2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

【山梨の名門】駿台甲府中学校・高等学校【Part2】


[sage] 2010/12/15(水) 15:48:51:H51YcTKy0
四谷大塚 第4回合不合判定テスト 合格率80%ライン偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院① 渋谷教育幕張①②
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田② 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城② 芝② 早稲田① 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座① 洛星(前期)
61 海城① 桐朋 立教池袋② 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座② 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北③ 明大明治①② サレジオ学院 西大和学園 広島学院
59 巣鴨② 暁星 立教池袋① 学習院② 市川① 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北② 芝① 本郷② 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野② 鎌倉学園① 大阪明星② 清風(後期理Ⅲ) 清風南海(A特進)
56 巣鴨① 攻玉社① 桐光学園① 江戸川取手② 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園① 清風(前期理Ⅲ) 同志社 愛光(県内専願) 青雲
54 城北① 明大中野八王子① 桐蔭中等①② 昭和秀英① 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野① 明大中野八王子② 法政大学② 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二② 西武文理①③ 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星① 関西大倉② 明治学園 弘学館
50 法政第二① 淳心学院(前期) 同志社香里A 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
49 城北埼玉③ 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院①② 横浜国大鎌倉 桐蔭学園② 金沢大附属 南山男子 関西大倉① 志學館
47 日大第二① 桐蔭学園①③ 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
44 ★駿台甲府

前スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1198056523/
[sage] 2019/04/15(月) 07:35:33.57:t8ccYbKo0
5期生なんだけれど、本当に落ちてんだな・・・
俺の頃は県外生が半分以上いたんだけど今はどうなの?
[] 2019/04/15(月) 07:54:55.09:wJ5myalV0
自分も卒業生ですが、子供を入れたくないです。

ちなみに県外生は隣県から数人程度です。
今じゃ学院と同レベルですよ、信じたくありませんが。
[sage] 2019/04/15(月) 17:20:09.75:FMmEqKP80
東大の数は変わらんが北大東北筑波辺りにはもう少し入ってたかな
バブルの頃だから一工早慶>>地方帝大みたいな感覚で地方帝大はそこまで勝ち組扱いはされなかったが
東大2桁はそもそも3回ぐらいしかないでしょ
[] 2019/04/15(月) 17:47:54.19:wJ5myalV0
まぁ今じゃ県内高校全体で東大10人行くか行かないかだから、駿台が県外生から見向きもされなくなった時点でこうなることはわかっていたはず。

梨大医学部も地域枠推薦(一浪可)ぐらいでしか受からないしなぁ。←山梨県の高校生が。

県全体の底上げしないとまずいね。
[sage] 2019/04/15(月) 17:49:25.35:3zzRKcsg0
甲府南高校も昔はもっとすごかった気がする
[sage] 2019/04/15(月) 21:08:40.41:QIdJeuN40
95年甲府南高校が東大21人受かった年駿台は1人だな
ただ一橋は7人北大9人東北大5人でその他の上位国立は結構多いが
[sage] 2019/04/16(火) 20:15:48.02:qiJ4/bGJ0
当時、級友は日本全国からちらほら来ていて
学生寮も足りないから下宿してたり、一人暮らししてたりしてた。
夏季休暇は、伊藤先生の講義があったりして、とても賑わっていたんだよね
駿台のチャペルは、カランカランって音がするのかと思ったら
ごーん、ごーんという音で、ちょっとがっかりもしていたよ

そういえば、学校に隣接する駄菓子屋は、まだあるのだろうか?
隣の教習所に、在学中に原付取り入ってたりしてる奴もいたな
懐かしいな、甲府の冬は寒くって、夏は暑かった。
[] 2019/04/16(火) 20:33:09.17:Y3rXjcUe0
遠藤商店は店をたたみ、跡地にはローソンがあります。
その東にはスーパーがあります。
曙寮はデイケア施設、旭寮は取り壊されホームセンターの駐車場。

学校西側の自動車学校との間にはバイパス道路が通り、あの狭い敷地に中学校もでき、様変わりしています。

高校受験には倍率という概念がなく、一般入試で不合格になった生徒は数年に一人いるかどうかです。
これは山梨県内の私立高校全てに言えることですが、まず落ちる、ということがありません。

駿台と日本は似ているかもしれません。
移民(県外生)を入れない限り衰退の一途です。

桐蔭学園や桐朋、武蔵でさえ落ちていくのですから地方の私立高が高いレベルを維持できるわけありません。

寂しい限りですが。
[sage] 2019/04/16(火) 20:58:52.11:qiJ4/bGJ0
学校近くの寮はなくなってしまったのですね
あそこは、お墓の上に建てたという噂があり
随分なお化け騒動があったりしたんですよ。
僕らの世代は、県外生が半分くらいでしたし
内申評価が不要で、試験オンリーでしたから
面白い県外生が、寮生、下宿生、一人暮らししてて
オンボロアパートに集って、飲み会したりして楽しかったのです。
成績はいいけど生活態度は悪いみたいな

当時、悪評高い駿台でしたけれど楽しかったですね
衰退するのは、とても悲しい事です。
成績よければ入学させ
駿台予備校のフォローを万全に尽くす
それを徹底したらいいのにね
[] 2019/04/16(火) 21:49:33.01:Y3rXjcUe0
駿台予備校の映像授業は受け放題なのですが、いかんせん生徒のレベルが低く、活用できていないのが現状です。

単純にレベルを上げるには、高入の人数を絞ることなのでしょうが、経営面からすると難しいのでしょうね。

先生方のレベルは高いだけにもったいないです。
[sage] 2019/04/17(水) 19:36:02.98:Gmgo8+G40

2000年頃は国公立に100人ぐらい入ってたと思う
例えば1999年は国公立の数過去最高
でも1990年と2000年だと1990年頃の方がレベルが高いだろうから
東京一工以外の国立非医より早慶経済法商理工の方が難関だっただろうし
国公立が多いからレベルが高いわけではないだろうが
[sage] 2019/04/17(水) 23:06:45.79:cUDl4Jxg0
大月なら駿台より桐朋行くよな?
それとも都留高か
[] 2019/04/27(土) 10:36:14.56:kHorila40
桐朋も私学無償化の波に乗れれば復活もありえるし、ありかと。
都留じゃまともな大学は厳しい。
[] 2019/05/21(火) 20:40:49.35:coLOoUEe0
今じゃ山梨学院とどちらに入学するか悩むレベルなんだぞ!
桐蔭の没落より少しマシな程度。
南理も大した合格実績ないし、県全体のレベルが下がったいるんだろう。
[] 2019/07/02(火) 03:12:34.48:QcbhejtC0
ttps://i.imgur.com/7MgLI4R.jpg
[] 2019/07/26(金) 11:40:17.84:8FybgYDA0
ある意味有名なビッグバン予備校に駿台甲府卒業生が!
見事に東京医科大に合格してました。
年間トータル1000万以上予備校に出せる経済力は素晴らしい!
[] 2019/11/03(日) 22:12:26.74:yss9M5hJ0
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数ラ合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
[] 2020/01/17(金) 18:37:24.92:vJuakB7D0
定員割れ😢
[] 2020/01/17(金) 18:44:25.30:mOL3yl5a0
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学

ttp://jump.5ch.net/?https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
 
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88
[] 2020/02/24(月) 16:00:39.16:oHYcqUI50
東大推薦合格オメ
[] 2020/03/13(金) 18:06:55.20:4bIYfk4j0
うちらの頃は早稲田が60人位で慶應が30人位、東京理科大でも80人位はいたんだけどこんなに落ちてるの?勤務先で東大合格者数の話しが出て母校のサイト開いてびっくり!山梨学院どころか帝京や帝京科学までいる。
どこから狂ったの?昔から浪人が多かったけど、今とは比較にならない。復活を祈ります。
[] 2020/03/13(金) 18:28:05.90:MHquKvFY0
早慶ならともかく理科大の数を誇られても
今は理科大より山梨大信州大静岡大の時代ですよ
東大の数ならそこまで変わりませんよ
[] 2020/03/14(土) 08:37:51.36:3MsWI6w30
昔は入学時の校内成績の2倍が山梨県内の順位だった。全国から精鋭が集まってきて、うちのクラスの進学先は一番下でもマーチ。ほとんどが早慶以上の大学だったよ。国公立でも現在の倍以上の人数がいたし。山梨大学なんて恥ずかしい位でした。
設立当初は、地方の御三家でラサール愛光駿台甲府と言われた時代があったけど、今では比較すらされないもんな。凋落したのは明らかですね。県内1位ですらない。
[] 2020/03/14(土) 22:09:37.61:sxi811jE0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
[] 2020/03/15(日) 00:34:11.52:dzW9OcPy0
オリラジ藤森と同じぐらいの世代だけど明治ならまあまあって感じだったけどな
旧帝一橋東工筑波辺り行くやつは勝ち組
早慶は慶応は勝ちだけど早稲田は学部によって違うんでよくわからん
政経は文句なしに勝ちだけど人科とかは勝ちではなかった気がする
山梨大は教育と工しかなかったけど非選抜クラスの真面目な奴が行くって感じで
負け組ではなかったな
[] 2020/03/15(日) 13:58:49.22:5p/4JoWO0

ラサールは東大100人愛光は50人で
駿台は10人が何回かでしょ
大抵5人前後だし
比較にならんよ
[] 2020/03/16(月) 00:03:54.81:WCRRYMyV0
これ昔から言われてた。うちの高校の入学難易度は高いのに進路がイマイチ。理由は優秀な生徒が寮で遊んでしまうのと元々の県内生のレベルが低いから。
3年頑張ってようやく逆転出来るくらい県外生は優秀でしたよ。県外生がいなくなったら入学者レベルは変わってくる。むしろ県内生中心でよく頑張っているよね。
近くのホームセンター全部と湯村にも寮がありました。生徒の半分くらい県外生でした。うちら県内生はサルと言われて悔しかったのを覚えています。
[] 2020/03/16(月) 00:07:56.82:fpyZ1BBx0
東大行く人は県内生の方が多かったけどな
浪人して早慶とか医学部は県外生の方が多かったかもしれないけど
[] 2020/03/16(月) 00:23:03.05:4D33xceY0
桐蔭学園の凋落みたいに東大全然出ないぐらいに凋落するのかと思いきや
ほぼ毎年いるし早慶もそこそこ受かってるよね
旧帝大は減った気がするが北大東北大とか5人以上いたと思う
[] 2020/03/16(月) 00:26:36.78:Ly1cGpHW0
校風緩いし中学からなら行く意味あるんじゃないの
[] 2020/05/02(土) 15:47:49.71:pjRTS2So0
ここなんでそもそも甲府に出来たんだ?
埼玉の駿河台大学のあたりでもよかったのに。
[sage] 2020/05/02(土) 20:54:46.34:ZMuGjLfZ0
検査結果出る前にバスで東京へ 山梨に帰省の女性が感染★5 [どどん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588419152/
[sage] 2020/05/13(水) 10:22:34.43:efNaQvUw0
【キャリア官僚】 国家公務員採用「総合職」試験合格者(2019年度)

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
-----------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
-----------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
[sage] 2020/05/13(水) 10:23:02.52:efNaQvUw0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
----------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
[] 2020/07/23(木) 20:38:52.57:dKmPi3wZ0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
[] 2020/10/03(土) 09:55:21.10:PA7hRuW40
なんでここ偏差値60くらいなのに国立や医学部、早慶上理にいっぱい実績あんの?GMARCHもまあまあいるんだよね?複数合格実績?実体は?
[0] 2020/10/03(土) 10:17:23.27:Ayvk01hM0
山梨県は県立優位だから私立進学校空白地帯に進出したかったんじゃないの?それで経営難の私立高を買収したんだよね?
[sage] 2020/11/13(金) 00:53:59.38:LL8DPOhf0

スポクラという
スポーツ偏差値65
勉強 偏差値15が平均値を下げている。

もしくは落ちこぼれの内部生が下げている。

つまり
差が激しいってこと。
[sage] 2020/11/13(金) 22:44:21.39:QP2R0DvW0
昔は面白い学校だったのになあ。
高校で大学生みたいな生活がてきる稀有な学校だったのになあ。それでいて進学先が良かったんだよなあ。
[] 2020/11/14(土) 18:32:41.07:d7pvgDkx0
子供が駿台甲府行きたがっているんだけど、昔の伝統から落ちぶれているから親としては公立行かせたい。休み時間まで勉強するのに夜になるとディスコとか行ってたよね。今の駿台じゃこじんまりとしていて小さい人間になってしまうと思うんだ。

予備校の有名先生や総理経験者の孫、官僚の子供、東大教授の子供、大企業経営者の御曹司がいつつ、優秀すぎてラーメン屋の息子が特待生だったり。あの頃の駿台っていじめも差別もなかったよな。クソみたいな学校とか言いつつみんな愛校心があった。進学成績が凋落したことよりも、校風が変わってしまったことが悲しい。

でも駿台の上品なイメージのために家族は行かせたいようです。今の時代で駿台に行くメリットってなんなんだろう。自分は家族で孤立してるけど、子供を幸せにさせたいから公立に行かせたいけど、間違ってる?県内生の卒業生ってどうなんだろう。同期で駿台に行かせているのって意外と少ない。ちなみに男子だけの時代です。一応文系最上級クラスでした。
[] 2020/11/23(月) 16:05:16.91:4CtCPQgY0
ttp://itest.5ch.net/news22/test/read.cgi/owabiplus/1187446596/

↑この犯罪者いま引越して他県で教師やってるんだけど、学校に通報していい?名前検索したら今の勤務先出てくる
ちゃんと実名報道されてるのに今も教師やってる
[] 2020/11/27(金) 20:27:40.70:7O0E9P610
駿台のガキどもは常識なさすぎ
[] 2020/11/28(土) 17:01:14.51:GXpDgf/j0
ねえ、駿台は30年以上前から少子化による受験生減少を見越して、専門学校経営に乗り出したりしてたよね。
駿台甲府も同じ目的だったのかな?県立優位で私立名門校のない地域で経営難の私立高を買収して進出して私立進学校を作り、成功したらほかの地域でも同じことをやろうとしたのかな?
入試で、県外からはすべり止め歓迎だったけど県内からは第一志望の生徒を取ろうとしていたのが裏目にでたのかな?

駿河台大学は経営的には失敗だったよね。
[] 2020/12/07(月) 09:13:07.54:nSCRctpn0

山梨県があんなにレベル低いとは知らなかったんじゃないかなあ。県内各中学上位3番以内位しか入学できないのにこの層が入学しても下位4割は県内生独占でしたよね。県外生が来なくなると地盤沈下するのは当然だったのかも。最初から完全寮制で県内生いない方が良かったのかも。
[] 2021/01/27(水) 15:34:03.45:4NgbRQdk0

まずだ、出来る子が行くメリットがない
公立のが上の時点でね
[] 2021/02/01(月) 19:35:02.69:oT04Qi6k0
俺(大阪)は、塾で岡山白陵をすべり止めに受ける人が多かったけど、駿台甲府も11月に受験できるし特待生制度があるからかなり受けてた。
だけど岡山白陵と駿台甲府なら岡山白陵がほとんどだったんじゃないかなあ。
[] 2021/02/07(日) 02:55:42.72:k11/uWAX0
県内からは第一志望しか受け付けないような感じだったのがいけなかったのでは?県内生も第一志望でなくても受験できるようにすればよかったのでは?
[sage] 2021/04/04(日) 19:39:56.01:FVUeDzoY0
KBI
[sage] 2021/04/05(月) 12:01:34.69:+ZaCP0yM0
pph
[] 2021/04/06(火) 10:31:05.14:c5tR93JR0

もったいないですね

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 お受験板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら