2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

スーパーハイビジョン UHDTV1


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/07(金) 06:08:45
NHK技研公式サイト
ttp://http://www.nhk.or.jp/strl/vision/jp/r1-1-1.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/07(金) 12:08:10
10年以内に実用化してくれ

2げと
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/07(金) 20:32:35
ネタがねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/07(金) 20:44:18
妄言スレ以外にやっとマトモなスレが立ったか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/07(金) 22:20:58
過疎スレ確定
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/08(土) 00:02:46
2015年から地上波で試験して2020年開始?
2025年には電波の無駄遣いの代名詞MPEG2地デジ終了とか妄言書いちゃう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/08(土) 00:10:17
地上波じゃなくてBSで試験放送
本放送にはH.265の採用が予定
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/08(土) 08:21:38
スーパーハイビジョンの実験 (衛星だけでなく地上波でも)
2010年 地上波1チャンネル(6MHz)を使って60Mbpsの情報を伝送
2011年 地上波2チャンネル(12MHz)を使った120Mbpsの情報伝送
2012年 地上波2チャンネル(12MHz)を使ったスーパーハイビジョン伝送 ←ココ
2015年 地上伝送暫定方式策定
2020年 地上伝送方式規格化

平成22年9月10日 日本放送協会
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/08(土) 09:16:16

隔離スレへお一人様ご案内〜
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.18
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289635189/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 08:51:14

実は中の人?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 13:38:53
まあ、テレビの解像度が上がる度に世帯普及率はどんどん下がりそうだよなw
ネット時代に突入するというのに、不便なブロードキャスト方式をありがたがるのなんていなくなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 02:29:46

AV板とデジタル放送板で同じスーパーハイビジョンを取り扱ってるけど
棲み分けはどうするの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 05:11:41

スレ見てみろ
あれはブログだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 13:06:14
スーパーハイビジョン以降のデジタル3DIMAX16k/8kカメラ

1、15360×8640/60P(16k/8k解像度)
2、60fps〜2400fpsまで対応
3、4:4:4
4、12ビットカラー
5、480khzリフレッシュレート
6、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)132710400画素×3+2の撮像管
7、MPEG5AVC(MPEG5の改良版)300Mbps〜非圧縮500Gbpsまで対応
8、3D対応(眼鏡無し)
9、静止画約1億3000万画素×3=約4億画素
10、音声64bit/768khz/128.4ch対応


2035年末定価250万円で発売決定
2025年にスーパーハイビジョンが放送開始されてから早10年、究極のスーパーハイビジョン超えの
3Dビデオカメラが登場した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 14:34:09
2035年なんて人類滅亡してるかもしれないぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 16:29:36

これ以上荒らすな
でやれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 20:14:42
スーパーハイビジョン以降のデジタル3DIMAX16k/8kカメラ(ちょっと訂正)

1、15360×8640/60P(16k/8k解像度)
2、60fps〜2400fpsまで対応
3、4:4:4
4、12ビットカラー
5、480khzリフレッシュレート
6、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)132710400画素×3+2の撮像管
7、MPEG5AVC(MPEG5の改良版)300Mbps〜非圧縮500Gbpsまで対応
8、3D対応(眼鏡無し)
9、静止画約1億3000万画素×3=約4億画素
10、音声64bit/768khz/128.4ch対応
11、ISO感度20万

2035年末定価250万円で発売決定
2025年にスーパーハイビジョンが放送開始されてから早10年、究極のスーパーハイビジョン超えの
3Dビデオカメラが登場した

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 20:28:57

 | ‖│ ‖ ‖│|  │  │           │‖
 | ‖│ ‖ ‖│|  │  │           │‖タイタンフィート!!
 | ‖│ ‖ ‖│|  │  /          .  │‖
 | ‖│ ‖ ‖│|  │/             │
 | ‖│ ‖ ‖│| /                │
 | ‖│ ‖ ‖/                    │
 | ‖│_ , '' "                       │ 
.┌‐' ̄            ___           │
 ゝ__ノ ̄ヽ__ ─ ̄wノ * 'Д ソつヽ ____ ノ 
       ・  .) ・∵∴・・.:∴. ブギャアアアアアーーーー
        "//:・/⌒∵:ヽ(丶( へ⌒\・ヽ丶       '.∴      ・    ・. 丶 ・ 丶
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/10(月) 20:58:54
スレ立て早々スペックマンセーな機材ヲタに狙われてしまったでござるの巻
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 23:03:20
心霊動画やUFO画像が楽しみです。スーパーハイビジョンカメラで撮影されたら
信じてやるよ。それまでは一切信じない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 01:07:40
丸められる100インチオーバーの有機ELテレビが実用化されたらUHDの意味も出てくると思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/11(火) 01:16:46
24年先から来たエスパーわろた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 06:56:49

だったら何を書けば良いんだ?
公式発表や公式予定ではないスペックは余分だけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 07:35:31
ネタスレではないだろjk
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 12:47:56
フルカラー&フルハイビジョンの無機ELもいつかできるでしょうね
有機ELすら上回る画質の無機ELの実現は楽しみである
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 09:44:08
スーパーハイビジョン以降のデジタル3DIMAX16k/8kカメラ(完全版2)

1、16384×8640/60P(16k/8k解像度)
2、60fps〜2400fpsまで対応
3、4:4:4
4、12ビットカラー
5、480khzリフレッシュレート
6、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)141557760画素×3+2の撮像管
7、MPEG5AVC(MPEG5の改良版)500Mbps〜非圧縮4Tbpsまで対応
8、3D対応(眼鏡無し)
9、静止画約1億4000万画素×3=約4億2000万画素
10、音声64bit/768khz/128.4ch対応
11、ISO感度50万
12、動画(MPEG5AVC、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(RAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(TureHD3、DTS-HD3、リニアPCM)
MPEG7、MPEG21
13、F0.1
14、スーパーハイビジョン8k4kとの下位互換、動画(MPEG4AVC、MotionJPEGXR)、静止画(RAW-DNG JPEGXR)、音声(MPEG2AAC、HE-AAC)

2035年末定価250万円で発売決定
2025年にスーパーハイビジョンが放送開始されてから早10年、究極のスーパーハイビジョン超えの
3Dビデオカメラが登場した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 09:45:53

放送やディスプレイは15360×8640ドットだがビデオカメラは16384×8640に変更して余裕を持たせる
またスーパーハイビジョン8k4kとの下位互換も持たせると良い。
MPEG5AVCはDWTに対応しておりH.266とも言う超高画質な16k8k対応の圧縮動画コーデック

このスペックなら映画館でも裸眼で3D映像が楽しめます。今から楽しみです。
16k8k解像度だけなら10年以内に実現可能でしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 17:16:38

もういっそのこと死んでくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/12(水) 17:30:02
日記はチラシの裏に書け。
糞の役にもたたん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 19:40:42
心霊写真=超リアルなのが撮れそうだ
心霊動画=同じく超リアルで動いて音もありだと臨場感が出る
UFO動画=本当に宇宙人の乗り物だったら窓から手を振る宇宙人が見れるかもしれない
UMA動画=リアルに撮れるから着ぐるみのチャックも鮮明に。よって偽者は消えるはず

これらの画像で今の所DVとか8mmとかで撮影して地デジでアップコンバートした物かHDVで撮影したのに
DVDビデオに収録した物ばかり。
撮影SD→収録HD
撮影HD→収録SD
の二つが主流
撮影HD→収録HD
はほぼ存在しない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 23:52:35

大昔、HIVIっぽい雑誌で霊感のある人はビデオを見るだけでわかるというエッセーがあった。
ということは、電子情報として霊の痕跡を記録再生できるのか。スゲーという笑いにした内容。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 23:53:29

22.2chサラウンドはどのようにするの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/13(木) 06:34:08
Hamasaki 22.2
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/13(木) 08:23:34
早くPCも高画質化してほしい
文字にドット感があるなんて嫌
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/13(木) 10:06:08

もうフィルムの感光とかで心霊写真が撮れなくなって心霊写真自体が激減している。
まあ心霊動画にもデジタル化とハイビジョン化で高画質化するんだろうけど・・・
予想だけど、7月21日以降もこの手の画像は不鮮明な低画質ビデオカメラや
一昔前の動画機能付き携帯電話の画像しか存在しないと思われる。
いい加減ハイビジョンで撮れよと言いたくなるね。なんでこの手の画像でわざわざ8mmで撮影するのか理解不能。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/13(木) 19:35:59

なんだか小学生の自由帳みたいだな
「こんなさいきょうロボットがほしい」みたいなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 19:19:41
実用的な小型SHVプロジェクターを開発
ttp://http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju292.html

NHK、小型化したスーパーハイビジョンプロジェクタ
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420050.html

“従来に比べて約1/3に小型化”,NHKが「スーパーハイビジョン」対応のプロジェクター
ttp://http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110114/188738/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 22:48:14

UMA捏造の偽者業者や偽霊能者の仕事を奪いかねないから彼らはハイビジョン時代になっても
不鮮明な低画質動画で詐欺行為を働くだけ。彼らは絶対にハイビジョンは使わない。
クッキリ写ったら着ぐるみなのがバレバレ、UFO模型を吊るしている糸も見えてしまうからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 07:44:49
つCG
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/15(土) 09:13:53
スーパーハイビジョンのイニシャルってSHV?UHD?
分かりにくいから統一して呉
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 14:42:16
ハイビジョンLDはBDよりも画質が良い。
これ豆知識な。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 18:30:00
イマドキ都市伝説を信じちゃってる男の人って・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 21:24:27

アナログMUSEってそんなに良かったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 17:05:55
BD>BSデジタル>アナログMUSE>地上デジタル>DVD>地上アナログ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/17(月) 17:34:18
そんな当たり前のことをスーパーハイビジョンスレで展開されてもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 21:58:49
NHK、小型スーパーハイビジョンプロジェクタを披露
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_421083.html

NHKなど、3,300万画素のスーパーハイビジョン用小型プロジェクター試写会を開催
ttp://http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/18/27716.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 22:11:22
スーパーハイビジョン開発研究ロードマップ
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/421/083/html/nhk15.jpg.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 22:12:47
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/421/083/nhk15.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/19(水) 18:56:29
デジタル3DIMAX16k/8kカメラ(2035年末、250万円で発売予定)
1、16384×8640/60P(16k/8k解像度)、3D対応(眼鏡無し)→放送及びディスプレイは15360×8640/60P
2、60fps〜2400fpsまで対応
3、4:4:4
4、12ビットカラー
5、480hzリフレッシュレート
6、72mm×60mm20パーフォレイション裏面照射型5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)画素セルサイズ(9.6μm×7.5μm)
141557760画素×3+2の撮像管を3D撮影の為に2個搭載
7、MPEG5AVC(MPEG5の改良版)500Mbps〜非圧縮25Tbps
8、静止画約1億4156万画素×3=約4億2467万画素
11、音声64bit/768khz/128.4ch
12、ISO感度最大50万 (常時10万)、照度0.3ルクスで2400fpsの動画撮影可能
13、動画(MPEG5AVC、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(RAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(TureHD3、DTS-HD3、リニアPCM)
MPEG7、MPEG21
14、レンズ(F0.6、100倍光学ズーム)、虹彩絞り、ダイナミックレンジ90〜200dB
15、8k4kとの下位互換、動画(MPEG4AVC、MotionJPEGXR)、静止画(RAW、RAW-DNG JPEGXR)、音声(MPEG2AAC、HE-AAC)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 00:22:29

21GHzが完成しても受信するアンテナと伝送設備は作り直しか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 10:11:08

SD画像のCG満載になりそうですね地上デジタル移行後は。
HD画質で捏造CG作ろうものならシャレニならないほどの莫大なコストがかかるからね。
よってSD画像の宇宙人とか未確認生物の画像が地デジ時代のデファクトスタンダードに
なりますね。で誰もHD画質じゃない事に疑問を挟まないという・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 19:40:58

8K4KのPJが数億するんだったらLCOS1枚製造するだけで数千万かかりそう…
デジタルだから高画素化なんて簡単だろと思っていたがこりゃ大変だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 20:30:15
HiViの記者が興奮していてワロタw
ttp://http://www.phileweb.com/editor/av-review/index.php?archive=753
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 11:53:38
むしろ22世紀まで使える技術として512k x 256kぐらいで開発すべきだな。
もちろんコピーガードは一切無しで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 17:54:53

人間の目で見れる段階を超えているから最早意味はなし。コンピュータとかロボット・アンドロイドにでもにでも
テレビ見せるわけですか?16k8kが上限で良いと思う。もちろん原理的にはそれ以上は可能でしょうけど
人間の目がそれ以上だと付いてこない。
どんなに高精細にしても人間は差を理解できない。よって意味は無い。
だからそんなことよりも解像度をそのままに別の要素を強化すべき
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/29(土) 04:32:59
○Kがいいとかほざいてる奴って実物のUHD見たこと無い
ネットの情報だけで満足するような機材オナニーヲタだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/29(土) 21:22:14

2011年のところに「100インチのフル解像度LCD」って書いてあるんだが













マジか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/31(月) 19:34:44
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/01(火) 04:46:17
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/01(火) 05:58:34
スーパーハイビジョンってなんかまどろっこしい名前だな
テラビジョンにすればいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/01(火) 15:56:34
テレビジョン→テレビとして浸透
ハイビジョン→ハイビとは呼ばない
テラビジョン→テラビ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/02(水) 19:53:10
ユーエイチディーでいいじゃん(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 23:30:59
ttp://http://www.flickr.com/photos/edkohler/2182495796/
ttp://http://www.flickr.com/photos/46373967@N07/4261848334/
ttp://http://www.flickr.com/photos/opusinlv/4261539082/

いつから4KがウルトラHDになったんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/03(木) 18:50:05
この3社に詐欺まがいのことをされても今更感がw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 19:04:32
一瞬 「UHDTV」が「UDTV」(放送大学)に見えた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 23:00:07
最近はカンコック企業が4KをUDTVなんてグレーな呼び方して
付加価値を付けようと必至こいてるけどな
全くあっちの企業は下品極まりない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/08(火) 08:03:41
NHK技研の地道すぎる実験にワロタw
ttp://http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd123/PDF/P02-15.pdf#page=7
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/08(火) 23:51:20

ハイブリッドキャストTMでお茶を濁しつつ
21GHzのBSアンテナを買えということかSHV受信
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 02:35:22

シュールすぎるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/11(金) 13:37:45
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | | 紳助です
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  仲良く使ってや
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  楽しく使ってや
   |   ヽ ヽ二フ ) /
   丶        .ノ
    | \ ヽ、_,ノ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/11(金) 13:38:31
誤爆や
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/11(金) 19:35:27
4320p最強
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/13(日) 00:59:48

8Kで100インチとかどこの会社が作るんだろ?
というか作れるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/15(火) 01:52:11

これしかないだろ
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080613/sharp.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/15(火) 17:12:31
大型化ではプラズマの方が有利だが解像度では液晶の方が有利。
先に出るのは液晶でしょうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 13:34:29
どう考えても映画向きだよな…
こんなに金掛けたシステム
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/20(日) 13:44:46.42
ウルトラ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 19:54:51.81
なかなか認知度が世間に広がりませんね。景気低迷の影響が大きいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 20:37:40.50
殆んどNHKしか研究してないからな
ソニーとか大手映画スタジオとか巻き込んでやるのはまだ先の話か
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 23:19:01.36
UltraHD
Coming soon...
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 01:01:28.50
NHKとNTT、IPを使ったスーパーハイビジョン国際伝送実験
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110222_428655.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 15:01:51.23
上限100Mで常時30M使ったくらいで帯域制限掛ける糞ISPが改善しない限り無理
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 17:42:28.20
スーパーHDはNHK研究者のオナニーだろが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 20:59:16.14
HDはNHKが60年代から始めたオナニーだった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 22:21:36.44

ソニーはテレビ事業は赤字でやる気なし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 00:39:56.86
ソニーは放送業務機器メーカーな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 00:43:19.66

意外と水面下でいろんな業種巻き込んで研究してるのね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 01:31:57.69
スーパーハイビジョン、高速回線で国際中継 NTTとNHK
2011/2/23 4:08 ニュースソース 日本経済新聞 電子版

 NTTとNHKは22日、ハイビジョン放送の16倍高精細な「スーパーハイビジョン」映像の国際中継実験に成功したと発表した。
独自のデータ圧縮技術などを採用。光ファイバーを使った次世代高速回線で8万キロメートルの距離を送り、映像の遅れは0.3秒と
衛星回線の4分の1に短縮した。

 新技術を使えば、海外からのスポーツ中継のスーパーハイビジョン映像を大画面で楽しむパブリックビューイングなどが可能に
なるとみている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 01:32:27.53
 実験ではNHK放送技術研究所(東京・世田谷)で撮った映像を米国経由でロンドンの英国放送協会(BBC)に送り、
ここからNTT武蔵野研究開発センタ(東京都武蔵野市)に戻した。データの圧縮方法を工夫して容量を抑え、情報を守る
セキュリティー機能も強化した。

 スーパーハイビジョンは現在のハイビジョン放送の16倍にあたる3300万画素の映像を再生できる。次世代回線は各国で
主に大学や研究機関向けに構築中。2020年以降に一般向けの普及が見込まれ、スーパーハイビジョンの送信に向くと考えられている。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 10:55:15.22
トラフィックを無駄使いしないでほしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 14:21:21.97
専用回線だから問題ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 16:03:51.81
ブンカ系豚オタク専用スレ?



もうだれもNHK規格なんて使わないよ。
おまいらだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 18:05:41.59
このスレを開いて書き込んでいるお前も同類だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/01(火) 21:00:53.35

技研公開が楽しみだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/07(月) 13:43:44.64
ソニーは放送業務機器メーカー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/12(土) 13:04:55.06
フル解像度フラットパネルディスプレイ

まもなく
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/17(木) 14:06:56.80
163 名前:名無しさん@編集中 :2011/03/17(木) 08:51:59.38 ID:TV9x/XP/
あとこんなの見つけた
デジタルバックで撮影された4000万画素の画像なんだが女優の敵どころじゃねーぞw
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/313/117/html/019.jpg.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/24(木) 11:15:06.03
がスレッド私物化をし、無駄な改行をしながら自慰するためにたててるマルチポスト
まだどれも全然使い切ってないうちに新スレ立てている

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.19 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298601937/1-100
スーパーハイビジョン UHDTV1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1294348125/1-100
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.18 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289635189/701-800
「 月面スーパーハイビジョン計画 」 4096X2160 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277698005/401-500
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.16 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285062057/501-600
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.17 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287723657/401-500
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/24(木) 15:34:11.63
どう見てもこのスレはの他のスレと違うだろ
100 [sage] 2011/03/24(木) 15:37:23.48
まんこ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/24(木) 15:48:57.92

スーパーハイビジョン番組NG女優が出てくるなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/25(金) 01:15:32.26

こいつアホ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/27(日) 13:33:59.07
やるにしても完全に有料ですよね。機器をそろえるにしても
200万は軽くいきそう。それで写るのがお笑い芸人の肌荒れな顔では
がっかりだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/27(日) 13:59:52.17
NHKしか放送できないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/29(火) 20:00:36.17
九州の博物館で上映してるスーパーハイビジョンって静止画なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/31(木) 09:25:09.21
sage
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/31(木) 20:15:33.26
今回の自身でもスーパーハイビジョンカメラ回してるんだろうか
阪神淡路のように
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/31(木) 21:22:23.78
カメラコントロールユニットだけでもあんなにデカいんだから無理じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/01(金) 10:31:35.67
放送じゃなくて映画に使えばいいのに
今のテレビに使うなんてもったいなさ杉
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/06(水) 20:15:18.30
スーパーハイビジョン名前永杉
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/07(木) 18:10:00.15
フレームレートは暫定60pだけどこれじゃ足りないっていって更に増やすらしいね
こういうのは決まって2倍とか4倍にするからすくなくても120pか240pか
ビットレートぱねぇw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/11(月) 07:27:41.05
10年後どこまで技術が進んでるか分からないけど240フレームぐらいならなんとかいけるんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/11(月) 12:16:07.20
8Kセンサーカメラ
ttp://http://pro.sony.com/bbsccms/ext/digitalcinematography/f65.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/14(木) 08:43:59.07
8Kなのに1900万画素とはこれいかに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/15(金) 17:23:29.33
60pで2400fpsまで対応ならスローモーションが楽しそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/16(土) 15:01:56.81
韓国に勝つためには32kぐらい必要だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/16(土) 15:13:53.42
もはや何がしたいか分からんくらいの解像度だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/21(木) 08:26:40.44
★NHKのSHD(スーパーハイビジョン)はフレームレート300fpsも

 基調講演に続く午後のセッションでは、HFRについて語られた。撮影監督(ASC会員)のDave Stump氏は、
映画のフレーム数が時代とごとに変わっており、24fpsとなったのはトーキー以降であることを資料から示した。
また、ここでJames Cameron監督が「Avatar 2」以降を48-60fpsで撮影・上映することが明かされた。

 英BBCリサーチからはRichard Salmon氏が講演し、ボケ(ブラー)を回避するために、2Kでは100-150fps、
それ以上では300fpsのフレームレートが必要であるとの見解を示した。NHK技研からは菅原正幸博士が、
フリッカー回避のためにはスーパーハイビジョンは80fps以上のレートが必要になるとの試算結果を示した。

ttp://http://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail.html?id=726&lang=ja
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/21(木) 10:16:21.87
BBCはPAL圏だから50の倍数なんだろうな
NHKは120Hzか240Hzでやるだろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/22(金) 01:23:46.04
ソニー、1,770万画素で120枚/秒の超高速CMOSセンサーを開発
ttp://http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_439455.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/22(金) 03:18:35.08
50Hzと60Hzで300Hz
でも59.94Hzか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/22(金) 14:17:15.81
さすがにもうドロップフレームはやめるんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/03(火) 20:22:10.67
保守
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/05(木) 19:48:40.60

メディア関係は金持ちなんだしどうせなら地デジ移行で全てスーパーハイビジョンにすれば良いのに。
アナウンサーの脚の毛穴まで見たいじゃん。
脚好きとしては!
パンストの生地もクッキリみたいじゃん。
やっぱりアダルト業界に期待するしか無いのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/05(木) 20:40:26.61
なにかと過去のVHSの栄光を3Dなどに当てはめて考えるバカが多いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/11(水) 10:20:31.62
今年も技研公開の季節がやってまいりました
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/20(金) 08:11:38.85
NHKとシャープ、スーパーハイビジョン対応ディスプレーを開発

 NHKとシャープは2011年5月19日、7680×4320画素(約3300万画素)の「スーパーハイビジョン」に対応する
85型の液晶ディスプレーを開発したと発表した。NHKはこれまで、プロジェクターを用いた投影型のSHV対応ディスプレーを
開発してきたが、「直視型のディスプレーでは世界初」(NHK専務理事技師長の永井研二氏)とする。

 85型の開発品は、画素ピッチが0.245mm。輝度は300cd/m2、表示色数はRGB各10ビットの10億色である。
7680×4320画素で60フレーム/秒のスーパーハイビジョン映像を、16本のHDMIケーブルを用いてディスプレーに表示している。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/20(金) 08:12:11.72
シャープの大型テレビ向け液晶パネル製造ラインで試作された。「パネル設計は2年ほど前に取り掛かり、パネル自体は昨年の秋に完成した。
その後は絵作りなどを進めてきた」(同社 常務執行役員 研究開発本部長 兼 知的財産権本部長の水嶋繁光氏)という。
85型で7680×4320画素という「大画面・超高精細・高画質のディスプレー性能を実現したことで、従来のテレビにはない臨場感や
没入感が得られる」(同氏)とし、開発品の完成度に自信を見せた。
7680×4320画素という現行テレビの16倍の画素数のディスプレーを開発するため、「これまで培ってきた技術を総動員したほか、
足らない部分は新たな技術を導入した」(シャープの水嶋氏)とする。新たに導入した技術の一つが、「低負荷配線技術」と呼ぶ技術である。
7680×4320画素の映像信号を遅延することなくパネルに伝送するため、「配線材料や配線構造を、現行のテレビ向けパネルから
変更した」(同氏)とする。具体的な配線材料については明らかにしなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/20(金) 08:13:06.13
液晶ディスプレーとしての表示性能に関しても、「最高レベルの技術を導入した」(シャープの水嶋氏)とする。亀山第2工場や堺工場に
導入済みの光配向技術「UV2A」や、RGB3色のLEDを光源に用いた直下型のLEDバックライトを採用する。色再現範囲や
コントラスト比は「非公開だが現行のテレビ以上の性能を実現している」(シャープの説明員)とした。
 スーパーハイビジョンは、現行のデジタル放送を超える「超高精細映像システム」として、NHKが1995年より研究開発を進めているもの。
2020年の試験放送開始を目指している。2030年ころには、「空間像再生型立体テレビ」とも呼ぶインテグラル・フォトグラフィ(IP)方式の
3D映像の実用化していきたい考えとしている。
 なお、開発品は、2011年5月26〜29日に開催されるNHK放送技術研究所一般公開(技研公開2011)で公開される。
(日経エレクトロニクス 佐伯真也)
[Tech-On! 2011年5月19日掲載]
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/20(金) 08:13:21.56
ttp://http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E3EBE2E19B8DE3EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20110520/96958A9C93819499E3EBE2E19B8DE3EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO2884680019052011000000-PB1-27.jpg
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20110520/96958A9C93819499E3EBE2E19B8DE3EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO2884682019052011000000-PB1-27.jpg
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20110520/96958A9C93819499E3EBE2E19B8DE3EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO2884684019052011000000-PB1-27.jpg
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20110520/96958A9C93819499E3EBE2E19B8DE3EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO2884687019052011000000-PB1-27.jpg
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/20(金) 22:13:52.72
こっちでやるな

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.17 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287723657/
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/21(土) 01:12:22.98
AV機器板でやれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/21(土) 18:17:59.40

サイエンスZEROでベイヤータイプのUHDカメラを被災地に送っているって言ってた
二台あるうちのもう一台はスペースシャトル打ち上げの撮影の為アメリカに
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/23(月) 15:42:41.46
bs:BS・地上波デジタル[レス削除]
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1303122015/
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/25(水) 21:16:50.21
技研公開明日からだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/26(木) 02:40:08.97
スーパーハイビジョンが予定通りできたとして、
その記録ストレージはどうするんだ?

BDの4DL=100GBでもすぐいっぱいになって時間超過するだろう
ビットレート落として録画するってか? それじゃ超高画質放送の意味が無いww
4TBのHDDでもあんまし長時間は録画だてないだろ

でも録画しないと、高画質画面をただ見流しているだけじゃぁ、VTR未発売の時代にまで逆戻りだぜぇ www
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/26(木) 03:21:26.83
本放送までまだ14年もある

考えてみろ、14年前はブルーレイどころかDVDも無かったんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/26(木) 14:13:38.03
DVDは出てたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/26(木) 19:18:59.22

14年後かい
わしゃぁもうあの世へ逝っとるぞ ww

もしたとえ生きとっても、眼もすっかり老いさらばえて、物の判別もつかんじゃろうて www
超が付く高画質なんざぁ、わしにゃ屁のつっぱりにもならんじゃろうのう ww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/26(木) 20:19:36.02
スーハーパイビジョンてなんかやらしいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/26(木) 23:36:32.80

オッパイビジョン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/28(土) 03:22:49.17

ウルトラハイビジョン
ハイパーハイビジョン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/28(土) 20:52:41.74
パイパン美女ン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/30(月) 22:17:20.41

HVDというメディアなら今のところ1枚で1TBのデータが入るらしいから
多分大丈夫。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/31(火) 00:33:18.04
5年以上前から来年出す来年出すと言い続けてた詐欺メディアか
いまだにホログラムを利用した技術で製品化されたものは存在しないしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/31(火) 03:23:58.47
ゆーえふおー
ゆーえふじぇー
ゆーちゅーぶ
ゆーえいちえふあにめ
ゆーえいちでぃー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/02(木) 04:47:20.98
クラウド録画とか出来たらいいのにな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/02(木) 13:11:35.74
まねきTVみたいなことになりそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/04(土) 08:27:43.50
そろそろ可変フレームレートも導入して欲しいな
番組は59.94iで映画は24pで放送とか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/05(日) 21:39:04.03

導入されるんじゃない?
映画も高フレームレート作品がそろそろ製作されるから

スーパーハイビジョンも次の発表では120フレームで見せるとかいってたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 13:33:48.62
143のスレがやっと削除された
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/11(土) 17:28:21.36
何書いてあったんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/11(土) 17:31:12.47
ああ、あの改行厨か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 18:06:11.41
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/11(土) 19:57:02.28
改行厨の乱立スレすべて削除されたので、
今は関係ないスレのっとろうとしてる

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296416681/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 21:20:29.81

懲りねーなぁ…
また機会見て削除依頼しとこう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 22:44:45.64

なんで見つかったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/30(木) 04:52:28.32
ネタがねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/10(日) 07:21:21.28
あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/10(日) 08:02:45.93
スーパーハイビジョンを視聴者(ユーザー)展開するときってどうするのかな?
たぶん、放送方式はブラジル式ISDBをちょこっといじった感じで
mpeg2じゃなくmpeg4 AVCでやるんだろうが、
現行放送からの移行はどんな感じでやるんだろうか。
デジデジ変換とかやるのかな?

でも、また「テレビ買い換えないと見れなくなるよ!」
やったらみんあ怒るよねw

それとも半永久的に2波並列?しかしなぁ、そんな資源の無駄もやるとも思えないが。
初期の段階ではBS-hiみたいな専門チャンネルみたいなので逃げるんだろうケド、
ずっとそれで逃げる?地上派もそういう逃げ口?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/10(日) 12:19:09.86
マジレスするとH.265で衛星放送専門
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/10(日) 14:00:11.23
なんか早期に放送始まったとしてもMUSEハイビジョンと同じ運命の様なキガス
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/10(日) 19:48:28.20
今のハイビジョンの画面の、縦・横共に4倍の解像度らしいな
てことは、画面情報量は4X4の16倍か

ちょい計算してみると、BSのHD放送の24Mbpsで、25GBのBD1枚の録画時間が、DRモードで約2時間10分となってる
もし16倍の情報量があるとしたら、録画時間できる時間は、単純計算でBD1枚が8分少々
で、1TBのHDDになると、5時間半くらいかな
むろん画素から出した机上の計算だけなんで、実際の場合は違うんだろうが
けど、1TB有るメディアでも計算値ではたったこれだけ w
2時間のTVドラマが、3本録画できるかどうか w

その昔、VHSテープの3倍モードってのが有ったが、録画時間はそれにほぼ等しい
昔のカセットテープ1本の録画時間と、1TBのHDDが同じ録画時間ってのは、悲し杉 ww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/17(日) 12:14:02.07
スーパーハイビジョンはただ画素数のおおいテレビだとおもっていたが自然な立体感を評価するひとがおおいようだね。
これが3Dテレビにあたえる影響はどれくらいのものか。

めがねがいらずつかれないというのはかなりおおきい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/18(月) 16:56:47.03

地デジとして12MHz(2チャンネル)を使ってスーパーハイビジョンを伝送する話しは没?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/18(月) 16:59:28.67

NTSCが白黒からカラーになり、クリアビジョン、ワイドクリアビジョン(失敗)と生き続けて半世紀。
地デジ(MPEG2)はあと何年持つんだろうか。50年?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/19(火) 20:11:47.30

ハイビジョンも無いけど入れるんだったらスーパーハイビジョンかなと思っていたが

まだまだだねー,地デジ入れるのが先かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/27(水) 12:06:14.95
まず液晶というウンコをどうにかしようぜ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/27(水) 20:16:44.46
2025年には丸められる有機ELが普及するから心配すんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/15(月) 22:36:21.82
その前に、技研 表示・機能素子研究部の研究テーマから消えそうだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 01:40:09.19
ソニーに頭下げてUHDの有機ELディスプレイ(25インチ)を作ってもらってかじりついて見ればいいんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 01:19:52.27
改行厨の乱立スレすべて削除されたので、
今は関係ないスレのっとろうとしてる

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296416681/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 15:08:21.54

2ch分の帯域を使うとかなんか今の高速化する無線LANみたいだな。
プロトコルの見直しで転送効率上げれば40Mbpsぐらいは確保できるか・・・

結局安っぽいデジタルHDよりも日本のバブル技術が作り出したMUSEハイビジョンの
方が凄いってことだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 18:39:09.75
電波ちゃんは巣に帰りなさい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 13:51:38.90

とりあえず削除依頼しといたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 22:38:19.19

削除依頼じゃなくて規制依頼にしてくれよ
とりあえず削除依頼は取り下げて
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 02:36:45.08
a
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 20:17:19.97
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 07:17:31.41
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317463360/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 07:47:35.27

規制議論板に持っていってIP掘ってもらうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 13:45:32.52
スーパーハイビジョンの液晶で標準画質の映像をうつしたら、画素が足らなすぎて
汚い映像になると思うと悲しいね。超解像してもどうにもならなそう。
今までのドラマとか標準画質ばかり。長年標準画質が主流だったから仕方が無いけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 07:22:46.87
つ ドットバイドット

しかし予算が足りないのか研究スピードが遅すぎだな
ソニーに10億ぐらい渡したらフル解像度のカメラやその他放送設備・プロジェクターなんてすぐにでも作れそうなんだが…
NHK技研って以外に金無いのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 20:40:33.49
ヒント: 需要
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/26(水) 21:58:09.48
確かに、たかが家で見るテレビならそんなに画質がよくなくてもね・・・。
技術屋が先走ってる、いつものパターンですな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 00:11:38.87
俺はSHVのヌルヌル画質でゲームがしたいけど、50歳まで生きてる自身が無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 00:12:38.56
だから売るなら放送開始まで待たなくていいからさっさと売ってくれー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/29(土) 15:40:00.80
SHVがS-VHSに見えるからUHDって書いてくれw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 20:34:31.75
4K×2KのTVはあるが、対応放送やソフトの企画がない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 15:03:49.47
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317463360/


スーパーハイビジョン8192X4320 Part.23 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320016166/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/03(木) 23:26:35.91
地上波の規格改定は、将来やるってこと?
現行のフルHD、目一杯の放送が出来るのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/04(金) 00:46:10.36
地上波なんかもとから想定外
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/04(金) 13:14:40.49
なるほど、衛星のみって事ですね。
スーパーハイビジョンが普及すれば、CSでもやるんでしょう。
8Kの時代が来るのが楽しみです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/04(金) 13:27:53.41
スーパーハイビジョンの暫定規格だと、7680×4320で、 横縦比 16:9との事ですが、横縦比を17:9にすれば真8Kになるんでしょうか?
そのあたりが、素人じゃ解らないです。
解説をお願い致します。
【関電 60.6 %】 [sage] 2011/11/04(金) 21:59:45.86
ほんまにー
16:9とか17:9とかどっちかはっきりせー
こっちはややこして仕方ないんやー
【関電 60.6 %】 [sage] 2011/11/04(金) 22:02:41.23
ちなみに7680x4320でGoogle画像検索したらすごい画質やね
人間の肌もツヤツヤやったでー
はよこの画質でテレビとかゲーム見てみたいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/06(日) 08:14:35.99
本放送が始まる14年後になると衛星より光回線使った方が絶対コスパ上だろうな
NHKも手遅れになる前に気づいてくればいいんだけど…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/06(日) 23:33:22.54
↑デジタルの世界の移り変わりは、想像以上に早いですね。
仰る通り十数年先には、各家庭に光ファイバーは当たり前の時代だと思います。
天空から降ってくる電波ではなく、NHKなどの放送局が中継局に一括配信して、(光ケーブルテレビやNTTなどの回線に)それを各家庭が受信するのが当たり前の時代になっているでしょうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/07(月) 17:09:02.05
ハイビジョン→アナログとデジタルの過渡期に登場して失敗
スーパーハイビジョン→放送と通信の過渡期に登場して失敗
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/07(月) 18:07:02.36
失敗か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/08(火) 00:28:26.43
回線使用ってのは、トラフィック的にどうだろうか?

スーパーハイビジョンの送信ビットレートはどれほどにになるか知らんが、相当に大きな数字になるだろう
それを全国各家庭に一戸ごとにそれぞれ配信していたら、いくら光ケーブルでも、送信に負担がかかり過ぎると思われ

まさかベストエフォードで放送するってんじゃ? w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/08(火) 12:53:05.03
300Mbps は必要だなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/08(火) 16:10:39.16
何十年もしたら老化で目がぼやけてどんな高画質な方式でも
SD画質にしか見えないと思うがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/08(火) 18:15:30.37

14年前のネット事情を考えてみるんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/09(水) 17:52:31.32
NHK、ロンドンオリンピックでスーパーハイビジョンによる公開上映を日英米で実施

ロンドンオリンピックで
スーパーハイビジョン公開上映を実施!


 ロンドンオリンピックの期間中、NHKは、OBS(オリンピック放送機構)、BBC(英国放送協会)と共同で、スーパーハイビジョンによる公開上映※を日本、イギリス、アメリカの各会場で実施します。

※:パブリックビューイング

 NHKが開発したスーパーハイビジョンは、ハイビジョンの16倍の画素数を持つ超高精細映像と、22.2チャンネルの立体音響によるシステムです。
 そのスーパーハイビジョンの超高臨場感の映像と音声によって、あたかもロンドンのオリンピック会場にいるように、世界のアスリート達の熱戦をお楽しみいただけます。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/09(水) 17:52:38.73
○上映日程:2012年7月28日(土)〜8月12日(日)(日本)
        2012年7月27日(金)〜8月12日(日)(英国、米国)

○上映場所:英国内4か所、米国内1か所、日本国内3か所を予定
        (IBCとワシントンでは、関係者を対象とする予定)

○上映内容:開会式や競技などのハイライト


 *参考画像は添付の関連資料を参照



● 関連リンク
日本放送協会 ホームページ


● 関連資料
参考画像(1)
参考画像(2)

ttp://http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=296271
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0296271_01.jpg
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0296271_02.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/09(水) 22:01:19.75
↑放送日程の情報ホフ、有難うございます。
スーパーハイビジョンの8K映像が楽しみです。
NHKも、現行ハイビジョンの宣伝は、地デジ化のイメージが強く、単にテレビを買い替えて、デジタルになり綺麗に映る。としか認識できなかったので、今度は、スーパーハイビジョンが先導して、4Kや有機ELテレビを普及させないとダメですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/03(土) 02:17:37.88
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317463360/

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.23 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320016166/

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.24 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1322827170/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/08(木) 21:40:54.49

いい加減にしろよゴルァ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 19:41:41.05
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317463360/

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.23 
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1320016166/

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.24 
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322827170/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/23(金) 14:27:25.22

何十年か先は眼の再生医療が発達して視力も完全に元通りになるかもよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/09(月) 09:51:07.85
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317463360/

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.24 
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322827170/

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.25 
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326037969/

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 00:16:44.98
NHKスタジオパークの360インチを除くと、次にスーパーハイビジョンが
見られるのはNHK技研2012で良いの?
新型になっていると良いんだけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/02(木) 20:37:50.18
ロードマップではロンドン五輪のパブリッックビューイングだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/02(木) 22:26:50.37
それもありましたね。情報ありがとうございます。
家電メーカーには逆風が吹いていますが、
こういうところではしっかり技術力を発揮してもらいたいものです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/04(土) 00:38:14.31
AV機器板の荒らしが500レスで新スレ立てやがった…
完全にいかれてるな

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.25
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326037969/

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.26
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328266430/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/17(金) 16:56:45.84
ttp://http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5678.html
8k4k時代も目前です


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 08:04:44.63
結局名称はH.265でFAなのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 12:11:35.46

そして、MPEG5と呼ばれるんでしょうね。
拡張規格としてMPEG5AVCとMPEG5MVCも後から続くと。
4k2kは現行のH.264で十分対応可能で規格化が既に進められている模様です
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/19(日) 16:09:30.36
HEVC?でいいじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 01:27:48.76
HEVCって名前が覚えにくいよな
普通にH.265でいいじゃんって思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 20:26:33.88
ヘブシ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/20(月) 21:35:50.49
名前が2つから3つに増えるとか誰得
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/21(火) 21:30:57.14
関連スレ

空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ6
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1329621871/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/23(木) 16:47:17.34
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120223_514066.html
8k4kで120fps対応の撮像素子が開発されました。これがビデオカメラに乗る日も近いですね


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/23(木) 16:49:25.02

更に今後は10年ほどかけて10bitカラーから12bitカラーに移行した上で4:4:4に対応する。
そして、最終的には出来れば240Khzのリフレッシュレートに対応したいのだそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/23(木) 17:07:31.30
シネマ用だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/23(木) 21:32:07.47

10年程かけてってことは、当分10bitで問題なしか。
x264の10bitを導入するかどうか決めかねていたが、10年程度利用できる位置付けならば使ってみるか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/24(金) 11:08:26.93

実験用な
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/24(金) 17:13:48.48

2k1kが60fpsで将来的には4k2kが120fpsで8k4kは240fpsまで行くらしいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/24(金) 17:16:20.17

まあそもそもこれは技術試験用ですからこれが実用化されるのは当分先なので
10bit導入してもいいんじゃないですか?
この技術試験用の撮像素子とはあまり関係ないかもしれませんが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/24(金) 18:35:38.58
メーカーに採用されなきゃ先に進まんよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/24(金) 20:52:20.35

いきなり8Kで120pにする予定なんだが


多分2020年までには16bitになってると思う
UHDの暫定仕様は日進月歩で更新されてるからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/24(金) 20:55:19.78
2011年現在の暫定仕様
ttp://http://www.nhk.or.jp/strl/open2011/tenji/04.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/25(土) 22:05:45.02

リフレッシュレートも現状は120hzだけど将来的には240hzでやりたいとNHKの人も前に
語っていたね。どの道2020年に始まるであろう実験放送はMUSEみたいな物になり
本放送後には切り捨てられるんだろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/25(土) 22:46:21.02
引き続き色差記録?それともRGB記録?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/26(日) 01:48:03.11
もちRGBでつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/26(日) 01:50:54.16
あとRGB4:4:4らすぃ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/26(日) 01:53:18.52


MUSEか・・・、ハイビジョン黒歴史。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/26(日) 01:56:06.48

宇宙戦艦ヤマトの第1艦橋は、スパーハイビジョンだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/26(日) 23:55:47.49

50fpsのPAL圏と互換性を持たせるためにBBCが300fpsじゃないとダメだみたいなこと言ってるけど
結局240fpsに落ち着くんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/28(火) 18:54:33.16
16k8kに対応させたら8k4k×2で8k4kの3Dになる。いずれはやる事になるだろうね。
これなら裸眼3Dも可能でしょうしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/29(水) 00:52:50.19
NHK的には8Kで3Dをやる気はないっぽい
本命は32Kのホログラム3Dらしい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/29(水) 09:55:18.32
妄想だけにしとけよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/29(水) 10:54:36.98
いや、NHK技研のロードマップにはUHDの次としてインテグラル3Dが載ってる…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/01(木) 00:12:43.35

>2012年 地上波2チャンネル(12MHz)を使ったスーパーハイビジョン伝送 ←ココ

どうなった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/02(金) 12:59:25.93

空き帯域ってあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/03(土) 18:07:43.18
BSでやるらしいから心配するな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/04(日) 21:25:30.66

日本全世帯が光ファイバーなんてありえん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/04(日) 23:39:55.46
改行野郎はタヒね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/07(水) 01:12:57.79
NHKが世界に誇るスーパーハイビジョン技術
ttp://http://gqjapan.jp/2012/03/06/super-high-vision-system/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/07(水) 06:58:25.41
コッポラやルーカスがNHK技研でMUSEを見学してたことを思い出すな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 22:25:59.54
レスが続かない
誰もいないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 13:56:34.06
インテグラル立体テレビがより鮮明に!
ttp://http://www9.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/304.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/19(月) 09:46:46.24
需要がない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/20(火) 20:36:04.58
本放送が2025年から予定してるらしいけど次世代テレビはどういう物になるのかなあ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/21(水) 00:24:48.50
202X年…
多分民放はほとんど沙汰されてるだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/21(水) 10:10:39.99
対応コンテンツが出るかどうかだ
配給会社が渋りそうだ・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/22(木) 23:10:31.11

>本放送が2025年から予定してるらしいけど次世代テレビはどういう物になるのかなあ?

>202X年…
>多分民放はほとんど沙汰されてるだろうな
っていうか、テレビ自体淘汰されてるでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/23(金) 01:31:23.33
NHKはちゃっかり残ってそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/23(金) 15:53:49.97
あと10年でTV淘汰って・・・・
高齢者&高齢者予備軍の50代はどうするんだ?
ゲートボールもゴルフもやらんのに、ヒマつぶしができないぞww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/23(金) 16:36:10.37
妄想にマジレスかっこわるい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/01(日) 11:33:50.36

300fpsも可能ならやって欲しい所。BBCは是非とも踏ん張って欲しい所。
300fpsなら日本でも欧州でも恩恵があるんだし。機器の値段は高くなるけどさ。
全世界で統一を図るべきである。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/02(月) 08:39:16.52
240fpsで良い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/05(木) 21:24:18.33
どのみち、オモイキリ空間圧縮・時間軸圧縮共に掛けないと
放送が成り立たないだろうから、どうせなら 300fps の方が良い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/05(木) 23:24:06.78
300fpsは人間の目では240fpsと違いが分からないから無意味
PAL圏の50fps地帯と互換性があるくらい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/12(木) 04:08:42.82
あげぃ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/12(木) 21:03:12.49

人類とまでは言わないが2011.3月11日
東日本大震災を経験したせいか日本の未来が不安になったなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/18(水) 16:17:30.77

ハイビジョンすら持ってないわしだが

BSで実験放送されたら小さいやつでいいからなんとか手に入れたいね

今の時期手に入れてもハイビジョンは時代遅れに成りそうなんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/18(水) 22:29:55.79
いまだにSDブラウン管かよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/20(金) 23:56:20.51
HDが4Kにると思えばもう次はUHDかよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/22(日) 18:26:57.87

ブラウン管式は気にいってるんだけど

21と14があるが地デジチューナーは1個しかない

電気食うのと重いのが難点だな2回引っ越すので

その前に処分したいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/27(金) 19:39:28.08
NHKとパナソニック、世界初145型スーパーハイビジョンPDP開発
−新駆動方式でちらつき抑える。5月の技研公開で展示
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120427_529969.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/529/969/nhk01.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/28(土) 10:05:41.57
なんか凄いのきたー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/28(土) 16:32:00.06
また改行厨が新しいスレ立てて暴れてるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/02(水) 17:46:42.13
ttp://m.av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/529/969/nhk02.jpg

なんか横側に余白部分があるんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/02(水) 18:24:23.94
【技術】145インチ8Kx4Kスーパーハイビジョン対応プラズマディスプレイを開発 5月24日からNHK技研公開で一般公開−NHK、パナソニック
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335841726/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/11(金) 01:03:43.93
NHK、単板式のスーパーハイビジョンカメラを開発
−重量は従来比1/5以下の4kgに。技研公開で展示
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120510_531855.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/11(金) 20:10:36.60

S/N比が凄く悪そうだな
いくら解像度高くてもノイジーな絵だと意味ない気が
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/12(土) 12:56:12.11
5月の快晴なら問題ないよないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/14(月) 04:41:27.39
NHK技研公開2012 (5/24-27) | スーパーハイビジョンシアター
ttp://http://www.nhk.or.jp/strl/open2012/html/superhd/index.html
> 上映内容 スペースシャトル 最後の打ち上げ
> 3300万画素の高精細な映像と22.2マルチチャンネルの大迫力の音響でお楽しみください。
> 場所: 技研講堂

去年までは大きな撮影スタジオみたいなところに長椅子並べた仮設シアターだったのに、
今年はまともな席で見られそうだ。

宣伝番組
サイエンスZERO「神秘の宇宙!躍動する肉体!これが未来のテレビ技術だ」
ttp://http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-05-20&ch=31&eid=21881
NHK教育 5月20日(日) 午後11:30〜21日午前0:00
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/15(火) 16:34:36.02
スーパーハイビジョンはスクランブルをかけるのをやめてくれ。
始まる前にB-CAS社は滅んでくれ。
ただでさえH.264のライセンス料がかかってチューナーが高くなりそうなのに、
スクランブル解除装置まで積んだら高くて仕方ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/15(火) 23:58:44.52
NHK、地上波でのスーパーハイビジョン映像伝送実験に世界で初めて成功
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532893.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/16(水) 01:46:23.04
NHKはいろいろ順番飛ばしすぎだと思うの(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/16(水) 09:34:56.49
↑地上波を使っての実験みたいですね。
将来の地デジは、スーパーハイビジョン化されるのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/16(水) 13:22:55.24
H.268が実用化されればありうるな
その頃にNHKがあればの話だがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/17(木) 00:07:44.50
↑実現出来るといいですね。
テネット戦略\(*⌒0⌒)b♪つまり、NHKが放送業界を先導して、放送&通信の融合を加速化し、テレビもネットも、スーパーハイビジョンとなって欲しいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/17(木) 23:11:27.70
NHK、120fps対応のスーパーハイビジョンプロジェクタ
−e-shiftデバイスなどを倍速駆動。技研公開に出展
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120517_533608.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/18(金) 00:57:46.05
すげー

でも120fpsで撮影できるカメラがねーよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/19(土) 09:50:35.40

木・金の12時〜15時が、講演や研究発表で休止なので、見に行く方は
注意のほど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/19(土) 12:19:47.35
カメラもあるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/19(土) 14:25:03.00

プラズマもプロジェクターも電気バカ食いだからピーク時に配慮したのかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/20(日) 09:56:08.46
受信料のムダ使い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/22(火) 09:29:27.92
↑こういう奴に限って受信料払ってないんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 08:45:09.73
技研公開2012。スーパーハイビジョン用PDPなど−SHVを120Hzで撮影/表示。22.2chをヘッドフォンで
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534535.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 08:45:20.78
技研公開2012。“SHVの次”インテグラル/ホログラム立体TV−ソニーなど各社がHybridcast TV試作。teledaで番組制作
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534576.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/26(土) 01:49:46.08
地デジでスーパーハイビジョンを放送できる時代なんだな。
2チャンネルバルクで伝送実験始めた(NHK技研)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/26(土) 21:45:34.66
どうせ地デジも2038年までに停波
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/26(土) 22:41:22.99
>UHF帯の2つのチャンネル(UHF31、34)を使用して、
>NHK技研の屋上から圧縮符号化したSHV映像信号を送信し、
>約4.2km離れた地点において受信。誤りの無い映像が復元されることを確認したという。

自宅のスペアナで受信した。現行地デジと同じスペクトラムだった。(当たり前か)
実験用34chは大昔から使っているが(地デジコピー放送して不祥事起こしたことがある)
31chも使えるようになったんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/26(土) 23:01:28.75
この中のどれなんだろう
 ↓
ttp://http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SC=1&pageID=3&SelectID=4&CONFIRM=0&HC=13&HV=&OW=EX+0&MK=EXP&FF=&TF=&HZ=3&NA=%93%FA%96%7B%95%FA%91%97%8B%A6%89%EF&DFY=&DFM=&DFD=&DTY=&DTM=&DTD=&SK=2&DC=100&as_fid=GEtoJzQan%2FFVsR1qR4%2FD
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/27(日) 12:42:14.79
NHKには、今後もスーパーハイビジョンの実現に向けて、一刻も早く規格の正式制定と、運用の前倒しをしてもらいたいですね。
本来なら、裸眼3Dも同時に運用開始してほしいぐらい。
せめて、2020年には、一般の運用開始と、遅れる事五年で裸眼3Dの実施をお願いしたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/27(日) 13:13:42.65

31ch(581.142857MHz)は出てこない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/27(日) 14:24:10.83

スペアナ持ってるって無線関係の仕事してるの?
ちなみに何区で受信できた?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/27(日) 15:25:58.79
だれか技研公開行ってきた奴いる??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/27(日) 17:26:53.34

インテグラルはまだまだ基礎研究レベルじゃね?
今んとこ技研がチマチマ研究してるぐらいだからあと20年ぐらいはかかると思う
ソニーや東芝みたいな企業が一念発起すりゃ以外と早く実現するかもしれんが、まあ無理かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/27(日) 18:53:15.85
行ってきたよー
145インチスーパーハイビジョンと、スーパーハイビジョンシアターが
良かったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/28(月) 05:32:25.84
120fpsの威力はどうだった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/28(月) 08:51:09.54
流れる文字の見やすさが段違いだった
来年はフルスペックのテレビが見られると良いんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/28(月) 17:24:46.26
結局今年も行けず仕舞いだったよ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/28(月) 17:25:35.99
次見られる機会はロンドンオリンピックのパブリックビューイングか…
混みそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/28(月) 18:10:28.61
4K/8Kテレビは「UHDTV」に。ITUが勧告案発表
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536034.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/28(月) 18:30:15.03
4Kと8Kじゃ解像度が4倍違うぜよ?
ハイビジョンでも720pと1080iは2倍差だったのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/29(火) 02:01:46.89
地上波がスパハイになるのは2038年?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/29(火) 14:27:20.72
音声に22.2ch を予定しているようだが、再検討して欲しい。
放送開始の頃には陳腐になっていると予想される。

今時のサラウンド技術。どちらもオブジェクトベースのメタデータ

SRS MDA(Multi-Dimensional Audio)
 ttp://www.srslabs.jp/content.aspx?id=5565
Dolby Atmos
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120529_536053.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/29(火) 17:42:33.08
外人のコメントが熱いw
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=ucURVNGOWos
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/29(火) 19:41:47.66

NHK「アトモス?なにそれ食えるの?もうウチは22.2で行くことが決まってるからwおっとアナログハイビジョンの悪口は言うなよ」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/29(火) 21:22:00.09
解像度別呼称まとめ?

2K…2K・High Definition・HD・1080p・ハイビジョン・Hi-Vision・HV
4K…4K・4K2K・Quad Full High Definision・QFHD・2160p・4K UHDTV
8K…8K・Ultra High Definition・UHD・4320p・スーパーハイビジョン・Super Hi-vision・SHV・8K UHDTV


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/29(火) 21:25:54.39
ネットでは「UHD」を8K、「UD」を4Kと使い分けてたっぽかったけど
どっちもあんまり浸透してなかった
ひとまず「UD」は入れなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/29(火) 21:40:00.44
あとNHKがITUに提案した名前ではUltra High Definition Televisionだから
ハイビジョンとHDみたいに国内はスーパーハイビジョンで海外ではUHDで使い分けていく気なのかと思ってたんだが、
NHKの英語サイトや五輪のパブリックビューイングで提携してるBBCのサイトではSuper Hi-Vision表記だった
一貫性無さすぎだろNHKw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/30(水) 03:11:03.45

MUSEアナログハイビジョンに採用された
3-1サラウンドのこともたまには…思い出さなくてイイや。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/30(水) 04:34:27.24
色域ってどうなったん?広がることは分かってけどどこまで広がったのだろう。
一般家庭での通常視聴サイズでは、解像度よりそっちのほうが分かりやすい画質の違いになると思うけど。
現存カメラで記録できる色域はNTSCができたころよりずっと広いでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/30(水) 11:39:49.02
まだ確定していないみたい
最新のパラメーターでは予定中になってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/30(水) 11:42:14.14

4KでもUHDと自称できるようになったからもっとややこしくなるんじゃないか?
4KテレビとUHDテレビが違うものだと勘違いする情弱が発生する予感が
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/30(水) 16:02:47.06
フィルム最強
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/30(水) 19:36:18.67
サムソン「次世代ウルトラHDテレビ発売するニダ」
情弱「やっぱ韓国様には勝てないわ 韓流マンセー」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/31(木) 19:24:22.79
東芝「8K UHDテレビ発売します」
情弱「韓国の後追いかよ」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/31(木) 20:41:27.11

ドルビーも面白いことやってるのね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/01(金) 06:40:07.28
超ハイビジョンってそんなに凄いの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/01(金) 07:50:22.96
結局放送するものはアナログ放送時代に制作されたものとか
YouTubeから持ってきた個人撮影のものとか韓国製みたいな
今すでに糞画質糞解像度扱いの映像の番組なんだろ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/01(金) 12:04:08.50
その頃にはようつべの方が高画質化してたりしてw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/03(日) 22:16:54.53
ようつべは10年後もクソ低ビットレートのままだと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/04(月) 08:09:25.84
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338762714/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/07(木) 20:36:54.23
【放送】NHK、大阪で予定していたロンドン五輪PVを取りやめ、理由は"夏場の厳しい電力需給" [06/07]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339063709/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/09(土) 02:41:28.33

神戸の人間としては地味にショックだ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/13(水) 00:17:44.88
MacBook ProもRetinaディスプレイ搭載か
もはや8Kも射程圏内に入ったも同然
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/13(水) 09:11:39.98
宗教恐ろしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/13(水) 13:24:20.13
MacBookが4KならiTVはもちろんUHDだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/13(水) 23:34:14.97
一体おいくら億円するんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/14(木) 02:16:45.18
スーパーハイビジョンが実用化されたときにありそうなこと

・今より番組制作能力が衰えてるので懐メロ番組やドリフ大爆笑や韓国ドラマ等の4:3コンテンツの再放送ばかり
・番組コンテンツの販売はその頃になってもDVDが主流
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/14(木) 14:21:47.33
帯域が少なすぎるので1画面に16chまとめて表示させる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 07:53:20.67

アプコンばっかりとかありそう
アナログハイビジョンのときもSDソースを放送したこともあったんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 15:22:36.68
350
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 21:43:54.39
スレタイに8Kって入れたほうがよかったんジャマイカ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/24(日) 22:27:55.69
4Kスレがあればそれでいいからな
例の妄言スレはまだ続けるみたいだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/24(日) 22:45:55.24
8Kぐらいになるとテレビ画面も半分壁みたいになるだろうし、アップルTVみたいなの繋げて生活の一部に溶け込みそう
値段も小型自動車ぐらいになるのが妥当だと思うけど投資額に見合ったソフトがあるかどうかは?だな
アップルやマイクロソフトが本気で取りくみゃ生活がまた変わるんだがな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/25(月) 18:29:32.00
4:4:4で放送するとデータが増える以外なんかいいことあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/25(月) 20:56:31.00
クロマキー合成が自然になるぐらい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/27(水) 21:28:28.24
次スレ
4K総合 3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340800085/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/27(水) 21:28:43.77
ゴバーク
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/28(木) 11:55:57.55

製作能力は衰えていいよ
レンタル見る時間欲しい

高画質テレビ出たら
DVDとBRの違いがはっきり分かって
BR普及しそうだけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/28(木) 12:00:16.66
どうせ36型未満は現状の糞テレビみたいに1920x1080の糞チョンパネを今さら搭載して
さすがに無理が生じてきたアナログの映像資産のアップコンバートでも難なく表示できちゃうんだぜw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/28(木) 12:38:53.33

BRって何だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/28(木) 21:23:16.52
しーっw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/03(火) 23:38:40.57
4Kスレのテンプレに入れてもらったというのにまだ過疎ってんのかよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/04(水) 19:57:33.27
螺旋状ビーム通信技術により通信速度は2.5Tbpsに達し、将来は帯域問題に悩む必要がゼロに
ttp://http://gigazine.net/news/20120628-wireless-vortex-beams/
世界的に無線通信の量は膨大なものになっており、指定された帯域での通信は限界を迎えつつあります。それを一気に解決し、通信速度を2.5Tbps(約320GB/s)まで高速化できるという「螺旋状ビーム通信技術」の研究が佳境を迎えています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/05(木) 02:34:24.40
NHK「我々はそんな小手先の技術など採用しない」→MUSEの二の舞に
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/07(土) 06:33:57.85
NHKオンデマンド、ロンドン五輪を見逃し配信。約250時間−放送12時間後に配信。SHV公開上映の競技も決定
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120705_545028.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/08(日) 05:09:07.48
スーパーハイビジョンでのパブリックビュー放送は、楽しみですね。
早く8K放送のスーパーハイビジョン時代が来ると良いです。
結局のところNHKは高度BS放送として、4K放送も予定してたみたいだけど、この計画はもう完全に無くなり、スーパーハイビジョンの8Kを目指してまっしぐらに進むと言う認識で良いのでしょうか?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/08(日) 10:03:10.63
de 遅れて4k対応とかしそうなのが、HNK。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/08(日) 13:13:59.49
4Kは飛ばしていきなり8K放送をするのがNHKの方針だからな
4Kスレで「4Kなんて無意味 8Kじゃないと誰も食いつかない」と煽ってるのはNHKのステマだから流されるなよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/13(金) 03:03:55.62
あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/13(金) 04:01:25.65
さげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/13(金) 06:25:24.34
↑↑
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/13(金) 11:54:22.97
22個もスピーカー付くんだったらトイレも含めて
うちは全部屋に付けれる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/13(金) 12:53:20.08
多分ちっこいチャチなスピーカーで済むと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/16(月) 12:02:29.23
5.1chスピーカーも2chの頃より大幅に小さくなったからな
22.2chは3センチぐらいの超小型無線スピーカーを壁にペタペタ貼りつける感じになるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/23(月) 11:35:16.62
それより小型一体型で出せないのか?
ソニーのHDCAMシリーズのHDW-790みたいな重さでさ
あれなら1人で取材から全部できるだろ。
今の8Kカメラはかなり小型化されたとはいえまだでかすぎ。
記録も考えないとな。。。 8kでカメラ本体で記録するのは厳しいかw
圧縮してXDCAM-EXカード4枚に分割記録とか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/23(月) 15:09:31.15
それが今出たとしてあんたに何の関係が?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/23(月) 17:21:52.40

もうあるよヽ(´ー`)ノ
ttp://www.3dfocus.co.uk/wp-content/uploads/2012/02/Panasonic-Super-Hi-Vision-recording-equipment.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/23(月) 19:19:01.13

どこが小型なんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sa] 2012/07/24(火) 20:50:08.35
オリンピックをスーパーハイビジョンで見よう
ttp://http://www.nhk.or.jp/shv/shv.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/27(金) 15:22:12.64
将来的にはスーパーハイビジョンでも足りないよ。
iPhone4Sぐらいのドットピッチにするには、さらに16倍の解像度が必要。
近づいて見ても画素が見えないぐらいの細かさにする必要があるんだよ。
離れて見るだけが視聴スタイルとは限らない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/28(土) 08:35:21.70
Retinaディスプレイで30インチとかが出れば
8kでフルで表示OK?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/28(土) 14:47:38.30
スーパーハイビジョンのオリンピックPVがアキバで実施、3,300万画素
NHK主催、8月12日(日)まで
ttp://http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120728/etc_nhk.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/28(土) 22:34:25.08
Ratinaは326ppiらしいから計算すると29.4インチで表示できるな
今の技術だと後ろにたくさんHDMIケーブルをつなぐことになるがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/29(日) 12:39:01.33
IMAXスレで書いたらこちらに誘導されたので大部分コピペですが書きます。

を秋葉原で見てきました。

大型映像的には、5つの輪が空中で合体するところが大迫力でした。
あと聖火が点火されるところで、行進終えた選手の集団の中でもデジカメの画面と
思われる光がたくさん光っていたのですが、中にiPadと思われる大きな画面を
構えている選手が複数いるのを発見することができました。

それからオリンピック映像の前に、スーパーハイビジョンの紹介映像が流れたのですが、
その中で「今のハイビジョンはこんなに荒いです」という比較画像が荒すぎた気がしました。
720pか、わざともっと荒くしてたりして。

終了後に係の人に聞いたら、ロンドンに行っているSHVカメラはおそらく3台だろうとのこと。

本編のSHV紹介画像とオリンピック画像で35分、次の回までの待ち時間は、ロンドンの町並みの
SHV画像が流れてました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/30(月) 00:27:55.99

全体的に俯瞰映像が多い感じ?
あの大画面でアップになると何が映ってるのか分からなくなるよねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 09:48:36.19
うっかり4Kスレに書いたら怒られちっち。

----------------------------------------------------------------------------------
東京・渋谷のNHK「ふれあいホール」「スタジオパーク」で8K見てきた。
ふれあいホールの520インチプロジェクターは少しぼけた感じになるんで今一だけど、
スタジオパークの360インチ液晶ディスプレイはさすがにイイ。

圧縮掛ってないのも大きい理由。それでも少しボケた感じがするのはカメラレンズの解像度のせいかも。
カメラレンズの解像度まで解るなら凄いな。液晶の話ね。

近けりゃ行ってみることを勧める。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 11:55:58.64

裏山
大阪にも来るはずが原発で揉めてるうちに福島へ逝っちまったorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 11:57:50.95

360インチ液晶ディスプレイって何ですかその化け物w
技研公開でもシャープの80インチ8Kが最大だったはず・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 12:48:54.07
360インチw
NHKの技術力は化け物かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 13:33:08.98
いや、360インチ液晶って言っても、一枚の奴じゃなくて40〜50インチ位の液晶をタイル状に並べてる奴。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 13:41:17.76
上で圧縮してないって書いちゃったけど、してあったみたい。すまん。
見た目全然判らなかった。

ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120730_549987.html

スタジオパークの360インチ液晶ディスプレイは見に行く価値あるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 19:07:08.72
スタジオパークのディスプレイっていつも入り口でデモやってるやつかな
明日いってみよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 19:36:49.70
4KですらHDSDI4本だっけ?
3GHDSDIだと2本という話もあるが
1本でできないのだろうか
で8KだとHDSDIで8本かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/30(月) 20:41:42.00

なんだ枠あるのか
ちょっとホッとしたw
384 [sage] 2012/07/31(火) 02:25:09.71

確かに、引いた画像が多かったですね。
日本選手団入場のところは寄っていましたが。

カメラの配置は、少なくともスタンドに1台、下に1台(5つの輪が合体するところは下から見上げてた)、
もう1台が別アングルであったかどうかはわかりません。
もう一度見ればわかるのかもしれませんが。

見た後の記事
ロンドン五輪のNHKスーパーハイビジョン上映を体験した -AV Watch
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120730_549987.html


> 360インチ液晶
すばる望遠鏡の反射鏡を磨いて金属膜蒸着する技術を応用すれば出来るかもw
(直径8.2m = 328インチ)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/31(火) 09:05:23.64

すばる望遠鏡って、ピンボケ望遠鏡で有名だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 10:10:51.05

詳細d
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 18:00:52.04
俺もスタジオパーク+ふれあいホール見てきた
プロジェクターだとOBSのロゴの極小文字が読めなかったけどディスプレイだと見えたから
やっぱりディスプレイの方がくっきりしてた模様

ハイビジョンでは背景でしかない観衆一人一人の仕草が見えるのは面白かった。
あと花火とかもすごく映えるね。
あれだけ高精細だとちょっと動いただけでブレが分かるから(最初の映像の機関車とか入場行進とか)
120Hzで見れたらなあと思った。

あれだけいろいろなものが映せると逆に一点にしかピントが合っていないのが残念に感じてしまう。
見たところにピントが合うような技術があればいいのにw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 20:18:15.43

液晶で見た時のレンズの解像度はどう思った?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/31(火) 20:38:17.67

そんな貴方にインテグラル3D
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 21:06:35.88
BBC - BBC Internet Blog Super Hi Vision TV Screenings
ttp://http://www.bbc.co.uk/blogs/bbcinternet/2012/07/super_hi_vision_ultra_hd.html
398 [sage] 2012/07/31(火) 22:25:54.64

確かに開会式はちょっとボケてるような気がした
最初のデモ映像の山の風景とかはめちゃくちゃきれいだから
望遠にしてたり暗かったりっていう影響でボケてるのかなって思った

普通のレンズは対応したのが開発されてるみたい
ttp://http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju265.html


技研公開で見たけどインテグラル3Dまだ残念な感じだからなあ
早く実用化されればいいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/01(水) 02:15:28.62
のモニターで8Kダークナイト見てみたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/02(木) 08:53:23.80

それ古いほうのカメラじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/03(金) 06:19:29.03
PV観た人ほかにいないのかお
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/04(土) 19:29:15.20
スーパーハイビジョン時代になっても、ハイブリッドキャストは継続されるの?
それとも、ネット領域の信号は電波に乗せられるのでさしょうか?
また、受信を安定させるには、アンテナより光ファイバーとか、ケーブルなんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/04(土) 21:50:01.35
どっちもあぼーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/04(土) 23:37:47.83
↑回答サンクス
ところで、スーパーハイビジョン時代になると、NHK以外の、全ての民放チャンネルも対応するのかな?
つまり、現行の地デジも衛星も、スパハイに置き換わるって言う認識で良いのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/05(日) 00:26:41.27
今んとこ大昔のBSみたく犬HKのみ
地上波も実現可能か実験してるっぽいけど多分それまで持たない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/06(月) 10:20:23.46
あちゃー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/10(金) 15:16:51.76
余りに過疎すぎるのでAV板に2を立ててみた

スーパーハイビジョン 8K UHDTV2
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344579349/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/11(土) 00:14:36.40

例の人に荒らされてる…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/11(土) 02:38:20.00

とりあえず誘導しておいた
しかしなんで2つもスレあんのにわざわざ出張してくるんだろうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/16(木) 13:36:39.44
荒らしは削除依頼にビビって巣に帰ったようだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/19(日) 12:25:20.20
新スレ建てました

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.29 
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345332583/

懲りない奴
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/23(木) 20:42:53.36
スーパーハイビジョンが国際標準として承認。120fps化
−NHK発表。8K/4Kの次世代放送。広色域化も
ttp://http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554792.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/25(土) 06:14:41.48

国際規格になったと言っても実行してる国はまだ無いんだろ
所詮夢物語のような気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/27(月) 18:33:00.71
カメラやTVの方は想定よりかなり早く一般化出来る可能性があるけど、
電波で放送は余程画期的な圧縮法が出てこんかぎり無理だろ。
結局光ファイバーで放送するしかないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/28(火) 18:09:15.61
↑天候にあまり左右されにくいないなら、
安定した放送を実現させるためにも、光ファイバーを使うのは、良いかもねゥ
同軸ケーブルでも、送出可能なのかなぁ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/31(金) 22:15:42.09
地震やニュースの速報はどうすべきか。
さすがにスーパーハイビジョンの受信機はデータ放送
機能が標準装備だろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/09(日) 17:05:00.82
↑とにかく、期待の大きい次世代放送のスーパーハイビジョンが、
国際標準規格として決まった事は、何よりも嬉しいですね。
来年のハイブリッドキャストも、国際標準のスマートテレビ規格の一環として、早急に実現してもらいたいです。
規格さえきまれば、テレビなどの製造メーカーだって動きやすくはなるでしょう。
問題は、デジタルシネマ規格の4Kなども、NHKが先導して、デジシネシネマ相応の放送・通信規格として、(場合によってはポスト地デジでも良いかも)
制定させて欲しいですね。つまり、スーパーハイビジョンとのすみわけは、何れにせよ必要になってくるのではないでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/10(月) 12:08:06.36
早く120Hz駆動ディスプレイ見たいな
また来年の技研公開あたりだろうが

伝送技術はどうするんだろうね
UHFもケーブルテレビも2チャンネル束ねて帯域確保とかいう話だけど120HzにしたらHEVC採用しても1チャンネルには収まらなそうだし
21GHz帯もあんまり実用的には思えないし
無駄に光回線網整備したんだからIP伝送でもいいような気もするがトラフィック的に非現実的だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/11(火) 20:35:16.08
↑放送は本当にどうするんだろうか?
我が家は、ケーブルテレビでの視聴なんですが・・・
ネットは別にして、テレビに関しては、HFCハイブリッド型で、家庭までは、同軸ケーブルの配信です。
このシステムで、2つに束ねた周波数をSTBが解析して、視聴出来るのかが心配です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/12(水) 09:58:09.73
のスレ使ってやれよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/20(木) 12:12:29.63

■地上波スーパーハイビジョン
UHFで使える帯域を40チャンネルに圧縮しちゃったから、NHKで使う帯域しかないような

■衛星スーパーハイビジョン(21GHz衛星)
現在のBSより、悪天候に弱く、晴天時限定のサービスでズッコケル可能性あり

■光ファイバースーパーハイビジョン
膨大な帯域占有で、回線使用料月額5万円?とかで全世帯普及は絶対無理。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/23(日) 01:04:46.09

地上波でやるとしたら送信設備を保有する会社をつくって
NHKや民放は委託放送事業者として参入するというやりかたがいいとおもう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/29(土) 22:13:03.51
また建てた

4K2Kテレビだとスーパーハイビジョン放送が見れない
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348914743/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/06(土) 06:41:43.36
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/14(日) 17:21:36.95
32k16kで16k8k×2で裸眼3Dも実現して欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/16(火) 21:28:49.26
↑裸眼3Dって、NHKが取り組んでいる
インテグラルのものと、民間のメーカーも
同じ様なシステムで、開発中なんだよね。
とにかく協力してでも、あと10年後には、
試験放送にこぎ着けて欲しいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 00:28:14.22
普通の番組はながら見する訳で、視聴位置に左右される3Dは
望まれないのではないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/17(水) 22:56:28.49
↑スーパーハイビジョンの完成度にもよりますが、
自然な立体的映像を求めているので、
今の、如何にも画面から飛び出す様な感覚のものは、
すぐに飽きてしまわれますね。
もしやるなら、スーパーハイビジョンの放送で、
特定の番組でやるのが良いですね。
放送局側の信号を受信すると、
テレビ側で疑似立体映像を生成して、見られるとか。
信号をoffにすれば、通常の画面になる様なイメージです。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/21(日) 00:12:43.45
スーパーハイビジョン放送に期待するのは、
勿論ですが、同時に8Kパネルの高精細な画質で、
歴史的な映画などのマスターを8Kスキャンした、
オリジナル画素で、パネルに表示させてみたい。
デジタルシネマは、4Kの800万画素しかない。
昔のフィルムの方が情報量多いんだから・・・
デジタルシネマも、早い段階で8Kに移行
して行くかもしれません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/21(日) 17:57:09.59

十戒やベンハーを8Kでみても粗が目立つだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/21(日) 22:46:10.60

つフィルムからSHDリマスター
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/23(火) 21:00:31.55
デジタルリマスター時のゴミ取りや色補正は、未だ手作業の部分が
多いみたいだが、RenderMan が作業効率を大きく向上させた様に、
かなりの部分を自動で行える環境がどんどん整っていくでしょう。

三色法のテクニカラー作品のリマスター版は相当の改善が見られるし、
カラーフィルム撮影作品の今以上の画質向上も期待したい。
ベン・ハー(1959)は70mmのアスペクト比 1:2.76なので、
上手く補正したものを、ぜひ横8Kで観てみたいものだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/04(日) 09:38:41.23

韓国が12月から地上波で4Kハイビジョンの試験放送開始らしい。

ttp://www.eizoshimbun.com/catv/2069/2069catv1.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/12(月) 23:51:08.70
NHKのスーパーハイビジョン=8Kを成功に導くには、4Kに基盤としての足掛かりを構築してもらわないとだめですね。
BS4Kから始め、BS8Kと地デジ4Kを追加して完了させる。
というイメージ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/13(火) 14:06:31.00

移行はしばらく無理だと思うよ。
空いたチャンネルで放送することになるだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/17(土) 17:27:55.32
国道沿いのエロ本、DVDの店が廃業しにくいのを考えると、
まずはアダルト映像で試すべきだな。
アダルト楽しむ奴らは生身の女を抱けない奴らも居る。
エロ作品に金を惜しまない奴ら。
店で立ち読みしてると、DVD買ったらしき奴らのレジの会計で数万円の金額聞こえる。
アダルトDVDに数万円払う奴ら凄いだろ。
メル友作ってセックスしたほう安いのに、
エロDVDに数万円払う奴らなら高画質の機器に金を惜しまないハズ。
鮮明過ぎるエロ作品は逆に萎えるリスクもあるのかな。
乳首周辺の毛の処理とか血管とか萎える奴も居そうだしなぁ。
参ったな高画質化問題は。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 10:47:14.28
その前に配給側が対応しないと結局アプコン止まり
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/20(火) 17:40:12.88
臭いパンストつま先フェチだからつま先が立体的なら感動するだろうな
テレビは匂いつきに早く進化してほしいよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/24(土) 03:03:43.42
一日でも早く、スーパーハイビジョンの放送がを見てみたい。
ディスプレイを含む、家庭用の機器の価格が下がらないと普及しないし、インフラの整備もあるので、道のりは長いけど、間違いないなく高精細な画質をユーザーは求めている。
本放送がはじまったら、なるべく多くの衛星放送局は、早い段階で8Kに移行させて行き、地デジも4Kに切り替える方向で準備を進めて欲しいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/24(土) 23:10:07.89
スーパーハイビジョンの前に、
今のハイビジョンを非圧縮で放送してくれた方が嬉しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/25(日) 08:21:38.31
↑うち、ケーブルのHFCだから、地デジしかパススルーしてないけど、
BS−CSなどを含め、非圧縮でながれたら、障害起こします。
ただでさえ、日常的に多発しているのに、それやったら機能不全になりそうです。( ^∀^)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/09(日) 11:59:48.69
画質競争の行きつく先はどこだろう。

まさかホログラムで原子レベルまで再現とかはないよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/09(日) 13:47:32.52
↑技術的革新での成果と、一般人が享受する製品としての物は、違うと思うけど、
スーパーハイビジョンは、家庭用の高精細テレビとしては、総決算となりえるものだと、理解してます。
本来なら、HDの次に一気に移行出来れば良かったのでしょうが、現状諸外国では4Kまでが精一杯な様なので、日本の技術は決して遅れていないと感じます。余談ですが、ある意味有機ELが失敗したお陰で、高精細の流れに戻ったのは、良かったですね。
忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:4) ↓来るで [] 2012/12/15(土) 15:18:36.37
【放送】NHK、スーパーハイビジョン(SHV)の試験放送を2016年にも開始[12/15]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355533206/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/16(日) 15:32:08.50
↑新情報有難うございます。スーパーハイビジョンを巡っては、賛否両論あるみたいですが、
国際規格に承認されたものなので、是非とも大成功してほしいです。
また、同時平行的に開発中のハイブリッドキャストや、それらを盛り込んだ日本最新技術のスマートテレビの提案なども、国際規格を勝ち取って欲しいです。
これらが(スーパーハイビジョンとハイブリッドキャスト)連携してこそ、次世代の放送&通信の新しい世界を切り開いてゆくものだと、確信します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/27(日) 10:06:28.34
4Kテレビ放送、14年7月開始
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359237148/
総務省「4Kテレビ、来年の7月から放送開始するわw おまいらテレビ買え!世界初だぜwww」
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359231748/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/29(火) 19:15:24.18
あれせっかく始まるのに
コピペの人がいない
どこいったんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/13(水) 09:35:27.69
4Kって32型テレビとかでも販売すんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/21(木) 17:39:27.81
スーパーハイビジョンはもうすぐらしいが・・
おれの望む完全立体TVはいつになったら実用化するのだろう

全周囲からの視聴が可能な立体画で 被写体の前面も横も背中も ぐるーっと回り込むと全部見えるような放送
たとえると 空間にフィギュアが浮かんでいるようなもの (アダルトなフィギュアならなおうれしいw)
やっぱりおれの生存中には無理か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/03(水) 16:05:36.43
早く早く
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/24(火) 20:44:46.25
4K衛星放送 欧州が先行
4K地上放送 韓国が先行

日本駄目駄目だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/26(木) 20:29:52.81

32型だとむしろ価格が高くなる。

4Kは、65型がベストの大きさ。でも実際は、50〜84型で販売されると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/29(日) 14:55:35.76
次世代高画質映像 「全国4K祭」神山町で開催→全国4K祭、神山町で開催
次世代の高画質映像「4K」の最新技術や活用方法を発表する「全国4K祭」が27日、神山町で開かれました。
これは神山町にサテライトオフィスを構える企業プラットイーズなどが開き、県内外のケーブルテレビ関係者や
さまざまな分野で映像制作に関わる人が集まりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672339.html
「4K」とは現在のフルハイビジョン映像の4倍の画素数を誇る次世代の高画質映像です。
総務省は来年から「4K」の放送を開始し、2020年の東京オリンピックまでに本格的な普及を目指しています。
プラットイーズはことしの阿波踊りの様子を4Kで撮影した鮮明で臨場感あふれる映像を上映。
今後は4K映像のデータを、撮影場所などの関連情報とともに神山町のサテライトオフィスで保存し、
提供するビジネスを展開していくと発表しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_23391.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/29(日) 14:58:16.14
隣接するサテライトオフィスの施設では、東京本社と結んだ専用回線の速度の速さを実演してみせ、データ量の
大きな4K映像の伝送も自在におこなえることを示しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672339.html
また、鳴門市のケーブルテレビ局は、鳴門海峡の世界遺産登録を目指し、4Kに対応した小型の
デジタルビデオカメラで海の映像を撮影し、今後、英語の解説付きでインターネットで公開していきたいと発表しました。
[ 9/27 18:58 四国放送]寄居座でプラットイ-ズ隅田徹会長 世界中の4K・8Kのクリエイタ-が 
ここに集まるそういう機会、まあ今日もそんな機会なんですけども そういうのを頻繁に作って
ア-カイブがあって、伝送路があって、クリエイタ-が集まる こうなると全部揃う
神山は4Kをやるにことに関しては日本で一番良いポジションに今いると思います
徳島が4Kの中心地になれば ということになれば 本当に嬉しい と思います
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/30(月) 02:41:35.59
なぜ徳島?

大都会 岡山でやるべき
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/07(月) 03:32:36.93
日本の過疎化を食い止める、最先端の光ttp://economic.jp/?p=25506
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/07(土) 13:28:24.96
楽しみ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 09:43:52.75
.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/10(日) 11:20:09.78

遅らせた方がいいだろ
ハイビジョンなんて先走ったばかりにMUSE方式で被害者を出したり
デジタルでも圧縮率の低いMEPG2を採用して後から出た圧縮率の高いH.264はワンセグに使われてるだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/30(土) 07:33:21.51
韓国4K本格サービス 専門調査ツアー in 2014
ttp://www.newww-media.co.jp/images/k4k2014p01l.jpg
韓国の4Kは一層前進する。

典型的な韓国押し雑誌「月刊ニューメディア」の韓国ツアー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/05(金) 11:01:50.59
技研解体しろカス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/14(火) 19:32:27.21
高解像度キチガイ

高解像度キチガイ

高解像度キチガイ

高解像度キチガイ

高解像度キチガイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/10(火) 18:22:11.53
21GHz衛星の右旋と左旋がそれぞれ最大500Mbpsのまで使えると言う。つまり両方合わせて1Tbps
これはもうH.266/HEVC2が策定されたら16kで行くべきでしょうね
MUSEと違って恒久的な物にしたらいい
右旋は8kでもいいけど左旋は16kで1〜2番組で最大ビットレート250Mbps〜500Mbpsで放映するといい
ただしH.266/HEVC2が実現してからだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/04/27(水) 23:56:08.16

>H.266/HEVC2が実現してからだが

それ、いつ頃決まりそうですか?
8Kの試験放送や実用放送は、H.265で開始するわけでしょ。
後から、新圧縮の規格に変えたら、そのためだけにテレビ買い直し?
そこまで待ってたら普及には更に時間がかかりそうだしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/04/29(金) 11:48:44.05
TVをよく見るのは、見る時間的余裕のある高齢者だろうと思う
比較的忙しい若年層よりはな
ところがその高齢者群は、目が悪い者が多数派なんだわ
いくらTV画面が精細化しても、一向に差がよう解らんのさ
高齢化の日本で高品質放送が進まんのは、そんなところかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/04/29(金) 16:54:32.92
@契約終了は屋外アンテナ撤去・口座振替不能化→契約解除通知書送付でOK。
文献:search[はがき NHK解約] 、[サルでもわかるNHK解約] 、[NHK HACK]
A契約終了後は
●BSは屋内アンテナで
文献:youtube [indoor satellite dish install](UK版) ←必見、
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)、
search[楽天(BSアンテナ スタンド)」 、[install satellite tv dish indoor] 、
[ポリカプラダン二重窓] 、[中空ポリカーボネイト 内窓] 、[プラスチック 電波透過]
乳白色ポリカ中空板を貼った網戸越しに受信。 サイクルハウス内設置も可能。
●地上も屋内アンテナで
文献:youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)←必見、
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)、
search[うちわ アンテナ」←必見
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/19(火) 12:20:43.89
64Kまだー?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/09(火) 01:22:32.44
今は4K、4年後の東京オリンピックで8Kだから年に1K増える計算だな。
だから64Kは60年後だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/14(水) 23:28:29.53
12Kはすぐってことかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/20(木) 03:29:05.70
4K8Kは、申請段階で、募集枠が埋まらなかった。
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000079.html

周波数   4K募集枠  NHK割当  民間申請数   内訳
BS右旋     6ch    1ch(4K)    6ch     東京キー5ch、WOWOW第1希望
BS左旋     6ch    1ch(8K)    4ch     ショップ第1希望、QVC、東北新社、WOWOW第2希望
110CS左旋  10ch  --------    10ch     スカチャン1〜8、A-PAB、ショップ第2希望
===
第1希望、第2希望でダブリがあるので、4K放送3ch分の空きとなる。
A-PABは、試験放送
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/20(木) 03:30:16.19
4K8Kのビットレートについて
■ 高度BS/110CS (ISDB-S3) ■

ビットレート表(詳細版) → ttp://i.imgur.com/RA2PZrj.jpg

※TLV伝送の予定なので、以下のようになる

衛星     変調方式   符号化率   情報レート(中継器) 1スロットあたり  4K放送   8K放送
BS右旋   16APSK   93/120 (7/9)   99.9552 Mbps    0.83296 Mbps   40スロット    ▲
BS左旋   16APSK   93/120 (7/9)   99.9552        0.83296       40スロット  120スロット
110CS左旋.  8PSK   89/120 (3/4)   71.7070        0.59756       60スロット    ▲
==
※ISDB-Sは48スロットだが、ISDB-S3は、120スロットで構成される。
 ▲規格上は、可能だが、放送予定なし

(ソース)ttp://http://www.arib.or.jp/ (ARIBの会員にならないと、資料がダウンロードできなくなっている)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/03/30(木) 13:41:58.76:lpZhzJD5r
まだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/04(火) 11:29:13.96:jl0FcVm/00404

2020〜2023に規格化予定らしいので2018からの放送には間に合わないね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/05(火) 02:39:14.92:hTI/gW3u0
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/11(月) 14:02:39.09:/2OxsIDl0
NHKがやってるスーパビジョンの免許はNHKではありません

ttp://http://www.soumu.go.jp/main_content/000438918.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/30(土) 16:00:25.38:rjHlMLtq0
BSの放送免許は誰も持ってない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/05(日) 02:11:26.46:8fz+sA+h0
原付の免許なら^^
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/19(火) 01:41:08.42:3+AQOy4qd
スーパーハイビジョンの次期地デジ、8K4K化は非常に楽しみです。
技研のプレゼンテーションで、写し出されていた映像は、本当に綺麗でした。
現行地上波との互換性は、考えなくて良いと 思います。
その代わり、最高品質の8Kスーパーハイビジョン伝送を期待します。
やるからには、中途半端に4K止りでなく、最上位フォーマットの8Kを主軸とした放送を目指して推進してもらいたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/19(火) 02:05:29.43:3+AQOy4qd
二匹目の……なんて古くさい事は言わないが、東京五輪が決まらなかったら、テレビ8K化は無かったかも知れない。
数々の諸条件がクリア
され、ここまで来たからには、8Kスーパーハイビジョン放送や、関連する方面での利用によって、多方面で成果を上げてもらいたいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/07(土) 08:36:50.76:pLmLAF3G0
なら上げとけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 05:39:03.11:Bh6x1YzG0
コピペがないぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/28(月) 10:32:18.44:XrXFIU3c0
NHKの番組提案・制作管理から編成管理・送出制御、二次利用コンテンツ管理まで、
幅広い放送業務を円滑かつ的確に遂行するため、業務支援情報システム「ICIS」が開発、運用されています。
2018年12月1日スタートのSHV(4K・8Kスーパーハイビジョン)本放送に向け、新たにSHV放送用の 
「ICIS」の開発が進められています。2016年に概要設計を開始し2018年12月の本番運用開始までの約2年にわたる、
この大規模プロジェクトに携わっている社員の業務を紹介します。

ttp://http://www.nhk-mt.co.jp/information/case09/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/15(日) 00:07:14.76:Zs6++yiRd
もう普通のHD=2Kテレビは、さっさと生産中止にして、8K関連を国内のみならず、輸出して、世界的規模で普及させて行く事が重要ですね。インフラ整備としては、地デジ8Kも非常に楽しみです。衛星8Kと遜色のない ものが規格化される事に期待したいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/15(日) 10:15:54.48:+nr+p4w70
NHK 地上波スーパーハイビジョン4K8K大規模実験って、関東は放送大学の跡地があるけど、名古屋って空きあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/15(日) 11:12:17.85:ROIhxFsg0
-
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/25(水) 16:43:46.48:8ice1rhC0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/18(木) 11:24:28.26:wF0FvJqB0
シャープ、8Kチューナー内蔵テレビ発売

くぐってね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/26(金) 23:43:44.55:2dydVh4nd
まあ、シャープが8K製品に関しては、他のメーカーの追随を許さない勢いがありますね。
8Kのチューナー付きテレビが、更に普及して安くなる様にシャープ以外のメーカーも頑張ってもらいたいですね。8K放送はNHKのみならず他局でもやってますもらいたいですね。
時代は確実に8Kに向いてきてますね。
衛星放送は、海外の放送局でも将来行う可能性があり、その情報発信として東京オリンピックが最大の目玉にはなる事でしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/27(土) 00:06:40.95:MWYHAjhrd
8Kは、一般家庭向け放送として、最高品質であり、未来を感じるテレビ放送となるでしょう。
まだ高くてすぐには8Kテレビ買えないけれど、8Kで見る2001年やオードリーの映画は綺麗なんでしょうね。
人類の文化遺産的な映画の8K化は、NHKが 主導でやってもらいたいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/06(火) 17:01:19.78:5z1PxWHZ0
MISIA、NHK総合・8Kにて自身初のライヴ特番が決定
1夜限りのブルーノート東京ライブをオンエア

MISIAが今年の夏に、東京・ブルーノート東京にて1夜限りで開催した
「MISIA SUMMER SOUL JAZZ PREMIUM 2018」の模様が11月28日NHK総合にて放送されることが発表された。

放送はNHK総合にてオンエアされるとともに、今年12月から本放送が始まるNHK-BS8Kの開局特番としてもオンエアが決定。
超高精細・最先端の8K映像と臨場感あふれる22.2chサウンドで、
MISIAの魅力を余すところなく伝えるスーパーハイビジョンライブは必見だ。

ttp://https://www.musicman-net.com/artist/80802
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/07(水) 14:14:43.72:F7svJ0090
クイズに答えて4Kテレビ・8Kテレビが当たる

ttp://https://www.apab.or.jp/2018-campaign/

応募締締切 11月20日
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/07(水) 18:37:42.69:F7svJ0090
期間中に対象の4Kビエラと合わせて、
対象のディーガまたは4Kチューナーをご購入の上、
ご応募いただいたお客様全員に最大30,000円キャッシュバックいたします。

まだチューナ別売りかい

ttp://https://panasonic.jp/viera/campaign/4k_enjoy.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/08(木) 21:07:30.44:oSdj8u8R0
試験放送開始あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 22:29:30.66:Dhn1G3jMr
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 22:29:47.20:Dhn1G3jMr
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 22:30:03.80:Dhn1G3jMr
ビ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/08(木) 23:02:38.54:EGK1xm9e0
-
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/23(金) 22:48:14.21:og/KbILid
NHKのクラシック番組で、ウィーンフィルやベルリンフィルなどと提携しコンサートを収録したり、
ライブ中継を行う事は、8K=スーパーハイビジョン放送を知らしめるのには必要なのですが、
現在の日本の主要なクラシックファンは高齢化しており、時代について行けてないらしい。
これらの人達を8Kに興味を持たせるためには、プレミアムチーズ戦略が必要であると言う事が判りました。

音楽➡クラシック板➡フルトヴェングラーが鍵を握っていそうです。それと、過去のNHK収録のアーカイブを合わせ、リマスター8K4K放送を行う戦略です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/23(金) 23:17:39.55:og/KbILid
フルトヴェングラーのウィーンフィル「ドンジョバンニ」8K放送、やベルリンフィルの歴史とも言える「フルトヴェングラーと巨匠たち」などの8K化や、イタリア歌劇来日公演、カールベームの公演などをNHK収録のものを同じく8K変換して放送する。

将来的に海外の放送局でも使ってもらう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/24(土) 08:47:39.12:Qp1V1WrT0
元東芝のテレビ事業部が開発したハイセンスブランドの製品第一弾が発表!
4K放送チューナーとREGZAエンジンを搭載し10万円以下

ttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542088607

東芝はもう過去
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/24(土) 08:48:41.10:Qp1V1WrT0
パナソニックはいまだに別売りです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/24(土) 13:51:53.37:bcocpDwGd
一部の国内メーカーは、8Kテレビ戦略について行けてないのでは?
こればかりは、長年のノウハウ積み重ねがものを言う!
何れ追い付くにせよ、目先の数年では無理な事と考えるのが自然です。

現段階では、シャープが頭一つリードしているのでしょう。
他社にも頑張ってもらいたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/24(土) 17:02:59.75:OZbNbNcM0
【日本人はサマリア人】 日ユ同祖論、もう証明完了って感じ、ようやく月刊ムーに科学が追いついてきた
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543029282/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/26(月) 10:44:14.90:44rgAxT70
パナソニックです

期間中に対象の4Kビエラをご購入の上、
ご応募いただいたお客様合計10,000名に抽選で東京2020マスコット限定グッズをプレゼントいたします。

【購入期間】 2018年10月19日(金)〜12月31日(月)
【応募期間】 2018年10月19日(金)〜2019年1月31日(木)

新4K衛星放送を楽しもうキャンペーン

期間中に対象の4Kビエラと合わせて、
対象のディーガまたは4Kチューナーをご購入の上、
ご応募いただいたお客様全員に最大30,000円キャッシュバックいたします。

【セット1】
4Kビエラ+対象のディーガ

【セット2】
4Kビエラ+4Kチューナー

4Kチューナはテレビに入れろよ

ttp://https://panasonic.jp/viera/campaign/4k_enjoy.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/27(火) 15:23:36.72:DlysHTwF0
★4K・8K時代を支える 大型4K中継車「4K-0B1」を製作

株式会社NHKグローバルメディアサービスと株式会社NHKメディアテクノロジーは、
4K・8K放送の本格化を見据え、共同で4K中継⾞「4K-OB1」を製作しました。
今後大型スポーツ中継などに活用しスポーツコンテンツ制作力の強化を図るとともに、
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでの最高水準の放送・
サービスの実現に貢献してまいります。

ttp://http://www.nhk-mt.co.jp/information/press/2018/10/kk_k4k-0b1.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 08:12:04.78:RepHDRjh0
スーパハイビジョンテレビはシャープだけか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 10:53:56.56:2C12mOW10
NHKは総合とEテレの2つを1chにして地上波4Kやれよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 11:48:35.19:b/UZPv65d
次世代地デジは、5Gの技術を活用し、更に既存帯域の大型再編を施した超高精細の8K4Kでお願いしたいです。
携帯向けは、ワンセグを止め、ネットワークメディアから受信する。
受信にいかなる端末を使っても、基本条件は同じにする。
コンテンツは全方位で、その中を相互に行来する。
これにオンデマンドが乗っかる感じです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 12:26:56.49:b/UZPv65d
どのみち遅かれ早かれ、著作権保護やセキュリティーが脆弱になった既存2Kテレビは、8K4Kの名の下、ネットワーク接続も前提にした現行品に買い換えるしかない。
総務省なども躊躇せず、前倒しで2030年に「従来の衛星放送を打ち切ります。」‥‥‥‥
と告知した方が良いと思う。
遅れる事5年で、地デジも入れ替える。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 14:03:21.98:z9iYk6QE0
> 新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ
> 12月1日からスタートするそのウラで
ttp://https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58574
診断 death!(゚∀゚)アヒャ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 14:51:45.87:b/UZPv65d
まあ、買い換え強制力が働かないと、普及には時間を要すでしょうね。
ただ、将来に向け使い物にならない事がハッキリとしてる既存テレビを長く使いたいとは思わない。
テレビからスマホ、PC、タブレットまで、全てが8Kを受信出来る端末へと進化しなければならない。
次世代地デジ8Kの放送規格策定を楽しみに待ってます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 20:32:18.54:z9iYk6QE0
> 「BS左旋円偏波」や「東経110度CS左旋偏波」は、対応するパラボラアンテナを新たに設置しないと視聴できない。
> さらに分配器、分波器、ブースター、ケーブル等の宅内受信設備の交換もは必要となる。
> マンションや事業所などで、共聴設備を利用して視聴している場合は、共聴設備の更新をしなければならない。
> 果たしてどれだけの視聴者が「左旋波」を利用するのだろうか。
> まったく未知数の「左旋波」に頼らざるを得ない4K8K放送は暗雲が立ち込めている。
ttp://https://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015/e/0288082a76a96adba82be06be138f0fb
4K左旋波対応アンテナ設置補助金はよ(´q`)ウニャニャニャニャ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 21:02:23.62:6GovU8el0
/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 21:24:11.25:Yoc7zVOIH
老眼には2kも4kも8kも区別がつかない
老眼ではない世代はそもそもTV見ない(スマホで動画)
メーカーも局も及び腰
政府がアベノミクスだと経済活性化だと掛け声上げるだけ
録画メディアもないし
NHK映らないTV作った方がよっぽど売れるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 23:04:08.10:2+HsRYyld
何事もそうだが、新しい試みで物事を成し遂げ様とするなら、それなりの時間はかかります。
国家プロジェクトとして動いてこの状況ですから。
でも、悲観的な見方はしていないです。
やはり、最高の画質と音響効果で映画やコンサートなど見聞きしたいと思うし、ブルーレイの8Kコンテンツも何れ出すでしょう。
今時ネット動画をスマホで見るのは時代に乗り遅れています。
やはり、大画面の高品質で見ないと駄目だと考えられます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/08(土) 14:01:47.70:8BUU5Hy00
見てる奴はいるのか
【大吉】 【48円】 [sage] 2019/01/01(火) 20:18:12.29:vQ+5dQ2K0
「くらえ!右旋円偏波!タァ!」
「われら猿芝居旋隊 4K8K(四苦八苦)!」
アンテナ屋「商売あがったりや」┐(´ヘ`)┌
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/01(火) 21:01:37.45:bMuq5JRS0
/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/01(火) 23:06:48.61:AMm922Sad
日本の世帯数の半分が有線のシステムで視聴してるとしても、残りはアンテナ受信じゃないのかな?
地デジに8Kが来れば、それを機に衛星から、配線など一式更新する需要が出てきそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/03(木) 11:46:52.44:PlQmhLc10
新しいものに対する「守旧派」の抵抗はあらゆるジャンル世界で存在します。
8Kなどモノにならないとアンチ派はこき下ろします。
ちょうどBSデジタルハイビジョンが始まった当時も、番組面白くないと難くせ付けました。
しかしアナログからデジタルへは時代の流れであり、ブラウン管から液晶へも時代の流れでした。
そして「来る来る来る」といわれた液晶の次の有機EL。スマホではもはや主流。
テレビでもぼちぼち有機EL普及機へ入ろうかと。液晶のときとちがってPCは有機EL遅れています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/03(木) 11:47:15.66:PlQmhLc10
韓国勢がリードしている有機ELに、日本の技術力を結集しJOLED社のRGB印刷方式により、
それまでの蒸着方式と異なる製造方法で製造工程とコストとを大幅に削減可能になりました。
JOLED社は昨年石川県能美市に量産工場も完成させ、2020年よりパネル量産が始まります。
JOLED社は他社にもライセンス供与すると。(但しシャープを除く日本メーカーに限ってほしいね)
当面は韓国勢が幅を利かす大型パネルと小型パネルとのスキマである中型パネルからスタートする模様。
ということはいよいよ、遅れていたPCモニターも来年から有機ELが各社からお目見えするでしょう。
もちろん将来大型小型パネル生産にも拡大するとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/03(木) 11:47:39.06:PlQmhLc10
あくまで私の予測ですが、4K8K放送受信世帯数が本格化するのは2023年ごろかと。
そして私が熱望するJOLED社のシート型パネルで壁掛けでなく、壁貼り有機ELの登場は2025年ごろではと。
ハイビジョンは32インチ以上、4Kは65インチ以上、8Kは130インチ以上で初めて意味を成すかと。
130インチの壁貼り有機ELディスプレイで8K放送の醍醐味をやっと堪能できるのです。
4K8K放送を機に有機ELの時代が確実にやってきました。
たしかに今4K8Kテレビを購入するのは早いかと。
8K放送を壁貼りシート有機EL130インチで視られる時を楽しみにしています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 13:05:13.99:INCIV/MjM
卍卍
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/03(木) 14:05:50.32:EfOF3ejQ0
/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/04(金) 00:13:02.98:EgPpqTUQd
有機ELが薄いシート状の壁掛けになったら、確かに大ヒットしそうですね。
テレビやモニター用途だけでなく、身近なインテリア照明、映画館などのスクリーンなどにも活用されて行く可能性が高いと考えられます。
従来の据置テレビやモニターなどは、技術の進展にもよるが、マイクロLEDタイプも出てくるかも知れません。
用途別に棲み分けが出来そうなので、その頃には、液晶が廃れていくと見ています。
この分岐点を見極め、日本メーカーに頑張ってもらいたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/04(金) 00:36:18.79:EgPpqTUQd
8K4K放送の普及を後押しする材料としては、次世代地デジの早期実現と、大阪万博などのイベントでしょう。
恐らくここに照準を合わせて来るのは確かでしょう。
衛星はもちろん、次世代8K4K地デジも強力に推進させねばなりません。
走り出したからには、ゴールするまで歩みを止めてはならない。
中途半端な仕様でなく、次世代に引き継いで行くために、最高のものに仕上げて欲しいと願っています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 22:25:51.77:GjQmq7Ra0
ape「地デジに8Kが来ればアータラコータラ」
「くらえ!左旋円偏波!テャー!」
ape「あ゛っーーー!んぎもっぢいぃーーー!!!」
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/04(金) 23:01:30.65:J1NNQN030
/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/05(土) 13:22:38.24:br+JJyeFM
相撲中継に8KはいらないNHK
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 16:15:27.90:ueKY3kR+0
BSデジタルハイビジョンが始まるころ、SONYは28、32、36インチのトリニトロン管テレビを販売してたよね。
いま考えると、まあ何て重いテレビ、って感じなんだけど w
それ購入した人たち、その後は液晶に買い替えたんだろうけど。


いや、100インチ以上で視る8Kは疑似3D的になって迫力あるだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/05(土) 21:35:06.03:xEf1CaA+d
コンテンツは環状プレミアム戦略での放送や配信で、全方向を狙い打ち。
テレビやPC、スマホ、ケーブルテレビ再送信などの間をぐるぐる回っての有効活用。
そのうちに、動画アプリコンテンツなどは、スマホからテレビ画面で見るのが普通になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 21:37:17.13:aQuuLdY80
「8Kはニッチ、あまり意味ない」パナ社長がバッサリ
> 8Kテレビはやりません――。
ttp://http://news.livedoor.com/article/detail/15848873/

いよいよ鍍金が剥がれる猿芝居の行方や如何に( `,_ゝ´)クックック
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/10(木) 03:02:30.45:s0JRW7IV0
/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/10(木) 10:04:29.03:ZbluGnnHM
〉〉536
遅れただけだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/01(金) 02:48:10.33:rrODoeRd0
4K8K放送開始後1ヶ月、世帯普及率は1%(笑)
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548934304/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/01(金) 08:01:43.60:ZKkBh7Fk0
/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/25(月) 01:09:20.39:ehRUnpHu0
4K8Kの普及率が5割超えるのにあと10年ぐらい掛かりそうだな
BS2Kを中止して4K8Kを始めたら良かったのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/28(木) 14:16:44.75:zZGIRWhzd
現在のBSを一旦引継ぎして、徐々に切り替えるんだろうね。
携帯と同じ手法なんですね。
地デジも一気に切り替えは難しいだろうけど、8Kを流せなきゃ変える意味は無いに等しいですからね。
今現在、次世代地デジの大規模実験中みたいだから、5年先には出来るかもしれません。
I
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/03(日) 00:28:32.88:xYo4CrHvd
次世代地デジ8Kが放送される様になれば、さらにテレビの普及も増加するでしょう。
ネット配信やアンテナ受信の規格が未来を決定すると予測します。
アンテナ受信で言えば、新しい放送システムであり未来に継承するものなので、目先にとらわれず衛星放送と遜色のないものでなければならないと思う。
現行地デジは、いずれ廃止になるのだから、新しい対応アンテナに切り替えさせ、現行地デジは考慮しない選択が良いと考える。
最新式の圧縮技術と抱きあわせ、余裕のある帯域でのスーパーハイビジョン放送をしてもらいたい。
ネット配信も然りです。
テレビ本体には、ネットもアンテナも両方の端子装着の義務化が重要となると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/03(日) 00:48:28.01:xYo4CrHvd
新しい地デジアンテナとは、水平と垂直の電波を受信可能なもので、将来性を見越しもので、その将来性とは、裸眼3Dの事である 。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/04(月) 21:52:59.80:v/OPE6cY0
地デジ8K=猿宗教
ttp://https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044009.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/04(月) 22:01:37.25:AIO8EWdJ0
/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:26:03.63:e5R3Ohjta

おい小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:26:40.10:e5R3Ohjta

こら小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:27:18.29:e5R3Ohjta

おい小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:27:50.20:e5R3Ohjta

こら小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:28:40.96:e5R3Ohjta

おい小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:29:32.26:e5R3Ohjta

こら小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:30:31.37:e5R3Ohjta

ふざけるな小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:31:20.77:e5R3Ohjta

おい小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:31:52.01:e5R3Ohjta

こら小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 02:32:48.94:e5R3Ohjta

おやすみ小僧!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/05(火) 03:03:25.93:954RiQXO0
/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/06(水) 02:27:35.85:pIN2CaFrd
地デジで8K4Kを期待してます。
現行地デジ方式を流用した4K放送は、今のアンテナ変えずに………が、売りなんだろうが、何れ廃れる方式より、拡張性があって将来性を兼ね備えた規格じゃなきゃ時代遅れにもなる。
次世代地デジは、高精細で見たい人は、アンテナ交換と新規地デジチューナーをテレビ繋げて見る事になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/21(日) 12:51:31.35:gJhFI4eS0VOTE
地デジなんて、とりあえず映ればおkな奴が見るメディアだから、8Kなんてこないよ
4Kですら微妙だし

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 デジタル放送板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら