50代以上で司法試験受けようと思う人
- : 氏名黙秘 [] 2018/11/24(土) 02:30:35.08:2zw0K0rA
- いますか?
- : 氏名黙秘 [] 2018/12/08(土) 21:38:25.77:TnZ+Vil5
-
スタ弁は 去年から年齢制限が新設された
35才以上は不採用になる
詳しくはこちらで
法テラススタッフ弁護士ってどうよ?
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1474177078/l50 - : 氏名黙秘 [] 2018/12/09(日) 09:05:00.87:F9nqYB/N
- >> 道楽としては良いけど、職業として考えてるならやめたほうがいい
これに尽きるな
道楽としては悪くないと思うよ
受かるまでは何年も楽しめるしテキストを限定して繰り返せばそれ以上にお金はかからない - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/09(日) 17:20:42.19:2veIeVpx
- ホントに皆さんのコメント素晴らしい。
趣味としてならだよ。
2ちゃんねるだか5ちゃんねるだか
名前は違えども匿名掲示板サイコー - : 氏名黙秘 [] 2018/12/09(日) 21:57:41.79:ayqW77jm
- ボケ防止にしてます
- : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/09(日) 23:16:42.92:VqM6TVyX
- 道楽でやるのはよし
若い奴らと競争する充実感を味わえ、受かったら(受からないけど)名誉も得られる - : 氏名黙秘 [] 2018/12/10(月) 08:00:37.59:JcnjNyGj
- つまりもともと金持ちでない限り
職業は別に維持しとかなきゃいけないってことだね
会社辞めて頑張って合格してノキ弁でしたでは済まない
家族まで悲惨なことになる - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/10(月) 12:10:25.14:hG5aX2bi
- >1です。色々とアドバイスありがとうございます。
もう少し詳しくいうと、サラリーマンとしての平均の収入はあります。子供はいません。ローンなどもありません。
退職金もよほどの事がない限り出ると思います。
あと、勉強の肩慣らし的に司法書士か宅建でも1年で取って、それから司法試験の勉強をしようと思うのですが、これは回り道になってしまうのでしょうか? - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/10(月) 13:05:28.13:dNjoWMD4
- うん。司法書士を一年で取ってからの方がいいよ
- : 氏名黙秘 [] 2018/12/10(月) 22:26:20.12:btwzEsvV
- 受けようと思った時もあったが、カネかかるらな
時間もかかる
受かっても意味なし - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/10(月) 23:26:48.36:NkNNVEfX
- 人間の寿命、250歳まで伸びる事が明らかに。
ttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544448183/ - : 氏名黙秘 [] 2018/12/11(火) 08:37:15.57:oJgRxdel
- >48
とても堅実な方みたいなので定年までお勤めされないともったいないです
勉強は趣味としてゆっくり進めて
もし合格されたら定年退職後に登録を考えられたらよいのではないですか
事務所など無しで知り合いの相談に乗って弁護士会費分だけ稼げばOK
今の弁護士資格って資格自体の価値はそんなところですよ
高給取りの弁護士もいますがそれはその事務所の価値です - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/11(火) 15:53:02.11:DlPsBsbv
- たった10年か15年でこんなに変わるとは
- : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/11(火) 17:13:28.50:6PzUbwGz
- そう
2007年から新制度合格者が実務に就き出してからだろうな
若手見れば分かるように、最近はイソ弁後に独立するやつが本当に少ない。ほとんどイソ弁のまま - : 氏名黙秘 [] 2018/12/13(木) 09:54:20.55:S9YWpqAv
- イソ弁つまり給料取りの立場でいようという判断だね
正しいと思う
高齢合格者は基本的に経費負担して事務所に入れてもらうしかないので
つまり今の会社で安定した給料もらえる立場を手放すべきじゃないです - : 氏名黙秘 [] 2018/12/15(土) 15:43:16.11:3ZthAFaR
- 若いころからずっと受け続けて50歳になったというならわかるが、
50歳から勉強開始する奴は糞だな。
趣味でやるならわかるが。 - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/16(日) 01:19:54.01:QKhqn9fl
-
20歳位からやってるとして2~30年落ち続けてる方が糞だろ - : 氏名黙秘 [] 2018/12/17(月) 07:35:07.64:Jzi2Ob5L
- 20~30年も勉強していられるってずいぶん金持ちだな
それなら合格してもしなくても問題ない
危険なのはサラリーマンが会社辞めてノキ弁になるケース
マジメで騙され易い人は合格も早いが経済的に追い詰められるのも早い - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/17(月) 17:22:06.39:FkFnhtdf
- 司法試験って一定の地頭を前提とすれば後は方法論だから
方法論だけに特化する逆の意味の情弱もダメだけど
今の司法試験なら、2年専業あとは兼業で、計3年で受かるでしょ - : 氏名黙秘 [] 2018/12/19(水) 07:25:19.87:eFkWU7dd
- 白浜先生の思いつきブログの最新記事読んだ
今は年間400人近い弁護士が自主廃業
登録期の若い弁護士の廃業が増えている - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/19(水) 12:29:22.52:vojLBlLp
-
弁護士ってほとんどこんな顔してるな
見分けつかない - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/20(木) 05:22:33.76:8E1JBY2S
- 前は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 12:31:46.95:mAP7rpVq
- >1です。またもう少し説明します。
年のせいか頭の衰えを感じており、まだやれるという実感が欲しいのです。
給料は一応もらえてますが、出世コースからはとうに外れているので、バリバリやってる同期に一矢報いたいという思いもあります。
合格後のプランですが、今いるところが割と大きいところなので、組織内弁護士などを考えています。
報酬は現役時代より下がると思いますが、年金だけよりはマシだと思います。 - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 16:02:33.70:3X/TT+Tw
- 歳のせいだろ
- : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 17:40:17.12:4cGeuIex
- 老後の暇潰しと生き甲斐かな?
体動かした方がいいわ
歳とって過酷な勉強なんかしてると寿命縮むぞ - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 17:43:57.28:JcB/UzXz
- とにかく司法書士の勉強3か月やってみろや
受かりそうな感触を得たら、司法試験に切り替えてもいい
勉強面で何の実績もない駆け出しの市民ランナーが、実業団選手と並んで
走れるわけないだろ - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 17:49:09.31:4cGeuIex
-
司法書士? - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 17:49:58.24:4cGeuIex
-
司法書士って試験内容全然ちがくない? - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 17:51:49.89:JcB/UzXz
- いや、まず司法書士を1年で取るって言ってるよ、このおじさん
- : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/22(土) 07:52:11.26:dIIClidz
- 今の司法試験は司法書士と大して難易度変わらんだろ
- : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/22(土) 11:33:03.15:iL436R//
- いや、ぜんぜん違うよ。
司法書士試験は足し算(知識の積み上げ)で、司法試験は掛け算(知識の組み合わせ)。 - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/22(土) 11:33:51.18:O3pw0p01
- 司法試験受ける層は、カスだし
受かる層もカス。そして弁護士もカス。 - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/22(土) 21:10:58.42:RKLcqn8+
- 試験としても資格としても、司法試験は完全な上位互換だよ
司法書士が優れてるところなんて、なにもない - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/23(日) 16:29:05.91:D6LGnpXX
- 司法書士を仮想敵国にするカス
どっちも終わってるって - : 氏名黙秘 [] 2018/12/23(日) 17:26:36.06:97094DE7
-
プッ - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/23(日) 17:52:52.67:KGF8fbxO
- この手の人って99%旧試験のリベンジ組なんだよねw
- : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/23(日) 19:43:20.48:yI6M45lh
- 旧のリベンジは旧でしかできない。
時代は変わったよ。 - : 氏名黙秘 [] 2018/12/24(月) 08:47:02.44:EjdNJGPg
-
大きい会社にお勤めなんですね、絶対辞めないでください
出世コースからとうに外れていても給料がもらえるなんていう立場は
会費と経費を出すのに四苦八苦するノキ弁から見れば貴族のようなものです
組織内弁護士になって年金だけよりマシな報酬をというのは、
弁護士になれば今の会社が定年後も契約してくれるということですか?
そんなことがアテにできるならますますすごい会社だし
社内で良い人間関係を築いておられるんですね
定年後のプランとしてなら悪くないと思いますよ頭の体操になるし - : 書士ヴェテ [sage] 2018/12/24(月) 19:33:36.05:e9EiqB8H
- 言っとくけど、おめーらには司法書士なんて受からんからな
口だけだおめーらは - : 書士ヴェテ [sage] 2018/12/24(月) 19:34:55.59:e9EiqB8H
- つーか、今なら書士のほうが食えるよ。人手不足だから
- : 氏名黙秘 [] 2018/12/24(月) 19:39:00.04:UW7cxMYN
- 登記事件数は減り続けてるし
都市部は爺さん連中に押さえられてるし
どこで儲けるの - : 書士ヴェテ [sage] 2018/12/24(月) 20:10:00.83:e9EiqB8H
-
有資格者が不足しているんだよ。職はいっぱいあるよ。つーか、君らは
受からないよ - : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/25(火) 12:09:31.54:QAmhSWF4
- 近くの法務局が民間に委託され、非常に使いやすくなった。
今までは法務局の敷居を高くして、間接的に司法書士を支援していたからな。 - : 氏名黙秘 [] 2018/12/25(火) 12:18:43.24:8Z1CKGjN
- 登記業務なんて、ネットで良くないか?
- : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/25(火) 12:56:46.31:kHyeCpR9
- ネットは広大だわ
- : 氏名黙秘 [sage] 2018/12/31(月) 13:33:39.07:kpERUpUX
- 弁護士廃業するわ…もう、疲れた
- : 氏名黙秘 [] 2018/12/31(月) 21:40:32.04:gt8g/qM3
- とりあえずガンバロー!
- : 氏名黙秘 [] 2019/01/01(火) 01:12:00.48:XffLRW9X
- 何を?
- : 氏名黙秘 [sage] 2019/01/09(水) 03:34:37.60:uqFbMkh3
-
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190108/soc1901080001-n1.html
世の中に出回る情報やデータを見極めるうえで、
文系出身者でも知っておけば役に立つ数学的な考え方は何かあるのか。
筆者はしばしばこうした相談を受けるが、残念ながら魔法の杖はない。
残酷なことだが、文系になった人の多くは数学が苦手で避けた人だろう。
そうした人たちに数学を再教育するのは、本人にとっても辛い。 - : 氏名黙秘 [sage] 2019/01/11(金) 16:40:34.71:3TvBy+FE
- 司法書士試験の過去問解いてみな。
メチャクチャ簡単だぞwww
あとは手続法やって、記述対策やれば受かる。
択一で満点近くとれるんだから、足切りさえクリアで余裕で合格だ。 - : 氏名黙秘 [sage] 2019/01/11(金) 18:01:05.68:hclnT3se
- 司法書士でいいんだったらこの板くんなや
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。