2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

DTMが続かず挫折しそうな人


名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 04:21:08.44:HpyRprc2
オーディオインターフェース、複数のDAW、ソフトシンセ、ハード音源、複数のMIDIキーボード揃えてみたけど何もやる気が起きない、何をやったらいいかわからない、
作れた音楽の演奏時間が5秒、こんな人たちのためのスレです
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 06:45:59.71:Y2WmLxQH
5秒の曲作れたんならコピペすりゃ20分の大作になる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 08:44:55.99:Rnw9D1S/
たぶん何のために生きてるのか分かってなさそう
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 09:25:23.09:OM+CQ8jx
DTM機材を捨てて
余計なものを捨てて
強く願うだけでいい

現実は意識が見せる夢
望んだ未来が現実になる

その為には一度捨てること

量子力学ですよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 09:41:27.97:LjthdgGs

本を買っても目を通さず
画材を買っても絵を描かず
文具買っても小説書かず
カメラ買っても写真を撮らず
服を買っても袖を通さず
女買ってもティンティン立たず

こんなんだろお前ら
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 09:55:59.79:9a1/oAcR
本を買っても目を通すがあとがき
画材を買っても絵を描くが落書き
文具買っても小説書くが作文
カメラ買っても写真を撮るがアマチュア
服を買っても袖を通すが一度きり
女買っても本番前に射精

全部が中途半端で素人相手のボッタクリ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 10:04:09.79:N8giFdE2
白やぎさんから お手紙ついた
黒やぎさんたら 読まずに食べた
仕方がないので お手紙書いた
さっきの手紙の ご用事なあに?

黒やぎさんから お手紙ついた
白やぎさんたら 読まずに食べた
仕方がないので お手紙書いた
さっきの手紙の ご用事なあに?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 10:45:12.24:H0nylYyr
プロにとってのDTM→作曲の補助、ベースは紙と鉛筆でもいける(人間

アマチュアにとってのDTM→作曲の全て(ヤギなんで食べてしまう


こういうことかな?
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 10:53:19.14:bBwNWHMk
マニュアルを 
読まない 読めない
感覚操作マーン

マニュアルを
読めない 読めない
感覚操作ま〜ん

テレッテ テレッテ テレテレテレッテ

ヤギDTMerの登場である
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 11:28:45.92:LjthdgGs
もう今年の干支ヤギでいいよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 13:27:48.16:aqhlDAdF
「プロと同じ環境にしたい」ってのが目標ならそれもう作曲関係ないからな
金出して機材ソフト揃えたらそれでゴールになってしまう
自分が本当に欲しいもの、本当にやりたいものはなんなのかをじっくり考えたら良い
俺はボカロ買ったらめっちゃモチベ上がった
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 13:53:10.50:rQdp2EYp
普段からDAWの内蔵エフェクト全部試したり即興でキーボード弾いたりしとけば
他の事やってるときにふとまだあのコード進行とかエフェクト試してないな、ってなって続けて作りたくならない?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 13:53:23.66:d9JVNdZD

真理
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 14:39:16.31:lXTdHuK8
鍵盤弾けないとなかなか続かないよね
指ドラムできたらドンタンドドタンって実時間で済むのに、ループ探して再生してみてこれじゃないこれでもないって。
具体的に頭の中でなにしたいのかわかってて鍵盤できれば数秒でできることを、ぼんやりのイメージで探索し続けるんだもん。

ピアノの伴奏フレーズとかもっと悲惨。
弾いたら8小節づつくらい30秒なのに、フレーズ探して貼りつけたあとここのトップノートはこれにしてとか延々とエディット。
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 14:44:34.98:lXTdHuK8
はテンポゆっくりにしてでもいいから練習がてら鍵盤で演奏して入力するといいと思う
やってるうちにある程度はなんとかなるようになる
やっぱり音符のタイミングと高さと強さと長さ、4つの要素を同時に一気に打ち込めるリアルタイムは最強に効率的
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 14:47:37.47:YCNWa53C
ギターの人も言ってたけど
めっちゃテンポ遅くしてコピーしないと
ミスしたところで記憶されるって

トロイのは面倒だからやりたくないんだが
それしないと上達しない
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 16:00:58.35:LekaYS1D

ワシ一応元うんこドラマーで指ドラムやってたけど
打ちのが効率いいしムラが無くて楽かもと思った
リアルタイム打ち込みって所詮ノートに当てはめるだけだからどっかでほつれが出るとそれ直したり見つける方が面倒くさいのよね
最近はベタ打ちのが楽に感じる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 16:09:05.30:YZnO1Oeb
ドラムは猿や豚でも叩ける音階ない楽器だからね
ギターや鍵盤だとリアルなニュアンスほしくなるじゃん
ベタ打ちめっちゃ効率悪いですよ
クオンタイズ分かる?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 16:12:49.85:LekaYS1D

ピアノも弾くけど結局後からフレーズ直したり
雑な部分を修正してくのに時間裂くから最初からベタした方が俺は楽ってだけの話
ドラマーってとこに食いつかれても困る
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 16:24:11.28:K1Y7oW15

そこまで鍵盤下手ならベタ打ちの方が圧倒的にいいと思う
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 16:40:35.74:74uH6Dcu
生演奏派は糖質多いんだよなぁ、特にアコーディオンとハープ
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 16:43:57.89:EIJSc2BJ

アコーディオンがどうとかって話ちゃうと思うけど
でも、生派が空気読めない痛い奴が多いのは確かだな
スピリチュアルwとか好きそう
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 16:50:07.31:DCBtdyw1
DTMには挫折するが機材コレクターとして活路を見出す――

そんな男の物語
ttp://https://soundcloud.com/user-514261702/test1
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 16:51:29.51:LjthdgGs
打ち込みオンリーのアマチュアに基地外が多いのも書いときなよ
この板のコテハンとか軒並みそうだから
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 16:56:27.95:fn04l2vB

天才かw

長めの美声ロングトーン入れるといいかもw
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 16:57:57.01:exGyDH1t
動画サイトで目立ちたい、SNSでバズりたいって
それってもう音楽を真面目に作る必要があるの?って思うよな
実際、若い女がくだらないことやってるほうが見てもらえるんだし

今も昔も音楽作りたい需要なんて実はそれほどないんじゃないのか
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 17:11:55.78:nU39Lz2s

昔は、コテがたくさんいたけど、最近は少なくなったよね
寂しくなったよこの板も

生演奏、打ち込みは、関係ないんじゃないかな
単に、コテが基地外が多いだけだと思う。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 17:29:17.79:4r4y4vVk
この板でコテやってるガイジ連中は、
DTMの成果物(曲)で勝負ができないまさに挫折者だらけなので、
ハラスメント的なコメントをすることで自己顕示欲を満たしているんだろう。
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 17:47:19.73:nU39Lz2s

目立ちたけりゃ、SNSやユーチューブでやれよな時代だからな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 18:03:12.28:HpyRprc2
おれの場合金も機材何もなくて20年前のシーケンスソフトとソフトシンセ1種だけのときのほうが作曲とかできてたんだ
年のせいもあるけどINTEGRA-7とか機材買ってもうまく活用できてない
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 18:11:00.37:aqhlDAdF
アイデア出しは鍵盤の方が楽だけど結局そのままじゃ使えんし、打ち込みの技術も必要
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 18:23:36.43:u+52xaHd
打ち込みの技術(以下

コード入力ポチッポチッポチッ(GOOD!
ベロシティカーブ(GOOD!

音源プリセット起動>>>>>いい感じの音発見
気持ち少し弄り>>>>職人気分最高!

マスタリングプラグイン起動>>>>>自動判別(GOOD!
気持ち少し弄り>>>>職人気分最高!

一方生録では
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 18:33:46.06:7Bix2ZBA
曲多すぎ
希少価値がないにも程がある
ただの音だから視覚的に楽しめないので価値もない
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 18:36:56.05:YCNWa53C
Nosaj ThingがFLでベタ打ちだけど
ベタ打ちくささがあるとおもうw
アジア人ぽさもあっていいと思う 
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=eDOINh3tldw
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=VTceNllnRgk
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 18:41:03.65:oyzbESoB
ジャンルにもよるけど打ち込みって、「素晴らしい生演奏」に疑似的に近づける技術だからなw
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 18:56:27.68:HPbLGgug

せっかく伸びてるのに、どしてそいうこと言うん(´・ω・`)
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 19:11:14.90:UQyUd9is

昔はクラッチだったけど、今のF1はオートマだし機械の補助による恩恵で素晴らしい音楽を否定はできないよ。
DTMはある面では生演奏を越える能力を持ってる。もちろん生演奏にたどり着けない表現もある。

しかしそれらもAIが発達することによってどんどん近づいて、さらには越えることになるかもね。
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 19:15:22.47:HmqsVTl6
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191229-00000003-sasahi-soci

はい、燃料透過
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 19:21:20.42:2nYO98io
Aあれば作家いらないのでは?
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 19:21:46.92:2nYO98io
AIねw
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 19:26:59.27:433tKdCR
車の性能はAIの線上の話だからな
比較するなら徒歩と車にしないと
俺たちはどうやれば徒歩で車の速度を出せるのか?って問題に直面しているんだ
それ言いだしたらマラソンとかどうなるん?

Fight!
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 19:34:58.17:4vF4WAJN

音楽は目的地に早く着けばいいってもんじゃないし
早漏は嫌われると思う、勃たないジジイは論外

手マンとデンマの違い
それぞれの良さについてもDTM諸氏は議論していただきたい
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 19:51:08.20:EsrQVog/
8年くらい前にDTM初めてそこそこの曲作れるようになってたけど2年くらい前に急に飽きてDAW開かない期間できたりしてるうちにさっぱり作れなくなった
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 20:03:19.38:aqhlDAdF
作曲って基本的に作る人の気分でしょ
気が乗らないなら全く作らない作れないし
もし仕事にするならこんないい加減な仕事もないと思う
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 20:12:39.02:N8giFdE2

メジャーデビューしてる人はどちらかと言えば芸術家傾向化があり
自分の納得がいく音楽を作るためにじっくり時間をかけてる場合が多い。
こちらの場合本業持ちで、その合間にじっくり音楽を作って売るという、インディーズ、同人スタイルも選択可能。

その反対で、請負メインでやってる人は、プロとして恥ずかしくない一定以上のクオリティを維持した音楽を安定的に、短期間で生み出せないと
音楽一本では生きていけない。

正直上と下では求められる能力が違うから、どっちにをメインでやるかだろうね。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 20:44:38.45:UQyUd9is

貴殿は自前の”口”だけで全ての音を表現するのに努力してくれ。(理論上は可能らしいから)

おれは道具使うから。
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 20:48:09.39:WTeHnzRl
>プロとして恥ずかしくない一定以上のクオリティ
お金積めば差を埋めることもできる、技術、AI進化でエンジニア不要といわれるところまで来ている
音楽で生きてる俺尊いみたいな、プライドの高い古い頭の人はこの先キノコれない(粉末化して廃人

メジャー高額所得者は圧倒的に前者出身、一攫千金的要素がある
元サラリーマンも多い、兼業有名ラッパーもいる

芸術家志向はつまらないから普通のことをやらない、これが大前提としてある
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 20:54:18.59:WTeHnzRl
兼業は時間の無駄を省きたいから、積極的に投資をする
時短は専業も兼業も大差ないところにきている

そもそも音楽は10時間あれば売れるフレーズが出てくるような「時間対効果」のある職業ではない
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 20:57:53.03:WTeHnzRl
では、兼業がこの先キノコるためにはどうすればいいのか?

答えは簡単ですよ

キノコになればいい

知り合いのDTMやってる女はマッシュボブ
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 20:58:47.43:WTeHnzRl
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00000019-asahi-soci

研究者も会えない珍キノコ 北海道でひそかに絶滅の危機
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 21:14:43.73:nU39Lz2s

ところが、AIってそこまで頭が良くないみたいね 今のところ
AIすごい!って騒いでる人たちって、それで投資を集めたい人たちが多いみたいだから
AIは一種のソフトウエアだが
ハードウエアとして、人間の脳と同レベルのコンピュータを作り上げられるのも
当分先みたいだし。
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 21:18:15.81:uZZyd0ow
AIがまだ先なら糞曲しか書けない請負メインはお先真っ暗だろw

まだそんな依頼料で消耗してるの?
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 21:29:48.52:nU39Lz2s

正月にこんなことを言うのもなんだけど
どんな仕事をやってるにしろ、一寸先は闇なのはみんな同じだろ
うまくやってるようで、どこかでつまづいて
すべてが崩れ去ってしまう、そういう不安は消えない。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 21:31:41.09:o0CAmv8a
仕事によって圧倒的な差はあるけどなw
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 21:34:25.28:KHHVc/fT
40代でしょっぱい収入なら、本気で資格取るなり転職考えたほうがいいと思う
夢を追い続ける限界もあるでしょ
作曲家は30代で使い捨て、それまでにどれだけ蓄えてきたかだろうなぁ

それができてない人って、ただの甘えでしょ
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 21:37:56.48:nU39Lz2s

たしかに、請負メインじゃ儲からないのは、どこの業界でも同じだね
単価をたたかれる
鶏頭牛尾ってことわざもあるしね
小さくとも、頭にならなきゃ儲からないよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 21:42:02.48:JeigkLgU
依頼の安定しない中小のフリーランスのほうがきついのでは?
請負メインで単価を叩かれても、閑古鳥鳴いてるよりはマシだと思うけど
実家からの仕送りもいつまでも続かないでしょ
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 22:19:13.51:nU39Lz2s

そこで、発想を変えてみる必要もあるのでは
え?これって金になるの?っていうのがあったりするから
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/01(水) 22:19:28.27:LjthdgGs

いい加減なのはお前だよw
音楽に汚名をきせるんじゃねーよ

政治家だろうか医者だろうがいい加減な奴がやればいい加減なものになるだろうに

音楽が本質的にいい加減な仕事だと主張するなら勤勉に音楽に取り組んだバッハとかどう説明する気だ?
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 23:22:36.65:oKxh2sAl
買ったプラグインで試しに作った数分のものでもストックしとけば金になる
ここで必要なのは中身よりも知名度

そういうの繰り返してくと自分の価値を下げちゃうんだよね
音楽やってれば質はどうしても分かってしまう
自分の価値を下げたくない人は無料で配布もしない

作ってる本人が分かってんだよね
そういうので稼いだ金でコーヒー飲むのも俺は嫌だね

こうなってくると怖いのはむしろ同業の目だったりするわけだが
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/01(水) 23:45:05.57:74uH6Dcu
そういうのやってる商材害悪がまともな市場を食い散らかしていくんだが
まぁ、これも時代の宿命なのかねぇ

好きにすりゃいいと思うけど、こいつらが衣替えして「こっち側」に来るとシッシッあっちいけよ、になるわな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/02(木) 00:37:35.32:M0aIsbWs
マウント取れそうなやつが立てたと
意気込んでスレに来てみて逆にマウント取られて面食らってる挫折者いるの草
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/02(木) 06:23:02.03:iYv2DSj9
作曲の仕事がAIに取られるわけないじゃんフリー音源のがよっぽど怖いわ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/02(木) 07:14:47.23:SY3T9xgm

作曲の仕事がAIによってサポートされることによって人員削減されるとは思ういますが。
とくにCMやTV関係などでは顕著ですよね。
DTMがスタジオミュージシャンを駆逐したように(もちろん全滅することはない)
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/03(金) 15:02:24.94:55KDhscb
何で音楽作ってるのにパソコンと睨めっこしなくちゃいけないの?
そんなのつまらないに決まってるじゃん。

DAW糞つまらん。
アレは挫折する人間大量に出ても不思議じゃないわ。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/03(金) 15:04:12.70:55KDhscb
パソコンでDRM環境揃える位なら、ハードウェアのサンプラーひとつだけ買った方が良い。
パソコンと違って音楽に集中出来る。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/03(金) 15:04:53.57:55KDhscb

訂正
DRMではなくDTM
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/03(金) 16:05:04.89:zhECPACO
DAWはホント楽しくないな
別にハード買わなくても録音用のマイク買えば楽しいと思う
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/03(金) 18:02:31.03:SOwGE4/U
そうかなあ
思いついたアイデアをすぐ、試せるという点で
パソコンで音楽やるのは、楽しいよ。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/03(金) 20:46:46.75:zhECPACO
作曲だけなら脳内で完結してるからね
アウトプットってただの作業でしかないのよ
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/03(金) 23:19:52.23:SOwGE4/U

そいつは違うと思うけどね
あくまで、作曲は極の骨組みで
アレンジで曲の印象は、いかようにも変わるものだよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/04(土) 01:57:32.24:eQJitRPz
日本は20年前で止まってるな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/04(土) 04:33:50.14:9z/7OaiU
Samplerは色々買ったけど、マジで買って良かったと思ったのはOCTATRACKだなぁ。

凄い名機。
これだけでガンガン曲が作れる。
パソコンでチマチマ作ってた時と大違いで楽しい。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/06(月) 05:21:35.11:Mhjoueil
パソコンで何でもやるのがダメなのかも知れないな
仕事用と趣味用では分けてるけど趣味だとDTMだけじゃなくて音楽鑑賞(一部はDTMの補助になるけど)、
テレビ録画、番組試聴、DTV、ゲーム、語学、ニュースやネット、5ちゃんねる、と、できることの種類が多すぎて
DTMに費やす時間が短めになってしまっている。
パソコン使わなくてもシーケンスできるシンセも持ってるんだけど、パソコンのそばに置いて結局USB接続にしてるから
結局はパソコン依存になっちゃうんだよな
集中力をもう少し増やす方法を見つけないと・・・
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/06(月) 08:10:20.48:4n7XUaDN
PCは動画編集とDTM関連のソフトしか入れてないわ
ゲームとかは一切無い
まあそもそも今はDTMがクソ楽しいモチベ高い時期だから必要ない
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 01:06:34.40:FxltVJzP
正月から釣れてますねw
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 01:10:22.02:FxltVJzP

DTMに向いてないね
歌とアコギを練習して路上で日銭稼ぎしてみたら?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 01:14:23.59:FxltVJzP

PCは何でもできる箱だろ
DTMに力入れられないとかそりゃあんたに集中力がないだけだよ
楽で楽しいことだけしたいならスマホでソシャゲでもやってたら?w
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 01:21:55.91:FxltVJzP
結局のところが真理だろうなw
気合い入れて努力できるやつは東大にも受かるし
一流のスポーツ選手にもなれる
でもそれには学習や特訓などの積み重ねが大事

DAWを素人でもちょっと触ったら
一流のプロみたいな曲が作れるシステムか何かと
都合よく勘違いしてんじゃないの?

同じことPhotoshopやBlenderやUnityにも言えるよな?
Photoshop入れただけでプロ漫画家になれるの?
Blender入れただけでハリウッド映画みたいなすげーCG作れるの?
Unity入れただけで世界中で大ヒットのAAAゲーム作れるの?

無理だろw やる気と努力と継続が大事なんだよ
やっぱ俺には無理かなあって思ったらそこで終わりなんだわ
まず1か月、3か月、半年、みたいな感じで続けろ
一人で心細いならネット上で家が近そうなメンターを見つけろ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 01:59:41.29:HrY89CcF

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=T35StPF9y6Q
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 12:34:27.14:LzLqOxG1
同じようなことを思って専ブラ消したり動画アプリ消したりしたけど結局ブラウザからアクセスできることに気づいてただ同じようなことを不便にしただけだった。かといってブラウザは消せないし。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 16:10:52.81:fJCy/IRJ
みんな、自分の人生を生きろよ。やりたくてやってんなら、やればいいじゃん。やりたくないならやめちまいな。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 21:13:28.41:a+vldBgN
まだフリーソフトをDLするばかりで始めてすらいないけど、歌入れをするにはIFやらマイクやらを買うかボカロを買うかとか、これからウィンドウショッピングに時間を割かなきゃいけなくなるのがシンドく感じられてきた
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 21:30:14.26:r3YvMS+O

よく頑張った!
もう休んでいいよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/07(火) 21:42:12.99:9iap66d0
物凄い勢いでガキが湧いてくるスレ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 08:09:04.97:xL3oY4gq
ボカロは良いぞ。オススメ
それまで何だかまとまりの無い曲ばかり書いてたけど、ボカロで歌つけるとボーカル曲になるから(当たり前だが)
ボーカルという芯が出来てそこを中心にまとめられるようになった
歌詞メロから発展させていく作り方だと展開に詰まって手が止まるようなことも少なくなったし(まず歌が自然に繋がっていくように書いていって、そこにコード、ベース、ドラムを足していくという作り方をしてる)
作曲にハリが出て良いよ
何よりモチベが上がる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 14:42:28.75:1fb8V66z
作りかけのプロジェクトファイルだけ積み重なって何一つとして曲として形にできたものがない…
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 14:44:50.62:1fb8V66z

ボカロで歌メロから発展させてくるってエディター側でまず歌を打ち込んでからDAWで伴奏つけてくの?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 15:04:37.35:GkGezOEj
YouTubeにアップロードして毎日沢山再生してもらえて、広告料が入って好きなことでお金を稼げる本当モチベーション上がる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 18:32:54.76:zt3bLH+z
いくらでもPCで音いじれるのに、マイクインプットの為だけに高いIF買うってアホらしい
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/08(水) 19:18:56.64:LrMCR2B7
マイクは良いぞ。オススメ
部屋でYoutubeとdawの設定とボーカルVSTさしたら独りカラオケできるからな

リアルJKや妹が居るならマイク二本以上用意で挫折とは無問題
複数人カラオケならぼっちで歌う時以上に楽しいぞwww

恥を捨てて歌が上達すれば
ついでに作る曲も上達する
これって最強じゃん
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 19:41:19.02:FGOnxXEn
マイク以前にある程度の防音できてないと思いっきり歌えないんだが。
田中ヤスタカも電話ボックスみたいな防音室にはいってもらってボーカル収録してたしな
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/08(水) 19:48:18.46:nbFeGjhc
団地
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 19:55:55.48:xL3oY4gq

基本は歌からオケ作ってるよ
この順番なら自然と歌がメインで他が追随する形になるから楽
歌以外から作り始めると歌に合わせる作業が多くなる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 19:57:53.44:xL3oY4gq
まあ勿論ある程度全体の形が決まったら順番はテキトーでも構わない
サビから作り始めることもあるがその場合もまずは歌メロから
歌は歌メロありきだ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/08(水) 23:06:10.98:HSXYvUQc
才能があるってのは何があっても続けられるということ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/09(木) 03:34:08.85:rosJmldZ
プロツーインストールした記憶があるのにPC内に無い
無意識に消してしまうほど向いていないのかもしれん
名無しサンプリング@48kHz [age] 2020/01/09(木) 11:30:37.19:b9MzP4Kx
KORGのEMX-1は神ツールだったな。

プリセットのフレーズでcutoffやレゾナンスのつまみいじってパートミュートさせたりリボンコントローラーでアルペジエーターいじったり適当な操作だけでも天才気分味わえるからな。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/01/09(木) 18:00:42.35:F7gzJY3G
プロと話したことあるんだけどぶっちゃけモチベーションが大事
それを上げるのは「クスリ」しかないとよ
勧められたけど慌てて断った
名無しサンプリング@48kHz [] 2020/01/09(木) 18:04:41.64:5AlKPwJO
だから薄っぺらい

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 DTM板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら