2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

【ミノルタ】α-807si【ネ申】


名無しさん脚 [] 2005/12/29(木) 00:00:36:UwGdQVfW
語りましょう
名無しさん脚 [sage] 2005/12/29(木) 00:02:38:Ja1/SiVg
ネ申は707siだろ
削除依頼だしとけ
名無しさん脚 [sage] 2005/12/29(木) 00:22:08:iw9aTINH
内臓ストロボGN大きくって(・∀・)イイ!
名無しさん脚 [sage] 2005/12/29(木) 00:54:06:LgC4dY54
総合スレでやれよ
名無しさん脚 [sage] 2005/12/29(木) 08:31:24:vgPmUVs2

まづお前が語れやデコポン!
名無しさん脚 [sage] 2005/12/31(土) 02:22:03:2P3YWD85
うっ…未だに707si使ってます…。
物足りなさを感じつつも、
カタチが気に入ってます。
まぁ…1/9000とかでしたっけ?
シャッタースピード。まず使いませんよね。
それに、いちいちマニュアルモードに
切り替えないといけないのが不満です。
807siもいいですよね。
α7の程良くガチガチな雰囲気は
もっと好きですけど。
名無しさん脚 [] 2006/01/02(月) 21:56:06:M/khDIDV
すみません、807、707siのフォーカシングスクリーンの外し方を教えてください。
ゴミ掃除したいんです・・・
名無しさん脚 [sage] 2006/01/02(月) 22:42:18:N29BBuZp
707、焦点板交換(だけ)に10日(新宿)

軽修理扱いだから、仕方がないが、ちょっと…


焦点板部品(スクリーンそのもの)が430円だったけど(+工費)

交換時に、液晶スクリーンとプリズムの間のゴミが残っていたが、プリズムを外さないと駄目らしく、面倒くさいので、パス!

修理不能前の最後?のオーバーホールも、近いうちにするつもりだから、その時まで放置。
写りに影響ないし。

ドライバー等でスクリーンを少し持ち上げるのは可能だけど、ピントに影響がでる可能性もあるから(シロートには、ワカラン世界)、お勧めはしない。(かつて、撮影時の急場しのぎで、遣った!)
もちろん、傷つける可能性も有るし。

ほんと、9000(もう壊れたが)や9などは、楽だわ!
まぁ、あの見づらい液晶測光インジケーターが、逆に楽しくて、707を使ってる。主に散歩写真で。

って、807のスレだけど、堪忍してね!www
名無しさん脚 [sage] 2006/01/02(月) 23:08:16:N29BBuZp
カチャポン507からだっけか?AFに自動復帰しなくなったの。

この点は、807に大きく差があるなぁ〜707

マニュアル使いだから。

807のデコッパチデザインは、見慣れれば嫌いじゃないなぁ〜

ファインダーの見やすさついては、語る必要は無いわな。
9でなくても、7000あたりを覗いただけで…はぁ〜
707はともかく、807の液晶スクリーンは、必要無いわなぁ〜
カチャポン507を見ると特に…


まぁ、ベースの7Xiからで、よくここまで出来たと誉めたいが、707と807。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/02(月) 23:31:29:M/khDIDV

なんとなくありがとうございます。
併用している7700iのスクリーン外しは簡単なので・・・
でも使い易くていいカメラですよね707は。今でも主力機です。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/03(火) 08:26:18:box3OhfE
807はええで

俺の手元に最後に残ったα。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/03(火) 14:54:22:OcfAjQXL
かちゃぽんよりいいですか?
名無しさん脚 [sage] 2006/01/08(日) 23:01:35:dLba7vPj
ほしゅ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/10(火) 22:04:52:DvBE2TwV
で、807はなんて鳴くの?
かちゃぽんぽん?
でこぱっちん?
名無しさん脚 [sage] 2006/01/15(日) 07:36:44:6o2pPM2Z
なんとも表現しづらいけどシャッター音は7よりいいyo!
名無しさん脚 [] 2006/01/21(土) 12:10:06:odSliIwA
ぐわしゃん てかんじ。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 14:12:00:j6fVhbWi
ぱたこん
名無しさん脚 [] 2006/01/21(土) 14:29:08:9mmXP8t/
807のコンティニュアスはどうですか?
どの程度追従しますか?
17 [sage] 2006/01/21(土) 15:13:01:j6fVhbWi
ほとんどCモード使ってないからわからん。AFなら7のほうがいい。但し、露出は807のほうが安定してる。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 15:40:40:odSliIwA
ただ、ファインダーは、すくいようが無い
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 16:34:52:j6fVhbWi
むう、それをいわれると痛いのでつ。あと、露出補正は二分の一しかできないのを書き忘れた。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 16:39:07:odSliIwA
でも、質感とシャッター音、露出はα-9よりも良かったよ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 16:54:45:j6fVhbWi
いや質感は・・確かにペンタ部の質感は上だけど
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 17:12:08:odSliIwA
裏豚についているラバーは最高だよ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 17:17:17:/NMckDDt
縦グリ付けるとカコイイよぉ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 17:22:46:odSliIwA
しかし、9にM型付けてしまっているので、もどれぬ。。。。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 17:38:47:j6fVhbWi
9にM型。今試してみた。STFなら807のほうが見やすい。当然か・・・
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 17:44:51:odSliIwA
あっ、そうなの?
でも、山はつかみにくいでしょ。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 17:56:05:j6fVhbWi
室内なので微妙。ちなみに500レフだとM型はもう地獄。但し、AF止まったのは9。807は・・・途中で諦めた。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 18:02:35:odSliIwA
9を使って、MF+AEのすばらしさに気づいたよ。

AF+AEは、807に分があるかもね。

名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 18:22:07:odSliIwA
SSM及びDって、SONYに継承されるのかな
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 18:23:47:odSliIwA
誤爆すまそ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 18:41:43:j6fVhbWi
きっと807siのデザインが継承されるのでつ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 18:50:28:odSliIwA
今安いんで、STF用にいっとこうかな
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 19:44:15:j6fVhbWi
イっちゃえイっちゃえ。ちなみに9スレにかいてあったVC-9はVC-9Mにしたほうがいいと思う。VC-9は重杉
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 19:46:58:odSliIwA
いまや、輸入でしか手に入らないような気が。。。9M
18 [] 2006/01/21(土) 19:50:54:9mmXP8t/
707を2台使っていましたが、最初の一台目はマルチ動体予測でありながら動体に向けても
うんともすんともAFが追従しません。シャッター半押しを連打し、
仕上がりを見て、当たりをさがしていました。しかし、二台目に買った707はなんと
追従するではありませんか???手ぶれを動体と判断して外すこともしばしば、
SSへ2台の707を持ち込んで、大阪工場で書き換えしてもらいました。

その後7を買いましたが、Aモードが大ボケかましてくれるので、動体さつえいに
使いませんでした。7のCモードがボディ内モーターの割にはけっこう追従するのを
知ったのは7D発売以降で参りました・・・・・
名無しさん脚 [] 2006/01/21(土) 20:15:47:eA/xCcAV
ソニーに807のデジタル作ってくれと頼みたい。
しかし無理だろう。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 20:31:35:j6fVhbWi
>36 それは残念。






ソニーならGN36の807Dだな。もちろんパナをうわまわるパノラマ付きで。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 22:26:50:odSliIwA

似たようなものは、でるかもね。
倒産みのぉた [age] 2006/01/22(日) 00:39:51:rSsfGNyD
大船観音の次は鎌倉の大仏か

名無しさん脚 [sage] 2006/01/22(日) 09:11:57:Hldt3JjG
今から使うと、ボタンばかりで、ちょっと鬱になりそう。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/22(日) 09:45:28:Hldt3JjG
とにかく、このカメラを出す前にα-9を出すべきだたーね。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/22(日) 11:28:38:v1NEdwRO
ペンタ部のデカサがファインダーの為ではなく
ストロボの為というのが萎える
名無しさん脚 [] 2006/01/24(火) 22:48:35:tlAJaivh
ほぜん
名無しさん脚 [sage] 2006/01/24(火) 22:56:30:WU00hLy7
カメラのことがわかってくると、
だんだん腹が立ってくるカメラ。
名無しさん脚 [] 2006/01/24(火) 23:21:10:tlAJaivh
露出補正ボタンの位置は確かにアレだけど、そんなに腹はたたないけどなあ・・・
名無しさん脚 [sage] 2006/01/25(水) 06:40:12:hpGzUmDm


まだカメラのことがわかってないと見えるな。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/25(水) 22:55:31:IahT5iYo
有料でもいいからSSM対応してほしかったのでつ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/26(木) 22:04:23:6rK7nA/T
アクセサリーシューキャップ、型番が整理されて
SC-1000になる前は何でしたっけ?キボンでスマンヌ。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/26(木) 22:05:14:6rK7nA/T
あ、それとアイピースも。レンゾクスマンヌ。
名無しさん脚 [] 2006/01/26(木) 23:39:12:XO/V4DTD
合併前のアクセサリガイドやミノヲタレンズスピリッツやCAPAの9のガイド調べたがわからん。なのでコアなミノヲタ期待あげ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/27(金) 00:06:44:9T+A+nG2
リーゼント、きれーなんだよ、バカヤロー
名無しさん脚 [] 2006/01/28(土) 09:32:46:5970So4W

アイピースカップはEC-1000
昨日、一個買っておいた
名無しさん脚 [] 2006/01/28(土) 15:02:24:AhhiSyzE

7000,9000,5000の時はシューキャップはなかった。
7700以降は全部SC-1000でいけるはずだが、9xi用(?)にSC-9とかいうのがあったはず。

アイピースはそれぞれのシリーズで全部ちがうよ。型番は現物に刻印がないんでわからん。
アイピースキャップは氏の書いてるようにEC-1000。
名無しさん脚 [] 2006/01/28(土) 15:03:15:H4X2r1r7
今朝、突然知人からこのカメラのズームセット一式貰いました。
よく分からんがゴツいな。
ダウンロードした説明書、今から読んでみます。
名無しさん脚 [] 2006/01/28(土) 16:13:14:AhhiSyzE

説明書ってダウンロードできるのか?
コニミノのサイトでは見つからなかったけど。
56 [sage] 2006/01/28(土) 16:57:56:H4X2r1r7

ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

色々触ってみたけど、重いカメラですね。
これがフラッグシップ機というやつか。
35mmはFEとAE-1を持ってるけど、この重みが新鮮。
撮るのが楽しみです。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/28(土) 21:03:03:AhhiSyzE

ありがとう。でも、おいら707siまでしか持ってないんだよねorz
まあ、紙物はあるんで困らないけど。
55 [sage] 2006/01/28(土) 21:19:44:AhhiSyzE
すまん、SC-9は9xi用じゃなくて9用だったわ。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/28(土) 21:44:02:vZl/K600
フラッグシップといわれるとちょっとくすぐったいな>807si
は縦グリは一緒にもらわなかったですか?
VC-700、どこかで手に入るようなら是非着けてやって下さい。
更に重くなるけど使いやすいですよ。
名無しさん脚 [] 2006/01/28(土) 23:07:27:eub7SWIg
いや重いと言っても9に比べたら・・・
名無しさん脚 [sage] 2006/01/28(土) 23:40:30:eub7SWIg
VC700一年半前に池袋の魚籠で新品ゲトしたんだよなあ。あの時教えてくれた人トンクス。ありゃ70スレだったけか・・
56 [sage] 2006/01/29(日) 01:30:20:4ZqrykGs

縦グリップはなかったです。
調べてみましたが、グリップ付けるとますますそれっぽくなりますね。
取りあえず今はリモートコード買うつもり。
触ってるうちに、こいつ使うんならしっかり撮らないと、ってオモタよ。

あと重さは何となく高級感あるというか、密度の高い重みですね。
うちのRB67みたいに無意味にバカ重いのとはなんか違う。
名無しさん脚 [] 2006/01/29(日) 18:06:06:aczF0yVz

VC-700、新宿のミヤマにあったよ。\8,000は高い気もするが。
名無しさん脚 [] 2006/01/29(日) 18:41:03:9SuDB8lv
807の右手のグリップは適度に大きくてよい。
これは男性を対象にした本物のボディだと思った。

α7.9は小さすぎ。

名無しさん脚 [sage] 2006/01/29(日) 20:27:46:aczF0yVz

そういう意味では7Dのグリップはもっとでかいよ。
おいらは手が大きいからちょうどいいけど、女子の人だと持てないかもしれんw
名無しさん脚 [sage] 2006/01/29(日) 21:38:12:PHqFzyy8

女子の人ですが7Dは縦グリ付きで特に問題なく使えてます。
手の大きさは多分普通です。
807siも縦グリ付きで持ってますが違和感なく使えてます。
その辺の大きさに慣れたせいかバッテリパック付きでも甘煮が小さく感じられますw
名無しさん脚 [下ネタ禁止] 2006/01/30(月) 00:02:10:hbRha9hO

>手の大きさは多分普通です

いやあ、そんなことないと思うよ。
彼女にVC-700付きの707siとVC-7D付きの7Dを持たせてみたら、707siは問題なかったが、
7Dは「太すぎてダメ」と言ってた。
おれも持ち比べてみたけど、707si+VC-700は7D+VC-7Dに比べるとかなり細い。
名無しさん脚 [] 2006/01/30(月) 00:14:53:VNT5wyCX
7Dのグリップは確かに太いと思うよ。
電池に合わせて設計した結果だろうね。
それにしても807は今でも新品が売られているのを見てると
ミノが駄目になった理由がバレちゃうな。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/30(月) 00:18:13:oEDhr5dB
が何気にひどい件について
68 [sage] 2006/01/30(月) 00:31:06:+OrSA3Y2

そーかなー、と思って、手のひら側で中指の先から手のひらと手首の境のシワまで
測ってみました。約17cmでした。
でかくはないと思いますが、指は長い方かもしれません。


テラワロスwww
名無しさん脚 [sage] 2006/01/30(月) 01:44:00:YFQQqboO
彼女の手が自分よりずっと小さいので、
いつも手を合わせて馬鹿にしてる俺ですが、
今自分の計ってみた。
ちょうど17cmだった。


ガンガレ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/30(月) 06:55:28:4f5JtqQZ
VC700、アルプス堂で5,250円だった。何日か前。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/30(月) 09:02:53:9j3B9TlX
今まで普通か普通よりちょっと小さいと思っていた俺様の手は
19cmありましたよ。
もしかして俺の手って大きい方なんですか?
名無しさん脚 [sage] 2006/01/30(月) 09:54:35:4l5NxxUP
俺も18.5〜19cmくらいだった。 女子で17cmてのはかなりお
68 [sage] 2006/01/30(月) 20:18:34:FpzVdq92

何だよぅ男なら言いかけたら最後まではっきり言えよぉぉぉヽ(`Д´)ノ

…って、その1.5〜2cmの差が結構でかいのですよ
あと、骨格と厚みが違うから、仮に同じ長さだとしても男子の人の方が
ホールディングはしっかり出来ると思うのです。
私は単に慣れてしまったから違和感がないだけなんでしょうが、
普段持ち慣れてない女子の人なら重さも加わって持ちにくいと感じるでしょうね。


thx!
もがんがれ!
名無しさん脚 [sage] 2006/01/31(火) 23:01:43:ES8oL+Vv
別に大口径の拳銃を撃つ訳じゃあんめーしよぅ
名無しさん脚 [sage] 2006/02/01(水) 20:01:21:8y1RNzO/
707siって、少なくとも97年春までは、カタログ落ちしてなかったような。
少なくとも、後一年は修理受付をしてもらいたいが、どうだろう。
(12月に修理と点検したけど)

名無しさん脚 [] 2006/02/03(金) 22:35:28:6E5Syomf
つーことは、507が一時期フラッグシップだったの?
名無しさん脚 [] 2006/02/07(火) 22:23:43:w1KnDPfy
ほぜん
名無しさん脚 [sage] 2006/02/08(水) 22:19:02:EYOTkFIf
707、今日オーバーホールに出しましたが、何か?
名無しさん脚 [sage] 2006/02/08(水) 22:23:13:3wxT2E6Q

戻ってきたら、いくらかかったかおせーてね。オレも出したい、507。
名無しさん脚 [] 2006/02/09(木) 18:29:45:y4PECq7H

俺の彼女の手はかなり小さいが(子供と変わらん、身長も)7Dのほうが滑らなくて重くても安心と言っていた、太いけど持った時滑らないんだよね、だから女でも普通に大丈夫。
太さはあなたもこのくらい太ければと言っていた・・・けど男なら気にするなと言ってた。でVC-700は細いけど持った感じつるつるで滑って落としそうって言ってた、ベストはVC-7だそうです。
名無しさん脚 [sage] 2006/02/11(土) 01:17:36:IoUh1LWj

オーバーホール、スクリーン交換1800円含んで19700円ダターヨ。
名無しさん脚 [age] 2006/02/11(土) 01:20:57:ZOA5nZhB
中古価格の暴落が酷いな…。
707と807が一番煽り食ってる。
良品でも1万切って当たり前になっちまってるよ…
名無しさん脚 [sage] 2006/02/11(土) 05:54:22:oYzYbG2i
807 1台逝っとくかな。
名無しさん脚 [sage] 2006/02/12(日) 08:19:24:WAhs3tUs

あ、どうも。程度のいいものを買ったほうが安そうで悩む(汗


そうそう、めちゃ安いよね。αレンズは高騰してるけど、αボディは大暴落。
名無しさん脚 [] 2006/02/13(月) 22:29:43:pbdLxj+G
昔807のデコっぱちにあこがれていました
内蔵ストロボが凄そうだった
結局ペンタのmz-3にしたんだけど暴落してるみたいだから買ってみようかな
α-7と807ではどんな違いがあるのでしょうか
また皆さんは807にどんなレンズをつけていますか
名無しさん脚 [] 2006/02/13(月) 22:42:40:SawoQKYp

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099030743/735
名無しさん脚 [] 2006/02/13(月) 23:33:56:uAtu9VFF
ジャミラ逝かずにデコッぱちとは!
名無しさん脚 [] 2006/02/13(月) 23:53:55:WzvTFFhV
ジャミラはもちろん持ってますよ
持ちやすくて使いやすい!
でも馬力はZ-1とは比べ物にならない…

名無しさん脚 [] 2006/02/13(月) 23:57:24:uAtu9VFF
と、いいつつ28F2と100マクロのコンビが多い。28は逆光に弱いけど、絞った時のしっとり感がイイ!日本家屋とか・・
名無しさん脚 [] 2006/02/14(火) 00:24:10:cDwHPS5+
レスがちぐはぐでスマソ。ジャミラと並べて幸せにひたるべし!でもAF重視なら7だな・・・
名無しさん脚 [] 2006/02/14(火) 00:47:18:AIWcs4G7
やはりAFなら7ですか
でも何か優等生的でつまらないというか
807の個性的な外観(ジャミラほどじゃないけど)に惹かれるんですよね
名無しさん脚 [sage] 2006/02/14(火) 01:41:14:CFSs30AZ
807は50F1.4一本専用で使ってる。
微妙にアンバランスなのが逆にしっくりくる。
他のズームは7に任せてるけどね。
名無しさん脚 [sage] 2006/02/17(金) 00:05:54:V+52C7Gu
シャッター切るとでこぱっちんっていうの?
名無しさん脚 [sage] 2006/02/20(月) 07:39:36:sMnidYFA
AFだけど、精度に限っていえばそれほど7と差はないよね?
速度を結構違うけど。
名無しさん脚 [] 2006/02/20(月) 21:35:23:ZklBW4Ro
それは言える。でも迷いだすと止まらない。
名無しさん脚 [sage] 2006/02/21(火) 12:43:06:k6NWi40d
100!

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 カメラ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら