諏訪周囲の信仰
- : 天之御名無主 [sage] 2010/12/07(火) 21:08:45
- 小宮の御柱ももうだいたい終わったし
次の御柱までの間に、諏訪周囲の信仰について語らって
6年間を過ごしましょう。
こぉぉぉぉぉゥれぇはさんのぉぅぇぇぇぇえええええ!
ヨイサ!
ヨイサ!
ヨイサ!
※お諏訪様以外の話題でもいいです - : 天之御名無主 [] 2018/01/28(日) 20:29:17.71
- 今朝ついに諏訪湖の氷にヒビが入ったらしいね。
今年は御神渡が出現しそう - : 天之御名無主 [] 2018/01/31(水) 08:55:42.94
- 神話のようにネットで金が入ってくるらしい方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
JSV7I - : 天之御名無主 [] 2018/02/01(木) 17:13:20.98
- 本日付で御神渡り出現認定。
雪が降ると積雪で見られなくなってしまうので早めに見に行かないと。 - : 天之御名無主 [] 2018/02/18(日) 07:14:47.51
-
いつから諏訪大社って名乗りはじめたの?
最初は名前違ったよな - : 天之御名無主 [] 2018/02/18(日) 07:20:07.29
- もっとも古い文献では南方刀美神社だけど
出雲大社と同じで途中で名前変わってるのが解せない - : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 00:22:55.92
- 富氏が絶えたんじゃない?
- : 天之御名無主 [sage] 2018/02/19(月) 05:17:24.83
- >刀美
っていうからには、
奈良(大和)の登美(鳥見)の地がルーツなのかなあ? - : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 06:12:17.20
- 諏方郡の南方刀美神社 という表記だから すわ という地名は古代からあるのはわかるんだけど
謎や - : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 10:32:29.41
- 奈良の登美も富氏が移り住んだから付いた名だろ
- : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 10:33:52.78
- 「すわ」は周防の古い呼び名だし
タケミナカタは周防から諏訪に移住して来たんじゃないかな? - : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 12:59:28.46
- みんな貴重な意見ありがとう
東北住みで、こないだ初めて諏訪大社訪れてから興味持っていろいろ調べてたんだけどなかなか情報少なくて。
平安時代の延喜式には
信濃国 諏方郡 南方刀美神社(二座 )並明神大社
となってて古くから崇敬を集めてたのが伺えるね - : 天之御名無主 [sage] 2018/02/19(月) 19:26:41.25
- 東北なら出羽一宮の鳥海山の「鳥海」も、
元の読みは「とみ」なんじゃないかな。 - : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 19:49:15.14
-
鳥海山にある神社は大物忌神社ですな - : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 19:50:01.65
- たしか昔は山の名前も違ったはず
- : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 22:15:22.52
-
そうです。もとは「とみやま」です - : 天之御名無主 [] 2018/02/19(月) 22:20:29.55
- タケミナカタ=富氏で
周防(すわ)から移住して移住先に諏訪(すわ)と名付けて
ミナカタトミ神社を建てたと考えれば筋はあう - : 天之御名無主 [] 2018/02/21(水) 00:16:36.64
- 具体的にいつどういう集団が周防から移住したかをしめすものがないならすじがあうんではなくこじつけただけかと。
- : 天之御名無主 [] 2018/02/21(水) 04:18:02.32
- ミナカタなんだから宗像氏じゃない?
それと国譲りの時期を言えなんて無茶にもほどがあるぞ - : 天之御名無主 [] 2018/02/21(水) 04:19:18.74
- そもそも筋はあうってのはこじつけレベルの話だよ
- : 天之御名無主 [sage] 2018/02/21(水) 04:56:43.64
-
>ミナカタなんだから宗像氏じゃない?
大当たりー(^O^)/ - : 天之御名無主 [sage] 2018/02/21(水) 06:39:28.15
- 北部九州からかいや
- : 天之御名無主 [sage] 2018/02/21(水) 08:20:27.71
- いや「九州の前」がある。
大神神社の初代神官はオオタタネコだが、『新撰姓氏録』によれば、このオオタタネコは宗像(宗形)氏の一族なんだな。
んで、その大神神社から直線で僅か2km南にご鎮座するのが宗像神社。
そしてその宗像神社のご鎮座する地こそが登美山(鳥見山)
の地なの。
この辺、匂う匂う〜
でも宗像氏。さらに「その前」がある。 - : 天之御名無主 [sage] 2018/02/21(水) 08:28:01.54
- 登美の宗像神社
と
南方刀美神社
相似形ってことね。 - : 天之御名無主 [sage] 2018/02/21(水) 08:57:45.84
- 紀伊半島をもうちょっと下がって紀三井寺のある和歌山市三葛。
こここそが南方熊楠の出た南方姓の発祥の地とされているんだよなあ。
紀三井寺って、紀の国の巳(みい=蛇)さんの寺
ってことだよ。
南方刀美神社の地主(とこぬし)神も巳さん(蛇)でしょ?
で、タケ南方神がその抑え(結界)の役目をしているんだよ。 - : 天之御名無主 [] 2018/02/21(水) 12:20:25.44
- 南方刀美神社 読みはナカトミでよろしいの?
- : 天之御名無主 [] 2018/02/21(水) 12:29:50.77
- 【出会いサイト】 世界教師 マイトLーヤ『霊的マインドを持つ人々は結婚しません』 【ソウルメイト】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519133624/l50 - : 天之御名無主 [sage] 2018/02/21(水) 12:46:02.99
-
マルチハゲ失せろ! - : 天之御名無主 [sage] 2018/02/21(水) 16:11:03.61
- 宗像よいうことはさらに前は壱岐なの?
- : 天之御名無主 [sage] 2018/02/21(水) 17:11:21.97
- う〜ん、もっと手前、
大和と、北九州や中国との中間…
まあ中間よりはもうちょっと大和寄りなんだけどゴメン。
学術板ではもう限界 - : 天之御名無主 [sage] 2018/02/25(日) 00:03:48.79
- このスレを立ては人って既に亡くなってるんだっけ?
- : 天之御名無主 [sage] 2018/02/25(日) 00:04:10.92
- 立てた
- : 天之御名無主 [sage] 2018/03/29(木) 23:05:10.28
- ttp://www.youtube.com/watch?v=e91cRwLiVyU
ttp://www.youtube.com/watch?v=RYvuuNKZkZA
ttp://www.youtube.com/watch?v=AP4JfKlSdFg - : 天之御名無主 [] 2018/05/02(水) 01:53:55.06
- 話としてまとめると、誰でも飲み込めそうな話なんだよね。
あの世で起きた神の相談。
エバは、イナンナだった女性でモーゼに旧約聖書の作者になってもらうことをお願いして
自分はイシュタルとして身を潜める。
イシュタルは、マリアとイエスが親子だという話を広める為に
イエスにメシアの役を務めるようお願いする。
イシュタルは、マリアや中国の妲己や天照大御神とグループを形成し、
お稲荷さんを始める。※お稲荷さんには重要な仕事があり、悟りを開く前の人間に対し、
誘惑を仕掛ける。また、人間の秘儀参入時の霊界の審査もお稲荷さん中心で開催される。
それが、稲穂を実らせる前の荷物という意味。
此処重要。重要なのに日本人は誰も字の意味を解いてない。
お稲荷さんとは悟りそうな人をそのまま進ませるかどうかを
判定してくれる存在。
現在の課題。
イエスが中心の世界だけれども、イエスはお稲荷さんに呼ばれてメシアになった人で
メシアはお稲荷さんが引き連れている地縛霊に憑依を依頼し、輪廻を終えるカルマが
無くならないように働きかけ、霊界からの支配が継続するように見張っている。← この点を言及してほしい。
王路(引き寄せの法則) おまえらの力が必要だ!
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1512118999/ - : 天之御名無主 [] 2018/05/26(土) 05:27:37.93
- チラ裏だが
福岡から関東に数年前に出てきて、また数年後伊那辺りに移る予定なんだが、ぼんやりと長野てどこよー?くらいのノリでココ開いたら以外と縁が深そうで驚いた
最近諏訪にまつわるご縁にやたら恵まれててこのスレは興味深い
たまに覗かせていただきます - : 天之御名無主 [sage] 2018/05/27(日) 15:12:01.93
- 実家神奈川だけど親戚が伊那と安曇野にあり
諏訪の御柱祭と穂高神社の御船祭を見に行ったことがあります
安曇野氏も元は九州北部の海人族でその移住だと伝えられてますね
宗像氏も同じ九州北部の海人族
どちらが古いのかな - : 天之御名無主 [sage] 2018/06/30(土) 14:25:12.82
- スレ読んだ
元地元民で諏訪明神絵詞も続群書類従のやつは読んだ
書籍は上で紹介されていた「諏訪明神」くらい
ここでいう「諏訪信仰」って地元民はほとんど知らないと思うよ
もしかしたらネットの情報で、最近は地元民でも興味のある人はスレ民と同じように思っているかも
まず地元民は上社と下社は別物との認識
自分は上社側だったから下社のことはほとんど知らない
「諏訪明神」も著者を案内した地元の人が上社側だったからか、下社側についてはあまり突っ込んでいなかったね - : 天之御名無主 [sage] 2018/06/30(土) 15:15:31.15
-
>御柱はなぜ6年(7年)に一度なのか
諏訪明神絵詞には「寅申の干支に当社造営あり(略)桓武の御宇に始まれり」とあって
その前には坂上田村麻呂の奏上によって天皇から田畑が寄進されれたとある
ここから解釈して、6年ごとの式年造営は桓武天皇の指示による、という説をどこかで読んだ
補足すると、式年造営であって御柱ではないが、これが御柱の元と言われている(この後に柱の話がでてくるので)
式年造営は上社の宝殿に残るが、桓武期の造営の規模はわからない - : 天之御名無主 [sage] 2018/06/30(土) 15:28:13.34
-
>上社前宮は明治時代に格上げされた、歴史も謂れもない神社だから割愛。
これ神社仏閣板でもみてその観点からみたらそうだとしても、民俗学的にはどうだろう?
御頭祭や過去の御室神事、大祝の戴冠も前宮で行われていた
これらは神職の間の秘儀だったから、摂社のほうが都合がよかったのではなかろうか
尚最近はネットで上のようなことも知られたためか、前宮をお参りする観光客も少しは増えたみたい
…というように怪しい情報も断定的に書かれているから、鵜呑みしないで裏を取ったほうがいいよ - : 天之御名無主 [sage] 2018/06/30(土) 16:15:33.85
-
>そうだよ。守屋山が御神体。
ネット上ではよく見かける説だけど、諏訪大社の公式見解は違う(検索してみて)
もちろん三輪山信仰や神奈備信仰、山の名前の連想からこの説が生まれたことは理解できる
私もこの説には否定的だが、その根拠は以下
・前宮、本宮の南の山が神体山で一般人立ち入り禁止なのは確か(行けば書いてある)
・中央高速道もその山を通す計画があったが、上社は認めず大きく迂回することとなった(地図参照)
・守屋山は登山が可能で、山頂には物部守屋神社の奥宮がある。これは上社の摂社末社ではない
・平安から江戸にかけて時の権力者や信濃国一帯から寄進を集めていた諏訪大社が、ご神体である山を社領としなかったことは考えにくい
・守屋山は上社から大分北に離れないと拝めない。大神神社と違って
ましてや別神社と思っている下社側の人にこの説をいったら不機嫌になるかもしれません - : 天之御名無主 [sage] 2018/06/30(土) 22:53:58.33
- そもそもの起源は一つの神社で後世に勝手に増やしただけなのでまったく有りがたくないよな
- : 天之御名無主 [] 2018/07/03(火) 21:24:44.35
-
それらは守屋系であって、諏訪大社(金刺氏→諏訪氏)とは別だったりする - : 天之御名無主 [] 2018/07/03(火) 21:45:35.49
- > ・守屋山は上社から大分北に離れないと拝めない。大神神社と違って
県道183号線の大鳥居を無視してる? - : 天之御名無主 [sage] 2018/07/05(木) 12:56:27.22
-
今までどこかで見た「ご神体は守屋山」をそのまま信じてました
検索すると確かに神職は否定しているとありました
ttps://www.hesocha.com/entry/shintaizan
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4017346 (コメント欄)
しかし現在の公式見解はそうではなくても「守屋山がご神体」と言われている理由があるでしょうから
それらを教えてください - : 天之御名無主 [] 2018/07/05(木) 22:57:56.77
- 守屋山とモリヤ山をこじつけた日ユ同祖論だよ
- : 天之御名無主 [sage] 2018/07/06(金) 20:54:49.64
- 諏訪はホントどこにでもあるな
- : 天之御名無主 [sage] 2018/07/11(水) 19:26:16.90
-
否定的なんだけど、思いつくところで
・守屋=洩矢からの連想
・地図上での神奈備らしさ
・大祝重信解状に「一、守屋山麓御垂跡事」とある
・上社古図の一番上に守屋山頂と物部守屋神社が書いてある - : 天之御名無主 [sage] 2018/07/11(水) 19:58:36.28
- あと読んだと思うけど
ttp://yatsu-genjin.jp/suwataisya/zatugaku/sintaisan.htm
30.1.6の追記に関連して明治時代の地図を見てみたら、本宮の南には、山の上から次のように書いてあった
鳩ヶ峰、瀧澤林、宮山官林
これによると「宮山」は本宮背後の斜面の下半分(明治政府が召し上げた後の地図だから「官林」なのでしょう)
また「山」には、山麓の森林地帯にある自分の地所を指して単に「山」と言う使い方もある
なので推測なんだけど、「鳩ヶ峰山麓」と書いても伝わらないから「守屋山麓」と書いたり
本宮の地所を「山」と言っていたらそれを聞いた研究者は峰を含む山体だと思ったりして
徐々に守屋山の山頂・山体がご神体とのイメージが形成されたのではなかろうか - : 天之御名無主 [] 2018/07/12(木) 22:56:06.62
- いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
5O8 - : 天之御名無主 [] 2018/07/12(木) 23:07:34.00
- 諏訪行きてえなあ
- : 天之御名無主 [sage] 2018/07/13(金) 00:19:31.68
-
ありがとうございます
八ヶ岳原人さんのそのページは読みました
レスあったような古文書の幾つかには守屋山の名はでてくるものの
「諏訪神社上社に関する古文献と現在行われている諏訪大社の祭祀からは、「守屋山を祀る」ことを見いだせません。」
というのが現実のようですね
とはいえ
もしそのR183の大鳥居(諏訪市四賀?)にて守屋山遥拝の風習などがあるのであれば教えてください
いずれにせよ民俗学的には興味深いものですから
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。