【UNIX】アンチGUI【鯖はコンソールでしょ】
- : DNS未登録さん [] 2006/04/09(日) 02:40:29:vAFk5XRk
- 自宅サーバでもやってることは商用と同じ。
Xwindowを入れなかったら大幅なレスポンスUPで驚いた!
そんな方、居ません? - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 03:02:02ID:???
-
init3 - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 05:49:24ID:???
-
はぁ?驚いた?
鯖でCUIなのは当たり前なんだよ。(例外もある)
こんなくだらない事でスレ立てたお前に驚いたよ。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 08:56:21ID:???
-
目くそ鼻くそを笑う - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 09:05:33ID:???
-
おまえウンコー - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 12:08:40ID:???
- つーか自鯖板でX使ってそうなヤツ多くね?
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 12:59:42ID:???
- Webminとかもな。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 13:26:43ID:???
- やべ、俺、Webmin使ってる・・・ でもuser追加とApacheのconfigいじる時だけどね
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 22:25:01ID:???
- アンチGUIは禿同だが、X11は使った方が楽だよ。
#もちろんWindowManagerはtwm, 窓を開くのは主にktermとemacsで、
xloadとoclockを貼り付けておくぐらいかな。10年以上前からこの
組み合わせで使っているもんでね。
まぁ常にロードアベレージが10を超えるような鯖ならまだしも、
マルチウィンドウはコードやログを見ながら作業するのは
大変楽だ。最近はsshトンネルを通してvncでどこからでも
管理できるようにしてるよ。
まぁ暇鯖なのにメモリ1.5GByteも積んでいるから問題ないの
だろうけど。CPUの速度はほとんど関係ないから、鯖が重い
香具師はメモリの増設をお勧めするよ。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 22:38:25ID:???
- ktermとemacsしか開いてないなら、MacかWindows辺りで普通にリモートコンソールで良くね?
GUIは云々というか、鯖にディスプレイ配給するのって勿体ない。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 23:26:00ID:???
- Windows + UTF-8 TeraTerm Pro + GNU screen 最高〜!
GUI なんていらないね! - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 23:26:41ID:???
-
カワイソス - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 23:29:40ID:???
- シリアルポートが付いてないからシリアルコンソール挿せない。
SSHでコンソールいじくってる。
でも、初期設定はBlueQuartz使ってしまってる。
これマジ便利だ… - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 23:35:41ID:???
- >10
だから鯖のコンソールは使わないよ。鯖本体のディスプレイでは
一切Xserverを実行しない訳。vncで仮想画面を作るんだよ。
で、画面のでっかいクライアントPCで楽々管理と。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 23:50:30ID:???
- 鯖のスペックどれくらいで動かしてる?
漏れはP3 600の256MBくらいでVNC動かした時はワンテンポ遅くなってた。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/10(月) 14:18:23ID:???
-
そりゃメモリ少なすぎ。メモリを積めるだけ積めば、BSDでもLinuxでも
かなり速くなるぞ。近頃の鯖のボトルネックは大抵回線帯域とHDDの
速度だからね。SWAPなしで動くぐらいメモリを積めば、劇的に速くなる。
もちろんSWAPは作っておけよ。out of memoryで鯖が落ちたなんて事に
ならない為にね。
漏れの鯖は確かCeleron2.4GHzに1.5GbyteのECCメモリ積んでいる。
鯖の負荷が上がったら3Gbyteに上げるつもり。
問題は、そんなにお客来てくれるかなぁという事なんだが...orz
まぁ気長にやるつもりだよ。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/12(水) 02:54:40ID:???
- メモリは、その負荷状態にもよるだろうけど1GBくらいあれば
家サーバなら問題無いんじゃないかなぁ
うちは640MBでも問題無しだすw
まぁ、多ければ多い程良いのは間違いないけどね。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/12(水) 10:36:27ID:???
- 640ってまた中途半端な。MOかいな。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/12(水) 10:43:26ID:???
- > Celeron2.4GHzに1.5GbyteのECCメモリ
俺から見ると高級機だな。GUIで普通に運用できるレベル - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/12(水) 21:17:29ID:???
- >19
vncを使い出した時のメモリは512MBだったと思う。その頃から特に問題はない。
それくらい暇鯖なんだよね。
最近はちったぁお客もついたが、全然負荷を感じない。
load averageが上がるのは、OS, 各種serverなどのアップデート時と、
PHPスクリプトにバグを作りこんでしまったときだけ :-) - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/12(水) 21:25:17ID:???
- >19
>> Celeron2.4GHzに1.5GbyteのECCメモリ
> 俺から見ると高級機だな。GUIで普通に運用できるレベル
ttp://http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=bsd
こんなのでよければ、29,980円だよ。
最近は、ECC付きのメモリでもバルクがあるから、純正品使わなければ
安くあがるよ。
漏れはこのクラスの昔のモデルを使っている。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/12(水) 22:06:14ID:???
-
ディストリは何使ってる?俺はdebianとかvine使ってるんだけど、
新しめのハードウェアはまだ怖くて、枯れた世代のパーツで自作してるんだけど... - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/12(水) 23:54:46ID:???
-
当然fedora - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/13(木) 03:10:10ID:???
- だー よー ねー
- : 9 [sage] 2006/04/14(金) 18:31:51ID:???
-
FreeBSD5-STABLE
6-STABLEへ上げるのは当面様子見。
自宅鯖とは言え、お客がいるのでそう簡単にはバージョンアップ
できない。PHPも5にしたいのだけど、これまたPHP4のまま。
現在古いノートPCで予備機を準備中。メンテナンスで鯖を止める
時に、予備機で「現在メンテナンス中です」と表示させるつもり。
その後先行してPHP5や6-STABLEにできれば...いいなぁ。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/14(金) 19:39:13ID:???
- そこでロードバランサ使って冗長化ですよ
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/14(金) 23:43:17ID:???
-
それだけのために数万円。。。
- : 9 [sage] 2006/04/15(土) 16:02:56ID:???
- ハードウェアは全部既存のもの。予備機のnoteはかつてメインノートだったもの。
メモリが256Mしか積めないので、FreeBSDでクライアントとして使っていた。
新しいノートを買えたので、予備機として実験用ルータなどに使っていたが、
今回は一時代理鯖として使うわけ。
OSのバージョンはそれほど古くなかったので、Apacheだけ新しくして、設定中。
あとはnamedを立ち上げて、メールを不用意に受け取らないように塞ぐだけ。
自宅鯖といえども、ある程度信頼性を落とさずに運用するのは大変だよ。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/16(日) 19:58:27ID:???
- 自分だけが使う鯖のが案外安定してたり…。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/17(月) 19:59:57ID:???
- CPUパワーがあれば、Xを立ち上げても全然OKって事で。
でも私的にはノース&サウスブリッジの発熱が多い、最近のチップセットは
あまり好かない。さわるとアチチなのですぐぶっ壊れそうな予感。
前世代(440BXくらい)のは温かい程度だから、BIOS電池交換&エアフローだけ
考えてあげればハードウェア耐用年数がぐんと上がる。自宅サーバーとしては最高じゃね? - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/19(水) 13:53:00ID:???
- >30
- : DNS未登録さん [sage] 2006/04/25(火) 15:14:05ID:???
- 今日、停電があって鯖が落ちた。
立ち上がるも、エラーがでてしまい、表示されたままにfsck。 とりあえず直った。
X使ってる人、電源瞬断時のファイルシステムエラーって便利なのある? - : DNS未登録さん [sage] 2006/04/25(火) 18:18:36ID:???
- >32
まあ一息いれて、落ち着いたら自分が書いた意味不明な文章を
書き直してからまたおいで。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/05/23(火) 15:14:31ID:???
- CUIた〜のしぃ〜♪ GUIはwinとmacでおなかいっぱい
- : DNS未登録さん [sage] 2006/05/23(火) 19:03:05ID:???
- Mac=GUIしか無いと思っている人発見
- : DNS未登録さん [sage] 2006/05/24(水) 00:17:00ID:???
- Mac=GUIなのは間違いだが、GUIを積んでいないMacOSはMacOSとは言えない。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/05/27(土) 11:38:19ID:???
- て言うかOSXと漢字トークくらい区別して話せよ
- : DNS未登録さん [sage] 2006/05/27(土) 22:46:40ID:???
- OSXの前にあったOSを無視して漢字Talkが出てくる意味がわからない
- : 爺 [sage] 2006/05/28(日) 00:00:09ID:???
- 漢字Talkとは、MacOS(当時はSystem*.*と呼んでおり、MacOSという言葉が
出てくるのはかなり後)に追加するという形で作られた初期の日本語実装の
名前。だからSystemとは別のバージョン番号が振られていた。
そのうち日本語専用実装から国際化バージョンになったので、漢字Talkとは
呼ばなくなった。確かSystem7.2あたりからだったと思う。
その後System8の頃からMacOSという名前が使われるようになったが、これは
一時期作られたMac互換機が関係していたような...この流れの最終版がMacOS9.
MacOS XはそれまでのMacOSとはまったく異なる物。FreeBSD(と言われているが、
PowerPC用NetBSDからではないか?との説あり)から派生したApple独自のUNIX
モドキOSであるDarwinがコアになっており、その上でGUIなどが構築されている。
- : DNS未登録さん [] 2006/06/03(土) 03:52:58:IIHFyt5u
- コンソール大好き。
黒画面に白文字って絶妙な色使いだよね。
必然的に、TeratermよりPuttyなのです。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/06/03(土) 04:16:37ID:???
- え?GUIでやってるやつなんていんの?
- : DNS未登録さん [sage] 2006/06/03(土) 09:03:43ID:???
-
GUIは見通しが良いのでよく使います。
処理の自動化やテキスト処理はCUIでやります。
要は適材適所ですわ。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/06/03(土) 11:08:57ID:???
- ディレクトリの覚え始めには良いかもね>GUI
- : DNS未登録さん [sage] 2006/06/03(土) 17:59:28ID:???
- 実機で操作するときは大概Xでコンソール動かしてます
- : DNS未登録さん [sage] 2006/06/03(土) 18:28:45ID:???
- emacs,zsh,screenがあれば問題無
- : DNS未登録さん [] 2006/06/09(金) 03:41:18:bWIocSRP
- ゐんどぅずみたいじゃなきゃやあだー。(ゆとり教育推進委員会)
- : DNS未登録さん [] 2006/06/15(木) 16:22:20:mS+mkUPJ
- Linuxは軽いと思い込んでいる人間が、古いマシンに入れて
お疎!といっている。
CUIだけなら軽い、それで自由にできるのはプロだろう。 - : 爺 [sage] 2006/06/15(木) 16:38:15ID:???
- >47
最近はコマンドラインonlyで操作しただけで「プロ」なのか...
そんな楽な仕事あったらいいなぁ。もちろん「プロ」にふさわしい
給料を稼げる仕事ね。
- : DNS未登録さん [] 2006/06/15(木) 17:14:41:mS+mkUPJ
- 爺はできるんか?
なら、爺はプロだよ。
自信を持つんや! - : DNS未登録さん [sage] 2006/06/15(木) 20:16:58ID:???
- このスレ厨くさいな・・・
- : DNS未登録さん [] 2006/06/15(木) 22:03:24:JQcGh53/
- いちいち鯖機と常用PCでモニターきりかえるの面倒だから
WindowsからPuTTYとFTPで操作してる。
てかWindowsをGUIにして何らかのターミナルエミュレーターとファイルマネージャーあれば
サーバー側にGUIは不要。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/06/15(木) 23:21:49ID:???
-
ターミナル開いてるだけってのはGUIとは言わん。
- : DNS未登録さん [] 2006/06/21(水) 23:11:36:PsEbOJIf
- より高負荷時に対応できるのはCUI?それともGUIでも変わらない?
httpdとかftpdが落ちないようにしたいんだけど。
過去にProFTPDが落ちたのがちょっと怖いのさ - : DNS未登録さん [sage] 2006/06/22(木) 09:52:03ID:???
- >53
常識で分かるだろ。
X11を使わないことによって、リソース(メモリ、CPUの計算力)に
多少の余裕が生まれるから、リソース不足が原因だったらマシに
なるかも知れない。
ProFTPDのバグが原因なら、何をやっても無駄。
そもそも今時ftpを使っていること自体が非常識なんだが。
レンタルwebサービスなどでは、サポート費用が嵩むのを嫌って未だ
にftp使わせているようだがね。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/06/22(木) 10:46:47ID:???
- >53
10秒で落ちるのが10.2秒になるかもしれんが、そう言う低レベルな次元であって、
根本的にはあんま変わらんと思います。
余程低スペックなサーバか、無茶苦茶アクセスが多い、と言うことでなければ
別の所に原因が有るんじゃないでしょうか?
> そもそも今時ftpを使っていること自体が非常識なんだが。
くわしく教えてください。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/06/22(木) 21:15:48ID:???
-
高負荷時に耐えられるかどうかはカーネルの仕組み次第であって、
GUIであるかどうかは本質的な問題ではないぞ。
確かにGUIはメモリもプロセッサリソースも大幅に食うけど、
それはある1つのアプリケーションが食ってるだけの話。
たとえCUIでもデータベースシステムなどのように大幅にリソースを消費する
ものがあれば同じことだ。
パスワードがありのまま流れるって話じゃないかな。
anonymous限定か、SSL付きであれば今でも十分常識の範囲内だと思うぞ。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/06/22(木) 22:09:07ID:???
-
クリティカルなサービスに高いプライオリティを与えているはず。
非常時保守用のコンソールにやるCPUパワーなど無い。
後、ローカルに閉じたネットワーク。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 11:52:12ID:???
- しかし、サーバーにxなんて、走らせて資源の無駄でないかね?
そして、サービスが多いほど脆弱性が増えるわけで。
putty複数 or screenで済むんでないの?
それとも、ここいらの人はApache設定にGUIソフトを使っちゃう人ヴぁかりか?
- : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 15:55:40ID:???
- >それとも、ここいらの人はApache設定にGUIソフトを使っちゃう人ヴぁかりか?
そういう人いるよねぇ...w
GUIソフト使い慣れてないから時間かかったり面倒な事態になったりでイヤンなのは私だけでしょうかw
クライアントとしてもFirefoxが動いてくれれば,あとGUI使う事無い(他はEmacsで事足りる)んだけど,
X入れないで使う方法ないのかなぁ?
(普段コンソールでFirefox全画面で起動とか) - : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 16:02:19ID:???
- 別にリソースなんて余ってるだろうし使いたい奴は使えばええのんちやうん。
鯖でFirefoxとか使うような奴は常にx動かしておけばええのんちやうん。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 16:04:15ID:???
- そもそも自宅サーバなんてローカルからログインなんてしないでしょ。
まぁリモートから設定をミスって落としたりしたらローカルから入るけどw - : DNS未登録さん [] 2006/07/01(土) 16:17:38:/hyx2huG
- ここは自宅サーバースレなのか?
つか、サーバー別けれよ。
webはCUIマシン。
XはGUIマシン。
これ普通。
しかし、Xをサーバーにする必要って、どーしても遠くからGnome触りたぃぃん、って人以外必要あるのか?
まあ、きっと、たけーソフトで管理ソフトがGUIでしかできんうんこちゃんな物もあるかもしれんがね。
Windowsは全部そうだが。 - : 62 [] 2006/07/01(土) 16:19:33:/hyx2huG
- >ここは自宅サーバースレなのか?
気づいたから、いじめたら、いやよ。 - : 62 [] 2006/07/01(土) 16:21:49:/hyx2huG
- そして、自宅サーバーだったら、Xとwebサービスなんでも、走ってるのありジャソ!
あひゃひゃひゃひゃ。
みんな、仕事場からVNCで、自分のデスクトップを取り戻そうぜ。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 16:30:31ID:???
- あれ?
ひょっとしてなんか間違って伝わってる?
鯖とは別に「クライアントとしてlinux使いたい時」に
>クライアントとしてもFirefoxが動いてくれれば,あとGUI使う事無い(他はEmacsで事足りる)んだけど,
>X入れないで使う方法ないのかなぁ?
だったんだ(汗
鯖とクライアントは分けてますよ.
仕事が鯖関係なんで全てウェブアプリ化されてるんですよ.
個人端末をlinux使っても良いんだけど,Xの設定が面倒なんで...
つーかくだ質逝けって感じっすねorz - : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 16:47:26ID:???
-
>webはCUIマシン。
>XはGUIマシン。
>これ普通。
お前の脳内が100人の村だったらそうなんでしょうね。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 21:29:45ID:???
-
>鯖とは別に「クライアントとしてlinux使いたい時」に
ひょっとしてそれは板違いでは? - : DNS未登録さん [] 2006/07/01(土) 21:42:15:/hyx2huG
-
たとえが謎だ。すまんが。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 21:51:23ID:???
- 俺は
> webはCUIマシン。
の意味がよくわからんがw
- : DNS未登録さん [] 2006/07/01(土) 22:38:02:/hyx2huG
- その意味はだな。。。
webサーバーにするマシンに×をいれんな、ヴぉけ、ってことさ。
だが、それは他人にサービスを提供するシリアスな環境下での話しだ。
忘れてくれ。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/07/01(土) 22:39:13ID:???
-
んで、FTP鯖とか動いてると。
- : DNS未登録さん [] 2006/07/01(土) 22:43:26:/hyx2huG
- なんで、ftp?もうscpだけでいいじゃん。公衆うpしたいなら別だけど。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/08/14(月) 10:08:50ID:???
- レン鯖屋はFTP使ってるとこがほとんどじゃないのか?
セキュアなファイル転送使ってるところがあったら知りたいな - : DNS未登録さん [sage] 2006/08/26(土) 11:06:17ID:???
-
? - : DNS未登録さん [sage] 2006/11/01(水) 16:45:32ID:???
- モニタはもちろん、ビデオカードすら付いていません。
- : DNS未登録さん [sage] 2007/01/27(土) 01:48:02ID:???
- ビデオカード無くても使えるのか。初めて知った。画面使ってないから、外そうかな。
でも外しても使い道無いからやめよう。 - : DNS未登録さん [sage] 2010/09/15(水) 16:55:52ID:???
- 電気代下がるから外せば?
- : DNS未登録さん [sage] 2010/09/15(水) 23:09:22ID:???
- cd-romドライブも外しちゃえ
- : DNS未登録さん [sage] 2010/09/15(水) 23:21:17ID:???
- >78
普通外しておくだろ。
- : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) 【35.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic [sage] 2012/11/24(土) 20:29:16.86ID:???
- もういないようだな
- : DNS未登録さん [] 2018/05/02(水) 07:21:46.56:QsLqCbG/
- すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
V7JFJ
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。