2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に


名無しサンプリング@48kHz [] 2019/01/19(土) 13:53:21.69:QOxMA5CY
ttp://https://www.dtmstation.com/archives/23425.html
どうなん?
語れ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 07:48:42.45:GegJDUBG
なんで自分で考えないで人に聞くかなぁ・・・
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:03:45.43:nH6kJo1v
いや考える以前に垂れるなら検証結果出した方がいいぞ
相手も納得しきれないだろ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:07:41.63:VxqDMLxq
MIDI鍵盤の下の基盤見たことあるやつなら知ってるけど、ベロシティって縦に並んだ2つの接点が鍵盤の裏側と接する時間の差でどれだけ速く押されたかを判断してるだけだから、読み取る部分だけの話だったら無段階にできるはず。やっぱり規格の問題。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:09:45.59:GegJDUBG
キーボードを押して狙ったベロシティー値が100%出せるとアホなこと言ってるのと同じだぞwww
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:12:18.73:VxqDMLxq
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:13:33.44:5kAqysTq
>>ID:GegJDUBG
想像で書いてるだけというのがわかったのでもういいです
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:14:01.70:VxqDMLxq
あぁ、君が言いたいのは
人間「が」押す力を〜 か。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:26:55.04:GegJDUBG
そもそも日本語理解力の問題だったか・・・ヤレヤレ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:28:22.32:OPvWWVL5
お前がな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:33:25.01:OPvWWVL5
誤解を招きたくなかったら「調整」の直前の方に「人間が」を持ってくるべきだったな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:43:57.86:GegJDUBG
人間の押す力を調節するのはキーボードだったとかミステリーすぎるだろwww
人間以外ありえなんだろwwww
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 08:46:56.72:OPvWWVL5
逆にお前が書いてる文章は当たり前すぎることだからわざわざ書く内容ではない
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 09:01:49.95:5kAqysTq
まあ「128段階」と記述している時点でMIDIのことを知らない人だと気が付くべきだった
音が出るのは127段階ですからね。放置でいいかと
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 09:11:58.51:Ld4NPcjM
確かにな
数日前も127段階のベロシティレイヤーと書いたのに128のレイヤーって書かれて話が合わんと思ったことあったな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 09:13:01.59:GegJDUBG
ベロシティー値0が音が出ないとは規格には書いてないからそれは間違ってるな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 09:14:50.47:Ld4NPcjM
ノートオフはどうやってるか知ってる?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 09:15:35.94:4ZfSPB2g
ベロシティ0は所謂「オフ」の状態だわ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 09:16:58.74:GegJDUBG
しってるけど、厳密には別でしょ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 09:17:57.99:4ZfSPB2g

被ったすまんw
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 09:25:50.71:rlCF9ict
鍵盤弾いて音を鳴らす前提なのがアホすぎるw

鍵盤叩かなくても指定したMIDI信号送ればその通り発音するというのにw

実状、128レイヤーあってもなくてもそれほどクオリティに問題は出てない
DAW上で操作する場合、これ以上細かくするとエディットがめんどくさくなりそう

DAWの分解能が最近のものは480か960ティックだけど、通信カラオケのデータなんて96だからね。データ的には1/100だよ、素晴らしいと思える視聴に耐えられるかいうと微妙だけど素人がカラオケする分には十分

時間軸ですらこんな状況なのに
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 10:03:00.27:5kAqysTq

いや、厳密には0で音を出しちゃだめだろ
ランニングステータスを省略して通信量を節約するために、ノートオフの80Hステータスではなく、90Hのベロシティー0を送信して音を止めるKBが多かったのでこれを破ると大変なことになる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 10:43:16.13:GegJDUBG
NOTEOFFは鍵盤を離せという意味で音を止めろっていうことじゃない
だから離したときに鍵盤を離した音を発生してもいい
ベロシティー0は0段階目の速さで鍵盤を押せという意味で0段階目の解釈は
受信側に任せられる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 11:24:37.74:gpHD9+ZP
話をずらしてやがるw
だったらお前はどうやって音止めるんだっての
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 11:40:29.80:GegJDUBG
楽器の電源切れば止まるだろ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 12:07:47.66:kEy58wJr

MP3とかと一緒で素人が聴く分にはそれでいいだろう

だけど普段、無段階ベロシティの生ピアノや生楽器やってる人間にとっては制作時にそれらに極力近い感覚になれるかどうかは演奏結果や作品の出来に関わるデカい要素なんだよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 12:23:39.49:GegJDUBG

気のせいだよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 13:17:03.06:kEy58wJr

気のせいで結果が変わるならそれは重要なことさw
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 14:12:55.57:Ld4NPcjM

厳密にいっても規格でノートオンのベロシティ0もノートオフに使うって決めてるだろ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 14:16:15.46:Ld4NPcjM

ピアノのダンパーで音を止める動作すら知らないってことか
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 14:33:46.28:2ygyFsO5

だね
MIDI 1.0 規格から引用すると

MIDI には、2つのノート・オフの送信方法がある。ノート・オン・メッセージと同一チャンネル、同一ノートのノート・オフ・メッセージを送る方法と、ベロシティ値0で同一ノートのノート・オン・メッセージを送る方法である。
後者はランニング・ステータスを用いることによって、ステータス・バイトを省略することができるため、最も一般的に用いられている方法である。従って受信側はどのノート・オフの方法によっても認識し、同様に取り扱わなければならない。
ノート・オン(9nH)、ノート・オフ(8nH)の使い方は次の通りである。
以下略

Document ver. 4.1 日本語版より
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 14:40:41.17:5kAqysTq

アンカーを>>238とつけ間違えてるだろ。自分はMIDIが出来た当時からの付き合いだからそれくらい知ってるよ
昔はMIDI対応やその内容はカタログの売り文句だったので、雑誌でも詳しい特集が多かったからね
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 14:44:57.52:44d49bNm

生楽器に勝てるわけがないんだから生楽器は生楽器弾けばいいだけなんだよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 16:01:44.21:GegJDUBG

日本語版の規格は翻訳間違ってるから騙されちゃ駄目だよ
「同様に取り扱わなければいけない」ではなくて「取り扱ったほうが良い」って書いてある
他にも数え切れないほどの間違いがある
その上のベロシティーのところにはベロシティーバイトの解釈は受信機側任されるってかいてあるから
0をOFFと解釈しなくてもいいが正解
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 16:14:30.29:GegJDUBG
正しく翻訳すると
MIDIは2つの大体同じようなノートをオフにする手段を提供する。
ノート・オン・メッセージと同一チャンネル、同一ノートのノート・オフ・メッセージを送るか、
ベロシティ値0で同一ノートのノート・オン・メッセージを送るかするとノートがオフに
なるかもしれない。

つまり二つの手段のうち両方使ってもいいし一つ使ってもいいし一つも使わなくてもいいってこと。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 17:10:14.13:2ygyFsO5

おおう、そうなのですね
確かに翻訳物の仕様書はあてにならないこと多いかも

で元 (v. 96.1 3rd Ed. の MIDI 1.0 Detailed Specification 4.2) にあたってみました
pdf の 42p
spec の 10p

MIDI provides two roughly equivalent means of turning off a note (voice).
A note may be turned off either by sending a Note-Off message for the same note number and channel, or by sending a Note-On message for that note and channel with a velocity value of zero.
The advantage to using "Note-On at zero velocity" is that it can avoid sending additional status bytes when Running Status is employed.

Due to this efficiency, sending Note-On messages with velocity values of zero is the most commonly used method.
However, some keyboard instruments implement release velocity where a Note-Off code (8nH) accompanied by a "velocity off" byte is used.
A receiver must be capable of recognizing either method of turning off a note, and should treat them identically.

翻訳版では(今度はリットーミュージックの MIDI 1.0 企画書日本語版 98.1 の MIDI 1.0 規格 Ver. 4.2 にあたってみました)後段二文目のリリース・ベロシティに関する文がすっぽり抜けてるみたい

でもその次の A receiver must be capable of 云々は「受信側は、どちらのノート・オフの方法でも認識できなければならず、それらを同様に扱うべきである」ということじゃないかしら

確かに verocity のところには Interpretation of the Velocity byte is left up to the receiving instrument.
とあるけれどこの A receiver must be capable of 云々があるので同一チャンネル同一ノートのベロシティ0のノート・オンに関してはノート・オフとして扱わないといけないのではないかな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 17:17:23.88:rlCF9ict
ぶっちゃけどーでもいいわ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 17:32:57.79:nH6kJo1v
まぁAMEIに置いてるPDF色々やる気無さそうだよな
日本語訳あまりやってないし画像データまんまでテキスト化してなかったり
MMAの方はwebページとして解説置いてたりしてるが…
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 18:06:21.82:GegJDUBG

鍵盤側には二つの手段があって
受信側は二つの手段を認識しなければならないってことだろ
だからある鍵盤はNOTEOFFで鍵盤を離したことを伝えてNOTEONのベロシティー0で
0段階目の音をだせという命令を伝えてもいいということになる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 18:15:56.24:gpHD9+ZP
正当化に必死のようだが、ベロシティー0で音が出るシンセをあげて見ろよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 18:29:33.79:T1X9VLwH
ベロシティー0で音が出るシンセ
作ってくれても良いよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 18:45:50.38:nH6kJo1v
0の時に無音サンプルや振幅のない波形生成して流すもんはあるんかな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 19:04:00.84:gpHD9+ZP

音を止めるためにどちらかが必須なのに
は自分の都合で誤訳してウソを撒き散らしてたのかw
なにが「一つも使わなくてもいいってこと」だよ。最低だな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 19:18:05.27:GegJDUBG

キーボードはノートをオフにする手段がなくてはならないとはどこにも書いてないからな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 19:25:59.42:T1X9VLwH
音が出ないとか音が鳴りっぱなしとか
シンセの伝統だからな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 19:53:10.20:M4pTjFQo
とりあえず、最近のプラグインとかはあまり規格を厳密には守ってない感じはあるね
CC7でボリューム操作とかもデフォでは設定されてなくて(しなきゃいけないかどうかは知らない)
「反応しないんだけど?」って困ってるおじちゃんとか最近もフォーラムで目にした
インプリメンテーションチャートなんかも無いし、どこまで対応してるのかわかりにくい
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 19:53:36.07:fV5mDvhi
誤謬
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 19:59:20.42:3n04ZJf6
フォーラムで目にしただけなのに、おじちゃんと決めつけていることに対して異議ありw
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/04(月) 21:20:34.14:Js0q3B7N
おじいちゃんじゃなくて
全裸の美少女だったらどうするのか
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 21:22:00.47:+auqhGu4

鳴りっぱなしのキーボードワロタww
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 22:26:12.44:2ygyFsO5
昔使ってた Roland MKB-1000 はすべてのキーが上がると ALL NOTE OFF を送出してたなぁ
安全側に全振りとも言えるけどこの機能はオフにできなくて
入力に使うときにはフィルターしないとデータが ALL NOTE OFF だらけに
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 22:42:48.84:mmVXzqZn

実機のアナログシンセなら、パワーアンプみたいに定格で音が鳴りっぱなしでも考え方としては全然おかしくない。

音量のコントロールは、上げるのではなくて下げるだけみたいなイメージ。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 23:06:24.55:EGCd3KSD

生楽器のサンプル音源作ってるメーカーに言ってこいよw
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/04(月) 23:21:09.75:2ygyFsO5

モジュラーシンセで考えるとわかりやすいね
VCO は信号出しっぱなしだし
で VCA で絞る
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 08:53:16.05:ncSH5Ei1
GMあたりからシンセが詰まらなくなった
経緯を考えると、スリリングなMIDI2を望みたい
間違えるとスピーカ飛ばすぐらいの
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 09:53:15.29:n6a1MUKt
GM規格とMIDI規格は別物
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/05(火) 10:09:16.00:0iQ1igcU

二重三重に勘違いしてるこの人
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 10:18:44.21:ncSH5Ei1

General MIDIという規格でしょ?
なんか勘違いしてるのかな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 10:27:30.15:d68HLvO1
MIDI規格に対して共通な振る舞いをしようというのがGMやXGであってだな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 12:25:23.92:TlaY6njZ

GM規格もMIDI規格に取り込まれているとはいえオプショナルな扱いであってMIDI規格として必須のものではない
Generalだから全般的な規定と考えるのは間違いで、一般的な共通部分だけをまとめて詳細化した規格でしかない
MIDI規格としてGMシステムを「作るなら」このように作りなさいと規定したもの

GM規格はMIDI規格を上書きするようなものでないからGMを採用しない各社の製品仕様に影響を与えたことはない
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/05(火) 12:28:38.17:FXCuaATE
GMは便利だよ
音色の用意も不要だし、エフェクターの微調整とか不要だし、準備さえしてればコンパクトにすぐサッと使える。ちょっとした事でもDAWでやるとテンプレ作ってたとしても大掛かりになるからな。
主に音符入力ができるシーケンサーで使えば簡単に曲のメモができる便利なツールとして使ってる。
後日DAWで本番を作る時、大いに役立つ。
もっと音符入力できるシーケンサーとGM GS対応のソフトシンセが出てほしいと思ってるぐらい。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 13:01:05.76:ncSH5Ei1
ありがとう
なんとなくわかった
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 13:02:51.85:RYJiLnAb
頑なにGM音源を採用し続けたMSの罪は重い
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 13:16:27.00:nEXoNJBI

GM・GS(配列の)音源は採用されて当然だぞ
前世紀にいちいちエクスクルーシブでPCMをネットで送信するなんて非現実的だったしな
悪いのは高音質化・高機能化しなかったことだ。MS主導でCCを指定しまくって事実上のスタンダードにしちまうくらいでもよかった
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 13:33:56.29:BpcmxnhG

Microsoft GS Wavetable Synth

今のOSにデフォルトで入れるならエフェクト発音数的にGM2仕様ぐらいにはしてほしい所だけどな
今のMSってサポートに真っ当な理由で要望書けば通るもんなのかと思ったけど通るとしてもバグ不具合ぐらいか…
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 18:33:33.24:JlYHg96T
GM3
 1024音色
 ほか
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/05(火) 23:12:03.74:BpcmxnhG
DLS Level 3
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/06(水) 22:38:49.50:nU/nGZWF
MSGSの音色一部差し替えるパッチとかあったななつい
中身DLSなんだっけか?だから分かる人なら弄れるはずだが(コンバータ経由でもいいし)
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/07(木) 17:23:17.30:KMYu7Cey
MSGSがデフォルトで入ってるから誰も別のMIDI音源とか入ようとしないことの害が大きい
MSはwindows10から設定画面を無くして別の音源を入れられないように妨害もしている
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/07(木) 17:43:29.60:j9oNbmEz
WindowsXPより発音数減らしたりコンパネからマッパー選択消し去るのはほんと謎
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/07(木) 17:58:47.41:7cmiZswA

それMIDIの規格のせいじゃないじゃん
バカなの死ぬの?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/07(木) 18:38:58.27:j9oNbmEz
284見て書いたんだが…
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/08(金) 19:32:13.13:2J15IgeR
DLS差し替えたってリバーブすら使えないんじゃなぁ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/08(金) 22:13:35.66:gtvQ92lW
DirectMusic経由なら一応…
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/09(土) 00:15:21.33:k/8htEZf
DM利用で鳴らすMIDIデバイスドライバでもあれば僅かにマシになるんじゃないかって程度
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/09(土) 16:48:40.65:hsyPRHUq

MIDIと言えば電子楽器や照明の制御が有名だけど
他にどう言う所で使われてる?
MIDI2になって、新たな分野で使われるとすればどんな所なんかね
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/09(土) 16:55:52.65:IbjD94eS
MTCをまともにしてほしいな
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/09(土) 17:48:47.16:k/8htEZf
照明と言えばアイドルゲーのライブ画面の照明やエフェクト制御もMIDIだったりするのかな
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/09(土) 18:00:43.55:t+KzxGOq
ここの住人はMAXもしらんのか?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/09(土) 18:04:36.88:+/sLlKuP
トラトラトラ恋は一途
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/09(土) 18:09:21.51:JJN2Rk59
なんだ知ってたのか
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/09(土) 18:17:42.33:MlQXsxvm

DMX
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/09(土) 18:19:20.19:MlQXsxvm
すまん
アイドルじゃなくてアイドルゲーか
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/09(土) 19:30:20.00:7RBh7DMX

小室ファミリーの?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/09(土) 22:34:22.14:t84AxLDW

名前にみんな

ながつくメンバーのやつだね
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/10(日) 18:37:48.15:QfCiHzeT
vstとフィジコンのアサインが楽になってくれると嬉しい
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/10(日) 22:43:30.42:YsllxS2p

多種多様な音源やエフェクトのパラメーターをとある規格で定義化してしまっては返って自由度が無くなってしまう
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/11(月) 16:52:29.94:HjHFfQXA
MIDI端子(Din5pin)の形状を採用したやつをしばき倒したい
ハードによって上下違ったりするし「うまく入らねえ!」ってなったときの地味なストレスと言ったら
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/11(月) 18:06:29.33:oUvFKvZt

フォトカプラーを内蔵できて安く作れる規格が当時他にあったっけ?
マイナー産業のオリジナル仕様を普及させるなんてB-CAS利権の連中みたいなインチキをしなきゃ無理だろ
そもそも台数が増えたらパッチベイを使うからそれほど着脱しないので不要。ペンキと点字で印でもつけとけ
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/11(月) 19:11:25.06:n0VpkcqO

12pinだと80年代初頭はコスト高だったので
5pinにしたから普及したと本には書かれてる
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/11(月) 19:48:02.82:GiRkvVVu

フォトカプラを内蔵?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/11(月) 19:51:49.62:oUvFKvZt

ああごめん。カプラーはハード側か。昔過ぎて何も考えてなかったわw
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/12(火) 00:49:30.54:8OAGnKZf

まあ当時はUSBとかなかったし
1度接続すれば当分抜き差しはしないからいいだろ べつに
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/12(火) 01:54:20.90:+UNZBJmi
USBですら向きが無くなったのは最近のType-Cからでしょ
むしろそれ以前の端子規格には殆ど向きがあるだろ
どの規格も受け側の向きは勝手気ままでさ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/12(火) 09:09:01.54:xIP9ziIJ
向きはどうでもいいが耐久性の方が全然改善しない感じがするUSBコネクタ
名無しサンプリング@48kHz [] 2019/02/13(水) 02:02:28.71:kaaL7Gme
そう、スペックは悪くないのに妙に安い中古PC買うと結構多くがUSBコネクタ不良という事実。
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/13(水) 02:23:06.49:47GMJD5M

へえ、歴代中古マカーなオレでもそれは経験ないわ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/13(水) 06:14:25.30:P3iZT1pS

中古PC屋のサイトを見ればUSB端子不良のワケアリ品がいくらでもあるだろ。無知を自慢してどうすんだよ
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/13(水) 09:52:02.88:PScbCfe7

たまに見かける程度だろw
それともジャンク屋か?
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/13(水) 10:28:10.44:01zB+CNl
完全に駄目ってわけじゃないが
コネクタガバガバになっていてすぐ抜ける、抜けかかりやすく接触不良で使いにくいのが多いな
機器についてるUSBポートよりガワを樹脂でびっちりがっちり固めてる中継ケーブルのコネクタ部分の方が丈夫だったりする
名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/02/25(月) 20:16:09.53:Q3jOuYk5
ん?MIDI2.0って99年の頃には既に話が有ったのかこれ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 DTM板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら