スライドパズルが最強に難しい
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/13 11:52:JPbwOGMy
- プラスチックだと思わず分解してしまいそうだ。
- : □7×7=4□□ [sage] 2007/05/10(木) 00:44:44:JBfPNvFG
- 宣伝乙。
- : ちほ [] 2007/05/10(木) 19:52:30:3Hvac6K+
- 95> 宣伝?
否定はしません。オプトメディアという配布形態取ってますし。
語りたいだけでパズルをやる気はない人にとってはそうなんでしょうね?
とはいえ、
>17 の回答の1つに 「らじあるすらいだー」はなってると思うし、
(回転を許せば解けるよ...ということで)
>20 のような「15パズルはちょろい」人には
・4角形ではなくて、3角形や6角形でも簡単?
・数字(絵)の部分が動いてしまっても簡単?
>81 に対しても、ある程度可能性を示しているつもりですが。
・面白いかどうかはともかく、多少は進化してない?
...というレスを書くきっかけを与えてくれてありがとう。 >95
- : □7×7=4□□ [sage] 2007/05/11(金) 09:53:52:IdropSO9
- あんまり美味しくない似たような料理がたくさん並んでる感じ…
- : ちほ [] 2007/05/11(金) 19:32:26:y2PIiZZq
- 97> うまいこと言うなぁ... (;_;)
- : □7×7=4□□ [] 2007/05/11(金) 20:37:10:ksxJXBIu
-
ttp://http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=184288 - : ちほ [] 2007/05/21(月) 21:06:12:zkEMDq+M
- 15パズルのパリティ(偶奇性)-ランダムに配置すると解けるパターンと解けないパターンがある- を解消する方法ってのを考えてみました。
「外枠で突き当たるのではなく、反対側と入れ替わるようにする」というルールを追加すれば良いのでは!?
4×4 だと面倒くさいので 3×3 で考えてみます。(思えばこれが勘違いの始まり)
1 2 3
4 5 6 これは通常ルールでは解けませんが
8 7 □ 8 と空白とを入れ替えることができると
1 2 3
4 5 6 おぉっ!! あとは右にずらせば...
□ 7 8
1 2 3
4 5 6 やった! できるじゃん!!
7 8 □
ということで、これで間違いなくクリアできると思い込んだ私は、2チャンネルでの公開用にこのルールの15パズルを作ってみたのでした。
ttp://http://chiho.osonae.com/15Super/15super_noimage_070.lzh
3x3 4x4 5x5 ... が試せます。
exe を lzh 圧縮してあり、単体で動きます。(オプトメディア化などしてません)
操作方法を探るのもパズルのうち ということで。
...ところが残念なことに、この話にはオチがあって。
3×3 では上記のように OK なのですが、肝心の 4×4 では残念ながらこのルールでは 偶奇性 の解消に至らないことに
ゲームを作ってから気がつきました。 (;_;)
# 奇数×奇数 しかだめだったのね。 (--;
なぜ だめ かは考えてみて。 - : □7×7=4□□ [] 2008/08/30(土) 22:44:28:ztg92sZe
- リラックマのスライドパズルが解けません。
45に似ているのですが(見難かったらすみません)
①②②③ ①③④⑥:縦長
①②②③ ②:2*2四角
④⑤⑤⑥ ⑤:横長
④空空⑥ ⑦⑧⑨⑩:小四角
⑦⑧⑨⑩
です。②を外に出したいのですがわかりません。
攻略法よろしくお願いします。 - : □7×7=4□□ [sage] 2008/08/31(日) 01:16:12:/JhSUVY4
- 検索したらリラックマスライドゲームってやつが出てきた
これか! - : □7×7=4□□ [] 2008/08/31(日) 21:11:26:6g2/F35/
- 101です。
リラックマスライドゲーム!!それです!!
可愛いビジュアルに惹かれて買ったらとんでもない大間違いでした・・・
- : □7×7=4□□ [sage] 2008/08/31(日) 21:20:06:TbygpTmO
-
ttp://http://www21.tok2.com/home/kainaga11/madchen/madchen.htm
こことか - : □7×7=4□□ [] 2008/09/01(月) 21:47:50:t1Oa9Ggy
- 104>
パーフェクトな回答でおかげさまで解くことが出来ました。
ありがとうございました!!
空で解けるようになって家族を驚かせたいと思います。
本当にありがとうございました。 - : □7×7=4□□ [] 2008/12/01(月) 00:47:22:ViKlhQhf
- 123
458
76
これだれか解けない? - : □7×7=4□□ [sage] 2008/12/07(日) 23:48:54:3WliXg60
- 箱入り娘と解くための基本戦略とか有ったら教えてください。
- : □7×7=4□□ [sage] 2008/12/08(月) 18:30:06:eB+oP+HY
-
- : □7×7=4□□ [sage] 2008/12/08(月) 19:21:53:hk5pujWq
-
レスありがとうございます。
でも私の欲するのは解答というよりは、一般的な戦略とかです。
たとえばコンピューターで解かせる場合等は、すべての局面を総当りで検査したりしますが、
人間が解を得る場合、試行錯誤からいくつかの戦略を見出し、コンピュータよりはるかに少な
い試行で解にたどり着いたりします。
要は、もっと効率よく解にたどり着くための戦略とか考え方・思考法等あればと、お聞きしました。
- : □7×7=4□□ [sage] 2008/12/09(火) 00:33:46:N0rh/xtf
- 俺の場合、大きなコマの相互関係から考えてくな。
小さいコマはどうだって動くけど、大ゴマ同士のすり抜けあいは
通るところがかなり限定されている。
まず大ゴマの相互移動がうまくいくような移動を決めてから
それより小さいコマの動きを順次決めていくって感じ。
細かい部分はやってみないとわからないけどね。 - : □7×7=4□□ [sage] 2008/12/10(水) 01:24:05:ZUnom1d8
-
やっぱり、コマの形、盤の形、初期配置、ゴールの状態とかによっていろいろ
考慮することがありますよね。
もう少し、戦略を抽象化が出来ないか考えて見ます。
いろいろヒントをありがとうございます。 - : □7×7=4□□ [sage] 2010/05/15(土) 13:52:39:Rsv24/AG
- 21
3
45
これ解ける人居る?
1と2だけ順番が合えばよくて
3,4,5のうちどこが空白になってもかまわないって問題なんだけど。 - : □7×7=4□□ [sage] 2010/05/15(土) 18:11:00:qssD+CNX
- 宿題なら出された場所示してよ
- : □7×7=4□□ [sage] 2010/05/24(月) 09:14:02:ZGb5tGWT
- 15パズルですが、
1~15まで順番に置いていけば場所はランダムでも必ず揃うでOK。? - : □7×7=4□□ [sage] 2010/05/24(月) 13:06:32:ZGb5tGWT
- 自己解決です。
- : □7×7=4□□ [sage] 2010/05/27(木) 20:14:41:jB38ADbg
- そういう時はどのように解決したかを書いておくのがマナーだ
不可能なケースがあることはWikipediaに載ってるな - : □7×7=4□□ [sage] 2010/06/26(土) 23:10:36:sIUH8+yx
- 以下のサイトにスライドパズルもあるけど、微妙に余分なピースが混ざったパズル「余分なピース」が意外に面白い。
ttp://http://categola.net/games/jp/index.html
- : □7×7=4□□ [sage] 2011/05/09(月) 19:36:26.45:Y3gwjNf3
- iPAD系のsubwayってパズルがスライド系で面白そうだが
持ってないから遊べない。 - : □7×7=4□□ [] 2011/06/28(火) 21:36:23.16:pLrxQjir
- このソフトすげー便利
↓
スライドパズル万能解答 Ver 5.0e
ttp://http://homepage2.nifty.com/yuki-tani/ - : □7×7=4□□ [sage] 2011/06/28(火) 23:21:29.36:eupxuNb5
- 1行紹介は嫌われるぞ。
広告踏ませと思われるから。
本当に紹介したいならもっと細かく書けばいいのに。 - : □7×7=4□□ [sage] 2011/06/29(水) 20:40:23.98:cIrhKTn2
- 箱入り娘と同じ盤面の大きさなのに321手かかるらしい
SUPER DRIESって問題を解かせてみたが
ttp://http://www.johnrausch.com/SlidingBlockpuzzles/superdries.htm
きちんと321手で答えだした、答えみて感動
機械で探索してるのにものすごい時間かかったので
人力で解こうとするのは無謀だとわかったわ^^ - : □7×7=4□□ [sage] 2011/09/12(月) 16:22:08.37:Tmmzlodo
- あ
- : □7×7=4□□ [sage] 2011/09/12(月) 16:22:53.43:mVd4wZTL
- い
- : □7×7=4□□ [] 2011/09/12(月) 16:30:34.86:mVd4wZTL
- う
- : □7×7=4□□ [sage] 2011/09/12(月) 16:31:35.34:Tmmzlodo
- え
- : □7×7=4□□ [sage] 2011/09/12(月) 16:33:15.16:Tmmzlodo
- お
- : □7×7=4□□ [] 2011/09/12(月) 16:34:49.67:E48iQg9+
- か
- : □7×7=4□□ [] 2011/10/10(月) 17:40:27.43:YIoSFNUB
-
ttp://uproda.2ch-library.com/438786nOL/lib438786.jpg
おかしい…ここで詰んでしまう。 - : □7×7=4□□ [] 2012/11/15(木) 21:09:56.17:gGsImybE
- TVアニメ「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」の公式HPに5×5のスライドパズル
ttp://http://oniai.com/special/index.html - : □7×7=4□□ [] 2013/01/20(日) 22:48:31.32:Tv2IwuBz
-
自力だが10000手近くかかってしまったわ
ttp://http://www1.axfc.net/uploader/so/2762325 - : □7×7=4□□ [sage] 2013/10/17(木) 11:19:34.78:LqDD+nM2
- 調べたら、数学の行列じゃないけど対称性によって最後に出来ないパターンがあるんだよな
- : □7×7=4□□ [sage] 2013/10/17(木) 11:33:07.52:LqDD+nM2
- まあ子供の頃からスライドが大嫌いで
でもいつまでも出来ないのはみっともない!と奮起してネットで検索して解放を調べたらまあ簡単だし面白いねw
4×4だと
1)とにかく、1,2,3を所定の位置に揃える
2)1→5、2→1、3→2の位置にずらす
3)4を3の位置にずらしてから、3を空白にして4の位置にずらす
4)1,2,3をもどす
5) 5~8も同じように揃える
ここまでは簡単
これから下の部分のコツ
2×3の部分に1つ隙間があれば、かならず動くんだと自信を持て!
6) 上から3段目に、13の右に9が隣接するように並べる
一番下の段に、9の右に13があっても良い
そして、2×3または2×4全体を巡回させるようにしながら、9と13を
本来の位置に揃える
7) 10と14についても同じように並べ、所定の位置まで持っていく
ここで、2×3の部分に1つ隙間があれば必ず動くと自信を持て!が役立つ
とにかく焦らずに大回しして並べること
1つを動かさずに小手先で、とやると失敗する
2×3を、2×2が真ん中1列がかみ合った状態で並んでいるんだと考えてゆっくり回す事!
8) ラスト。11,12,15を並べる、パリティが悪いとここでアウトになる
___________________________________________________________
でさ、長方形が入ってる奴はどうすんのよ?w - : □7×7=4□□ [sage] 2013/10/18(金) 19:43:12.04:N1ppXfQ1
- あきらめる
- : □7×7=4□□ [sage] 2013/10/24(木) 11:03:29.51:rmqgI7zz
- 一番易しい15スライドが出来たら、
目指せ箱入り娘解法!
箱入り娘
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1150693936/ - : □7×7=4□□ [sage] 2014/01/14(火) 22:10:22.45:TFO6oePd
- パズル系は一切ダメだったんだが、昨日何気なく15パズルってのに手を出してみたら
かなり時間はかかったけど、人生で初めて解けた。
あの衝撃は…嬉しかったなぁ
もっと色々あると面白いのにね - : □7×7=4□□ [sage] 2014/01/15(水) 23:32:44.65:08jZVjCW
- 最後の2の枚でどうにもならないパターンでなくてよかったな
- : □7×7=4□□ [sage] 2014/06/04(水) 14:42:28.24:WUuH/Xt+
- 15スライドは必勝法があるしそれを覚えたら楽
だが何手以内に解けるか?というのを始めるとまた奥が深い
自分は1~4を揃えて、5~8を揃えて、
9,13を揃えて、10,14を揃えて、最後に11,12,15を並び替えるという方法で
長らくやってたが、
Ⅰ 1,5,9,13を揃えて、2,6,10,14を揃えて、
3,4を揃えて、7,8を揃えて、最後に11,12,15を並び替える
つまりそれまでと90度ずらした方向で出来るようにする
これでそれまでの水平ベースに揃える方法と見比べて、どっちが早く出来るか?を判断する
でもこれはあまり効果がない
そこで、垂直と水平を組み合わせられるようにした
具体的には
Ⅱ
1. まず、1~4を揃えるのと1,5,9,13を揃えるのとどっちが早そうかを大雑把に見極め、並べる
2. 次に、1~4を揃えたとして、5~8を揃えるのと5,9,13を揃えるのとどっちが早いか見極めて
早そうな方を並べる
3. 5~8ならⅠと同じ
5,9,13を揃えたら、6,7,8を揃えるのと6,10,14を揃えるのとどっちが早そうか見極めて並べる
4. 後は2×3のエリアが残る。10,11,12,14,15,空欄なら最初にやってた方法と同じ
7.8,11,12,15,空欄ならⅠの途中からと同じ
1列を揃えたら、それと垂直な方向に壁際に1列揃える選択肢も持っておけって事だ
これを出来るようにしたら、平均達成回数が15回以上も早くなったなあw
100以内の回数で頻回に出来るようになった
それまでは98手以下で出来るまでやるようにしてたんだが、94手以下で出来るまで、に変えた
出来ない時はやっぱり106手とか掛かっちゃうし。ただし、120回オーバーになる事は滅多になくなった
手数は偶数になるね
このお陰で、以前は滅多に出なかった80手未満ででも出来てしまうことが増えてきた
だがそれだと恵まれた並びのを解いているようでどうもムカつくw
そこで、80手未満で出来た時は、直後の次回は106手以下で出来たら合格ってルールにしたw
2回の平均92手以下だから94手よりも小さいってルール
やり続けて5時間ぶっ続けでやっちゃうとかアフォになるしwww
但し、コンピュータシミュレーションによると、正解の並びにたどり着く並びなら(対称性の関係で最後にたどり着かない
並びになっているものを除いたら)、80手以内に出来ることになってる、と本には書いてあるんだが、
現時点でどうやっても100回以上掛かっている並びをどう解決するのかが分からん
例えば9,10,14,15が左上に、1,2,5,6が右下にあるような場合だ
2×2ずつで調整する方法とかもあるのかなあ?
あるいは2×3を回して、吐き出させて行く方法とかもあるんだろうか?
コンピュータじゃないから80手以内で必ずこなすのは無理にしても、全て90手以下!というのはやりたいものだ - : □7×7=4□□ [sage] 2014/06/24(火) 14:18:16.35:SFpXwl3G
- 一番右に
3
4
8
12
と並べて、他はまあ普通に並べていって
最後にずらす、なんて方法もある
もちろん4手以上余分に掛かるが
これを選択肢に加えたら、100手以内にほぼ全て収まるようになりつつあるかなあ?ってようになった - : □7×7=4□□ [sage] 2014/06/25(水) 16:19:24.71:Re86dW9Q
- 右端から揃えるなら
5 1 2 3
4
8
12
とか
5 1 2 3
9 4
13 8
14 12
で揃えてから中の6つを揃えて
最後にぐるっとずらす方法もあるにはある
もちろん10手も余計に食ってしまうwが、
常時100手以内を目指すには不可欠だな - : □7×7=4□□ [] 2016/12/28(水) 02:41:43.09:4cjV0GbP
- ハナヤマのたけのこスライドパズル買った
外向きにはすぐ出来たんだけど初期位置に戻すのが難しい
最後の最後、1と2が逆になってしまう
やり方教えてくれ - : □7×7=4□□ [sage] 2018/01/02(火) 00:56:57.64:jR+FtQoT
- 80手で解けるという
ttp://http://kociemba.org/fifteen/fifteensolver.html
に載っている問題をプログラムを作ってやってみた。
↓データ
0,12,9,13,15,11,10,14,3,7,2,5,4,8,6,1
0,12,10,13,15,11,14,9,3,7,2,5,4,8,6,1
0,11,9,13,12,15,10,14,3,7,6,2,4,8,5,1
0,15,9,13,11,12,10,14,3,7,6,2,4,8,5,1
0,12,9,13,15,11,10,14,3,7,6,2,4,8,5,1
0,12,14,13,15,11,9,10,3,7,6,2,4,8,5,1
0,12,10,13,15,11,14,9,3,7,6,2,4,8,5,1
0,12,11,13,15,14,10,9,3,7,6,2,4,8,5,1
0,12,10,13,15,11,9,14,7,3,6,2,4,8,5,1
0,12,9,13,15,11,14,10,3,8,6,2,4,7,5,1
0,12,9,13,15,11,10,14,8,3,6,2,4,7,5,1
0,12,14,13,15,11,9,10,8,3,6,2,4,7,5,1
0,12,9,13,15,11,10,14,7,8,6,2,4,3,5,1
0,12,10,13,15,11,14,9,7,8,6,2,4,3,5,1
0,12,9,13,15,8,10,14,11,7,6,2,4,3,5,1
0,12,9,13,15,11,10,14,3,7,5,6,4,8,2,1
0,12,9,13,15,11,10,14,7,8,5,6,4,3,2,1
↓結果
GOAL 118 steps
GOAL 114 steps
GOAL 118 steps
GOAL 118 steps
GOAL 120 steps
GOAL 122 steps
GOAL 114 steps
GOAL 112 steps
GOAL 118 steps
GOAL 126 steps
GOAL 120 steps
GOAL 122 steps
GOAL 124 steps
GOAL 120 steps
GOAL 122 steps
GOAL 118 steps
GOAL 126 steps
17問で,TOTAL 16.469 秒
残念ながら,80手には届かないが,最初に作った時は全部160手越えていたので,
少し改善した。
手法は1,2,3,4,5を揃え,9,13を揃え,後は3x3の虱潰し。 - : □7×7=4□□ [] 2018/06/05(火) 15:30:02.04:/asiDR0Z
- これも結構難しい
ttp://https://goo.gl/NfiKjR - : □7×7=4□□ [sage] 2018/07/13(金) 10:42:13.27:DoJj1Ie7
- 箱入り娘スレがまともに機能してないのがちと悲しい
- : □7×7=4□□ [sage] 2018/07/13(金) 12:13:25.49:bmp4TzlS
- この板自体が…
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。