2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

PageMaker7.0J


名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
日本語版が出るようだけど、英語版使ってる人いる?
6.5Jと比べてどう?
ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk [(^^)] NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
山崎 渉 [(^^)] NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesignより安価でPDF書きだしOK ってだけじゃもう求心力も
なくなってしまったか…age(´・ω・`)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesignの出た後では、ねぇ



ノウハウ&FAQスレにならないかな期待age
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
こんなディスコンソフトはageても無駄。

ちなみにCSシリーズでアクチがあるのは、
WindowsのPhotoshopとSuiteだけ。

InDesign単体製品にアクチはないのでご安心を!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
Windows版は全てアクティべーションを導入すればよかったのにな
どうせXPで馴らされてるし未だMac版の方が売り上げの割合高いつうのでは
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMakerって自動流し込みをすると、行数が必ず一行少なくなるのですが
何でかわかる人います?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] NGNG
PDF書き出しもまともにできない罠
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
ttp://http://profiles.yahoo.co.jp/moekosanjp
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMakerで作ったファイルをそのままHTMLにできませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] NGNG
Wordじゃあるまいし…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
>79
CSになってからのInDesignなら、そのままGoLiveにドラッグドロップして
HTML化出来るらしいけど、WORDの様な「直接HTML書き出し」は無理。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
初歩的な質問なのですが、Page Maker7.0でフォントはMSゴシックとMS明朝を使って、画像は全部bmpで割付けてます。
それをDistillerでPDFに書き出しすると「Post Scriptエラー」になってしまうのは、やはりフォントとbmp画像のせいでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesign CS PageMaker Edition発売記念age

今のところ英語版のみ。日本語版発売は未定。
InDesign CSに、PageMakerと同等機能を与えるプラグインを添付。
PageMakerからのスムースな移行を促進する。

これでPageMakerの命脈は完全に尽きたな。

ttp://http://www.adobe.com/products/indesign/pm_ind.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] NGNG

これって、InDesignの廉価版ってこと? だったら買いなんだけど。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesign CS PageMaker Edition =
  InDesign CS標準パッケージ + PageMakerプラグインパック で$349
ただしインストールにはPageMakerの有効シリアル番号が必要。
単体販売品ではなく、特別アップグレード版というわけだ。
プラグインパックだけの販売はない。

アメリカではPageMakerユーザーがまだまだたくさんおり、
それらを移行させたいんだろうね。日本にはPMユーザーがほとんどいないわけだから、
果たして発売されるのかどうか。いずれにせよPageMakerユーザーにとっては
最後のアップグレードチャンスと言うわけだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] NGNG
にしてもPageMakerって普通にヨドバシとかで売ってるのはなぜ?
まともなPDF吐き出せないのに、あれって詐欺だろが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
FrameMaker7.1が発売された(今のところ英語版のみ)

PageMakerコンバーター標準装備、Acrobat6.0完全対応(従来版は6.0暫定対応)がウリだ。
InDesign CSに逝きたくないテキスト主体ユーザーは、FrameMakerに逝くという手もある。

とにかくあらゆる手を使って、PageMakerユーザーを根絶やしにしたいらしい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG

USの製品紹介のFAQに書いてあった。日本語版のリリースは計画にないと。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1037801146/
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
FrameMaker7.1出たね
ttp://http://www.adobe.co.jp/products/framemaker/main.html

Adobe FrameMaker 7.1 日本語版は、2004年4月上旬出荷開始予定です。
ttp://http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?framemaker
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
なんで右上の×を押してPMを終了させたときに限ってWindowsのタスクから
PMがなくならないことがあるの?
メニューからファイル-終了で終わらせたときにはちゃんと終わってくれるのだが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
理由)MFCアプリケーションじゃないから。

ファイルメニューから終了を選んだ時と、×ボタンを押した時に発生するイベントは
本来異なる。×を押した時に、プログラム終了ルーチンに処理が渡るように記述することは、
MFC(Microsoft Foundation Class)を使った一般的なアプリでは必要がない。

しかしMFC以外のフレームワークやツールキットを使った場合、あるいはWin32レベルで
プログラミングする場合は、×ボタンを押した時の挙動をプログラマーが明示的に
記述しなければならない。

PMはMFCを使っておらず、さらにそのあたりの作りがいい加減なだけ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG

通りすがりの者だが
君、詳しいね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
曲線の引き方を教てください、
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
無理。
亀レス [sage] NGNG
>82
PageMaker7.0(Win2000&XP):Adobe PDF ファイルを作成する一般的な方法について

ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220977+002
亀レス [sage] NGNG
Win98&Meはこっち。

ttp://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/c9980d33777f820849256ae0000dd74b?OpenDocument
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
最近PowerPointで企画書書くのが主な仕事なんですが、どうもやりづらいんです。
PowerPointで書くとてっとりばやいんですが、最終的なデザインは凝れないんですよね。
で、PageMakerなら当然デザインは凝れると思うんですが、PwerPointくらい迅速な
作業ができたらいいなあと思った次第です。いかがですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
世迷いごとを言うなかれ。

>PageMakerなら当然デザインは凝れると思うんですが
この根拠が不明。PageMakerは「デザイン貼り付け台紙」に過ぎない。
貼り付けるデザインネタは、PhotoshopやIllustratorを使って自分で
用意するのだ。Adobeが用意してくれるわけじゃない(PM7.0には
ビジネス用テンプレートはついているけど、まぁ何だ、形だけだよ)。

PM7.0は基本設計が古すぎる。旧Aldus時代の難解なソースコードを
保守することができず、結局Adobeはブン投げてしまい、InDesignを
ゼロから設計しなおした。PageMakerを改良するより、全く白紙から
ソフトを作り上げた方が低コストだったのだ。そんなソフトだから、買っても
失望するだけ。あらゆる点が古めかしく、現代の環境に適合しない。

ジャンク屋で未開封PM7.0が数千円の捨て値で売られているのなら
買ってもいいが、ン万円出して新規に買うのは愚か者のすることだ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
どなたか、ページメーカー7日本語体験版のダウンロードURLを
ご存知内でしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMaker7は英語体験版しかない。
InDesignを売りたいという事情がある。
ttp://http://ascii24.com/news/i/soft/article/2001/10/01/630011-000.html?geta
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2005/05/28(土) 10:09:10
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2006/01/15(日) 11:22:22
あげ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2006/07/22(土) 23:34:50
PageMaker はもう発展させる気もないんやろうなぁ。

せっかくだから InDesign の機能を削った廉価版を出すとかすればいいのに
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2006/07/23(日) 00:31:15
Adobeに限らず廉価版は利益が出ないので
期待しないほうが良いですよ。

入稿データをPageMakerで受けてくれるところ少なくなったなぁ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2006/07/24(月) 00:59:28
俺は Adobe CS2 買ったから別にいいんだけど
OpenType対応とか、MS明朝とか一部 TrueType も PDF に埋め込めないとか
いろいろ問題あるみたいだし
中途半端なモノをいつまで売り続けるのかなぁって思ってね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2006/07/31(月) 03:19:11
InCopyってIndesignに対してどういうポジションなの?
ある程度代用できる?
ttp://www.adobe.com/jp/products/incopy/
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2006/12/16(土) 13:30:02
age
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2007/04/24(火) 19:26:21
自社ソフトのマニュアルをWORDからPageMakerにしようという動きが勃発。
スタイルが理解できない人にとってWORDは直感的に操作できないのが嫌らしい。
PageMakerにもWORDみたいに文書を構造化できる機能があれば異論は無いのだが…
WORDからPageMakerへの移行ってする必要があるんでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2007/04/25(水) 19:21:15
ない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2007/09/03(月) 21:58:44
しょぼい膿
名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [sage] 2009/02/08(日) 13:25:55
「InDesignは確実に DTPのワークフローを変えるでしょう」
1999年4月29日
ttp://http://www.nikkeibp.co.jp/archives/057/57284.html
●InDesignのプロジェクトは旧Aldus社買収の頃まで遡ると聞きました。
「PageMaker」の開発と同時進行で続けられていたんですね?
 このプロジェクトの大元は、約5年前にAdobeが旧Aldus社を買収する以前に、
Aldusのエンジニアリング・チームが、当時本拠地としていたここSeattleで始めたものです。
 彼らはPageMakerの開発を続けながらも、来るべきインターネット時代に、
それまでのDTPソフトと異なるさまざまなメディア、
さまざまなニーズに迅速に対応していかなければいけないことを予測していました。
そこで彼らが目を付けたのが、
Appleの「OpenDoc」のようなオブジェクト指向のソフトウエア・モデルだったのです。
つまり、パブリッシングの中心となるDTPソフトを、
ちょうどLegoブロックのようにソフトの構成要素をモジュール化し、
機能拡張やカスタマイズの容易な「オープン・プラットフォーム」にするということです。
 このアーキテクチャーは、 Washington州の山の名を取って、
開発コード名「Shuksan」と名付けられました。
買収当時、Adobeもやはり同様の考えを持っていました。
これを5年以上かけて発展させた結果がInDesignです。
InDesignの開発コード名が、やはり山の呼び名である「K2」だったのは、こういう理由です。
【39.9m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk [sage] NGNG

  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←
 (_フ彡        /
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/02/28(火) 22:40:58.13
時が替わった
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/05/09(水) 18:15:46.18
PageMaker 7.0 から InDesignCS6 へのアップグレードは提供されないらすい
PageMaker 6.x 7.0 から InDesignCS6 への CS5.5 経由でのアップグレードのチャンスは明日10日まで
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/09(火) 00:40:09.08
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/11/05(火) 15:34:09.36
PageMaker7.0J
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/08/02(土) 09:49:12.55
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2015/10/05(月) 22:41:04.75
(´;ω;`)

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 ビジネスsoft板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら