2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

徹底討論〜OSとIEの統合は正しかったのか〜


  [] NGNG
Windows95or2とかWindwos98が出た当時は
否定的な意見ばかりだったけどさ。
どうよ、結局これって良かったのか?
Be名無しさん [sage] NGNG
何かあってもIEだけが落ちてくれりゃあ、いいんだよ。

OS引きずるのは止めてくれ。
Be名無しさん [sage] NGNG
IEが落るとエクスプローラもしくはカーネルが
巻込まれて落るのがいや!!

それをなんとかシル!!
名無しさん [] NGNG
>120
そうだったのかぁ・・・。オラが無知でした・・・。スマソ
Be名無しさん [] NGNG
ビル・Gはそうやって人のもの盗んで商売するのがうまいね。
彼が嫌われる最大の原因はソコじゃなかろうか。
Be名無しさん [] NGNG

その理屈なら、たとえ有料でも製作側がフリーソフトと称せばフリーソフトになるが(w
おまえらのアホな言い分は、きいてられんわ。
Be名無しさん [] NGNG
フリーソフトって、定義がはっきりしないで使われ出した言葉で、
いろんな弊害が出てきたからGPLというのができたんでしょ。

フリーソフトって言う言葉に必要以上の意味付けをしてるのを見てると痛々しいよ。
Be名無しさん [sage] NGNG

GPLとフリーソフトには何の関係もないっての。
GPLに縛られたパッケージ版のLinuxは、フリーソフトか?
Be名無しさん [] NGNG
はあ。
どうでもいいや。
要するに、「フリーソフト」は完全に定義された言葉じゃないんだよ。
それについてごちゃごちゃ言うのは痛々しいってこと。

定義がはっきりしてるのは、シェアウェア、PDSくらいなもんじゃないか。
GPLはフリーウェアにある種の規則をつけ、厳密に定義したものだよ。
Be名無しさん [sage] NGNG

受け手によってどうにでも取られるような
あやふやな言葉を持ちだして説明しようとするのは見苦しいんだよ。
Be名無しさん [] NGNG
IEの削除が出来んのなら、WINDOWS自体の発禁処分とかできんのかね?
したら困るか。

俺としてはIEコンポーネントは互換性維持のために必要なら入ってても良いが
別にUIにまで使用する意義は全くないと思う。役に立った記憶が無い。
Be名無しさん [] NGNG

無理無理。
今アメリカ経済は不況なんだから、わざわざ自国に不利な政策は採らない。
司法も買収されてるから無理だし、アメリカの司法は民衆寄り。民衆はMS寄り
だから、どう考えても無理。論理よりも賛同を重視するお国柄だから。
彼らの justice は日本人の正義と一対一じゃない。

Be名無しさん [sage] NGNG
OSとブラウザを統合するなんて狂気だ
Be名無しさん [sage] NGNG

>GPLに縛られたパッケージ版のLinuxは、フリーソフトか?
 GPLの元で配布されてるフリーソフトですがなにか?
 GPLの目的は、フリーソフトの"フリー"に含まれる"自由"っていう
意味を文章にして定義することにあるわけで、GPLの元に配布されて
るソフトだけがフリーソフトじゃない。
 たぶん、「GPLによる"独占してはいけない"という制限があるんだ
から、本当の意味で自由ではない。」ということを言いたいんだと思
うけど、定義付けの無い"フリー"は無意味だ。

>定義がはっきりしてるのは、シェアウェア…
 シェアウェアって定義があるの?
 単に「有料のソフト」とか言うんじゃないよね?
名無しさん改め元祖名無しさん [] NGNG
110です。俺のフリーウェアの発言で、違う問題になっちゃった・・・。
Be名無しさん [sage] NGNG

有料なのにフリーソフトなのか?ということが言いたいんだと思われ。
パケ版をフリーソフトという奴はめったにいないと思うが。
GPLはオープンソースであって、フリーソフトとは関係ないと思う。
Be名無しさん [] NGNG

GPLはプログラムの自由な流通の方に重点を置いてるんじゃないの?
Be名無しさん [] NGNG
「フリーソフトウェアガイドライン」ってのがあり、
厳密に定義されている...

「フリーウェア」か「フリーソフト」のどちらかが
どこかの企業の登録商標であると聞いた事があります。
Be名無しさん [] NGNG

GPLは自由な流通を保証することを目的とした、フリーソフトの仕様制限です。
その過程において金銭の授受を禁止していませんが、
複製を禁じたり、複製に当たって条件をつけることを禁じているのです。
結果として、金銭を取ることはかまわないが、必要な流通コスト以上の
金銭授受を「強要する」ことは出来ないことになっています。
つまり、流通の自由を保障することによって、タダで手に入ることを保証しているのです。
さらに、ソースコードを隠すことも禁止し、特定の事柄を知っているかどうかだけで
有利な立場に立とうとすることも禁じているのです。

シェアウェアは、ソースコードの公開が必須ではありません。
また、継続的使用に対する対価を求めるものです。

PDSのほうは、一切の権利を放棄したものですから、GPLに近いものの
それをどのような形で利用してもいい、つまりコピーを禁じたり対価を要求することも
自由なわけです。

フリーソフト、あるいはフリーウェアといった場合、無料か複製や内部解読の自由かという点が
明らかではないのです。
Be名無しさん [] NGNG

ガイドラインは提案に過ぎず、強制力を持った厳密な定義ではありません。
GPLは強制力を持っているという意味で、いわゆる「フリーソフト」とは一線を画しています。
Be名無しさん [sage] NGNG
やかましい。

理奈or由仁板でやれ。
Be名無しさん [sage] NGNG

オマエモナー。
IEとOSの統合の問題には、「IEはフリーか?」ってのが絡んでくるから
出てる話題だろ。やかましいなら、スレタイトルに沿った話題ふれや。
Be名無しさん [sage] NGNG
IEはOSに統合されてるわけだろ。
ってことはIEはWindowsの一部なわけだ。
ってことは金はらってるじゃん(藁
Be名無しさん [sage] NGNG
過去ログ読めやドアホ
Be名無しさん [sage] NGNG

>IEとOSの統合の問題には、「IEはフリーか?」ってのが絡んでくる

ハァ?

Be名無しさん [] NGNG
マカーも払ってるのか?
Be名無しさん [] NGNG

appleが払ってる、かどうかは知らないが、
appleが働きかけてMAC版のIEが作られてるのは事実。
あ、IEの最新版はOS Xのアップデータにしか付いてこないから、
マカーも払っていると言えば払っているのかも知れない。
Be名無しさん [sage] NGNG
IEの統合は、OSのためというより、ブラウザ戦争でネスケに勝つためだった気がしてならない。
この点に関しては、IEを応援していたがな、俺は
Be名無しさん [] NGNG
KonquerorがKDEに組み込まれていて
シェルとWindowシステムとWEBブラウザが一体になってるけど
それについてはなぜ誰も文句言わないのか?

KDEがWindowsを意識して、Windowsと似た環境を作ろうとしてることは明白だろ
Be名無しさん [sage] NGNG
KDEはLinuxの一部ではないし、KDEなしでも問題ないからでないの?
Linuxがどうなろうと、知ったこっちゃないが。
Be名無しさん [] NGNG

KDEがLinuxムーブメント(Communityではなく)と共に歩いて来たのは事実
LinuxなしではKDEはここまで大きくならなかった。
Be名無しさん [] NGNG
正しいか間違っていたか、よくわからないけれど
統合によって昔のWindowsより操作性がよくくなったことは確かだと思う。
一方で、OSがブラウザと運命をともにする現象がしばしば見られる
使い勝手の悪さが生じてしまったことは否めない。

が、昔のWindowsはIEでなくても簡単にフリーズしていたわけで、
もともとOSの出来が悪かっただけのような気もする。
もちろん、モジュール化を十分にしないうちに、どんどん機能拡張をした結果、
問題点の洗い出しとデバッグが難しくなってしまったということは確かなのだろう。

しかし、操作性がいい方が、使ってて楽なので好き。
元祖名無しさん [] NGNG
>154
同じ同じ。
Be名無しさん [] NGNG
IEの穴がダイレクトに影響するのはヤパーリ問題だよね。
まぁ、IEに限らず穴だらけだからさらに問題だけど。
でもなぁ、やっぱブラウザはOSと分離可能に・・・って、重くなるんだろうな
元祖名無しさん [] NGNG
初心者にネットスケープは難しいかと。mozillaなんかもうわからなそう。
その分IEは標準装備だからやり易いのではないかと・・・。
俺らはセキュリティーホールが無性に気になるけどね。
Be名無しさん [] NGNG


だよなー
XPの標準ファイアーだって、M$のアクセスだけちゃっかり受け入れてたりしそうだしな(藁
Be名無しさん [sage] NGNG
私は、安定性を求めたいのでなるべく分離してほしい。
もうパソコンはおもちゃのような扱いには出来なくなってきてるからね。
遅くてもクラッシュする事の恐怖に比べればなんてことはないのでは?
速さなんてCPUの性能の進歩で補えるんじゃない?
統合だ分離だとかモノリシックカーネルとマイクロカーネルの論議みたいだね。
Be名無しさん [] NGNG
Webを手に取るようにって考えは好きだけど、
安定を犠牲にしちゃあ失敗だ。
Be名無しさん [sage] NGNG



>ファイアー
Be名無しさん [] NGNG
OSとIEの統合などどうでもいい。
Windowsを使いづらく改悪するのは止めてくれ。
Be名無しさん [age] NGNG
結論:統合は正しかった。何も問題はない。
Be名無しさん [age] NGNG
WindowsいやならLinuxでも使えば?
Be名無しさん [sage] NGNG
どうでも良いから、win98以前はフリーウエアにして欲しいポ
Be名無しさん [] NGNG
安定性を求めるって…おい
XPや2000、NTとか使えば良いじゃん。
Be名無しさん [sage] NGNG
わかった。安定性云々逝ってる香具師はW98厨なんですね(藁
山崎渉 [(^^)sage] NGNG
(^^)
山崎渉 [(^^)] NGNG
(^^)
山崎渉 [(^^)sage] NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
山崎渉 [(^^)] NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
山崎渉 [(^^)] NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
山崎 渉 [(^^)] NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
山崎 渉 [(^^)] NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
山崎 渉 [(^^)] NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
Be名無しさん [sage] NGNG
KDEとかもしてるじゃん
[] NGNG
Be名無しさん [sage] NGNG

WMとブラウザの統合とOSとブラウザの統合は話が違うだろう
Be名無しさん [] NGNG
OSとブラウザの統合は愚の骨頂であったといわざるをえない。
常駐するのと統合するのではわけがちがう。
有限であるシステムリソースをOSが浪費するなど本末転倒である。
Be名無しさん [] NGNG
危ないIEはもう不要? 代替ブラウザーのお勧めリスト ■
< ttp://http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040811308.html >
立て続けにセキュリティー問題が報告され、米国緊急事態対応
チーム(US-CERT)から「乗り換え」を勧める警告も出た米マイクロ
ソフト社の『Internet Explorer』(IE)。最近は、IEユーザーが減
少しているという調査結果も出ている。
Be名無しさん [] NGNG
このところ米マイクロソフト社から発表されるのはユーザーにとって良くないニュース
ばかりだ。この1週間だけでも同社は新たに7種類のセキュリティー脆弱性を発表、
修正パッチをリリースしている。このうち3種類は『Internet Explorer
(IE:インターネット・エクスプローラ)に影響を及ぼすとされ、同社は「重大な欠陥」
と説明している。
このような修正パッチのリリースラッシュに加えて、米国緊急事態対応チーム
(US-CERT)が「IEの乗り換え」を勧める警告(日本語版記事)を出したこともあって、
『Mozilla』(モジラ)ユーザーが急増、マイクロソフト社に対する反乱が起きているようだ
市場調査企業のウェブサイドストーリー社は、過去1ヵ月間にIEユーザーが1%減少―
6月4日には95.73%だったが、7月6日には94.73%――したと報告している。
同社の統計に、IE利用者のこれほどの減少が現れたのは今回が初めてだという。
人間の作成したプログラムが、セキュリティー面で100%安全になることは不可能と言え
るだろう。しかし、ユーザーが多様なブラウザーを使うことで、悪意を持つハッカーの
目的達成を困難にすることは可能だ。ウェブを利用する94.73%のユーザーが同一のアプリ
ケーション・ソフトを使用しているということは、ハッカーに大きなターゲットを与えて
いることになる。問題を深刻にしているのは、ウィンドウズ・オペレーティング・
システム(OS)に何としてもIEを抱き合わせようとするマイクロソフト社の残念な態度だ。
Be名無しさん [] NGNG
良いことないな
OSの起動遅くなるし
IEの穴=OSの穴になるし
ネスケは危機的状況になったし
Be名無しさん [sage] NGNG
IE用に作られたコンポーネントをOSでも利用してるから統合なんだよな。
IEはそのコンポーネントを使ったアプリケーションにすぎん。
マーケティング的にブラウザとOSの統合とか言ってるけど、所詮その程度。
なにが悪いのか分からん。

M$が開発したWebブラウザ周りのコンポーネントをOSと呼ぶことに問題あるというのは、
OSにコンポーネントをバンドルしちゃいかんと言ってるのと同じ。
Be名無しさん [sage] NGNG
所詮はActiveX糞とか言ってる連中ばっかりだからね
OS自体がCOM[OLE2.0]でできいる事なんて知りやしない
オブジェクト指向やコンポーネントモデル知っていれば
コントロールの統合は必然な事だとすぐに理解できるわけだが

IEやofficeの実行ファイルが実体がだと思ってるアフォばっか
コンテナに過ぎないのにな
Be名無しさん [sage] NGNG
だからって泥棒まで玄関に通してお茶出す必要はなかろう。
大工に合鍵渡しっぱなしにしとく必要もないし。
Be名無しさん [sage] NGNG
>OSとIEの統合は正しかったのか
駄目だったと思う。
検索かけてCPU100%になって、強制終了させるとIE全て終了するし…、まともに再起動しないし…
サービスパックを入れても問題(&肥やしファイル)は溜まる一方でIEの問題は直らないしね。
Be名無しさん [sage] NGNG
>検索かけてCPU100%になって、強制終了させるとIE全て終了するし

まともに設定して無いだけだろ
プロセス分離がデフォじゃないのにも問題ありだが
Be名無しさん [age] NGNG
統合は間違い。
それぞれの不具合が影響し合ってセキュリティー的にも不安定に。
Be名無しさん [] NGNG
あんまりメリット無かったような気がする
Be名無しさん [sage] NGNG
実はOSとIEの統合ってよくわからんのだけどどういうこと?
シェルがIEと統合してるのはわかるんだが。
Be名無しさん [sage] NGNG
M$にとっては十分メリットがあったので、それでいいだろう。
文句があるなら使わなきゃいいだけだ。
Be名無しさん [] NGNG
OSにIEを統合とは
従来は文字表示にRTFを利用していたが
HTMLを利用するスタイルに置き換えてきた
Be名無しさん [sage] NGNG
COM勉強すれば統合は必然だったと知るべし
Be名無しさん [sage] 2005/11/20(日) 00:22:12
IEがOSに標準で付属してきたことにメリットは感じるが、
OSとの統合自体には全くメリットを感じない。
Be名無しさん [] 2005/11/20(日) 01:07:23
がいいこといった。

1年前にww
Be名無しさん [sage] 2006/02/11(土) 02:06:55

じゃなくて だろ?
Be名無しさん [sage] 2006/10/28(土) 03:44:27
OSとIEの統合は、どう考えても糞でした。
本当にありがとうございました。
Be名無しさん [] 2006/12/12(火) 03:26:03
Windows Vista
Be名無しさん [] 2006/12/15(金) 02:37:04
Mac OSXとIEは統合されてますか?
Be名無しさん [] 2006/12/15(金) 11:09:34

2006年ではCOMは糞だったという結論に達しました。
IE7入手先 [AGE] 2007/03/17(土) 17:13:43

MSN版IE7
ttp://http://promotion.msn.co.jp/ie7/
ttp://http://download.msn.co.jp/download.aspx/sid=I7bzPs2A/ie7setup.exe

Yahoo版IE7
ttp://http://recommend.yahoo.co.jp/ie7/campaign/index.html
ttp://http://recommend.yahoo.co.jp/ie7/index.html
ttp://http://a109.g.akamai.net/7/109/31749/000/downloads.yahoo.co.jp/browser/ie/7/IE7Setup.exe

Google版IE7
ttp://http://www.google.com/toolbar/ie7/intl/ja/
ttp://http://dl.google.com/toolbar/data/ie7/IE7Setup_G_JP.exe

Be名無しさん [sage] 2007/08/24(金) 15:45:16
山崎渉博物館スレ 保守
Be名無しさん [] 2008/10/20(月) 17:46:43
「IME 2007」が“やればできる子”になる? 変換・学習を改善する修正プログラム公開
10月20日14時55分配信 ITmediaニュース

マイクロソフトは10月20日、「Office IME 2007」の修正プログラムを公開し、かな漢字変換の精度や学習機能を向上させた。
IMEのページで無料でダウンロードできる。
適用すると今までの学習情報は削除される。
従来のIME 2007は、文字を参照するアルゴリズムと文法辞書に不具合があり、平仮名を漢字に変換した際、変換結果が細かく区切れて誤変換を引き起こしたり、ユーザーが登録した単語を変換できない場合があった。
不具合を修正して誤変換を削減。
ユーザーが登録した単語も、すぐに変換できるようにした。
学習機能も強化した。
かな漢字変換の際、前回選択した漢字が変換候補に表示されないなど、学習機能がすぐに効かない不具合があったが、学習アルゴリズムを見直し、すぐに学習が効くよう修正した。
IMEを使い続けると誤変換が顕著になるという不具合も改善。
入力した文字を学習する際の情報に不具合があり、誤変換を引き起こしていたが、学習アルゴリズムと学習すべき情報を見直し、長期間IMEを使っていても誤変換が起きないよう修正している。
IMEの変換精度や学習機能の不具合は以前から指摘されてきており、同社の元最高技術責任者(CTO)だった古川享さんもブログで、「死んだ」が「新だ」、「腱鞘炎」が「検証苑」に誤変換されるといった例を挙げ、
「IMEさらに……お馬鹿になっていく」と指摘していた。
Be名無しさん [sage] 2008/10/29(水) 21:37:44
っていうか、OSとIEが統合されてなかったら、
FirefoxがXUL ERRORで、
IEが起動不能だったら、ネットできなくなるだろwwww
だから、IEが起動不能になっても、システムの復元で復旧できる
のは、画期的だと思う。
Be名無しさん [sage] 2008/10/31(金) 18:11:51
ユーザーの便利さを考えると、何でも詰め込んだ方が良い。
その典型的な例がMac。

でもソフトウェアの競争を促す為には分離した方が良い。
Be名無しさん [sage] 2008/10/31(金) 21:11:23
今もそういう見方はあるけど、一時期は何でもかんでも分離するべきって考え方はあった
しかしそれによってメモリとかを食いつぶすことがあったり、速度の低下が起こった
だから商業上の競争力とも関連して、必要であろう物はすべてまとめて提供するべきだって考え方が強くなった
パワーユーザーにとっては無駄が多いうえ問題が切り分けられない等の問題があるが、初心者と開発者にとっては良いシステム
Be名無しさん [sage] 2008/10/31(金) 21:20:14
ネットワーク関連のプロパティの設定と、ウェブブラウザのプロパティの設定が
どっちも「インターネット」とか、激クソ。
初心者は混乱するし、開発者には融通が効かないし、誰にとってもいいことない。

コンポーネント化されるのはいいことだけど、直交してるべきものがなってない
ってのは駄目駄目。
Be名無しさん [sage] 2008/10/31(金) 23:23:36
実装がクソなだけであって、考え方自体は別に突拍子もないおかしなことじゃないと思うんだけどなあ
恐らくMSがBeのようなものを作っても、それはそれでチグハグなものを作ったと思うし
Be名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 04:20:21
なるれす
Be名無しさん [sage] 2010/08/09(月) 20:29:34
age
Be名無しさん [] 2011/03/29(火) 10:08:51.92
いっそワードやエクセルも統合しちゃえばいいのに
Be名無しさん [] 2011/04/30(土) 20:10:32.17
いっそエロゲも統合しちゃえばいいのに
Be名無しさん [] 2011/05/05(木) 17:34:27.82
Chrome OS
Be名無しさん [sage] 2011/05/05(木) 23:00:57.32
OSと統合するのは疑問だがデスクトップと統合するのはアリかな
Be名無しさん [] 2011/10/15(土) 18:37:01.36
いっそ…
Be名無しさん [] 2011/10/19(水) 22:16:09.23
Win98でWebDesktopとか言って居たが、Metroで実現したな
昔はブラウザーをユーザーランドにしようとする設計が一番筋が良いとされたので、
そのためにOS=IE統合による独占が問題視されたが、
ローカルWindowsエクスプローラーを個別にHTMLブラウザ化したMSが結局高笑いかw
Be名無しさん [] 2011/12/30(金) 18:16:41.39
ブラウザは単独アプリのほうがいい
Be名無しさん [] 2012/07/28(土) 11:31:53.95
ttp://www2.asahi.com/koshien/news/image/TKY200510200174.gif
Be名無しさん [sage] 2014/05/14(水) 17:01:47.77
保守
Be名無しさん [] 2014/08/17(日) 11:08:30.68
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
Be名無しさん [age] 2016/09/18(日) 23:24:14.42
未だに
Be名無しさん [] 2017/12/30(土) 22:19:40.00
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

3K9WTJ0SKW

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 OS板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら