/Heritage/世界の古典電車/Trolley/
- : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/01(土) 21:42:57:ThWSPUcf
- 古典電機の話題も桶
関連スレ
つりかけ音を海外に求めて - : 名無しの車窓から [] 2009/06/07(日) 08:29:34:l0pfjarN
-
ブルノのスチームトラムは、何かのイベントで動くのでしょうか? - : 名無しの車窓から [sage] 2009/06/07(日) 17:26:38:zziOEHVG
- PCC、乗ってみたいし撮ってみたいけど時間的にも金銭的にも遠いなぁ。
ボストンだと現地滞在3日間で移動込み6日の日程になって1人だと部屋代の追加が
あるから25万くらいか。
まあ3日あれば撮影や乗車は(天気さえよければ)十分だけど・・・。
- : 名無しの車窓から [sage] 2009/06/08(月) 12:11:23:WDqOyIjR
-
ボストンのも冷改ですね。
このグループは1943-46年に作られた初期車で、
ドアの開閉などにエアを使うタイプ。
日本から行きやすいのはサンフランシスコの
muniのFラインじゃないかな。こいつは冷改されていません。
- : 名無しの車窓から [] 2009/06/08(月) 19:44:10:LQQ7W7Jw
- >119
ボストンは窓が大型固定窓化した後期形が片運転台・両側ドア(反対側のホームがあったので)となっていたけど、初期型はどうなのかな? - : 名無しの車窓から [] 2009/06/08(月) 22:55:33:FwR4F7Yd
-
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=LU-QW5Ur-84&feature=related
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=pat1sIamjH4
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=cCE65vqSEyg&feature=related
現役最古?のブエノスアイレス地下鉄。今年でで製造から95年w - : 名無しの車窓から [] 2009/06/09(火) 04:29:36:eK44JuUi
-
PCCの窓は発注事業者によって色々ですね。
今ボストンに生き残る10両は、小型の固定窓ですね。
1985年に大規模な改修を受けているらしいですが、
その前の写真を見ても側窓は現在の形なので、
最初からこのタイプじゃないかな。
サンフランシスコのFラインは寄せ集めなので、
バス窓あり、両運あり色々。
そういえば、バス窓の元祖もPCCでしたね。
- : 名無しの車窓から [sage] 2009/06/10(水) 20:58:34:gfZtz37M
- 今検索してみたらFラインってミラノのピーターウィットとかも走ってるんですね。
オーストラリアのもいるし日本のも今は営業には入ってないようだけど在籍してるし、
あとヨーロッパのをあと2~3種入れてくれたらここ1箇所で撮りたい欧米型を一気に
撮れるのにw - : 名無しの車窓から [sage] 2009/06/16(火) 11:24:36:lK2s8DbC
- 実際には色々バリエーションがあるけど、個人的にはPCCって言うと「片運、片側ドア(前と中央部)、バス窓」って
イメージが強いなぁ。
たぶん「鉄道ファン」誌あたりで最初に見たのがそのタイプだったんだろうけど。 - : 名無しの車窓から [] 2009/07/10(金) 21:24:48:2hzQkoMz
- 渋沢(栄一)史料館の、渡米実業団100周年記念展の話題がTVにでてきて
米国のどっかの工場に凸電に乗せられて見学に行った写真が映った。
実際に展示されてる写真かどうかは不明。 - : 名無しの車窓から [] 2009/07/11(土) 00:26:30:ADHq/Auz
- >124
そのタイプが一番多いからね。
両運はフィラデルフィア・サンフランシスコ・ロスのPE、大型窓はボストン程度。
あとシカゴが大型車(1mほど長い)、ロスの市電が狭軌。
サンフランシスコの両運は一時期片運として使用されていて、後部のヘッドライトがテールライトにされたり、
前部のテールライトを撤去したりした車輌もあった。
他にもマジックカーペットというPCCのパチモンがいたり。 - : 名無しの車窓から [] 2009/07/15(水) 02:38:33:M/hiKapC
-
スペイン車以外の革命前からのアメ車は生き残っているのだろうか。
もしまだ運用に入っているなら超貴重だが最近の目撃例はある? - : 注目 [] 2009/10/28(水) 11:37:36:wfO/ylkB
- 858215332031249
中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
ttp://yutori7.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/">
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/
まとめwiki
ttp://http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/
737762451171874 - : 名無しの車窓から [] 2010/02/13(土) 17:05:21:+e8RdkJZ
- 大連市電、3000形の未更新車が2両、防滑車になって残ってた。
先代の2両(2000形と3000形全面広告車)の代わりっぽい。
車庫の入り口から見ただけなんで先代が残存してるかはわからない。 - : 名無しの車窓から [] 2010/02/14(日) 11:04:02:lXuynfFj
- ↑
防滑車って何ですの? - : 名無しの車窓から [] 2010/02/14(日) 20:55:41:J3vE4Rvp
-
車両にそう表記されてるんだけど恐らくスリップ防止の砂撒き車。
今日偶然本線上で見かけたけど、人が歩くような速度で下り坂を降りていった。
実は撮影に夢中になって作業の様子見てないんで人力なのか砂撒き管をつけて
それを操作してるのか不明。
3000形は201路用で、202路用らしいやつは解放広場の車庫跡に7000形が
用意されてる。7000形は恐らくこれが最後の1両。202路も専用軌道区間の
アップダウン結構あるから走る機会は少なくなさそうだけどコレばかりは運良く
会えるかどうかだからなぁ。 - : 名無しの車窓から [] 2010/02/15(月) 11:39:20:IUdnfB5F
- へ~そうですか。ありがとさん。土佐電の貨1みたいな用途ですね。
- : 名無しの車窓から [] 2010/02/15(月) 11:39:18:IUdnfB5F
- へ~そうですか。ありがとさん。土佐電の貨1みたいな用途ですね。
- : ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y [age] 2010/05/29(土) 02:13:26:4odKRBrF
- (;´Д`)ブリルたん、ハァハァ、萌え~、好きだ~
- : 名無しの車窓から [] 2010/06/06(日) 20:01:19:6wXhrhE3
- 純正ブリル車両で営業してるところはまだあるのだろうか?
- : 名無しの車窓から [sage] 2010/07/13(火) 18:14:38:trHKor9S
- バルセロナのFGC(カタルーニャ公営鉄道)というところの18号と301号が
ブリル製だそうだけど、もちろん保存車らしいです。
最近は走ることがあるのやら... - : 名無しの車窓から [sage] 2011/07/13(水) 22:15:16.28:bNbFOR68
- 一年ぶりの保守
- : 名無しの車窓から [] 2011/07/21(木) 13:40:01.44:Xz1K5gzT
-
こんなん見つけた
2005年らしいからそんなに最近ではないけど…
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=EaSOyL3vj_g&feature=related
こっちは2009年うpだが撮影時期はわからない
運転台以外のガラスにヒビ入ってるのと喫煙おkの環境がキューバらしいな
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=Rd0O6hHPBCs&feature=related
おまけ
グルジアの古典電機
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=4JDvhvLfQ84&feature=related
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=rJqHWwyvRZU&NR=1
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=LXDaThJtNtk&feature=related - : 名無しの車窓から [] 2011/07/24(日) 00:40:18.80:lPh+bov7
- 2005年に北ミラノ鉄道で1920年代の電車に乗ったことがある。
台車がDT10そっくりだった。 - : 名無しの車窓から [sage] 2011/07/24(日) 06:48:20.89:zVTClCVM
-
予備知識が無かったので、驚かされた。
マルペンサに行くのに、わざわざ選んで途中まで乗ったくらい。
客レもあるいい路線だった。 - : 名無しの車窓から [] 2011/07/26(火) 19:47:58.69:W2/HCNYy
-
予備知識があったので、先月乗りに行った。
だがかなり置き換えが進んでいるようで、カドルナ駅で1時間半待ってようやく乗れた。
客車列車ははまったく見かけなかった。
orz - : 名無しの車窓から [sage] 2011/07/26(火) 21:45:27.26:wTTTFx3C
- さあ明日から一年半ぶりの大連だ。
3000形を更新したときに正面窓の上に鐘を付けたのがなんか日本の路面電車で
よくある「ニセモノレトロ電車」を連想させてあまり好みじゃなかったんだけど、行く
たびに壊れたのかなんなのか鐘が無くなってる車両が増えてるんで今回もまた
増えてくれてないかとちょっと期待w - : 名無しの車窓から [sage] 2011/07/29(金) 16:37:27.55:AsgJXxNk
-
まさかとは思うけど、平日朝ラッシュに行ったよね。
もっともミラノの平日朝は行きたい所が複数あって困るけどね。 - : 名無しの車窓から [] 2011/10/27(木) 10:35:08.06:a17M2HVk
- 大連の旧い路面電車…長い「鎖国」の間には
部品はどうやって調達していたのだろう。模造?
下回りがいつの間にかVVVFか何かに替わっていそうで怖い。 - : 名無しの車窓から [] 2011/11/02(水) 14:58:10.93:Fz7z4bJu
- 何かに、GEのダイレクトコントローラーは日本では
大正この方馴染みがないと書いてしまったけど
大阪市電には昭和に入ってもあったみたい。他にもあったっぽい。
むかしの南米じゃあ、GEが幅を利かせてたらしいけど… - : 名無しの車窓から [sage] 2012/08/28(火) 04:14:08.61:YXL0C9Yt
- 戦前のUSAに寝台電車があったってホント?
- : 名無しの車窓から [sage] 2012/08/29(水) 00:05:26.91:P16CEzQo
- 本当ですよ。アメリカはむちゃくちゃに広いですし、戦前からマイカー相手に色々な挑戦をしていましたからね。
たとえばイリノイターミナル鉄道
ttp://http://davesrailpix.com/it/htm/it289.htm
この鉄道の場合、さすがに早く着き過ぎたそうで、途中駅の停車時間がやたらと長かったとか終点で朝まで寝て居られたとか言う話もあります。
- : 名無しの車窓から [sage] 2012/12/13(木) 16:42:43.12:iq9mqMK6
- 電車ではないけど…窓ガラスの無い環状線…
ttp://http://doraku.asahi.com/earth/clickdeep/121122.html?ref=kanren - : 名無しの車窓から [] 2013/06/20(木) 00:39:33.35:Koc9Cn1r
- 京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください - : 名無しの車窓から [sage] 2013/06/20(木) 07:02:09.85:p5Pa+Kve
- 撫順のナマヅはもう影も形もないの?
- : 名無しの車窓から [] 2013/11/11(月) 20:09:57.33:gIHXnRs4
-
今は機関車に牽引されて鉱内作業員の通勤用になっているらしい - : 名無しの車窓から [sage] 2013/11/11(月) 22:09:40.67:6088SfH2
-
どうも。 - : 名無しの車窓から [] 2014/01/05(日) 22:02:30.74:z34pF3c2
- TV見てたら、イタリア北部のボルツァーノにレノン鉄道というのがあって
木造電車が走っているとのことだった。↓ たぶんこんなの。
ttp://www.railfaneurope.net/pix/it/private/SAD/Rittnerbahn/AEG-Graz/pix.html - : 名無しの車窓から [] 2014/01/13(月) 13:38:35.33:lpS3kahh
- 北京の市電の略史(チャイ語)
ttp://baike.soso.com/v228086.htm - : 名無しの車窓から [] 2014/03/28(金) 02:36:57.93:7/WjqxEx
- 【不買運動】ローリーズファームは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
ローリーズファームは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
ローリーズファームの広告
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=z1eA-yKLQ9w&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう! - : 名無しの車窓から [] 2014/05/24(土) 01:12:03.28:CB66QRxz
- サンフランシスコのFラインはフィッシャーマンズワーフに行く観光客が大勢乗るので積み残しになることもある。
- : 名無しの車窓から [] 2014/07/06(日) 23:42:12.53:AsxugdVm
- 【不買運動をしよう!】テレビショッピング研究所(ジニエブラ )は女性専用車両広告を使う反社会的企業:
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=O6YjHS687X8 - : 名無しの車窓から [sage] 2014/07/07(月) 03:58:50.68:D574AQJA
-
模造でしょう - : 名無しの車窓から [sage] 2014/07/07(月) 16:09:53.85:LkxAqjoR
- 三年前にレス飛ばしてもなあw
- : 名無しの車窓から [sage] 2014/07/08(火) 01:14:42.02:dX62TSl1
-
路線網相当縮小してるから廃車にした車両からの部品取りで凌いだ部分もあるかもね - : 名無しの車窓から [] 2014/08/19(火) 18:34:12.31:v0URILXN
- ETR450から漂う古典電車臭。
1988年製なのに。 - : 名無しの車窓から [sage] 2014/08/19(火) 18:55:30.82:Qfxky/EU
-
新幹線、または飛行機へのオマージュ? - : 名無しの車窓から [sage] 2014/08/27(水) 15:13:04.17:MLPM2mvI
- それ以前に試作車でETR400ってのなかったっけ
- : 名無しの車窓から [sage] 2016/09/21(水) 16:24:50.51:ev+csRvZ
- ETR400だと古典どころか最新型
- : 名無しの車窓から [sage] 2018/11/15(木) 13:51:39.55:XUKyIAXa
- test
- : 名無しの車窓から [sage] 2018/11/15(木) 14:03:48.40:VAuwY4E7
- test
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。