2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

長野市)松代の悲哀史(大本営・一揆・地震・千曲川


名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:22:14.42:E1WGLKvl
1.百姓一揆が多発(千曲川流域は古来より天災が多い)
→最大7万人規模

2.江戸末期 (開国論者)佐久間象山の暗殺事件
→幕末の日本の政局に大きな位置を占めた。

3.戦争中の大本営の移設(鹿島組・西松組,現在のゼネコン)
→朝鮮人の強制労働が有名
→(現)気象庁の松代地震観測所(大本営跡地)

4.松代群発地震(1965年-1970年末)

→三陸地震など前後10年間に渡る日本各地の地震天災と関連し
計6万回以上の群発地震が発生し、多くの地殻変動が起こった。
(発光現象が発生)
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:22:35.26:E1WGLKvl
○松代(長野市南部の地名)
1622年から真田信之10万石の城下町として栄えた
明治維新まで真田家が松代城を居城とした。

松井須磨子の生地としても有名
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:22:44.52:E1WGLKvl
○松代城
1560年 武田信玄が北信濃の基地として
千曲川の氾濫原(はんらんげん)に築城した。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:22:47.09:E1WGLKvl
○松代城
1560年 武田信玄が北信濃の基地として
千曲川の氾濫原(はんらんげん)に築城した。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:23:25.63:E1WGLKvl
1.百姓一揆が多発(千曲川流域は古来より天災が多い)

1700年代には財政が窮乏し、千曲川流域の
天災による飢饉が相次ぎ、百姓一揆が頻発した。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:23:34.50:E1WGLKvl
○松代藩領-宝暦元年一揆(別名 田村騒動)

1751年に発生した、巨大な百姓一揆
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:23:44.35:E1WGLKvl
○田村騒動
江戸で召し抱えた勝手役の田村半右衛門(たむらはんえもん)
が年貢増※などの財政再建策を打ち出した所、
(※現在の増税問題)

これに反対した72の村の3万石の百姓による巨大な一揆
が発生した。

田村は江戸へ戻り、藩は新法を撤回し、百姓側が勝利した!
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:23:57.98:E1WGLKvl
○恩田木工(松代藩の家老)の改革
一揆の後、恩田木工(おんだもく)の改革が始まった。

・荒廃地の再開発
・小物成りの一部廃止
・会計制度の整備
・財政帳簿管理制度の確立

など「領民の信頼を得て改革を進めていった」が、
多忙の為に、急逝した・・・合掌。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:24:06.87:E1WGLKvl
○1870年 松代藩の午札騒動(うまさつ-そうどう)
※(国策による詐欺事件)

松代藩は新政府の太政官札通用令を受けて、藩札の済急手形
を回収するため、松代商法社から、為替手形(午札)を発光した。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:24:16.80:E1WGLKvl
しかし藩は蚕や生糸の輸出による手形回収計画に失敗し、
官札の2割五分減額※で引き換えや、高い石代相場※
での年貢上納を命じた。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:24:59.58:E1WGLKvl
※(国策による詐欺事件)

しかし藩は蚕や生糸の輸出による手形回収計画に失敗し、
官札の2割五分減額※で引き換えや、高い石代相場※での年貢上納を命じた
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:25:12.13:E1WGLKvl
→これらを不服とする藩民によって
「手形と官札の等価交換」、「石代相場の引き下げ」
を要求する「数万人の一揆・打毀し」が発生した。

→300人以上が処罰され、国と領民(県民)の間に大きな遺恨を残した。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:26:25.14:E1WGLKvl
2.江戸末期 (開国論者)佐久間象山の暗殺事件

→幕末の日本の政局に松代出身者が大きな位置を占めた。

幕府側(攘夷派)によって (開国論者)佐久間象山が暗殺された事件。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:27:57.92:E1WGLKvl
3.戦争中の大本営の移設(鹿島組・西松組,現在のゼネコン)
→(現)気象庁の「松代 地震 観測所」(大本営跡地)であることが非常に怖い。

鹿島建設、西松建設で著名
→朝鮮人の強制労働が有名
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:28:09.19:E1WGLKvl
4.松代群発地震(1965年-1970年末)

→三陸地震など前後10年間に渡る日本各地の地震天災と関連し
計6万回以上の群発地震が発生し、多くの地殻変動が起こった。
(発光現象が発生)
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:47:29.37:pSo9iRuH
1960年(昭和35年)
・3月21日 三陸沖で地震 - Mj7.2、青森県青森市・八戸市・むつ市、岩手県宮古市・盛岡市・雫石町・水沢市で最大震度4。
・5月23日 チリ地震津波 - 南米チリ・バルディビア沖で発生した巨大地震に伴う津波。日本国内での死者142人。
1961年(昭和36年)
・2月2日 長岡地震 - Mj5.2、新潟県長岡市で最大震度4。死者5人。
・2月27日 日向灘で地震 - Mj7.0、宮崎県宮崎市・日南市・都城市で最大震度5。死者2人。
・8月12日 釧路沖で地震 - Mj7.2、北海道道東、浦河町で最大震度4。
・8月19日 北美濃地震 - Mj7.0、中部地方から近畿地方にかけて最大震度4。死者8人。
1962年(昭和37年)
・4月23日 広尾沖地震 - Mj7.1、北海道帯広市・広尾町で最大震度5。同年6月29日に十勝岳が噴火している[140]。
・4月30日 宮城県北部地震 - Mj6.5、岩手県、宮城県、山形県、福島県で最大震度4。死者3人。
1963年(昭和38年)10月13日 択捉島沖地震 - Mj8.1(Mw8.3[120] - 8.5)、北海道浦河町・帯広市で最大震度4。択捉島から宮城県までで津波を観測。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:47:37.29:pSo9iRuH
1960年(昭和35年)
・3月21日 三陸沖で地震 - Mj7.2、青森県青森市・八戸市・むつ市、岩手県宮古市・盛岡市・雫石町・水沢市で最大震度4。
・5月23日 チリ地震津波 - 南米チリ・バルディビア沖で発生した巨大地震に伴う津波。日本国内での死者142人。
1961年(昭和36年)
・2月2日 長岡地震 - Mj5.2、新潟県長岡市で最大震度4。死者5人。
・2月27日 日向灘で地震 - Mj7.0、宮崎県宮崎市・日南市・都城市で最大震度5。死者2人。
・8月12日 釧路沖で地震 - Mj7.2、北海道道東、浦河町で最大震度4。
・8月19日 北美濃地震 - Mj7.0、中部地方から近畿地方にかけて最大震度4。死者8人。
1962年(昭和37年)
・4月23日 広尾沖地震 - Mj7.1、北海道帯広市・広尾町で最大震度5。同年6月29日に十勝岳が噴火している[140]。
・4月30日 宮城県北部地震 - Mj6.5、岩手県、宮城県、山形県、福島県で最大震度4。死者3人。
1963年(昭和38年)10月13日 択捉島沖地震 - Mj8.1(Mw8.3[120] - 8.5)、北海道浦河町・帯広市で最大震度4。択捉島から宮城県までで津波を観測。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:48:07.68:pSo9iRuH
1964年(昭和39年)6月16日 新潟地震 - Mj7.5 (Mw7.6)、死者26人。新潟県、山形県、宮城県、福島県で最大震度5。
----------------------------------------------------------------------------------------------
1965年(昭和40年)
・4月20日 静岡地震 - Mj6.1、神奈川県、山梨県、静岡県で最大震度4。清水付近で大きな被害、死者2人。
----------------------------------------------------------------------------------------------
1965年8月- 1970年6月5日 松代群発地震 - 最大Mj5.4(1966年4月5日)、全地震のエネルギーの総計はM6.4相当。
----------------------------------------------------------------------------------------------
1966年(昭和41年)3月13日 与那国島近海で地震 - Mj7.3、与那国島で最大震度5、死者2人。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 16:49:18.01:pSo9iRuH
1965年8月- 1970年6月5日 松代群発地震 - 最大Mj5.4(1966年4月5日)、全地震のエネルギーの総計はM6.4相当。
---------------------------------------------------------------------------------------------- 1968年(昭和43年)
1966年(昭和41年)3月13日 与那国島近海で地震 - Mj7.3、与那国島で最大震度5、死者2人。
・2月21日 えびの地震 - Mj6.1、熊本県人吉市で最大震度5。死者3人。
・4月1日 日向灘地震 - Mj7.5、高知県宿毛市と宮崎県延岡市で最大震度5。死者1人。
・5月16日9時48分ごろ 十勝沖地震 - Mj7.9 (Mw8.3)、北海道、青森県、岩手県で最大震度5、三陸沿岸で5mの津波。死者・行方不明者52人。三陸沖北部の固有地震[91]。
・同日19時39分ごろ 青森県東方沖で地震 - Mj7.5、北海道浦河町・広尾町で最大震度5。1968年十勝沖地震の最大余震[127]。
・6月12日 三陸沖で地震 - Mj7.2、青森県、岩手県、宮城県で最大震度4。1968年十勝沖地震の余震[127]。
・10月8日 小笠原諸島西方沖で地震 - Mj7.3、深さ460km[4]。福島県、茨城県、千葉県、東京都で最大震度3。
1969年(昭和44年)
・8月12日 色丹島沖地震 - Mj7.8 (Mw8.2)、北海道広尾町・釧路市・根室市で最大震度4。
・9月9日 岐阜県中部地震 - Mj6.6、長野県三岳村で最大震度5。死者1人。
1970年(昭和45年)5月27日 小笠原諸島西方沖で地震 - Mj7.1、深さ350km[4]。福島県、千葉県、東京都で最大震度3。
1971年(昭和46年)
・2月26日 新潟県上越地方で地震 - Mj5.5、新潟県上越市で最大震度4。死傷者13人。
・8月2日 十勝沖で地震 - Mj7.0、北海道浦河町で最大震度5。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:53:07.05:lohb1/0b

>ふしぎな松代群発地震 - 長野市
>ttp://https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/pdf/dayori/94.pdf
>図1:発光現象をとらえた写真(画像提供:松代地震センター).
>今から 50 年前の松代群発地震では、
>世界で始めて地震にともなう発光現象の写真が撮影さ.れました。
>撮影者は松代町(現長野市)で歯科医を営んでいた故栗林亨氏です。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:53:22.83:lohb1/0b
>今から 50 年前の松代群発地震では、
>世界で始めて地震にともなう発光現象の写真が撮影されました。
>世界で始めて地震にともなう発光現象の写真が撮影されました。
>世界で始めて地震にともなう発光現象の写真が撮影されました。
>世界で始めて地震にともなう発光現象の写真が撮影されました。
>世界で始めて地震にともなう発光現象の写真が撮影されました。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:54:15.32:lohb1/0b
世界でも当然のように前兆現象が記録されており、科学的に証明されています。

>「地震前の発光現象」発生メカニズムを研究 | WIRED.jp
>カナダのユーコン準州とブリティッシュコロンビア州にまたがるタギシュ湖で目撃された
>地震発光現象。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:55:26.13:lohb1/0b
>地震前の謎の発光現象、ついに解明か? | ナショナルジオ ...
>2014/01/07 ― ところが1960年代半ば、長野の松代群発地震をきっかけに状況が変わる。
>発光現象がカメラにはっきりととらえられ、地震活動との関連が確認されたのだ。
>「写真や動画に記録されるケースが急増した。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:55:35.08:lohb1/0b
>発光現象がカメラにはっきりととらえられ、地震活動との関連が確認されたのだ。
>発光現象がカメラにはっきりととらえられ、地震活動との関連が確認されたのだ。
>発光現象がカメラにはっきりととらえられ、地震活動との関連が確認されたのだ。
>発光現象がカメラにはっきりととらえられ、地震活動との関連が確認されたのだ。
>発光現象がカメラにはっきりととらえられ、地震活動との関連が確認されたのだ。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:56:11.11:lohb1/0b
>松代群発地震の発光現象解明 信大の榎本教授ら ... - 日本経済新聞
>ttp://https://www.nikkei.com/article/DGXLZO14319730R20C17A3L31000/
>2017/03/22 ― 信州大学繊維学部の榎本祐嗣特任教授らのグループは21日、
>1965〜66年に起きた松代群発地震で観測された発光現象の原因を突き止めたと発表した。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:56:31.88:lohb1/0b
>地震で岩石が破壊された際などに生じた電気エネルギーが山の樹林に蓄え
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:57:44.41:lohb1/0b
>松代群発地震50年特設サイト - 気象庁
>松代群発地震は、最盛期には数分間隔で震度1以上の地震、
>数秒間隔で体に感じない地震が発生しており、発光現象と個々の地震との対応は
>明確ではありません。 また、比較的規模の大きい地震の発生時あるいはその前後に、
>発光が強かったというわけでもなく、発光現象のはっきりした原因は解明されていません。

の通り、解明されました。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 21:59:45.40:lohb1/0b
地震発光現象は数千年前から存在しており、地震学者の調査から
100年前には地震が原因とほぼ分かっていました。

>地震前兆現象を科学する
>ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1589194931/
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:00:55.56:lohb1/0b
岩石破壊→空中放電→プラズマ発光(起こる場所 高度 だけが問題)
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:02:07.38:lohb1/0b
地震発光現象は、つまりカミナリと逆です。空中の雲から放電されて、空中で発光するか、
地面から放電されて空中で発光するかの違いです。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:04:19.49:lohb1/0b
気象庁が分からないと誤魔化していることを、あっさり解説されると・・

単純明快すぎるだろ! 分かり易いわ!
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:07:26.03:lohb1/0b
日本の大半の大学で「岩石破壊の発光」だと、原因は分かっているんですね。
圧電性といって、圧力を加えると、電気が発生するんです。

>岩石の破壊時発光 / 石英 / 圧電効果 / 放電 / 摩擦発光 / 黒体放射
>/ 岩石の摩擦発光
>
>珪岩・水晶・溶融石英の破壊に伴う発光の色 ... - 北海道大学
>−結晶の圧電性の寄与−.
こんなもんで良い? [] 2020/11/14(土) 22:09:43.72:lohb1/0b
>岩石のメカノルミネッセンスによる発光における支配因子の検討
>www.jstage.jst.go.jp › article › transjsme › _pdf
>2016/09/30 ― そこで本研究では,三点曲げ破壊試験および摩擦摺動試験を
>密閉空間中で実施し,岩石のメカノルミネッセンスを発生させる
>... 図 4 には EM-CCD カメラにより捉えた石英における破壊時の発光現象を示す.
>各岩石におい
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:11:04.96:lohb1/0b
>「石英の発光」
>www.kitakaruizawa.net › rika › 2014_0726-037-sekiei
>石英の発光」. 蛍石は加熱することで、自ら発光しました。
>鉱物の中には、衝撃(圧力)によって発光する不思議なものもあります。
>その代表格が石英です。
>石英( 二酸化ケイ素 SiO2 )は、地球の地殻を構成する主要鉱物です。
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:12:27.12:lohb1/0b
地球の「地殻=プレート」の岩石に多く含まれる石英が、地殻の破壊とともに破壊されるので、
石英のメカノルミネセンスによって発光現象が起こるわけですね!

>石英( 二酸化ケイ素 SiO2 )は、地球の地殻を構成する主要鉱物です。
これに戻るか [] 2020/11/14(土) 22:13:34.08:lohb1/0b
3.戦争中の大本営の移設(鹿島組・西松組,現在のゼネコン)
→朝鮮人の強制労働が有名
→(現)気象庁の松代地震観測所(大本営跡地)
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:13:52.55:lohb1/0b
age
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:14:03.24:lohb1/0b
age
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:15:16.86:lohb1/0b
>気象庁松代地震観測所は、長野県長野市松代町にある気象庁の地震観測所。
>舞鶴山の南山麓の松代大本営跡を利用した、日本最大級の地震観測施設である。

松代大本営跡を利用した 松代大本営跡を利用した 松代大本営跡を利用した
日本最大級の地震観測施設 日本最大級の地震観測施設 日本最大級の地震観測施設
松代大本営跡を利用した 松代大本営跡を利用した 松代大本営跡を利用した
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:15:54.09:lohb1/0b
本題に入って来ました
>(新潟-長野)フォッサマグナ(柏崎千葉・糸魚川静岡)
>ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/15879452320
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:16:17.31:lohb1/0b
>(長野県)焼岳と御嶽山の火山地震
>ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1590514718/
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:16:18.61:lohb1/0b
>(長野県)焼岳と御嶽山の火山地震
>ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1590514718/
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:18:09.02:lohb1/0b
>松代大本営とは - もうひとつの歴史館・松代
>松代大本営地下壕−長野の松代でアジア太平洋戦争末期に
>多くの朝鮮人を強制連行・強制労働して造られた
>松代大本営地下壕や4人の「慰安婦」が置かれた慰安所の説明と紹介.
恐怖の歴史 [] 2020/11/14(土) 22:19:29.52:lohb1/0b
>松代大本営跡 - Wikipedia
>松代大本営跡(まつしろだいほんえいあと)は、太平洋戦争末期、
>日本の政府中枢機能移転のために長野県埴科郡松代町(現長野市松代地区) ...
> 延べ人数では西松組・鹿島組・県土木部・工事関係12万人、勤労奉仕隊7万9600人、
>西松組鹿島組関係15万7000人、朝鮮人労務者25万4000人、
>合計延べ61万0600人、総工費 ...
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:21:45.70:lohb1/0b
長野/岐阜境界の群発地震は、何を日本人に示唆しているのか?
1993年〜2020年の前半戦が終了し、後半戦に突入する、と言っているのか?

>(長野県)焼岳と御嶽山の火山地震
>ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1590514718/
名無しさんダーバード [] 2020/11/14(土) 22:24:53.10:lohb1/0b
○前半戦
阪神淡路、3.11、鳥取、新潟、長野、北海道、九州熊本など多数

○後半戦の候補
首都圏-相模トラフ、東海-東南海-南海トラフ、中部地方?、関西地方北部?
名無しさんダーバード [] 2020/11/15(日) 01:07:12.85:YgnQ32rz
○後半戦の候補
北海道東部、首都圏-相模トラフ、東海-東南海-南海トラフ、中部地方?、関西地方北部?
名無しさんダーバード [] 2020/11/15(日) 01:19:22.44:YgnQ32rz
群発地震がほぼ同じ場所で半年で200回
2020年10月28日05時16分頃岐阜県飛騨地方M2.21

2020年04月30日14時44分頃岐阜県飛騨地方M3.12

2020年10月20日22時22分頃 長野県中部 M3.3 2

2020年04月25日10時11分頃 長野県中部 M2.5 1
名無しさんダーバード [] 2020/11/16(月) 20:21:31.01:HHjbminV
最大7万人規模
名無しさんダーバード [] 2020/11/20(金) 08:38:26.29:U94XBC/m
無感含め、6万回も発生したことを考えると200回は(無感入れると1万?)まだ少ない。

1.百姓一揆が多発(千曲川流域は古来より天災が多い)
→最大7万人規模
2.江戸末期 (開国論者)佐久間象山の暗殺事件
→幕末の日本の政局に大きな位置を占めた。
3.戦争中の大本営の移設(鹿島組・西松組,現在のゼネコン)
→朝鮮人の強制労働が有名
→(現)気象庁の松代地震観測所(大本営跡地
4.松代群発地震(1965年-1970年末)
→三陸地震など前後10年間に渡る日本各地の地震天災と関連し
計6万回以上の群発地震が発生し、多くの地殻変動が起こった。
(発光現象が発生)
名無しさんダーバード [] 2020/11/21(土) 15:47:55.84:dYdEvT79
群発地震がほぼ同じ場所で半年で200回は松代の有感6万回、無感70万回より少ない
2020年10月28日05時16分頃岐阜県飛騨地方M2.2 最大震度1〜
2020年04月30日14時44分頃岐阜県飛騨地方M3.1 最大震度2

2020年10月20日22時22分頃 長野県中部 M3.3 最大震度2〜
2020年04月25日10時11分頃 長野県中部 M2.5 最大震度1
名無しさんダーバード [] 2020/11/24(火) 10:26:02.01:z2HpeLQX
>わざわい-人々のくらしと災害
>信濃の風土と歴史14
>ttp://https://sitereports.nabunken.go.jp/files/attach/10/10174/7940_1_%E7%81%BD%E3%82%8F%E3%81%96%E3%82%8F%E3%81%84.pdf
>長野県立歴史館
名無しさんダーバード [] 2020/11/24(火) 22:56:08.26:y2UeC4Bh
は公式情報ですが、途中にデタラメなタイトルがあり、注意下さい。
(流言飛語に惑わされない)←"流言飛語"がデタラメ

11日夜、堰が切れた※といううわさが広まり、←※は正しい事実
パニックにおちいった数百人の人びとが
山手へと避難をはじめました。←正しい避難行動

家老の河原は、家来に命じて堰が切れたのか確認に向かわせたところ、
「大水が押し来るのは間違いありません」という報告でした。←正しい報告

河原は「正確な情報を報告せよ」と命じました

洪水後、松代藩では、小松原村など←実際に大洪水が来た。
3か所にお救い小屋を設けて、焚き出しをおこない、被災者の救済にあたりました

※堰の決壊を知らせる使者
地震発生から19日後の5月27日、
犀川をせき止めていた堰が切れて、
川中島平を大洪水が襲った。(地震後世俗語之種)
名無しさんダーバード [] 2020/11/24(火) 22:56:37.54:y2UeC4Bh
※堰の決壊を知らせる使者
地震発生から19日後の5月27日、犀川をせき止めていた堰が切れて、
川中島平を大洪水が襲った。(地震後世俗語之種)
名無しさんダーバード [] 2020/11/24(火) 22:58:30.38:y2UeC4Bh
行政が「流言飛語」という言葉を使った場合は注意が必要です。
現実の被害を過小に見積もる為の言論統制や弾圧の可能性が高いのです。

何故か? 「行政の責任」の「矮小化・最小化」を行うのが目的です。
最近では四国のダム放流管理失敗による住民の洪水死傷で、行政の責任が問われました。
名無しさんダーバード [] 2020/11/26(木) 03:14:11.86:KQoM0krd

>長野県立歴史館
に何らかの意図があって、「流言飛語」でも何でも無い文章に
それを組み入れたとしか思えないね。行政に操られたか、あるいは、民衆に伝える為か。
で、まったく正反対の異なる意味となる。
名無しさんダーバード [] 2020/11/30(月) 03:15:28.05:c6sBYtji
>関連スレ
>>祐之地震道記(すけゆきじしんみちき)
>>ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1606672550/
名無しさんダーバード [] 2020/12/02(水) 15:49:22.19:jXU0OgsK
→幕末の日本の政局に大きな位置を占めた。
名無しさんダーバード [] 2020/12/09(水) 22:42:35.95:oHLQo8JO
関連スレ
>(長野松代藩)善光寺地震(松本藩)ガス噴出
>ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1607492607/

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 自然災害板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら