【emerist】ザ・ナイス〜the nice【davjack】
: サムディ ◆KrRyP6Kb6c [] 2007/09/23(日) 01:15:58:8tc90TEA 「ザ・ナイス」のスレが無いみたいなので、立てました。 諸先輩方、よろしくお願いします。 類似スレ ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.4 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1173708663 you tube 今日現在のnice動画 【Hang on to a Dream】 ttp://www.youtube.com/watch?v=JrCBWzhlCVM 【America】 ttp://www.youtube.com/watch?v=Hk9Im9e78HE ttp://www.youtube.com/watch?v=FpwiJI2xCJQ (着色バージョン。見辛い) (オリストが無視されていて可哀想) ●イージーリスニング&ダンスミュージックの大御所James Lastが、 Diary of an Empty Dayを見事にアレンジしきっています。 ↓必見、必聴です。 ttp://www.youtube.com/watch?v=4pzwEBNRv2Q この曲がイージーリスニングに起用されることが奇異にも思えますが、 James Last自身が実は隠れnice(emerson?)ファンじゃなかったのでは ないかと連想させます。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2007/12/15(土) 12:14:37:aHKgaDLC そんなのあったんですね。 描いて下さった「図」 よーく見たら、よーくわかりました。 ウィーンガッシャン(?)と落ちて行く様は ジュークボックス(懐かすぃ... )みたいな感じかなぁ オイラさまのお宅は洒落ていたんですねw。 LP引っ張りだして調べたら、またupしますね♪ : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [] 2007/12/23(日) 14:48:40:hYWdaL7j 規制が解除されたみたいですので、書き込みします。 「I'm Not One of Those People」は、1997年盤ではパーソナリティのアナウンスが入っていましたが、 2002年盤では入っていません。 「Aries」は、2002年盤よりも1997年盤の方が音質が良いです。 2002年盤「Get to You 」は、1997年盤「Better than Better」と原曲は一緒ですが、 前者はDAVYがヴォーカルを取っていて、LEEのとは全く違う曲調になっています。 「Little Arabella (and Sorcery)」は、DAVYがヴォーカルで、LEEとはまた違った味わいが出ています。 2002年盤は、オススメです。 NICEの企画物はEL&P以上に出ているのが悩ましいです。 同じ音源なのに、MIXを変えていたりするからややこしい。 もしかして…とついつい期待して買いたくなります。 以前マニアの方のHPで、3枚組みCDはマスターが違うと書いていたように記憶しているのですが、 実際はどうなんでしょうか。 : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2007/12/23(日) 15:45:54:hYWdaL7j youtube久しぶりに検索したらamericaがUPされてました。 ↓バーンスタインが冒頭でインタビュー受けてるヤツのフルバージョン。 ttp://www.youtube.com/watch?v=PlPeByxIDPk ↓BBCビートクラブ。音源はアルバムそのもの。口パクです。 ttp://www.youtube.com/watch?v=1UGfa1P_pZs ジョンソン、ケネディ、キング牧師の画像が交互に出てきては、最後にベトナム戦争でのアメリカ軍のベトナム住民への残虐行為が映し出されています。 エマーソンがこの曲をアレンジした意味、ライブで星条旗を焼いた意味がわかるような気がします。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2007/12/28(金) 23:40:43:Ld+d0ySB こんばんは 114です。 >3枚組ならAの裏がF、Bの裏がE、Cの裏がDとなってるはずです。 全くピンポンでした。 ABC表示ではなかったですが disk1. one-six disk2. two-five disk3. three-four でした。(ちなみに米盤でした。) 当時このことを相談する人もなくw てっきりこれは印刷ミスだと思い込んでましたが こんな海の向こうの洒落たレコードだったんですね。 長年の勘違いが一瞬に。インターネットって今さらすごいなぁと思いました。 >113さん 、ありがとー♪ それに、ジャケ眺めてなんか懐かしかったです。 レコード入れる袋はビニール袋でなく紙でアトランティックの宣伝で イエス-海洋、デレク&ドミノス-レイラ、ストーンズ-ヤギ頭などなどの ジャケットが描かれていました。 しかし、ELPはこの時もう、マンティコアレーベルだったんですね。 そういえばマンティコアはロンドンとニューヨークにもオフィスがありましたよね。 当時、両方にファンレターを送った記憶がありますw。 ナイスのレスから外れて、スマソンです。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2007/12/29(土) 00:11:35:e1OOoMRo 「アメリカ」映像ですが みんな若いですね。で、反戦へのメッセージ曲だったのでしょうが エマーソンのフレンドリーな性格のせいか、曲のイメージなのか どこかトゲトゲしくなく、どこか明るくヒョウヒョウとしている印象を 私は受けますが、どうでしょう? サイケな上書き映像は、展覧会のPVもそうでしたが メッセージ性を持たせるような手法が当時流行だったのでしょうか? (展覧会のサイケにした意味は、いまいちわかりませんけど・・・ もうひとつ きゃんべるトマトスープは、どういうメッセージ? アメリカの象徴? ? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2007/12/29(土) 00:17:26:e1OOoMRo もうひとつ ギターがデビッドオリストさんですね? やはり繊細そうな人ですね... 余談ですが) ナイスのファーストを聴いてた当時、瞬間 ギターのソロがキーボードに完全に負けている。。。と感じたものでした。 いいのかわるいのかわかりませんが、エマーソンの押しの強さを感じたものでした。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2007/12/29(土) 00:43:13:ug5LKEaT リージャクソンの声って大塚周夫とそっくりだなw : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2007/12/30(日) 13:59:45:3I3BFJ3N ↓ここの会社のスープですね。 ttp://http://www.campbellsoup.com/condensed_soups.aspx "> ttp://www.campbellsoup.com/condensed_soups.aspx いろいろと推測はできるのですが、この製品がベトナム戦争とどういう関係があるのか、私にはわかりません。 「展覧会の絵」の映像はひどすぎます。あのビデオは私も買ったのですが、不愉快極まりない画像処理です。 >>120 大塚周夫って俳優ですか?知りませんでした。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/01/17(木) 00:27:52:+8hMYsI8 寒中お見舞い申し上げます。 カレリア組曲ですが、導入オケ版とオルガン版がありますね? どちらがお好みですか? : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [] 2008/01/20(日) 22:35:32:UKxScxTI 2ndアルバム版カレリアとライブ版カレリア(5bri.)、どちらも捨てがたいのですが、敢えて言えば後者ですね。 オケとの壮大な共演、ハチャメチャなハモンドのソロは聞き応えがあります。 BBCセッション版も素晴らしいし、ギターも交えた2002年ライブ版も味がある。 カレリアはナイスからは外せないナンバーです。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/01/22(火) 23:25:10:B2gTQV4y こんばんは そうですか、5bri.版カレリアですか。私もどちらかと言うとそうかもです。 迫ってくる臨場感とか、空間的な感じが曲に合ってるようにも思います。 アドリブの感じとか、とてもイギリスっぽい(イギリスもよく知りませんがw)。 でも、フィンランドですよね。そう言えば北欧っぽい(北欧も上に同じw)。 冗談はさておいて、 この曲の原曲をオケ版でお聴きになられたことありますか? 私はナイスで聴いて以来、 この曲の清涼感(?)が大好きで、買いました。シベリウス。(誰指揮オケかは忘れましたが) その中にフィンランディアもあって、いずれも好きな曲になりました。 オケ版では、テンポ感どうだったか今、全く記憶がないのですが クラシックでも指揮者によって、かなり解釈が違うだろうし どうなんだろうね? 実際に過年K.E.日本公演でのカレリアはお年のせいもあってか どっしりした壮大なカレリアって感じでしたけど、 それもいいなぁ...。と感激しました。 5bri.と共にナイスの中でも特に大事な曲だと感じています。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/01/22(火) 23:28:17:B2gTQV4y ただ、あの途中のオルガンのガガガーーギイイィイーー言う音 あれね、あれは今聴いたら、ちょと””しんどい” です (w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/01/22(火) 23:33:14:B2gTQV4y 道路工事とかわんないよねぇw それとも、ライブで聴くのとプレイヤーで聴く違いかな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/01/22(火) 23:42:45:B2gTQV4y 個人的なことを言いますと、クラシックは、バッハ等もちろん知ってはいましたが、 エマーソンから、本当に「クラシックはいいものだ。」と再度教えてもらいました。 ブランデンブルグもチャイコも後追いで、原曲を聴きました。 みなさんもおそらくそうでしょうが、後追いクラシック エマーソンに影響を受けて、数多く聴かれているんじゃないでしょうか? どんなものをお聴きになられたのでしょうか?(エマソン引用以外でも) : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2008/01/25(金) 00:27:03:niRiCjbi 私は管弦楽とかもともと好きだったので、組曲「展覧会の絵」ラベル編管弦楽バージョンは先に聞いていました。 ゆえに、EL&P版を聞いた時は驚きでした。 それまでロックと名の付くものは毛嫌いしていましたが、この曲でEL&Pが好きになりました。 カレリアは、後追いで原曲聞きました。 確かに、あのソロは騒音みたいですよね。 BBCセッションのバージョンは、セカンドアルバムバージョンよりも活気がある感じです。 2002年版は、ライブながらとても音が整っています。 ブランデンブルグ協奏曲も先にナイスから聞きましたよ。 : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2008/01/25(金) 00:33:52:niRiCjbi 来日公演に行かれたんですね! その時にもカレリアを演奏したんですか。 素晴らしい… 他にはどんな曲がありましたか? カレリアの原曲というか管弦楽版は、指揮者にもよりますが、私の持っているCDは、ナイスよりもややスロウです。あの美しい響きは何とも言えないですね。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/01/27(日) 00:37:19:d+hILonk こんばんは サムデイさんが「展覧会」を何時お聴きになったか、存じ上げませんが、 プログレ世代って今までの経験上、似たような年代で似たような経験をされた方が 多くいらっしゃいましたので、そのように書かせていただきますね。 ELPが出した後だったからか「展覧会」流行っていたように記憶してます。 私はラヴェルのもあまりちゃんと聴いたことないと思います。 ピアノ版しかり。富田さんのもありましたし。 ロックお嫌いだったんですか、、どして? もともとクラシック派? ここから、ELPがお好きになられたのですか、、、 私とは違いますね 展覧会の中では、どの曲が特にお気に入りでしたか? すみません BBCセッション、2002年版も持ってませんので、割愛しま〜す ところで、ナイスのほとんど揃えてらっしゃるのですか?? 後の、( ゚Д゚)モラーッ!! (^^; レフュジーも聴かれましたか?私はぜんぜん聴いたことないです。 エマーソンナイスと、かなり違いますか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/01/27(日) 00:53:12:d+hILonk もちろん行きましたよ。 生涯尊敬するアーティストですから。 仮にエマーソンがまったく指動かなくなっても、温かくお迎えします。 曲は、えーと、よく憶えてないけど(これで、ふぁんw) 記憶に残ってるのは、Tarkus,Lucky Man, カントリーパイ、カレリア、くらいかなぁ、、あと、zeppの曲も、 他になにかありましたけ? 特にはMoogで会場床がビリビリ響いてたのが印象的でした。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/01/30(水) 17:22:12:MpbDelZ8 ナイスですね〜、笛吹いちゃってくださいね、ナイスですね〜 : サムディ ◆sIwGJs3.BM [sage] 2008/01/31(木) 00:44:40:y82+V4BU 私は、中学生だった79年に初めてEL&P版展覧会の絵を聞きました。 もちろん、プログレなんて言葉は知りませんでしたし、EL&Pがイギリスのバンドであることすら知りませんでした。 ただ、冒頭のプロムナード〜小人の進行を聞いていて、子供心にすごい!と思ったのを今でも鮮明に覚えています。 家庭で、TVの歌番組とか見ることを禁じられていたので、聴くといえば必然的に管弦楽やらジャズやらの分野しか選択がありませんでした。 また、ふとしたはずみで吹奏楽部に入ってしまったので、そっちの方の分野には抵抗がなかったのです。 大学に入り、一人暮らしをはじめるようになってからはジャズ系の聴きまくりです。 EL&Pをちゃんと聞くようになったのも大学の時です。 ピアノ版、管弦楽版、EL&P版、冨田版…展覧会の絵は聞けば聞くほど、その分、感銘を受けますね。 EL&P版もすべてを通して一曲という楽しみ方をしているのですが、あえてぶつ切りにするならば、 古い城〜ブルースバリエーションあたりハチャメチャしてて楽しめますね。 ナイスのCD、映像は、ブートも含めて殆ど入手しているつもりです。 レフュジーは、キーボーダーが入れ替わった分、ナイスとは色が違うと思います。 過去レスで、どなたかが「ナイスはゴツゴツした感じがする」とおっしゃっていましたね。 レフュジーCDライナーノートに評論家の方が「エマーソンは男性的、モラーツは女性的」と書いていましたが、 まさにそんな感じです。 : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2008/01/31(木) 00:47:29:y82+V4BU ↑トリ誤りです。失礼しました。 ナイスの曲もやったんですね。 カントリーパイとか、バンドのボーカルはどうでしたか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/02/01(金) 22:50:18:UWvUZwCA こんばんは 詳しくどうもありがとう。楽しく拝見しました。 こちらは'79年はどんなだったか忘れた (゚∀゚) ことにしておきますw 歌謡曲を禁じられていたなんて、サムディおぼっちゃまだったんですねw ジャズがお好きな方=ナイス好きというのもわかるような気もしますが、 そんなジャズ聴きまくりで、よくELPに来れましたね.. どうなんでしょ? ジャズ耳から移行したELP どんどんELPスレみたいになっちちゃうけど、 「展覧会」題材クラシックだけど、私はELPの中では一番ロック色を感じていたのかも。 だからか、前期ELPの中で一番聴かなかった一枚なんです。(のぞくsage ←2ch.みたい(´д`) それに原曲テーマ(プロムナード)の耳タコも影響ありかな... 導入って人それぞれで、おもしろいですね。 古城〜ブルースvar.いいですよね。 ムーグの魅力いっぱいだし。 あのイメージがホント強すぎて、あとで原曲聴いてガッカリしました。 >「エマーソンは男性的、モラーツは女性的」 これでよくわかりました。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/02/01(金) 23:02:08:UWvUZwCA ナイスと同じ、デヴィッドでも キルミンスターさん、という若い方で、歌よかったと思いますよ。 ...正直は、「うた」に関してあんまり記憶ないんです...。 というか、ELP曲にはLakeしかいない 全否定しているので...。 ま、これは単なる勝手な思い込みなんでw。 ELPのファンなので : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/02/01(金) 23:12:57:UWvUZwCA あ、ナイスの曲はですね、 これも印象薄いかも...。 やっぱ、イコライザ要らずのガマガエルwの方がインパクトあってよいのかもですよ 慣れというか、洗脳かなぁ...これ : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2008/02/05(火) 21:12:28:YCnW/HW+ 「展覧会の絵」は、オケ版、ピアノ版を先に聞いていたほうが、楽しめます。 しかし、カレリアは、逆でも楽しめますよね。 emersonのアドリブは、ジャス的ではあるけど、ジャズそのものではないところに良さがあるような気がします。 ジャズ、フュージョンではありえない様なハチャメチャさがいいんですよ。 音も、アクションも。 初めて見たemersonの動画がモントリオールのあのライブでしたが、大げさすぎるハモンドとの格闘はには度肝を抜かれました。 92年のEL&P日本ツアーを私は名古屋で観ましたが、あのオーバーアクションは観客を狂喜させますね。 私も狂喜してしまいましたよ。 Leeのあのヴォーカルを普通に聞くことが出来るようになったならば、それは慣れ以外の何物でもないと思います! : サムディ ◆sIwGJs3.BM [] 2008/03/02(日) 14:34:39:9hFOW59o 過疎スレとなってしまいました。 最近youtubeにお宝動画がアップされていましたので、URL貼っておきます。 1968年のLIVEの模様です。 以前日本国内でもブートとして流通していたものと同じものですが、 こちらの方が音質も画質もいいです。 ttp://jp.youtube.com/watch?v=9NArOpaKC3E (america) ttp://jp.youtube.com/watch?v=UQpAzLg-38I (Ars Longa Vita Brevis part1) ttp://jp.youtube.com/watch?v=K_NR4Y_sEYU (Ars Longa Vita Brevis part2) ttp://jp.youtube.com/watch?v=VtjulRwy6n0&feature=related (rondo) : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2008/03/02(日) 14:44:37:9hFOW59o ↑トリ誤りでした。 ブライアンのソロとか聴きモノです。 オリストが殆ど映っていない… : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/03/05(水) 17:20:31:ToQ8xrOZ (Ars Longa Vita Brevis part1) (Ars Longa Vita Brevis part2) 拝見しました。 エマソンの服もふくめて、サイケな時代だったんだね。 先年の来日より、ずっとエキサイティングなオモシロイ時代? part2の方は、L&Gのピアノインプロみたいですね エマソンの一人舞台。 ばっくのみんな!よくガマンできましたね よゐこでした ○ : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [] 2008/03/08(土) 23:09:43:nLFpli4t まさに、keith emerson & the niceとなっています。 1stではあんなに元気のよかったオリストの存在が・・・ この時はもう脱退が決まっていたのでしょうか… : 名無しがここにいてほしい [ sage] 2008/03/18(火) 18:44:42:VR2oU8EU プログレ板の大使館スレ立ちました メタラーならハモンドオルガン好きだよな? ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1204981324/l50 : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [] 2008/03/29(土) 23:56:28:k6Ahl30j PINKFLOYDSのHP中のDAVY ttp://www.pinkfloydz.com/davyo.htm DAVYのオフィシャルHP ttp://www.davidolist.com/ 何かロゴがniceの1stっぽいです。 : 名無しがここにいてほしい [] 2008/04/17(木) 21:45:23:KtiDX4P2 Brian Davison (The Niceのドラマー) が 4月15日に亡くなりました。65歳だったそうです。 : 名無しがここにいてほしい [ sage ] 2008/04/17(木) 23:13:15:QsaHys2m 今エレジー聴いてる。R.I.P. : 名無しがここにいてほしい [] 2008/04/17(木) 23:57:44:VFGhB7mL ジャクソンハイツの2ndはできがいいと聞いているけど。 聞いた人おらん? : 名無しがここにいてほしい [] 2008/04/18(金) 00:19:42:nuP1dRcV ザ・ウンコ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/04/18(金) 01:05:51:FGMrVyL+ 死んじゃったか。 何の病気だったんだろ? : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [] 2008/04/21(月) 23:43:01:VC1tkZxA 本当ですか!?どこでその情報を知ったのでしょうか? ショックです。 5年前のK.EMERSON&THE NICEのアルバムの時は元気だったみたいなのに、残念です・・・ hang on to a dream は、最高です! the fifth avenue bus というアルバムです。 アコースティックなフォークを基調にしたようなアルバムですが、三曲目のsweet hill tunnel では、プログレしています。 M.ジャイルスのdrumsと、B.チャットンのpianoの掛け合いが、goodです。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/04/23(水) 07:33:21:9VAoXADm 死因は今のところ不明だね。事故なのか病気なのかもわからない。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/04/23(水) 15:33:30:BUjxwivS 病気だったようだ : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [] 2008/04/23(水) 21:19:10:BadhNkMv ありがとうございます。 : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [] 2008/04/25(金) 21:56:13:rC3dHR7C エマーソンのオフィシャルHPのトップにありました。 ショックです。 ttp://www.keithemerson.com/MiscPages/RememberingBrianDavison.html : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2008/04/25(金) 22:38:02:rC3dHR7C モラーツによる追悼の辞(翻訳) ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5wYXRyaWNrbW9yYXouY29tLw==,qlang=ja |for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ, その他記事 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Brian_Davison_(drummer) ttp://www.independent.co.uk/news/obituaries/brian-davison-drummer-with-the-nice-813354.html ttp://it.notizie.yahoo.com/adnkxml/20080422/ten-musica-e-morto-brian-davison-batteri-0fecfd5.html ttp://www.progrock-dt.de/neuigkeiten/brian-davison-the-nice-verstorben : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/04/25(金) 23:34:54:CqZMII6T レフュジーでは相当テクニカルな曲やってたよな。 : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2008/04/26(土) 02:13:54:geO0Ny2C そうですね。 キーボーダーが変わると、また別人みたいになっていました。 niceの時よりも、リズムを叩きつける感じです。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/04/26(土) 10:47:40:0hxGUfCD まあ時代の流れが大きいんだろうけどね。 : サムディ ◆KrRyP6Kb6c [sage] 2008/04/26(土) 23:56:23:geO0Ny2C brianは、元々はジャズの影響を受けていたみたいですね。 ただ、その時々に組んだアーティストたちのスタイリングにあわせてドラミングを変えていたのでしょう。 refugeeの時とniceとでは、まるで別人ですね。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/04/28(月) 10:50:33:fBeAec9U 元々50年代末のスキッフル流行時は普通にジャズスタイルだったわけだしw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/04/28(月) 11:16:19:FSRJUwEK ロック黄金パターンだの、それを基にしたドラム教育体系とか 出来る以前の人だからな。カールとかも含めて。 : 名無しがここにいてほしい [] 2008/06/16(月) 19:53:11:Qs1u0Xpk 出来る以前の人こそ、真のプログレドラマーでつか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2008/07/19(土) 14:09:26:Srg7eeBT The Nice - Actuel Festival,Amougies ,Belgium, 26 October 1969 1. tuning up & announcement (0:49) 2. Intermezzio from Karelia Suite (9:59) 3. organ improv (5:29) 4. Country Pie / Brandenburger Concerto #6 (7:25) 5. piano improvisation (1:02) 6. Hang On To A Dream (11:41) 7. Pathetique Symphony 4th (8:40) 8. She Belongs To Me (15:07) 9. Rondo (14:06) ttp://rapidshare.com/files/130522595/TheNice691026FLAC01.zip ttp://rapidshare.com/files/130465998/TheNice691026FLAC02.zip : 名無しがここにいてほしい [] 2008/08/03(日) 21:52:50:P4Q9HA3F サムディさん死んじゃったの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2009/06/02(火) 03:15:24:HhNZwqpe hosyu : 名無しがここにいてほしい [] 2009/06/06(土) 22:43:28:Y0BIhDXA 保守あげ : 名無しがここにいてほしい [] 2009/06/11(木) 08:13:05:GNdBWO8Y AMAZONでモラーツとナイスのリズム隊の組んだレフュジーのライヴ盤売ってるけど 音が悪かったw でも貴重 ナイスのナンバーを結構やってるのも驚いたわ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2009/06/12(金) 15:24:39:gZ99OWfe RONDOはナイスオリジナルが一番好き。 でもELPがライブでやるRONDOの出だし部分(オルガン唸り)も好き。 : 名無しがここにいてほしい [] 2009/06/13(土) 01:26:01:whNTENKh 今度のエレジーとファイブのリマスター、日本盤でるの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2009/06/22(月) 13:52:42:592fRITI エレジーが5作目なので5つの橋なり別の呼び方で書いとくれw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2009/06/22(月) 17:56:10:LqNc5vjS 5作目をファイブというやつは低脳のお前くらいなものだよ お前は1作目をワンというバカか? : 名無しがここにいてほしい [] 2009/07/06(月) 17:32:47:721HAxmT 172(17に)GET : 名無しがここにいてほしい [] 2009/07/20(月) 12:44:56:p/Y4+2ii Refugee - Live on the Old Grey Whistle Test ttp://www.youtube.com/watch?v=lDbizQz_ZhM&feature=related : 名無しがここにいてほしい [sage] 2009/07/25(土) 20:19:24:6LYgabna アンカー間違え取るよ(苦笑 ゆとりか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2009/07/29(水) 22:13:23:sA66MD+M バカ? もも同レベルのアフォだろ そっかお前そのどちらかのファイブクンか 恥ずかしいやつ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2009/08/19(水) 06:59:36:GdN59DY8 自分のブログでやれよ、迷惑なガキだなぁwww : 名無しがここにいてほしい [sage] 2009/08/20(木) 08:44:31:KY5l5yOa お前救いようのないバカだな 憐れなり : 名無しがここにいてほしい [] 2010/02/18(木) 00:13:46:x9basUx1 178(稲葉)篤紀 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2010/02/18(木) 00:32:05:+/xg+gMB : 名無しがここにいてほしい [] 2010/06/23(水) 20:03:00:YYeMk9ve 紙ジャケ発売あげ : 名無しがここにいてほしい [] 2010/09/15(水) 06:17:24:kOY8ZG+R NICEのジャズ+クラシック÷ロック=NICE(22DN-65)をお持ちの方に質問ですが、 整理していたらCD選書盤のように裏ジャケがなかったのですが この商品って裏ジャケってありましたっけ? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2010/09/15(水) 08:16:42:xLb5AZfF 無い。他にテンペストなんかも出てたね。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2010/09/15(水) 11:35:36:kOY8ZG+R ありがとうございました。 どこかに無くしてしまったのかと思いました。 British Progressive Rock Classicsはテイチクから出ていたようで テンペストも出てたんですね(今はVICTOR?) : 名無しがここにいてほしい [sage] 2010/09/15(水) 15:31:52:4ptz3OOB ケストレルも出てたよね : 名無しがここにいてほしい [] 2010/09/15(水) 20:33:13:PwMaqf7+ コーマス、ジョーンジー、フループ、ケストレルという感じでこのシリーズを持っているが、 全部裏ジャケが無いよ。いくら当時としてはCDの定価をレコ社が少し安めで出したとはいえ、 このパターンはトホホですね。 こんな裏ジャケも無いような中途半端な商品を所有している事自体がなんか落ち着かなくてさ。 個性的で内容も良い作品ばかりだから、尚更こうゆう形での発売が残念に思う。 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【12.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic [sage] 2012/11/11(日) 15:19:34.60:bAHdNcfy 聞いたことない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2013/01/22(火) 21:50:31.53:tL1+6oj8 ageます…の人どうしたの?たひんだの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2013/01/27(日) 11:37:22.48:oUyG/mee 188(嫌や)GET : 名無しがここにいてほしい [] 2013/01/29(火) 09:29:39.94:ZBtg1RlV どないやっちゅーねん : 名無しがここにいてほしい [sage] 2013/02/07(木) 09:53:34.90:21BMqoG5 ちゃらんぽらん : 名無しがここにいてほしい [] 2014/03/08(土) 20:48:25.96:xCCkGthv ナイス : 名無しがここにいてほしい [sage] 2016/03/06(日) 20:09:34.62:UYgwbj08 ファーストだけ持ってなくて最近入手したんだけど ユージンの叫びって曲がとても気に入りました : 名無しがここにいてほしい [sage] 2016/03/07(月) 00:48:49.77:O2j6yQpB 「ユージン、斧に気をつけろ」も探そう : 名無しがここにいてほしい [sage] 2016/03/12(土) 22:21:31.40:kRN6ixam キースが…泣 The Niceは後から聴いたけど、この頃から完成されてたんだね : 名無しがここにいてほしい [] 2016/04/15(金) 21:44:24.39:AvgOJeT/ ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である 改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2016/04/17(日) 02:08:56.93:du1nCy/6 当時としてはCDの定価をレコ社が少し安めで出したとはいえ、 このパターンはトホホ でも棚に並べたときに分かるようにアルバム名とアーティスト 名の印刷された側面に貼るシールが付いていた。 廉価仕様としても、こんなシールわざわざ作るのとインレイ1枚 作るのと、経費は大差ないんじゃないかと思ったw みんな紙ジャケやリマスターで買い替えたけど、コレクターズ・ コラシアム1枚だけはまだ持ってるな。今では全曲他のCDのボーナス で聴けるから単体での再発はもう無さそうなのでねw : 名無しがここにいてほしい [] 2016/07/18(月) 13:19:31.62:cPbP7blo キースが亡くなってからELPよりもNiceばっか聴いてるわ サンクチュアリのボックスセット買っといて良かった : 名無しがここにいてほしい [sage] 2016/07/18(月) 19:43:13.78:KM4m72LI 1st〜3rdのデラックス盤も探せたら買うといいよ 1stはアウトテイクメイン、2ndはBBC、3rdは五橋ライヴの別テイクのトロイカなんかが聞ける : 名無しがここにいてほしい [] 2016/08/19(金) 18:39:33.39:2VhUmm2D そういえばNiceのLP、実家に3枚くらいある。 もう40年くらい聞いてないけど帰省したら持って帰る。 : 名無しがここにいてほしい [] 2016/08/21(日) 01:04:53.94:J22UPRUJ 1980年の再結成もどきのジャム映像を入手した。 : 名無しがここにいてほしい [] 2016/11/01(火) 16:31:27.32:mWLeMd3i _,,..、-―-- ., ,..-''" `ヽ、 ,. '" _,,... - __ ヽ、 / ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、 ヽ , ′ /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ, ヽ / ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙', / .......//,:///!',:://// ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙, l ........./n,V::;l;jl-ユTト:{:{ }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉 ゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「`| ノ_,='`メ!l::;;ll!l:l./ ゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj r'::/`/イ,:ノノ |!' ,ソ//:::|!:::l!  ̄ '-" ,':::イ!../' /://::;;ハ::::ll\ .__ ' ,,::':::,!l:| ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` ,. -'7_ .イ::く;;ノメ!、 ageます… ,. '"',イ;'::/;/;;:;-"! / ,イヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ _,,-"/..'/:::/;;;-'" !__/ /-'',ス `''-.,,:! ゙';ヽ、 .,-'":;; ',/,,',.-< ゙'〈 '",-'┐ ,,'"ス、 ゙;:、、、 ,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、 ゙, <ノ ノ' / ,ハ, ゙;:'; ヾ、 /"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __ ゙、 'v'"/`、' 'l ',::', ヾ、 l' /::;'" ,.:';:"/;;! `.ー、~''ーニ.,ハ, ハ'" ヽ, ゙, !::;! ヾ! !:/ /:/ /:/;ト、 ...゙, | _| \_,ノ::.\= 、._ l ,!、 l::;! ll !:! ,//' /::/::ハ ',.. ゙',l ,-',-ト、 `'ー-、ヽ, 7./l ト`、, !ノ 丿 '、 // /:/:,/_,,l ゛、.. ゙',. ヽ:Vヾ、、、_ ~///,ノ l;;:',ヾ' /,' ,!::/!ll`i;;;| ヽ.. ヽ `/: ヽ ニニ‐=/ノr' ,' l;!l,:l 'ヾ;、 ,!:! !::l'l:!l::!;;:::ハ ヽ、. ソ' : ........,~7, ,l / !;;!ll!! ヾ;、 : 名無しがここにいてほしい [] 2016/11/02(水) 10:06:49.26:eG2ym6uS ナイスは演奏は良いんだけど、ヴォーカルが天才バカボンのパパなのが残念だ。 キースがグレッグの声に惚れ込んだのもわかる気がする。違うバンドでやりたくなるよ。 四六時中、バカボンのパパの歌声を聞きされたら、そら飽きるわ。 : 名無しがここにいてほしい [] 2016/11/04(金) 09:10:00.53:b7TTqiqU ないすはルックスがあれだから・・・ : 名無しがここにいてほしい [] 2016/11/05(土) 13:56:17.89:D3y4bODU ない巣は中年おやじ二人に囲まれた青年キースのイメージ。 EL&Pで美少年トリオに生まれ変わって人気爆発。 : 名無しがここにいてほしい [] 2016/11/08(火) 23:15:54.29:yJr0syRp 2ndの途中でクビになったギターのオリストってまだ生きてるのかな? : 名無しがここにいてほしい [] 2017/02/09(木) 00:26:07.24:0w47E+F2 /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::., :ィ::.::.::.:\ ,′::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::,::.::.::.∧:!/:::::|::.::.::.::.::.:ヽ ::.::.::.::.::/::.::.::.::.: /::.::.{::.::|.::!::.::./"´ ̄`""|::.::.::.::.::.::.::'. . |::.::.::.::.:|::.::.::.::.:: |.::. /|-.:|‐ト、 :| │::.::.::.::.::.::.:i | .::.::.::._|::.::.::.|::.::l.::/ !:/j:ハ.::j| /⌒ トj::.::.::.::.::.::.:| |.::.::./ヽ|.::.::.::|::.::|/≦斥气 Y ' - /イ::.::.:|.::.::.:: | |.::.:.:{ │.::.: ヽ: {{r'i.:::ノ.| ィ今Y/:/.::.::.::.::.::.:| | .::.::. |.::.::.::.::ヘ弋辷フ r'i::リ}}イ.::. /.::.::.:: ,′ ,'.::.::.:人_|.::.:.:\::ヽ 弋フ /.::./::.::.::.::/ / .::.:/::.::.::| :.::.::.: | ` ' ,::./.::./j/ . / .::.:/ ::.::.::.| :.::.::.: | ′ ::/´ ageます・・・ / .::.:/ ::.::.::./| :.::.::.: | ` ー‐ /::.:|::/ ′ :/ ::.::.::./::.|::.::.::.::.| 丶、 _ イ::.::.:j/ . /:.::.::.:/ :.::.::.:/:.::.:|::.::.::.::.|\_ >r‐</::.::.::.::.::.| /::.::.::./ .::.::.::/:. /|::.::.::.::.|  ̄万l}::.::.::.|::.::.::.::.::.:| . /::.:_/.: -‐一'´\|::.::.::.::.| /六}ト、_:∧::.::.::.::.::| // ⌒\. |::.::.::.::.|/ //|'\ヽ ̄',::.::.::.::.:|ー-、 . // |::.::.::.::.|、//´| ∧\ 〉 :.::.:: | l 丶 /:;′ |::.::.::.::.l \ |/ ', ヽ∧.::.::.:| | . /.::{ } |::.::.::.::.|\/\j. |  ̄ヾ:.::| } } : 名無しがここにいてほしい [] 2017/03/30(木) 11:55:41.89:vBsloqDm なんかどのアルバムも録音が薄っぺらくないか? 録音のことなんぞ気にしてなかったのか? : 名無しがここにいてほしい [] 2017/04/08(土) 23:16:04.96:oQyp6T28 建材だ。いや、健在だ。現在は68歳。スコットランドのグラスゴーで暮らしている。 時々、俺は彼と一緒に飲みに行ってる。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2017/05/15(月) 04:04:31.39:1rE1hJDj リージャクソンなぎらけんいち : 名無しがここにいてほしい [sage] 2017/08/16(水) 17:58:35.19:Kkx6WL+B Keith Emerson 1968 The Nice Rondo Azrael Angel Of Death Marque Club ttps://youtu.be/WmhDlPSIbUQ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/27(金) 21:29:52.78:SQNi23mF すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ 興味がある人はどうぞ グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 C6PXX : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/11(金) 02:42:20.00:l087r0ha オリストけっこう最近アルバム出してたよね : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/27(水) 09:17:20.72:9UE6Nt/n 知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス 興味がある人はどうぞ 検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 NO6
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキング が作成したキャッシュです。元のページはこちら 。削除についてはこちら 。