2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

◎●◎中小企業のビジネスホン◎●◎


中小 [] 2006/01/08(日) 13:47:58
中小企業(電話機10台ほど)で電話機を使う場合、
どこの会社に配線等たのめば良心的にやってくれます
か?
交換機はどうすればいいの?
名無しさん@電話にはでんわ [] 2016/06/04(土) 18:39:42.85
【中国人権問題】天安門事件
ttps://www.youtube.com/watch?v=Rismd7hiT0M
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2016/07/08(金) 00:43:51.36
いつの間にかOKIのネット直売のページ消滅してるな
断片的に一部ページが残ってるだけ
icomの60VNもなんか恐ろしく値段が上がってる
NTT西の公式ページはまだあるから売ってるんだろうか?
NTT東エリアだと売ってくれないんだろうな
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2016/09/25(日) 13:02:56.20
ヤマハから新しいルータが出たね
ttp://jp.yamaha.com/products/network/routers/nvr510/?mode=model

それでもauひかりには対応しないね(泣)
技術的な問題じゃないんだろうなー(大泣)
名無しさん@電話にはでんわ [] 2016/12/27(火) 16:43:58.25
今更だけどGX-LにFOMAを内線化するのに必要なユニットって何ですか?
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/02/19(日) 22:39:37.33
保守がてら
Asterisk系に常住してたけど、こんなピッタリのスレがあるとは
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/02/19(日) 22:45:28.15
保守がてら
Asterisk系にいたけど、ピッタリなスレがあるとは
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/12(月) 22:33:31.94
03 等大都市以外で使えるクラウドPBX って出てこないなあと思っていたら、
NTT西が「ひかりクラウドPBX」っての提供始めてた!
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/12(月) 22:43:27.00
私が三年前にいろいろ検討していた時には、東西本体はまだクラウドPBX 提供してなかった。
NTTコミュが、外線発信も可能なものを提供していたけど、屋内設置のゲートウェイ装置が
買い取りのみで工事費も高く、かつ融通が効かないものだったので、導入しなかった。

この東西の「ひかりクラウドPBX」は屋内ゲートウェイも安価なレンタルだし、零細事業所でも
十分導入を検討できるものだと思う。

据え置き型のビジネスフォンと同等か、便利さを考えれば安いといえるものだと思う。

外から、スマフォ使って固定電話番号で受発信可能というソリューションを純正サービスと
して使うことができる。


ttps://www.ntt-west.co.jp/business/service/pbx/index.html#btn1
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/13(火) 09:40:42.89
説明良く読んだらちょっと勘違いしていた
レンタルなのはあくまでローカルで既存 PBXを使う場合の
VOIPアダプタらしい

直接外線を使うためには転送用の機器が必要であるとの事

03/06地域などだと、ローカルに特別な機器がいらないサービスが
提供されてるから、まだいろいろ違うんだな

クラウド側で着信を受けて、それをローカルに通知するのでなく
直接の着信はローカル側で行う必要があると言う事

そしてその機器はレンタルではなくて買取が必要であるらしい
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/13(火) 09:41:55.74
VOIPアダプタをレンタル提供するならこのデバイスもレンタル提供すれば導入のハードルが下がるのに
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/06/13(火) 20:42:43.77
東日本のサイトには簡易見積もりフォームがあったのでやってみた。
ttps://flets.com/pbx/sim/
端末10台以内という構成で、機器以外の初期費用が39,500円
毎月の利用料が1万円

ただし、ひかり電話を転送する装置が152,000円かかるそうだ。
これを月額3千円くらいのレンタルにしてくれればいいのに。

この値段からすると、NTTコミュの時と同じ、Crosswayという機器であるような気がする。
あと数年すれば、この手のローカルに設置する機器は不要のままクラウドPBXが利用できる
ようになると思うから、これは買いたくないなあ。買い切りなので故障時は個別の費用負担が
必要だと思うし。

またひかり電話の利用料はフルにかかる。全部込み込みで1万円ぐらいで使えると良いのだが。
それとWEB電話帳っていうオプションが高すぎる。(月額9千円)
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/16(金) 17:28:44.73
厳密に比べたわけでは無いけど、この東西の「ひかりクラウドPBX」はそのまんまコミュニケーションズの 「Arcstar Smart PBX」なのかもしれない。

早く完全クラウド型のサービスを全国どこでも使えるようにならないかな。

ビジネスフォン業者はもう、機器設置型のビジネスフォンと言う市場は諦めて欲しい。

完全にクラウドシステムとして各社が自由にサービス提供できるようになれば内容も料金も競争が起きるはず。

auとかソフトバンクがこの分野でもっとやる気出して欲しい。
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/06/16(金) 20:19:11.15
間もなく改善されることになったらしいけど、固定電話の
ナンバーポータビリティ(番ポ)は現時点では後戻しできないという事だ

NTTの加入電話→ひかり電話は、また加入電話に戻せるけど
他社に番ポしてしまうと、そこからNTTにも戻せないし、さらに他社に行くこともできないらしい

歴史を持った番号でも、他社移行して、そこがぽしゃったりしたら(今のところ)捨てるしかない

これが携帯のようにいつでもどこでも動かせるようになるなら、安心して各社のサービスを利用できる。
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/06/16(金) 20:21:41.34
都内の03番号などで複数の業者が提供しているクラウドPBXサービスも、
そのうち、NTT東西やソフバン、AU系、その他独立系でも全国展開できるように
なると思う。

そこでちゃんとした競争が起きれば、使い勝手、料金、携帯とミックスした料金プランなど
いろいろな形になって、ユーザーの利便性が高まると思う。

東京オリンピックは直接は関係ないかもしれないが、そのあとにくるPSTNの廃止には
密着した関連性があるな。
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/06/16(金) 20:25:01.18
ここを見ると双方向番ポはあくまでPSTN廃止に向けた措置の中での計画なんだな。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/729373.html
まだまだ先になるかも。

いまでも各社電話回線の変更の営業は盛んだけど、ビジネスフォン向けの
クラウドPBX込みでの商売の方がパイが大きいと思うんだが。

携帯の時のソフトバンクのように総務省に詰め寄ってでも、クラウドPBXの
提供をやりやすくする法改正を実現して欲しい
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/18(日) 17:52:51.25
情報収集を怠っていた間に、クラウドPBXサービスはずいぶん変わってきていたんだな。

naisen では外線に全国の電話番号そのまま使えると書いてあるし
ttps://naisen.jp/charge.html
mot/pbx でも直接は書いてないけど、たぶん使える。
ttp://www.mot-net.com/mottel/plan
どちらも外線はNTTのひかり電話を直接使って、端末からクラウドPBXに転送するという仕組みと思う。

mot の方は 10ch/20内線で初期費用29,800円と月額料金3,980円なのでとても安い。
ただしサイトに書いてないけど、ローカル側に設置する転送機器分が別料金だろうと思う。
これが5万以下、いや10万以下なら、月額が安いので NTTのひかりクラウドPBX よりずっと
安い運用が可能。機能的にも電話帳別料金などになってないし、逆にCTIとかグループウェアが
ついている分お得かも。

資料取り寄せてみた。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/18(日) 17:56:04.88
ひかり電話をそのまま使って転送するタイプだと、ローカル側に設置する機器の
コスト負担、トラブル対応等が必要だが、逆に、ナンバーポータビリティで
他社に移行できなくなると言う心配がなくなる点は良い。

完全なクラウド型PBX(ローカル側に機器不要)に移行するまでのつなぎとしては十分だ。

MOT でのローカル側の機器が安ければ、早期の移行を考える。
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/06/18(日) 18:07:08.65
naisen が自動見積もりに対応していたので試してみた

NTT東西との外線接続のためのゲートウェイ機器の初期費用が
4ch のもので4万円 8ch のもので8万円
月額のレンタル料はいずれも500円。ただし、NTT東西との接続が一番号あたり
1,000円かかるそうだ。また内線本数(これは端末本数と同じ意味)の追加分が馬鹿にならない

5内線の基本料金が1万で、追加内線が1,000円/内線数なので、
固定電話10個、スマフォ10個で20内線だとそれだけで 25,000円の基本料金になる。

月額総費用は30,500円 これじゃ従来のビジネスフォンの方がコストが安い。

MOT/PBX はサイトで見る限り月額費用は安いので後はゲートウェイ端末のコストがどうか。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/18(日) 20:32:40.60
自分でもすっかり忘れてたけど で当時の naisenハイブリッドの見積もり取ってたんだ

ゲートウェイ装置が馬鹿高かったけど、今はこれが導入を検討できるレベルまでは安くなってたんだな

でも naisen は、id数や外線ch数に応じた基本料金が高すぎる

特に、外線1chあたり月額1,000円て何よ?
そんな部分初期設定だけの問題であって、naisen側に何のコストも生じないだろうに
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/06/19(月) 09:44:32.36
mot/pbx mot/tel は脱落
mot/tel の方はわずか 内線数2台だと。話にならない。
mot/pbx の方は、ローカル側に設置する転送装置が798,000円だと。

クラウドPBX でやっていこうって会社が機器売って儲けるビジネスモデルじゃダメでしょ。
これに加えて、電話端末もフルにこの会社から買いなおさなければ駄目なんだって。

せっかく既存のビジネスフォンユーザーからクラウドを利用したシステムでシェアとっていこう
って時に、ビジネスフォンより高かったら話にならないね。

うーん、クラウドPBX はまだまだなのかなあ。
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/06/19(月) 09:48:48.14
今後、PSTN → IP の移行が進むってことは、使う側から見たら、
「電話番号」同士でつながっていた電話が「端末同士」でつながることになるってこと。
それがIP技術ベースの完全なソフトウェアによるルーティングで実現するってこと。

つまり、電話会社側(クラウド側)で、すべての個々の端末へのルーティングをするわけで、
法規制が変われば、ローカル側で着信してクラウドといったり来たりが不要になり、
直接クラウド側で着信即端末に指定した形のルーティングということになる。

PSTNからの完全移行が2025年なのであと8年もある。8年後にはNTT東西も
ネイティブなクラウド型PBXを提供しているだろうけど、まだ当分はローカル側に
機器が必要な形が続くのかも。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/19(月) 10:08:56.89
電話だと mot/tel は二台までとか言ってたけど、サイトの説明では、
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1136695678/l50
10ch/20内線 3,980円からのスタンダードプランから
100内線9,800円までのプレミアムプランまであるって書いてあるじゃないか

個別の営業になると、WEBサイトに書いてあることと違うこと言い出すような会社は
ろくなもんじゃないと思う
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/06/19(月) 10:09:58.11
URL 間違えた
ttps://www.mot-net.com/mottel
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/19(月) 14:22:57.69
naisen で10内線(固定+スマホ)で外線同時4ch の外線電話番号4つの場合の自動見積もり

ttp://i.imgur.com/xN0Di0y.jpg

初期費用5万は良し、機器のレンタル500円も良し。
だけど1万円で5内線までで追加1内線が1,000円
外線番号一つあたり1,000円は高いと思う。

10内線まで1万円、追加1内線500円程度でどんどん使って貰う方が良いのではないか?

外線番号あたりの課金は論外。(NTT側の追加番号は1番号わずか100円)
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/23(金) 16:46:37.48
機能の差を無視してNTTのひかりクラウドPBXとnaisenを比べると次のような感じ
初期費用と月額費用

NTTは初期費用が高い、naisen は月額費用が高い
機能は naisen の方が豊富

ttp://i.imgur.com/IPjnZPq.jpg
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/06/23(金) 16:48:23.88

2年間なら naisen 有利、3年だと NTT 有利

NTTが転送用の装置の価格をもっと下げてくれるか、
安価なレンタルにしてくれると良いのに
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/07/08(土) 12:47:08.66
すみません!!どなたかお助け下さい。
okiのoffice stage Mを使っているのですが、最近、途中でALMが光って、停止することがあり
その度に主電源を入れ直せば使えていたのですが、さっき、全く使えなくなってしまいました!
ボタン電池の消耗が怪しいような気もするのですが、なにもせず入れ替えてデータ等はきえませんでしょうか?
ご存じの方、どうかお助け下さい!!
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/07/08(土) 13:22:58.15

一般論でしか無いけど、素早く取り替えれば大丈夫じゃ無いかな?
309 [] 2017/07/12(水) 00:37:03.06
素早く交換して無事に使えるようになりました。
しかし、故障した際に調べたクラウドpbxに興味が…
ああいうのって、自分でサーバー建てて出来ないのでしょうな?
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/07/12(水) 09:04:08.05

自分でサーバー立ててってのは、asteriskを使ってやっている人は多くいると思います。
しかし、クラウド上でやって、かつ外線発着信可能というのはかなり難易度高いでしょうね。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/07/12(水) 09:08:48.20
朗報が一つ。ICOM社は、IP電話ルーターからは撤退してしまうのかと思われたけど、
SR-7100VNという新機種を出したみたいです。

JATE認証情報
ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20161016_20161031.shtml

マニュアル情報
ttp://www.icom.co.jp/support/download/manual/MnaDwn2.php?SWT=&PNO=3&genre=ネットワーク機器&category=IP電話ルーター&type=&INQWORDSWT=No&INQWORD=&FLG1=

一般発売が始まってもSR-シリーズのように5,6万で買うことはできず、10万〜15万は
かかるだろうけど、一般的なビジネスフォンでのリプレイスよりは安いだろうし、
電話端末自体は、KX-UT136 を使い続けることができる。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/07/13(木) 08:54:41.52
ちゃんと報告してなかったけど、NTT東西の ひかりクラウドPBXの中身は、そのまんま
コミュニケーションズの Arcstar SmartPBX であることが確認できた。
(東のサイトのどこかに書いてあった)

ローカル側に着信転送する機器が必要であることもそのままだったし、
たとえユーザー側が、すでに KX-UT136 を必要台数持っていたとしても
ファームが特別なものであるとかって理由で、端末ごと買いなおさなければならない。

これじゃ売れないよね。実際売れてないようだし。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/07/30(日) 14:40:57.37
SR-7100VN がICOMのサイトに正式に掲載された。
これでICOM社もIP電話ルーターという製品をディスコンにすることなく、
継続的にまだ発売を続けてくれることが分かった。

しかも、この製品は実売が案外安いかもしれない。
VPNにも対応したので、外から 3g/LTE回線で、AGEPhone などで利用することも可能だ。


ttp://www.icom.co.jp/products/network/products/ip_router/sr-7100vn/
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/09/22(金) 19:55:09.66
すみません質問いたします。
ひかり電話をナカヨのIFで使用したいと考えています。

現在のネット環境ですが
フレッツ光のホームゲートウェイ(RT-500MI)-無線ブリッジ-川を越える-無線ブリッジ-スイッチングハブ-PC等
という接続をしております。PC利用箇所まで光ファイバーは引けず、ファイバーが引けるところから無線で飛ばしている状況です。
この状況でひかり電話をIFに直収させたいと考えています。
現在のひかり電話契約は個人契約で、ONUとひかり電話GWが合体したものが設置されています。
機器と、説明書を購入し、末端にIFを接続し、SIP経由?で通話するところまでは出来ました。
ここからなのですが、質問です。
ひかり電話オフィスを契約し番号、チャネルを増やしたいと考えています。
質問1 オフィスに変更した場合、ホームゲートウェイは取り上げられて、ONUのみになるのか。
質問2 現在は 光ファイバ-(ONU+電話ルータ)-無線-有線-ifとなっているが
    光ファイバ-ONU-無線化-有線-if-ルータという接続は可能なのでしょうか。
   ルーターの前にあるONUの後ろを無線ブリッジで無線化できるのかということです。
わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/09/23(土) 09:56:04.98

残念ながらこのスレを見ている方はかなり少ないということと、 さんの事例は
結構特殊だと思うので、解決するかどうか。

また東西で対応が異なることがあるのでどちらかのか書いた方がいいかもしれません。

まず質問1ですが、うちの場合は、ひかり電話オフィスにした時点で、HGWはなくなり
ONU のみになりました。必ずそうなるのかどうかはわかりません。

ただコメントによると、「ONUのみ」にすることを希望されているようですね。
これは希望すればそうなるはずです。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/09/23(土) 10:01:21.10


質問2の方も私は技術的なことに詳しくないのでわからないのですが、
このパターンは自分で実験しようと思えばできるのではないでしょうか?
まずは、電話のことは置いておいて、

ONU - 無線 - ルーター

という構成を実験してみてはいかがでしょうか
ただもしこれができたとしても、ナカヨのIFという主装置が、ひかり電話から
ipV6 の DHCP で IPアドレスを貰う必要があると思いますので、その時点で
またうまくいかないかもしれませんね。

無線ブリッジとしてはどういう製品をお使いなのでしょうか?
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/09/23(土) 12:31:25.18

回答ありがとう御座います。
やはり、onuだけにできそうですね。
これは、質問2にもつながるのですが、現在ホームゲートウェイが設置されており、onuとゲートウェイが切り離せず、実験ができないところなのです。
ホームゲートウェイのルーターだけ停止できればとりあえず、今の環境で実験できるのてすが…
現在ドコモ光(西日本)で電話のみひかり電話です。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/09/23(土) 12:58:49.88

HGWのメーカーにもよりますが筐体の横が開くやつならそこでケーブルをつなぎ変えてONU部分だけ使うことが出来ますよ。
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/09/23(土) 17:33:50.31


それを期待したのですが、このrt500miは分離できないようです。
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/10/28(土) 08:22:48.39
質問いたします。
ナカヨ(日立)のifの設定を行っているのですが、外線自動転送の項目がなく困っています。
かかってきた外線をそのまま他の外線に転送するだけなのですができないのでしょうか?
留守番転送というやつでもやってみましたが、外線に発信されません…どなたかお教えいただけないでしょうか?
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/11/27(月) 21:32:46.40

ttps://www.nyc.co.jp/support/data/NYC-iF-ME_torisetu_20141021.pdf

NYC-iF って機種の取説だけど参考になりませんかね?
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/11/28(火) 15:25:06.22
近藤乳業の従業員の山家和樹はマザコン。
世帯主にもなる器も権利も収入もないにも関わらず、先代の土地を利用し実家に無駄な二世帯を建てた。
毎日夜にアル中の母親山家久江とお酒を飲み、休日にも毎週のように一緒に買い物に行くマザコン。
嫁山寺陽子も霊能オタクで次男に対して見えもしないものを信じこませ霊能詐欺に合わせる。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2017/11/30(木) 15:18:57.32
αNXUの主装置ってIPv6パススルーに対応してますか?
あと、より上流側にバッファローとかのルーター入っても大丈夫でしょうか?
325 [sage] 2017/11/30(木) 19:20:14.32
あっ、v6ブリッジ機能がありましたね。ブリッジ有効にするとv6ルーティングが無効になるみたいですが、現在の設定が静的ルーティングで、静的ルーティングの接続先が設定されていないということは現状v6ルーティング使ってないことになるんですか?
教えてエロイ人
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/12/07(木) 14:35:12.98
中小企業とかマジでクソやんww
ttp://nomad-salaryman.com/post-4197
名無しさん@電話にはでんわ [] 2017/12/30(土) 04:14:09.11
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
名無しさん@電話にはでんわ [] 2018/02/05(月) 11:00:59.01
マイラインのように誰でも副収入得られるらしい方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

0CP2W
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2018/03/11(日) 23:36:28.18
久しぶりにクラウドPBX 界隈の情報チェックしたら、新しい良さげなやつが出てた。

ttps://www.mobabiji.jp/

NTT光電話回線+ローカル環境に、転送ゲートウェイってよくあるパターンの仕組みだが、
ここが、初期費用かからず、ランニングコストだけなら十分使える価格だ。

ただし、固定電話機、指定のパナの機種を月額利用料でレンタルしなければならないようだ。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2018/03/11(日) 23:40:13.09
例えばスタンダードSプランに社員7名(7アプリID)+固定電話機4台とかで、
4,500+350×7+750×4=9,950円が月額料金かな?

ただ、GWの設置費用別と書いてあるので、ここがもしレンタルではなく
買取だとそれなりの金額取られると思う。

さらにもちろんひかり電話料金は別途だ。
でなんだかんだクラウドPBX として月1万円以上かかってしまうなら、
既存のビジネスフォンとあまり変わらなくなってしまうんだよね。

もちろん外出時にスマホで固定電話番号使えるという利点はあるのだけど。
名無しさん@電話にはでんわ [sage] 2018/03/12(月) 11:34:14.10
モバビジに問い合わせてみたらなんと初期費用は全く不要だという事。
月額1万ちょっとのランニングコストだけで、クラウドPBX を利用できる。
転送ゲートウェイも、電話機端末のレンタルなので、故障時は交換してくれるとのこと。

なお、回線自体は普通に東西のひかり電話を使うので、その部分の料金に変化はない。

いや、これはクラウドPBX の本命サービスがついに出たって感じではないだろうか。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 マイライン板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら