2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

大型トラックも新東名で120キロ走行を認めたらいいのに


R774 [] 2019/04/07(日) 14:46:40.82:yezw2qTw
こうすればJR貨物を滅多打ちに出来そう
運転手の労働時間低減になるが事故したら破壊力が半端じゃないことになるのと燃費が悪化する懸念がある
R774 [] 2019/04/07(日) 19:32:21.88:T8zqTYSF
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-01563270-sspa-soci
時速140kmも設計上可能な新東名。その本領発揮はいつなのか?
R774 [sage] 2019/04/07(日) 20:54:22.51:QACbmNNb
新東名も何も、リミッター前は深夜は普通に140近くで爆走してたが。
東名神に限らず80km/h制限の高速でも、カーブを豪快に攻めながら
流石に500R以下は140近くは無理だが、100以上は普通に出してた
R774 [sage] 2019/04/07(日) 21:53:22.61:iuLBytWB
設計上の最高速度が時速140km位のトラックなら時速120kmで走るのを認めても良いかもね。
今の時速90kmでリミッターがかかるトラックを時速120kmで走らせるのは危険すぎる。
どんな機械でも製造した時に想定していない使い方をするのは危険。
R774 [sage] 2019/04/08(月) 01:07:53.59:ULRPuoVY

頭悪そうだなおまえ
労働時間低減てw
疲労の度合いとかわからんだろ
R774 [sage] 2019/04/08(月) 07:59:18.98:CF+pUvLr
速度差があるとどれだけ危険かわかっていない役人が悪い
大型のリミッターを無くすか、一般車に90リミッター付けるかどっちかにしろ
R774 [sage] 2019/04/08(月) 20:07:31.63:+nGhsCSI
制限80で90〜96?でリミッタかかるのを
制限をもう+5〜10にしてリミッタを100プラマイ2くらいにすれば
少しはマシになりそうなんだがな。
R774 [] 2019/04/10(水) 00:11:02.12:eXMHhQuw
リミッターを現行の90キロから130キロに変えたらいいのに
エンジンやブレーキも強化しないといけない
単純にパワーだけ上げたら燃費が悪化するのでハイブリッド必須かもな
R774 [] 2019/04/10(水) 00:11:56.59:eXMHhQuw
揺れが大きくなるので積み荷へのダメージが大きくなりそうな気もするが
それこそアクティブサスペンション付けないといけないか?
R774 [sage] 2019/04/10(水) 14:48:22.75:QS0UyFYR
リミッターというか制限速度を変えないと社速80は変わらないよ
大型の制限速度80のせいで社速80なんだから
車速80のところは4トンだろうが80だから
R774 [] 2019/04/11(木) 21:36:37.31:tvDEJYSW
バスは100キロ走行可能で国鉄専用形式は本気出せば140キロ運転可能とかキチガイスペックでスポーツカーみたいだったな
エンジンも巨大なNAを積んでて(ターボは信頼性を疑問視してて国鉄が認めず)大型車は通常2速発進だが乗用車みたいに1速で発進する
トラックも昔はV12NAエンジンとかバケモノがあったが現在はダウンサイジングで大型車は殆ど直6ターボ
R774 [sage] 2019/04/11(木) 22:43:09.07:Q0tsMgsg

というか機材にちゃんとした投資できる会社ならエアサスくらい付けるだろ
たったそれだけの話
それ以上に安全装置の設置厳格化が先だが(それを前提条件にしての速度緩和が必須)
R774 [sage] 2019/04/12(金) 13:06:45.04:so4TNc/4

大型車を内側(片側3車線)に制限して速度を上げるとかどうだ?
外側車線は出入り口があるからそこをでかい車両に爆走されたらたぶん危ない。


俺の勤務先では精密機器輸送を頼んでるからエアサス車を指定してる。
あと、ヘアピンカーブの多い峠道を避けるように経路指定することもあるけど小型車なら普通に通ってるみたいw
俺はその精密機器輸送車(エアサス4d)に載せてもらったことあるけど結構快適だったw (あ、さすがに荷台じゃないw)
R774 [] 2019/04/14(日) 22:19:08.06:wAJvYWqW
前面投影面積が大きく空気抵抗が半端じゃない位大きくなるので燃費も悪化しそうだな
たまに一人暮らしなのにワンボックスカー乗ってる人がいるが自営業者で仕事とプライベート両方で使うなら兎も角単純に所有して一人で乗り回すだけでは燃料代の無駄ともいえる
R774 [sage] 2019/04/14(日) 23:27:28.42:Bch98Ah2
黙って左側を走ってろよ
R774 [sage] 2019/04/14(日) 23:42:51.25:tHLpkF0J

大型は追越車線走行禁止になるから安心しろ
R774 [sage] 2019/04/15(月) 11:12:31.25:o7+ERsRn

チンタラ走るバカ一般車両のナビに「追い越し車線を低速で走るのは推奨しません」というセリフを搭載させたいw
バカが意固地になって無視する可能性は高いけど。
つか、高速じゃない4車線高架道路の内側をチンタラ走るバカもやめるように啓蒙してほしいもんだが…。
高速のポスターにも「あなた、通行区分違反してませんか?」みたいなのを掲載してほしいし。
新潟の北陸道を見習ってほしい。あそこはみんな行儀よく走ってるイメージしかないw
埼玉の関越とは大違い!
R774 [sage] 2019/04/15(月) 22:38:40.83:ixcxT3TU
トラックを自動運転させる場合、低速で波状加減速する一般車も排除すべき路上障害物なんだよな。
これは国策だから、近いうちにGPSや各種運転補助装置を統合的に使うなかで、低速迷惑運転者への警報が急速に一般化するんじゃない?
高齢ドライバーで警報まみれになる人なんかは自分を客観視できて免許返納が進むかもしれん。
R774 [sage] 2019/04/16(火) 10:49:39.54:ncJOiGN/
高速は最低速度50km/hだったと思うけど、それじゃ迷惑w
区間もよるが、直線平坦なら70km/hにしてほしいくらい。6車線なら80〜90km/hでも良い。
R774 [sage] 2019/04/16(火) 19:08:10.54:RdxSKVDp
昔むちゃくちゃやったからリミッターついたんだよ
戻すわけにはいかん
R774 [] 2019/04/17(水) 14:03:21.14:2lDxjJVC
リミッターあってもいいけどせめてメーターで100km出るよにしてほしい。
乗用車連中も90で追越車線走られるの嫌だろ。こっちも嫌なんだよ
R774 [sage] 2019/04/17(水) 14:15:22.15:CAH4gwfo
デジタルタコグラフ搭載

よく知らんが、おそらくルール違反するとばれちまうシステムなんだろう。
R774 [] 2019/04/17(水) 16:37:55.58:DtZHcI2S
乗用無制限のアウトバーンもなぜか大型は80km
欧米がすべて良い、正しいとは思わないが
まぁそういうことなんだろう
R774 [sage] 2019/04/17(水) 18:29:19.29:4Ht3YRP2
リミッター無ければ140キロ辺りで巡航出来るんだけど、万が一の時にはブレーキ性能が乗用車に比べて圧倒的に足りない。横滑り防止装置やABS無い車もまだたくさん走ってるはず。
速度ギャップを縮小すべきだけど、大型側の規制撤廃はあり得ない。
R774 [] 2019/04/17(水) 19:41:56.23:HxtaSnj5

新潟だ埼玉だという話じゃなくて、密度が低いとみんな通行帯守るんだよ
車の密度が一線超えると途端にダメになる
R774 [sage] 2019/04/17(水) 22:30:56.93:Zs3XXbdp
だけどあの時代と比べてトラック自体のハードソフト面での安全性は遥かに向上しているわけでな・・・
そういう条件の下での速度緩和は十分できるはずなのに公安が頑として認めない
トラック協会もJAFもそれに関してはずっと言ってるんだしね(団体の本質はまぁともかくとして)
それにしてもMTのトラックなかなか減らないね
R774 [sage] 2019/04/19(金) 22:21:23.10:CBPGzB0M

会社で決められている速度やエンジン回転数をオーバーするとバレるよ
本当は4時間に30分の休憩や、16時間以内に8時間の休息時間を取らなくてはならないという法律を守らせる為の物なんだがな
もっと細かいルールが法律で決められているが、トラックが停まっている時間(積み下ろし時間も)が休憩時間として成立してしまう為、トラック運転手を休ませるために機能してはいない
速度オーバーなどよりも、しっかり休ませる事が大事だと思うが、そのような考えの会社は非常に少ないというか無いに等しい
法律でがんじがらめの癖に、気合いや根性で乗り切れという古い体質の業界
R774 [sage] 2019/04/20(土) 18:38:22.77:KqHI7VsV
最大手クラスだと内側向きのドラレコまで付けて徹底的に守らせてる。それでも納期守るために重層下請け構造がある。

路線系はその重なり薄いから分かりやすい。明るい時間に積んでるのは本体の看板車ばっか。半日後のギリギリ便は年中求人出してる、各元請け専門にやってる一次下請けばっかり。
R774 [sage] 2019/04/23(火) 20:44:12.62:qbBTaXgN

新東名ってそもそも貨物列車も走らそうとしてたんじゃねたしか
R774 [sage] 2019/04/24(水) 10:09:13.00:HorIukto
鉄道貨物は客送の邪魔扱いだからな…。
青函トンネル…。
中央線は西国分寺の西側から。
特急走って無いに等しい東海道線はまだましな方かな?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 道路・高速道路板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら