2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

中国の姓・名・字・諡号


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/15(火) 19:53:36:2fqql4d00
日本人には何かと分かりにくい事の多い中国の姓・名・字・諡号について語ろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage ] 2008/01/30(水) 18:40:43:lItIjrsD0
詩文を作る場合は号も持ってたよね
紅楼夢とかでも女性たちが自分の好きな名前をつけてたし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/30(水) 23:53:21:DARF88Dz0
中国史の各姓の代表人物を決める
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1201669593/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/01(金) 20:15:48:ccglWd5b0
一般人は、大娘とか、三娘とかで、風情のへったくれもない名前だったり
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/06(水) 22:10:59:yjIUnzwe0
パンダの名前は幼名と同じ原理なのだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/22(木) 15:34:14:IAPyhLsO0
姓と氏の区別っていつ頃無くなったんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/22(木) 16:28:15:xKrWDMLL0
漢代には既に怪しい
戦国の混乱期に失われたんじゃないかと言われてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/22(木) 21:51:51:b0vn06SP0

司馬遷がすでに区別していない(できていない)から、秦漢より前だろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/27(木) 22:55:43:Tp/1gZQj0
hoshu
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2009/03/12(木) 06:43:04:FhTfw2OQ0
世界史板の春秋戦国スレより

307 名前: 世界@名無史さん [age] 投稿日: 2009/03/11(水) 20:35:19 0
どこが適切な場所かわからないので、燃料投下も兼ねてここで。

種類の多さは世界トップクラス!?“名字大国”日本のルーツとは?
ttp://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/1112009030508

>日本と中国文化圏では名前の成り立ちが異なります。日本が“名字”を使用しているのに対し、
>中国文化圏で使われているのは“姓”です。
>日本では名字と姓がごちゃ混ぜになっていますが、本来は別々の意味を有するもの。
>たとえば姓は、その一族の先祖を指し示すもので、古代の中国では皇帝から授けられました。
>自分たちの先祖を敬う中国文化圏では、代々その姓を名乗り続けているため、種類が少ない。

中国で使われてるのが「姓」だとか、古代では皇帝が授けていたとか酷すぎ。
森岡浩って人、これでよく姓氏研究家なんて名乗れるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/12(木) 20:52:08:kwcz3okJ0
天皇から授けられる日本のカバネと混同したんじゃねーの?
中国の姓は一族の名前だってのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/13(金) 00:59:48:7JYASPbt0
始皇帝の頃には、姓と氏の区別は大分無くなってきてるしな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/11(土) 16:01:23:pBjzEAo50
氏=Clan name
姓=Family name
諱=Given name
字=Courtesy name
渾名=Nickname

諡号=Posthumous name
廟号=Temple name
幼名=Infant Name
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/11(土) 19:24:35:lg3Cwxp70
で、具体的には?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/22(水) 16:54:37:Ao8xcv6Z0
姓=Clan name
氏=Family name
諱=Given name
字=Courtesy name
渾名=Nickname

諡号=Posthumous name
廟号=Temple name
幼名=Infant Name
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/11/04(水) 15:41:28:fnDNfoAp0
字とか何時からつけなくなったんだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/04(水) 19:46:41:5S118fu6O
字は戦後間もない頃はまだ付ける人はいた。
しかしそれは比較的中華古来の文化教育を受けたか、上流階級の人に限られた。
ただ上流階級の人は洋化を望む者が多く、逆に嫌って進んで付けなくなった人もいる。
でも持つ人でも殆ど雅号と大差無い扱いしかしておらず、本来なら字が一般に知られ本名は身近な人間以外知られない筈が
身近な人間以外その字を知らないという逆転現象が起きている。
一般庶民は戦後に入ると教育の影響かすぐに廃れた。
これには大陸・台湾等諸地域ともに戸籍が定まり、戸籍には本名以外載せられないので
結局普通の生活をする上で本名以外使う事が無くなったのが大きな原因らしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/04(水) 20:03:43:avp46LVT0
最近は号の代わりに洋風の通称をつけてたりしない?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/04(水) 21:32:19:5S118fu6O
香港は昔から英名に複雑ながら憧れがあるのでその傾向が強い。
まー理由は言わずもがな。台湾にも若い世代にはニックネーム的に付けるのが見られるな。
大陸はよーわからん。上海辺りはそうかもしれんが、それ以外の地域はどうだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/10(日) 16:51:20:piD/ro9h0
字は今でも字は普通に付けてる
日本に来た台湾のプロ野球選手で張誌家ってのが居たけど
誌家は字で本名は張福欽
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/16(月) 21:30:35:ykROXkvc0
>73 :代打名無し:03/03/31 15:00 ID:AEqhSc22
>西武の張誌家は、本名を張福欽という。
>
>高校生のとき、両親のススメで改名。
>候補の名前二つのうち、本人は張誌原がイイと主張したが、両親が張誌家にしなさいと言ったので張誌家に決まった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/26(水) 15:03:17.68:6NX0+yVS0
白雪 (BAIXUE)大阪のミナミ、日本橋で結婚詐欺や留学詐欺
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1338348779/

中国ハルピン出身の25歳身長168cmロング茶髪で目立つ
ミナミで出会い系、ワクワクハピメ、チャイキャバなど。のべ40人、数千万搾取。売春相手は300人超え。
被害者、中国組織から恨まれており殺されるかも?HIV感染してる可能性大でセックスした男は注意な。
現在警戒して大阪以外の松山か香港、上海、ハルピンに潜伏の情報あり。日本男ナメ過ぎなので協力を!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/26(月) 09:03:52.36:p6wyfgR70
ttp://http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/06(土) 14:17:28.97:GfTW85Wq0
三国志の糜芳は女々しい名前ということか
糞転がし [] 2013/09/23(月) 07:43:45.06:C1IsaQGI0
糞と言う姓は何番目に多いかい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/23(月) 09:02:06.12:sj10RhRr0
〇公
〇王

もっとパターン増やしてほしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/23(月) 16:59:40.88:oS11fi2P0
字は自分でつけていいらしいかんね
長子なら伯とかつけたらそれらしいのができる
もっとも使う機会がないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/23(月) 19:19:24.27:fG7wIuiu0
春秋や戦国はよく知らんけど秦楚漢の頃は字が一文字の人が多いよね
三国になると基本二文字の人が多いけどこういうのは時代の流れ的なもんなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/23(月) 22:22:43.10:acBFrKoPO
氏姓や名は時代や出身により二字になったり一字にされたりと外的要請で変わったけど、字の字数規制は一度も歴代王朝から発令された事が無い。
完全に時代の流行みたいなもんだろな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/23(水) 03:21:06.31:IyI8QB0k0
こないだ欧陽姓の女性にあった…本当に二字姓ているんだな
あと蒙古族で姓作ってない人がまだいるってことにびっくりした
復字姓への憧れは日本で言うところの武者小路とか小鳥遊へのそれに似てんのかね
後最近古典好きの学生が字を作ってたりするけど道楽止りで文化として再興するとはとても思えなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/23(水) 11:36:05.37:e99CuaQV0
欧陽菲菲知らないとかないわー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/25(金) 23:52:02.91:KS54p6r60
欧陽菲菲くらい知ってるわww
その人とはその話で盛り上がったよ
あと欧陽詢と欧陽脩で有名だよねって
実際に現物を見たのが初めてだったからびっくりしただけです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/19(火) 03:45:41.34:Puh4nHHZ0
毛沢東(潤之)や蒋介石(この人は字のほうで通ってる)のころまではあざなを持っている人も多かったのだろうが、
公用を止めた途端たった60年であっさり消えてしまうとも思えないところが復古ブームよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/01(日) 12:49:46.36:2YvgaZlv0
昭烈帝

どういう意味を込めてるんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/01(日) 20:48:11.58:GILzckUXO
後漢初代光武帝から。
昭は明かである事と照に通じ、光に符合
烈は武威の嚇々たる様を示す。
良かれ悪しかれ後漢末の人々にとり、光武帝は一度は滅びた漢を再興した良き後漢の栄光の象徴みたいな存在で憧れに近い人だった。
それ故、蜀の朝廷は(当時正式な国号は漢)劉備に漢の再興者の思いを込めた諡を奉じた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/01(日) 21:53:07.69:9tQVVoms0

へーへーへー
そんな深い意味有ったんだ


全く知らなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/02(月) 01:16:29.48:DLO2A4uG0
昭烈≒光武は史書やその注釈とかには書かれてないけど
三国演義の毛宗崗本にあったと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/02(月) 13:00:41.48:Ooq+sCmv0
ttp://i.imgur.com/O3Ezd0V.png
赤字が毛宗崗批評
しごくまっとうな解釈と思うけどなぜか史書には出てこない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/05(木) 19:17:15.33:iUI4q8sw0
性と氏の違いが分からん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/06(金) 12:40:07.36:5ytFGEEc0
一番大きな血縁関係のくくりが姓で
そこから居住地や職業などに応じて枝分かれしたのが氏
みたいな感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/06(金) 21:48:06.93:V1y81dcY0
斉の田氏はもう分けれくれよ!っていつも思うけど広がっていったら分別氏とかできたのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/06(金) 23:26:41.38:DMyGNgzd0

楚漢戦争終了後、劉邦が斉の田氏を軒並み長安に移住させた結果、
第一、第二、第三、……という氏に変化した
漢書か後漢書に、第五氏と第八氏の列伝があるはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/08(日) 01:41:43.29:TNU4xler0
車千秋も田氏
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/10(水) 07:55:18.86:XNIBCE5Oi
日本だと苗字が名字になってしまうが
中国は百家姓と周辺民族由来、あとは役職かな
日本は姓があるから名字を変えても遡れるが
成りすましや新平民がよくわからない名字を付けるようになり今に至る
中国ではさすがにないだろう?家を偽るようなら改姓は上から下る話だからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/23(水) 23:15:25.23:j4AV6zEd0
up !
記憶喪失した男(愛知県) [] 2015/09/29(火) 01:01:28.45:RFjahz0+0
こうなんだってよ。

中国人は六千年前から七千年前に存在したたった三人の男性の子孫が四割を占めるといわれています。

これがその記事。
ttp://jump.2ch.net/?www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4149484/figure/pone-0105691-g001/

三人は、

Oα M117 (周王室、隋皇帝の祖先)
Oβ F444,F46 (何? どの型?) ←どうせ唐の太宗の子孫とかじゃねえの?
Oγ 002611,F11 (漢皇帝の祖先)

これは、遺伝子が優秀なのではなく、歴史上、地位が高かったからだね。
周王室の遺伝子と漢皇帝の遺伝子だ。あと一個がわからないけど。
この三人の男性は一億人以上の子孫を残したことになりますね。
記憶喪失した男(愛知県) [] 2015/09/29(火) 02:43:10.79:RFjahz0+0
中国人の四割を占める三人の男性の正体とは?

Oα M117 (周王室、隋皇帝の祖先) M133(秦→唐→宋)と同祖。
Oβ F444,F46 (何? どの型?)  ←唐の太宗の子孫じゃありませんでした。誰の子孫なんでしょうか?
Oγ 002611,F11 (漢皇帝の祖先)
記憶喪失した男(愛知県) [] 2015/09/29(火) 22:20:24.78:RFjahz0+0
わかりました。

中国人の四割の祖先となる三人の男性は、

Oα O3a2c1a (周王室の祖先) 隋と同祖。秦、唐、宋も同祖。
Oβ O3a2c2  (北魏の鮮卑族の拓跋氏の祖先)
Oγ O3a1c1  (漢皇帝家の祖先)

です。
記憶喪失した男(愛知県) [] 2015/10/02(金) 15:27:34.11:TPeLX5Hi0
不勉強ながら、中国皇帝家のY染色体ハプロを書きます。

殷   O2a-M95 (O3だという説も有力)
周   O3a2c1a-M117(確定。この子孫は大繁栄した)
秦   O3a2c1a−M133(始皇帝は周王室と同祖)
項羽 O3a3b*-M7
漢   O3a1c-002611
曹魏 O2*-M268(xM95)
孫呉 O3*-M122(xM324)
晋   O2*-M268(xM95)
北魏 O3a2c2−F444(どうやら北魏の鮮卑の拓跋氏の子孫はO3のハプロのようだ)
隋   O3a2c1a-M117  (周王室と同祖)
唐   O3a3*-P201(xM7,M134):O3a2c1a−M133(唐は始皇帝と同祖)
宋  O3a2c1a−M133(宋は唐と同祖)
元 C2e1a1a−C407(有名なチンギス・ハンの子孫)
明   O2*-M268(xM95)
清 C2b1c1−C401(ヌルハチの子孫)

おまけ。
孔子 O−F316(O3で周王室と同祖になる)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/08(木) 21:13:19.25:Jy9YFrgd0

かなり昔から出ている説だが
周がF444
殷がM117の可能性がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/11(日) 19:22:09.39:deP3vnL50


班超みたいに西域に飛ばされた漢民族だっているんだから。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 中国英雄板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら