【ナンリン】数字つなぎ系パズル 消しゴム1コ目【アルコネ】
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/14 20:21:Yt6V9BO9
- ・線を引くだけだから手が汚れない
・鉛筆の減りも遅いから家計に優しい
・ひらめき系パズルだから寝起きでもへっちゃら
・でも枕元は消しゴムのカスだらけになっちゃう(´・ω・`)ショボーン
・神になれば正解ルートが光り輝くらしい
・渋滞にはまるとついつい抜け道を探すようになる
そんなナンリン・アルコネについて語ってみますか? - : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/09(月) 10:04:57:B70083Lx
- 知った事か
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/10(火) 21:06:50:wdwspGZk
- ┏━━━━━━━━┓┏━━━六
┃八┏━━━━━九┃┃┏━━┓
┃┃┃三┏━━━┓┃┃一四┓┃
┃┃┃┃┃┏━┓┃七┃二三┃┃
┃┃┃┃┃┃五┃┗━┛┃┃┃┃
┃┃┃┃六┃┃┗━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┏━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┗┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃
┃五┃┃┃┃四┃八┃┃┃┃┃┃
┃┃┃九┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃
┃┃┗━┛┃┗━━┓┃二┃┃┃
┃┗━━━┛┏━┓┃┗━┛┃┃
┃一━━━━┛七┃┗━━━┛┃
┗━━━━━━┛┗━━━━━┛ - : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/10(火) 21:17:10:tyBJpshB
- それだ
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/10(火) 23:25:54:sMgKuwtc
- じゃあこれから漢数字でFA?
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/11(水) 00:22:58:g1irmoHV
- 漢数字は11以上で困るんで「いろは」でよろ。
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/11(水) 00:30:58:fc+ucmfI
- それずれるから意味ないよ
11以上は甲乙丙でも子丑寅でも使えばいいんじゃね - : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/11(水) 21:44:55:K8XtBR0d
- ┏━━━━━━━━┓┏━━━6
┃8 ┏━━━━━9 ┃┃┏━━┓
┃┃┃3 ┏━━━┓┃┃1 4 ┓┃
┃┃┃┃┃┏━┓┃7 ┃2 3 ┃┃
┃┃┃┃┃┃5 ┃┗━┛┃┃┃┃
┃┃┃┃6 ┃┃┗━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┏━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┗┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃
┃5 ┃┃┃┃4 ┃8 ┃┃┃┃┃┃
┃┃┃9 ┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃
┃┃┗━┛┃┗━━┓┃2 ┃┃┃
┃┗━━━┛┏━┓┃┗━┛┃┃
┃1 ━━━━┛7 ┃┗━━━┛┃
┗━━━━━━┛┗━━━━━┛
全角数字+半角スペース - : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/16(月) 00:51:29:rJfy4MMh
- 未だに全角数字+半角スペースはあまり知られていないんだよな。
全角文字(記号の殆ど):16ドット
全角数字・スペース:11ドット
半角数字:8ドット
半角スペース:5ドット - : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/18(水) 13:36:04:UYc7Pwdj
- 穴の空いた問題ってどうなんだろう
---------1
--------2-
---53-4---
---1---6--
----------
---3---7--
------6---
--7---2---
-----5--4-
----------
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/18(水) 20:52:56:QQDI8FdO
- あーそれ消防の頃にやってた
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/18(水) 21:26:44:NLxsCeS1
- ナンリンにはまり始めた頃に思いつく定番のネタだな
「使わないマスがある」だけじゃ勝ち目はないな - : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/18(水) 22:19:28:I5rnpDuD
- 使わないマスがあるウォールロジックにやられた数年前のJPC決勝
なんであのトラップに気がつかなかったのか悔やまれる - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2006/01/19(木) 00:33:01:qwYWM7zw
- そんな壁ロジを決勝でやったのか。
あらゆる意味で凄いな。
スレ違い失礼。 - : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/19(木) 10:09:36:6QfxReNU
- 「使わないマスがある」を積極的に使おうってんじゃなくて、
そういうのもあるかもしれないとなると問題の幅が広がるんじゃないかなあ、と。 - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2006/01/19(木) 19:30:17:qwYWM7zw
- >168
ナンリンで唯一解なら空白マスがあろうがなかろうが分からないとしても、
正直あまり変わらないと思うよ。
っていうか、体験談から言うと別に面白くない。
むしろ先に黒マスを置いて『黒マスには線が通りません』
というルールの方がより広がるし初心者に優しいんじゃないかな。 - : □7×7=4□□ [sage] 2006/01/19(木) 22:47:35:kGAXSTWr
- パイプラインやって空白が出来た時にかなり腹立たしかった
なんとなく空白がないほうが「完全な作品」みたいな感じでいいな
黒マスは賛成 - : □7×7=4□□ [] 2006/04/08(土) 23:08:53:HB8JdTPp
- 『ナンバーリンク3』を買った奴はいないのか!
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/04/10(月) 00:04:35:0f2ep9I0
- ペンパ本の紙質はいまいち好きになれん…
消しても残るし
2年くらい買いそびれてるパズルBOXのほうを狙う今日この頃です - : □7×7=4□□ [sage] 2006/04/10(月) 00:27:42:qCZtsQUs
- 家にコピー機あったらばらしてコピーするんだけどな。
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/05/12(金) 02:37:01:SQi9v9Pd
- でかいナンリンってあんまり好きじゃないんだよね。
なんだかんだで10×10が一番面白い。 - : □7×7=4□□ [sage] 2006/05/12(金) 23:06:16:f+tkMqUG
- 知らんがな
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/06/12(月) 23:09:12:FFZ/P9c6
- なんとなく作ってみた。
--------------8
------------d--
--e----7f------
----12------2--
-----34-----4--
---------------
----5------9---
---76-----ba---
---8------c----
---------------
--d-----9b-----
--3------5c----
------6a----f--
--e------------
1-------------- - : □7×7=4□□ [sage] 2006/06/13(火) 20:51:12:JaqUCavM
- 7-6, b-a か 2-3, b-5 を連結させたいけど、両方やると破綻するジレンマ
- : □7×7=4□□ [] 2006/07/06(木) 10:54:07:nC2N6nds
- 半角数字 8ドット
全角漢字 16ドット
全角数字、スペース 11ドット
半角英大文字
4ドット I
9ドット EFJLTYZ
10ドット ABDHKNPRSUVX
11ドット CGOQ
12ドット MW
半角英小文字
3ドット il
4ドット j
5ドット f スペース
6ドット rt
7ドット gksxz
8ドット abcdehnopquvy
9ドット
10ドット w
11ドット
12ドット m
半角記号
3ドット . , : ; ' dot,cammma,colon,semicolon,quote
4ドット !{}|
5ドット []()_ underscore
6ドット
7ドット ^~?` hat tilda backquote
8ドット " # $ % - = \ + * < > /
9ドット
10ドット &
11ドット @ - : □7×7=4□□ [sage] 2006/08/14(月) 21:25:24:Tq+hVHLn
-
あっさり解けた
中央の流れが珍しくていいね - : □7×7=4□□ [sage] 2006/08/14(月) 21:27:29:Tq+hVHLn
- なんだか面白そうだったんで問題を作ってみた
別解があったらスマソ
それにしても長いな
ttp://http://www.geocities.jp/pencil_applet/numberlink.html?problem=25/25/._._._._._._
1_._._._._._._._._._._._2_._._._._._._/._._._._3_._._._._._._._._._._._._._._._4
_._._._._/._._5_._._._._6_._._._._7_._._._._1_._._._._8_._._/._._._._._._._._._.
_9_._._._10_._._._._._._._._._._/._._._11_._._._._10_._._._._._._._12_._._._._13
_._._._/._._._._._._6_._._._._._._._._._._._7_._._._._._._/._._._._14_._._._._15
_._._._._._16_._._._._9_._._._._/._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
_._/._._._._._._11_._._._5_._15_._17_._._._13_._._._._._._/._._18_._._._._._._._.
_._._._._._._._._._._._2_._._/._._._._14_._._._._._._19_._20_._._._._._._21_._._.
_._/._19_._._._._._22_._._._._._._._._._17_._._._._._23_._/._._._24_._._._._._._.
_._25_._._._._._._._._26_._._._/._._._._._._25_._._27_._._._._._8_._._28_._._._.
_._._/._._._29_._._._._._._._._30_._._._._._._._._16_._._._/._._._._._._18_._._3
1_._._._._._20_._._32_._._._._._._/._._._._33_._._._._._._._._._._._._._._._4_._.
_._._/._._._._._._._31_._._22_._34_._35_._._21_._._._._._._._/._._._._._12_._._.
_._._._._._._._._._._36_._._._._._/._._._29_._._._._._._._._._._._._._._._._._23
_._._._/._._._._._37_._._._32_._._._._._35_._._._28_._._._._._/._._._._._._._._.
_._._._30_._._._._._._._._._._._._/._._34_._._._24_._33_._._._._._._._27_._3_._.
_._36_._._/._._._._37_._._._._._._._._._._._._._._._26_._._._._/._._._._._._._._.
_._._._._._._._._._._._._._._._._/ - : □7×7=4□□ [sage] 2006/08/14(月) 21:34:14:Tq+hVHLn
- 行末にスペース入ってるorz
- : □7×7=4□□ [sage] 2006/08/27(日) 23:28:44:UowwPaiI
- 暇だったので作ってみた
------------
-1--------2-
---3----4---
---5-67-8---
------------
--9-a--7-1--
--a-b--6-2--
------------
---9-bc-3---
---c----5---
-4--------8-
------------
もうひとつ
1----------2
---------3--
-4----5-----
-6--7---8---
--------7---
----------8-
-6----------
---5--------
---9---2--a-
-----1----4-
--a---------
9----------3 - : □7×7=4□□ [sage] 2006/08/28(月) 21:41:33:0dUZi79X
- 上の9,aとか、下の2,3の絡みが良かった
12x12も面白いな、じゃ俺も
難しめかな
-----------1
-23---------
-----4--5-6-
---7--------
-------1----
---2------8-
-6------3---
----9-------
--------7---
-9-a--5-----
---------48-
a----------- - : □7×7=4□□ [sage] 2006/09/17(日) 15:08:17:ZMogoray
-
いかにも別解になりそうな回り道が沢山あったので
手元のソルバーでチェックしてみた・・・
まだ収束してないが、別解のありそうな地点は全部通過した。
恐らく関西解は無いと思われる。 - : □7×7=4□□ [sage] 2006/09/22(金) 20:47:57:MMydXIUI
- 10×10しか解けないけど、
ナンリンは
「いかに角を処理するか」が
重要なパズルだと思う
解き方にもよるのかな - : □7×7=4□□ [sage] 2006/09/24(日) 23:41:13:JevOO5So
-
その通り。
盤面の角だけじゃなく、線の曲がり角の処理も重要。 - : □7×7=4□□ [sage] 2006/10/10(火) 22:47:48:HQ3IOKta
- 13x13
別解消しに精一杯で…
-------------
-12--------9-
-----b-----b-
---8-a---7---
-------------
------8--9a--
-------------
--67--1------
-------------
---4---2-5---
-6-----3-----
-5--------34-
------------- - : 180 [sage] 2006/10/30(月) 23:30:53:qOBn7Blt
-
問題なさそうですか、サンクス
ちょっと線を絡め過ぎたかも
別解チェックしてて訳分からなくなったし - : □7×7=4□□ [sage] 2006/10/30(月) 23:36:09:qOBn7Blt
-
角から少しづつ解くのではなく
数字と数字を一気に繋ぐのが好き
他の数字のペアを分断しないように回り込んで引くイメージ - : □7×7=4□□ [] 2006/11/07(火) 21:20:24:lP3ilWaz
-
その解き方なら、ナンバーネット(ナンリン風の絵の出るパズル)にもはまれると思う。
- : □7×7=4□□ [] 2006/12/16(土) 16:23:33:pHNMcMcg
- 隅のほうに取っ掛かりが見つからない時は、どこでもいいから距離の近い数字を探して
いけそうなつなぎ方で仮引きしておいてから、あとはデッドゾーンを作らないように
気をつけながら、その周辺から皮をかぶせるように探っていくやり方もあるよね? - : □7×7=4□□ [sage] 2006/12/26(火) 18:36:19:x1xFdH8k
- 数字同士を直線で引いてそれを曲げていく
- : □7×7=4□□ [] 2007/02/02(金) 09:40:44:vL8hVwNB
-
デッドゾーンはできてもいいんじゃない?
全マスが埋まるとは限らないよ。 - : □7×7=4□□ [sage] 2007/02/04(日) 15:06:54:xVTE4pdo
-
えー!ほんと?確かに“すべてのマスに線が1本づつ通ります”
と言うルールは書かれていないけど、いままで通らないマスが残る問題を
見たことが無い。 - : □7×7=4□□ [] 2007/02/04(日) 15:12:49:xKNZVpxF
- 俺も見た事ない。
でも、むかしは「すべてのマスに線が1本づつ通ります」と書いてあったけど
ある時期から書かれなくなったらしい。
ソース 2ちゃんねる - : □7×7=4□□ [sage] 2007/02/04(日) 16:44:51:wsYbzSSm
- 実際に通らないマスがある問題は別解が発生しやすくて作りにくいのだと思う。
作り手の意見が聞いてみたい。 - : □7×7=4□□ [sage] 2007/02/04(日) 18:25:24:BXxEXz3Z
- 「3D Logic」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070203_3d_logic/
はガイシュツか?
- : □7×7=4□□ [] 2007/02/04(日) 22:37:03:xKNZVpxF
-
つなげるという意味では、このスレに関連あるかもしれないが、
解法的には全く無関係のような気がする・・・ - : □7×7=4□□ [] 2007/02/05(月) 00:06:16:kwcmXn7y
-
やってみたけど解法的にはナンリンそのものじゃないか?
色をつなげるという点で、気分的には学研のピクトリンクに近い感じもする。 - : □7×7=4□□ [] 2007/02/05(月) 00:27:14:kwcmXn7y
- 補足だけど、俺はピクトリンク(ナンバーネット)は絵が出るナンリンだと思ってる人間です。
そういう意味で、この種のパズルを同類とくくる幅は広いかも知れない。 - : □7×7=4□□ [] 2007/02/05(月) 09:55:14:nSSxqOJO
- ニコリに「世界文化社まんせー」というペンネームでも採用されるかな。
ニコリの度量が試されるなあ。 - : □7×7=4□□ [] 2007/02/05(月) 09:58:06:nSSxqOJO
-
誤爆スマソ
- : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2007/04/07(土) 00:23:57:izlGpFPg
- そういえば世界文化社系の雑誌でアルコネの初出っていつか分かる方いらっしゃいますか?
いろいろ調べてるんだけどなかなか初出が掴めない…OTL - : □7×7=4□□ [sage] 2007/04/07(土) 00:42:46:XxwsU0eS
-
手元にあった資料
「アルコネ1」(2000年)・・・「十数年前に命名した」とあるので1980年代と思われる
「ザ・パズル」(1991年)・・・少なくともこれには載っている
たしか激作塾で西尾塾長(当時)が話題にしていたはず
- : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2007/04/07(土) 00:57:01:izlGpFPg
-
ありがとうございますー
西尾さんのコメントは朧気ながら記憶があるのでその辺りを追ってみます
他にも何か引き続きございましたら、お手数ですが教えて戴ければ幸いです
というか過疎スレなのにこんなに早くレスが戴けるとは思わなかった - : □7×7=4□□ [] 2007/04/07(土) 15:11:06:2i6Ti88z
-
そういうのは度量とは言わないw - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2007/06/05(火) 14:59:25:lzhgrjlk
- うーん、やっぱり世界文化社さんのアルコネや数字繋ぎの初出が掴めない…OTL
世界文化社のスレで聞いた方が早いかな?
マルチポストっぽくなるけど向こうで聞いてみよう… - : □7×7=4□□ [ ] 2007/06/06(水) 18:48:51:hs1DoFS8
- 職場で10かけ10を方眼紙に書いて解かせた
もの足りんと言われ15かけ15を出した
ウチの職場はこれがプチブーム
電気配線のつなぎ方 という大義名分で
仕事の合間にやってもらっている - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2007/06/10(日) 00:58:26:+EGka8Aj
-
GJ
これからもがんがって下さいです〜
パソコン配線の話で短編文章のパズルでも作ろうかな。
推理ナンリンみたいな感じでやれたらいいなーと前々から構想はあったんだけどね。 - : □7×7=4□□ [] 2007/09/08(土) 15:39:25:M14NzXP4
- 120号の5と6はプンちゃんとアゼン坊くらいの差がある気がする
- : □7×7=4□□ [sage] 2007/09/08(土) 15:41:43:VvQyIi+n
- 5番は簡単すぎだよな
- : □7×7=4□□ [sage] 2007/09/08(土) 18:31:13:M14NzXP4
-
だね。
まあ、せっかく2問分枠があるので、片方はあれくらい簡単な方が
初心者にもとっつきやすいのかも。 - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2007/09/08(土) 20:14:04:0rhykt4K
- ナンリンは解ける人と解けない人の差が激しいからね…
得意な人には立ち読みで解けても苦手な人にとってはタラ〜あぜん辺りに感じるみたい - : □7×7=4□□ [] 2007/09/09(日) 08:25:58:pW9aPb9z
-
あいつら名前が付いているのか!
全員の名前を教えてください。お願いします!!! - : □7×7=4□□ [sage] 2007/09/09(日) 12:14:45:PpM2saRE
-
易しいのからニコちゃん、プンちゃん、タラちゃん、アゼン坊の順。
(金)のblogの3/16に難易度についての記事があるよ。 - : 214 [sage] 2007/09/09(日) 16:42:33:pW9aPb9z
-
たいへんありがとうございます。
今度ブログもちゃんと読むようにします。 - : □7×7=4□□ [] 2007/09/18(火) 13:58:47:EwjNnc8e
- 100均チェーンのセリアで売っているアルコネはすごい問題ばかりw
ある意味参考になるw - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2007/12/10(月) 19:11:35:yUrTTdpC
- 今度関西に行くのでセリアのナンリン買ってこよう
それはそうと、この前のペンパMIXのナンリンのラスト問題はとてもいい出来だと思う
個人的には10本の指に入る予感 - : □7×7=4□□ [sage] 2007/12/11(火) 12:43:23:E7wXumd0
-
関東にセリア無いの?
東北にはあるよ。
セリアには他にもいろいろあるよ。どれもで言っているような感じ。
アルコネが一番ものすごいけどwww
いかにも低価格商品。 - : □7×7=4□□ [] 2007/12/14(金) 22:13:42:NjnPb1Y6
-
都内にもいっぱいある。
ttp://http://www.seria-group.com/shop/tenpo1301.html
関東各県にもある。
ttp://http://www.seria-group.com/shop/ichiran.html - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2008/01/27(日) 14:46:23:hiYGbIxo
- うちの近くのセリアグループにはパズル本が置いてなーいOTL
都内店舗に問い合わせてみた方が早いか…
ジャイアントで初めて外周3周に表出数字無しという実験をしてみたんだけど、
解かれた方の感想がどうだったかちょっと気になる…
もしこれからでも解かれる様であれば意見をお伺いしたいかも… - : □7×7=4□□ [] 2008/01/28(月) 13:09:20:pPV0U5x/
-
てか、単に品切れだと思われ。
去年の4月頃にはいっぱい置いてあったうちの近所の店にも、今は一切無いよ。 - : □7×7=4□□ [sage] 2008/01/30(水) 04:56:12:LchDTR3p
-
まだ見てないが、自分がその条件で作った場合四隅の処理に難儀しそう
期待しておきます - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [] 2008/02/06(水) 21:33:07:touiDBvk
- 世界文化社のパズルbooksシリーズ79にアルコネと数字繋ぎ載ってるね
セブン系で活躍されてる青木さん作なんだけど盤面にAOKINGと並べてあって面白かった
ナンリンにはあまり出来ない芸当ですな
あと推理ファンのナンコネはもう少し難度を上げてくれると嬉しいんだが無理かな…
問い合わせたら全店舗売り切れ&再販売は無しのもようOTL
解いたらよければ感想よろです - : □7×7=4□□ [] 2008/02/07(木) 00:18:05:tWvTLLRC
-
それよさそう。かうよ! - : □7×7=4□□ [] 2008/02/07(木) 14:15:00:CwGNSpnH
- ナンリン好きですが、今までここの存在知らなかった・・orz
推理ファンのナンリンは確かに難しくは無いね。パズル本は推理ファンぐらいしか
買ってないし、100円のも買ってみるかな - : □7×7=4□□ [sage] 2008/02/25(月) 23:24:07:ZHOzdEU5
- 223じゃないけどおれんじ氏の解いたよ。
端っこがきついと思ったけど、意外となんとかなるもんだね。
ただ見た目にこだわったと思われるせいで外見よりも難易度が低い。
もう少し難しいのがよかったかな。 - : ◆BINGOmYCv. [sage] 2009/11/29(日) 10:42:12:M/uQS95l
- 数字の順番....φ(・∀・*)メモメモ☆
26、43、2、17、40、23、9、11、31、49
1、38、44、7、28、29、19、14、50、22
4、45、3、33、12、27、36、8、21、35
10、32、46、39、5、20、16、41、24、13
47、30、25、18、48、34、15、42、6、37 - : ◆BINGOmYCv. [sage] 2009/11/29(日) 16:05:56:M/uQS95l
- ....φ(・∀・*)メモメモ☆
1着 1000森
2着 500森
3着 300森
4着 100森
5着 50森
6着以降は参加賞ポインヨヾ(・∀・o)ノダ-!!!!
同着があった時はどうしよっかな…
その時はテキトーに対応しますです♪ - : □7×7=4□□ [sage] 2010/03/07(日) 23:11:06:VSPummRs
- ttp://http://www.games1.org/games/3dlogic.swf
ブラウザゲー
ルールはほぼナンリン(線の通らないマスがあっても可)
ナンリンとしてはぬるいはずだが、3次元になるだけで難易度かなり上がる
暇人は一度やってみてくれ
ニコリに普段投稿してる人が本気出して問題作ったら
とんでもない難易度になりそうな気がする - : □7×7=4□□ [sage] 2010/03/08(月) 00:06:19:0SfM6Re6
- 慣れないせいか5*5*3で普段の10*10よりは難しく感じた。
- : □7×7=4□□ [sage] 2010/03/17(水) 00:20:30:DVej7xwT
- 基本的な解き方はナンリンと変わらないけど角の定理が使えないだけで随分難しくなるな。
- : □7×7=4□□ [sage] 2010/03/17(水) 00:47:26:5TDhA9MV
- せっかくのPCゲーなんだからクロスとかワープとかあればよかったな。
- : □7×7=4□□ [] 2010/08/15(日) 02:37:05:ZH2NY/wr
- なんとなくあげてみる
- : □7×7=4□□ [sage] 2011/03/14(月) 00:53:58.04:HwI9XSVo
- ニコリ134号に載ってない…
大きいの送ったのになあ - : □7×7=4□□ [sage] 2011/03/15(火) 23:35:59.72:9DXIVhWC
-
リニューアルの関係で載らない号がある代わりに、載るときにはいっぱい載るから期待しておけ - : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/06/05(日) 21:32:15.94:nCTAyezi
- ああ
- : □7×7=4□□ [sage] 2011/11/25(金) 10:34:53.02:/jO8WYIo
- 浮上
- : □7×7=4□□ [] 2011/11/26(土) 10:47:25.08:g3dpjjrL
- ほ
- : □7×7=4□□ [sage 釣られないように] 2012/01/15(日) 23:09:21.84:6XGDg2f0
- 最近出たナンプレと他のパズルのムックに数字つなぎが出ていた。
広瀬はよく見るけどもう一人の作者はほとんどの雑誌で見たことのない(笑) - : □7×7=4□□ [sage] 2012/01/17(火) 18:06:15.44:j0f/y+nN
- 何て本?
- : □7×7=4□□ [sage] 2012/01/17(火) 23:51:14.67:BcqsfTbF
- 厳選難問ナンプレ&頭脳活性数学パズル
ってやつ - : □7×7=4□□ [sage] 2012/01/18(水) 21:27:43.86:CfFnk9Rk
-
ありがとう、本屋行ってくる。 - : おれんじ ◆6VPOTSCLM. [sage] 2012/01/24(火) 14:54:53.37:zlYGOD1r
-
あら、ホントだ
誰だろう - : □7×7=4□□ [sage] 2012/01/25(水) 22:51:25.70:lfQTJUKm
- 買ってきた。たくさん載ってるのはうれしいけど、
欲を言えばループコースや足し算クロスみたいに15×20があったらな。
名前は心当たりのある他誌を見たらあった。 - : □7×7=4□□ [sage] 2012/01/27(金) 11:01:55.65:Yq5TWQ7Q
-
- : □7×7=4□□ [sage] 2012/02/18(土) 04:27:59.17:cp7ZDXdU
-
この記事どう?
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1328906207/ - : 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【10.9m】 [sage] 2013/11/03(日) 00:59:23.29:ETJO0R3l
- 2個目はなさそうだな
- : □7×7=4□□ [] 2013/12/21(土) 22:22:10.70:5YcAsrN4
- よくやった
- : □7×7=4□□ [] 2014/01/24(金) 18:12:43.86:/SBLXH6e
- クロスワードレディース1月号PUZ36にアルコネの問題あるんだが…
Bの問題が全然わからん。
ヒントもらえないだろうか? - : □7×7=4□□ [] 2014/01/25(土) 10:46:39.83:S+0uIGYJ
-
スマン。
自己解決した。 - : □7×7=4□□ [] 2014/09/23(火) 02:35:43.78:WM0bRwdO
- まるごとナンリンは来年の秋に出るとうれしいな
- : □7×7=4□□ [] 2015/11/30(月) 23:34:05.17:mAmOoBWr
- LINEスタンプで不労所得を得る!
ttp://http://goo.gl/8u7Fnw - : □7×7=4□□ [sage] 2018/05/09(水) 06:08:02.57:XelRXWdG
- ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。