軍産生物化学)欧米ロ兵士増強史(ドーピング悪用)
: アスリート名無しさん [] 2020/11/16(月) 22:07:00.12:13TWUEia ドーピングは東西軍産陣営の兵士増強の為のスポーツ悪用の歴史でした。 ●西軍 イギリス(トム・シンプソン) アメリカ(ランス・アームストロング) フランス(近年はリュック・ルブランなど多数) イタリア(近年はパンターニなど) カナダ(陸上のベン・ジョンソン) ●東軍 ロシア(陸上競技) 旧東ドイツ(色々) : アスリート名無しさん [] 2020/11/17(火) 02:21:45.79:4ZLC/SRU >ウェールズ育ちの職業的なサイクリスト、 >アーサー・リントンは1896年にボルドー・パリ長距離レースで優勝した後、 >腸チフスにかかって27歳で亡くなった。 >だが翌年になって、彼の死は、薬物の使用が原因ではないかと疑われた。 >というのも、この年、レース中に転倒して「ドープ」の疑いがかけられた、 >やはりウェールズのサイクリストのジミー・マイケルが、 >リントンと同じコーチの世話になっていたからである。 >このコーチは未知の「黒い瓶」をいつも持ち歩いていたことが目撃されていた。 >決定的な証拠はなかったが、 >彼の死は未だにスポーツ史上初めての薬物関連死として回想されることが多い。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/17(火) 02:23:29.82:4ZLC/SRU 「Choppy Warburton」が工作員と釣るんでいたコーチっぽいな? イギリス情報部員だったらイヤだな・・・当時あったか知らないけど。 >Linton was managed by the notorious Choppy Warburton ⇔ >このコーチは未知の「黒い瓶」をいつも持ち歩いていた : アスリート名無しさん [] 2020/11/17(火) 02:27:12.90:4ZLC/SRU ドーピングでライダーを速くするコーチということで、著名な人物(160年前~100年位前) >James Edward 'Choppy' Warburton >was an English record-breaking runner and a cycling coach.[4] >His career in cycling has frequent claims that he drugged riders to make them ride faster. : アスリート名無しさん [] 2020/11/17(火) 02:29:11.52:4ZLC/SRU 悪の連鎖の順序は例によって例の通り 大英帝国 ↓ 米など英連邦 ↓ 欧州 フランスなど ↓ 悪の枢軸 ↓ 共産圏 : アスリート名無しさん [] 2020/11/17(火) 02:30:17.94:4ZLC/SRU 悪の枢軸と赤の共産圏って、結構、情報に疎いな。だいたい後手後手に回っている。 その点、鬼畜米英は速いよ。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/17(火) 02:31:29.81:4ZLC/SRU の仮説が概ね裏付けられたね。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/17(火) 02:38:25.36:4ZLC/SRU ジミーマイケルが当時のドーピング・サイクリストで有名な選手の1人 >Jimmy Michael (18 August 1877 – 21 November 1904), > was a Welsh world cycling champion >and one of the top riders in the sport for several years. : アスリート名無しさん [] 2020/11/17(火) 02:40:18.04:4ZLC/SRU ニューヨークタイムズで特集された位なんだね。 会議でコーチから投与された後にマイケルが奇妙な振る舞いとかなんとか。 >Michael's strange behaviour at this meeting, and his withdrawal, > led him to accuse Warburton of doping him. >Many rumours surrounded Warburton but none >had been proven and he sued for libel. >It's unclear whether the case was heard. >Warburton died two years later and the report of his death in the New York Times concluded: : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:19:03.97:x7AP5e8n 歴史的に古い競技の(水泳)と(自転車レース)と (マラソン)(100m)(ハンマー投げ)等の陸上競技は報道で分かったけれど、 (その他)の競技が知りたいね。 日本人の(カヌー)選手のドーピングには驚いたが、カヌー?何で?という感じ。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:21:52.06:x7AP5e8n ワロタ 100年前のマラソンは、のどかなレースだったのかな? 100年以上前の自転車レースでも似たような話があったよ。 >●>最初にゴールしたアメリカの >フレデリック・ローツ(Frederick Lorz)が, >途中自動車に乗るというインチキが発覚して >失格になっています。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:29:54.56:x7AP5e8n >日本人選手の事例. >84年ロサンゼルス・オリンピックの男子バレーボール競技で、 >2名の陽性者が出たのが最初です。 > >ただし、このときの1人の選手は風邪薬として内服した漢方薬の葛根湯〈かっこんとう〉 .. ↓別サイトでは >日本ではサプリメントによる「うっかりドーピング」が多いのです : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:33:03.43:x7AP5e8n >ドーピング - 主なドーピング疑惑 - Weblio辞書 のサムネイルによれば >スポーツと薬物との関わりは紀元前からのものである。 >古代オリンピックにもあぶった牛の骨髄のエキスを飲む、 >コカの葉を噛むなど、天然由来の薬物を摂取した選手たちの記録が残っている。 ↓ ドーピングと言うよりも、栄養を取ったり、薬を飲むといった、普通の健康管理に近いね。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:33:47.49:x7AP5e8n ちょ・・・ >女子駅伝、ドーピング違反で優勝取り消し 全日本実業団 - 一般 : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:36:50.67:x7AP5e8n ちょ・・・・ >空手・上村拓也 ドーピング違反で資格停止10カ月間の処分に . : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:39:37.52:x7AP5e8n ↓チームドクターの「うっかり処方」による失敗ぽいな。 >我那覇選手がドーピング規定違反として処分された問題で、 >チームドクターが日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に仲裁を申し立てたそうです。 >この問題で、我那覇選手は6試合の出場停止、 >川崎フロンターレは1,000万円の制裁金という処分。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:44:30.47:x7AP5e8n 様、スペインにも決定的な人物が居ました。 >自転車=ドーピング疑惑の医師、サッカーやテニス界にも顧客 ... > ttp://https://jp.reuters.com/article/tk0601833-cycling-doping-idJPTYE90T01N20130130 >[マドリード 29日 ロイター] 自転車ロードレースでドーピング行為を >首謀したとして告発されているスペイン人医師、エウフェミアノ・フエンテス ... : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:48:00.51:x7AP5e8n ということで、先頭は元々、公然の秘密なので、すべて証明されたことになります。 (仮)軍産工作員(バイオ諜報部員) ↓ (実際に存在)軍産系製薬会社(工作会社) ↓ (実際に存在)工作活動をする医師・・・・スペインに首謀者あり ↓ (実際に存在)工作活動をするチームオーナー・コーチ ↓ (実際に存在)そそのかされる選手 ↓ (実際に存在)競技中・競技後の死亡事故など : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 00:58:28.53:x7AP5e8n 東アジアは全体的にうっかり系が多そうだな。 普通の治療薬や、漢方薬や、サプリメントで引っ掛かるケースが多いそうだ。 >「ドーピング陽性」で処分の朴泰桓、韓国の国民的ヒーローに ... >ドーピング陽性反応により波紋が広がった韓国の競泳選手パク・テファン(朴泰桓、26) >が国際水泳連盟(FINA)から18か月間の選手資格停止(2014 ... : アスリート名無しさん [] 2020/11/18(水) 01:00:22.65:x7AP5e8n ライバル選手が有望選手に盛ったんだって。 ドーピングするより、そっちの方が100倍コワイわ! >>日本人の(カヌー)選手のドーピングには驚いたが、カヌー?何で?という感じ。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/20(金) 12:26:02.20:r9lyJ1OV >沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報 >沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報 >沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報 >沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報 >沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報 : アスリート名無しさん [] 2020/11/20(金) 12:28:26.75:r9lyJ1OV "軍事製薬会社"というキーワードで普通に検索すると出てくるね。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/20(金) 12:29:04.60:r9lyJ1OV "軍事系製薬会社"というキーワードでも出てくる。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/20(金) 12:30:58.90:r9lyJ1OV "military pharmacy" ミリタリーファーマシー つまり軍事製薬会社という意味に なるが、これで検索すると大量に出てくるね。 空軍基地と思われるキーワードまで出てきて、コワイわ! : アスリート名無しさん [] 2020/11/20(金) 12:33:32.50:r9lyJ1OV 製薬会社に盛られているケースがありそうだね。 自衛隊の選手も、(自衛隊だけに)自動的に嵌められた可能性が高そうです。 ↓ >大ごとになった「胃腸薬にドーピング混入」:日経メディカル >2019/11/05 ― マスコミ各社の報道によると、レスリング男子グレコローマン77キロ級の >東京オリンピック代表選手候補である阪部創選手(26歳、自衛隊所属)が10月8日付けで、 >製薬会社の沢井製薬と陽進堂に対して慰謝料など約6000万 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 01:42:58.67:snvQBeaX >1998年の「フェスティナ事件」 >(ツール・ド・フランスの最中に、フェスティナというチームから >大量の違法薬物が見つかった事件) >以降は急激にドーピングへの風当たりが厳しくなり、 >特に2008年のバイオロジカル・パスポート(生体パスポート) >導入以降は改善傾向か横ばいにある : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 01:43:11.44:snvQBeaX >1998年にはフェスティナ事件(代表チーム全員が大量違法薬物を使用) >が発覚、その後は血液の酸素運搬能力を高める違法薬物や手法が >開発されたため2008年にWADA(世界ドーピング防止機構)が血液 >ドーピング検査を導入せざるを得なかったといういわくつきの競技です。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 01:49:22.46:snvQBeaX のサムネイルの通り、軍産複合的製薬会社が新薬を開発し、 治験などをした後に、「プロチームで成果を試したい」、 ということが考えられます。「世界に成果をアピールする・・・という狙い」でしょう。 チーム単位でのドーピングが度々、発生していたのはそういった可能性が 高いわけです。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:34:39.77:eBThpjCl >ドーピングとそのさまざまな目的地 >Beppe Cartによる記事 中略 > >第二次世界大戦中にドイツとアメリカの兵士たちに >精神物理学的な「助け」を与えるために、 >いくつかの興奮剤とアナボリックステロイドが >※40代で考案されました。←※自動翻訳の誤り(1940年代に考案されました) 中略 >第二次世界大戦から2014年までの「ドーピング」現象は、 >警察、軍隊、消防隊などの軍隊や準軍事機関に >多大な影響を与え続けています。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:35:31.86:eBThpjCl の記述からも、が裏付けられました。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:36:24.80:eBThpjCl ↓何の話? >発見!ドイツのお菓子大集合! - ASAHI Net > ttp://http://www.ne.jp/asahi/cdc/frozen-heart/german.html >現在では当然の如く採用されている兵士のドーピングですが、 >当時ドイツが 兵士の士気を高める為の努力を欠かさなかった事は、 >言うまでもありません。 >一方の米軍はガムにこれを仕込んでいた様ですが、日本は特攻隊員に : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:42:31.48:eBThpjCl >>ストリキニーネ については、本来、100年前の推理小説に登場するような、「有毒な毒物」ですが、 これを微量に、興奮剤として用いたという記述が、書籍に出ていました。 当時の科学知識でも分かっていたと思われますが、当時の白人プロスポーツ選手は 当時、新聞で連載していたレベルの有名な推理小説すら読んでいないほどに、 アホだったのかな?と思われます。伝説的な偉人なのに、大丈夫かな?という感じ。 しかも、一つでは無いですからね。当時のたいがいの推理小説の類には登場します。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:44:54.47:eBThpjCl ↓疑惑でも何でも無く、完全なるドーピングだから有名になったんですね。 ↓ >77アスリート名無しさん2020/11/17(火) 01:23:13.97ID:L9VX2qA8 >●>司法解剖では,イェンセンもシンプソンも体内から禁止薬物の >アンフェタミンが検出されました。 : 歴史的事実でメーカーサイトにも説明がある位 [] 2020/11/23(月) 20:49:34.71:eBThpjCl 下記はご存じの、コカ・コーラのことです。何故か? ↓ >●アメリカ南部の州では,刺激性のある飲料水のことも「dope」と言った。 >●フランス人心理学者がコーラの実が自転車レーサーに与える影響を調査 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:49:53.81:eBThpjCl >1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに ↓ >コカ・コーラが登場した1886年当時、 >コカインに常習性があることはまだ一般には知られていなかった。 >けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、 >コカ・コーラも非難の対象となった。 あるアトランタの医師は、 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:50:20.24:eBThpjCl ようつべにも、これらの情報が多数、出ていますね。 >1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに >1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに >1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに >1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに >1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:50:58.75:eBThpjCl >コカ・コーラが登場した1886年当時、 >コカインに常習性があることはまだ一般には知られていなかった。 >けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、コカ・コーラも非難の対象となった。 >けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、コカ・コーラも非難の対象となった。 >けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、コカ・コーラも非難の対象となった。 >けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、コカ・コーラも非難の対象となった。 >あるアトランタの医師は、 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:51:49.06:eBThpjCl と言う歴史的事実(メーカーサイトにも説明がある位)によって、 初期のコカコーラはドーピングという扱いだったという、恐ろしい黒歴史!、事実・現実! : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:52:31.81:eBThpjCl これか? >ホームズが断言するには、ひまし油を二満以上飲むと >たいへん危険だと言ったかと思うと、 >興奮薬のストリキニーネを鎮静剤だといって >多量に勧めたりしているのが耳に入っ : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:54:13.89:eBThpjCl これか? >学部・大学院 | 薬学部 | 医療薬学科 | コラム - 姫路獨協大学 >このストリキニーネという名前の猛毒は、アガサ・クリスティーやエラリー・クイーンといった >古典派ミステリーが好きな方には馴染みがあるかと思います。 > >同様にその特異な構造から、有機合成化学者の興味を惹き付けてやまない化合物でも : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:55:30.78:eBThpjCl >ツール・ド・フランス - Wikipedia サムネより >ツール・ド・フランスまたは(ル・)トゥール・ド・フランス(仏: Le Tour de France、以下「ツール」) >は、毎年7月にフランスおよび周辺国 ... >途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、 >親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を > ... レーサーのツール・ド・フランス』未知谷、1999年; >ジャン=マリ・ルブラン『総合ディレクターツールを語る』未知谷、2000年 . : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:55:40.35:eBThpjCl >途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、 >親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を >途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、 >親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を >途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、 >親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 20:59:49.73:eBThpjCl ↓ほぼ全員じゃねーか! アガサ・クリスティー/エラリー・クイーン/コナン・ドイル←←←←←こいつらの方が古い ↓ >途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、 ←←←こいつらの方が新しい >親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を ↓ ブラック・コーヒーだけで、興奮せんかい! : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 21:02:56.63:eBThpjCl >【都市伝説】コカコーラとコカインの関係とは? > ttp://https://www.youtube.com/watch?v=SBRq-sZEaQI >麻薬中毒者が作った黒い飲料~その名はコカコーラ > ttp://https://www.youtube.com/watch?v=CfFKzdiedLA : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 21:05:15.74:eBThpjCl ↓ >仏南部のコカ・コーラ工場で、大量のコカイン発見 > ttp://https://www.youtube.com/watch?v=lXGlwBN8dFY : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 21:07:35.86:eBThpjCl >アンリ・ペリシエ の恐ろしい結末の理由がこれで分かりますね? あ~、だからか~・・・あの話・・・ : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 21:14:33.10:eBThpjCl の「プロアマの線引き」についてですが、これは カナダ(陸上のベン・ジョンソン) 選手の日本のTVのインタビューからも裏付けられます >(ベン・ジョンソン)「これはビジネスなんだ」 →ビジネスということで、大金をスポンサーから与えられることで、感覚がマヒしてしまい、 ドーピングさせられる・・という「悪の構造」が、「自転車のプロチームにも見え隠れ」しています。 : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 21:16:13.12:eBThpjCl 軍産複合企業・軍産製薬会社・軍産と何らかの関係があるスポンサー企業 ↓(大金とケミカル) コーチやチームドクターなど ↓(大金とケミカル) 所属選手(洗脳) ↓ 集団ドーピング または 単独ドーピング という流れ : アスリート名無しさん [] 2020/11/23(月) 21:17:34.58:eBThpjCl と、わざわざ解説するまでも無く、ちょっとスポーツの雑誌でも読めば、 普通に書いてある内容ばかりでしたね。 : アスリート名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 00:57:38.13:2bzXCQEI ://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606195490/1 : アスリート名無しさん [] 2020/11/27(金) 08:04:19.08:wRaY4dEE 俺がやったドーピングは努力だけだ。 ディエゴ・マラドーナ
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキング が作成したキャッシュです。元のページはこちら 。削除についてはこちら 。