真空パック
- : [sage] 2006/05/08(月) 14:46:46:lq1MUAnt
- 家電製品にも作ったんだけど、
真空パックスレが無いのでたてさせていただきます。
ティリア社 フードセーバー
フレームノバ社 マジックバック・真空パック器 V006
ナショナル 密封パック器 BH-951
など音、吸引力、オプションなど比較お願いします。 - : [sage] 2020/12/29(火) 12:44:31.75:oxdQ6uVk
- 昔新鮮組という脱気後のシールが手動の安いやつ使ってたんだけど壊れちゃって生産終了になってた
脱気ギリギリまで攻めてたから同じ価格帯(3000円くらい)脱気後自動シールのもの買ったけど全然物足りない
脱気とシールが分かれてるものってもう売ってないのかな?
もし自動シールしかなければカチカチに吸ってくれるのはどれなんだろう - : [sage] 2020/12/29(火) 13:15:26.00:EqRvWRQ1
-
自分のやつはシール別だけど液体は無理だよ
ドリテックのやつ - : [sage] 2020/12/29(火) 16:40:22.85:oxdQ6uVk
-
ありがとう!!!!
液体とか大丈夫だからとにかく手動がよかった!
ありがとう!! - : [sage] 2021/02/19(金) 20:23:03.71:xibggDj8
- フードセーバーと真空パックん等のキャニスターって互換性なしなんですかね
- : [sage] 2021/03/04(木) 15:21:58.08:aB9Ttpbt
- この動画で真空パックのコスト計算してるけど
実際真空パックにすると節約になるんかな?
ttp://jump.5ch.net/?https://youtu.be/VCugW8cY-Dg - : [sage] 2021/03/18(木) 21:42:20.34:vuCHdSta
- 自分の用途だと瓶詰めからガスバリアのパックにしてかなりのコスト改善になった
袋だから軽いし収納はいい、割れることもない、煮沸消毒も鍋一杯に入る - : [sage] 2021/03/18(木) 23:25:12.15:cUc7/tQp
- マチ付きアルミ袋が100枚700円だから乾いたものはそれがコスパいい
- : [sage] 2021/03/23(火) 01:39:58.05:9Jttlzqi
- 低温調理器で作るローストビーフは旨い
- : [] 2021/04/13(火) 22:14:09.12:IPJAop+j
- 茄子っ!
- : [] 2021/04/14(水) 09:32:05.80:S7PcCgG7
- 今のおすすめは?
- : [sage] 2021/04/17(土) 05:27:00.88:mNabza9h
- 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。 - : [sage] 2021/06/26(土) 22:17:24.77:2nT+dwp5
- 北陸の方の私立医科大学は基準に達しないと国家試験受けさせないって聞いたよ。大学が厳選して受けさせても合格率40%だったとか。
- : [sage] 2021/06/26(土) 23:54:50.30:Ge/jnelR
-
コピペ - : [] 2021/08/07(土) 21:54:28.01:jccunuJL
- フードシールドとか、よく調べると中国から輸入して売ってるだけじゃん。
水口って人の会社の業務体系見たら分かる。 - : [sage] 2021/08/09(月) 07:48:29.00:vcejsWPH
- で?
- : [sage] 2021/08/09(月) 14:29:09.51:ID47fGlt
- 中国だと幾らで売ってんの?
- : [] 2021/08/13(金) 16:07:57.58:NZhgK7iv
-
アリババのモール検索したら5000円位で売ってるね。
ttp://jump.5ch.net/?https://detail.tmall.com/item.htm?id=561617628300&skuId=3759713134810 - : [sage] 2021/08/13(金) 17:09:45.87:xcPzjHAi
-
マジかー!
1万3千円で買ってしまったやんけ!!!
クソが!死ね!!! - : [sage] 2021/09/12(日) 11:06:49.69:PZVtICKZ
- アリエクで3000円しない脱気シーラー&フィルム買ってみたわ
ワクワク - : [sage] 2021/09/18(土) 23:50:25.92:LS+8GIkf
- 海外のヤツって電圧問題ないの?
110V~ってのばっかりだけど - : [sage] 2021/09/22(水) 11:22:15.64:/4vttn4V
-
110v≒100v 問題ない。普通に使えるよ。 - : [sage] 2021/09/29(水) 17:56:38.90:5C7Fcvoq
- フードシールド便利に4年位使ってたんだけど通電しても無反応なんで中身バラしたらコンデンサー破裂して
基板のハンダも白いカビみたいなサビがいくつかの場所で発生してる
基板変えれば治りそうなんだけど値段が結構な価格なので新しい機種にしようか検討してる
最近はスパイスやコーヒー豆など乾物系が主なので安いのでもいいかなと思ってるが
京美人とか他メーカーの袋結構持ってるからまたフードシールドにするか悩むわ - : [sage] 2021/09/29(水) 21:17:16.78:zV+nFgVz
- うちはラミジップ使うから他に選択肢がないんだよなあ
- : [sage] 2021/09/30(木) 11:50:06.42:R9n3m2C7
-
ノズル式じゃなくても彊美人は三角ネットで何とかなるんじゃないの? - : [sage] 2021/09/30(木) 12:48:29.89:/lC41EIO
-
ああ確かにシール性能は高いから色んな袋使えるし
スパイスとかもとの袋のまま使えたりする場合もあるから便利よね
確かにそうだけど溶着する幅が狭かったりちょっと厚手のとか上手くいくかな?
とりあえず候補は真空パックん PREMIUMとか他の-80kpaクラスの商品の予定
フードシールドも数百枚はパックしてるからクセも知ってるし性能にはあまり不満はないんだけど
脱気する際に経路作るのが面倒な場合があるのとどうせなら別のも使ってみたいのよね - : [sage] 2021/09/30(木) 15:22:21.58:ABvv7R0d
-
フードシールドのクセってどんなのがあるの? - : [sage] 2021/09/30(木) 15:29:15.85:/lC41EIO
-
正確にはクセというかノウハウが近いかもね
上にも書いてる脱気の経路作りとか
汎用の袋使う場合の溶着時間とか
手軽にノズルクリーニングする方法とか色々 - : [sage] 2021/09/30(木) 22:04:43.51:ABvv7R0d
-
溶着時間は経験で解決する様な感じかな
手軽にノズルクリーニングってどうやるの?
公式で紹介してる方法とは別? - : [sage] 2021/09/30(木) 23:24:04.78:/lC41EIO
-
溶着時間は何度も試せばフィルムの厚さで自ずとこの辺りという感じでわかってくるよ
手軽なクリーニングについては特殊な工具使うので参考にならないはずだから
公式の方法で良いと思う - : [sage] 2021/10/04(月) 14:08:34.44:39mcJdKV
- フードシールドで使えるキャニスターってどれが良いんだろう?
一つは掃除の時に使いたくて、後は食品保存用に少し大きめのが欲しい
動画でツヴィリングのを紹介しててガラスも厚そうで良さそうだなって思ったけど何処も売り切れてたorz - : [sage] 2021/11/10(水) 16:15:17.77:X0Rj02ce
- 初めて真空パック機買って袋選びで悩んだんだけど
袋って横にもある程度隙間出来るくらい大きい方が良いって事であってる?
ピッタリのを買ってしまったんだけどシワが作れず下の方の空気抜くのが大変
脱気は指で袋にシワを作ってシワとシワを繋げて空気を吸い出させるってイメージで良いのかな - : [sage] 2021/11/10(水) 21:00:23.48:fUlivE5u
- どんなの買ったの?
普通のタイプだとエンボス加工の専用袋が要るよ
ノズル吸引タイプだとシワを作るコツがいるけど袋は選ばない - : [sage] 2021/11/10(水) 22:13:14.80:X0Rj02ce
-
フードシールドとシグマチューブ - : [sage] 2021/11/11(木) 17:01:43.47:KOD7yFYf
- 空気の通り道を作るのは基本だね
一時停止したりして調整しながら脱気したほうがいいね
フードシールドなら厚みがある程度あれば袋はあまり関係ないと思う
彊美人が定番だけどシグマチューブでもいいと思う - : [] 2021/11/15(月) 04:51:29.22:4u8gfaNU
- キャニスター(コンテナ?)の減圧(真空)が優れてる機種とかってありますか?
フォーサは0.56気圧っぽい
袋の時で0.33気圧
手動だとそれ以下のやつみつけたんだけど、紅茶をしまいたいから毎回電動で楽したいんですよね
オススメってありますか? - : [] 2021/11/20(土) 23:07:05.32:/ohwqjaK
- ボニークでタレの漬け込みしたいんだけど、水分を吸い込んでも故障しないのはあるかな?
- : [sage] 2021/11/21(日) 03:42:28.39:vpq7m6bO
- 色々な情報を見たのですが
牛肉のステーキを冷凍保存する場合には
冷凍してから真空引きするのが良いのか
真空引きしてから冷凍するのが良いのか
どちらが美味しくステーキとして調理できるのでしょうか? - : [あぼーん]
- あぼーん
- : [sage] 2021/11/28(日) 19:29:11.04:ZSfNSOj+
- 低温調理のスレはここしかないのか
ボニークは低温調理専用だから
電気圧力鍋で低温調理できるやつとか教えてもらいたんだが - : [sage] 2021/12/02(木) 20:40:35.33:NcL5Jcg9
- 低温調理するのにどうやって圧力かけるのよ
- : [sage] 2021/12/02(木) 21:26:26.58:hL+0/mPv
- 頭悪そう
- : [sage] 2021/12/04(土) 08:51:29.99:ah8xtJu+
- 100度以上の熱を掛けたいから圧力鍋使うのになあ
つか低温調理スレじゃねーし - : [sage] 2021/12/04(土) 18:44:00.26:nwA9UadX
-
インスタントポットの低温調理機能つきがいいと思う。一番多機能。 - : [sage] 2021/12/12(日) 09:36:12.24:Y7cjPOj+
- 電気圧力鍋って邪魔な存在になってる家ばっかじゃない?
炊飯器みたいに鎮座してるくせに週1すら使わない - : [sage] 2021/12/12(日) 16:16:47.92:qD76ORIZ
- 電気じゃないけど圧力鍋はこの季節になると良く使ってるなー
豚ばら軟骨や牛スジ、馬スジを茹でておでんに入れたり
電気圧力鍋欲しいけど我慢 - : [sage] 2022/06/04(土) 00:12:13.61:LW0Tx9A5
- フードシーラースレはここですか?
- : [sage] 2022/08/09(火) 02:37:17.84:Bav6qlKn
- 【ポリ袋】家庭向け真空低温調理【ジップロック】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1468741174/
真空パック
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1147067206/ - : [sage] 2022/10/26(水) 04:30:30.40:Yp7a7933
- ここでは話題にならないマイナーだけど、FOOD SHIELDを使用中です。
この機種の良い点は専用の袋がいらない。
Amazonで様々入手できる価格の安い汎用の袋で大丈夫です。
さらに水分の多い物も使えます。水分は別の容器にためます。
カレーなども数食分づつ小分けでパック。冷凍します。
低温調理にはまり、肉類は格安店で多めにゲット、小分けにして真空パック。
冷凍保存します。真空パックしてるので冷凍焼けは防げてます。
食べたいときに解凍しそのまま低温調理。
大きい鍋でまとめて調理すれば電気代も減る、すぐに食べないものはそのまま冷凍。
解凍すればいつでも食せます。
いまの生活で真空パック器は必需品になりました。 - : [sage] 2022/11/17(木) 16:21:37.00:jdq45jFy
- あれから専用袋の7000円位の買ったけど袋も選べないし溶着も弱いんで
シールが甘かったりちょっとぶつけるとピンホール出来て駄目になったりととにかくストレスマックスだった
最近また大量買いで自炊生活始めたのでまともなの欲しくてLEHIAR5000BK買ってみた
サイズはちょっとデカくなったけど操作性はフードシールドと似てるんで溶着はマニュアル設定にして使ってみたが
ポンプがかなり強力なものになっててかなりパワフルに感じるし音も低くなって野太い感じになってる
溶着面は8mmとかなり安心感があるしやっぱり彊美人やナイロンポリなど用途によって使い分けられるのでとても便利だ
新たに汎用の袋色々買い足してみようと思う - : [sage] 2022/11/17(木) 21:36:33.62:X+Evhcwd
- それ良いね、吸太郎が故障したらそれ買います。
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。