2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

ダンゴムシ系総合雑談


:||‐ 〜 さん [] 2018/07/01(日) 14:52:22.95:Yejhdm72
ダンゴムシ、ワラジムシ、グソクムシ、ウオノエ、フナムシなどの雑談



禁止事項
関係のない話
生息地を明記すること
荒らし
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/04(日) 20:22:11.22:QZB1aIAt
じゃあもうちょっと大きくなってから入れ替えた方がいいかな
昨日やった時は2mmくらいのダンゴムシ探す作業に1時間使ったよ
アマゾンでヤシガラ注文して来週にでも作業しよう

ダンゴムシの糞って回収した方がいいの?
勝手にダンゴムシは分解者だから糞も土になるだろうと思って放置してた
というかダンゴムシってなにかの餌になるのか…

あと光避けの為にゲージの蓋に黒い画用紙貼り付けてるんだけどコレ必要?
むしろ日光とか当てた方がいいのかな?
:||‐ 〜 さん [] 2020/10/05(月) 01:32:54.15:gr7wtULc

横だけど
ヤシガラ単体で使ってるの?
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/05(月) 02:19:37.17:ys9pwYy1

いっぱい増えるといっぱい食べていっぱい糞するから放置してたら1〜2cmくらいの層ができるんだ
だから選別ついでに定期的に処理してる
あと日光当てなかったら殻薄くなって最悪死ぬって実験結果あるから適度に日光当てた方がいいんじゃない?
小学4年生の発表だけどこの人小1から高校までダンゴムシ研究して文部科学大臣賞取るまでになった人だから
そこらに転がってる有象無象のお話よりよっぽど信憑性あると思う



ヤシガラ単品だね
最初はくん炭混ぜてたけどあんまり意味なさそうだし表層に浮き出てきて邪魔だったから入れなくなった
ヤシガラ敷いて細かく砕いた落ち葉を薄く撒いて樹皮をかぶせてる
あとは床材のpH調整とカルシウム補給のためにチョークを丸々1本そのまま入れてる
効果あるのかどうかは分からんけどたまに齧ってるから無意味じゃないはず
カルシウム補給ならレプトミンとかの方がワラジたちも喜ぶからそっちがメインになってると思うけど
:||‐ 〜 さん [] 2020/10/05(月) 03:25:56.74:gr7wtULc

詳しくありがとう
なんか最近調子悪いから腐葉土抜いて床換えしてみるわ!
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/05(月) 19:33:16.21:yyGnceSk

やっぱ日光必要か
晴れた日に1日外に置いておこう
ダニも死んでくれないかな

パーライトみたいな鉱物系や爬虫類用のサンドとかだと育成は難しくなるかな
ダンゴムシについて色々やってたら嫁が嫌な顔し始めた…
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/06(火) 10:57:26.22:4vHNnpPt
熱帯魚コーナーにヤシガラと炭を混ぜて固めたバイオサンドなるものを発見したんだけど、こういうの試したことある人いる?
やっぱ保湿性に難アリなのかな
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/08(木) 23:38:43.80:36mhUHg0
腐葉土のダニで相談してた者だけど、色々あって床材は麦飯石を敷き詰めることになりました
ケージ内にも素焼きの土管や流木など市販のものしか置いてはいけないとのことで…
エサは野菜の切れ端やえびせんなんかをあげようと思います
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/09(金) 12:57:05.95:uVgA8f/J
ダニやトビムシが発生したのか、難なく飼育できたのかレポ頼むね
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/09(金) 14:30:28.25:1TxuHDiq

今のところダニやトビムシが発生してる様子はありません
腐葉土の頃は土を全て水に浸して絞ってもう一度敷いても10分後にはケージの壁に十数匹のダニが闊歩していたのが全く見えなくなっているので確実に数は減ってるはず
ダンゴムシについては大体の時間は設置したマングローブ系流木の隙間や裏に身を寄せ合ってしがみついています
気温が落ちてきて活動が鈍くなってるのかもしれないけど、仕事から帰って覗くと位置が変わってたりするので動いてはいるみたいです
ただ、4匹サルベージした子ダンゴムシは完全に行方不明になりました…

あと腐葉土の頃は焦茶か黒だったフンが明るい茶色に変わりました
麦飯石を選んだ理由にカルシウムを含有していることがあるので、もしかしたら麦飯石を齧っているのかも
単純にキャベツとえびせんで体内のフンが薄まっただけかもしれませんが…
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/09(金) 14:43:42.16:1TxuHDiq
これから順調に行けばですが、砂利系の床材は維持がかなり楽そうだと感じています
もしダニやトビムシが発生した際はダンゴムシを隔離して一晩水に沈めておくだけでダニ類の退治が出来そうですし、謳い文句として「魚のフンやエサの食べ残しをバクテリアが分解して水槽の水を綺麗に保つ」とあるので汚れにもある程度強いかもしれません
危惧していた保湿、保水に関しても比較的良好で今のところ初日の浸漬からずっと表面はツヤツヤと濡れたままになっています
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/09(金) 22:46:46.54:PSXkvO5w
サンクスコ!
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/10(土) 01:04:15.23:TCDbx1BP
マングローブの隙間から這い出て来てえびせんを齧ってまた隙間に収まる…の繰り返しのような感じですが、ケージ全体をウロウロしていた方がダンゴムシ的には健全なんでしょうか?
遊び心で設置したテトラポットには寄り付いてくれず…
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/10(土) 03:45:24.28:emMdEJNe
不快(熱すぎ寒すぎ濡れすぎ乾きすぎ明るすぎ空腹すぎ危険すぎ)だから移動するわけで
快適ならじっとしてるのが普通だし健全な状態だよ

夜電気消した後とかウロウロしてるし気にする必要ない
動いてる姿見れないのはちょっと寂しいけどな
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/11(日) 03:48:21.27:+A99DvlO
この時間帯にえびせん齧ってるみたいです
だいたい23時〜4時くらいに動き出す様子
ダニは未だに1匹も見てないので駆除成功と言ってもいいかも
ダンゴムシが寝床にしてるマングローブは精査してないけど
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/15(木) 19:22:22.71:EvEtpos+
最近ダンゴムシのツヤが無くなってマットな色味になってきてるんだけど何か栄養が足りてないのかな
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/15(木) 20:05:27.65:GGdQqTSu
だんごくんも ぼくらも すりきれて つやがでてるだけで
しっとり?してるのは あんらくに くらせてる しょうこ >(]]]IIii>∈三
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/16(金) 22:50:38.15:nsCLupJu
末尾pでダンゴムシガイジのフリするの楽しすぎて草
ttps://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602856155/
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/21(水) 01:24:41.31:W0jkL3cj
あれから2週間、未だにダニは一匹も見てない
ダンゴムシはマングローブの隙間に身を寄せ合ってじっ…としている
たまにかっぱえびせんを齧りに出てくる
なんとなくマングローブは触らない方がいいのかなと思っていたけど、じっ…としている場所の下がフンだらけになって白いフワッとした蜘蛛の巣のようなカビ?が生えていたので掃除した
それ以外は特に動きも無く…

恐らく子ダンゴムシは全滅した、ダニと共に一切姿を見ない
成体のダンゴムシが暮らしていくにはなんとかなるんだろうけど、子ダンゴムシには麦飯石は過酷な環境なのかもしれない…
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/23(金) 20:01:43.79:0A9+Yhtm
ダンゴムシって冬眠中は何も食べないのかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/23(金) 20:20:13.95:JD7Tschg

きみたちも ねているあいだは なにも たべれないのと いっしょ >(]]]IIii>∈三
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/23(金) 22:03:04.92:0A9+Yhtm

腹減ったら起きてエサ食べる?
冬眠ってずっと寝っぱなしのイメージなんだけど
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/24(土) 07:08:40.59:/vMUDbGp

おなかが すいたー とかって おきてくる ようでは
とうみん しっぱい >(]]]IIii>∈三

かめ とかでも なんだけど
にんげんくんたち
ふゆに なまあたたかくなるところに けーじをおいて
おなかがすく とうみん
させてしまい よく ちなせる よね・・・

ふゆは ふゆらしく した ほうが いい
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/24(土) 08:14:50.38:r/VKlSdD
厳密に言うのなら冬眠するのは哺乳類と鳥類の一部だけ
それ以外の生物が冬に不活性状態になって冬を越すことを広義の意味で冬眠と呼ぶこともあるがその中身は千差万別

亀や蛇なんかは休眠状態になるので途中で起こすと再び休眠状態に戻れなくて死ぬ
ワラダンは単に活動していないだけなので無理やり起こしてもまた適切な位置にさえ戻せば問題なく生き残る
真冬の寒い時期はさすがに引きこもってるけどその前後だと暖かい日はちょこちょこ動いて餌も食べる
真冬に捕まえたワラダンを暖かい室内なんかで飼育し始めれば冬だろうが普通に活動する


>ダンゴムシって冬眠中は何も食べないのかな?

って質問に答えるのなら
ダンゴムシは冬眠しない
秋から春にかけて極力活動停止してるけど暖かい日には餌を食べる
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/24(土) 11:02:11.01:YGoNWuUF
うちは室内温室に入れて飼育してるんで年中無休
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/24(土) 13:55:44.17:/vMUDbGp

とうみんする とり なんて いるんだ・・・ >(]]]IIii>∈三

かめ・へび は はちゅうるい

ぼくらは すきる:とうみん もってないけど
ふゆばは おとなしく すごすけど
たまーに バイオリズムのつごうで
さむーくても だっぴしないと いけない ことも ある >(]]]IIii>∈三
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/24(土) 17:43:13.21:29vZJClo
ありがとう
じゃあ一応餌は与え続けた方がいいんだね
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/24(土) 18:16:24.65:/vMUDbGp
くさらせないように してね
でも かんそう させすぎるの もっと だめ >(]]]IIii>∈三
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/29(木) 15:30:36.14:ryBNFxTR
紫外線必要とのことで日曜に陽のあたる場所に置いておいたらいつものマングローブの裏から散り散りにどこかに行って、行方不明
床材に穴みたいなのがあったから埋もれてるんだろうなと思ってて、今朝見たら1匹死んでた…
ちょっと前に霧吹きする側でふやけて1匹死んでたから濡れすぎかと思って乾燥気味にしてたけどやり過ぎたんだろうな…
お腹見たら白い膜みたいなのがあって、余計悲しくなった…
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/29(木) 15:51:28.59:OKDEh8u1
にんげんくんたちだって いちにち5ふんくらいで にっしょうりょう たりるんだよ・・・ >(]]]IIii>∈三
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/10/31(土) 22:59:44.16:4UJKbqZZ
このスレの人はダンゴムシのカルシウム補給って何使ってます?
カトルボーンと石灰石置いてるけどあんまり食べてる様子がない……
:||‐ 〜 さん [] 2020/11/01(日) 09:25:44.92:1efwxIWx
カトルボーン夜中にへばりついてるの見るけどな
ペットショップで貰った亀の餌とかの爬虫類の餌の試供品や、ハムスターが食べなかったのチーズおやつもやってるけど全部食べてる
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/01(日) 11:16:58.18:5Fmiqksb
うちはどれだけエサ食べてるか分かるように野菜とかは四角く切って食べた場所見えるようにしてるけど食べてる様子が無い
亀や熱帯魚のエサに変えたほうがいいのかな…

暖房付けて室温調整してる?
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/01(日) 11:29:08.02:DTrOnoLe
自分もペットショップなんかで売ってる爬虫類用のカルシウム剤使ってる
振り掛けておけば次の日綺麗さっぱり無くなってる
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/01(日) 19:47:24.36:FCX+Zwoe
レプトミンとチョーク入れてる
レプトミンは亀の餌だけあってカルシウムリン比がいいしたんぱく質も含んでるし人気あるしですぐに持っていかれる
チョークは床材に半分埋めてるけどちょこちょこ齧った跡がある
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/01(日) 20:32:36.43:YldI7NxN
チョークって水分でドロドロにならない?
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/01(日) 20:33:19.41:YldI7NxN
レプトミンって匂いはどうかな?
ダンゴムシ用と考えると結構な量になるから迷う
捨てるのも勿体ないし
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/01(日) 21:32:14.37:FCX+Zwoe

半年くらい入れてるけど特にドロドロになるようなこともないよ
表面は多少柔らかくなってるけど

レプトミンのにおいはよっぽど鼻を近づけないと気にならない程度
一番小さいサイズなら25g200円くらいで売ってるしそこそこ食べるから捨てることはないと思う
ただ大きさの割に軽くてすぐに持って行ってしまうから変なところに持っていかれて誰も気づかずにカビるってことがたまにある
もし買うのなら稚亀用の小粒の奴お勧めしておく
:||‐ 〜 さん [] 2020/11/01(日) 22:02:38.53:1efwxIWx
一度ファサーっとカビてからカビが消えた餌、うちの稚ダンゴムシは好んで食べるよ

今は外に出してるけど日中15度下回るようになったら室内温室に入れるよ因みにオカダン
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/02(月) 00:05:34.81:Uh6TAvHO
基本的には室外に置いてる感じなのか
部屋の中に置いてるけど直射日光当たらないようにして外置きにしてみようかな
ずっと暗いのもそれはそれで体内時計?が狂って良くないかもしれないし
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/04(水) 01:58:28.87:+6t9pUrX
レプトミン見に行ったらレプトミンより小粒のカメプロスってのがあったからそっちにしてみた
タンパク質の保証量もレプトミンより多い上に消臭効果あるみたいで良いかなと思ったんだけど、よく考えたら天然ハーブの消臭効果って虫としてはあんまり好ましくないんじゃ…
ダンゴムシは厳密に言えば虫じゃないんだろうけど、カサカサ弄って散らかしてはいるものの食べてる様子が無い…
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/04(水) 09:57:12.43:Ukpmc30E
カメプロス
使用原料 ハーブエキス(ローズマリー,タイム,オレガノ,シナモン)

シナモンはダンゴムシに対して忌避効果あるって言われてるね
ハーブの匂いが強いって意見あるしそれが原因かもしれない

何日か陰干しでもしたらハーブエキスの成分飛んでなくなるんじゃね?
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/04(水) 11:13:04.69:Ek5bZckJ
ハーブの匂いが強いとは感じないけど、所謂カメの餌っぽい匂いとはちょっと違うとも思う
なんというか、体に良さそうなツナピコみたいな匂い
今朝見たらカメプロス置いてる真横の地面で丸まってたからそこまで気にしなくていいのかな…

持ち去ろうとした形跡なのかエサ皿の周りに数個散らばってたからこれから様子見してみます
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/06(金) 08:52:36.92:gPfmF7yK
昔は陸生ヨコエビを畑でよく見たが、長らく見てないや
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/06(金) 23:49:09.79:98c79RGf
分類としてはワラジムシ目○○ダンゴムシ科でワラジムシの方が格上なのに
ワラジムシ系総合雑談ではなくダンゴムシ系総合雑談なスレタイに遺憾の意を表する
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/07(土) 04:10:00.79:BdBJugR4
丸まれねぇダンゴムシはただのムシだ(暴言)
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/07(土) 06:35:53.22:XpUJAg3Q
犬はネコ目イヌ科だから犬の話だろうがスレタイはネコ総合にしろってくらい横暴な意見だな
そんな了見だからワラジムシは丸まれないんだぞ
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/07(土) 10:03:54.03:a9ff0GXk
すばしっこいフナムシだが、葛西臨海公園で一服しながらふと気付くと、結構カニに捕まって食われてんのな
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/09(月) 21:31:22.43:yEPKD7yE
カメプロスの件、忌避効果発揮してると思ってたけど低温が原因なのかもしれない
金曜から日曜まで天気悪くて外に出せなかったんだけど、今日晴れたから外に出しといたらまた餌掴んで色んなところに持ち出すようになった
餌食べなくなるのって大体どれくらいの気温なんだろう?
ダンゴムシの為にエアコン付けたほうがいいのかな
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/21(土) 16:38:12.21:zfRdZIQC
カメプロス、駄目でした
一緒に入れてた隠れ家用の落ち葉はマッハで消えていくのにカメプロスは放置されたまま
それどころかエサ皿を置いた地格の元々寝床にしていた場所からも離れるように反対側に移動してる
このスレじゃなんの役にも立たない情報だけど、シナモンは確実に忌避効果あるみたいです…
:||‐ 〜 さん [sage] 2020/11/24(火) 01:02:57.96:BVRRnTVz
最近ミカンをよく食べるからなんとなく白い筋をワラジムシたちに与えてみたらかなりの人気ですぐに食べつくしてしまった
野菜果物系の餌としては過去一の人気かもしれない
これからの季節ミカン大量消費体制に入るからいくらでも白い筋は生産されるんだけど
ワラジムシたちに餌として与え続けてもいい物なのかわからん
食べてるからいいのか?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 昆虫・節足動物板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら