【鉄道史】 世界史に残る5大鉄道事業
- : 名無しの車窓から [] 2008/01/19(土) 02:46:40:9RAABiyi
- 1イギリス鉄道発祥
2アメリカ横断鉄道
3ロシア/シベリア鉄道
4日本/東海道新幹線
5 - : 名無しの車窓から [sage] 2008/02/01(金) 12:15:44:bSyLz8FK
- 「鉄道の技術史」じゃなくて「世界史」として見るスレだよね?
なら1~3までで打ち止めって気がする。
もし付け加えるならシンプロントンネル辺り? - : 名無しの車窓から [] 2008/02/03(日) 03:33:32:zRFO6rIC
- 1イギリス鉄道発祥
2アメリカ横断鉄道
3ロシア/シベリア鉄道
4日本/東海道新幹線
日本の新幹線も世界中に高速鉄道建設のきっかけを与えた意味は大きい。
あとひとつは地下鉄建設かも。
- : 名無しの車窓から [sage] 2008/02/03(日) 13:39:05:Ii64Cahj
- 新幹線のできた第二次世界大戦後の社会では
すでに鉄道が世界史に与える影響が小さくなってると思う。 - : 1 [sage] 2008/02/04(月) 16:24:34:RZj6w7Tg
- 戦後の世界は何よりも経済だと思うよ。
その点でいち早く高速鉄道により高度経済成長
を下支えした功績は世界史に記述されるべきではないだろうか。
さらに戦前の鉄道事業が「植民地」「戦争」などと結びついてたのに
対して、新幹線は「平和」と「繁栄」の象徴であり、
最近21世紀にはいってからは「地球環境」「省エネ」などの価値と
結びついてるので十分「世界史」的評価は得られると思う、がどうだろう。 - : ◆piTRDVv5MY [sage] 2008/02/04(月) 21:57:06:pk18esTj
- 欧州各国が1980年代にならなければ達成できなかった超高速鉄道を
1960年代に完成させた新幹線はどう見ても歴史に残る偉業です。 - : ◆piTRDVv5MY [sage] 2008/02/04(月) 21:59:48:pk18esTj
- 個人的には、、、
1イギリス鉄道発祥
2アメリカ横断鉄道
3ロシア/シベリア鉄道
4日本/東海道新幹線
5
6
7
8
9
10欧州各地でLRT復活(復興)
日本と欧州以外は知らないので、、、 - : 名無しの車窓から [sage] 2008/02/05(火) 00:18:35:H7Hm2kE1
-
経済というならいよいよ新幹線の影響力は未知数じゃないかな。
新幹線が高度成長を左右するほどの存在だったかは微妙だから。
日本の高度成長は輸送体系にせよ内需や輸出産業としてみても
まずは自動車の激しい増加が大きく経済に影響を与えたしね。
新幹線はないなりに成長は果たせたかもしれない。
むろん無かったという仮定の取り方が難しいからわからないけどね。
その点1~3の時代は代替手段が考えられない時代なわけで、新幹線(と高速鉄道)とは
あまりに隔たりがあるように見えるというわけ。というか新幹線が唐突な感じ。
25にしても、世界史の一幕としての鉄道史ではなく、鉄道史単体での視点だと思う。
まあタイトルに鉄道史とあるからそれでもいいんだけどね。
>「地球環境」「省エネ」などの価値
でもこれも否定はしないよ。
30~50年後くらいにそれこそLRTあるいは都市計画ともくっついて
総合的な脱自動車・航空機モデルに進化していたら世界史的な評価もあるかも。 - : 名無しの車窓から [] 2008/05/28(水) 21:46:01:b5lHBxJt
- 保守
- : 名無しの車窓から [sage] 2008/07/01(火) 21:31:33:NAZjQpOY
- バルバロッサ作戦なんかどうですか? 負の遺産として・・・
日本の連結器一斉取替えとか、満鉄の改軌とか・・・? - : 名無しの車窓から [] 2008/09/07(日) 14:36:08:9k5u+WQT
- 1、紀元前、地中海沿岸諸都市の石畳軌道(ポンペイ等)
2、英国で軌道用台車に原動機全部を搭載してしまう技術確立(それまでは畜力やケーブル)
3、米国大陸横断鉄道。長距離に於いて船と互角になる。
4、3分に1列車、1000人単位を50km~1000km運ぶ吊革電車及び新幹線。これ以外の分野では飛行機やマイカーが圧勝、という意味で
- : 名無しの車窓から [] 2008/09/17(水) 23:01:41:2Qr/Iqu9
- ゲージ史から見るなら
1、1846年、英国内標準ゲージの選定で、キリングワース炭鉱ゲージ(約1435mm)がブルネルゲージ(2140mm)に勝利
2、米国が膨大な雑多ゲージを1435mmに統一(1863年、大陸鉄道横断法が発端)
3、1860年代、英国Festiniog鉄道で狭軌用機関車運用に成功。低開発地の狭軌が増える(米国D&RGや日本官鉄)
4、20世紀、ゲージが政治の縄張りに使われる(東欧の1435mm対1524mmゲージ等) - : 名無しの車窓から [] 2008/09/17(水) 23:07:21:q+0USsUX
- 日本では新幹線よりもD51や103系の方が経済に貢献した。
- : 名無しの車窓から [] 2009/01/03(土) 05:30:19:8oCdFREk
-
おそろしく亀だが英仏がおkならスペインも絶滅状態→復活組に入る
あとゼロからの復活ならギリシャ
ゼロからでなおかつ地下鉄抜きの復活ならアイルランド - : 名無しの車窓から [] 2009/01/03(土) 12:35:06:zD+OVCaJ
- 青函トンネルってかなり凄いと思うけど、
エポック的な意味では、ロンドンの地下鉄かな……
あ、五番目の空欄に入れるとするならね。 - : 名無しの車窓から [sage] 2009/02/26(木) 17:57:39:/D3ewOmP
- スプレーグの電車とシーメンス、ハルスケの電気機関車とどっちが重要?
関係ないがフランスやブラジルでは飛行機の祖はライト兄弟ではないそうだ… - : 名無しの車窓から [] 2009/04/11(土) 02:01:50:mn4RTvPw
- 新幹線は技術史には残ると思うけど、世界史にまで残るとは思えない。
まだ電車の方が世界史に残ると思う。 - : 名無しの車窓から [] 2009/04/12(日) 05:37:56:BEn7RUDw
- 5位以内に「自動空気ブレーキの発明」
- : 名無しの車窓から [] 2009/04/13(月) 13:07:57:LaqBto62
-
新幹線は世界史に残してもいいと思う。
ただ新幹線以外に何があるか、というのはある。
電車を挙げるなら、日本の電車より、アメリカのインターバンでしょう。 - : 鉄道史愛好家 [sage] 2009/11/26(木) 11:52:47:TEBTyS06
- それは何もなかった未開の荒野に、鉄道を築いた歴史のある場所だろう。この本を片手に、旅に出てみるのはいかが。
「日本鉄道旅行地図帳〈歴史編成〉満州樺太」
「日本鉄道旅行地図帳〈歴史編成〉朝鮮台湾」(いずれも新潮社)だ。
豊富な地図・写真・イラストで、日本が戦前に築いた鉄道遺産が紹介されている。専門家向けではなく
一般読者向けで、見て楽しむ図鑑のような編集になっている。その内容の壮大さ、スケールの大きさに
驚嘆すると同時に、なぜこれまでこういう本が出版されなかったのか不思議に思った。
しかも値段はたったの680円なのだ。
これだけではない。「鉄道時刻表復刻版 満州朝鮮」も同時発売されている。これまで一部の鉄道ファン、
鉄道史研究者しか目にすることのできなかった貴重な資料が、安価で一般の読者も入手できるのである。
是非ご自分で手に取ってご覧になってほしい。日本から新幹線が輸出される時代だが、それはこういう遺産
の上に築かれていることが実感できるだろう。
- : 名無しの車窓から [sage] 2010/04/08(木) 20:48:30:WMebe07A
- ・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。 - : 名無しの車窓から [sage] 2010/09/22(水) 01:58:55:D0Hhi6UW
- その後もう何人代わったやら。
- : 名無しの車窓から [sage] 2010/10/21(木) 17:48:36:CCPfgIlB
- 米国土木技術協会が選んだ、モニュメンツオブザミレニアム…
空港:カンサイ
ダム:フーバー
州際高速道路:システム丸ごと
鉄道:ユーロトンネル
ゴミの埋立処分:システムの進歩の全て
摩天楼:エンパイアステートビルディング
下水処理場:シカゴ
水道:カリフォルニア州
水運:パナマ運河
- : 名無しの車窓から [sage] 2011/08/13(土) 11:32:35.93:Gm89D/fU
- 5. 超電導マグレブ(既出)
- : 名無しの車窓から [sage] 2011/09/05(月) 14:50:15.36:U/ghGz2K
- 5.は事故車両埋めじゃないの?
世界史に残るレベルは間違いないと思うんだが。 - : 名無しの車窓から [sage] 2011/09/14(水) 03:22:36.34:Xyo1fkwe
- 時は22世紀…海面は15m上昇し、世界の鉄道の3分の2は水没…
- : 名無しの車窓から [] 2012/06/08(金) 23:28:13.57:xwjpFXcT
- それはヤバイね。
- : 名無しの車窓から [sage] 2012/06/17(日) 09:18:29.18:e8AE+SRn
- 22世紀なんて月や火星で電車通勤だろ
- : 名無しの車窓から [sage] 2012/07/11(水) 19:19:21.74:J935iqhC
- 4.シーメンス・ハルスケの電気機関車
5.東海道新幹線 - : 名無しの車窓から [sage] 2013/02/20(水) 20:31:58.37:1tWsgi6h
- ,. -─- .,_
/´ ` 、
`i __ _ `ヽ、
! i.,,..\ヽ, ,' \
,. へ / /ィ='´ 〉 , ' ヽ
{ | ,.=~i`ト-、/ / ハ / i __ ヽ
Y^\'i .i .V / ./ t`./ } / ヽ. ',
iト、 ヽ! | / / |-7 .,'イ'"フ ヽ ',
l \ l i' ./ !/ ,' / /~リr‐i, .',
!/ィi l / i' // / / } !
l/ , .i / / /くi 、ー' ハー,.ノ゙、 .!
l V i !,j i ! l ヽ/ ハ`,' / ', .l
!Vl レi l l i /ノ i / .', !
iレi i l l l\__,ゝ ノ´~`ーV ', !
ヽi ノ l .! { /V i} i .l
iイ l j ! ', ノ .} / i l .l
V´i ノi iヽ ∧{ l / il .!
レ'´ { iト,ヽ ! .i { ノ ./ !l .!
~7ー-、i.ヽヽ i i V' / lj l
/ ト, i \ヽヽ! l _ ヽ iヽ
i.i l Y/1 .{ )ヽ!_ア'イ. ', l ヽ
!l ii i' ト,`ー-ァ'´ヽ. ', l } ヽ
ll i^`ーi ! ヽ~´ヽヽ ヽ ', レ ,〉
li i i三li ', ', ', ヽ \ ', ! /
li i i iーi', ', ', i \ ヽ } j/
!,i ブi ', ', i .l ヽ_,.イ^i
li ', ', ', l l ,. '´ i
i .i ', ヾ,.イ .!
| ! ', i
! i ', !
i l ', ',
`ー- '"1 }', ',
7ー '~ヽ, ___,,.-─'
`ー '"´ i ,,.- '´
`ー '" - : 名無しの車窓から [sage] 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN:iLFtGiHX
- 日本なら、新幹線より前に
一夜で全貨車の連結器を柴田式に
…が有る!
(国際鉄道史学会?公認) - : 名無しの車窓から [sage] 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN:Z1Ovv9Ln
- 5 閉塞の発明(と移動閉塞への発展)
- : 名無しの車窓から [] 2014/03/05(水) 00:14:16.87:C75E42qo
- 【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q - : 名無しの車窓から [sage] 2014/03/05(水) 00:17:42.85:CijtLT6q
- 5:自動空気ブレーキの発明
- : 名無しの車窓から [sage] 2014/03/06(木) 07:08:34.88:qdf5LDzB
- 1.蒸気機関車の発明
・言わずもがな
2.閉塞信号機の発明
3.自動空気ブレーキの発明
4.自動連結器への転換
5.現代的なレールの発明
・今日の鉄道を支える基礎技術
6.吊り掛け駆動方式の発明
7.ロンドン地下鉄の開業
・ともに鉄道が大量輸送機関としての真価を発揮する切っ掛けとなる
8.鉄道時間の発明
・世界協定時の下地となる
9.アメリカ大陸横断鉄道の開業
・今日のアメリカを築き上げる何者にも変えられない要素
10.東海道新幹線の開業
・全世界の鉄道を斜陽の時代から救うとともに日本の鉄道の一大転機となる
ざっとこんなところかね - : 名無しの車窓から [] 2014/03/06(木) 23:10:48.02:ZzNS+vir
- シンプロン・トンネルも10位以内に入れるべきでは?82年に大清水トンネルができるまでは世界最長のトンネルだった。
ヨーロッパの南北を貫く重要な輸送ルートであった。 - : 名無しの車窓から [] 2014/03/07(金) 06:51:05.75:xsa4/QXI
- 鉄道橋だったらイギリスのフォース鉄道橋か、世界遺産になっている方か?
技術、車両部門と路線、建築部門とに分ける必要があるかもな。次元が異なるから。 - : 名無しの車窓から [sage] 2014/03/07(金) 15:26:40.39:CT/OoMzu
- 社会史的な意味で言うんなら、地下鉄の開通じゃだめなの?
1~4は国家的輸送体系って意味で世界史に残ると思うけど、地下鉄は都市の形態を
大きく変えることになったって意味で、変革だと思う
それまで都市外縁には鉄道があったとしても、都市内の大量高速輸送は地下鉄によって
実現したようなものだし・・・ 路面軌道や道路交通だけでは、今日の都市形態は
ありえなかったと思う
ロンドンにするか、電気運転の地下鉄を実用化したブダペストがいいかは知りません - : 801 [sage] 2014/03/07(金) 19:28:54.68:pCI257GX
- 同意します。
1と5は逆ではないですか。
あと鉄道時間というのがわからない。
いまだに夏時間などというのをやっている国があって
移行の当日には夜行列車が時刻変更なんてアホなことになっている。 - : 鈴木 [] 2014/03/09(日) 09:02:53.33:6pUjImWa
-
何を基準に「5.現代的なレールの発明 」とするのかはっきりした方が良いのでは?
プレートレール→エッジレールという意味か?
材質を問題にするのか?
鉄に於ける鋳物→圧延という製造法か?
機関車重量の負担可能レールという意味か?
レール1本の長さか?
以上総ての複合か?
ポンペイの街路には荷車の脱輪を防ぐ溝状のものがあったし
中世の中欧の坑道には木製レールがあった。 - : 名無しの車窓から [sage] 2014/03/09(日) 15:30:10.97:KC0/AsOt
-
かつては都市ごとに地方時が採用されていたが、これに対し特定の地方時を全路線の標準時刻として用いたのが鉄道時間(Pailwaytime)
1840年に英国GWRがロンドンのグリニッジ天文台の平均時を採用したのが初まりで、数年内に全英の事実上の標準となった
鉄道というかつてない高速交通機関の誕生が無ければ標準時という概念は生まれなかったので、鉄道時間の採用は重大事であると判断しました
1857年の鋼鉄製平底レール採用が適切だと考えます - : 名無しの車窓から [] 2014/03/09(日) 22:46:53.42:b9kA+D9h
- 意外と見落とされているのが軍用鉄道の意義。日露戦争や第一次大戦当時は、軽便鉄道を含む軍用鉄道が盛んに活用された。
第一次大戦時の軍用鉄道および列車砲を入れたい。 - : 鈴木 [] 2014/03/10(月) 00:06:40.45:bLt0uT53
-
了解しました。 - : 名無しの車窓から [sage] 2014/03/18(火) 08:57:59.36:pn1mIGgd
- 誘導電動機の発明
構造が簡便で堅牢にでき過負荷にも強く、産業界に革命をもたらした。
長年、鉄道車両の主電動機には原則として不向きと考えられていたが、
パワー半導体の実用化などで前世紀末より急速に普及した。
子供のころは学校で、永久磁石界磁の直流モーターは教わるわけだが
教育TVで手製のリニアモーターカーが、車上側に電源が供給されないのに
走るのを見て衝撃を受けた。
TVの模擬授業の先生は、仕組みは各自勉強してください、といっていた… - : 名無しの車窓から [] 2014/09/02(火) 19:11:53.12:gUvUANG2
- 電動機は先に出来ていたが、制御装置がな…。
ドイツが1971年に試作した電気式DLおよび、熊本市電8200形かな? - : 名無しの車窓から [sage] 2015/04/04(土) 08:02:05.08:Mr0z60WT
- 三相交流集電ならドイツは1903年に210km/h出してるんですよね
- : 名無しの車窓から [] 2017/05/15(月) 19:51:00.58:FFG/+E/I
- >大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>うんこ食っとけ!
>はよ死ねクズ
↑
いじめの加害者を擁護し被害者を非難するスレを公然と立てる
島本町という町は日本最低の町だな - : 名無しの車窓から [sage] 2017/05/18(木) 21:34:13.02:LtIR1LzP
- 自動連結器も優れているが未だに連環式連結器に長所を見いだしてか離れられない国がある
- : 名無しの車窓から [sage] 2017/05/28(日) 19:25:27.29:Wd1tEY2N
- に一票
ハイパーループ(笑)が実用化されたら
5番目を譲ってもいいがまあ無理でしょうw - : 名無しの車窓から [] 2017/06/09(金) 21:36:52.90:+0e6u6CR
- 柴田式を貨車の胴受けに3年間ブラ下げた話は今考えても凄い!
- : 名無しの車窓から [sage] 2018/05/22(火) 21:28:54.33:M4jo5D20
- ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。