2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

日本企業がアメリカの旅客鉄道を立て直すには?


名無しの車窓から [] 2008/05/10(土) 14:18:20:RkuvJtoH
日本の鉄道会社(JR東日本とか)が全鉄道を買収。

貨物偏重から貨物・旅客を均等に。

日本同様な運行システム、サービスを提供すれば
今死にかけているアメリカの鉄道もJR北海道レベルには立ち直らないかな。
名無しの車窓から [] 2010/04/12(月) 11:44:00:tHPx9cWs
【国際】中国版新幹線、米国への輸出目指す 特許問題も「技術はすべて中国のもの」と断言-中国鉄道部
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271005513/
名無しの車窓から [] 2010/05/30(日) 20:45:45:ofRtn6RM
・モータリゼーションの早かったアメリカ、ナハ市では60年以上前に鉄道全廃。
 大陸の長大貨物列車も裏を返せば人件費削減策
・日本の私鉄の冷房化率がその私鉄の活況の指標になって
 海外の鉄道のそれがその国の鉄道の活況の指標にならない筈が無い
 日本の鉄道が最も衰退した時期、すなわち戦後すぐの時期はGHQ専用1等車ですら非冷房だった
名無しの車窓から [] 2010/05/31(月) 00:46:50:FS/+LTb8

アムトラックは設立以来30年以上黒字になったことがなく、
存廃議論は恒例行事だけれど、長距離列車の利用者数は増加傾向。
一方日本は.....

アメリカで非冷房の旅客列車ってそんなにあったか?
寧ろ50年代あたりから真っ先に冷房化してしまったイメージがあるが。
サンフランシスコのMUNIのFラインは非冷房かな。
名無しの車窓から [] 2010/06/11(金) 23:19:46:EYizioSM
ワシントンやサンフランシスコは福岡とほぼ同規模の都市だけど、都市内の鉄道の利用者は福岡以上じゃない?
(サンフランシスコはトロリーバスも鉄道とみなす。)
しかし、これらの都市でも都市間輸送となると鉄道は非常に弱い。

サンフランシスコ〜サンノゼはアメリカの都市間では鉄道が使われている方だけど、それでも1時間に1〜2本だけ。
これが日本なら優等列車が1時間2〜3本走る鉄道が2社並行してサービス合戦になってそう。
名無しの車窓から [] 2010/06/24(木) 14:15:28:xeukBYyS

飛行機が安いからねぇ。
日本の25倍の国土に、2.5倍の人口だったっけかな。
これが全て。

飛行機以外の公共交通機関って、
SFみたいな例外はごく一部ありますが
Boston−NY−DC地域以外の人では普通乗らないです。
Busも含めて、
多分貧乏で車が持てないヒトだと思われます。
というか、乗りたくてもそもそも見つからない。
中西部の街に住んでますが、グレイハウンドですら1日2便です。
それに、
東部以外の州では最高速度が70マイル以上なので
クルマが結構早く移動できる。
日本と違って速度違反は厳しいのですが、
それでもドアツードアの平均(表定)速度は60マイルを簡単に越えます。
高いと言われるガソリン代も、アメ車でなければ1$で10マイル走るので、
ドライブ嫌いの私でも、鉄道はなかなか使えないです。

その代わり、有名ですが貨物は田舎街でも本当頻繁に見かけます。
名無しの車窓から [] 2010/06/27(日) 23:03:18:JJDXcPKO
JR北海道の輸送人員は2500qで年間1億2700万人。
サンフランシスコのBARTは153qで1億500万人ですよ。

1時間1本程度で過疎ダイヤのメトラでも距離は不明(JR北海道よりは短いはず)だけど8000万人。


長距離専門のアムトラックは論外としても、むしろ北海道こそ建て直しが必要では?
名無しの車窓から [] 2010/06/29(火) 12:29:44:ldfeLFbH
150ゲット!

アメリカの鉄道はもう終わっている。
名無しの車窓から [sage] 2010/06/29(火) 18:54:57:yVC+rhVB

さすがにBARTと比較するのは間違ってるだろ。

サンフランシスコ周辺ははアメリカでは例外的に鉄道が発展している地域だし。
名無しの車窓から [] 2010/07/02(金) 00:25:47:WLo5MCWF

それを言ったら、北海道でも札幌圏は例外的に鉄道が発展している。

ちなみに、超車社会ロサンゼルスの地下鉄レッドライン1路線と、JR四国全体の輸送人員はほぼ同じ。
名無しの車窓から [sage] 2010/07/04(日) 05:07:05:7HhS1hK+
四国も半端ない車社会だけど、
ロス地下鉄より沿線人口が少なく営業キロが長いことを考えたら健闘してるほうなんだね
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2010/07/11(日) 12:41:15:LQ4UdGkm

沿線人口はロサンゼルス地下鉄沿線より、四国全土の方がずっと多い。
名無しの車窓から [] 2010/08/01(日) 12:02:17:HW/u4mIz
鉄道がほとんどないプエルトリコ
名無しの車窓から [] 2010/08/01(日) 12:20:34:At2xsXIi
不正義国家アメリカ

米当局、運転ミス示す情報隠す? =トヨタ車急加速で―新聞報道
7月31日15時1分配信 時事通信
ttp://http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100731-00000046-jij-int
名無しの車窓から [] 2010/08/07(土) 01:01:10:zwJebwNf
鉄道ゴキブリ前原、テメエ高速無料やらんなら鉄道でも売りにいけよ
名無しの車窓から [] 2010/08/12(木) 10:41:40:6uQEee6W
北米はまだ鉄路のネットワークがある
中南米にはそれがない
名無しの車窓から [sage] 2010/10/26(火) 19:57:57:YRK7TDW+
アメリカでは「前面展望を売りにした車両」というのは絶対に走らせられない。
理由は分かるよね?
名無しの車窓から [sage] 2010/10/27(水) 22:56:38:GdvFVgG2
欧州企業が日本の貨物鉄道を立てなおす

…わけないか…
名無しの車窓から [sage] 2010/10/27(水) 23:48:21:n83AAS5r

詳しく
動物がグモるぐらいしか思いつかなかった
名無しの車窓から [sage] 2010/10/28(木) 04:06:45:wF1cS/zZ

衝突安全基準が飛びぬけて厳しいから
名無しの車窓から [sage] 2010/11/28(日) 07:47:38:IzoJ7aE1
欧州のオープンアクセスな線路を持たない貨物鉄道には
日本の企業が資本参加している例はある。
名無しの車窓から [] 2011/01/04(火) 17:11:34:GYxETJNK
高速鉄道では是非頑張って欲しい。
名無しの車窓から [] 2011/01/20(木) 19:33:44:YkeNcjy+
胡錦濤の訪米で、中国がアメリカ経済を救う枠組みがガチで決まった。
日本の出番はもーねーよ。
名無しの車窓から [] 2011/02/06(日) 22:03:44:gLS5kGN4
中国はやはり11路線のうちどこも落札できないと思うけど。
たぶん日本7フランス・ドイツ各2くらいで落ち着くと思う。
ブラジルのケースのように最後になって歴史に裏打ちされた
総合的実力がものをいう世界だと思う。
名無しの車窓から [sage] 2011/02/08(火) 10:32:45:5XULBHBE
連中の衝突安全性への要求を満たす車両は現時点で皆無だったりしてな。
名無しの車窓から [] 2011/02/17(木) 12:03:52:HfvUslu8
航空・石油・自動車業界・共和党のせいで高速鉄度計画は
全部没になりそうだま。
名無しの車窓から [sage] 2011/02/18(金) 17:23:00:XiWCILcp

「非関税障壁」という言葉を不意に思い出した。
名無しの車窓から [] 2011/03/08(火) 11:32:16.83:hcP8QlU0
フロリダ高速鉄道中止が確定 日本に痛手
ttp://http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030501000145.html
名無しの車窓から [sage] 2011/03/15(火) 22:47:22.95:5pj6twBR

日本なら我田引鉄に走るのに、ここの知事はえらいな。
ランニングコスト「だけ」で赤が出るくらいだから相当やばいんだろうな。
名無しの車窓から [sage] 2011/03/16(水) 00:07:10.90:pgeE5vxj

アメリカには石油会社やら航空機メーカーやらからの圧力というものがあってだな(ry
名無しの車窓から [] 2011/04/10(日) 02:13:34.31:diu70Bj+
日本で言えば与太とエヌホの圧力により・・・みたいなものだな。
どのみちアメリカは広すぎて鉄道運営は難しいが、カリフォルニア州ならいけるような。
名無しの車窓から [sage] 2011/04/13(水) 18:10:45.52:qapsEaf7
アメリカの政治家って、大抵は、石油資本、自動車業界、重電業界、製薬会社、農薬肥料会社のひも付き。
シュワッちゃんや小浜みたいのは珍しい。
名無しの車窓から [] 2011/07/01(金) 00:41:11.77:OQIGFTmH
勿論アメリカの高速鉄道計画は州単位だよ。でも連邦からの援助も必要だけどね。
アフガンから早く引揚たお金で高速鉄道建設に力をいれてく。
名無しの車窓から [] 2011/08/13(土) 11:35:28.56:5781Dpl6
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=3xE7tHLlVIw

アメリカでは珍しい旅客列車同士の複々線追い越し風景が見れる。(NYのメトロノース・ニューヘブン線)
名無しの車窓から [sage] 2011/08/30(火) 21:58:15.55:QKpdDX8X
アメリカ企業が日本の鉄道貨物を立ち直すには?
それ以前に、運ぶ積み荷がアリマセ〜ン。
資源が無い、またはあらかたとり尽くしたような島国の
貨物列車はどこも元気が無い。GB、台湾、ジャワ島…
名無しの車窓から [] 2011/10/04(火) 20:10:36.81:s8OSMCFS
IC乗車券、バリアフリー設備の充実などで鉄道に気軽に乗れるようにする
駅施設をデパートなどの商業施設と一体化して集客増加を図る
市街地は地下鉄やLRTの整備を進め自動車に頼らない生活を実現させる
そして行政と連携して市街地への自動車進入禁止にすれば鉄道を利用するだろう
名無しの車窓から [sage] 2011/10/10(月) 18:51:46.71:CY+WRbzI
都市によっては、それらは部分的にすでに実行に移され、
ある程度、成功をみたところもあったのではないだろうか。
商業的にペイするという意味ではなく、雇用対策とか
低所得者層対策とかの面で…
ムーンライトながら [] 2011/10/11(火) 15:11:58.78:hJeFSSGS

フロリダ州では、ティーパーティーを抑え込むためにフロリダ州をヒスパニックおよびアジア系の移民特区にすべきである。
ムーンライトながら [] 2011/10/11(火) 15:23:56.77:hJeFSSGS

高速道路は有料化と最高速度の引き下げ
自動車はエンジンの小型化と運転席の足元スペースの縮小で自動車自体のサイズを小さくしながら乗車定員を増やす。
つまり自動車のスピード性能と運転席の足元スペースは犠牲にして効率化を図る。
名無しの車窓から [sage] 2011/10/12(水) 22:20:20.24:nYBJI3CJ
その反対勢力はポピュリストとロビイストか。
ムーンライトながら [] 2011/10/13(木) 21:25:45.01:vN3jBLhO

GBの鉄道貨物は日本よりも衰退しているぞ。
名無しの車窓から [sage] 2011/10/22(土) 13:45:47.30:N3qTTMEZ
夜行列車の名称をコテにつかっているmuraseさんは
統合失調症等の精神障害によりwikipediaに妄想を沢山書き込んで
wikipediaから書き込み禁止をくらった前科があります。
鉄道路線・車両版でも精神病固有の酷い妄想等の非現実的・支離滅裂な書き込みをし過ぎて
常連から荒らしと認定され、追い出されました。
海外板でも同様の事が起きそうですね。
相手せずにスルーしましょう。
名無しの車窓から [] 2011/10/24(月) 00:25:27.82:JhNUV3xw
184 あぼ〜ん
あぼ〜ん
名無しの車窓から [] 2013/01/12(土) 01:23:54.77:cGks7DWO
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
名無しの車窓から [] 2013/04/02(火) 11:19:05.50:EQbDS8FT
夕べのクローズアップ現代で、フィラデルフィアのカワ○キが映ってた。懐い。
車体側面に横断幕があって、このトロリーの沿線で買い物しますか?との問いが
(キャプションではトロリーバスといっていたのはご愛嬌)。
SMSで答えを送ると、市役所が行政の参考にするんだというお話の一環だったが。

日射にしても欣喜にしてもそうだが、間接的に公共交通の立て直しに活躍してきたんだな…
名無しの車窓から [] 2013/04/09(火) 23:12:41.22:Eet1snq4
京王井の頭線ってインターアーバンって感じがする
あとJR東海がダラス〜ヒューストン間で高速鉄道事業に乗り気だそうで↓
ttp://http://www.railplanet.net/archives/1276
名無しの車窓から [] 2013/04/28(日) 13:37:05.03:nm8D0KVI
そういや運輸長官って共和党なんだよな
名無しの車窓から [sage] 2013/06/13(木) 16:31:53.82:fV3Ftu0z
まずは連邦とか州からのおカネが必要ってことですね
名無しの車窓から [] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN:pkEHYgKs
日本の路線バスこそアメリカに立て直してもらいたい。
シアトルとサンフランシスコに行ったけど、路線バスの本数が多くて快速バスもあってすごく便利だった。
日本の路線バスは本数も少なく遅い。
名無しの車窓から [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN:+xzdUmuW
アメリカにもクルマを持てない層がいるってことは最近まで日本では報道されなかったからな
名無しの車窓から [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN:Ra3mrjcd
テキサス高速鉄道は自己資金だけで造るようだ
JR東海が技術協力をするようで
名無しの車窓から [] 2013/09/03(火) 01:09:36.40:xW3HB0WC
大阪の地下鉄路用者数≒ニューヨーク市のバス利用者数≒パリ市のバス利用者数

だからな。日本の公共交通は鉄道至上主義すぎて、バスは高齢者の福祉用みたいになってるのがおかしい。

まあ、日本の大都市のような過密で渋滞が多いといっても、パリやニューヨークの都心も過密。
名無しの車窓から [sage] 2013/09/19(木) 09:37:10.23:epx4L/cH
その前にニューヨークもパリも充実した鉄路網があるだろ
名無しの車窓から [] 2013/10/21(月) 04:26:14.24:1ced0w2Q
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 ttp://http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
名無しの車窓から [sage] 2013/10/23(水) 17:18:56.20:mpMOToLv
日本の貨物鉄道は立て直せるのか?
名無しの車窓から [] 2014/01/05(日) 15:50:07.86:2Kad/viK
安部総理オバマ大統領との会談・・・米のリニア構想で総工費半分融資、技術無償供与の意向を伝えていた
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388897731/
【政治】 リニア新幹線輸出・・・政府、米に5000億円融資提案
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388894437/
【鉄道】リニア輸出、政府、アメリカに5000億円融資提案 政府の対外融資で最大規模[01/05]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388901256/
名無しの車窓から [] 2014/02/23(日) 15:48:12.86:5Bihludu
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

ttp://http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL
名無しの車窓から [sage] 2014/02/23(日) 17:07:54.17:djSJYr7e
 だが断るとか?
名無しの車窓から [] 2014/03/04(火) 19:14:19.39:h1l0Z1DG
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
名無しの車窓から [sage] 2014/03/04(火) 20:04:36.93:cNtXnD0f
かわりに米企業が日本の貨物鉄道を立て直してくれるの?
名無しの車窓から [sage] 2014/03/16(日) 20:58:28.16:Dy/zMUE4
UPやBNSFの持ってるノウハウはすごいもんだろうけど日本じゃほとんど役に立たないだろうね
名無しの車窓から [] 2014/03/23(日) 13:33:47.95:XktZ/Zj7
乗車距離や客単価が違うとはいえ、全長5000qのJR西日本と全長370qのニューヨーク地下鉄の輸送人員がほぼ同じなのだから
日本の鉄道会社がニューヨーク地下鉄を運営したら大幅な黒字とサービスアップが図れると思う。
名無しの車窓から [sage] 2014/03/23(日) 18:17:23.69:dhPZe9H1
余計なお世話とはまさに(ry
名無しの車窓から [sage] 2014/03/23(日) 18:44:55.69:1WYCLtbx

つまりJR四国は広島電鉄が経営したらいいと仰るのか。
名無しの車窓から [] 2014/04/13(日) 11:28:14.95:cqdV6wWl
【政治】リニア技術導入最終調整、米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397350785/
名無しの車窓から [] 2014/04/19(土) 21:10:03.79:eUcPh5Rg

アメリカの鉄道は死にかけている、というより、一度死にかけたのが治療の効果で回復しつつある、というところだろ。
JR北海道の場合は、だんだん衰弱して死にかけてるけど、何とか生命維持してるという感じ。
名無しの車窓から [] 2014/05/03(土) 22:07:41.63:2ws2goK0
むしろアメリカに日本の鉄道貨物を立て直してもらいたい。



無理か。
名無しの車窓から [sage] 2014/07/13(日) 18:58:38.34:+s2supRn
都市圏交通はかなり進んでるんじゃない
首都圏は人口密度がすごいから鉄道多いだけだし
名無しの車窓から [sage] 2014/07/13(日) 19:04:04.79:+s2supRn
特にベイエリアと北東回廊が走ってる地域は日本みたい
名無しの車窓から [] 2014/07/13(日) 19:16:43.46:+s2supRn
ttp://http://youtu.be/eFvnhM2A2Ok
ロサンゼルス地下鉄開業時の紹介ビデオ
なんかバブル期の日本の新規路線みたいだ
実際は開業前のプレデター2での予想みたいにDQN路線になっちゃったみたいだけど
名無しの車窓から [] 2014/07/13(日) 19:40:56.91:SGkXpwE1
ニューヨークの地下鉄の複々線急行運転、メトロノースの架線と第三軌条両用車両、地下鉄と路面電車が合体したサンフランシスコのLRT、パークアンドライドなど日本が見習いたい事例も多い。
名無しの車窓から [] 2014/07/13(日) 19:43:16.24:SGkXpwE1
ちなみに、
>今死にかけているアメリカの鉄道もJR北海道レベルには立ち直らないかな。
と書いてるけど、JR北海道よりもアメリカの都市部の旅客鉄道の方が上だろ。
ここで指してる「アメリカの鉄道」というのは大陸横断鉄道のようなものを指すのかもしれないけど。
名無しの車窓から [] 2014/07/13(日) 19:54:18.59:SGkXpwE1
参考までに、年間輸送人員
アムトラック 3155万人
JR北海道 1億3112万人
JR東日本 61.3億人(おそらく世界最高輸送人員の鉄道事業者)
ニューヨーク地下鉄 17.1億人(アメリカ最高輸送人員の鉄道事業者)
名無しの車窓から [] 2014/07/13(日) 22:32:34.50:+s2supRn
日本の鉄道は新幹線以外はアメリカより素晴らしいとは思えない
わかりづらい駅の設計や利便性の高いLRTシステムが少ないことなど
鉄道以外にも道路の整備も後回しにされて慢性的な渋滞が発生したり
日本の交通は利用者目線のアメリカを見習ってほしい
名無しの車窓から [sage] 2014/07/14(月) 16:34:46.69:jmuM7n8j
すさまじい増税が必要
名無しの車窓から [] 2014/07/14(月) 17:52:18.03:2nwVNn6r
全部公営にしないと
それにそれを支えるだけの体力が日本の自治体にあるのか
名無しの車窓から [] 2014/07/14(月) 18:26:10.92:osvTkWad
確かにアメリカは中核市クラスでも大企業があって財政力高かったりするからな
名無しの車窓から [] 2014/08/21(木) 00:18:50.81:hzwqPgXn
【不買運動をしよう!】ルミネ(アオハライド)は女性専用車両広告を使う反社会的企業
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=2mPCB_SpHEA&index=1&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ
とおる乙 [sage] 2014/08/21(木) 00:41:13.37:RX9rEO39

斗星や樫をなくしたら黒い森と銀牙は鴨の使用料をウンとふっかけてくんじゃね?
名無しの車窓から [sage] 2014/08/24(日) 21:48:51.80:AjAFe5H7
リパブリカンとデモクラットは隣同士に住んでても挨拶すら交わさないのかな?
名無しの車窓から [sage] 2014/08/27(水) 12:35:21.43:V6PNdMN3

アメリカじゃ誰とでも挨拶するのが原則。するしないの区分けが無いから却って楽でいいよ。
都会の真ん中でも何かの拍子に知らない人と挨拶することになったりする。エレベータの中とか。
いつも登山道を歩いているという感じ。
名無しの車窓から [sage] 2014/08/27(水) 14:56:07.44:NbMRuq5X

それはさすがに民主主義の伝道者みたいな国の住民は大人だな
例えば日本で自宅の周り自分以外みなカルト教団を圧力団体として擁する政党の支持者だったら
陽にあるいは陰に嫌がらせをするのだろうな
名無しの車窓から [sage] 2014/08/27(水) 18:19:27.64:ZSQmH6MT

オウム信者に対してあからさまな圧力かけたりもしてるからお互い様だね
名無しの車窓から [sage] 2014/08/29(金) 01:35:25.57:2/08Fs2b

むこうは富裕層誘致も上手くやってるからな
日本みたいに企業だけじゃない
日本のムラ社会では雇用や産業振興に結び付かない上に利権を失うからやらないが
名無しの車窓から [sage] 2014/08/29(金) 03:22:27.55:Wxg8W+No

なるほど
名無しの車窓から [] 2014/11/16(日) 17:02:54.97:MkhPV97O

ICカードならサンフランシスコにあるね。
むしろの政策では日本の地方都市よりアメリカの中都市の方が先を行ってる場合が多い。
アメリカでは人口があまり多くない中都市でも、優良企業が都心にあって通勤需要が多いから、
周囲は完全に車社会でもダウンタウンではLRTやバスがしっかり機能している場合が多い。
人口60万人ほどしかいないシアトルは鉄道がほとんどなく完全な車社会かと思いきや、都心部のバスが極めて充実していて、
都心の公共交通利用率では同規模の日本の都市より上だろう。
名無しの車窓から [sage] 2014/11/16(日) 18:57:16.79:R7ZSOrKa
オレゴン州ポートランドはその先進的事例として知られ
ライトレールのMAXをつくったとき運賃無料としたかわりにダウンタウンの車乗入れを禁止した

でも無理があったみたいで最近無料区間はなくなったとか

俺が乗りに行った時も、沢山人が待っているのにやっと来たのは試運転電車、なんてこともあった
【東電 78.8 %】 [糞スレを発見したB29が焼夷弾を投下しに飛来しました] 2014/11/20(木) 12:56:41.19:luYf7TaD

ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

ttp://http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
名無しの車窓から [] 2015/09/18(金) 01:27:47.65:/pblQDlq
【国際】米の新幹線計画、中国が参加 ラスベガス・LA間 [転載禁止]©2ch.net
ttp://http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1442505350/
名無しの車窓から [] 2015/11/08(日) 17:54:46.49:0Ae/xCod
日経 速報 米リニア構想に補助金34億円 米運輸長官、山梨で試乗
2015/11/8 13:45

ttp://http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK08H0A_Y5A101C1000000/
名無しの車窓から [] 2015/11/09(月) 22:17:11.80:xoalTlXE
交通政策:日米で協力 政府、高速鉄道輸出狙う
毎日新聞 2015年11月09日 東京夕刊

ttp://http://mainichi.jp/shimen/news/20151109dde007010061000c.html?fm=mnm
名無しの車窓から [] 2015/11/20(金) 13:51:11.49:+YV8uje0
ttp://http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00000028-asahi-bus_all

官民ファンド、テキサス新幹線に出資へ 米国初を後押し
朝日新聞デジタル 11月20日(金)9時45分配信
名無しの車窓から [] 2015/11/21(土) 20:49:42.51:u5dl7Gc3
たぶんトンネルは無いだろうから、車両の先端の造形は
もっと格好のいいものにしてもらいたいね >テキサス
名無しの車窓から [] 2015/11/26(木) 21:32:28.12:1kFIFy9Y
【東洋経済 ONLINE】

あの新幹線メーカーが大赤字に陥った事情
鉄道車両の海外生産に潜む「リスク」とは?
大坂 直樹 :東洋経済 記者 2015年11月26日

ttp://http://toyokeizai.net/articles/-/94024
名無しの車窓から [sage] 2016/09/23(金) 23:17:14.95:2R6N3OxE
レールガンは役立たず?米国ですでに失敗作の烙印

兵器にロマンはいらない、日本も現実的な技術開発を

2016.8.24(水)JB Press

ttp://http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47673
名無しの車窓から [sage] 2018/11/10(土) 21:48:53.37:4PhG+AXd
test
名無しの車窓から [sage] 2018/11/10(土) 22:20:45.80:7e0zIiU5
test
名無しの車窓から [] 2018/12/03(月) 23:17:46.40:k56fj/A5
日本企業がアメリカの旅客鉄道を立て直す方法?
そんなもん高速鉄道作って利益あげまくるしかないだろうが
JR倒壊も酉も束も新幹線が大事な収益源になっている
高速鉄道作るのが一番手っ取り早い
名無しの車窓から [] 2018/12/04(火) 19:45:23.87:dQK1Fdqp

アメリカの人口密度で日本みたいにうまくいくのか?
日本でも北海道新幹線なんか大赤字だぞ
名無しの車窓から [] 2019/01/25(金) 23:58:16.53:LisObV1X
アメリカの鉄道の衝突安全基準の緩和と最高法定速度の引き上げが行われたね。

旅客貨物兼用線 時速125マイル
旅客専用線 時速160マイル
立体交差旅客専用線 時速220マイル

固定編成列車はこれから衝撃吸収性能で安全が認められる。

アセラの速度は今は時速160マイルぐらいだけど、新型車両は時速220マイルだすかもね。
どうも、アルストムがロビー活動したみたいだけど。
名無しの車窓から [sage] 2019/02/20(水) 00:00:40.66:kQZMPusS
カリフォルニアの鉄道計画撤回

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 鉄道(海外)板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら