2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

富野由悠季の名言


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:09:05.90:HTvqD41e
ガンダムの生みの親などとして有名な人だけど、他のどのアニメ監督より面白発言が多い人だと個人的に思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:24:45.40:BCbr4wcr
【御大は】富野教信者の会【神!】
ttps://comic.5ch.net/test/read.cgi/shar/1035085439/

563 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/11/27(水) 05:46 ID:???
768 :LIVEの名無しさん :02/11/27 02:17 ID:06WIGx5o
─手塚さんは演出家としての富野さんを、どのくらい買ってらっしゃったのでしょう?

富野 あまり買ってなかったと思います。一度だけ人づてなんだけど、「富野の演出は
    品がある」と言う言葉を聞いたとき、手塚治虫はやはり漫画家でしかないと僕は
    思いました。品があるとかないとかのレベルじゃない。それを言うとしたら、周りが
    ひどいんだろうと。それこそ虫プロの試験に合格したのと同じで、貧しい世界だな
    と思いました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:24:57.90:BCbr4wcr
673 名前:通常の名無しさんの3倍[age] 投稿日:02/12/04(水) 21:30 ID:???
  対談読んだ人、感想聞かせておくれ。

676 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/04(水) 21:45 ID:???
  
  某アニメ感想サイトに抜粋がアップしてた。一部だけ抜粋すると、

  新しい企画について:
  富野「僕が今考えてる新企画のテーマは純愛なの。
  『ベルサイユのばら』と『キャンディ・キャンディ』を昨年(01年)初めて全部読んだけど、
  本当にすごいと思った。
  (略)
  僕が真面目に女の子向けを考えてるのは、CG技術の進歩でようやくアニメで着物に
  柄が入れられるようになったから」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:25:04.89:BCbr4wcr
724 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/07(土) 19:11 ID:???
  漏れがスパ厨スレに書いた奴。対談の一部な。

  富野「今のアニメファンとかアニメ作ってる人が嫌なのは
      女が好きじゃなくて女の子が好きなのよ。
      おじさんとしてはそこが我慢できないの」

  サンライズ、番台は活目するように。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:25:20.59:BCbr4wcr
914 名前: [sage] 投稿日:02/12/24(火) 11:12 ID:???
  握手会で抱きつかせてもらいますた
  まだ余韻が消えません

  トミーノ監督の「物を作るときに一番意識していること」
  を聞いてきました
  私のこれからの人生において激しく目標になる予感!

  御大は 神!

915 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/24(火) 11:22 ID:???
  >914
  その聞いてきた内容を書かんかい!!
  何故みなで共有しようとおもわないんだよ!!!

  いや、ぜひ詳細をお願いします

916 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/24(火) 14:48 ID:???
  >914
  ついでに抱きついた時のぬくもりもうpキボンヌ

917 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/24(火) 15:19 ID:???
  >915
  たぶん、答えは「おまんこ」だろう。

918 名前:大富野教信者[神・富野由悠季] 投稿日:02/12/24(火) 18:47 ID:???
  富野は神
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:25:37.27:BCbr4wcr
919 名前:シャア専用ポータルから[sage] 投稿日:02/12/24(火) 20:48 ID:???
  >漏れ「キングゲイナー最高です!でもロボットアニメでない監督の作品も見てみたいです!」
  >御大「そういうことはあの辺の人たちに言って(バンダイビジュアルの方々を指差す),
  >お金を出してもらわないとねぇ.でも僕はロボットアニメが好きなんです.」

  なんか、感動した。ロボットアニメが好きだって所に。

920 名前:914[sage] 投稿日:02/12/24(火) 21:40 ID:???
  実は舞い上がっててはっきり言葉を覚えていない罠w
  覚えている限り富野監督とのやりとりを書いてみます

  握手の際、一人一人に「お待たせしてしまってごめんなさい」
  「今日は申し訳ないです」とひたすら謝っていらっしゃった監督が印象的ですた
  一人と話す時間がかなり長くて、ときどき水を飲みながら
  口の端に泡をためて、積極的に会話をしてくださってました。

  私「宮城県からきたんですが…」
  監督「うわー本当にごめんなさいね。(スタッフに向かって)宮城からいらしたんですって」
  スタッフ一同に頭を下げられて慌ててしまった私。
  私 「東北なのでシベリアにはかないませんが、雪が多いんです。
    だから、雪の中で頑張っているゲイナーたちを見ると勇気付けられるし元気が出てきます」
  監督「そうですか。それは嬉しいです」
  私 「あと、一つお聞きしたいことがあるんです。
     監督が「モノを作る」上でこころがけていることを教えてください」
  監督「んー…難しいです。ですが、簡単に言うと
      独創性と客観性を両立させること です。
     独創性ばかりを追いかけていると、いつか必ずつぶれてしまいます。
     客観性を意識しすぎると、つまらないものしかできません。
     自分だけのものを出しながらも、人から見られることを意識しないとダメです。
     二本立てのどちらがかけてもいけません。
     僕はいつも、この二本立てを常に意識しています。」
  私 「分かりました。ありがとうございました。
     …あの、抱きつかせてもらっていいですか?」
  監督「あはははは」

  監督はずっと、まっすぐ私の目を見ながら
  熱く語りかけてくださいました。
  がっしり抱きついたら、監督もぎゅーっと抱きしめ返してくれて、
  肩をポンポンとたたかれました。
  お父さんのようですた…

921 名前:914[sage] 投稿日:02/12/24(火) 21:43 ID:???
  ところで、あのとき隣にいた女性はスタッフの方
  だったんでしょうか?
  なんかずっとしゃべってた監督は最後まですごい元気だったのに
  あの女性はグッタリしてますたが…(∀

922 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/24(火) 21:44 ID:???
  >920
  すげえ。キミだったのか。宮城からご苦労様。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:25:41.24:BCbr4wcr
923 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/24(火) 22:46 ID:???
  富野っていい奴なんだな

924 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/24(火) 22:52 ID:???
  >920
  雪国は大変だよね
  昔新潟にいたけど
  お袋は二度と雪なんか見たくないと今でも言ってる

925 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/25(水) 00:20 ID:???
  >920
  だから僕は・・と合わせて読みと
  すんげー重い言葉ですなあ・・

  >914
  御大に抱き返してもらえるとは
  この幸せ者め!!!
  レポ感謝!!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:25:59.04:BCbr4wcr
943 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:02/12/26(木) 16:49 ID:0/T+bT9k
  >高橋「これは隠さなくていいエピソードだと思うんですが。富野さんが、ガ
  >ンダムが当たった時にね、当たりがはっきり分かった時に富野さんが僕に
  >言った言葉を鮮烈に覚えているんです。『長浜さんは早く死んでよかった。
  >この成功をみたらどんなに悔しがるか』 ‥これってライバルに対する誠実
  >な言葉ですよね。・・・・それに加えて次に富野さんが言ったのは、僕は同業者
  >だから覚えているんですけど『この成功があと10年早く欲しかった』と。
  >それはどういうことかと言ったら、若いうちにヒットがでればもっと早くス
  >ターになれるわけですね。そうすればもっと次へ行かれる。そういうことな
  >んですね。でもこれ後日談があって、ついこの間富野さんから聞いたんだけ
  >れど『あのガンダムの成功が10年遅れてたならば』って(笑)。こんな都
  >合のいい話はないわけですが。非常に、ものづくりの人がどういうエネル
  >ギーでもって日常過ごして、それが自分を衝き動かしていくかっていうのは、
  >富野さんを見てるとまるで見本のように分かりますね」
  ttp://http://www.sunrise-inc.co.jp/30th/body11.html

944 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:02/12/26(木) 16:59 ID:1RVEg0AV
  アムロ=穴キンとして、
  アクシズを押し返した後もアムロが生きてて、
  息子と戦うって言うのが見たくなってきた・・・

945 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:02/12/26(木) 17:05 ID:7BoanHqJ
  >高橋「僕ね、富野さんの文章というと、論理が、言葉の中で、いや、活字に
  >すると繋がっていないというか、そんな印象があるんですよ。だけれども映
  >像があると言葉が生きているというか、感情として繋がってるっていうとこ
  >ろが彼の凄い才能だと思うんですよね。ところが長浜さんにはそういうとこ
  >ろがあまり感じないんですよ。さっきの方の方法論がなんとなく頷けるのは
  >長浜さんの演出っていうと僕はまあ“量”の演出って言ってるんですが・・・・
  >こう、憎たらしいって思うためには1発殴られているだけじゃダメだと。3
  >発殴られて4発殴られて、倒れたところをもう1回踏みつけると、『この野
  >郎!』ってのが浮かぶだろうと。感情を量で捉える。やられて反撃するにも、
  >ちゃんと絵と台詞の量が必要。絵コンテを数本、長浜さんの監督の時にお手
  >伝いで描いたんですよね、その時の長浜さんの直しがだいたいそんな感じ
  >だったですね」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:26:03.44:BCbr4wcr
946 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/12/26(木) 17:07 ID:???
  >高千穂「長浜さんっていうのは新しいことをしないっていう前提があって、
  >決まった手法でどう面白くみせていくかっていう。富野さんっていうのはね、
  >新しいことをやりたい人なんです。どっちが映像作家として上とか下という
  >問題じゃなくて、それが合うか合わないかなんです。長浜さんがロボットも
  >のをやれば浪花節的みたいになる・・・・」高橋「面白いのはですね、長浜さん
  >の演出のほうが例えば新人が入ったとしますよね、起承転結はっきりしてい
  >るし組立もある意味ではセオリー通りだし一見真似し易いじゃないですか。
  >ところがね、ちょっとやそっとでは真似できないんですよ。というのは何故
  >かと言ったらセオリーをちゃんと理性で組立て我慢できるのはまさに才能な
  >んです。ところが富野さんの良いところは粒立ってるから、ある部分だけ真
  >似ると富野さん風にみえるんですよね」高千穂「なるほど」高橋「ニセ富野
  >ができあがるわけですよ。だからニセ富野はサンライズだけでなく世間にも
  >のすごくいるんです。
  >これはね絵コンテだけじゃないです。日常の処し方もニセ富野がいる。だか
  >らスタジオでバーンと机叩いてエキセントリックに怒って見せるとか、やっ
  >ぱ真似するわけですよ。そうして場を制するのを。長浜さんのようなのは真
  >似しないんですよ。だってカッコ良くないもん。一般的にいうと。でも、ニ
  >セ富野は量産できるけど本物の富野はできないです。これはだって才能なん
  >だから。真似し易いのは一般的にいうと長浜さんのようにみえるんですけど
  >長浜さんね、実は真似できない。これは長浜さんと同じ実力がないとできな
  >いんですよ」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:26:18.81:BCbr4wcr
【絵コンテ】富野教信者の会part2【千本切り】
ttps://comic.5ch.net/test/read.cgi/shar/1041035524/

77 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/03(金) 23:30 ID:???
  >75
  こんな感じか?

  「機動戦士ガンダム・スペシャルサウンドバージョン」発売に関して

  言い訳はしない。
  かつて僕は20数年前に作られた機動戦士ガンダム劇場版のDVDリリースの際に、
  新しい世代に向けて、そこに流れる音楽、キャラクターのセリフを最新の技術を
  用いて、再構築を試みた。今でもその事は間違っていなかったと思うし、実際、
  ビジネス面ではそれは成功したと思っている。
  そしてそれが当時のままの姿を望む、熱心なファンたちから非難を浴びたのも承知
  している。
  だからだ。「キングゲイナー」の失敗を繰り返さない為にも、僕は今一度、機動戦士ガンダムと
  いう僕の古典に向かい合い、生みの親としての責任を果たさねばならないと思った。
  それがこの「機動戦士ガンダム・スペシャルサウンドバージョン」である。
  劇中の伴奏、効果音、キャラクターのボイス、全てに満足がいくまでこだわった。
  その結果、アムロ役の古谷くんには申し訳ないけど、彼の声はもう若くはないから
  アムロ・レイは伊集院光氏にお願いした。
  シャアも同じ理由で、池田秀一氏から子安武人氏にバトンを引き継いでもらった。
  このキャスティングに違和感を覚える貴兄もいるだろうが、25年経って悩んだ末に
  至ったこの結論はベストだと思っている。
  このように今回の「機動戦士ガンダム」もオリジナルそのままというわけにはいかなかった。
  しかし、それは生みの親の僕が必然として判断した事で、その心境も含めて1st世代の
  ファンには理解願いたいと思う次第である。
  −君は、生き延びることができるか?−
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:26:26.06:BCbr4wcr
【絵コンテ】富野教信者の会part2【千本切り】
ttps://comic.5ch.net/test/read.cgi/shar/1041035524/

134 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/08(水) 10:22 ID:???
  「∀の癒し」を最近やっと購入して読書中
  序盤の病気のとこすごいね
  会社に抗議の張り紙貼ってやるとかマジに考えたとか
  内面ですごいことになってながらなんとか踏みとどまって
  復活してこれる人間的なパワーに学ぶべきところは多いと思う
  しかも傍目には、何か最近元気ないねとしか思われないわけで
  こうしたかたちのルポがほぼリアルタイムで読めるアーチストは他にいない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:26:46.17:BCbr4wcr
てすと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:26:50.48:BCbr4wcr
182 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/13(月) 19:52 ID:???
  アニメージュでやってるガチの人生相談の感想はみなさん、どう?

190 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/14(火) 16:04 ID:???
  >182
  「アニメの中のキャラにしか恋愛感情を抱けない。どうすれば?」
  と言う質問の時、御大の答えが耳に(目に?)痛かった。

201 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/14(火) 19:50 ID:???
  >190
  なんて言ったんだ?

209 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/15(水) 01:16 ID:???
  >201
  うろ覚えだが
  それは理想が高いだけで別にいいけれど、
  そのキャラクターに見合うだけになるように自分を高めなさい。
  みたいなことだったかな

213 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/15(水) 04:12 ID:???
  え? 質問者は、アニメキャラ>>>現実の男って考えてる人で、
  自分の好きなアニメキャラを凌駕する魅力的な現実の男性に出会いたいって相談してきて、
  それに大して御大は「あなたはその理想の男性像に見合うレベルの女なの?
  あなたのレベルが低ければ魅力的な男性は寄ってこないから
  そういう男がほしければ自分を磨きなさい。そうすれば
  理想通りといかなくても理想と程遠い男に甘んじることはないでしょう」
  みたいなことだと思うのだけど。
  大好きなアニメキャラに釣り合うように頑張れってことではないのでは?
  まあ、そっちの解釈の方がショッキングだし面白いけど

215 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/15(水) 12:50 ID:???
  対談おもろかったアリガト

216 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/15(水) 14:55 ID:???
  >213
  そうだっけか?
  たとえアニメキャラとつりあう事が目的でも
  自分を磨いてるうちに理想に近い出会いなんていくらでもあるものだ。
  みたいな感じだったと思う。
  まあ、どっちにしろ、というか毎回

  うだうだ言ってないで努力しなさい、世の中舐めすぎ。

  というような事が書かれてるんだと思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:26:57.07:BCbr4wcr
てすと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:27:08.01:BCbr4wcr
263 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/01/17(金) 02:14 ID:???
  富野「レトリックかもしれないけど、遺伝子という言い方は確かに話としてはし易くて、
  遺伝子論というのは別の要素も入った上で遺伝子足りうるものになってるんですよね。体
  験という記憶なんですよ。そういうものがあるコアとして流れていった時に、それを遺伝
  子というふうに言われるんじゃないかなと思いますから、体験が生んだ1つの知恵なり技
  を覚えている記憶が、次に何かをさせていくって考えた時に遺伝子的につながっていくと
  いえるわけです。このように広くとっていった時、虫プロの体験をした人たちが創ったサ
  ンライズというものが、虫プロ的なとか手塚治虫的な遺伝子を、例えアンチであろうが受
  け継いでいると言い切れるでしょう。そういう経験律がなければ、現在のサンライズとい
  うものはなかったわけだし、ガンダムというものもなかったですね。なによりももっと広
  くテレビアニメというものが、今や国家からひとつの産業分野としてまで認められるとこ
  ろまでいくわけがないと思います。それは基本的に手塚治虫から始まっていることは事実
  だろうし、だからといって当事者に近いところにいる人たちが正確にそういう経験律を受
  け継いだのかといことに関して言えば、そんなものは正確になんかとっちゃいないよ、み
  んないい加減だったよねって云えますね。もっと言ってしまえば『場当たり的だったよね
  』っていう言い方です。

264 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:03/01/17(金) 02:14 ID:3baK0E18
  もっと別な言い方もあって、絶えず現実に対応していく形の中で
  みんなが生き延びていくための遺伝子的なもの、記憶を体験律をもって対処していっただ
  けのことであって、そこには志があったのかと言えば、基本的に志なんてあったとは思え
  ないとも云えます。でもね、記憶と体験というとても広い言い方をしてるわけだから、そ
  のなかに当然志もあるわけです。それが含まれているから、言葉として腑分けしようと思
  ったら、そんな志があってお前ら今年っていう時間を過ごしてたのかって訊けば、そんな
  志があって今年を維持してきたというスタッフは、よほどの出来た人間でなければいない
  でしょう。そういう視点からみれば、僕は出来た人間が虫プロから出てきたのかというこ
  とに関してはすごく疑問だと思っています。みんなごく普通の人たちの集まりだったと思
  います。しかし、普通の人の集まりが卑下するべきことなのかといえば、社会的な認識論
  で考えた時に、とんでもない話でそれで充分だとも思っています。偉いとか偉くないとか
  でなくて、人間のやってきた行為というのはこんなものだろうというふうに理解します。
  だから、それに価値論を見出す必要なんかありませんね。基本的にそういう遺伝子的に連
  綿と続いているものの中に投じていられる自分というものが良かったか悪かったかってい
  うことでしかないわけで、僕はそれを経験したものをイヤな思い出にしたくなかったから
  、僕は僕なりに頑張りましたっていうことでしかありません。創映社から日本サンライズ
  を立ち上げた中で、制作グループとしての虫プロ直系の伝統が野垂れ死にしたくなかった
  から頑張ったからこうなったというだけのことです。その頑張るというフィールドに、僕
  はあとから参入させてもらって、多少ソフトウエアの部分で少し頑張らせてもらっただけ
  のことなんです。志論じゃなくて世過ぎ身過ぎでやっていただけのことなんだけども、世
  過ぎ身過ぎをともかくイヤなことにはしたくなかったということです」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:27:22.44:BCbr4wcr
563 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/02/09(日) 04:12 ID:???
  御大、第一声が「本物です」だったけど、偽物のひととかおるん?
  生トミノ見れてもう幸せいっぱいです。好きだァー!て叫びたい位です。
  踊るキモオタは見れなかったな。でもイントロでリズムにのる御大に萌えますた。
  終始ニコニコしてて元気いっぱいでしたね。
  乗り気じゃなかった連れも帰りには「富野さんてやっぱ面白いね」といっていた
  ので良かったよ…

  >548ホモっていうよりか、自分の中にある女性性を自覚しててそれを隠蔽するのに
  躍起になった(から機械屋を目指した)みたいなかんじに聞こえたです。
  でも自信ないや。違ってたらスマソ。

564 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:03/02/09(日) 04:17 ID:BDTPiTBH
  >502
  友人から紹介されてこのBBSに来ました。

  薬品にたよることは恥ずかしいことではありません。
  人は化学反応ほど単純ではないですが
  薬に頼るのは恥ずかしいことではないですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:27:35.26:BCbr4wcr
565 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/02/09(日) 10:24 ID:???
  >563
  本当に富野さんが目の前にいる!
  と思って感激してたところでその一言だったから
  笑ってしまった。

  あと、富野さんは、人と話すという事を知ってる方だと思った。
  ちゃんと、ステージの上から、観客全体の顔をしっかり見渡して喋っていたので
  凄くひきこまれる。
  コーディネーターの人と話すときは、そっちを見たり、と、
  誰に対して喋っているのかがしっかり分かった。

566 名前:逆襲のシャア友の会[age] 投稿日:03/02/09(日) 12:25 ID:???
  詳細もっとキボウ

567 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/02/09(日) 13:01 ID:???
  踊ってたやつもこのスレの住人かもしれんな

568 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/02/09(日) 16:46 ID:???
  >566
  では出だしの詳細を。細かいところは違うはずです。
  それどころか、かなり違うかも。
  覚えているだいたいの内容を頭の中でまとめたので。

  会場は、暗い。会場は、少し狭い学校の体育館みたいな雰囲気。
  客席はパイプ椅子みたいなヤツ。
  暗い中、特設のステージっだけが明るい証明で照らされている。
  コーディネーターとゲストが座る机が、量端に分かれておいてある。

  司会のおねーちゃんが簡単に紹介。
  富野監督がすたすたと登場。
  非常にパッパと動き、ステージ中央までやってきて、がばっと礼
  「こんにちは、トミノです……とでも言えばいいんでショーか(w」
  そして、机を動かすと言って、ステージの両端にあった机を、中央へ持って行く。
  コーディネーターも慌てて手伝う。
  「誰も知らないかも知らないけど、いちおう映像の原則と言うのを書いたんで、
   ずーっと今日後ろの方で見ていたんで思ってたんですよ」
  この時点で、前のほうに座ってたヤツの1/3が、失敗した!と思ったハズ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:27:41.16:BCbr4wcr
てすと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:27:53.37:BCbr4wcr
569 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/02/09(日) 16:47 ID:???
  その後御大着席。
  コーディ「いや、しかし本物の富野さんに来ていただけるなんて」
  御大「そりゃ、本物ですよ。偽者だとでも思います?(w」
  コーディ「いやいやそんな」
  御大客席に対して話しかける
  御大「いやしかし、こんなところにわざわざ来ていただいて、ありがとうございます。
      ホント、高い「税金」払っていただいて……」
  コーディ何と言っていいか困った感じ
  御大「いや、本当に申し訳ないと思ってます。高いお金を出していただいて……
      だから今日は、帽子を取ります!」
  御大脱帽
  コーディ「眠そうだった会場の人も、みんな目が覚めたでしょ?この富野さんという人と話すと、
        こんな感じで1時間アッというまに過ぎてしまいますよ!お説教されて(w」

  その後会話スタート。
  コーディ「しかし、この「身体制の復帰を目指す時代の到来」というテーマ、
        サバイバルという全体のテーマにピッタリですね」
  御大「あたりまえじゃない!小学生じゃないんだから、ぼくだってしっかり考えてきてます(w」
  しばらく話して、キングゲイナーというアニメを今創っているとだけ言う。

570 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/02/09(日) 16:47 ID:???
  コーディネーター、キングゲイナーのビデオについて話す
  御大「いや、いいよいいよ、せっかく話が盛り上がってきたんだから……
      でもスタジオにあったヤツ持ってきたので見てください」
  アリーヤ キ〜ング・ゲイナー♪と、スクリーンにOPが映し出される。どうやらDVDらしい。
  御大、机から立ち、ステージの端に移る。
  消すタイミングが少し遅れて、1話冒頭の吹雪のシーンが少し映る。
  御大戻ってくる
  御大「今の最後のシーンは、1話の最初です
     はじめて見たという人も、これで気に入ったらDVDを買ってください(w」
  御大、礼をする。

  こんなのが出だしです。

571 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/02/09(日) 18:19 ID:???
  俺後ろの方にいたからキモヲタ見なくてすんだよ
  キングゲイナーOPを大画面で観るのは(・∀・)イイ感じだった
  MD持っていって録音したがマイクだか本体だかが不調で
  切れ切れにしか入ってなくて最後の方全然録音されてなかったヽ( `Д´)ノ

  キングゲイナーの製作が間に合わないかもみたいなことも言ってたな
  それでもきっちり間に合わせるのが御大だから心配ないと思うけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:28:32.18:BCbr4wcr
てすと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:28:43.39:BCbr4wcr
てすと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:28:47.02:BCbr4wcr
【天上天下】大富野教信者の会part3【唯我独尊】
ttps://comic3.5ch.net/test/read.cgi/x3/1046865291/

26 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/07(金) 22:54 ID:???
  >  まずは富野由悠季さんから。
  >  この方については、取材前に周囲の知り合いからさんざん脅されていました。
  > いわく「恐いよ」「話が難解だよ」「ガンダムの話をするのは、うんざりしてるみたい
  > だよ」などなど……。
  >  でも、実際にお会いした富野さんは、非常に優しくインタビューに答えてくれました。
  > もうこっちの気持ちなんかお見通しで、全部わかったうえで話してくれるんですね。
  > 丁寧に噛んで含めるような感じで。撮影の際も、わざとおどけたポーズで雰囲気を和らげて
  > くれたり。本当に有難うございます。
  (;゚Д゚)ハァハァ

283 名前:キンゲスレより転載[sage] 投稿日:03/03/26(水) 20:47 ID:???
  ガンダムA御大インタビューより抜粋

  「(前略)インターネットとリンクして楽しむ人もいるという状況は、まさに今の時代に
  マッチしている部分があるということでしょう。それも、”マジメに作品を観る”という
  気分ではなく、”みんなで楽しもう”と、お祭りをしている気分が見えます。20代の
  人たちが中心だとしても、彼らがきちんと咀嚼して観てくれているのであれば、そういう
  当たり前の媒体になったのだということでしょう。こういうタッチの作品に対して、受け手が
  きちんと存在して楽しんでいるということは、とてもありがたいと受け止めています」

291 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/28(金) 19:36 ID:???
  キンゲDVD4巻の西村キヌインタビューより抜粋。

  「富野監督はコンテ書きながらいきなり”いいこと思いついた〜!”とか叫んだり、
  突然大爆笑したりするので、最初は『なにごと?!』とかびくびくしてたんですが、
  すぐに慣れました。むしろ『ああ調子いいんだわ。よかった』とか。とにかく閉じて
  ないのでお話しやすくてよかったです。きっと努めてそうなさってると思うんですけど」

  御大・・・萌え。

340 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/30(日) 19:14 ID:???
  ガンダムエースの富野インタビュー
  「登場人物がいっしょになって走ってくれましたから僕も必死に走りざるを得ないわけです」
  ってザブングルの時と同じこと言ってるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:28:57.61:BCbr4wcr
36 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/08(土) 18:12 ID:???
  ttp://http://www.cgarts.or.jp/forum/index02.html
  申込み締め切りが3月9日(日)午後6時とのことなので
  申し込んでみますた。

41 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/08(土) 20:50 ID:???
  漏れも逝くだー
  金髪を前に御大がどう出るか?!楽しみでタマラン(((( ゚Д゚)))ガクガクブルブル

44 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/09(日) 14:36 ID:???
  >41
  スレ違いだが金髪レポもあわせて頼むw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:29:05.34:BCbr4wcr
46 名前:41[age] 投稿日:03/03/09(日) 20:42 ID:???
  どわーいじゃうぶ、むわーかせて(ワラ>44

53 名前:41だが逝ってキタ━━(゚∀゚)━━!!![sage] 投稿日:03/03/10(月) 17:43 ID:???
  アタマに文化庁ちょーかんの挨拶とかがあってカナーリ時間押したのだが
  押してるというのを御大も分かってて
  結論から先に話し出した(らしい)のだが案の定トミノ節全開。
  (司会の浜野某はあれでも抑えられた方だと逝っていたが)

  金髪美人(たぶん)教授殿は日本語ソコソコ喋れたらしく
  ちょーかんの挨拶中演台下に控えてた段階で
  御大とニコヤカに談笑していた。
  御大もさすがに抱きつきとかはしてなかった(当たり前だ(ワラ

  問題発言はこの後!(たぶん今日中にまとめられたら書く(^^ゞ

54 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 17:51 ID:???
  。・゚・(ノД`)・゚・。
  体調悪くて行けなかったデス・・・
  レポ期待しております、皆さんm(_ _)m

55 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 17:52 ID:???
   _、_
 ( ,_ノ` )      n  >53 期待sage!!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:29:15.73:BCbr4wcr
56 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 18:01 ID:???
  >53
  ガンガレ!待ってるよ

57 名前:41[age] 投稿日:03/03/10(月) 20:46 ID:???
  ちなみに入場時には同時通訳機を渡された………(ワラ

  【14:23】
  トミノ颯爽登壇。
  黒キャップに白シャツ黒スーツ。
  #なお後頭部に若干の発毛を認める。(ワラ
  前説の女性がトミノの経歴を紹介してる間、
  舞台を端から端まで歩き回り
  前方の席のASEAN加盟国大使諸氏に愛嬌を振りまく御大(ワラ
  最後は手を後方45度に広げてお辞儀。(一般席から爆笑、大使席はおそらくアゼン(ワラ

  【14:25〜30】
  司会浜野の前振り(略)

  【14:30〜48】
  ネイピア(テキサス大教授)、日本語と英語チャンポンで
  自らのヲタク道&観を語る(略)
  「イダイナアニメディレクターノトミノヨシユキサン」と言われて
  隣で手を振って否定する御大がプリティ(ワラ

  以下順次殴り書きメモ頼りに執筆中。しばし待ってm(_ _)m

58 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 20:52 ID:???
  ガンガレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:29:23.20:BCbr4wcr
59 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:00 ID:???
  >前説の女性がトミノの経歴を紹介してる間、
  >舞台を端から端まで歩き回り
  >前方の席のASEAN加盟国大使諸氏に愛嬌を振りまく御大(ワラ
  >最後は手を後方45度に広げてお辞儀。(一般席から爆笑、大使席はおそらくアゼン(ワラ

  さすが御大だ(w

60 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:12 ID:???
  やっぱりお茶目な御大萌え
  >41さんガンガレ!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:29:32.38:BCbr4wcr
61 名前:続・41[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:26 ID:???
  さんくす>信者諸君(^^ゞ

  (注)御大の発言本意とビミョーにズレているかもしれぬ点はスマソm(_ _)m

  【14:48〜53】
  トミノ「えースーザンさんの本を読んでから来ようとしたんですが
  時間がなくて全部読めませんでした、すみません。」
  「日本のマンガとアメリカのカートゥーンは根本的に違うものです。」
  「日本人は戦争で連合軍に負けたなんて思ってなくて
  ”アメリカに負けた”と思っている。
  その反発で日本にストーリーマンガが生まれたんです。
  勿論、日本には手塚治虫という天才がいたからだという側面もあります。」
  「45年前に手塚先生の描いた『罪と罰』が、
  マンガでストーリーが語れる、という始まりです。」

  【14:53〜55】
  トミノ「ディズニーアニメはただ暴力的に絵を動かしているだけ!なんです。
  それは動きが速すぎて子供にも見えない!っていう意味です。
  せっかく絵が動くのなら思いきり動かそう、
  それだけで気が済んでたクリエイターは当時はそれで良かったんです。
  誤解しないでいただきたいのは
  ディズニーのマンガ映画を貶めるつもりは全くなくて、
  6〜70年前にゼロからあそこまでやったということは偉業です。
  ただ、僕はあれはキライですし、あそこへは行きたくないと思ってやってます。」

  ………トミノ節はまだ続く(ワラ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:29:40.39:BCbr4wcr
62 名前:続々・41[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:28 ID:???
  【14:55〜15:00】
  トミノ「アニメは映画としての機能を果たせるのではないか?
  アニメにも物語性を付加できるのなら、
  自分はいつか手塚先生を超えられるかもしれない!
  と思いつきました。」
  「さっきスーザンさんが(アニメの)アキラをイイと言ってましたが、
  僕はあれはつまらないと思います。なぜか。アニメオタクが作ったからです!」
  「さっきのスーザンさんの日本アニメの見方は過大評価でして、
  日本のアニメ作家はそんなコトまで考えてやってません!」
  「終末論に行きつくだけの作家はバカです。」
  「戯作能力のある人間はエレジーに頼りませんし、エレジーから入りません!」
  「カーニバルをアニメでやったのはターンエーが初めてだと自負してます<(`^´)>」

  【15:00〜03】
  トミノ「日本ではマンガ家という呼び方は作家よりも低い言われ方をしてきました。
  それを踏まえて言うと、高橋留美子は「作家」です。」
  「祭りを捨てた日本人というのは情けない民族だということが言えます!」
  「カーニバル感覚を恣意的に戯作に取りこまなければいけません。高橋留美子のように。」

  ………トミノ節はまだまだ続く(ワラ

63 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:30 ID:???
  >62
  久々に富野節全開だなあ。ここ最近の丸さが嘘のようだ。
  アセアン諸国の方々はさぞ呆然としただろうなあ。
  俺も聞きたかったよ。

64 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:34 ID:???
  >62
  押しまくりだなぁ
  でも(・∀・)イイ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:29:49.50:BCbr4wcr
65 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:03/03/10(月) 21:36 ID:SNpVdqIU
  >63はげどー。
  このまえのラジオなんかも無難な感じだったし今回もたいしたことにならないだろうと
  思って行かなかったんだが。すげー後悔。これは祭りだね。
  がんばってカキコしてくださいな。

66 名前:通常の名無しさんの3倍[age] 投稿日:03/03/10(月) 21:41 ID:???
  この人ゲイでしょ?

67 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:44 ID:???
  >カーニバルをアニメでやったのはターンエーが初めてだと自負してます

  あはは最高トミノ!!
  そういうこと言えてのトミノッチ

68 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:45 ID:???
  なんだ御大、高橋留美子好きなの?意外だなあw
  そういやどっかでめぞん一刻読んだっての見たなあ。
  そうかあ。御大ラムちゃん認めるのかあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:30:00.77:BCbr4wcr
69 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 21:59 ID:???
  >57
  >最後は手を後方45度に広げてお辞儀。

            こういうコト!?
                ↓

               ∧_∧
私ガ冨野デ━━━━━(´∀` )━━━━━━ス!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

70 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 22:05 ID:???
  >69
  か、かわいすぎるぞ御大(w

71 名前:続々々・41[sage] 投稿日:03/03/10(月) 22:08 ID:???
  >69
  あーそうそう、かなりそれに近かったっす!(ワラ

  【15:05〜11】
  トミノ「デジタル技術を使って、動く絵を使って、
  どういうエンターテインメントを提供するか?を次世代のクリエイターは考えて下さい。」
  「デジタル技術はコワイよ!ということは言えます。」
  「(富野アニメは)ストーリー的にそれほど優れたモノだとは思っていません。
  ………もちろん半分本気で半分謙遜なんですが!
  本当に優れてたなら『千と千尋』より先にアカデミー賞を取らなきゃいけないでしょ!(苦笑)」
  「自分はコンダクター能力に優れていたと言えます…もちろんそれだけじゃありませんけどね(苦笑)」

  【15:12〜15】
  トミノ「(アポロ計画のはるか以前に)僕は本気で月に行けると思った、信じた子供だった。
  だから、アニメでもいいからそれを映像として見てみたかったんです。」
  「アニメなんて俗悪だ、その中のロボットアニメなんてもっと最低だっていう
  風潮の中でも、真っ当なモノをガンダムに盛りこんでいけば、
  いつかはもっと高い段階に行ける……と思ってやってきました。」
  「アニメ作家には好きなだけでアニメを作って欲しくないです!
  好きだというだけでアニメをやるな。なぜなら、映像の機能というものは大変深いからです!」

  次回、完結編(ワラ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:30:11.62:BCbr4wcr
72 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 22:10 ID:???
  あぁもうとりあえず録音して福田夫妻の家に忍び込んで睡眠学習させてしまいたい

73 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 22:13 ID:???
  最近のトミノなんかいいぞ!本気でほれてしまいそうだ

74 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/03/10(月) 22:15 ID:???
          _,.-',;ιi ;o;i、、i;, ` 、 ` 、
        ,/ _,へ` `ー',.'"、_   \  `.、
       /- '"  ` ヽ'   、 ` 、.  \. \
      ,.'',^','   / / ' l , l 、 、 \  ヾ:.. ヽ
    /,.,, ,/' //',, ', ' ', ,.i i `、`、 `、  `、::...|
   /,',/./ / .i' i i' !' !' .i .,| .,| i 、 `.`、 ::}ヾ|
.  /'//.i' .i' ./i/ i'  .:;:ノ./,!/.| .|、 .i  ' `i、 l/::`{
.  |'/.{ .| .:/ー|-|t|'、 ..:/ノノノノ~ヾT'、T`, i:..}| \: }
   {. |::|、:lK''T゙゙o、ヽ;' '' /,.'/o''''''iァメ/ |:ノ}il.! /、/
.   ` ヾ|ヾ!. _'、;;;ノ      ;;;;;;;ノ .,!ノノ/llll!,!./Y
      ヽ、|=┐ 丶     ,__,.._-//''"' !//:::》   富野節ダダ漏れ…
       /ヽ‖   -    || ̄:::/:/,.-一i'''ヾ::/   
.      /'.:/.`ヾ、       ,リ.:;;:/.,/'   |:::ヾヽン
.     //    `、-┬'i'"T/'ノ/   |::::::ヾゝ
.     /' :/    |`/。'j~~~/"/l| ,,.. - .!ヾ、::,!

75 名前:完結編・41[sage] 投稿日:03/03/10(月) 22:15 ID:???
  >72
  ザンボットかい!(ワラ

  【15:20〜24】
  (近年やっと海外に広まり出した日本アニメ、という前振りを受けて)
  トミノ「アニメですから、ハナっから海外へ出るのを意識して作ってはいました。(笑)」
  「状況を作って、システムを理解して、物語を作っていくことが大事なんです。」
  「無国籍な作品作りが全ていいとは思えない。
  風土が作る『心』が入ったモノが今後は好まれるのではないでしょうか。」
  「ただ、もちろん地域性のあるモノであっていいんですが、
  地域性を押し出してはいけません。」
  「ビジュアルとはワールドワイドに作用するものなので、
  みんなに見られて楽しいものにしなければ!
  地域性に片寄ってはイケナイ!ということです。」

  この辺で時間切れ。お開き。
  全員が降壇する際、スーザン嬢の手をすかさずサッと取って
  エスコートした御大の満面の笑顔が忘れられない(ワラ

  #漏れより更に詳しく覚えてる信者のツッコミを歓迎しまつ(^^ゞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:30:31.76:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part4【井荻麟】
ttps://comic3.5ch.net/test/read.cgi/x3/1056960673/

784 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/09/26(金) 12:09 ID:???
  読売新聞、紀伊国屋書店の企業広告に富野のインタビュー記事。
  打倒スピルバーグ、北野武だそうだ。

789 名前:読売新聞9/26朝刊8面(1/6)[sage] 投稿日:03/09/26(金) 18:17 ID:???
  世界的にも非常に高い評価を受けている日本のアニメーション。
  近年はDVDなどの爆発的な普及により、ファンのすそ野も
  大きく広がってきている。
  紀伊国屋書店が国内最大級のDVDとコミックの大型専門店を
  オープンしたのを記念して、「機動戦士ガンダム」の作者としてしられる
  アニメーション界の重鎮、富野由悠季さんに、日本のアニメの今後、
  そしてアニメに対する思いなどを聞いてみた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:30:38.44:BCbr4wcr
790 名前:読売新聞9/26朝刊8面(2/6)[sage] 投稿日:03/09/26(金) 18:18 ID:???
  【10年、20年後もインパクトを与え続ける作品を創りたい】

  ――富野さんが関わったアニメ作品は既にほとんどがDVD化されていて、
  今後もリリースが続きます。過去の作品が鮮明な画像と音声で
  誰の手にも入るようになったことをどう感じますか?

  基本的にはすごく良いこと。
  作り手としては非常に助かることが多いですね。
  年のせいか最近、過去の作品といわれているものが、
  どのようなインテリジェンスをもって創られていたのかを再確認したい衝動に
  かられていまして。そんな時、DVDはビデオテープに比べて非常に便利です。
   ただ、ファンの方に自分の過去の作品を見られるのはできれば避けたい(笑)。
  その時の恥が全部映ってるわけですから。
  とは言え、今まで何となく記憶の中の印象で語られていたものが消えていって、
  きちんとビジュアル媒体を検証する潮流が出てくるんじゃないかという意味では、
  とても良いことだと思っています。作り手としても、ウソがつけなくなったというのは
  あるんじゃないでしょうか。

791 名前:読売新聞9/26朝刊8面(3/6)[sage] 投稿日:03/09/26(金) 18:19 ID:???
  ――富野さんといえば代表作「機動戦士ガンダム」の名前が必ず挙がってきますが、
  今現在、富野さんにとって「ガンダム」の名はどういった意味を
  持つものになっているのでしょうか?

  「ガンダム」が世に出た24年前、ロボットアニメというのは
  ジャンルとしては最下層の位置にあったわけです。
  それが現在に至るまで、多くの人にインパクトを与えつづけているというのは
  本当に嬉しいこと。また最低ジャンルの仕事しかさせてもらえなかった
  ボクのような人間でも、がんばり次第では大人として社会的に認知してもらえるかもしれない。
  そういうことを、自分にも周りにも示すきっかけになったという意味では重要な作品ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:32:22.01:BCbr4wcr
tesuto
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:32:25.90:BCbr4wcr
792 名前:読売新聞9/26朝刊8面(4/6)[sage] 投稿日:03/09/26(金) 18:20 ID:???
  ――日本のアニメーションが世界的な評価を得る時代です。
  アニメという表現方法にはどういった力があるとお考えですか?

  アニメという表現自体に力があるとは思っていません。
  あくまで「動く絵=映像」ということで考えたときに、これを積み重ねていくことで、
  強力なインパクトを与える表現になりうるとは思っています。
  ただアニメ作家として自分自身が肝に銘じているのは、文芸的な素質がないと
  映像作品は創れないということです。さらにいえば映像と文芸をつなぐ演劇的な要素、
  これがないとロボットだって動かないんだぞと、若い人には口を酸っぱくして言っています。
   今、アニメは社会的に認知されてしまった職業であるために、ベンチャーではなくなってしまった。
  これはひょっとしたら、ものを創る覚悟という意味ではマイナス面があるかもしれません。
  マーケットは確かに広がりましたが、もっとアカデミックな表現として認められるためには、
  さらにクオリティを上げていくしかない。スピルバーグに勝ちたい! 北野武に勝ちたい!
  ボクはそんなせつない思いで自分を磨いていこうと思っているんですよ(笑)。

793 名前:読売新聞9/26朝刊8面(5/6)[sage] 投稿日:03/09/26(金) 18:21 ID:???
  ――小説家としての顔もお持ちの富野さんですが、
  コミックやDVDなどビジュアル全盛の時代についてはどう感じますか?

   個人的には本がすたれることはないと思っています。
  活字が認識を深めるものであるのに対して、コミックやDVDはあくまで視覚芸能。
  ただそれを一般消費者がことさら意識する必要もないし、好きなように享受すればよいことでしょう。
   重要なのは作り手側にとっての話で、プロと一般の間に本来あるべき線引きが
  非常に曖昧になっていることが気になりますね。
  今ビジュアルを媒体にした表現は映画にしてもコミックにしても、
  それこそ膨大な数の作品が出まわっているわけです。
  その中でどうやったら10年、20年後もインパクトを与え続けることができるのか、
  それを真剣に考えなきゃならない。みんなが一斉に好きになるものというのは、流行でしかない。
  少なくともボクは、そういったものには興味がないんですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:32:44.93:BCbr4wcr
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:32:48.23:BCbr4wcr
794 名前:読売新聞9/26朝刊8面(6/6)[sage] 投稿日:03/09/26(金) 18:23 ID:???
  ――この先、「富野ワールド」はどこに向かっていくのでしょうか?

  それが分かったら苦労しないですよ(笑)。
  でも、こういうことは言えます。例えば「ガンダム」という物語の核になった「モビルスーツ」という概念。
  ボクはこれを思いついたとき、最高に嬉しかった。何かとんでもないものを思いついた瞬間というのは、
  ボクにとって一番嬉しい瞬間なんです。今、ボクには新しいアイデアがあります。
  これをどうやって育てていこうかと考えると、死ぬまで寂しくないなあと思えます。
  本当はそろそろゆっくりしたいんだけど、なかなかそうもいかないんですよね(笑)。

  PROFILE                          
  とみの・よしゆき= 1941年神奈川県産まれ。アニメ 
  監督・演出家、小説家。日大芸術学部を卒業後、虫
  プロダクション入社。以後、フリーの演出家として様々
  な作品に関わる。原作・総監督を務めた「機動戦士
  ガンダム」は、誕生から24年経った今まで新シリーズ
  が作られ続けるなど絶大な人気を誇る。「海のトリトン」、
  「伝説巨人イデオン」など代表作多数。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:33:00.81:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part5【井荻麟】
ttps://comic3.5ch.net/test/read.cgi/x3/1065466646/

319 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/11/08(土) 22:11 ID:???
  金工大いってきますた
  今日はイロイロ疲れたので、レポは明日っつー事で

326 名前:319[sage] 投稿日:03/11/09(日) 15:52 ID:???
  えーと、とにかく学生に対する説教が殆どだったなあ

  まずはじめに、
  「若いうちから視野を狭めるような事はするな」って感じの事を
  「自分は虫プロに入る一ヶ月前にまさかアニメの仕事をするなんて思ってなかった」
  って話と絡めて言ってた

  「この大学には130人の講師がいるんだから、一人につき30分話してみる
  ぐらいの事はしろ。それをするだけで大学に四年間通った意味はある。
  僕はこういう事をするつもりだから関係無い、
  だとかそんなこと言って自分の道を狭めないで欲しい。」

  「大学ってのは勉強する為に来てるんであって、ヘラヘラしながら
  何となく通ってるならすぐにやめろ。
  この大学の教授さん達がお給料貰えなくなるだとか、
  そんな大人の事情なんか考える必要はない。
  どうせ君達より先に死ぬんだし、大人ってのは結構しっかりやってるもんです。
  半分以上の人は真剣に生きてる。」

  「理想としては僕は後十年で死にたいんです。
  80、90になってダラダラ生きたくはない。このまま突っ走れば十年後ぐらいに
  パタリと死ねると思う。
  もしダラダラ生きていたら、その時は笑ってやってください。
  でも、あなた達はいくら突っ走ったところでまだ先にずっと続いている。
  あなた達の年で先のことなんて何も判らないんだから」

  前半ではここら辺が特に印象に残った言葉
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:33:09.17:BCbr4wcr
327 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/11/09(日) 16:02 ID:???
  スマソ
  後半今打とうと思ってたんだが、ちょっとすぐには無理っぽい
  八時九時頃に少し時間が出来るから
  多分その時に後半は

  っつーか俺以外に誰かいねえのかよ!
  いや…、いないか。集まってきてたの30人ぐらいだったし

328 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/11/09(日) 16:12 ID:???
  >326-327
  乙です。
  30人ですか。えらく緊張しそうな講演になりましたな。
  時間が空けば、夜、引き続きお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:33:17.58:BCbr4wcr
329 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/11/09(日) 16:47 ID:???
  >326-327
  乙
  100歳まで現役なのか後10年で死ぬ気で頑張るのかハッキリしてくれ、禿

330 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/11/09(日) 17:09 ID:???
  >329
  10年後からトミノえもんが代わりに作品を作ります

331 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/11/09(日) 18:21 ID:???
  禿御大、Z総集編の製作で黒富野化が進んでそう

332 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/11/09(日) 19:10 ID:???
  まあキンゲ終えたときはまだまだいけるぜ!!という実感を得
  今はとりあえずこの十年を突っ走るぜ、そこでしねたらいいじゃんという感じかな

  >326
  なんにしても乙!!
  30人とは密な関係ですな(;´Д`)ハ・・

333 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:03/11/09(日) 19:46 ID:EOXJ62qV
  ttp://http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/3815/tomino.htm
  富野応援歌ウマー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:33:28.18:BCbr4wcr
335 名前:319[sage] 投稿日:03/11/09(日) 20:58 ID:???
  後半は大体が他人の本とかについて話してた

  ホンダの一人乗り自動車についてと、
  齋藤孝って人の「三色ボールペンで読む日本語」っつう本について
  あと島秀雄って人(元国鉄技師長、湘南電車、新幹線開発推進
  宇宙開発事業団初代理事)が何年か前に新聞に乗っけた記事と
  永野治の「ジェットエンジンに取り憑かれた男」って本について

  マジで申し訳ないんだけど、ここ数日間平均睡眠時間4時間って状況で、
  ここら辺から前を向きながら意識を失うっつう芸当を何度かやらかしてたらしく
  イマイチ覚えてない部分がいくつかあるんだけど

  齋藤孝について
  「この本にある事を実践していたら、十年後には物凄い差になると思います。
  あなた方は理系ですけど、文章能力というのはとても大切で
  こういう訓練はして欲しい。」

  島秀雄について
  「この人の8両編成の電気列車というのは日本初であり世界初の事で、
  その後もロケットを作るという事までやっており〜云々〜」
  ここら辺でボ〜ッとしていたらしい。断片的には
  この人の書いた記事ってのが資料として講義の前に提出されてて
  その中に「ステイト・オブ・アート」って単語が出てきて
  「日本でのアートという言葉は芸術という意味に限定されているけど
  本来はもっと広い意味での技術という意味です」とか言われた
  記事の内容は、鉄道やロケットが国家の利権、上の都合で
  正しい筋道が歪められてきた。とかいう感じだった

  永野治について
  「この人に関しては、こんなに前の人間でここまで考えていた人が
  いたんだ。って、とても驚いたんですが、工業大学にいるあなた達は
  本当にココにある文はよく考えて欲しい。特に
  『技術は行動であるから、その結果するものについては責任を問われる。
  技術者は技術字体の持つ論理性だけでなく、文明の担い手としての
  正負の効果についての見識を持たねばならない。』という文、
  そしてその下の
  『本来、自由な発想のもとに生まれてくるもろもろの技術が、
  職業の世界に組み込まれると、支配と競争の原理の中に埋没する
  技術者の識見は、素朴な人間性から遠ざかっていくように見える』
  『本来、自由な発想のもとに生まれてくるもろもろの技術』
  これは死ぬまで考えてください」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:34:02.52:BCbr4wcr
336 名前:319[sage] 投稿日:03/11/09(日) 21:14 ID:???
  最後の方で確か藤井総裁について
  「この人は本来技官で、そういう人が今文官の方もやってる
  って人なんですが、
  私は技術屋になりたかったのにアニメ屋になってしまった人間なので
  こういうのは見苦しく感じてしまう」だとか

  後、どこでだったか覚えてないけど
  「僕は更年期障害で鬱病にかかって、一時期本当に家から500mと
  離れられなかった。身体性というのは本当に大事」
  「こうやって怒鳴れる相手がいてくれるってのはそれだけで嬉しい」
  (特に前半、御大怒鳴るというか、かなり力込めて話してらっしゃった)

  そして
  「あなた達工業系の人にはこれから日本を作る事にもなるので
  本当に頑張って欲しい。」
  と。

  今回は最後特別に講義追加しただけあって、いつになく
  若い人達への願い(説教というより)を物凄くストレートにぶつけてた。
  いや、ホント、御大にこんな事面と向かって言われたら
  そういう道を目指してる者として異様なやる気が出てくるよ。
  今更かもしれないけど、御大は自分の話を聞いてくれる人に対して
  絶対に手を抜かず話するね

  チクショー、いつか絶対有名になってこの日の事言い返してやる!
  十代のガキの戯言だけどさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:34:12.96:BCbr4wcr
337 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/11/09(日) 21:31 ID:???
  >319
  乙です!
  なるほど。なかなか熱の入った講義だったようですな。
  ガンダムの「ガ」の字も出てこないところがなんとも言えんが、工大の講義だし
  ある意味当然かな。俺も御大の話を生で聞いたこと一度だけあるんだが、
  本当にエネルギッシュだよね。そしてガンダム以外のことを
  もっと知ってください、みたいなことを繰り返し言って叱咤激励することが多いね。
  熱意と説得力があって俺は好きだな。

  あらためてレポ本当にありがとう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:34:26.37:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part7【井荻麟】
ttps://comic4.5ch.net/test/read.cgi/x3/1077484312/

245 名前:ブレンパワード本放送時のプレスシートより[sage] 投稿日:04/03/09(火) 13:30 ID:???
  自律歩行をして、何かの仕事をするマシンがロボットだから、
  人が乗り込むものはロボットではありません。
  ブレンパワードとそれに対するグランチャーは、
  怪我もすれば自己修復能力(傷が治る)もあるアンチボディです。

  時代は、皆さんの生きている時代から数えて数十年後ではあっても、
  どこそこの何年ではありませんし、世紀末でもありません。

  この物語には、ひょっとすると旧来の概念を共有するものはないのかもしれませんが、
  SFアニメと言うのならそれでもいいのですが、SFをやる気負いもありません。

246 名前:ブレンパワード本放送時のプレスシートより[sage] 投稿日:04/03/09(火) 13:44 ID:???
  比と勇―ヒメとユウ―という親なし子同士の出会いの物語なのです。
  それに、変な人型のものが関与する環境があるのです。

  この変な理由については、物語を観て楽しんでくださればいいのですが、原作者の立場で言えば、
  君たちみんなを親なし子にしてしまったのかもしれないという焦燥感から、
  大人たちは何をまちがったのだろうか、ということを考えたかったのです。

247 名前:ブレンパワード本放送時のプレスシートより[sage] 投稿日:04/03/09(火) 13:53 ID:???
  立派な親がいるよ、という方には、外にはイライラさせるような大人しかいないじゃないか
  という原因にさかのぼってみたかった、といわせてもらいます。

  アニメだって文化になったのなら、このような視点からの作品があってもいいだろうと考えたのですが、
  旧来のロボット・アニメの体裁を踏襲していますから、見にくくもなければ難しくもないはずです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:34:35.54:BCbr4wcr
248 名前:ブレンパワード本放送時のプレスシートより[sage] 投稿日:04/03/09(火) 14:04 ID:???
  それでも、旧来の手法しか知らない世代からは、ネジ曲がった物語に見えましょうが、
  若い方たちといっしょに新世紀を迎えるために、大人たちにも反省してもらいたい。
  現実の生活で疲れている三十代の大人たちには、
  息を抜ける物語を提供したいと考えています。

  これを若い諸君が支持してくれれば、大人たちも安心して、
  自信と自身を培ってくれるのではないかと信じております。
  それが、ブレンパワードです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:35:08.46:BCbr4wcr
309 名前:富野×高畑対談1[sage] 投稿日:04/03/15(月) 14:52 ID:???
富野 ちゃんとお会いしてお話をするのは『赤毛のアン』以来でしょうか?
高畑 そうですね。
富野 しかも、『赤毛のアン』も最初のころですよね、 ご一緒したのは……。
    途中、『ガンダム』に徹底的に引っ 張られちゃったせいもありますけど、
    ヘンな話、『アン』 やってる頃というのは、ぼくがそろそろ高畑さんに嫌われはじめた時期でもありまして……(笑)。
高畑 そんなことありませんよ。
富野 だけど、なんとなくそういう気というか、危機感みたいなものは、ぼくの方にはありましたよ(笑)。
高畑 いやあ、そんな……。
富野 『ガンダム』みていただけましたでしょうか?(笑)
高畑 全部をピシッとみたわけじゃないのですが……。 最初みたのは、TV放映の終わり頃だったかな。
    ぼく『セロ弾きゴーシュ』というのをやってたときで、その頃ぼくの助手をやってくれていた人が──
    その人、『ガンダム』ファンなんです──「あの『ガンダム』って、いわゆるロボットものと違うんだ、違うんだ」
    って強調するんですよ(笑)。べつにぼくが「ロボットものだ」っていったわけじゃないんですけどね(笑)。
    富野さんが総監督とか監督をやられた作品というのは、実は見たことがなかったんです。
    ですが、一緒に仕事をしていただいるころの富野さんから推察すると、
    あなたがいわゆるメカものとか、ロボットものを、そのまま作品化する人じゃないとは思ってましたよ。
    ただ、『ガンダム』以外の富野作品をほとんど見ていないから、ま、比較しようがないんですけど……
    といって、比較してもしょうがないですね。
富野 正直、ぼくは比較するもんじゃないと思っております。比較じゃなくて、一本一本で何をやったかということが、
    作品をつくる上で大切なんだ……実はこれ、高畑さんから教えてもらったことですよね(笑)。
    とにかく、比較論だけで話を決められると、困るんですよね。
高畑 そうですね。
富野 また、『ガンダム』の映画に限っていえばですね、比較もさることながら、同じように困るのは、
    「映画と してみた場合どうなのか」と見られることですね。要するに映画・『ガンダム』というのは、
    はっきりいってTVのツギハギですから、・映画・というレベルでいえば後ろめたいことばかりですからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:35:17.86:BCbr4wcr
高畑 TVシリーズを劇場用にするというときには色々な問題が生じますね。
    『ガンダム』をあまり見てない立場でいうのは失礼だけど、劇場版化する事で多すぎる戦闘シーンを切り捨てて、
    富野さんの出したい意図をTVの場合よりストレートに出せるという可能性はあるんじゃないですか。
    ま、ちょっと無責任な言い方かな、TVのツギハギがいかに困難かを知らないわけじゃないし……。
富野 いや、まさにその点が問題なんです。ですが、こういっちゃなんですけど、展開論を前面に出していうとですね、
    その戦闘シーンを核にしたほうが楽なわけです。だけど、本当はムロン人間を追っかけたいんです。
    戦いが日常という状況の中の、人間を描きたいのは当然なんですね 、演出家のハシクレならば。
    が、フィルムの尺数の問題なんかを考えると、そうもいってられない事情もありますしね。ただですね、高畑さん、
    ちょっと暴論かもしれませんけど、今回、無理矢理ツギハギ映画を作ったというのは、ぼくの本音でもあるんですが…
    『ガンダム』が映画になるなら、とにかく自分で纏めたいっていう気持が一番強かったんです。
    キザな言いまわしといわれてもいいですが、テレビアニメを映画化するにしても、やっぱり最後まで、
    テレビアニメの仕事をしている我々の側、つまり手元に作品をおきたかったんです。
    これまでTVアニメが映画化される場合、やれ監修者だ監督だという形で、
    実写畑の人間が入り込んでくるのが通例でした。
    ぼくは、恥をかいても何をしても、基本的にはそういう実写畑からの人的移入を排除したかったんです。
高畑 それはよくわかります。TVを映画にする際、実写畑 の人間がコミットすることは、当たり前だみたいな風潮 がありますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:35:53.18:BCbr4wcr
310 名前:富野×高畑対談2[sage] 投稿日:04/03/15(月) 14:53 ID:???
富野 そうなんです。『ハイジ』もいろいろあったみたいですけど、『コナン』が映画化される状況をみても、
    ぼくは、とてもじゃないけれど放置できないっていう気分にさせられたんです。ですから、たとえ売名行為といわれようと、
    とにかく、この『ガンダム』の映画化に際しては、絶対、実写畑の人間に渡しちゃならないと思いましたね。
高畑 それは売名でもなんでもないですよ。要するに主張ですよ。
    たとえ制約される状況があったとしても、主張すべき時は主張するのが当然ですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:36:11.88:BCbr4wcr
富野 そう思いました。ですから『ガンダム』がTVでオンエアされてる時に、ぼくは会社(サンライズ)に正式文書で申し入れたんです。
    「将来、『ガンダム』が映画化されることがあった際、その監修者なり監督というカタチで外部(実写)の人間に導入するなら、
    フィルムを渡さない」って(笑)。ものすごい不安感があったんです。
    その頃というのが、ちょうど『コナン』が映画化されたあたりですよ。もう、ひたすら、ガードしなければならないと思ったんです。
    だから、おかげ様で映画・『ガンダム』は、ツギハギにもかかわらず、なんとか客の入りもいいみたいですから、
    本当に良かったと思うんです。もし失敗していたら、やっぱりアニメ畑の奴らにはやらせるもんじゃないとタタカレルでしょうし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:36:15.93:BCbr4wcr
高畑 いや、本当に良かったですね。
富野 でも高畑さん、これが二年前だったらぼくだってそんなに強気には出れなかったでしょうね。
    ま、去年あたりのアニメ映画にも実写畑の人が起用されてますけど……
    それ以前の『ヤマト』もそうですし、『ガッチャマン』なんていう、本来つなぎようのないものを
    とにかくエイヤッとつないで映画館にかける状況をぼくは目のあたりに見てますからね、ムカつくんです。
高畑 なるほど……。ぼくは、『ヤマト』に舛田利雄さん、『地球へ』に恩地日出夫さんを起用したということを聞いただけで、
    ああ、事大主義だなァって感じただけで、それ以上も以下もこだわりはありませんが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:36:24.76:BCbr4wcr
富野 ぼくは思うんです。本来、表現というものはパターンのなかからは生まれないと。
    たとえばTVには、初めに引いて、その次に右肩なめ、左肩なめ、そしてバスト・アップに行きましょう……
    この繰り返しでドラマはつつがなく完結し得る、といった演出論があるんですね。
    これがリミテッド・アニメの場合はもっと極端で、はじめに一発、位置関係のロングがあったら、
    あとは全部アップでいいだろう(笑)ですからね。ぼくはそうじゃないだろうと思いながら、
    具体的に絵をひとつのフレームでまとめていくときに、
    もう十年以上もこんなパターンでTVアニメの仕事をしてきたんです。させられてきたというか……。
高畑 いや、あなたは、そういう型にはまっていなかったですよ。
    そういう意味では、富野さんのコンテはかならずしも整然とはしていなかったんです。
    けれども、なにを表現したいのかっていうことはチャント出てるわけね。いわゆる職業化された、
    システム化されたコンテマンからは窺がえない意欲っていったものが感じられましたね、一緒にやってた頃。
    TVやっていくには、とにかく一人じゃ何もできない。しかし、一つの方向づけに沿ったなかで、たくさんの人が様々な、
    さっきいった意欲とかセンスをぶっつけ合えばすごいものができるかもしれない、理想ですけどね。
    基本的には、コンテマン・システムなんておかしいと思うんです。けど、富野さんみたいな、
    表現したいって意欲のみえるコンテなどを出されると、すごくうれしい。
    そういう意味でぼくのやってきた仕事は、いつもチームワークに支えられてきました。
    理想じゃなくて、いやホントに、すばらしいチームからうまれるすばらしい仕事っていうのが現実に期待できるんです、
    あなたは、それをぼくに予感させてくれた一人ですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:36:33.15:BCbr4wcr
311 名前:富野×高畑対談3[sage] 投稿日:04/03/15(月) 14:54 ID:???
富野 それは賞めすぎです(笑)。でも、コンテマンがあんまり表現意欲をムキ出しにするのも問題なんですね。
    職能的にも、監督が何を意図しているかを汲みとってコンテを切っていかない限り、
    コンテマンの立場ってのはあり得ないと思うんです。
    コンテマンの自己主張よりも、あくまで、監督の意志の体現を優先させるべきだと思うんです。
    でも一方では、本来表現というのにはセオリーがない、ということを高畑さんから教えられましたからね。
高畑 ぼくはね、コンテをやるにしても、それぞれが表現でなければならないとは思っているんです。
    ところが、そうでないコンテなり、演出なりがけっこうあるんです。
    でも、映画っていうのはそういうものを断片的につなげても一種の表現をなしちゃうんで……。
富野 そうですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:36:41.20:BCbr4wcr
高畑 たとえば、アニメーターにきいてみればわかりますが、
    何を表現しようとするのかよくわからないコンテがたくさんあるわけです、現実に。
    よくわからないけど、ま、描いてみたらちゃんとつながって、何となくつなげてみると映画になっちゃう……
    映画っていうにはそういうところがあるんですね。
富野 ありますね。
高畑 また、尺が少ない場合に、少しでも迫力を出したいと思ったら、やたらとフォローを遣えばいい。
    それをどんどんやれば、全体を通じて何を表現しようとするのかわからないけど、それでも映画になっちゃう。
    それから、トラック・アップというのがありますね。
    寄っていって何か新しくみえるわけでもないのに、アニメなどでも表現として多用されますが。
富野 でもホント、なんとなくつないじゃえば、なんとなく表現っぽくなって映画になっちゃうっていうのは、
    『ガンダム』でも感じました(笑)。というより、『ガンダム』の映画はまさにそれの真骨頂なんですよね。
    つなぎゃあとにかく話ができちゃうだろうっていうふうな……。
高畑 それは極論でしょう。
富野 いや、本当にそうなんです。どういうことかといいますと、高畑さん、
    TVのビデオをご覧になっておわかりのことと思いますが、『ガンダム』のように、
    あれほど使い回し(バンク)が多いフィルムっていうのは古今東西ないと自負(笑)しているくらいでしてね。
    各ショットをね、あれぐらい物理的なひとつの記号として置いた作品というのはまずないと思いますよ。
    つまり、・表現・なんてしていないんです。しかし、制作体制が極度に弱体化していて、
    能力などないぼくをはじめとするスタッフがいた場合、そのなかでどういう自己主張ができるかといえば、
    物理的に、ワンショット、ワンショットをサインというか記号だという置き方しかできないんです。
    要するに表情じゃないんです。ましてや表現じゃないんです。とにかく置いてって、つなげていって、
    せめて話の骨子だけは伝えようというだけのことなのです。
    ですから、ぼくはあまり大きな声で「オレは監督だ」とか「演出者だ」なんていえないんですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:36:49.88:BCbr4wcr
312 名前:富野×高畑対談4[sage] 投稿日:04/03/15(月) 14:54 ID:???
高畑 ま、結局、自分に与えられた条件のなかでしか仕事はできませんよね。しかもその条件というのは、
    だいたいが制約というカタチで出てきます。しかし、とにかくそのなかでやるしかない。
    というより、逆に、そういう制約のなかで、それでも、ものをつくれる・条件・をこっちでつくっていく……
    これも仕事のはずなんですね。けど、条件が悪くなってるときに、一体、このシリーズで 何をやるか……
    方向転換とか修正などを含めて、それなりにやるしかないわけですよね。ま、投げ出しちゃう人もいますけど。
富野 でもおおむね、テレビをやってる人ってのは忍耐強いというか、スタミナがあるというか、がんばりますね。
高畑 スタミナという点でいえば、それはもうその通りです。
富野 現場スタッフに対しての状況をセットアップする場合、作品に対しての思い入れが欠けたまま
    制作に入っちゃうものですから、どうしても劣悪な条件のなかでしのいでいかざるを得ないわけです。
    それはもう、絶対スタミナがなきゃあ、日本のTVアニメの現状のなかでは生きていけませんよね(笑)。
    才能よりもスタミナかもしれませんよ(笑)。
高畑 ところで、『ガンダム』の劇場版で上映時間は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:36:58.15:BCbr4wcr
富野 二時間十九分です。
高畑 それは長いですねェ。
富野 ええ、なんだかんだいいますけど、すごく気持のいいもんですね、(笑)。
    そういう快感みたいなものがあるから、映画にして悪かったなんてことは全然思ってません。
    今、アンケートでもらった葉書が二百通ばかり手元にありますので、いま読んでるところなんですけど、
    見事に、 賛否両論です。でも、いろんなところから様々なことをいわれることは覚悟の上でしたからね。
    たとえば、今度の映画は第一部なのに、なぜそれをうたわなかったのか……とかですね。
高畑 アニメーターの絵のトーンが変わってたとか、直しとかツナギで新しくつかった絵でね。
富野 アニメーターの絵のトーンですか? それはもう、すばらしいくらいの変わりようでして(笑)。
    安彦(良和)君のキャラなんかもすごい変わりようでしてね。
    ま、宮崎(駿)さんとか、大塚(康生)さんなどがおやりになる作品になそんなことは絶対にないでしょうけどね。
高畑 変わるほうが普通ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:37:05.86:BCbr4wcr
富野 アニメーターには非常に酷な仕事であったことを強調したうえで申しますと、
    さっきの表現の問題からも(絵が変わるということは)絶対あっちゃならんことなんですよね。
    絵が変わるということは、要するにキャラクターが変わることにつながりますから、
    演出者の立場からいっても容認できません。
    けど二年も時間が経ってますし、アニメーターだって同じところにとどまっていませんからね。
    そうだ。この席でぜひいっておきたいことがあったんですよ。このロマンアルバムというのは、
    『ガンダム』のファン向けの本ですから、一つ承知してほしいのは──前にいった事と多少ダブルかもしれませんが──
    今回の映画の作り方っていうのは、本来のものをつくる作り方でいった時に、決していい作り方じゃないって事なんです。
    たとえばあるファンはこういってました。「新しいところの追加された絵は綺麗だった。」
    賞めたつもりなんでしょうけど、ぼくは全然嬉しくないんです。本当は綺麗に見えたらいけないんですよね(笑)。
    前のフィルムのなかに埋め込まれなきゃあダメなんですね。
高畑 それはいえますね。……あの、話がヘンな方向にいくようで申し訳ないけど、あの『ガンダム』の最初の方を見た時に、
    いま地球上にいるさまざまな人種が散りばめられていないなと、まず感じたんですよ。どうなんですか、その辺。
富野 世界中の人間の顔っていうと、それはないですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:37:13.35:BCbr4wcr
313 名前:富野×高畑対談5[sage] 投稿日:04/03/15(月) 14:56 ID:???
高畑 たとえば黒人とか中国人はまったく出てきませんね 。
富野 黒人がいないのは当然です。人種差別の問題とかかわりますし、下手にとりあげたらテレビ・コードに触れますから。
高畑 そんなことないよ。『009』にだって黒人が出てきて、ちゃんとTVで放映されてるじゃない。
    『ガンダム』の時代がいつのころなのかは知らないけど、いやしくも、・地球連邦・みたいなものができているとするならば、
    その構成員は世界中の人種を網羅しているというふうに設定するほうが、自然なんじゃない?
富野 『ガンダム』のはじめの想定にはあったんですが、さっきいいましたテレビ・コードなどの問題……
高畑 それが良くわからないなァ。でも、ぼくがいまいったような、『ガンダム』には人的構成に問題がある、
    みたいな議論は出なかったんでしょうか、どこかで。
富野 それはありません。そのへんは完全に落っこってますね。
高畑 それはどうか知らんけど、ぼくはやはり世界連邦みたいなことになったら、
    逆に、人種が偏って出てくる状況のほうがおかしいと思うもの。
富野 もちろんそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:37:24.14:BCbr4wcr
高畑 『コナン』みたいな時代設定なり状況設定ならまだしも……ジオン、でしたっけ、
    あの植民地にだっていろんな国から人間が集まっていてもおかしくないし、集まっていないのなら、
    たとえば「ジオンていうのは、じつは旧ヨーロッパ勢力だ」ということかもしれないし。
    いずれ、もっと意識的にその辺をセッティングした方がおもしろいんじゃないかという感じはしましたね。
富野 基本的な設定のなかでは、当然、まんべんなく人種混合が行われていたという想定はしているんです。
    ただ、そうはいいながらも具体的な想定でいうと、今から百年後ぐらいで、
    そこまで均一化するというのはやや辛いなと思いましてね。また、ストレートに、人種差別がはっきり
    しているような部分でのアツレキみたいなものを問題にしたいと考えたりはしたんです。
高畑 いや、その時代は差別がある世界かもしれないし、あるいはない世界かもしれないし……。
富野 いずれにしても、ロボットものというだけで放送コードの問題が生じる可能性がありますから、
    人種問題がウンヌンなんてことは通るワケがない。だから反故にしようと決心したんです。
高畑 でも、反故にするのなら、かえって、人種的な問題が解決されていないというふうに考えたほうが正しいんじゃないですか。
    逆に、黒人なり中国人と一見してわかる人たちも登場したほうがよかったんじゃないかと思うな。
富野 それはそう思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:37:32.46:BCbr4wcr
高畑 そうでなかったら、やっぱり人種問題は解決してい ないんだと思いますね。
    『ガンダム』には日本人とヨーロッパ人だけしかいない。ほかの国の連中はどうしたんだ、ということになりかねない。
富野 まったく正しい指摘です。 結果的に『ガンダム』は、そういう問題をよけて通りましたからね。
    リュウ・ホセイなんてキャラは、じつは当初黒人想定で設定をはじめたくらいなんです。
    でもですねェ、高畑さん、このテレビコードってのは厳然としてあるわけですよ。
    たとえば虫プロ時代の『ジャングル大帝』のときものすごくもめたことがあるんです。
    あの作品の舞台はアフリカ大陸なんですが、当初は黒人がでてきません。「黒人を出すな」という投書がきたからという事で、
    テレビ局が自己規制し、制作サイドに・条件・としてハネ返ってきたからなんです。こんなの信じられますか、高畑さん。
高畑 信じられません(笑)。
富野 これはもう、実際にあった話です。
高畑 アメリカあたりでも、そういう偏向した(人種の)配置ってのを排除してやってるでしょう。
    たとえばテレビ映画でも『セサミストリート』などは典型だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:37:43.19:BCbr4wcr
314 名前:富野×高畑対談6[sage] 投稿日:04/03/15(月) 14:56 ID:???
富野 日本の場合、そういう現実があることは事実なんで す。『ガンダム』のケースで、こういうことがありました。
    シャアっていうマスクをしたキャラクターがいますね。あれも当初の予定では額に傷つけていたんです。
    「額に傷」ぐらいじゃ、いくらなんでもひっかからないだろうと判定したわけです。
    どうしてかっていいますと、あの松本零士さんの『キャプテンハーロック』で一応認知されてたはずですからね。
    が、第一稿のキャラクターを局の方に回したときに、即ストップがきたんですよ。
    「あの額の傷は、身体障害者を連想させるし、また、あの人たちを刺激してしまう」とね。これで全部おしまいです。
高畑 へェー……。局は徹底的に逃げ回るんですね。 逃げるだけなんですね。ただね、それでもぼくはこだわりますね。
    『ガンダム』ではやはり、地球上にはいろんな人間がいるんだということを意識させるべきだったとね。
    とくに、いまの日本人に。飢えとか、人種差別とかがいっぱいあって、それらの問題を克服、
    解決したうえで世界連邦というのができた……解決しなきゃあり得ないんだっていう意味での想像力を、
    ティーンエージャーに呼び起こしてもらわないといけない感がするんです。ちりばめるだけでいいんです。
    問題を真正面から扱わなくても、意識させるだけでもね。基本的に、々は有色人種です。
    唯我独尊の欧米人とは違いますから、そのことを忘れないようにしなきゃならないと思います。
富野 本当にそう思いますね。


 ロマンアルバム42 機動戦士ガンダム(劇場版)'81より

315 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/03/15(月) 15:00 ID:???
  >309-314
  乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:37:52.15:BCbr4wcr
540 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/03/29(月) 00:49 ID:???
逆シャア友の会(1993)

鈴木敏夫

「とにかく、正直な人でしょ。裏表がないんですよね。
  僕がつきあってる中で、あれだけ無邪気で正直で裏表のない人っていうのはね、珍しい内の一人だったんですよ。
   そういうことで言うと、端的に言うと、僕は富野さんが好きだったんです。」

「あるとき遊びに行ったら、『コナン』の再放送を見てるんだよね。
 「何やってるんです」って言ったら、「勉強してるんです」って(笑)。
  「やっぱり宮さんうまいねえ」「初めて見てるんですか」「何回もみてますよ、もう」って(笑)。
   その時は『ナウシカ』の終わった後でね。
   「でもね、当たるのは僕の作品ですよ。いい物は宮さんが作り、当たるのは僕が作る」って言ってね(笑)。
    そういう無邪気でしょ(笑)。そういう時の富野さんてすごくいいのよ。話易いしね。」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:38:14.93:BCbr4wcr
546 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:04/03/29(月) 12:50 ID:U0L1joHq
  富野由悠季監督、ブラジルで講演 ガンダム姿のファンも
  ttp://http://www.asahi.com/culture/update/0329/001.html

547 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/03/29(月) 13:01 ID:???
  >「人が生きていく上での真理をガンダムの物語にこめた」

  やたら素直で怖い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:38:25.26:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part8【井荻麟】
ttps://comic4.5ch.net/test/read.cgi/x3/1083321718/

834 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/05/28(金) 18:33 ID:???
  芸能っていうのは、僕は基本的にストリップだと思ってます。つまり、そのくらい、
  言っちゃえば健やかなもの。つまり、これはとても重要な要素があるんですよ。
  これは本当に若い人は考え違いしないで欲しいんだけれど、たとえばお毛々丸出しの
  ネエチャンを見るにしても、あなたたちって病人の体を見る気しますかっていうことなんです。
  つまり、ストリップの決定的に重要なことは健康であるということです。これを抜きに
  して、セクシャリティとか、裸を見せるということは考えて欲しくない。そうすると、
  ストリップというのは、健康であるということに対して、「オオッ、いいじゃねえか」っていう
  気分が基本なわけです。芸能っていうのはどういうことかって、やっぱり・・ああ、
  嫌な言い方だけど・・健康の賛歌だね(笑)。
  「私、今、調子いいのよねえ。私が調子いいの見たら、みんなも気持ちいいでしょう」
  「うーん、いいねえ。ネエチャン。股開けーっ」。そのときにコンコンコンって咳されたらさ、
  みんなで白けるね。芸能の基本構造っていうのはここにあって、そこには人間のつながりが
  確認されるんです。子供がキレるキレないという話にしても、認識論では歯止めなんかかからない。
  そんなインテリのゲームにはついていけない。だったら、お祭りやれ。お祭りやるっていう
  ことの重要なことは、さっきの健康の賛歌っていうこともあるし、十代のセックス的な欲望なんかも
  全部吐き出せる。御神輿マニアの発言っていうのを聞いて、感動しましたもん。
  「布一枚でねって。女のケツにね、チンチンこすりつけられる。こんないいときはない」って。
  そうかーっ。了解!(一同笑)。それで、殺しにもならなけりゃ売春もしてねえ。こんないいこと
  はない。あの乳は良かったっていって、そういう部分で発散することは、犯罪の喚起にはならないんですよ。
  それともう一つ、今度は実際に、特に季節の変動の激しい日本みたいな風土の衣食住を考えたとき、
  冬が越せたことでみんな喜べると思えるのは、これも病気の賛歌じゃないですよね。基本的に
  健康を支えあえるっていうことに対して、確認しあってるのが芸能の本位なんです。
  食料が物量的にこれで冬越せる。O.K。じゃあ、これでみんなで順々に分けて、それこそカプセルの
  中に入って暮らすようだったらどうなります?暮らせないでしょう。秋の収穫が始まった。
  「おーし。みんな行けよ」というふうに、一応神様に御礼参りやって、それから酒くらって大騒ぎ
  して、そのうちに「ちょっと、春には子どもが生まれそうなのよね」って言ったとき、春に生まれる
  のは、めでたいっていう話になるじゃないですか。

  ↑ 健やかなカミーユ発言とかZ・庵野(エヴァ)が嫌いな理由の参考になるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:38:32.85:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part10【井荻麟】
ttps://comic5.5ch.net/test/read.cgi/x3/1090575912/

992 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/10/24(日) 15:06:19 ID:???
  河出書房新社「総特集 手塚治虫」で、手塚先生へのかなり熱い心情を
  告白してるよ。

  「(手塚)先生が亡くなられたと聞いた翌朝、失礼をかえりみず先生のお宅に
  あがりこんで、死に顔を拝見できなくとも近くにいたいと願った。
  その行為は今も恥じていない。」
  「師のエキスの万分の一も真似することはできないだろうけど、
  ここに従うものがいると知ってほしいと思うのは、生きている者の
  欲である。」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:38:48.91:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part11【井荻麟】
ttps://comic5.5ch.net/test/read.cgi/x3/1098600947/

22 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/10/25(月) 09:30:46 ID:???
  ▽▽▽虫プロ時代、手塚先生との思い出はありますか?
   僕が虫プロに入ったときには手塚先生は社長という立場にいらっしゃいました。
   僕は従業員でしたので、ファンとしての話は徹底的に控えました。
   そういう節度を持って当たらなければいけないと思いました。
   ただ、TVの鉄腕アトムの仕事をやっているときに、手塚先生が、なぜか知らないけど、
   いきなり僕の一本目のコンテを読んでくれて、この人にコンテ、演出をやってもらえという指令が来ました。
   演出部に来てくれないかという依頼は、手塚先生から直に喫茶店で話をされて、受けたって事があります。
   仕事上で、手塚先生から具体的にあーせい、こーせいと言われたことは
   一度もありませんでした。ただ一度、とてもきびしく、ルーティン・ワークをするな、と
   叱られたことがあります。それで、ルーティン=定型という言葉を憶えました。
   それでも2,3度といわず、アイデア会議でお話しする機会はありました。
   特に鉄腕アトムの最終回を手塚先生がコンテ、演出をされたのですが、
   その前の2話続き話や、オリジナル・ストーリーの作品など僕がやらせてもらえました。
   当時虫プロの試写室は天井裏の部屋で、立てる高さもなかったので、
   そこでねっころがってぼくのオリジナル・ストーリーの話について
   「ちょっとおとなしいね」と話してくれたのが最後でした。
   手塚先生と、短い時間でも話をしたっていうのは、むしろ虫プロをやめて、10年以上経ってからです。
   一番はじめのガンダムが終わってから、同じ目の高さで話をさせて貰う機会があったんです。
   同じ目の高さというのはとても大事なことです。ガンダム人気というのが
   手塚先生の耳に届いて、あの時の富野君がガンダムを作ったんだよねって、解ってもらえて、
   ようやく一人前になったのかな、って嬉しかったですね。
   それまでは所詮1従業員という印象しかありませんでしたので、
   いわゆる目の高さで話したちょっとしたことが大事な印象として残っています。
   手塚先生に認めていただけた気持ちよさと、先生と同じ気持ちで、
   同じテーマでお話しさせて貰う機会がとっても嬉しかったものです。
   先生が亡くなってから、翌年ぐらいに奥様とお会いする機会があって、
   「手塚先生のことを聞かせて欲しい」って話をしたことがありました。
   奥様から「手塚はこうですよ」というお話を聴かせていただいて、
   そういうことの記憶の方がとても重いですね。
   その内容はプライベートなことなので内緒にさせてもらいますけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:38:57.25:BCbr4wcr
23 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/10/25(月) 09:32:21 ID:???
  ▽▽▽社長と従業員という関係の中で印象に残った言葉はありますか?
   一切ありません。あくまでも上下の関係で業務の中の当たり前のことしかありませんでしたから。
   虫プロをやめて、ガンダム以後に、社長という関係でなくなってから先生と呼んでいます。
   ガンダム以後、手塚治虫は僕にとって先生だなって思えるようになりました。
   これ以上のことは言えません。評論する気はありませんから。
 
  ▽▽▽何か影響を受けたことはありますか。
   自分が変わったとかということで言えば『鉄腕アトム』や、
   他の何冊かから教えて貰った事が山ほどあります。スタジオで教えて貰うことはありませんでした。
   当時は先生ではなくて、社長としての"手塚治虫"でしたから、作品論は一切しませんでした。
   作家としてみたときに手塚先生というのは、越えなくてはならない敵ですから、敵を

24 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/10/25(月) 09:35:41 ID:???
  作家としてみたときに手塚先生というのは、越えなくてはならない敵ですから、
  敵を全部認めることもしません。

  富野由悠季のコーヒーブレイク
  『手塚先生との思い出』 (1998/11/02)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:39:08.63:BCbr4wcr
260 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/06(土) 23:02:46 ID:???
  とりあえず今日は富野氏のサインをノートに頂けたので
  それだけで大満足でした

261 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/06(土) 23:32:08 ID:???
  えっホントに?
  よかったね。

263 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/06(土) 23:43:23 ID:???
  どこであったんだ?
  内容を聞かせてくれ

264 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/06(土) 23:46:04 ID:???
  だから金工大だってば!
  もう去年から授業受ける人が少しずつ少なくなっていく様が
  なんだか物悲しいんだよ!

265 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/06(土) 23:52:14 ID:???
  いいなあ、2年前上智の講演会見に行ったけどサインとかもらってないし

266 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/06(土) 23:58:01 ID:???
  >264
  細かくなくていいから雰囲気だけでもレポート希望。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:39:16.18:BCbr4wcr
267 名前:260[sage] 投稿日:04/11/07(日) 00:04:15 ID:???
  とりあえずテーマは「子供心を忘れずに」
  例の事件にあやかるつもりか最初の方に寝てる奴がいたなあ
  大まかな内容はノートにあるから明日細かく書くと思うけど
  印象に残った言葉は
  「犯罪者にならずに怨念返しが出来ればそれは気持ちいいんだよ!」
  自分なりに意味を解すると
  向上心の内訳に「見返してやる」って気分は必要ってところか?

268 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/07(日) 00:17:09 ID:???
  いまだにバンダイに新作ガンダム作らされてる奴のいうことか!

269 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/07(日) 00:24:00 ID:???
  >267
  サンクスこ

  個人的には「真昼の月」(知ってる?)の最終回みたいな感じかなと思う。

373 名前:260[sage] 投稿日:04/11/14(日) 23:54:46 ID:???
  やべえ! 完全に忘れてたよ!
  ブログ見て思い出したよ!

  えーと、随分時間空いたけど、詳細伝えた方が良い?

374 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/15(月) 00:30:42 ID:???
  詳細おせーて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:39:23.20:BCbr4wcr
375 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/15(月) 01:01:58 ID:???
  とりあえず箇条書きな。
  口調も真似できないし、随分大雑把な纏め方で悪いが

  ・子供と大人で世の中の捉え方に違いがある
  モチベーションに繋がるのは子供の時の周囲への怒りなり
  疑問なり、納得行かない事って場合が多い
  ・無気力な奴は今すぐ大学を辞めろ。バカは勉強しても無駄だ。
  (ここで地球の半径が6400kmだと言って
  地球の自転速度を求めておけと言う)
  ・技術というのは社会、世間、世の中
  つまり人の集まりに対する表現であると言う事をよく考えろ
  ・専門に特化して金儲けできる(成功できる)のは極一部の人間だけ
  研究室に篭って鬱屈せずに広く見識を持て
  ・現実に敗北しない者はいない。けど現実は己の体験でしかない
  現実に対する敗北は自分のエネルギー不足だ
  単純に本気じゃないだけ。けれど本気になると辛いぞ
  ・学校は社会の風が当たらない所にある。
  何しても文句は言われないんだから何かしろ
  ・とりあえず中学校とは言わないけど、小学校勉強は全て暗記しろ
  そこに必ずひっかかる何かがある。それがモチベーションに繋がる
  ・何だかんだ言っても気力だけで気力は働かない。
  エンジンをかけるヒントを取り入れなきゃいけない。
  それこそが「子供心」だ。
  それはクラスで折り紙が一番綺麗に折れることだったかもしれない
  歌が上手かったとかでも良いし、一番下手だった事でもいい
  とにかくそういう事が子供の頃に感じた強い感情があって
  そういう物から何かを得る事が出来る筈だ

  まだまだ続く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:39:36.79:BCbr4wcr
376 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/15(月) 01:11:15 ID:???
  >375
  続き、カモーン

377 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/15(月) 01:32:28 ID:???
  続き

  ・車の開発というのは車が進歩していくのを皆が肌身で
  感じてきているからすごく将来の職業として分かりやすい
  分かりやすいという事は逆に皆がやっている事だ
  つまり10年後なり20年後なりに自分が通用するかどうかは分からない
  そういう事を想像しろ
  ・何年も先の事は誰にも正確にはわからない。
  (でここでいろいろ流れがあって映画話に、とりあえずゴジラ批判が入る)
  ・ゴジラを見て舐められていると感じた。
  映画の機能とは、見えるものだから全ての人が理解できるという所にある
  だから子供向けだとか大人向けだとかいう区別は本来無い
  文芸なり演劇的なりの映画分類なんか全部嘘。問題は物語のあるなし
  (地球の自転速度を求めたか聞く。で約1600km/hってなる)
  ・自分達が音の速さより早く動いてる物の上に立っている
  公転速度まで求めたらもっと凄い事になる。そういう事を想像しろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:39:44.39:BCbr4wcr
  ・糸井重里さんの本に「学問は驚きだ」というのがある
  (ここで誰か読んだことあるかを聞く。誰も手を上げない
  これだけ頭数いるんだから。とぼやく)
  その中にこんな文がある。今から言うから全部メモしろ
  「原理で考えるとは『原理を考えるための公式』にするのではなく
  原理を使って考える。公式を使ってもどこにも行けない」
  公式、つまりマニュアルは日常を潰す。そうしない為にとにかく走るしかない
  ・弱い自分を容認してくれている周りにすがる。
  けどそういう周りっていうのは自分より先に死んじゃうんだ
  そういう事をちゃんと想像しろ
  ・この大学に来てる人の中に何人かは親を憎く思って来てる奴がいると思う
  犯罪者にならずに怨念返しが出来たらそれは気持ちが良いんだ
  (この後ライブドア楽天の話やGEN H-4(一人乗りヘリ)やらの話をした上で)
  ・技術は寄せ集め。本当にゼロから出来る事は無い
  工業だけ見つめても駄目。だから技術=表現、外の物と影響して行われる

  大体こんな感じ。
  終始「僕話すの遅くないよね? もうこんなに経っちゃった?」
  と言っておられた。

378 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/15(月) 01:42:45 ID:???
  すばらしすぎる!

379 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/15(月) 01:43:27 ID:???
  >260
  すごく乙

380 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/15(月) 01:45:29 ID:???
  伏線ワロタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:39:53.87:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part12【井荻麟】
ttps://comic5.5ch.net/test/read.cgi/x3/1102658447/

336 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/01(土) 00:32:06 ID:???
  今更金工大春の講義のメモ発見したんですが・・・
  需要ないですか?

337 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/01(土) 00:51:15 ID:???
  >336
  あります。

339 名前:336[sage] 投稿日:05/01/01(土) 16:42:29 ID:???
  あまりレスないですけど書きます。

  記すにあたってまず始めに。
  大分前の講義のメモを今再構成するのですから
  御大が仰られた事と多少のズレがあるのは覚悟して下さい。

  あと、以前あった箇条書き形式でやります。
  大事そうな箇所は上下一行空けます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:40:37.33:BCbr4wcr
342 名前:336[sage] 投稿日:05/01/01(土) 17:02:51 ID:???
  ・人の話を聞く時はメモの用意。高校で習ったはずだが今は・・・
  ・今から落ち込んで勝手に人生を決めるな、絶望するな
  ・(ここ繋がり不明、↑に対してか?)分かっていたら大学へ来なくていい、自分で勉強しろ
  ・教えられる事のみするのは(現代の言葉で)「マニュアル」と呼ぶ
   マニュアルの外に出たとき人生のクオリティになるのか
   知識や知恵はマニュアルではない、応用
  ・大事だから学習するのではない
   人類が今まで蓄えた原理原則を新たに覚えるのは無駄だから
   (原理原則は)今生きている人が応用すべき
  ・デジタル的、(直線な)センス
   あいまい(アナログ)な部分を越える力に成り得る?
 
  ・理科系の身体性(今回のテーマ)
 
  ・性能がいいだけで道具を使えるのかという問題(携帯、車、使い勝手の悪いパソコンのボタン)
   「慣れで扱えるようになるんだよ」という捨て台詞
   (車のオートマとマニュアル)
   使い勝手、利便性
   (利便性という単語)紙の辞典で調べろ(アナログなものを使う)
   電子辞典→普通の物を使う感覚を忘れる(機械バカ)

  まだまだ続きますが、ここで中断。

343 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/01(土) 17:59:52 ID:???
  富野さま、はげましておめでとうございます。

  >336
  乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:40:47.33:BCbr4wcr
344 名前:336[sage] 投稿日:05/01/01(土) 21:13:11 ID:???
  今更ですが話の流れがわかりにくくなっています。
  面白かった発言は多少本筋からずれていても
  取り上げているからです。ご了承下さい。

  ・技術→表現
    ↓
  恒久性   「物」

  ・道具というのは何なのか→機能を表現して使ってもらう
  ・たかがテレビアニメ
  ・表現者は表現した社会に対して責任がある
   少人数(百人程)は身内、それを超えると社会に対してになる
  ・技術者も表現、アニメのような一過性ではない(恒久性)
  ・ソフトウェア(アニメ、文学等)半永久的に残らないかもしれない、残るかもしれない
   物として残らないから産廃にならない
   物は産廃になるが、未来の話
   ・(テレビの例を出して)八年たったら物の供給止まる→使い捨て(社会)
   どんなに好きでも使えなくなる 
   ニューヨークの消防署の電球、百年もつから会社が潰れた
  ・科学技術のうさんくささ(使い続けられない、本気で作ったら使い続けられるはず)
   「壊れるように作る」のはおかしい
  しかし、今の世はうまいこと有機的につながっている

345 名前:336[sage] 投稿日:05/01/01(土) 21:59:31 ID:???
  ・(今思いついたすごい話)
   戦国時代の関ヶ原(合戦跡)は今はきれいになった(土にかえった)。鎧、武器も簡単にリサイクル
   今、パソコンから何が作れる?
 
  ・道具を使う我々が主体
   人が使ってよい、悪いというセンスはエンジニアリングのとても有効なこと
  ・八年捨ての経済
   ケータイ、パソコンなど八年は長いという考えもある
   が消費者は苦労→本来の道具の関係とは違うのではないか 

  少し短いですがここで一区切り。
  ところでこの板何行までOKですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:40:55.26:BCbr4wcr
347 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/01(土) 23:22:39 ID:???
  気楽に気長に改行してがんがってくれ>336

  こういうお年玉は大歓迎\(^o^)/

348 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/01(土) 23:45:35 ID:???
  旧シャアなんだか優遇されてるよな
  DAT落ち950て。ちょっと前まで700ぐらいだったのに
  >336乙。

354 名前:336[sage] 投稿日:05/01/02(日) 16:59:41 ID:???
  ・大人の世界
  ・大人の魂胆が見えた映画はつまらない
  ・SFとついた映画はつまらない。何故か?SF、映画、劇というジャンルの違い
  ・私はロケット飛行機が好き。だがきちんと飛ぶのを見せる映画が少ない
   CGでなんでも飛ぶ→面白くない(マトリックス)
  ・劇を作れない者は映画を作るべきでない(映画はお話、劇)
  ・CG等一つのものだけで作るな

  ・一般の客を馬鹿にするな(お話をみせてください)

  ・見得(歌舞伎を例に挙げ)を切るのは一回だけでいい(全部見得をやるのは面白くない)
   (ここで御大のあえぎ声の真似。盛り上がっていく説明。)

  話変わるのでここで中断。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:41:05.95:BCbr4wcr
355 名前:336[sage] 投稿日:05/01/02(日) 17:37:41 ID:???
  ・道具の機能全て使える生活などない
  ・人間はそんなに器用じゃないんです
   「たかが」だから勉強、金もうけ、ときどき兄ちゃん姉ちゃんつかまえる、その程度

  ・道具の特性の話
  ・技術開発する人間はどう世に受けるかわからない恐れ、プレッシャー
   間違いはない、ある意味全て正しい。
  ・ケータイは昔は四、五百万の価値だったが、現在はほぼただで使える。「うらやましい」
   四、五百万のものを使う人間が上等か?否。
   人の心は技術論で進んでいない。
  ・便利はいい。しかし、便利になるやり方がある。道具は体の仲介者でいい
  ・道具は便利、理工学科に特化していい。
   が、それだけでいいのか
  ・性能だけに特化する技術者
   (F1のショックオブサーバーはチタンの棒一本だけ。レーサーは体を鍛える。)
   (チタンの棒一本ということを)自分で調べろ。で、使った奴連れて来い!

  ・一個売れるより百万個売れるものの方がいい
  ・産廃を出さない物を生産(工業も農業と同じ、毎日食うから年収が必要)
  ・年収千三百から千四百万超えたら気をつけろ、税金で地獄を見る
   一年使わずとっておけ(予定納税)
  ・こういうことは大人は教えないが、僕は例外的な大人(自分が損したから後の世代でも・・・)
  ・だから、いきなりお金をかせぐのはやめましょう

  ・ということで、ずーーっと使える技術で生きよう(メンテナンスの必要性)

  ・体感は人それぞれだから簡単に考えてはいけない

  ・(若者の)体感の偏り、百人に通用する体感を自分が持っていると思うな
   万人に通用する体感か?(始めのほうで行った体操の話)

  体操の事は必要ないかと思いカットしてましたが、補足。
  (最初の文の)理科系の身体性と仰られる前に全員を立たせて
  隣と伸び、腰、手合わせの運動を指示。運動の詳細は覚えてませんorz
  「考える、感じる」とメモに残ってます。
  今回の部分の最後は記録不備。すいません。
  肉体の感覚は信じていいという話だったとうっすら記憶にありますが
  自信ないので信じないで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:41:14.26:BCbr4wcr
356 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/02(日) 23:20:01 ID:???
  >355
  ありがとう。ところどころわからない部分がありますけど、
  ある程度参考になりました。

357 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/03(月) 01:20:03 ID:???
  >355
  乙! と言っても自分も見てたんだけどね
  けど、ところどころ忘れてる部分もあって今読めるのはありがたい

358 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/03(月) 03:12:57 ID:???
  >336
  GJ。そして富野御大もGJ。
  「道具は体の仲介者でいい」これが印象に残ったね。
  インターネット上のオマンコ見てセンズリかいてる場合じゃないんですよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:41:23.62:BCbr4wcr
362 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/03(月) 07:40:12 ID:???
  ・性能だけに特化する技術者
   (F1のショックオブサーバーはチタンの棒一本だけ。レーサーは体を鍛える。)
   (チタンの棒一本ということを)自分で調べろ。で、使った奴連れて来い!

  これって意味がいまいちわからん
  最後は人間ってこと?

363 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/03(月) 12:23:39 ID:???
  アブソーバーではなかろーか?

365 名前:336[sage] 投稿日:05/01/03(月) 14:11:52 ID:???
  >362、<<363
  多分>363が正しいです。
  メモではオブサーバーになってたので
  そのままにするか変えるか迷ったあげく
  修正なしにしました。多分私の聞き間違いorz
  で、>362の箇所一応少し解説入れます。
  必要ないと思われますが。

  F1はとんでもないスピードで走行するので体に負担がかかります。
  ショック(ryはその負担を軽減するわけですがそれがチタンの棒一本。
  それだけじゃあとても耐え切れないのでレーサーは体を鍛える。
  それが性能に特化する、道具を使う人のことを考えていない。
  三行目は上の調べろ、という流れを汲んで。

  あくまで私の解釈です。
  わかりにくいところたくさんあるかもしれません。
  できるだけ補足説明しますので指摘お願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:41:35.12:BCbr4wcr
370 名前:336[sage] 投稿日:05/01/03(月) 14:59:00 ID:???
  ・想像力(多人数にそうだろうなと思わせる)=妄想ではない(妄想は一人勝手)
   「例を言うのは女性もいるのでやめときます」
   想像力を学校で鍛える
  ・(明治からの制度)学割を使おう(馬鹿な大人も学校、学割を作った、認めた)
   大人の意「私たちはこうするしかなかったがおまえらはいろんな事を学んでくれ」
  ・中世の子供の使い潰し(働かせる)、学習の必要性
  ・旅行もしろ(地域の風土を知る)、学割も人間の知恵
  ・学生生活の浪費→邪魔(行ってやりゃあいいんだろという考えに怒り)
  ・「これから数年後どうすればいいのですか、考えろ」
  ・何もしない寂しさ→簡単に自殺に結びつく(ここで始めの話に戻る、落ち込むな)
  ・若さ故楽、寂しくてもちんちん立つ。がその生活続けると、死
  ・「死ぬ奴は勝手に死ね」
  ・「無自覚な若さ」
  ・社会は一人の人間などどうでもいいが、それを無視できないようにもなっている

  ・「公共性」の近年の欠落

  ・エンジニアリングが公共性への影響を考える(ケータイ)
   (アニメ表現も企業ではなく公共が決める)、公共は近年軽んずられている

  ・個性(公共が抜け落ちた)≒エゴ

  ・公共を考えなくなったから多機能(独自、ユニーク)とごまかす
  ・自分の個性を考えてはいけない、才能を認められている人間はここにいない
   ここにいるお前ら程度の個性はいらない
  →(この話)に、反発して飛び出すほどの人間であってほしい、そんな人は必ず何か残す
  ・自分に合ったものがあると思うな、爪を剥がしてでも這い登れ
  ・自分でやってみろ、好き嫌い言うな
  ・基礎を徹底的に、徹夜してでもやれ!
  ・うだうだ言うより勉強しろ!
  ・ぐだぐだ言うなら働け!

  ・大事なのは、「腹を据える」→ふんばり(がないとふらつく)

  ・基礎を修めてできた可能性をやれ

  ・勉強が半端なら働け→林業大切
   山、海、畑に行け(日本に正しい生き方、これも技術)

  ・マサチューセッツへ行け(科学への義務)
   家族の財産食いつぶすなら大学やめろ
   (上の行は)大人の本音、僕は他人だから言える

  ・個性を先に出すな、大したことないぞ
  ・自分はこの程度とまずは思え
  ・「覚悟を決める何か」がいる?ある?必要?
  ・(大学で)遊ぶ暇はない(四年はたかが知れている)
  ・英会話ぐらいやっておけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:41:44.29:BCbr4wcr
371 名前:336[sage] 投稿日:05/01/03(月) 15:13:36 ID:???
  ・技術?組織?最後は技術へと行く
  ・技術系が経済トップに立つ
  ・戦争ないので緊張がない大人
   想像力がない大人が日本支配、技術者としての対応は難しい

  ・(大学の生活が)有意義になるように、自己責任

  ・最後に、用意しておいた話はほとんどしていない

  講義後のQ&Aより
  ・アナログにもデジタルを使わなくてはならない
   映画という演劇的な媒体→CGを使ってもよい
  ・CGの市民権
  ・時代劇やってみたい
  ・個性≒エゴ、エゴのありようで成功、失敗
         いろいろなエゴ、現代人のエゴのありかた
         エゴの多面的な捉え方

  以上、終わりです。さっきも書きましたが、
  わからない箇所、誤字などガシガシ指摘お願いします。
  できる範囲で回答しますので。

  では、ロムに戻ります。
  今年も一年よろしくおねがいします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:41:52.24:BCbr4wcr
372 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/03(月) 15:35:35 ID:???
  乙

373 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/03(月) 16:37:45 ID:???
  336さんありがとう。
  最近の富野語録は大学講議やダムA連載があるけど
  こういう風に纏めてくれる人がいないと
  もったいないよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:41:58.88:BCbr4wcr
771 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/21(金) 18:57:42 ID:???
  ttp://http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk/itano02.html
  >「『ガンダム』っていうのは今までのロボットのアニメーションの既成概念を破って、
  >子どもだけのアニメーションじゃなくすために、いろんな新しい事をやってるのに、
  >そんなTVの決めつけとかを押しつけるな」と。
  「なんで今までこういうのが出てこなかったのか、
  >それはお前達がそうやって古い規格に沿うかたちでやるからだ。
  これはいいじゃないか!」と怒って。
  >それで、富野さんが「好きなだけ好きな事やりなさい。この演出なんかどうでもいい」
  と言ってくれた(笑)。
  御大カッコイイヨカッコイイヨ御大
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:42:09.11:BCbr4wcr
796 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/22(土) 15:45:24 ID:???
  講演おもしろかった
  質問出来なかったのが残念だったが

797 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/22(土) 16:54:50 ID:???
  >796
  どんな質問があったの?

800 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/22(土) 17:27:22 ID:???
  >797
  これからレポするけどメモ等は取ってないので抜けているところや話が前後するところがあるかも知れない
  周りに録音している人やメモを取っているらしい人がいたので多分他の人が詳細は書いてくれるでしょう
  質問のところはあまり覚えてない、自分が質問したかったから
  今まとめているからちょっと待って

802 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/22(土) 18:38:55 ID:???
  15年前ガンダムを作る時にニュータイプという人達をフィックスする時に
  お互いに理解し合える人、戦争をしないで平和に生きていける人と定義した。
  自分にはSFのセンスはないけどそういう人達がどうやって暮らしているかを
  想像して思い付いたのはギリシャ神話の世界だ。
  つまり、戦う必要もなくて食べるものの心配もしなくて親兄弟とのいざこざもない。
  色恋沙汰だけをやっていける世界。
  そういうことを人間がやっていたらだらしなくなる。
  ところが最近ある本を読んで日本にニュータイプだったかも
  しれない人達が住んでいた時代があったと知った。
  (その本にはニュータイプのことは書いてないけども)
  それはいつのことかというと平安時代の300年と江戸時代の250年だ
  (ここで「江戸時代って鎖国の時代って言われているけど
  最近の研究じゃそうじゃなかったんだね、結構貿易が盛んだったんだね。
  文献を見ても鎖国という言葉を使っている人は新井白石なのにそれが今の教科書に残っている」
  というような内容を言ってここからは主に平安時代にスポットを当てた話)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:42:16.92:BCbr4wcr
803 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/22(土) 18:40:21 ID:???
  ずっと昔に農耕をして生活をしている人が日本に入ってきたが農耕というのは非自然的なことである。
  去年は災害が多かったけれども昔は治水工事なんかも
  ちゃんとしていなかったから洪水なんかはもっと多かった。
  だから天災、自然の力に対してはどうしようもなかった。
  平安時代、災害や飢饉が続いた時に貴族達は菅原道真のたたりだとしてそれを治めるために
  太宰府天満宮に菅原道真を天神様として祀ることを考えた。
  神道というのはキリスト教や仏教等と比べて特別何々をしなさいというような教えはない。
  かなり特殊なものだけど今までそういうことを考えたことがなかった。なぜなら文献がないから。
  神道といういわゆるシャーマニズムだったのが大和朝廷ぐらいの時に
  大陸から入ってきた仏教(特に密教)と結びついて、
  政教一致して祈祷や祈りをするようになった。(富野祈祷の真似)
  祈祷や祈りをすることによって神様を崇めて苦しみから逃れると同時に自分自身を高めようとした。
  生活のフラストレーションを発散させていた。
  そういうことをしていた集団がその時代にはあったが
  どの身分の人ということはなくて当時の日本人全体であった。
  こういった宗教は一面砂漠だけ、〜だけというところに住んでいる人達に理解できるとは思えない。
  それを日本人全体がやっていたのが島国である日本の特殊性かも知れない。
  だから300年間も平和だった。(ここらへんちょっと覚えてないのであいまいです)
  元々人間というのは戦いが好きな生き物だけどその時代に戦争がずっと起こらなかった。なぜか?
  文化の話になって「(能って見たことある?ないでしょう」と言って能の真似事をしてみせる。)
  「面白いか?これ」
  お茶、華道、庭などを挙げてもう一度これらが面白いと思えるか?つまらないでしょと言って
  こういうものの中に「あいつ殺してやる」というような気持ちを込めてフラストレーションを解消させていた。
  これらはみんな内向きの趣味でオタクよね。嫌だよね。
  でもこういう物から世界を感じるという人がいる。
  そういうことはちょっとはあるかも知れないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:42:24.77:BCbr4wcr
804 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/22(土) 18:41:39 ID:???
  (ここから質問パート。
  文化について能などは皆オタク文化だと言ったが
  それは外向きの文化が残らなかったからではないかという人と
  地域性について∀やキンゲと結び付けて質問した人がいたが
  後はミーハーな質問ばかりだったので(富野は真面目に答えていたけど)
  ごめん、覚えてない。

  以上です
  後半はかなり自分で順番変えちゃっている上に
  言葉を変えてしまって本旨を上手く書ききれていないと思えるがあとの人フォローよろしく

808 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/22(土) 19:04:04 ID:???
  富野が壇上に上がる前の、プロフィール説明で、
  「数々のペンネームを持ち、作中で主人公などのキャラクターを殺し、『皆殺しの富野』などと呼ばれ・・・」
  って北里大学のおっさんが言った時は、正直変な汗かいたよ・・・

  正直本人がいる前で、よくもまああんな軽率な事が言えるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:42:32.54:BCbr4wcr
909 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/23(日) 12:34:51 ID:???
  749 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:05/01/22 12:00:03 ID:BRlmwqq9
  ガンダムでおなじみの富野監督発言。突っ込みどころ満載です。
  ttp://plaza.bunka.go.jp/museum/animeister/200410tomino/keyperson/keyperson_6.html
  > 声優として、また舞台でも活躍する朴@美は、『∀ガンダム』の主役ロラン・セアックを演じた。
  > 富野監督のエール=「彼女は在日というプレッシャーを常に背負っていて、
  > ともすれば折れそうな神経をなんとか持たせています。
  > 日本人はいい加減に在日蔑視をやめて欲しいと思います。
  > 今、韓国ブームなんて言ってるけど、実際に自分の生活圏にいる在日に日本人は冷たすぎる。
  > そういう使い分けを平気でするのが日本人なんです。
  > ヨン様が好きだったら、朴も好きになってくれ、と言いたい。だってとてもナチュラルな女性なんですよ。
  > ちょっとバカだけど、そうなった原因は日本人に責任があるなぁ。」

  ttp://plaza.bunka.go.jp/museum/animeister/200410tomino/interview/index.html
  >当時のスタジオにいた人たちには、大人の世界に打って出ようとする気概があったし、
  >その隣では学生運動で旗を降ってたヤツもいたりして、
  とにかくちゃんと言葉が使えていました。今はまったくダメです!

  >僕自身もかつては非常にキレやすい人間でしたから、ここ数年起こっているような忌まわしい事件を
  >起こしてる加害者の気分がすごくよく分かります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:42:41.96:BCbr4wcr
916 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/01/23(日) 14:10:13 ID:???
  鈴木敏夫も、「あの人、右翼だよね」と言ってたな。
  あと、才能持ってる奴はたいてい人間的にはろくでもないけど、
  富野さんは良い人でありながら頭おかしかったんで、そこは信用できたとか。
  他にも主観で語ってることを客観に置き換えちゃうとか、
  理屈で人を煙に巻くのは好きだけど、本当に理屈で問い詰めると怒っちゃうとか、
  いや、この親父うちの御大将をよく見てやがんなと思ったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:42:52.32:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part13【井荻麟】
ttps://comic5.5ch.net/test/read.cgi/x3/1106558934/

212 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/09(水) 13:44:42 ID:???
  AM3月号「富野に訊け!」は、
  「ちょっとしたことですぐ怒ってしまうのですが、短気な性格を直すにはどうしたらいいでしょうか?」
  という相談。

  訊く相手を間違っています。

219 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/09(水) 20:19:06 ID:???
  Q:「ちょっとしたことですぐ怒ってしまうのですが、短気な性格を直すにはどうしたらいいでしょうか?」

  A:「僕も昔は短気でしたから自分の経験から言わせてもらうと、特効薬はありません。
    地道な自己鍛錬と他人とのふれ合いの中で治していくしかないんです。
    そんなこともわからないで、くだらない質問をするな!」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:43:01.04:BCbr4wcr
216 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/09(水) 16:41:06 ID:???
  『絶望に効くクスリ』ついに御大登場。
  基本的にはおなじみの話ばかりだけど(版権30万で売ったとか、自分は作家ではないとか)。
  しかし漫画家の山田兄さんに「(虫プロに入ったのは)手塚先生に憧れて?」と訊かれて、
  「漫画家ふぜいに誰が憧れる!!」と答えちゃう御大は、やっぱ天然なんだろうなあ。
  学生運動のとき、自治会執行部に入るところで以下次号。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:43:14.03:BCbr4wcr
490 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/26(土) 08:09:42 ID:???
  「おめでとうとは言わない。僕が欲しかったから」
  ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/25/654507-000.html

491 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/26(土) 12:41:37 ID:???
  >490
  >「僕はおめでとうは言いません。なぜなら僕が受賞したかったから。
  >今日はみんなに風邪をうつして帰りたいと思います」

  すばらしいけど
  やはり無冠の富野でありつづけてほしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:43:31.20:BCbr4wcr
602 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/05(土) 19:05:11 ID:???
  シンポジウムはどうだった?

608 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/05(土) 22:39:52 ID:???
  今、友人からMSNでシンポの話色々聞かされてます
  おもしれえのなんのってw

609 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/05(土) 22:48:26 ID:???
  漏れも見に行ったクチですが、仰るとおり雰囲気は終始和やかで
  シンポジウムと言っても聞きやすかったのは確か。
  ただ、あそこで言っていたことって要するに聞いていた人たちに
  「俺たちみたいな事あんたたちに出来ないんでしょ?」とバカにしてた
  んだよね。勿論憎まれ役になることで、こちら側の喚起を期待している
  のだけれども。「何だよクソあのおっさん共め!」と(笑いながらね)。

610 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/05(土) 23:08:18 ID:???
  もちょっと詳しく
  おもろい発言とかあった?

611 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/05(土) 23:32:17 ID:???
  >610
  お三方とも、今のアニメ界の閉塞感はだいぶ感じて
  いらっしゃってた様子(だからこそマインドゲームや
  大地作品が業界の中でやっていけているとも)。
  上で書いた事(彼らからの挑発)は、今までの公演でお話して
  いたような、自分のオリジナルを身に着けるためのスキルを
  身につけなさいといういつものお約束なお言葉(これが一応講評?)
  の後、「でもホントのこというと期待なんかしてねえ。だって負けたく
  ないんだから、死ぬまで(笑)」という本音発言や、湯浅・大地監督
  の本音入った色んなトークから類推した事ッスけどね。
  あと、お約束だけれどクレヨンしんちゃん(湯浅監督が以前やって
  いたから)とまかせてイルか!の絵がだいっ嫌いという事はしっかり
  アピール(笑)

613 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/06(日) 00:28:06 ID:???
  絵は嫌いでも評価すべきものはきちんと評価してるんだな。

614 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/06(日) 00:34:27 ID:???
  負けたくないって……勝ち続けてるつもりなんか?まあ、そうなんだろうな…w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:43:44.18:BCbr4wcr
615 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/06(日) 00:39:32 ID:???
  ローレライよりシンポジウムのほうがおもしろかったようだな

616 名前:ニセはなわ=607[sage] 投稿日:05/03/06(日) 02:32:47 ID:???
  【注・手書きメモ基準&湯浅と大地発言は不熱心収集なので、ツッコミないし修正歓迎&キボンヌ】

  昨日の雪が止んで、今日は外で遊べるようなイイ天気なのに、
  こんな暗いトコロへ(笑)来て下さってありがとうございます。

  アカデミー賞に関係するハナシをします。
  例えば(会場でアンケートに答えると貰える、受賞作品集のカタログ)73ページの
  ショートフィルム「RYAN」。これを我々の立場ではヨシとしませんでした。
  「文化庁メディア芸術祭」というイベントの趣旨とは違うからです。
  ただ、技術的には極めて優れた作品なので、ぜひ見ていただきたい。
  イイ作品なんだけど、ちょっと作品が暗い。
  病理的な気分を喚起するから、佳作にも入れませんでした。
  エエ、どうせ私ども(審査員)は、シュミが悪いです!(笑)
  元気があるかどうか、が今回の授賞の基準です。

  まずマインド・ゲームから………
  【マインド・ゲーム一部上映】
  かなり面白い作品になってます。
  ただ、見た目、(絵が)キタナイアニメ、という印象があって、
  興行的に当たらなかったのは残念でした。
  それでも、息づかいがアニメ的に聞こえてくる、ビビッドさがあって、
  気持ちよく、今回の大賞にさせていただきました。

  (吉本興業のタレントを声優に起用した件について)
  彼らが演れば、勢いで大体(作品に)ハマっちゃうんですよね。

  「オマエの独り言なんて聞きたくねぇよ!」というアニメを……
  ごめんなさい、ボクが作ってます!(爆笑)

  (マインド・ゲームは)5分見て、もう見るの止めちゃえ!と思った(笑)んだけど、
  7分めくらいで(もっと見たい、と)引っかかっちゃって、
  審査用のDVDを取り寄せて、午前2時頃までかかって全部見ちゃった…(笑)
  このキタナイ絵は我慢して(皆さんは)見て下さい。
  10分見れば、後は全部見たくなりますから。
  ボク、「クレしん」の絵は嫌いなのに!(笑)
  それでも、共感を持てる作品です。
  その(審査の)後、セルDVDも(自分で)ちゃんと買ったんですよ!(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:43:51.61:BCbr4wcr
  【この辺で湯浅と大地がちょっと2人で内輪の話に逸れたのを受けて】
  そこ、二人だけでゴチャゴチャ話をしない!(爆笑)

  【まかせてイルか!一部上映】
  大地「『こどちゃ』精神で作りました。」
  大地「冒頭が海で流れるように始まるのはスピード2の真似です(笑)」
  大地「手話をアニメに取り入れようとして、実際に手話をヒトに演ってもらったら、
  滅茶苦茶早い。カンフーの動きに見えた。(トミノ爆笑)」
  大地「それで(手話の場面に)カンフーのジャッキー・チェンみたいなSEを入れたかった。」
  大地「最初40分くらいかなと思ってたら、圧縮しすぎて21分になっちゃった。
  でもそれだけ面白さを凝縮できたと思ってます。」

  今、大地監督が言われた、21分に圧縮した面白さ、テーマ性が授賞事由です。
  「カンフー手話」だとは………まさか(皆も)思わないよね?(爆笑)
  手話を売り物にせず、「21分の劇」を売っている。
  公共性をキチンと持ってる作品です。
  ただ……(イルか!の)キャラの絵は個人的に大ッキライ!(爆笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:44:01.62:BCbr4wcr
617 名前:ニセはなわ=607[sage] 投稿日:05/03/06(日) 02:35:16 ID:???
  コワイことを言いましょう。アニメに未来はない!
  だって40年前、ボクがアニメをやっていこうと思った時代には、
  こ〜〜んなに(会場を指して)アニメを作りたい!ってヤツはいなかったんですよ?
  こんなに(競争相手が)いるから、
  今の時代は(アニメで飯を食うには)キビシイよ!ってことです。
  だから、「ジジィめ何を言っていやがる!」と返して下さい。(湯浅大地の二人に振る)

  大地「アニメージュに載ってる(アニメの)絵とか、みーんな同じ絵に見える。自作も含めて、です。」
  オマエ(大地)が(絵を)同じものにさせてる張本人だろうが!!(爆笑)

  【アニメ稼業への姿勢についての大地発言を受けて】
  基本はそれ(アニメで食っていくこと)でイイと思います。
  あんな(←強調)キャラクターを使いながら、3人の女の子がキチッと自立していく…
  作品のクオリティーを高めるために、
  自分なりにできる「何か(他と)違ったモノ」を作品の中に埋め込んで行けばいい。

  ………まとまったから、もう(このシンポジウム)終わっちゃえ!(笑)
  【この時、まだ残り時間は20分も!】(笑)

  さっきの(アニメ誌の)話に戻ると、どれが売れるか分からないから、
  (作品のキャラが)全員集合のポスター(イラスト)ができてしまうんです。
  オトナは言い訳のためにキャラ全員集合のポスターを描かせて、
  たまたまそのキャラの誰かが当たれば、自分の手柄にしてしまう。
  そういう、責任をとらないオトナたちと闘うために、
  オトナを説得するための言葉を知らないなぁ〜、というアニメ作家が
  増えてきているけど、その辺、二人はどう?(と、湯浅大地の二人に振る)

  自分の意見を言えないスタッフが多すぎる!
  大地「隣のヒトがイイ絵を描いたとして、それを素直に褒めることをしない事が多すぎます。」
  我々の世代が(若手を)褒めることをしなかったから、(若手スタッフは)無口になっていった。
  俺は迂闊に(若手を)褒めて、図に乗られたら困るから、叱ってきた。
  (湯浅大地の)二人はそうしないでね?(笑)
  (会場の)皆さん方は(他人に)褒められるように、
  自分の言葉を持って下さい、以上!(また勝手に〆ようとする・笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:44:10.85:BCbr4wcr
618 名前:ニセはなわ=607[sage] 投稿日:05/03/06(日) 02:37:45 ID:???
  今のアニメ業界はオリジナリティを忘れている業界だと感じている。
  じゃあオリジナリティって何?(と、湯浅大地の二人に振る)
  大地「各作品の対象ターゲット年代を想定してやってきました。」
  大地「『おじゃる丸』で主婦からファンレターが来るようになって主婦キラーになりました(笑)。」
  全部が全部、好きに作っているワケじゃないよね?
  大地「いや〜、かなり(自分は)多趣味です。」
  多趣味を達成しようと思った時には、自分個人のスキルだけでは間に合わない。
  それじゃオネーチャンも引っ掛けられない!(笑)

  じゃあ、どう(作品を)ふくらます?次の手を見つける方法は?
  湯浅「できるだけ、ヒトに受けるモノを、自分の(資質の)中から捜して、やっていくようにしています。」
  だから、最終的には、自分の好きなモノをやるしかない。
  それを、広い趣味性と重ね合わせて欲しい!ってことです。

  オリジナリティとは「今、ここにないモノ」なのかもしれない。

  【優秀賞の「BIRTHDAY BOY」(韓国作品)の話】
  今、我々が作っている、「知ったふうな作品」ではない!
  一見パラダイスに見える日本に住んでいる日本人には、これは作れない!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:44:34.68:BCbr4wcr
  最後に聞きます、若者に(自分を)真似して欲しい点は?
  湯浅「若い世代は、タラタラしてくれた方が僕は嬉しいです(笑)」
  これが現場の本音です!(爆笑)
  大地「アニメ業界がダメなほど、僕は燃えるんです。」
  作り手の本音だと思います。
  (会場の)オマエら、(湯浅と大地に)バカにされてるんだぞ!!ってことに気づけ。
  (会場の中から)優秀なヤツが出て来いよ。

  この会場を出た途端に、アナタたち(観客)は
  (アニメを作る側として)10年後の未来に驀進して下さい。
  ………ただ、個人的には、そんなコトするな!と言いたい!(笑)
  ボクは死ぬまで(オマエら若い者には)(アニメで)負けたくないんです!(爆笑)

  【終       了】

619 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/06(日) 02:52:53 ID:???
  おつかれー
  すがすがしいやつらじゃ

620 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/06(日) 02:54:40 ID:???
  結局、大地に言った「あなただけには会いたくなかった」の答えは出たんだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:44:42.62:BCbr4wcr
621 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/06(日) 02:56:46 ID:???
  >616-618
  わかり難いけど、大地とか湯浅の「」がないものはすべて富野の司会発言ということだよね

622 名前:ニセはなわ=607[sage] 投稿日:05/03/06(日) 03:00:31 ID:???
  ↑いや〜、シンポジウム会場では表向きは答え出てませんでしたね(笑)

  ほんじゃおやすみなさい………

623 名前:ニセはなわ=607[sage] 投稿日:05/03/06(日) 03:02:14 ID:???
  >621
  あぁ説明不足でスマソ。ぜひ、そういう解釈をして下さい(-人-)

624 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/06(日) 03:04:20 ID:???
  富野のトークはただでさえわかりにくいのにどうなるかと思っていたが
  なかなか面白かった
  ごくろうさま

625 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/06(日) 12:04:24 ID:???
  うpありがとう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:44:56.93:BCbr4wcr
【斧谷稔】大富野教信者の会part14【井荻麟】
ttps://comic5.5ch.net/test/read.cgi/x3/1112248848/

57 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:UC-0040年,2005/04/04(月) 14:31:21 ID:???
653 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 22:53:53 ID:???0
庵野 あの、僕「逆襲のシャア」って凄く好きなんですよ。

トミーノ (戸惑い)ああ、ありがとうございます。

庵野 スタッフとして参加していたんですけど、
コンテをある程度見ていたにも関わらず、
最初に見たときには全然わからなかったんですよ。
その後、富野さんと同じ監督という業種を経験して、
ようやくわかったような気がしたんです。
いや、馬鹿でしたね。

小黒雄一郎 アニメ業界に目をやると、多いんですよ。
「逆襲のシャア」が好きだっていう人が。
その人たちの意見をまとめられないかと思って、
この本を作ってます。

トミーノ (笑)好きだなァ、とも思うし、
お世辞じゃなくて、ありがたいとも思うし………そうですか?
逆に、そこまで好かれているなんて全然聞こえてこなかったし、
ひとりで、ヒネていたんですよ。

庵野 全然、聞こえてこないっていうのも不思議なんですよね。
公開当時は、山賀君と出渕さんと3人で
「ファンクラブを作ろう」なんて盛り上がっていたんですけど、
それ以前には全然、話を聞きませんでした。
アニメ誌にも、ムックとかもあまり出ないし。

 いわゆる世間の声は全然きかなくって。
これがまた、不思議なところなんですが。
僕は、大変、大げさな云い方をすると、
文化的遺産として、「逆襲のシャア」について
総括したものを残しておきたいんです。(真顔で話す)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:45:05.36:BCbr4wcr
トミーノ へえ〜。

一同 (笑)

トミーノ 逆にそれほどのものだとは思ってないんですよ。
作ってる本人としては。
 3ヶ月程前、アニメージュの対談で押井さんとも話したんだけど、
お世辞だと思って聞き流しましたから。

庵野 いや、押井さんもかなり本気で好きみたいですよ。
押井さんはあんまり人を褒めないですから。

トミーノ それは知ってる。やっぱり「年上の人にあったら
そのくらいのこと言わないとマズイよね」と思ったんじゃないかと。

庵野 押井さん、そんなに世渡りうまくないです(笑)。

井上伸一郎 人間ができてないですから。

小黒 一緒に他の人の作品について話したらケチョンケチョンですからね。
特に「紅の豚」についてとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/30(水) 19:46:39.05:BCbr4wcr
山賀 作品づくりかもしれない。作品ってのはいろんな形で作られるから
そこまで否定しない。ただ、あれは「仕事」じゃない。「遊んでる」だけだ。
 だから、富野さんのやつ見たときに、大人だ。
大人だから、結婚もしてて、子供もいて、仕事もあって、
社会に参加してちゃんと仕事もしてるんだと思った。
 他のアニメがどうも解せんと思ったのは、みんな単に遊んでるだけなの。
ガンダムのミニチュア作って「このガンダムいいでしょ」と言ってる風にしか聞こえないんだ。
「このガンダムもっといいでしょ」とか「枚数いっぱい使ってあるでしょ」とか
「色指定いいでしょ」とか「デザインいいでしょ」とか。
ほんとにガキの「遊び」でしかやってないわけですよ。
それがすごくよく判ったね、『逆襲のシャア』見たときに。
自分が置かれてる状況がよくわかんなかったから。
ああっ、そういう状況で、今仕事してるのかと。
俺は「仕事」してるつもりでいるけどね(笑)。
現実に何も作ってないのは仕事なんか出来る状況じゃないから仕事してないだけ。

庵野 ハハハハ(笑)

山賀 富野さんってみっともない所があるよね。人間ってみっともない物だから。
宮崎さん、結局格好付けるところで、うまいとこ老後を見つけてるから。

庵野 エエ格好しいで、ちゃんと老後のことも考えてる。

山賀 同じ歳じゃない、富野さんと宮崎さんて。
同じように一時代を築いてる……っていうよりは、むしろ富野さんの方が大きかったわけだ。
それが、これから富野さんは「みっともない年寄り」になっていく。宮崎さんは格好いいもの。
「俺、格好いい年寄りやってくんだ」って言って、真っ赤な三輪車買って(笑)。

庵野 所詮はブルジョア(笑)。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 名言・格言板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら