【半導体】「ムーアの法則は終わった」:NVIDIAのCEOがCES 2019でも明言
: [] 2019/01/12(土) 18:32:15.69:CAP_USER 「ムーアの法則」よ、安らかに眠れ。お疲れ様。 少なくとも、NVIDIAの最高経営責任者(CEO)、Jensen Huang氏はそう考えている。グラフィックスチップメーカーのNVIDIAを共同創設した同氏は米国時間1月9日、「ムーアの法則はもはや成り立たない」と断言した。 半導体製造で重要なのは、トランジスタと呼ばれる部品の小型化だ。トランジスタは、電子レンジからスマートフォンで稼働する人工知能(AI)アルゴリズムまで、あらゆるデータ処理を担う超小型の電子スイッチだ。 Intelの共同創業者、Gordon Moore氏が1965年、継続的なチップの改良により、プロセッサ性能は2年ごとに倍増すると予測した。このムーアの法則は、コンピュータプロセッサ製造のガイドラインにとどまらず、定期的なイノベーションの定義へと進化し、テクノロジ業界を推進する自己達成的な予言になった。Appleの「iPhone」やサムスンの「Galaxy」シリーズなどのスマートフォンの定期的な進化はムーアの法則のおかげだ。 だが、チップの部品が原子レベルの小ささに近づくにつれ、ムーアの法則のペースを保つのは困難になってきた。2年ごとにトランジスタの数を倍増させ、処理能力を2倍にするには、コストが以前より掛かるようになり、技術的にも難しくなってきている。 Huang氏はCES 2019で、少数の記者やアナリストが参加したパネルディスカッションの質疑応答で、「ムーアの法則はかつて、5年ごとに10倍、10年ごとに100倍だったが、いまでは毎年数%だ。10年単位でおそらくせいぜい2倍だろう。ムーアの法則は終わったのだ」と語った。 Huang氏がムーアの法則の終えんを主張するのはこれが初めてではない。同氏は同様のコメントを過去数年の間に何度か行っている。 IntelおよびMoore氏本人にコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。 テクノロジ業界は、半導体の進化のペースが遅くなれば、エレクトロニクス全体の改革も遅くなると懸念する。プロセッサの小型化がバッテリ持続時間の延長や端末製造のコスト削減、性能向上を担っているのだ。 苦闘する半導体業界 半導体業界のリーダー的地位を長年保ってきたIntelは、サムスンなどの競合が7nmプロセスのプロセッサを出荷する中、10nmプロセスへの移行を何度も延期した。だが、Huang氏などはムーアの法則が終わったと主張しているが、材料科学者は、代替手段を追求することで半導体技術を進化させる方法を発見し続けている(代替手段としては、例えば極薄炭素シート「グラフェン」などがある)。 Moor Insights & Strategyのアナリスト、Patrick Moorhead氏は「2年ごとにチップの密度を倍増させるという厳密な定義のムーアの法則はもう成り立たない。チップの小型化をやめれば、テクノロジ産業全体に壊滅的な影響を与えるだろう」と語った。 だが、Moorhead氏は、テクノロジ業界が(NVIDIAが製造するような)GPU、高度なソフトウェアフレームワークやツール、回路設計の改善などによる別のコンピューティング方法を採用していると指摘した。 一方、台湾のモバイルチップメーカーであるMediaTekの最高財務責任者(CFO)であるDavid Ku氏は、ムーアの法則が死んだとは言わないが、ペースが落ちていることは認めると語った。Ku氏によると、MediaTekは現在、7nmプロセスのプロセッサを製造しており、間もなく5nmプロセスに取り掛かると語った。 Ku氏はCESでのインタビューで次のように語った。「低電力消費のメリットは大きい。だが、おそらくこれまで実現してきたようにはコスト削減できないだろう」。今後の製造プロセスではEUVリソグラフィ用の機器のような、より複雑な装置が必要になるため、チップの製造コストが上がる可能性があると指摘した。 「(ムーアの法則は)スローダウンするが、終わるわけではない」(Ku氏) ttp://jump.5ch.net/?https://japan.cnet.com/article/35131137/ : [sage] 2019/01/12(土) 18:33:45.39:5yb2jeh5 ロジャー : [] 2019/01/12(土) 18:37:09.75:aqjhPzlG 謎の半導体企業 : [sage] 2019/01/12(土) 18:39:32.75:1MppSMbd Moore「大昔の論文で今後も永遠に続くなんて書いてないぞ」 : [] 2019/01/12(土) 18:39:52.03:kDQzC5W5 革ジャンは7nmに失敗して12nmでごまかしたから 今発表中のAMDの7nmのVEGAをディスりまくっているんだよ : [] 2019/01/12(土) 18:41:00.92:pAcW17Cd RS232Cのメンテが打ち切られた件。 : [率直にいうとカドが立つしねぇ....] 2019/01/12(土) 18:41:21.54:FZbzqSwt 今回のは仮想通貨ブームは終わったの意。 もうアホみたいに採掘しても採算取れんし、 アホみたいに効果で高性能なハイエンドも 売れん。 ゲーマやクリエイターの皆様には 朗報かもしれん(^_^;) : [sage] 2019/01/12(土) 18:42:30.01:NJHUHD+Z NANDフラッシュでは微細化はとっくに終わってて 三次元化(積層化)してる : [sage] 2019/01/12(土) 18:43:57.71:khY4AiOW 2060のお値段がハイエンドなんだが : [sage] 2019/01/12(土) 18:44:41.56:ZZyid2i8 そらそうやろ 相対性理論があるからな 限界はくる : [sage] 2019/01/12(土) 18:46:42.14:CZA2owlF 知ってる人なら当たり前の事を知らない人に説明してるだけ : [] 2019/01/12(土) 18:48:05.76:sTnrcuRb むわぁ… : [] 2019/01/12(土) 18:49:38.65:ROZAx5y0 バカなの? : [] 2019/01/12(土) 18:50:26.52:K7woRKwy 半導体の基礎技術を研究していないクセによく言うわ : [] 2019/01/12(土) 18:53:31.16:9Y6TnIOR そもそもそんな法則が本当にあったんか : [] 2019/01/12(土) 18:54:06.07:hcV7hAvK 10nmプロセスのCPUでPCをリプレースすることを計画して、何年待っているかな : [sage] 2019/01/12(土) 18:55:31.16:ERTshB92 ペンIIIのkatmaiだcoppermineだとか言ってた頃にボチボチ破綻するかと思ってから よくここまで持ったよって感想 : [] 2019/01/12(土) 18:56:18.94:Gz2ePZAP 供給不足にして値上げ商法 : [] 2019/01/12(土) 18:58:55.10:NS+PrVng 次はデムーロの法則が始まります : [] 2019/01/12(土) 19:00:41.35:fz9yjLUw 知らなかったのか? 科学は物理法則に則ってるんだから当たり前だろ こんなバカがCEOやれるのか : [] 2019/01/12(土) 19:01:01.92:FW3YNzVy 成り立たなくなってきたらイノベーションが起きるんじゃなかったのか : [] 2019/01/12(土) 19:01:51.25:Cm5HJmj0 エヌビディア何で儲けているかのと思ったら 中国の顔認証システムの画像解析パーツをシステムごと提供というか引き受けて ウイグル人巨大強制収容所が200個も建設されてそれで馬鹿儲けしてたらしい 孫がこの会社に投資したのは知っててだとしか思えない 収容所と人民監視システムで株価が四倍とからしい怪しいことになってる : [sage] 2019/01/12(土) 19:05:40.77:pAcW17Cd これ物理の法則と一緒くたにすると語弊があるから… 「マーフィーの法則」に近いんじゃね? : [sage] 2019/01/12(土) 19:10:50.32:CZA2owlF ただの企業目標を法則と呼んだだけ : [sage] 2019/01/12(土) 19:11:54.83:CBlr8Pq7 そもそも物理法則のことを言ってないんだが 業界としてのマイルストーン的な話だったんだが : [] 2019/01/12(土) 19:12:30.31:1XtlAh1M 終わったとか言う奴は それ以上の性能にする努力を辞めた奴の言う言葉 : [] 2019/01/12(土) 19:12:42.92:ne2Bybvf 量子論では? : [sage] 2019/01/12(土) 19:21:28.30:HHm4C+lL intel自体が終わってる 騙されてるのは悪臭放つ自作pcニートだけ : [] 2019/01/12(土) 19:24:33.81:kwqvJ8My あと20年は戦えるそうだ ttp://jump.5ch.net/?https://gigazine.net/news/20181203-metal-air-transistor/ : [] 2019/01/12(土) 19:26:28.88:f2mldGZY 脳内を覗き見する技術(思考盗聴)がテクノロジー犯罪や集団ストーカーで利用されている。 特殊な電波で人間のあらゆる感覚のデータや記憶を非接触で長期間記録し観察、操作可能。 痛みを与えたり、音声、画像や動画の差し込みで人口幻聴、人口テレパシー、人口夢等がマインドコントロールや嫌がらせに利用されている。 : [] 2019/01/12(土) 19:27:40.67:kYhR/xOv sandyのiGPUで不満感じたことない自分にはdGPUは必要ないが、2080TiをiGPUが超えるのは10年では難しそうだな。 : [sage] 2019/01/12(土) 19:27:52.85:TnwC0esV 同じシステム、警視庁も採用してたんじゃない? : [] 2019/01/12(土) 19:29:59.93:ZNwjqpRv ビジネスでは未来予測を提言して、現実を変えるって手法があるじゃん ユビキタスとかBricsとか ムーアは頑張ったし、半導体業界も乗っかった よくがんばった 半導体業界は産業の種 だが、電気業界の現状を見ると辛い コモディティー化して、あって当たり前 大規模設備投資をしても陳腐化が激しい 次だ次 : [] 2019/01/12(土) 19:32:21.40:zosR0YyK とっくに終わってんじゃん。 : [sage] 2019/01/12(土) 19:32:50.88:2Hrhw/ER cpuもほとんど変えるメリットがなくなったのに次はグラボもかよ まぁ長く使えるようになるのは良い事だ 最新のpcに替えても体感できる程の差がないのは面白くないけど : [] 2019/01/12(土) 19:35:20.08:bdEEzKg9 量子コンピューターで巻き返すんじゃないの。 : [] 2019/01/12(土) 19:36:27.06:qNaDm1yH CEOがCES : [sage] 2019/01/12(土) 19:36:32.60:2Hrhw/ER グラボの省エネ化はgtx900番台から止まったな : [sage] 2019/01/12(土) 19:42:13.00:U8MpO2TI まあ人工知能が見つけてくれるだろハナホジー : [sage] 2019/01/12(土) 19:46:58.50:QPmzIUFC 大昔、250nm辺りで終わりといわれてた時代があったから まぁここまでよく長らえたもんだと フォトリソの壁、トンネル効果の壁、そしてカネの壁・・・ : [sage] 2019/01/12(土) 19:50:22.66:zbmOXOwl 原子のサイズ 電子のサイズ そういう限界がある以上 小型化に限界があるのは当然の話だしな 根本的に別の原理が発見されたりすれば 話が別だけど : [sage] 2019/01/12(土) 19:54:02.84:zbmOXOwl ムーアの法則による性能向上が CPUやメモリの性能を向上させ それで不可能だった処理を可能にさせた それによりいろいろな産業が生まれた そういう流れ自体が停滞するかもな まあここ20年ぐらいでいろいろ変わりすぎた面もあるが : [] 2019/01/12(土) 19:54:22.27:MpDv+Gzs 積層化するとそれだけ製造プロセスが複雑になってコストが嵩む ムーアの法則とはつまるところ定期的な製造設備の更新によって 同一のコストで性能が倍のチップを生産できるようになるということ 貧乏でもちょっと待てば金持ちの持ってる計算機が格安で手に入るという時代が終わる : [] 2019/01/12(土) 19:59:49.91:tsmpEY+B 物理量は有限だからな。 : [] 2019/01/12(土) 20:01:36.50:x8tu9Bss ここ、孫が投資してるけど売り払うんだっけ? テスラと滅茶苦茶やりやがって… : [] 2019/01/12(土) 20:05:59.37:QPmzIUFC NECの研究所が当時最高の技術で量産度外視で7nmのデバイスを試作したのが20年ぐらい前。 作ったデバイスの特性から「おそらくこの辺りでムーア則が破綻するだろう」という結論だったな : [sage] 2019/01/12(土) 20:07:26.06:zbmOXOwl 性能向上のペースがおちれば 買い換えサイクルが長くなったり いろいろな影響は出るんだろうけど そうなればデバイスにお金を使わなくなり 他のことにお金が使われるようになる 悪いことばかりでもない 世界トータルでみたときには : [] 2019/01/12(土) 20:08:12.35:CUk0p9Rd 孫が投資してるのはnVIDIAでなくARMではないかな? 株くらい図ってるかもしれないけど。 : [] 2019/01/12(土) 20:09:45.55:9Szf2s/+ 7nmより小さいのは難しい レーザの問題と集光の問題 : [sage] 2019/01/12(土) 20:12:09.90:rO9r3ZKM 進化が終われば後は模倣が待ってる CPU関連の企業が世界中に設立する時代になるな : [] 2019/01/12(土) 20:17:09.14:81OBEqq8 ブボボッ : [] 2019/01/12(土) 20:17:38.22:CsPe7nmD チップの面積を倍にすれば良いんじゃね? 俺は天才かも : [sage] 2019/01/12(土) 20:18:35.51:fxBWR3f5 あとは値段だだ下がりか スマホもパソコンもポケットティッシュ並になるか 値段のたたきあいとコストダウン競争で やっぱりソフト会社しか生き残らないな : [] 2019/01/12(土) 20:18:35.57:2ASd+btD むしろブルーレイが6倍速止まりなのがヤバイ : [] 2019/01/12(土) 20:20:03.67:tmC2Phen 鉱山から出るケイ素で無理だからって、薄膜炭素って鉛筆か? : [sage] 2019/01/12(土) 20:21:22.93:zbmOXOwl CPUに関していえば コアをたくさんつけたりしていく方向もあるんだろうけど それでも価格が上がったり、消費電力が増えたり、発熱量が激しくなったり ほかの問題がでそうだしな : [] 2019/01/12(土) 20:21:30.61:NJHUHD+Z カネの壁は数十億台売れるスマホで越えたが物理限界はどうにもならんね : [sage] 2019/01/12(土) 20:26:11.66:8G838RBs ムーア物理化学は、読み終わった。 : [] 2019/01/12(土) 20:30:31.74:N1SBX0vM 今までは開発がムーアの法則のずっと先を行っていたけど, チップメーカーがムーアの法則に合わせて性能アップを小出しに発表して, 需要が途切れないようにしていた。 最近はそのやり方が通用しなくなっただけのこと。 : [] 2019/01/12(土) 20:32:03.77:bYKOiGbV 線幅1/2で面積4倍 : [] 2019/01/12(土) 20:33:00.92:tmC2Phen ゲーム機の販売か : [] 2019/01/12(土) 20:38:53.52:m+vFwL3/ ずいぶん昔に量子コンピュータに関する卒論を書いてるとき、 引用した論文の多くにムーアの法則は限界を迎えるとか書かれてたわ : [] 2019/01/12(土) 20:46:29.36:2u3ehJ1O つまり、この技術の壁を打ち破った国が次世代の覇権をとると言うことだ。 : [] 2019/01/12(土) 20:48:31.94:tmC2Phen どこの頭だよ : [sage] 2019/01/12(土) 20:52:12.22:8XlE5L7g あれだろ、美人は時に罪だがブスは常に犯罪である : [] 2019/01/12(土) 20:54:20.90:ND+zR6zr フラッシュメモリのSamsungや東芝メモリも同様。 集積度が頭打ちになれば価格を叩かれる市場。 研究開発投資で集積度を上げるサイクルが回らなくなり、 日本や韓国など人件費の高い国での生産は不可能になる。 研究開発メインの会社でのビジネスは困難となり、 コモディティ製品の量産で儲けられる商社的なメーカーに事業譲渡する事になる。 : [] 2019/01/12(土) 20:58:55.30:Wu+5RB0T これ去年も言ってたろ : [] 2019/01/12(土) 20:58:56.48:tmC2Phen 端末に座っただけで叩かれたりどうとか、この記事では攻撃元のお里が知れるな ttp://jump.5ch.net/?https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-164097/ : [] 2019/01/12(土) 21:00:24.14:Hbh15aMS どんな馬鹿でも考えるトランジスタの総数を増やす行為 : [sage] 2019/01/12(土) 21:01:50.33:FyOIkd6T 10年ぐらい前から言ってるな。 ムーアの法則終わったって。 何回終わんねん : [] 2019/01/12(土) 21:02:29.35:6i04i/sB nvはファブレスだからな 実はまだあと10年はつづく Itrsでも見りゃわかること ジェンセンファンとしては設計だ、標準化だのに持ち込みたいのだろうがね : [sage] 2019/01/12(土) 21:02:47.77:kSKDY8sk 微細化は出来るけど それの発熱をクリア出来ないんだよね 小さいから放熱面積が無いw : [sage] 2019/01/12(土) 21:03:34.06:eh4X8WaX 夢をおくれ : [sage] 2019/01/12(土) 21:06:41.21:x0dltbF5 残念ね、昔のハイエンドが 数年後のローエンドにすら負けるなんて もう見れないのか : [] 2019/01/12(土) 21:07:25.15:sFIgqDC4 ハードではなくソフトの最適化の時代が始まるのかな こっちは二年で二倍以上に成長していきそう : [] 2019/01/12(土) 21:09:07.80:YIDzJyW7 それの解決策がマルチコアや内蔵GPUじゃなかったっけ? : [] 2019/01/12(土) 21:10:23.60:WEjCbWLN 製造コストを下げて面積自体を増やし熱問題も解決しながら性能を上げるってのは無理なの? : [] 2019/01/12(土) 21:10:57.08:fk5p96ZL 俺がパソコン最初に買ったのはWindowsXPが出た頃 その時から、今のパソコンは速いか遅いだけで何買っても大して変わらんって言われてた 今もこれからもそう 当時ペンⅲ、メモリ256、HDD30ギガ、これで19.8万だった : [] 2019/01/12(土) 21:12:45.33:a5KyP8Ww そういう段階の人工知能が機能する段階までハード面での性能向上が進まずコンピューター技術が頭打ちになる可能性はある : [] 2019/01/12(土) 21:12:48.25:tmC2Phen AMDの設計無茶苦茶の全面ヒートシンクのマザーボード見てても もう良質な半導体も鉱山もねえだけなんでは 組んでも熱ばっかでパワーをうばう あホンダらのNSXもそれで、すきま付けるとかやっても無理で ハイブリッド化して別物に : [] 2019/01/12(土) 21:14:28.52:a4CK7eWp 2045年問題が解決したか : [sage] 2019/01/12(土) 21:16:20.14:BhNyq6Au CPUめるとだうん : [sage] 2019/01/12(土) 21:18:32.98:DCvvNUPn ワシもムーアと同じ頃に同じ事言っとったんじゃがのう・・・ 世が世ならサトーの法則になっとったんじゃ 今思い出しても咽び泣くワイ : [] 2019/01/12(土) 21:21:28.99:kYhR/xOv 当時半導体に関わってた奴らは皆そう思ってただろうけどな。 : [] 2019/01/12(土) 21:24:26.02:2IZJ1Rpc ムーアオワタ : [sage] 2019/01/12(土) 21:27:34.58:JnzXnX6c 物理的に限界あるから いずれ行き詰まるとは思ってた : [] 2019/01/12(土) 21:31:27.95:UDBj+bcd 法則は終わったことにしないと 自分たちの技術の低さが露呈しちゃうもんね : [] 2019/01/12(土) 21:33:11.02:N8VCvHhm CS業界で不義理しかしてなくて 切られたヴィジアさんちーすw : [sage] 2019/01/12(土) 21:37:30.97:vBmS9hcG ゲイリームーアはずいぶん前に亡くなった : [] 2019/01/12(土) 21:37:39.98:MpDv+Gzs チップの面積を増やすと一枚のシリコンウェハーからとれるチップの数が減るのでコストが上がる : [] 2019/01/12(土) 21:39:22.47:7pg+voxm 真ムーアにすればいい。 小型化は諦めて、面積か体積かわすれたがそれをやめて。 ゴールド一キロあたりとかにすればいい。 ゴールド一キロの原価でつくれるチップの総性能が2倍とかで。 : [] 2019/01/12(土) 21:42:37.69:7pg+voxm クライアントサーバー方式、クラウドコンピューティングにすればいい。 携帯など小型端末は最低限の性能でいい。 計算するのは大型の遠隔地のサーバーいい。 ここかは忘れたが、GPU機能をクラウド化してレンタルするサービス発表してなかったか? : [] 2019/01/12(土) 21:44:05.14:tmC2Phen こんなの印刷のローラちゃんじゃないけど ノビ、とか、マチで揉めてるだけな、印刷でも : [sage] 2019/01/12(土) 21:48:48.31:juFVdzQj メッセンジャーの法則になります : [] 2019/01/12(土) 21:49:55.30:7pg+voxm クラウドにすれば小型化しなくてもいい。これが使えるかはしらない。 2017年01月09日 GTX 1080をクラウド上でレンタルして非力マシンでも3DゲームをプレイできるPC版クラウドゲームサービス「GeForce NOW」をNVIDIAが発表 クラウドサービスではDropboxやboxのようなデータ保存用にストレージスペースをオンライン上に借りるクラウドストレージサービスが一般的になりましたが、 グラフィックボード大手のNVIDIAが、グラフィックボードの「GPU性能」をオンライン上で貸し出すというPC版クラウドゲームサービス「GeForce NOW for Mac and PC」を発表しました。 ttp://jump.5ch.net/?https://gigazine.net/news/20170109-geforce-now/ NVIDIA Shield、フル機能版のGeForce Nowをサポートへ 来週中にはサービスがスタートします。 2018年7月15日 NVIDIAのGeForce Nowはクラウドを利用することで、非力なMacやWindows PCをハイエンドゲーミングマシンに変えます。 素晴らしいことに、最近のタイトル「ウィッチャー3」などがまるでハイエンドなGeForceグラフィックスカードで遊んでいるように、高フレームレートかつ高解像度でプレイできるのです。 ttp://jump.5ch.net/?https://japanese.engadget.com/2018/07/14/nvidia-shield-geforce-now/ : [] 2019/01/12(土) 21:50:54.25:tmC2Phen IBMのトークンリングとかSunのシリアルX端末に逆戻り : [sage] 2019/01/12(土) 21:52:43.26:zbmOXOwl ムーアの法則の終焉とともに AIも再び停滞しそう 多数のコンピュータを連動させる手法とかも活用されてるだろうけど そういうのはコストもかかるし、ローカルのPCやスマホや各種デバイスに乗らない ディープラーニングとかAIの計算技法自体の工夫もあるかもしれないだろうけど そういう工夫にも物理的限界があるだろうし CPU性能があがって、単位時間にこなせる計算量自体が増えないと 複雑な処理をいれてでも、複雑な思考をマネしようということをやりづらい : [] 2019/01/12(土) 21:54:31.99:NJHUHD+Z ディープラーニング用の半導体は言ってみればメモリ 積層半導体は今は96層だが2025年には1000層になると言われている : [] 2019/01/12(土) 21:59:24.58:hochhFuo 元々ムーアの法則は言った本人が本当にそうなるって思ってなかったやつだからな むしろ今まで続いてきたことがすごいんだよ : [] 2019/01/12(土) 22:04:52.60:zq9PWMv/ 技術的敗北宣言か もうダメだなこの会社 : [] 2019/01/12(土) 22:06:54.78:tmC2Phen SGIとかは、下手すると軍事用とか無茶苦茶させられたが 此処のはゲーム機の販売用だろ、そんなのが端末に転用されてるが : [] 2019/01/12(土) 22:07:07.56:b/PG3WAj 終わったんじゃなくて追い付けないと言えよw : [] 2019/01/12(土) 22:08:35.39:tmC2Phen みんなゲーム、ゲームって、俺のあたまの上に糞したがってるなおんも居るしい : [sage] 2019/01/12(土) 22:14:47.74:ziBa7a0c 今のNVは逆だよ DOEとかDARPAとかの国家機関向けのスパコン用部品の需要が先にあって それをスケールダウンしたのが一般向けに使われてる : [sage] 2019/01/12(土) 22:15:06.54:r4UpXyMB メモリの高速化の方向に行くしか ないか : [] 2019/01/12(土) 22:16:56.29:tmC2Phen 世界が、任天堂のスーパーマリオにしかなってねえのはそれか : [sage] 2019/01/12(土) 22:18:23.24:Y62RnmER 問題を先送りできただけで解決策でもなんでもないぞ 現にずっと悩まされてるだろ : [] 2019/01/12(土) 22:25:35.37:wHWrpaUU それ法則じゃないじゃん… : [sage] 2019/01/12(土) 22:26:43.30:UZH06kBL GTX1kは優秀よ 2kやAMDはアレだが : [] 2019/01/12(土) 22:31:58.30:f8haHtHY これで買い替えのペースが遅くなるならいいな : [] 2019/01/12(土) 22:41:38.84:paVqT7w1 リーク電流が顕在化してきて TDPがアレなくらいか : [] 2019/01/12(土) 22:46:49.22:GMDyBM19 まあ 無くなったって 幸せには関係ないわ : [] 2019/01/12(土) 22:51:49.19:JHEgruIb >NVIDIAのCEOが >NVIDIAの最高経営責任者(CEO)、Jensen Huang氏は ちゃんと本名の革ジャンって書けよ 誰だかわかんねえだろうが : [sage] 2019/01/12(土) 22:54:23.22:6xxAnZ4d 今はプロセスを半分に微細化してもコストも半分になるわけないのに7nmになったらPCのハイエンド並のGPUが家庭用ゲーム機に載るとか思ってる馬鹿がけっこういる PS4もxboxoneもパワーアップ機を出したせいで次世代機のインパクトはかなり薄くなるわ インパクト持たせるなら一番安いノーマル機でも499ドル以上にしないとキツい : [sage] 2019/01/12(土) 22:58:14.56:P7bo7JvM 消費電力のことがあるからなぁ 無理につっこめばどうなるかしらんが、普通にやると10年どころか20年でもきついだろ : [] 2019/01/12(土) 23:05:36.91:Bg3SjLpB ワッパが悪いことは事実だけど、AMDのグラボもいい物だよ。AMDのグラボの発色のほうが気に入っているので私はAMD派。 nVidiaとAMDのグラボの発色の違いは、以下の動画を参照のこと。 ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=j0ITy_G3hVk&feature=youtu.be : [] 2019/01/12(土) 23:09:50.42:B0SuNMUi 単純縮小出来なくなっただけで半導体の進化のペースが変わるとは思えないんだが : [] 2019/01/12(土) 23:11:44.18:VJ77aq10 ブレードランナーのレプリカントのようなAIの実現にむけて、微細化技術は完成したというだけの話で、これからは3D積層技術や次世代メモリ技術、神経模倣動作をする素子が実用化されていく。ノイマン型コンピュータから次のフェイズに移行しただけ。ここから20年はすごいぞ : [] 2019/01/12(土) 23:12:19.14:9Eo6d7Yn AIのシンギュラリティ説の年限って 確か普通にムーアの法則を前提としてたよな : [] 2019/01/12(土) 23:18:01.88:iB8JTsUd 歩留り君「ん、呼んだ?」 : [sage] 2019/01/12(土) 23:26:47.34:F/9ZWh9u NVIDIAは実際にそれをやってる。 ついにチップ面積754mm^2とかいう化物チップをゲームPC向けGPUとして出しやがった 今まではどんなにでかくても600mm^2前後だったから異例。 : [] 2019/01/12(土) 23:28:16.27:paVqT7w1 hbm2 GDDR6乗せたりもしてるな : [] 2019/01/12(土) 23:31:49.19:+1Nc9stS 別に万有引力の法則じゃないもんな 人生いろいろ、法則もいろいろ かつての土地神話より脆い法則じゃないの? : [] 2019/01/12(土) 23:34:34.22:6THJvHlT 脳の動作原理も知らないのに、ハードウェアさえ大容量・高速化すれば 「知能」ができるという、杜撰で楽観的な物量主義w ソフトウェアの価値を理解できず、ひたすらモノ作りに邁進して、結局コケた日本の電機メーカーと同じ。 : [] 2019/01/12(土) 23:46:06.91:B0SuNMUi 少し前までムーアの法則によると何年後にはこういう技術が必要って感じで半導体開発してたけど今そんな事してる人いないからムーアの法則は終わってる 半導体の進化は全然止まって無いけどね : [] 2019/01/12(土) 23:53:00.19:lr7XBfr/ 中央演算装置のその法則が終わったと断言するのなら 主記憶装置や補助記憶装置をより中央演算装置の速度まで引き上げるぐらいしかっつうことか : [] 2019/01/12(土) 23:53:33.22:8ZzlnuHc おまえら謎のAI半導体メーカーとか革ジャンとか3dfxのヘアドライヤーとか言いたい放題だな。 微細化が終わってからが本当の半導体の実力の始まりの始まりだ、 とちょっとは期待してるワイは間違ってるのか。 今の売り方のパソコンが盛り下がって停滞して、昔の電卓同然になるのかなとは思うが、 そこら辺のせんたっきだの懐中電灯だのの普通~の電気製品に影響あんのかな。 出来ればコンセントや電灯のスイッチ並みに安価なCPUやセンサーやメモリ色々が湯水のように出てほしい。 : [] 2019/01/13(日) 00:02:34.51:J37OhcNr ハードウェア設計開発の主役は、もう日本ではなくて、中韓や台湾。 今後は東南アジアやインドにシフトするだろうな。 ソフトウェア設計開発の主役はアメリカ。一部ヨーロッパ、中国、インド。 日本の出る幕は昔も今も無い。 という事で、モノやサービスを買う金が有れば、生活はより便利になるだろうね。 日本は全体として貧しくなる一方だけど。 : [] 2019/01/13(日) 00:06:25.28:Vs0bumFH そのシリコンウェハー自体のコストを下げるのはやっぱ無理なの? : [] 2019/01/13(日) 00:09:34.40:I1oBw62B NVDAは成長しない、売れってことですね! わかりました! : [] 2019/01/13(日) 00:10:11.53:Vs0bumFH PS4も今やロースペックだから もうにねんもすればPS4比性能4~8倍くらいの次世代機は三万ちょいくらいで出せるんじゃないの? : [] 2019/01/13(日) 00:11:13.49:DgKBx7ly 一見無理そうだけどその方法を考えたら儲かるよ : [] 2019/01/13(日) 00:20:39.53:DEzIFgQG ps4は5年以上前に出て当時としては画期的なスペックだったが、流石に見劣りしてきた。 CPU 1.6GHz x 8コア RAM 8GB 転送レート 176GB/s GPU 1.8 TFLOPS この4倍の性能が2年後に可能かというと、CPUはzen2の8コアなら問題なくクリア。 GPUも 7TFLOPSは軽く超えてくると思われる。 一方、メモリは容量、転送レートとも2倍になれば御の字だろう。4倍はまず無理と思われる。 : [sage] 2019/01/13(日) 00:29:04.72:XqC09EYL 自分のところでファウンドリ持ってるわけじゃないんだから 失敗も何もなくない?ずっとTSMC使ってるし、 AMDが不甲斐ないせいで7nmの製品出さなくても戦えるから わざわざ高等してる現状で飛びつくより 成熟して値段が落ちてから製品化しようって懇談でしょ GPUは微細化して空いた部分に多く乗せれば簡単に性能上がるし 殿様といえば殿様だからもうちょっとAMDには頑張ってほしいけど : [sage] 2019/01/13(日) 00:34:47.45:M9i5Qjzf そーゆーことはBroadcomとかの他の半導体屋さんはたしか2013年ごろから言うとったで : [] 2019/01/13(日) 00:38:51.07:HNBXF3Og 言われてみればマイケルムーアの新作映画みかけないな : [sage] 2019/01/13(日) 00:42:01.15:IJyudxev ムーアの法則が成立しなくなったのは確かだと思うけど それは技術的な側面じゃなくて経営的な側面だな 使用する側が望んでいないのに技術は発展しない 企業目的じゃなければ、いまのCPUでもかなり十分だ : [] 2019/01/13(日) 00:57:58.14:31MuizMC NVIDIAという名前を見ると、昔、自作パソコンやってたり頃のグラフィック・カードを思い出す。 : [] 2019/01/13(日) 01:00:30.95:QXsMpkPR ソースは? : [] 2019/01/13(日) 01:04:25.54:TC4ronyk 量子コンピュータとやらは実用化されるので? : [sage] 2019/01/13(日) 02:58:06.33:J9TqzaqZ ttps://i.imgur.com/6BOPUD1.jpg : [] 2019/01/13(日) 03:19:11.02:H1/hy8Sh 勝手に終わらせるなよ ムーアの法則が崩れた時はオワコンということなのに気が付いていないバカ社長w : [] 2019/01/13(日) 03:47:59.32:CQZgID5K 当たり前だが普通にPCにグラボを差す方がフレームレートは安定し遅延も少ない The Truth About Cloud Gaming - Performance & Input Lag Analysis ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=eY_zjGAXs_8 : [] 2019/01/13(日) 04:57:46.97:c0ewO9VZ メモリーが重要な要素ってのは分かるんだけど、メモリーの速度が二倍にしかならないとそんなにも足を引っ張るようなもんなの? そしたらグラボもメモリーが足を引っ張ってて性能は大して上がってないんじゃない?と思うのは素人だから? : [sage] 2019/01/13(日) 05:24:12.00:Tu4oNqRf CPUの速度、集積度が急速に向上した時代に生きた 世代の精神に大きな影響は与えたわな… 何でもバージョンアップで直ぐ解決みたいな誤解、勘違い : [] 2019/01/13(日) 06:38:18.41:A/g/fyxw 確かに今のFFは疲れる。30年前のくらいがちょうどいいな : [sage] 2019/01/13(日) 06:52:18.01:ta38qC8z 結局アレはどう解釈するのが正解だったんだろ 集積回路数なのか実行速度なのか、その時々で中身がコロコロ変わってた気がする : [] 2019/01/13(日) 06:56:27.42:Y4w7vEHy 極端な性能向上は望めない>と、言いつつrtx1000番台は、なぜあんなのみ高いのか? : [] 2019/01/13(日) 07:02:47.16:QYGdNCmm 「ヌヴィディア」よ、安らかに眠れ。お疲れ様。 : [sage] 2019/01/13(日) 07:23:14.20:Xv9GmIUm もう完成されてるだろ : [] 2019/01/13(日) 07:33:36.37:WRzN41gu この程度で頭打ちって、物足りなくね? パソコンの使用感や通信も不満だらけだし 世界の未来構想、結構やばくないか? : [] 2019/01/13(日) 07:39:09.04:WRzN41gu 要するに今のIT環境が、これからのすべてって事でしょ? ええっ?この程度で終わり?って印象だなあ。 ショボい、しょぼすぎる・・ : [sage] 2019/01/13(日) 07:40:51.67:Xv9GmIUm それはソフトが糞だから ハードウェアのパワーに頼りすぎてユルユルな実装してるからモッサリになる : [] 2019/01/13(日) 07:45:35.96:WRzN41gu スマホもこれ以上軽くならないとか 容量も増えないとか、通信環境の向上もこれで終わりとか ちょっと想像してなかった。 もう人類の明るい未来は、これで消え去ったという記事。 ソフト開発でやれることには限界があると思う。 少ないメモリをやりくりするようなC言語的発想の言語が 再び発明されるのかもね。 暗黒社会としか思えない。 : [sage] 2019/01/13(日) 08:01:17.16:Jk1rQhLp コメンテーターの津田ぱいせんがしたり顔でいいそうな案件 : [] 2019/01/13(日) 08:37:46.77:Ge0y0dg8 ムーアの法則ってy=x1/2乗がたまたま上がり直線に見えただけだろ? : [] 2019/01/13(日) 08:46:24.16:SSlJanD+ バッテリ-だよな肝は,半導体もそうだがやはりバッテリ-が進化しないと ハイテクも限界に : [] 2019/01/13(日) 08:51:14.05:yHMM8V6P それはいいすぎだけどハードウェアの性能向上を前提にしたイノベーションは頭打ちだろうね モッサリが数年後に同じ価格でサクサクになるような世界ではなくなる : [] 2019/01/13(日) 09:06:58.83:NgPPM9yu フレミングの法則は続いてるっちゅうに………… : [] 2019/01/13(日) 09:21:12.09:WRzN41gu 50年近く、すさまじい勢いで成長していた ハイテク技術革新が、ここで止まるなんて やはり想像してない人が、ほとんどだと思う。 とんでもない衝撃だと思うけどね。 ある意味革命だと思う。 : [] 2019/01/13(日) 09:22:34.93:X4H8IDd2 日本のチップベンダには無関係だなw 但し、半導体製造装置メーカーには関係があるけどな。 : [sage] 2019/01/13(日) 09:38:09.59:/3nbXaQp なにか発見やアイデアが出てきて、ブレークスルーがまた発生する可能性は否めない。 : [] 2019/01/13(日) 09:55:22.46:yHMM8V6P そもそもITの技術革新に夢中になってフォローしてたのはITヲタだけだから それが止まったところで大した衝撃ではないと思うよ 「ああ そうか」と思うだけだ ただムーアの法則をあてにしていたベンチャーは厳しくなるだろうね : [] 2019/01/13(日) 09:55:32.59:IAs5vSae 開発レベルだとそうだろうが、庶民ユースのレベルだとHDDからSDDの普及でスピード感はあがってる。電波も5Gになるんだろ? 半導体製品の技術向上が10年で2倍だとしても、様々な技術の組み合わせで、体感速度はそれ以上に向上するだろうな。 成熟期の不安はわかるけど。 これからは信頼性と値下げの競争ってのは、設備投資がデカいこの世界では辛い。 東芝メモリは三年で失速して、五年も持たないんじゃ無かろうか。 : [sage] 2019/01/13(日) 10:01:42.17:DNGM+hxj これからは物量の時代だよ。 微細化出来ないんだから、量を確保するしかない。 端末は仕方ないが、サーバー側はどんどん巨大化する。 最終的には、東京ドーム何十個分の超巨大データセンターが世界各地に何千箇所もできる。 そんな世界がやってくる : [] 2019/01/13(日) 10:06:42.67:05m87LzA 半導体の物理限界に来てる訳で。 もしCPUやメモリにブレークスルーが有るとすると、半導体ではない世界になる。 新しい世界は、システム全体のコンセプトから再構築となる。それには時間がかかる。 既に新しい世界が見えていて、開発も進んでいるなら、移行は速いかもしれないが、そういう状況でもない。 : [] 2019/01/13(日) 10:10:01.88:uyZOWblu インテルチックタックも終わったしなぁ : [sage] 2019/01/13(日) 10:24:22.39:wkpCodEv 今年半ばにAMDが7nmで出すだろ : [sage] 2019/01/13(日) 10:29:01.34:M7+vbc5V 動作速度は上がらないから、コア数を増やしたり効率化とかそっちの方にずいぶん前から変わってるような : [] 2019/01/13(日) 10:36:12.34:YBx+sAXS やたら改行して無知を晒すってどんなプレイ? ロジックやCMOSってどんなプロセス使ってるのか知らなかったん? : [sage] 2019/01/13(日) 10:38:36.56:2es4LZhH エヌビディアも第四位くらい株持ってた : [] 2019/01/13(日) 10:43:39.23:SUd9VVje 自動車が空を飛ぶとか腕時計で会話が出来るとかロボットが集団で溶鉱炉に飛び込むとか 数十年ポッチで本当になると本気で思ってたから、それと比べたらまぁ頑張った方じゃねーの? : [] 2019/01/13(日) 10:56:01.87:bqvPbUcP ごめん猿イミフw : [] 2019/01/13(日) 10:56:29.76:bqvPbUcP ごめん猿イミフw : [] 2019/01/13(日) 10:57:44.08:bqvPbUcP ごめん猿イミフw : [] 2019/01/13(日) 10:58:16.04:bqvPbUcP 猿ばっかww : [] 2019/01/13(日) 10:59:32.98:3rrj3d9r >「(ムーアの法則は)スローダウンするが、終わるわけではない」 すでにスローダウンしていることについてnVIDIAのCEOは「法則は終わった」と言及していて、 別の言葉で同じことを言っているに過ぎない : [] 2019/01/13(日) 11:07:18.62:TC4ronyk 7ナノが上がりなの? : [] 2019/01/13(日) 11:09:07.02:KLmi+CKd ちょっと通るね ttp://jump.5ch.net/?https://jp.sputniknews.com/ ttp://jump.5ch.net/?https://jp.yna.co.kr/ ttp://jump.5ch.net/?http://www.chosunonline.com/ : [sage] 2019/01/13(日) 11:13:13.51:t+v1Ej5/ まぁ7nmが限界だろうな あとは並列巨大化していくしかない : [sage] 2019/01/13(日) 11:14:10.25:p+25i0aE そして真空管に回帰する : [] 2019/01/13(日) 11:16:26.34:UvKRQzpQ 謎の企業 : [sage] 2019/01/13(日) 11:18:23.55:kqTvzK7J ライバル不在だからってお値段がムーアしてませんか 一昔前はエントリー1万ミドル3万ハイエンド5万程度だったのに・・ : [] 2019/01/13(日) 11:25:14.31:OyC87roZ 微細化は、極紫外線が実用化されて 3nm、1.5nm くらいまでは目途が立ってそう。 ただ、更新のペースはとても遅くなりそうだ : [sage] 2019/01/13(日) 11:27:55.68:kqTvzK7J 用途向けに使い分けるくらいになってるし微細化自体求めてないジャンルも多い : [sage] 2019/01/13(日) 11:33:23.46:d3HeuwOb もっとも法則から掛け離れてる奴が言ってもなあ : [] 2019/01/13(日) 11:34:04.25:3yC31XcV トランジスタラジオも作ったことの無いクズ記者 なにがチップだ?嘘記者が : [] 2019/01/13(日) 11:37:36.88:3yC31XcV 文系だろ?クズ記者? トランジスタが電子スイッチ?聞いたこと無いぞ : [sage] 2019/01/13(日) 11:43:00.94:bDExiAGf なんにせよ言葉遊びだな : [sage] 2019/01/13(日) 11:43:37.64:obRqy8V4 絶縁体に使われてるケイ素の原子だか分子2個分大きさの 4,5nmで物理的に打ち止めとレポート出てる : [] 2019/01/13(日) 11:46:37.48:3yC31XcV 多くの記者が文系と知っているが 理系でなくとも知識がない為、反論や質問すら出来ない おい!恥ずかしいやつだな 受け売りで記事にする、そして読者は騙される : [sage] 2019/01/13(日) 11:50:23.70:nUs3sF58 こいつニュース板でも専門版でもいつも同じ事ほざいてやがるな なにが謎なんだ、馬鹿が : [sage] 2019/01/13(日) 11:52:36.86:obRqy8V4 パソコン使ってる人間がエヌヴィディア知らないわけないしって思う : [] 2019/01/13(日) 11:55:15.06:3yC31XcV Radeon についての記事とかある? 色々比較してみる? : [sage] 2019/01/13(日) 11:55:46.55:kqTvzK7J そういう紹介したらネタにされるわ : [] 2019/01/13(日) 11:57:11.91:4qHb4AL0 革ジャンはGPUの7nm化に失敗して リアルタイム・レイトレーシングっていう どうでもいい技術で偽装したんだけど、 案の定、歩留まりも性能も悪くて顰蹙を買ってしまった で、ライバルのAMDのオバちゃんが落ち着いて 7nmのGPUに成功して今年売り始めるので 焦った革ジャンは、ムーアは終わった AMDの新型も大した事ないよ ハイ、この話はもう止めって、 ウルトラマン状態なんだよ。 /j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ /イ ', l ’ …わかった 微細化プロセスの話はやめよう iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ / : [sage] 2019/01/13(日) 11:58:35.96:kqTvzK7J 謎はググって解決しような? : [] 2019/01/13(日) 12:01:11.87:3yC31XcV は、報告係か?記者か?恥ずかしいな Radeon派とNVIDEA派は30年経ってもおるんだよ 平成生まれの記者か?一回死んでこい : [sage] 2019/01/13(日) 12:02:05.73:kqTvzK7J 人の回線を使うな(憤怒) : [sage] 2019/01/13(日) 12:03:17.74:4YhSV7ug 謎君、24時間2ちゃんを監視中 : [] 2019/01/13(日) 12:05:15.87:1bUxFIVj なんだ電子そろばんかw : [] 2019/01/13(日) 12:06:44.37:3yC31XcV ENIACの派生 所詮PC、スマホも含む打ち止め 新しいテクノロジーはここには無いな グラボは要らないし : [sage] 2019/01/13(日) 12:08:59.31:8kFgV+Tc これは一強時代のIntelみたいに 売れてるのに開発費かけたくないだけ : [] 2019/01/13(日) 12:14:06.58:3yC31XcV ってCPUとGPUの役割について 語れるのかしら : [] 2019/01/13(日) 12:16:26.87:3yC31XcV ソース文面をコピペして、貼り付けて どうしたいの? : [sage] 2019/01/13(日) 12:18:01.21:lC+ynfAs とりあえず、ブリタニカ国際大百科事典にはそう書いてあるぞ。 : [] 2019/01/13(日) 12:18:21.31:3yC31XcV 貼り付けるだけじゃ無く オマエの意見を書いてみては? 盛り上がるよ : [] 2019/01/13(日) 12:20:11.85:SMdc9b1t 大きさだけ考えたらそりゃ小さくするのに限界は来るだろw : [] 2019/01/13(日) 12:20:25.68:3yC31XcV ブリタニカ?見たこと無い トランジスタは、3極となる・・が名詞なんだよ : [] 2019/01/13(日) 12:21:00.66:3yC31XcV じゃあ3極とはを説明する流れ : [] 2019/01/13(日) 12:23:18.03:3yC31XcV トランジスタをスイッチ? ON/OFFか? : [sage] 2019/01/13(日) 12:23:30.47:jEIMnXKy AMDのオバちゃんまで革ジャン着ていて笑った : [] 2019/01/13(日) 12:23:43.77:3yC31XcV ならリレー装置でも良いことになるぞ : [] 2019/01/13(日) 12:25:02.66:lC+ynfAs スイッチとして使うんだからスイッチと表現して何の問題があるんだ? 少なくとも半導体の基礎知識があれば、意味は通じるだろ。 : [] 2019/01/13(日) 12:25:30.36:3yC31XcV スマホの右にあるボタンがリレースイッチね : [sage] 2019/01/13(日) 12:25:55.06:4H6dtXUU バーロー : [] 2019/01/13(日) 12:26:18.26:3yC31XcV あのさ~ 記事は万人に分かりやすく補足がないとだめでしょ : [] 2019/01/13(日) 12:27:27.88:3yC31XcV ねね、専門書ですか? 分かりやすく説明しないと優しくないよ : [] 2019/01/13(日) 12:28:52.84:3yC31XcV つまりは このスレに貼り付けて「どうだ!」俺すげーーーーって 要らないし、他でやれと言いたくなる : [] 2019/01/13(日) 12:30:21.13:3yC31XcV ブログでやれよ : [] 2019/01/13(日) 12:31:52.73:lC+ynfAs ID:3yC31XcV 要するに、トランジスタが何か知らずに突っ込んでみたけど指摘されて恥かいたって事か? : [] 2019/01/13(日) 12:32:10.45:3yC31XcV 受け売りは要らないよ お前が記事を書け : [] 2019/01/13(日) 12:33:01.27:3yC31XcV 名刺は切らしておりまして2019/01/13(日) 12:31:52.73ID:lC+ynfAs ちゃんと読んでね : [] 2019/01/13(日) 12:34:52.78:3yC31XcV めんどくさいな~ トランジスタって3本の足があるよね : [] 2019/01/13(日) 12:35:48.70:3yC31XcV それぞれ何の足?言ってみて : [sage] 2019/01/13(日) 12:36:37.10:kqTvzK7J めちゃくちゃ効いてて草 : [] 2019/01/13(日) 12:36:57.34:3yC31XcV はトランジスタすらわからないくせに 受け売りの記事を貼り付けた 記者じゃ無いだろ? って話 : [sage] 2019/01/13(日) 12:36:58.87:lC+ynfAs 何の足? エミッタ、コレクタ、ベースの事? : [] 2019/01/13(日) 12:37:48.66:3yC31XcV ねね この5ちゃんてなんでも貼り付けて良いの? : [] 2019/01/13(日) 12:38:38.65:3yC31XcV 半導体のことを知ってるひとはわかる そういうことです : [] 2019/01/13(日) 12:39:26.01:3yC31XcV ダイオードの2本足について言ってみて関連だからw : [] 2019/01/13(日) 12:40:45.92:3yC31XcV 【半導体】「ムーアの法則は終わった」:NVIDIAのCEOがCES 2019でも明言 で、文面を読んでわかるわけが無い しかも嘘表現ばかり : [] 2019/01/13(日) 12:42:16.13:3yC31XcV は説明も無く貼り付けただけ 私もいろんなところに貼り付けようかと思ったよ : [] 2019/01/13(日) 12:43:03.30:3yC31XcV は スレ主の義務を忘れているな : [] 2019/01/13(日) 12:44:52.50:3yC31XcV じゃあ、ご機嫌よう : [] 2019/01/13(日) 12:48:19.28:BLA/U/Gs ( エ ・ω・ ` )モーア? : [] 2019/01/13(日) 12:51:18.56:WRzN41gu 3yC31XcV が発狂してる理由がさっぱりわからない。 スレをぶち壊しただけ。 長く続いた、ハイテク開発の曲がり角を指摘確認する 何の変哲もない記事としか思えないが。 : [] 2019/01/13(日) 12:58:07.17:pxEQnXzL ムーアの法則の終焉 128ビット無い、で良い? : [sage] 2019/01/13(日) 13:02:04.22:SlR4Neuv フッシギシ~ギ~マ~カフシ~ギ~ム~ア~ : [] 2019/01/13(日) 13:04:19.05:pxEQnXzL 2の乗数って大変なんだけど もうね64乗とかあほでしょw : [] 2019/01/13(日) 13:08:08.58:pxEQnXzL 今後の製造プロセスではEUVリソグラフィ用の機器って説明出来る人いるかしら? : [] 2019/01/13(日) 13:08:36.02:MNL25PqY 何で、俺の捨てたG1の皮ジャンが関係あんだ糞が AMDのライゼンとかいうの、俺の部屋とか電気の回路とかの真似だ あれは中央CPUだけがみんなを殺害しながら動き続ける 潜水艦護衛艦でも採用されてるやつだ 別名、自滅回路、日本以外はみんな死ねでしか無い、ドイツ人の馬鹿 : [] 2019/01/13(日) 13:09:09.12:pxEQnXzL このスレは半導体ヲタ様のスレだねw : [sage] 2019/01/13(日) 13:10:04.10:cvjKNc/0 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ146 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/ : [sage] 2019/01/13(日) 13:11:44.22:Xxulvfwq 32ビットCPUは既に時代遅れだし 64ビットCPUもいつかは見捨てられるんだろうな 人が見捨てられるのとどっちが先かな? : [sage] 2019/01/13(日) 13:11:56.87:kqTvzK7J またスレ荒らすならID変えた意味ないだろ ID:pxEQnXzL : [] 2019/01/13(日) 13:12:12.28:YCIKOg+q 今までは2年ごとにトランジスタの数を 2倍にしていくだけの簡単なお仕事だったってことか : [] 2019/01/13(日) 13:15:01.93:pxEQnXzL インテルのマザボにRadeon AMDのマザボにGeforce を乗せて検証すると面白いよ : [] 2019/01/13(日) 13:15:43.59:MNL25PqY AMDのは、周辺機器が64bitになってないので動かないのもあるだろ あと、むかしのアメリカの機材は256bitとかもあったが PCIで統一で無くなった : [] 2019/01/13(日) 13:15:57.63:pxEQnXzL 仕方ないでしょ投稿リスト上位いやだからw : [] 2019/01/13(日) 13:19:30.48:MNL25PqY 目の前のiMacのintelがES エンジニアリングサンプルだと目も当てられないな ただの入れ歯か、居れば : [] 2019/01/13(日) 13:20:00.09:pxEQnXzL 多くの人が検証せず理論(値)だけで言い放つのがイラッとする インテルのマザボとAMDのマザボどっちが良い? って質問された際に即答できない人が多すぎる 取りあえず条件を幾つか並べて絞るとわかるのにね : [] 2019/01/13(日) 13:21:56.66:pxEQnXzL 安価で良いけどインテルマザボに搭載されているLSIは幾つ 応えられないでしょ? : [] 2019/01/13(日) 13:22:52.13:pxEQnXzL LSIてトランジスタだの集積だよね ほら言えない : [] 2019/01/13(日) 13:26:54.18:pxEQnXzL そのLSIがムーアの法則で形となったもの それが終わるって話 : [] 2019/01/13(日) 13:28:00.74:Jl+JK/Vx ムーアの法則って 2年で2倍じゃなくて 18ヶ月で2倍だよ! 俺もコレ使うよ 古いPCを後生大事に使ってる奴に 新しいのを買えって言う時にね : [] 2019/01/13(日) 13:29:03.11:sKV7DKnX ライバル企業がいるかいないかだろ 赤字になるまで競争してたらもっと性能上がってる : [] 2019/01/13(日) 13:29:37.56:AoPSlGF7 そもそも2x-3xナノの時代にロードマップが守れないことが明確になった時点で 「ムーア則が破綻した」っていうのが一番正確だわな このCEOが言ってるのはムーア則なんかまったく関係なくて、(たぶん意味を正確に知ってない) 「微細化自体が限界を迎えた」ってことでもっと深刻・・・ : [] 2019/01/13(日) 13:33:20.53:pxEQnXzL 基値は2つだから これを3にするといけるかも : [] 2019/01/13(日) 13:35:07.08:53iAdCRt 単位をnmからpmにすればまだいけると思う : [] 2019/01/13(日) 13:37:10.75:pxEQnXzL 2^0~2^nが3^0~3^n になったら良いのに : [] 2019/01/13(日) 13:40:10.96:pxEQnXzL 2^0~2^nと3^0~3^n を混ぜたら良いのにね : [] 2019/01/13(日) 13:40:24.26:qSVckYPM 仮想通貨はインチキだしマイニングもインチキだ。壮大なインチキ。 貨幣経済も株式会社も複式簿記も結構インチキ。 貨幣そのものがインチキ。 (わりと正しい) : [] 2019/01/13(日) 13:41:21.45:MNL25PqY だから言ってんだろ、世界がただのスーパーマリオのゲームになってるつ みんなマリオでコインたたいて茶りーんしてるだけつ : [] 2019/01/13(日) 13:42:01.74:qSVckYPM 俺のX68000は超高速16MHzだそ。 現役だぞ。 : [] 2019/01/13(日) 13:42:12.92:MNL25PqY たぶんガチャとかもだ 任天堂がサキに設計しててどうもならんぞ 安倍晋三総理の東京オリンピック招致も : [] 2019/01/13(日) 13:43:51.47:pxEQnXzL 16ビットPCだね それはザイログ? : [] 2019/01/13(日) 13:44:55.33:pxEQnXzL と、かまをかけてみたりするw : [] 2019/01/13(日) 13:45:46.65:pxEQnXzL 68シリーズとは6800が8ビットだったよね その上位が68000だっけ? : [] 2019/01/13(日) 13:48:37.94:pxEQnXzL ベーシックマスターというPC覚えてますか? : [sage] 2019/01/13(日) 13:50:58.47:4qHb4AL0 それに加えて 金融工学やフィンテックはインチキ ここまで言えるようになれば一人前だ あんなのは数学の玩具であり科学的根拠は皆無である : [] 2019/01/13(日) 13:52:20.44:pxEQnXzL w LSIやトランジスタを使って回路を組んだことも無いお子ちゃまたちが何を騒いでいるのだろうか?w : [] 2019/01/13(日) 13:55:23.50:pxEQnXzL 例えば LEDを点灯消灯させる回路作ってみてごらん? クリスマスとかで使えるのをって言っても作られないのが今時の男子w 可哀想に誰も教えないから : [] 2019/01/13(日) 13:56:54.28:pxEQnXzL 基本は理科で習っているのに応用できない 試験では回路図書けたりするけど間違いが多い 出題者もバカばかり 全く笑っちゃう : [] 2019/01/13(日) 13:58:43.50:pxEQnXzL 回路も書けないのになんでムーアの法則を熱く語るのかしら? : [sage] 2019/01/13(日) 13:58:48.74:fDIrcdwP マイケル・ムーア 監督じゃないよ RTX買ったら4年は買い替えなくていいな : [] 2019/01/13(日) 13:59:42.66:MNL25PqY HDL、仮想回路演習装置および言語への嫌味か、VHDL : [] 2019/01/13(日) 13:59:45.01:AEFHROt+ 一方で、量子コンピュータが新しい法則を描きつつある可能性がある ムーアの法則の次バージョンかもしれない : [] 2019/01/13(日) 14:00:48.67:pxEQnXzL 私ならGtuneシリーズにする : [sage] 2019/01/13(日) 14:01:27.47:4qHb4AL0 量子コンピュータはインチキ だが、DNAコンピュータは何が起きるくぁわからない : [] 2019/01/13(日) 14:01:37.16:pxEQnXzL とは言っても BTOだけど : [] 2019/01/13(日) 14:03:05.99:pxEQnXzL これとこれとこれで組んでねよろしく~です で最高のPCが出来る : [] 2019/01/13(日) 14:03:30.37:AEFHROt+ ビットコインがはじけちゃったからね ITはもうないでしょ ITは繊維産業に似てると思うんだわ 織物機械の原理とか 労働集約なところも同じ : [sage] 2019/01/13(日) 14:04:17.52:IJmgXzuq いちいち買い替えしなくていいのはいろんな意味で助かる : [] 2019/01/13(日) 14:04:57.85:pxEQnXzL 私に付いてこられなかった 残念だったよw : [] 2019/01/13(日) 14:05:54.98:AEFHROt+ DNAは遅すぎるだろ 生物でさえ、脳みそで神経使って計算してるだろ : [sage] 2019/01/13(日) 14:06:36.96:OyC87roZ 何をみんな熱くなってるんだよ ムーアの法則 「半導体集積密度は18か月で2倍になる」 にCPU性能云々など入ってないぞ CPUの性能改良に関しては、インテルがPen4でネットバーストを提唱した辺りで崩れたと記憶してるが。 : [] 2019/01/13(日) 14:07:34.78:lFCRdYUh その事に何の意味があるのか説明してみ?おじいちゃんw ハードウェアなんか誰かに作らせて、ソフトウェアでどんなサービスを構築して、 それで、どうやって儲けるかを考えたGAFA。日本メーカーは彼らの足元にも及ばない。 一方、「ご自慢w」だったハードウェアは、今や中韓の方が遥かに良いものを作る。 老害は、もうお呼びじゃない。 : [] 2019/01/13(日) 14:07:46.41:pxEQnXzL ペンティアム4の話をするの? : [] 2019/01/13(日) 14:08:17.02:pxEQnXzL 待ってたよw : [] 2019/01/13(日) 14:08:30.91:AEFHROt+ 現実に動くのかどうかは別だがw ttp://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/3/0/550wm/img_30c53a01d95194f2532cab704d765585145816.png ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1545266994/l50 : [] 2019/01/13(日) 14:08:54.80:pxEQnXzL おじいちゃんじゃ無いよ おばあちゃんだからw : [] 2019/01/13(日) 14:09:57.63:pxEQnXzL 老害の反対語を餓鬼と言います さて くそガキがしびれたの?w : [] 2019/01/13(日) 14:10:59.38:pxEQnXzL くそ餓鬼が釣られちゃいましたw : [] 2019/01/13(日) 14:11:36.39:AEFHROt+ 現実に作れてないのはゆとり世代 老害なんて言って排除してるが 年寄りのほうが技術力は高い 現実には、低コストでないと成り立たないから 安い若者を雇うための口実に老害老害叫んでる : [] 2019/01/13(日) 14:12:33.04:pxEQnXzL なぜ釣られたかわかる? あなたが無知だから : [sage] 2019/01/13(日) 14:12:34.74:NIHjwWPu これからはどんどん値段上がっていくのだろ SSDも3d nand出来なかったら値段どんどん高くなっただろうし 3d nandのような画期的な技術が必要だな : [] 2019/01/13(日) 14:13:00.49:AEFHROt+ 上からの司令がメチャクチャなのは昭和の頃と変わらないからね : [] 2019/01/13(日) 14:15:04.76:AEFHROt+ インフレの始まりか これまでは微細化で資源量を節約できたが これからは資源量も増やすしかなくなるってことだよな 成長するほどにインフレw : [sage] 2019/01/13(日) 14:16:28.97:OyC87roZ スレにあんまり関係ない言い合いが醜いわ 回路組みたきゃ、秋月やRSで好きなだけ部品買ってトラ技でもネット情報でも見て存分に作りゃいいだろ 日経エレで聞きかじった情報でSIer語るのもクソ寒い。どっちも自重しろ。 : [] 2019/01/13(日) 14:17:41.11:pxEQnXzL かったるいスレだったから 少しは刺激を与えないとダメでしょw : [] 2019/01/13(日) 14:17:50.50:lFCRdYUh 現役クビになった老害が必死で笑えるw : [] 2019/01/13(日) 14:19:23.27:pxEQnXzL 突っ込むことが出来ない人が多すぎる つまり技術者が少ない傾向ということなんだよ : [] 2019/01/13(日) 14:20:45.23:pxEQnXzL リアルで学生たちは何故か文系に走る または踊ったりスポーツしたり、それは良いんだけど 理系が少なすぎる : [sage] 2019/01/13(日) 14:21:15.39:rd1TGaWI 今やAMDの時代だぬ (`・ω・エ) : [] 2019/01/13(日) 14:21:52.70:pxEQnXzL 理系女子とは言ってもこと半導体には行かない : [] 2019/01/13(日) 14:23:04.20:pxEQnXzL AMDはMS.のソフト(OS)を上手く活用できていない なので、不動作が起こりやすい : [] 2019/01/13(日) 14:23:45.91:pxEQnXzL AMDがOSを作ったら良いのにね : [] 2019/01/13(日) 14:25:20.78:pxEQnXzL AMDとRadonの組み合わせは良いんだけどOSがイラッとする : [sage] 2019/01/13(日) 14:26:37.44:OyC87roZ ,303 二回も食いつくなよ、技術者少ないってこの板なんだから当たりまえ ちなみにそちらが指摘するトランジスタの回路組んだからプロセッサの設計が語れるというのも的外れ タイマICのチャージポンプ回路作ってLEDチカチカさせたところで、シリコン材料や高速な回路設計なんも分からんだろ これは現在のテクノロジーがタコツボ化しているというのも大きな原因ではあるがね : [] 2019/01/13(日) 14:28:57.76:pxEQnXzL シリコン要らないし 自転車のフラッシャーって有ったでしょ? あれをLEDで流れるように点灯させる回路書けないの? : [] 2019/01/13(日) 14:30:21.67:pxEQnXzL タイマー? マジでしんでくれw 今読み返した : [] 2019/01/13(日) 14:30:39.83:MNL25PqY 官僚に破壊された繊維産業 ただの山口県の盗みじゃねえか、このテロリストどもが : [] 2019/01/13(日) 14:31:11.36:pxEQnXzL 100円程度のICで出来るんだよ : [] 2019/01/13(日) 14:32:08.95:MNL25PqY ソフトウェアが限られるが、クライアントでLinuxはどうなんだ : [] 2019/01/13(日) 14:33:21.64:pxEQnXzL リナクスは無理だった というのは商用レベルで使えないから と、取りあえず返答しますね : [] 2019/01/13(日) 14:34:03.49:MNL25PqY 俺が、わけワカメでIBM PC/ATの、gateway2000を関西空港で空輸で 輸入したときの代理店の社長って、女の人で 脱税かなんかでブティック経営みたいに店持ってただけつ それで繊維産業 : [] 2019/01/13(日) 14:35:07.21:MNL25PqY AMDも、ARM Windowsが出るまでのあだ花かもしれないな : [sage] 2019/01/13(日) 14:36:05.19:OyC87roZ これは失礼、アラサーの院卒くらいの若い技術者がイキってたのかと思ったら、ナイトライダーをフラッシャーとは かなりの年配のお方でしたか。 LEDが流れるように点滅するデバイスは、今はブレッドボードとワンボードマイコンで工学部1年の最初のオリエンテーション内容 ちなみに、ムーアの法則、CPU設計、技術トレンド、まったく関係ない話題。 : [] 2019/01/13(日) 14:36:21.39:pxEQnXzL 何でも良いけどコーディングする際に アホみたいに言語を一から習得するのはめんどくさい 生産性が落ちるし リナクスは難しいとしかえ言えない : [] 2019/01/13(日) 14:37:30.50:pxEQnXzL 突っ込みご苦労様です ナイトライダーってw まあ同年代かもね : [] 2019/01/13(日) 14:38:55.98:pxEQnXzL ICの足は12本程度だよ(型番忘れた) あとダイオードがいるかも、とLEDだね : [] 2019/01/13(日) 14:39:54.65:MNL25PqY 検索したらmacOSをintel アーキテクチャで動かせる導入ソフトがあんだけど やってみたけ 俺もしたいんだが、体力も金もない : [sage] 2019/01/13(日) 14:40:09.52:OyC87roZ 死にはしない。 タイマIC555をチャージポンプとして使えばLチカできるのご存じない? ちなみに100円どころか50円の石だ。 これも、ムーアの法則、CPU設計、技術トレンドまったく関係ない。 : [] 2019/01/13(日) 14:40:14.95:pxEQnXzL 抵抗(Ω)は要らない : [] 2019/01/13(日) 14:41:06.54:pxEQnXzL あのね小学生でも出来る回路なんだけど なぜ学院を?w : [] 2019/01/13(日) 14:42:14.45:pxEQnXzL 無駄にエクイップメントを使いたい傾向かしらw : [] 2019/01/13(日) 14:44:17.99:8twa2J70 エニアックはただの真空管式計算機であってコンピュータには定義されません : [] 2019/01/13(日) 14:44:57.14:pxEQnXzL 例えばアポロ13の乗組員に絶対になれない人とは 柔軟性の無い人だよ : [] 2019/01/13(日) 14:45:27.26:pxEQnXzL 分類としてはそうなっちゃうの : [sage] 2019/01/13(日) 14:46:10.84:OyC87roZ 同じ仕事をさせるなら、簡単な回路、少ない部品点数、短いプログラム、理解しやすい仕様書が良いだろ。 小学生どころか、幼稚園でもバカでもできる方が良いわ、ハンダごてを握らせるのは小学校高学年になってからだが。 学院は意味不明だが、これも、ムーアの法則、CPU設計、技術トレンドまったく関係ない。 : [] 2019/01/13(日) 14:47:00.33:MNL25PqY 過電圧かければそら意味ないわな : [] 2019/01/13(日) 14:47:09.84:8twa2J70 理解してないならレス返すなアホ : [] 2019/01/13(日) 14:48:11.36:ruHelUoo これ以上処理上げると燃えるからな : [] 2019/01/13(日) 14:48:20.93:MNL25PqY ttp://jump.5ch.net/?http://bbpower.s18.xrea.com/cap.htm 人間をコンデンサ扱いで、叩き電圧かけて液漏れまで追い込むクラッシャーか、あんた : [] 2019/01/13(日) 14:48:34.24:pxEQnXzL まだ食いつくの? はトランジスタをスイッチと言った スイッチじゃ無いでしょ? トランジスタを集積するとLSIになる スイッチの集積がLISIかしら? : [] 2019/01/13(日) 14:49:58.36:pxEQnXzL 要約するとLSIはスイッチの集積回路では無いよ : [] 2019/01/13(日) 14:50:29.41:3d5ZCIp5 トランジスタ=スイッチだぞ 常識だ : [sage] 2019/01/13(日) 14:51:13.78:OyC87roZ CPUを高い周波数で動かすとパンケーキが焼けるほどに発熱する理由は説明できる? : [] 2019/01/13(日) 14:52:02.70:pxEQnXzL 遅れてごめんね コンデンサは蓄電しますが あなたの言うとおりかもw : [] 2019/01/13(日) 14:53:04.06:pxEQnXzL 分かりやすいのは車のボンネットだよ なんでCPUなのw : [] 2019/01/13(日) 14:53:23.62:MNL25PqY どんだけ最新とか機材があっても、松下電器産業株式会社とか村田製作所の コンデンサがパーだと、止まる壊れる : [] 2019/01/13(日) 14:54:23.25:pxEQnXzL CPUと基板の間にジェルを塗るんだけどなぜだと思う? という意味だよね 知らない : [sage] 2019/01/13(日) 14:58:12.14:OyC87roZ このスレのムーアの法則はCPUの性能向上に関する話題らしいので、CPUの話に戻した。 俺もRTLの設計を齧った程度で人の受け売りだが、CPUのクロック向上はCMOS(相補型MOS)の高速スイッチングが正体。 いわばコンデンサへのチャージの速さが速度になるので、器(プロセスルール)の微細化と電流の扱いが鍵になる、という話。 これは、ムーアの法則、CPU設計、技術トレンドにちょっとだけ関係する。 : [] 2019/01/13(日) 14:59:44.78:pxEQnXzL はい : [] 2019/01/13(日) 15:01:19.95:MNL25PqY 熱伝導とかの問題だろ ttp://jump.5ch.net/?https://www.instagram.com/p/BskFufon6MT/ : [] 2019/01/13(日) 15:04:18.43:pxEQnXzL おばさんは買い物に行く時間なのでごめんなさい ごきげんよう^^ : [sage] 2019/01/13(日) 15:05:57.95:OyC87roZ おばさん、ごきげんよう。俺も作業に戻ります。皆さん良い休日をお過ごしください。 : [sage] 2019/01/13(日) 15:06:53.23:IJmgXzuq もうどうでもいいかな いちいち買い替えするのが面倒だしな : [] 2019/01/13(日) 15:08:32.99:nLWXcD0G 次はどういうイノベーションが起きるのかな メニイコアの次はCPU自体を大量に搭載する多CPU時代とか? : [] 2019/01/13(日) 15:18:26.57:3d5ZCIp5 イノベーションでもなんでも無いし ttp://jump.5ch.net/?https://zigsow.jp/img.php?a=a&w=642&h=642&filename=mi_121994_1457315681_1105885979.jpg : [] 2019/01/13(日) 15:27:43.85:MNL25PqY 俺が大學の研究所から、自前で組んだ互換機つかってるの WindowsNTを、日本の画面だといって恐怖し破壊し 天井の照明と配電からスパークさせてブルースクリーンにして遊んでた 結果が東大か : [] 2019/01/13(日) 15:30:28.65:nLWXcD0G なるほど、もうあるのねw : [] 2019/01/13(日) 15:31:02.97:MNL25PqY 最初失敗したwillか : [sage] 2019/01/13(日) 15:38:03.50:NawFF0Vj 1ナノのCPUはいつ出るの? : [sage] 2019/01/13(日) 15:45:57.81:X1pLVBPP これからは、プロセスが更新しない分、CPU単価が毎年安くなっていかないかなぁ : [] 2019/01/13(日) 15:47:38.94:MNL25PqY いまのiphoneもスマートフォンも、分担作業ばっかで 中央のCPUなんかなーんもしてないつの : [sage] 2019/01/13(日) 15:52:46.31:DF5Hg8x2 いきなり進化がストップするみたいに思ってるやつ多すぎだろ 緩やかになるだけ : [] 2019/01/13(日) 15:54:08.21:MNL25PqY 森の馬鹿がCPUなわけないし : [] 2019/01/13(日) 16:06:48.23:RQZPNmF+ (:N)rz : [] 2019/01/13(日) 16:07:52.33:MNL25PqY 俺がCPUでも、ベンチマークテストさえアメリカか韓国のスパイに妨害されてる : [] 2019/01/13(日) 16:08:05.67:wWMxvPm2 ならない 今までは同性能では2年で半額の法則が保たれていたから待てば安くなった しかし、ムーアが止まったということは待っても安くならない むしろ2倍の高性能が出ると価格は2倍が約束される 今回iPhoneがやたら効果になってたのは偶然じゃない 新しい2年後のiPhone=2倍高いiPhoneに今後なっていく : [sage] 2019/01/13(日) 16:17:41.30:FADyQ0Cb 涙拭けよ佐藤 : [] 2019/01/13(日) 16:19:46.48:JLxzwGXb iphoneが高価になってるのは今までより一端末の販売で大きい利益を得られるようにしてるからだよ。製造原価の上昇ではない。だからこそiphoneXなんて販売台数が減少してるにもかかわらず利益は増えてたんだよ。 : [] 2019/01/13(日) 16:21:50.23:XUctO+GC ンビディアって読むとなんかアフリカっぽい。 : [] 2019/01/13(日) 16:31:25.85:ruHelUoo iPhoneに限らずスマホはもう大きくは需要にならんだろ 生活必需品になったけど新鮮味は無くなった どれでも同じですでに持ってるもんはそんなに売れない : [] 2019/01/13(日) 16:32:36.45:MNL25PqY 最初、アップルのクックさんは、iWatchを営業ばっかしてたのが なんかで狂ってiphoneの大型化にいった Tシャツか? : [] 2019/01/13(日) 16:43:37.34:m7IwxkEq アームの時代か : [] 2019/01/13(日) 16:46:39.03:Een+0ZfJ IDにEUVがw : [] 2019/01/13(日) 16:52:46.01:MNL25PqY あと、あれはただの炭素だ 分解してないが : [] 2019/01/13(日) 17:08:39.66:E0zDa9C6 そらチップが無限に進化する分けないだろうが、アホか? チップの進化の先には、量子コンピューターとか、その先には素粒子を使った超知性などに進化するんだぞ。 チップ、チップって、メクラかアホか? : [] 2019/01/13(日) 17:14:54.59:MNL25PqY しまいにただのコメ粒だろ : [sage] 2019/01/13(日) 17:17:35.02:Kjcoq49e 自動車や航空機の進歩とかと同じように 単に発展途上の技術の進歩はものすごい、って話なだけで CPUの技術もようやく成熟したってことなだけでしょ : [] 2019/01/13(日) 17:22:18.03:MNL25PqY フランスの滝川クリステルとかコスメ言ってるけど、あれで フランスのミニテルは、画像とかなく アメリカのWebではネットスケープとか画像の表示が速いとかで発展 んで、中央処理よりもビジュアル化、それも企画乱立で GPUでなんとかしてるだけだろ しまいにSONYの make.believe : [] 2019/01/13(日) 17:24:02.00:YBU78w1/ とりあえず落ち着け : [] 2019/01/13(日) 17:26:15.64:MNL25PqY んで、facebookで、中国共産党の中国人のとか 女の子の最近のメイク技術で別人になってるの見て絶望する ああ、くソニーと : [sage] 2019/01/13(日) 17:27:02.42:Xxulvfwq 究極のチップというか素子は、やはりスーパーストリングではないか? これに記憶と論理演算をやらせるようになると 単なる計算機ではなく、天地創造まで出来そうな気がする もはや、神の領域だな : [sage] 2019/01/13(日) 17:27:28.23:obRqy8V4 現在の技術では出来ません : [] 2019/01/13(日) 17:30:26.54:MNL25PqY 半導体の構造は、顕微鏡で見ると格子に○が浮いてて その状態がゼロか1やってるだけつのか : [] 2019/01/13(日) 17:33:51.01:Xca6wtUY ムーアの法則は半導体CPUの進化の事だけを言っているのではない。 仮にCPUの進化が止まれば、次のブレイクスルーが起こって、法則が継続される。 : [] 2019/01/13(日) 17:38:46.93:MNL25PqY いまのCPUもインテルのコンパイルソフトウェアも 浮動小数点演算で、本当は整数演算するのを誤魔化しで そういう森が中心になって GPUでは整数演算してて、それが亜流になってるつ : [sage] 2019/01/13(日) 17:42:53.69:lYV7hJr8 パーソナルコンピュティングの時代はスマホで終了だからクラウド側はムーアの法則が終わっても困らないんじゃないか むしろ今重要なのはネットワークのメトカーフの法則の方だろう : [] 2019/01/13(日) 17:51:17.77:MNL25PqY いろエロ考えても スタートレックの、バッジ処理、言うと処理してくれるのやろうとしてるだけかもな あのバッジどうやってつながってんだろ : [sage] 2019/01/13(日) 17:59:28.79:YqW9YOTp とっくの昔に終わっている・・・ : [] 2019/01/13(日) 18:12:35.53:3d5ZCIp5 頭大丈夫かお前 : [] 2019/01/13(日) 18:13:40.48:MNL25PqY 小数点、ドット がずれるだけで決まってんだよ、糞だろ : [] 2019/01/13(日) 18:16:38.52:yHMM8V6P 高性能なハードウェアが高価なままであり続ければ普及は進まず その性能をあてにした革新的なソフトウェアの普及も進まない ITベンチャー時代の終了だな : [sage] 2019/01/13(日) 18:18:42.65:ldWl6bNC GPUももうそんな性能あがらんなくなったなぁ : [] 2019/01/13(日) 18:25:11.67:+btBlY2Y 狂った価格帯を見直せ ハイ:5万 ミドル:3万 ロー:1万 この時代に戻せ : [] 2019/01/13(日) 18:26:51.71:MNL25PqY 渡哲也さんの松竹梅は、妹がやってる : [] 2019/01/13(日) 20:59:15.31:Q4Ho1Txq ハードもだけどソフトも進化が止まると思う もう案が出尽くした ウィンドウズもそうだけど、オフィスソフト、画像とか動画編集、CAD、ゲーム これ以上進化しても微々たるものじゃね : [] 2019/01/13(日) 21:10:34.89:5twKXzam PCもスマホも完全に性能的には天井だろ これ以上速くしても綺麗に描写しても意味ないレベルだし 次の革新は3Dホログラム これきたときが世界変わる : [] 2019/01/13(日) 21:15:12.32:Zm9UGccf 何年前の戯言だよw ほんと、ここは戦力外通告受けたジジイばかりだな。 加齢臭がひどい。 : [sage] 2019/01/13(日) 21:18:54.55:kqTvzK7J 3Dホログラ厶ディスプレイは3DSよりはマシだってレビューを見かけたよ あんまり期待できなさそう : [sage] 2019/01/13(日) 21:19:34.68:Xv9GmIUm 終わった爺ばかりだから時代に取り残された後ろ向きの書き込みしか無いってところがもうね… : [] 2019/01/13(日) 21:23:13.95:MNL25PqY ソフトバンクグループのARM Windowsはどうなったんだよ : [sage] 2019/01/13(日) 21:24:51.96:Xxulvfwq 5ちゃんねるやっているのは50過ぎの爺さんが殆ど : [] 2019/01/13(日) 21:25:40.89:ruHelUoo そういうのが一番スペック必要なのよ : [] 2019/01/13(日) 21:26:06.52:MNL25PqY ツイッターもそうなってるらしいな : [] 2019/01/13(日) 21:28:21.09:4FUHoTk7 日本人が相対的に貧乏になってるからで、世界では高性能なGPUにあれだけのカネを払っても良いと思われてるのだよ 日本の場合は代理店の仲介料もあるが : [sage] 2019/01/13(日) 21:29:25.33:eSlvM+UU CPUの性能が現状で限界これ以上は無い、というのは20年前から言われ続けてきたことだ 私の記憶が確かなら、0.250ミクロンプロセスが限界なのでCPUの周波数は300MHz程度が限界、と言われてたような : [] 2019/01/13(日) 21:44:07.16:3d5ZCIp5 アホかお前 ttps://appbu.jp/wp-content/uploads/2016/10/share-of-social-media2018-6.png : [] 2019/01/13(日) 21:48:50.91:p/Yzg071 ホログラム方式の円盤記録がでないし。。。。 : [sage] 2019/01/13(日) 21:53:50.53:4qHb4AL0 2016年のデータだからなそれw 今は若者はインスタですよ。 Twitterに残ってるのは基本お年寄りだけ。 : [sage] 2019/01/13(日) 21:54:44.06:Xv9GmIUm 円盤自体が陳腐化したからな : [] 2019/01/13(日) 21:57:57.08:6Neqba9D マザーボード全体をCPUやGPUにしてしまえばいいんじゃね? 熱?知らん : [sage] 2019/01/13(日) 21:58:18.08:4qHb4AL0 その人は、ドーパミン受容体の異常で わけのわからない書き込みになることが多い。 むかし、ITの分野で働きすぎたんだと思います。 本当はIQの高い人だよ。 5ちゃんねるの名物だと思って仲良くしてください。 : [] 2019/01/13(日) 22:00:01.97:lklkrKFD CPUもコモディティ化するの? : [sage] 2019/01/13(日) 22:03:38.93:7tsjRnND しってた : [sage] 2019/01/13(日) 22:07:18.20:eSlvM+UU インテルのPentiumとピン互換のAMDのK6とかの時代が、CPUコモディティと言えたような むしろAMD系、Intel系でマザボから揃えなくてはいけない時代に20年前から突入してる : [sage] 2019/01/13(日) 22:17:27.69:+kNY89bu オーケーグーグルやらアレクサやらの出来の悪さはこのせいなのか : [sage] 2019/01/13(日) 22:26:03.60:Xxulvfwq りんなのできはどうだった? : [] 2019/01/13(日) 22:49:01.58:MNL25PqY トランプ大統領いわく Stop back by everybody の結果がこれか、スイッチ ちがうか : [] 2019/01/13(日) 22:56:00.40:Q4Ho1Txq 20年前からCPUの性能が限界って言われ続けてたの? 適当な事いうな : [sage] 2019/01/13(日) 22:57:15.75:NL5EYRHN 計画達成はもう無理ですって : [] 2019/01/13(日) 22:58:03.53:+aZXYo+a GTOみたいにウェーハ1枚1チップでとうよ? : [] 2019/01/13(日) 23:05:43.95:3d5ZCIp5 だからなんだよこのバカw : [sage] 2019/01/13(日) 23:06:09.03:eSlvM+UU 限界っていうか、次世代は困難って言われてたような、それが技術的な付加価値を強調するセールストークだったのかもしれんが。 2000年頃には、半導体のスパッタがもうこれ以上微細化できないだか、微細化したらエラーが出たので限界だか言われてたと記憶している。 : [] 2019/01/13(日) 23:09:23.27:MNL25PqY ツイッター、俺が寝てる寝床を中心に その反対ばっかしろとトランプ大統領ほか アメリカ共和党のブッシュ筆頭に工作してんだろ : [] 2019/01/13(日) 23:13:43.30:+aZXYo+a 液浸以前だな : [sage] 2019/01/13(日) 23:14:03.37:4qHb4AL0 おいおい 大人だろ怒んなよw ま、怒れるってことはまだまだ元気だな 良いことだよ : [] 2019/01/13(日) 23:15:02.91:+aZXYo+a あ、ダマシンの方か : [] 2019/01/13(日) 23:15:14.48:MNL25PqY 自民党のコア清和会にプロレスラーの馬鹿に 常に俺を補足して脱税ばっかに利用してる : [sage] 2019/01/13(日) 23:15:26.82:j0RNxnvR ただマイニング特需のおかげでRTX2080というモンスターが出てきたわけだが やっぱり成長事業には資金が集中するよな : [] 2019/01/13(日) 23:17:41.42:3d5ZCIp5 それはマイニングとは何も関係ない : [] 2019/01/13(日) 23:18:09.79:3d5ZCIp5 このバカ2匹はいったい何なんだ : [sage] 2019/01/13(日) 23:21:16.82:eSlvM+UU 素人なのでリソ技術は教科書やテックニュースでしか知らないんだけど、銅配線は懐かしのcuppermineコアからで、 それ以前はアルミニウムで配線してたんだっけ、今となってはなんとも古代の技術という感じだけどたった20年前 それから、指数関数的な発展はしなかったがジワジワと技術改良が進んでいるイメージ。昨今は仮想通貨発掘でまた延命。 : [sage] 2019/01/13(日) 23:25:19.21:kqTvzK7J マイニングで飛ぶように売れたRadeonさんも同じくさいつよGPU出すんだよね? : [] 2019/01/13(日) 23:25:40.39:+aZXYo+a メタル配線もそうだけど、酸化膜のエッチングでも表面凸凹になるんで ダマシンは画期的だった あれでアプライドマテリアルが躍進した : [] 2019/01/13(日) 23:29:34.41:YBU78w1/ レディ・プレイヤー1とかマトリックス、あるいはスタトレのホログラムが実現するまでは、成長の可能性がありそう。 クライアントマシンの小型化が限界に近づいてるのはわかる。 スパコンとかウェアラブルPC、クラウド活用に、5Gやら8G10Gになっていく。 : [] 2019/01/13(日) 23:29:41.51:+aZXYo+a ダボハゼ合併の東エレも、AMとの合併はダメだったw : [] 2019/01/13(日) 23:33:23.76:OXBkJV9p ムーアの法則その物が2倍2倍のネズミ算方式の増加だっただろうが・・・ そんなのが永遠に続いたら、最後は天文学的な数字になる。 確か秀吉の話で、報酬に米粒1粒貰って、それを2倍した報酬を繰り返した報酬が欲しいです。 と言った部下に、秀吉は評価したが、計算してみたら、最後らへんは国家が破たんする量の報酬になると分かって、 秀吉が泣きついた話がある。 : [sage] 2019/01/13(日) 23:35:24.73:rGASmlfA 買い替え頻度減らせとわざわざアピールするなんて面白いCEOだな : [] 2019/01/13(日) 23:36:59.24:jlBZhuSS 常に最新技術はコストが嵩むものだからコストはどうでもいい 問題は実現できるかどうかだ 昔は液晶モニターのドット欠けは仕様とか言われてたけど今は皆無だし安価になった なんでもいずれは安くなるのだからコストが嵩むものでも開発しておけばよい : [] 2019/01/13(日) 23:41:00.80:+aZXYo+a 液晶を直方体に積層して立体画像とかやれんのかね 立体ピクセルとか : [] 2019/01/13(日) 23:41:22.36:MNL25PqY おまえ小出だろ、地面師でつかまったはずでは : [] 2019/01/13(日) 23:55:14.86:41zPZbOI 日経記者「エヌビディアと言う謎の半導体メーカーが・・・・」 : [] 2019/01/13(日) 23:57:05.76:MNL25PqY 読めが警官と寝てフィリピン人になすりつけたのか 観音寺市はそんなのばっかだな : [] 2019/01/14(月) 00:05:04.51:LcZEfK58 昔のコンピューターの処理能力や容量見てみ? : [] 2019/01/14(月) 00:06:55.53:LcZEfK58 ちなみに1G(ギガ)は約10億だから : [sage] 2019/01/14(月) 00:16:42.04:DlvStSbt 1964年の東京オリンピックの時 記録集計に使っていたコンピュータが 8086搭載のパソコン並の性能だったと聞いたな : [sage] 2019/01/14(月) 00:17:36.91:IDp0NChT RISC-V : [] 2019/01/14(月) 00:34:40.57:PhvVFKtE bitの創刊号とか見たら、 磁気コアメモリ導入期だもんな : [sage] 2019/01/14(月) 00:48:30.09:+QPaz07g 世界中で嫌われまくる ゴキブリ韓国(ゴキちょん) タイ……… 韓国に絶対に行くなと報道 メキシコ……共存できない民族と報道 フィリピン…当局が自国女性に韓国人警戒令 カンボジア…国民に韓国人男性との結婚禁じる ベトナム……国民に韓国人男性との結婚禁じる ネパール……韓国人はささいなことですぐ殴るから」という理由で 「今後、韓国人登山客の道案内はしない」と公式に表明 キリバス……性が乱れた人たちを「コレコレア」と呼ぶ。 アメリカ……韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した。 イギリス……韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」と報道された。 台湾…………国交を餌に韓国車輸入させた直後に断交。韓国に対する感情は最悪。 パラオ………手抜きのKBブリッジが崩落。 韓国は損害賠償など一切せず。 スイス………「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道。 ナイジェリア・「呆れる人種差別する韓国人」と報道 カンボジア…「韓国人の空港マナーは最悪」と報道 フランス… 国民の40%が韓国を知らない、60%が韓国を知りたくない。 「ジャパンエキスポをコリアンエキスポなんて名前にしたら誰も来なくなる」 イタリア……韓国の誇るPSY()に国民一斉に大ブーイング ドイツ………国民の過半数が一番嫌いな国は韓国。 「韓国人見ると殴りたくなる」 「韓国人は目が小さくて気持ち悪い!死ね!」 イラン………韓国ベンチに近づいたイランのサッカー選手が、韓国のコーチングスタッフに2度殴打される。 親善試合を拒否 キルギス……韓国人男性との結婚を禁じる法案検討 黒人紙で「韓国人は下劣、貪欲、傲慢、差別主義的」と報道。 NASAが韓国人と韓国系アメリカ人の出入り禁止。 : [] 2019/01/14(月) 00:52:05.21:PhvVFKtE たぶん容量は256KWとか バイトで言えば512KBか 入力はTTYとかパンチカード、マークカード 後期にはインテリジェントターミナル 磁気テープとひとかかえサイズの磁気ディスク 超高速デイジーホイールプリンター 無限ループやらかしたらプリンタ用紙ひと箱あっちゅーま : [] 2019/01/14(月) 00:55:33.60:O0T5vY6X 半導体製造がEUV露光に移行したらまた変わるんじゃないのん? ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1159880.html 性能よりも価格を何とかしてほしいw : [] 2019/01/14(月) 00:58:39.48:PhvVFKtE これ以上微細化したら電子の数が足りん : [sage] 2019/01/14(月) 01:26:20.15:QLkNc7ON ムーアの法則2ndStage : [sage] 2019/01/14(月) 01:50:17.19:e+4xLt+m EUVは2013-2014頃には実用化されてる予定だったのが10年前 本来EUVは22nm-10nm世代ぐらいでムーアの法則を維持するためのツールだったのよね ttps://i.imgur.com/UylSRzb.png それが遅れに遅れて10nm世代が終わろうかというぐらいのタイミングでようやく使えそうになるけど おかげでFinFET 22nm(TSMCで言うところの16-12nm)からEUV 10nm(TSMCで言うところの7nm)が出るまで 微細化を行えずに半導体製品を作ってるところが多くなってるのが現状なわけだ : [] 2019/01/14(月) 02:43:05.59:kDwhdPL9 シンギュラリティの前に戦争が有りそう : [sage] 2019/01/14(月) 03:49:07.32:DhHNWgCp 技術が飽和点を迎えるとどのような感じになるか他の分野で実証されている 核融合はあと50年後に実用化する、火星有人飛行はあと20年で実現する、と延々と言い続ける。 CPUの分野もそんなのが出るようになった時が終わり。 : [sage] 2019/01/14(月) 05:05:03.32:Hqfx27Dy そもそもムーアの法則自体が研究者として大成しなかったやつがふと思いついた法則性なだけだろ : [] 2019/01/14(月) 05:08:08.46:LcZEfK58 戦争しようにも核兵器と原発どうすんの? 代理戦争が限界だよ : [sage] 2019/01/14(月) 07:44:45.87:S8M6HDWg なら買い替えは15年に一度でいいな : [] 2019/01/14(月) 08:30:19.55:ru8oXF14 ヘンリー : [sage] 2019/01/14(月) 11:35:16.04:ae6yrZhv ソフトを軽くしようや アンドロイド酷いで : [sage] 2019/01/14(月) 11:43:35.79:2FXEBCLF ここ20年くらいはアナログをデジタルにするのと CDドライブとかHDDとか物理的に稼働する部品が無くなる進化だちゃ : [sage] 2019/01/14(月) 12:16:55.71:Yi9ch2F2 買い換え時期が延びているのは解る : [sage] 2019/01/14(月) 12:28:22.71:wZzqniSH ゼロスピンドルが当たり前になったのすげーいいわ : [] 2019/01/14(月) 12:44:50.39:6+jkur+E 3年後にはノートパソコンはSSDが標準になってるかもね CPUとメモリは今以上早くなっても体感で分からなくなってきてる エクセルとかのソフトは、これ以上何か機能あっても使わなそう スマホもパソコンも、もうこれ以上何するよ?って感じ スマホは充電もうちょい伸ばしてくれ : [sage] 2019/01/14(月) 13:01:36.49:XytWyVKK お前はとりあえず大学に通ったほうがいい。無学だから自分がバカなレイシストである事が理解できないんだよ。 : [] 2019/01/14(月) 19:56:40.15:izkQWsFu 不揮発性メモリーとか熱効率のいい半導体素子を考える時代だよ そういうものの基礎は日本の大学は結構研究してる : [] 2019/01/14(月) 20:21:49.86:kLFK62vZ クロック数だけあげられんのか : [] 2019/01/14(月) 20:26:12.78:iAKlpplP そら終わるわ : [sage] 2019/01/14(月) 20:28:54.70:Gl0Zy6wT とっくの昔にIntelのCPUの進化は停滞してるから今更言う事じゃないよね NVIDIAはそれをGPUに絞って多コア化の並列化で性能上げようとして ある程度は成功したが並列化にも限度があるから当然それ以上は無理ぽ で量子コンピューターとかに行きたいが進まないねぇ : [sage] 2019/01/14(月) 20:36:33.33:Xh11VtTS 熱の問題がある見たい : [sage] 2019/01/14(月) 22:31:02.74:LsDKevuC こんなの法則でもなんでもない ただの努力目標 : [] 2019/01/15(火) 00:08:59.35:aTRzm4hf 俺45だけど、たまに自分の20年前に作った文章ファイルとか、表計算が検索に引っかかって、気まぐれで開くことがある。昔の俺って、凄い頑張って、よい資料作ってるんだよな。 今の俺は管理職で、要領だけ良くなってる。ま「顔」と信用で仕事出きるようになったとは言えるんだけど。 自分語りしてなんだけど、開発は別として、経営管理とか士業は、win98で十分な仕事出来てたんだよな。 今のハイパワー大容量マシンで高速ネット回線だの、クラウド使って同じことやってるのはなんとも不思議。 : [sage] 2019/01/15(火) 00:15:33.44:wK7HDx+f 十分ではないだろ 十分だと感じるのは時間が止まってる証拠 : [] 2019/01/15(火) 02:03:51.58:qPaMkLHo penⅢは憧れというか夢だったな。あの頃の ノートパソコン選びは楽しかったよ。 モバイルノートはpenⅢのスピードステップだったり15インチは1Ghzだったり メモリは512積んだら最強だったな コンボドライブとか懐かしいな : [] 2019/01/15(火) 02:20:44.88:/GhScMI/ GPUって、何で厨二病拗らせたようなデザインしてるんだよ? : [] 2019/01/15(火) 05:32:32.23:cQeCLfem SSDも安くならないって話なのにお前馬鹿だろ : [] 2019/01/15(火) 06:30:53.73:zQQImpLw 劇的に安くなってるがお前は一体何を言ってるんだ : [sage] 2019/01/15(火) 06:53:19.85:YzOz5ifP Dx12/Vulkan/OpenCL2.x/HSA/HBM/7nm以降 高性能化に影響する全てを全部AMDに抑えられてるから、どうにもならないんだろうなあ革ジャン GameWorksは固定機能頼りだし、それもDX11ベースだと限界近い 演算性能は昔からRadeonの方が上だし、CUDAで囲い込んでもプロセスで遅れたら意味がない : [] 2019/01/15(火) 07:44:21.96:RbCuzuGv デスクトップPCの価格をもっと下げてもいいと思う : [] 2019/01/15(火) 08:05:00.38:S6OhZNQI ではそうしよう : [sage] 2019/01/15(火) 08:14:00.49:GgOopZ40 と言う妄想でしたとさ : [] 2019/01/15(火) 08:24:15.27:zQQImpLw nVidiaもAMDもファブレスなんだからプロセスルールなんて発注先のファブ次第だぞw : [] 2019/01/15(火) 08:24:35.20:rPsFvtKR 一旦人類が停滞するのでは? 画期的な量子コンピュータを作れたヤツが全ての主導権握りそうね。 : [] 2019/01/15(火) 08:44:38.89:olQ2Ctrt マイケル・ムーアじゃねえよ! : [] 2019/01/15(火) 08:52:22.16:/LRQi1zD 無知? 私にはあなたが無知に見えるけどね。 よく居る凄いぞニッポン君? ムーアの法則が問題になるようなプロセスは日本にはもう存在しないよ。 京だって、京後継だって海外ファウンドリ。 TSMCとか。 : [sage] 2019/01/15(火) 08:58:25.76:YzOz5ifP とりあえず7nmは先行したね、多分1年位 それにNvはサムスンの7nm使うらしいから、今後は不透明 AMDは7nm EUV/5nm/3nmくらいまではTSMC使うだろうから、TSMCも優遇するだろうね : [] 2019/01/15(火) 09:06:55.52:zQQImpLw どうでもいい : [] 2019/01/15(火) 09:21:04.99:ytruevD9 オレは、オームの法則 一筋。 : [sage] 2019/01/15(火) 09:38:52.39:YzOz5ifP 7nmで出遅れたからムーアの法則は終わったとか抜かしてるんだよ : [sage] 2019/01/15(火) 10:27:37.40:cNvXh2gk 修行するぞ修行するぞって奴か : [] 2019/01/15(火) 11:12:28.83:dWFHDTL6 台湾の半導体メーカーって、チャイナ本土から渡ってきたマフィアが経営やってんだっけ : [] 2019/01/15(火) 11:39:37.37:l57YQrcI シンギュラリティ、終わった。 量子コンピュータかDNAコンピュータ待ち。 それまで停滞は続く。 : [sage] 2019/01/15(火) 11:50:56.70:uLLZzSLA 技術的な話でいきなりポエム書き出す人って頭悪いんだろうなあ : [sage] 2019/01/15(火) 12:35:16.53:GgOopZ40 AMDファンボーイはこんな所に来ないで巣にこもってれば? : [sage] 2019/01/15(火) 12:37:12.61:K4IX0Iwp もう実用はAMDワンチップで十分 : [sage] 2019/01/15(火) 12:44:00.74:N1CceVjT プロセス開発してるのはAMDでもNVでもないのにいきなり妄想垂れ流すのがAMDファンボーイらしい : [sage] 2019/01/15(火) 13:06:58.63:oiHwOwLJ 角野卓造じゃねーよ : [sage] 2019/01/15(火) 14:04:04.20:JpTnweTd シリコン以外になんかいい素材ないの? : [] 2019/01/15(火) 14:46:35.81:zG4de80V ないよ 21世紀は有機生命体の衰退とシリコン文明の黎明期として歴史に残るでしょう : [sage] 2019/01/15(火) 15:11:02.64:eo3PVVZ9 日本が半導体から手を引いたらこれだからwww : [sage] 2019/01/15(火) 15:16:15.44:JpTnweTd じゃ後は、P型、N型以外の物ってないのか : [sage] 2019/01/15(火) 15:23:03.14:c97EymhM Intelの10nmは多分今年中には無理だよ。今年にマシンを更新するのであれば、こだわりの無い人間であればAMDのRyzen(Zen2)を選ぶのが正解。 それからルータの電源落としてID変えて にもレスしているが、そんな事をする暇があるのであればハロワ行って就職しなさい。冬休みは終わっているので、お前は確実にねら~に多い無職。 「小人閑居して不善をなす」とは、お前のような人間の事を指すんだよ。 : [sage] 2019/01/15(火) 15:25:16.12:c97EymhM アンカーミス。同一人物はとね。 いずれネットは全面的にIPv6に移行するから、その内IDを変えての自演はできなくなる。それまでの一時の混乱でしかないが、とりあえず無職はハロワに行け。 : [sage] 2019/01/15(火) 16:28:15.56:pfKgW8Fl 民生品に関する限り っていう言葉が抜けてるねぇ : [sage] 2019/01/15(火) 16:53:04.44:wk7mJqF4 そんな妄想してないで働けよ(笑) : [] 2019/01/15(火) 17:13:59.68:n4h7882P その時刻であれば普通はまだ就業時間だが、お前のほうこそ仕事は? : [sage] 2019/01/15(火) 18:12:06.67:GgOopZ40 また勘違いしてる妄想し始めてるのかファンボーイは 本当に馬鹿なんだな : [sage] 2019/01/15(火) 19:47:17.86:z3EJWAHK こんなもの法則でもなんでもない。 ありがたがって口に出す人間もどうかしてる。後藤とか。
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキング が作成したキャッシュです。元のページはこちら 。削除についてはこちら 。