2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

☆☆'60年代レンズシャッター機を語ろう☆☆


名無しさん脚 [] 2008/03/09(日) 16:40:19:bQbxbEzy
いつの間にやらDAT落ち。
もう需要がないのでしょうか?

なんて思いつつもスレたててもた。

前スレ
☆☆'60年代レンズシャッター機を語ろう☆☆
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135999363/l50
名無しさん脚 [] 2008/03/09(日) 17:33:09:TBEMCbwI
2GET
名無しさん脚 [sage] 2008/03/09(日) 20:38:20:Xtg4tMUy
乙です。次スレが先に落ちたからなあ。
この時代のカメラ、いろいろ使って
今のところ一番好きなのがコニカのS3かな。
やや地味な発色だが、シャープネスと立体感に仰天。
名無しさん脚 [] 2008/03/10(月) 12:05:51:nAAF3mP3
お、たまたま覗いたらお仲間が>>Konica SIII

デジタル一眼レフ+ズームで行き詰まっちゃって、遊びで買ってみたんだな。
マニュアル露出、連動露出計、パララックス補正ファインダーと
なかなか良くできたカメラで気に入ってしまった。
HEXANON 47mm/F1.9は写りもすごくいいしね。
逆光に恐ろしく弱いのはご愛嬌w

今でも被写体に困ると、これを持って近所を散歩してる。
平凡な日常の風景でも、撮ること自体の楽しさを教えてくれる。
名無しさん脚 [] 2008/03/17(月) 14:15:39:Iw1w3ZU+
なんかまたDAT落ちしそうな勢いだなw

保守。
名無しさん脚 [] 2008/03/17(月) 21:34:48:i629tild
カキコ量3~40件で5年ぐらい生きているスレもあるんだがな??
名無しさん脚 [] 2008/03/28(金) 19:35:02:y0aO5vqw
ちょっと前に横浜に行った時に、古いRF機持った家族連れが居た。
機種はちょっとわからなかったけど、子供の写真をメインにバシバシ撮ってた。

一枚一枚子供と会話しながらシャッターを切るお父さんの姿を見て
自分も子供の写真はフィルムで残そうと思ったよ。

名無しさん脚 [sage] 2008/03/28(金) 22:05:27:kjPNAp/D
なんか最近コニカⅢが気になってきた。
今日店頭で実物みたせいだな。
来週触らせて貰おうかな。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/28(金) 22:26:41:G1jWoRWX
コニカ、良いよね。ヘキサノンって名前もナイス。
実際、70年ぐらい前からカメラを作っているから、
カメラメーカーとしても凄い老舗なんだよね。

ジャバラボロボロのジャンクパールを手に入れたんだけど、
レンズだけ取り外してM42にし、マウントアダプターでα9000に
付けたんだ。
これって考えてみればコニカとミノルタの合体で、時代は変わるんだなと思った。
ハイマチックシリーズも好きなシリーズだな。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/29(土) 13:56:17:/6S9OxdA
桜の季節だからなのか・・・
コニカ病というか小西六カメラが気になる春
名無しさん脚 [] 2008/03/30(日) 23:02:10:YSQjeRT+
しかしながら50年前のコニカⅢの取説をダウンロード
できるようにしてくれてるメーカーも頼もしい。
あれは字を全部打ち直ししてるね。
どんな写りなんだろ。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/30(日) 23:21:32:yK14trPo
おれ、まだセンスー、何本か残ってる。
生産設備、中国でもどこでも無料でくれてやればよかったのに。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/01(火) 22:37:54:iu+cVBb7
レンズシャッター機って、レリーズの音が
チィッってかわいいね。
念願のカメラを譲っていただいたので
早く撮ってみたい・・・
名無しさん脚 [sage] 2008/04/01(火) 23:16:09:t2v3BPX1
レンズシャッター機でも70年代のになると、
シュボ!とか、パキン!とか、いろんなのが出てくるな。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/01(火) 23:48:10:iu+cVBb7

シュボってなんかジッポーみたい?
一眼レフに慣れてたから最初は壊れてる
のかと思いましたよ。
音もいろいろなんだね。
名無しさん脚 [] 2008/04/02(水) 22:45:14:ZE9uHfWb
スレ違いですが、ミラーシャッターの「ボスッ」とうのもなかなか味があってよいです。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/05(土) 17:47:20:AwCLbH/X
古いカメラに似合うストロボってあるのかな。
調査してみるか。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/05(土) 18:44:32:gW+CjKeA
なんとかフラッシュバルブを
名無しさん脚 [sage] 2008/04/05(土) 23:40:29:j3AXxGtN
バルブは環境に優しくないしね。
実家にはまだ未使用あるみたいだけど。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/06(日) 00:58:56:gBIFF7XS
似合うかどうかはともかく、実用面で重宝してるのが
SUNPAKのauto24SRというやつだな~

背面の四周にプラグコードが埋め込みになっていて、
ホットシューのない古亀の場合には、それを外して接続
すればおkというスグレモノ。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/06(日) 01:21:03:A1zPVsdW
サンパックうちの実家にある。
パナの小さい奴にコード挿して使うのもありだね。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/06(日) 14:11:21:yEc7dfIH
カコストロボのような古っぽいデザインのを横にして付けるのもかこいい。
ハイマチック7みたいな、でかいボディによく似合うぞ。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/06(日) 22:30:26:pNWBzskC
カコストロボは知らなかった。
立派なストロボだよね。でもちょっとデカイ(笑)
話がずれるけど、倒産したカメラメーカとか
無くなったブランドとか結構興味深いものがあるね。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/06(日) 23:36:22:yEc7dfIH
ズレてないよ、カコストロボも無くなったブランドだもん。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/06(日) 23:55:49:pNWBzskC
カメラ屋さんで「Nicca Ⅲ?」っていうライカコピーがライカのと同じ
位の価格であった。戦時中の無断コピーなんだね。
でも良くできたコピーというよりなんかのノベルティなのかと思った。
有名どこの、ペトリミランダトプコンコーワなんかはよく見ますね。
TARONとかサモコなんてのは最近存在を知りました。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/08(火) 23:14:15:2DfWTOCL
ニッカのは、数あるコピーライカの中でも屈指の品質だったとか聞いたぞ
名無しさん脚 [sage] 2008/04/09(水) 20:01:53:iA+SsWeC
そうなんだ。店のガラスケースにニッカとライカが並んでた。
どちらも風合いは変わらずでした。ロシアのは白濁みたいに
曇ってた。保管環境の違いか、素材の違いなのか?
名無しさん脚 [sage] 2008/04/11(金) 00:03:59:kQY9xr9Q
古いカメラに相応しいレトロなストラップ買った。
メーカー違うけどロゴ見えないから気にしない。
ちょっと満足。
名無しさん脚 [] 2008/04/12(土) 22:06:51:t2JnuBiN
コニカIIIのF2.4のほうってどうなんだろ?
廉価版だろうけど、当時はそれでも高かったろうに
名無しさん脚 [sage] 2008/04/13(日) 13:14:26:1uUvPFWR

古いカメラって、不思議と革ストラップが似合うんだよな。
おれも濃い茶色の革ストラップつけてるけど、
70年代以降のカメラだと、サッパリ似合わんわ。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/13(日) 16:30:19:LsaYXzs5
ストラップって古いカメラには革が似合うね。
俺は古いカメラの立派な革ケースも好きな変人だわ。
上品なクロームのモールが付いてたり、メーカーの
名前とか入ってるし。裏地に紫の上品なコーデュロイ
が貼ってあったり。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/13(日) 17:37:37:1uUvPFWR
裏地に、前の持ち主の名前と住所が書いてある革ケース、持っているぞ。
一度連絡を取ってお話してみたいな、しかし、俺は関東、この住所は名古屋。
文通でもするか。w
名無しさん脚 [sage] 2008/04/13(日) 17:40:03:HRq5FeTl

生憎3年前に亡くなりました
名無しさん脚 [sage] 2008/04/13(日) 20:48:08:LsaYXzs5

お手紙書いてみたいね。そういうの。今でもカメラは元気にやってます、
みたいな感じでね。なんでお前が持ってるんだ、返せなんてことにはならない
だろうしね。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/13(日) 21:50:31:1uUvPFWR
わしが必死で月賦で買ったカメラじゃ、貧しかったので本当に苦労して買って、
ケースの裏に名前や住所まで書いていたのに、盗まれてしもうたんじゃ。
いや、それはお前さんのものじゃよ。
毎日泣いて暮らしてのう、おかげで家族は離散、
わしも平均寿命前なのに、すでにお迎えが来かかっておる。
あの時の悲しみが影響しているんじゃろうのう。
いや、それはお前さんのものじゃよ。

なんて話を延々とされた日には、持っているのが嫌になるがのう。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/13(日) 22:50:06:TZJydzeH
それはそれは懐かしい思い出のカメラじゃ。
あなたもカメラ好きのようじゃな。
あの棚に飾ってあるどれでも好きなのもって行きなさい。
構わんから。

なんて話されたら写真談義に花が咲くだろう。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/15(火) 08:32:10:lwEAe1oN
俺も名前書いてあるカメラケース持ってるよ。
俺は神奈川で、元の持ち主は青森。

うっかりカメラ置き忘れたりしたら青森行っちゃうんだろうかw
名無しさん脚 [sage] 2008/04/15(火) 19:26:49:9JthHy3H
そういう可能性あるね。古いカメラっていろんな人のところ
経て自分のところに来てるんだろね。
かばん毎盗まれたカメラも今はいずこだな。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/16(水) 22:19:23:Ldu/54eY
俺も住所氏名書いておくかな。20年後ぐらいに、
どこかから便りがあるかもしれん。

そういえば、古いLPでも名前や購入店が書かれたものがあるな。
40年前のLPで、女性の名前が綺麗な文字で書かれているのを持っているが、
なにしろ40年前だからなあ。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/17(木) 12:57:20:1va4xf4x
その娘が(ry
名無しさん脚 [sage] 2008/04/17(木) 18:33:17:tId8DJVR
物に名前書かなくなったね。物を大切に扱う気持ちは変わらないけど、
今身につけてる物では背広のネームくらいか。
お名前シール作るかな
名無しさん脚 [sage] 2008/04/17(木) 19:11:23:1va4xf4x
カメラには電池ボックス内とかにシールはってるよ。名前と電話番号の。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/17(木) 20:39:06:tId8DJVR
なるほど。そういう手もありますね。
恰好のよいネームタグ付けるのがよいかもと思案中
名無しさん脚 [] 2008/04/23(水) 00:11:04:hjJwxNxk
たしかに、持ち物に名前つけないな。
おれが小学生の頃は、パンツにも名前を書いてるやつがけっこう居たものだが。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/27(日) 18:20:56:uLdF83ZV
ウチ男3人兄弟だったんで、パンツには強制的に名前がw
名無しさん脚 [sage] 2008/04/27(日) 22:24:17:SYoeBDZi
兄弟、色で分けたりはしないんだな・・・俺のとこ、2姉妹・1長男。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/29(火) 13:26:30:1CzhC1pO
色分け、2姉妹ってあたりでちとエロい想像しちまったではないか。
名無しさん脚 [age] 2008/06/26(木) 22:05:16:Ye+WsGvX
ヤシカ35購入age
名無しさん脚 [] 2008/07/01(火) 00:52:17:M38cJVKz
海外メーカーはスレ違い?
アグファのカメラ6000円で買ったんだけど、
驚くほどよく写る。
名無しさん脚 [sage] 2008/07/01(火) 06:25:43:6A+Q6EQH

どうぞ‥。
名無しさん脚 [sage] 2008/07/01(火) 07:55:57:ZPWWQu2Y
おれが買ったオプティマ、シャッター機構が壊れていて、
最高速でしか切れなかった。
マニュアル絞りが使えれば何とかなるんだが、
オート専用だからどうにもならない。
1960年ごろの大衆機、コンテッサマチックの
テッサーの写りに仰天して、
この時代のドイツの庶民カメラにも興味はあったんだが。
49 [] 2008/07/03(木) 21:39:53:vsTyAhJW
おもちゃのつもりで買った、アグファのアンビジレッテ。
レンズシャッターなのにレンズ交換できます。
35mmから、130mmまで、すごく良く写ります。
名無しさん脚 [] 2008/07/04(金) 00:23:32:Fd8TSVDF
いいカメラ買ったな
49 [] 2008/07/04(金) 20:44:06:ytD1xoJ8
>いいカメラ
そうなんですか? 大切にします。
名無しさん脚 [] 2008/07/11(金) 00:57:08:LHG8Rmpl
オリンパスのPEN-Sはここでいいですか?
名無しさん脚 [sage] 2008/07/11(金) 01:15:31:elu4HEtw

ハーフスレはあるけど、
ここでもドウゾ。
名無しさん脚 [] 2008/07/11(金) 11:10:46:wkLWVFJh
アグファはスーパーシレッテのアポター付きの持ってる。
廉価レンズらしいが、色乗りとか大好きで愛用してるよ。
シャッターが先々月に固着しちまって、修理ださなきゃいけないんだが、
予算不足で現在休眠中。。。。
名無しさん脚 [age] 2008/07/11(金) 11:54:23:8UXwqP+l

画像うpキボンヌ
名無しさん脚 [sage] 2008/07/11(金) 18:38:52:wY9sM98R

おっ、俺は月曜日にAGFA SUPER SILETTE を買ったばかりだよ。
やっと試写が終わって、あまりの写りの良さにびっくりしてるよ。
「レンジファインダー」のスレにもUPしたけど、こっちにも貼っときます。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080711173653.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080711173817.jpg
初めてのドイツカメラだけど、この写りじゃクセになりそう。つぎはレチナあたり行こうかな。
名無しさん脚 [sage] 2008/07/11(金) 18:51:35:arO99U2a
おれは1960年ごろのコンテッサマチックEっての持ってるよ。
当時の庶民向けカメラなんだが、これのテッサー50/2.8も、
とんでもないシャープネスと生々しさで、仰天もの。
57 [] 2008/07/12(土) 00:55:51:GhhTkhQd

ヨッ同士、シレッテGetおめ!
写りいいでしょ?でもせっかくの画像見られない><。
俺は初めて撮影に使ったのは平塚の七夕風景を撮りに行った時。
フィルムはビスタ100持って行った。
正直余り期待していなかったけど、出来たプリント見て驚いたよ。
うわー、俺もシレッテ使いたくなって来た。来月修理出しますわ。

レチナも良いけどフォクトレンダー辺りもいかが?カラスコでも充分
満足できると思いますよん。
57 [] 2008/07/12(土) 01:04:21:GhhTkhQd

失礼。画像確認出来ますた。オークランド?海外に逝って来られた
んですか?ほんと普及版レンズって思えないくらいよく写ってるよね。
59 [] 2008/07/12(土) 18:10:18:0aHHpQ5X

いえいえ、まさか試写で海外になんて行けません、
ニュージーランドに住んでるんです。
こっちではカメラは日本より高いのですが、たまたま安く買えました。

それとおもしろい事を発見しました。レンズキャップとレンズフードです。
もしかしたらすでに知ってるかもしれませんが、
コダックのフィルムケースのお尻(8mm位)と、口(13mm位)をカットします。
すると、ピッタリOKです。もしゆるい場合はフィルムケースを一回暖めて(80度位)
冷ますと少し縮むのでピッタリ行くかもしれません。
一応、こんな感じです。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712174932.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712175020.jpg
レンズフードは長さ13mm位だと開放でもケラレませんでした。(もう少しいけるかも・・・。)

フォクトレンダー良いですね。VITOあたりなんか値段も手ごろですよね。
今度、秋ぐらいに日本に行くので、フォクトかレチナを考えています。
お互いに楽しみましょう、ではでは。
名無しさん脚 [] 2008/07/21(月) 13:06:00:Qf8v1LcN
RetinaとVitoだと、どちらがおすすめ?
描写はどんな感じですか?
名無しさん脚 [sage] 2008/07/25(金) 23:28:32:8anfnA62
VITOの廉価版、ヴィトレットっていう3枚玉カメラを持っているけど、
レンズが黄ばんでいるのが残念。
近景付近でのシャープネス、立体感はバツグンなんだけど。
モノクロ向けだね。
保守 [age] 2008/08/14(木) 02:33:32:ubXJOgnm
キタムラのジャンクワゴンでマミヤの初代メトラげと。
名無しさん脚 [] 2008/08/14(木) 11:18:25:VP9U2iuz
ここ数年、ガーっと値下がった感じなんでVITOとビッグC以外のレチナならまとめていっちゃいましょう!
名無しさん脚 [] 2008/08/14(木) 13:45:28:VP9U2iuz
メトラって記憶の範囲では広告で豪華版のアメ車ですみたいだったような・・・やっぱりデラックスってかんじですか?オメです!
66@帰省中 [sage] 2008/08/15(金) 03:02:48:yIafhV2f

保守ageにわざわざレスありがと~^^

後継のオートデラックスなんかは、まさしくアメ車という感じですけど、メトラは個人的な印象では
”装甲車”ですね。(笑)   覗き穴状のスリットの入ったハッチパネルのようなセレンカバーとか、
鋲留めを思わせる ねじ留めのファインダー周りの飾りプレートとか。でも、無骨ながら優美さもあって
初代メトラは日本のRFで1,2を争うデザインだと思ってます。ヲイ

入手品は、かなり外観はくたびれていたんだけど機能的に不具合はなさそうなので、帰省のお供に
携えてきました。今日明日にも試し撮りの予定です。
名無しさん脚 [] 2008/08/15(金) 16:30:09:ktM1mAbx
>69殿
68です。試し撮りはどうでした?私は今朝、帰省先から戻って「広告に見る国産
カメラの歴史('94.12、アサヒカメラ発行)」で昔見たメトラの広告を振り返りました。
その内容を紹介しますと(1958年の広告のようです)、やはりカメラ本体写真と一
緒にテールフィン付アメ車のイラストも一緒に描かれていて
「豪華版のマミヤ35―――入念仕立ての注文服のできばえ
最新の機能を全部盛り込み、最上の仕上げを施した高級機。
最高の生地を選んで、一流の技術者に、念入りの仕事をさせた
オーダーメイドというできばえ・・・・・・・」
という記述の後、各種仕様が書かれています。
「最高の生地を選んで」というあたりが1958年(昭和33年)を
感じさせますね!
カメラ本体写真を見るに、確かに無骨ですが機能的なデザインですね。いいね!
実は私もこの休み、中古カメラ1つ買いました。詳細は「蛇腹カメラ」スレに書いてます。
セミパールを買いました。(スレ違い機スンマセン)
66@帰省中 [sage] 2008/08/16(土) 09:48:14:bOM6nxMv

なるほど、現行品当時の広告はそういうのでしたか。敗戦から
まだ十数年、アメリカ製が高級品の代名詞だった時代を
感じさせますね。
メトラの軍艦は曲線や段差の多いなかなか凝ったプレスなので、
叩きだしのテールフィンとだぶらせた面もあったものでしょうか。

試写の方は、露出計が2段くらいずれている感じでしたので、
散歩がてらお気楽に感露出で撮って回って、出来は戻って
現像してのお楽しみです。(笑)

蛇腹はパーレットを1台持ってますが、正直守備範囲外なので
スミマセン。
名無しさん脚 [sage] 2008/08/17(日) 19:22:10:5AhACK8V
マミヤならオートデラックスというのを持っている。
ズシリと重量級で、落ち着いた端正なデザイン。いいカメラだなと思う。
写りは色はシブく、シャープネスもなく、昔のカメラだなと思わせるが、
寂れたような古い街並みなんか撮ると雰囲気が出るな。
66 [sage] 2008/08/20(水) 22:21:44:azf6+Qgq
ちょいと日が開きましたが、本日現像してみました。

で、まずは、思いの外、解像度が高くてちょっとびっくり。200m以上は
向こうにあった家屋のTVアンテナが張り線まできっちり写ってたりして。
色味は、期限切れフィルムに適当な温度管理の自家現像なので
断言はできないですが、派手ではなくおとなしめな印象。でも、
モノクロ時代のレンズだけどカラーバランスは悪くない感じ。

試写の結果はかなりいい感じだったので、今後とも持ち出す機会は、
ちょくちょくありそうな。



まだ使ったことはないものの^^; オートデラックスも持ってはいるので、
今度撮り比べてみますわ。
68 [] 2008/08/24(日) 14:40:16:FAiGuEcQ
待ってました66殿!こっちもレス遅くスマンですが。
ネガカラーの自家現像されてるんですね!スゴイ!
この時代のカメラは「大衆向けカメラ」とはいえスローは1SECくらいまで
大抵の機種はあるし(おっと、メトラは「最上の仕上げを施した高級機」
でしたね、失礼しました:笑)、絞りも距離合わせも全て任意設定できる
から少々写歴積んいてネガ使用なら露出計なしでもいけちゃいそうだから
結構便利ですよね。メカ的感触も楽しみながら写りもGOODとくれば最
高の趣味ですな。おめでとうさんです。かくいう私もこのスレに該当する
機種を何個か持ってますが気分によって使い分けてます。
あと、私の持ってるのもそんな感じですがカラー時代のレンズでなくてもいい
色出ますよね。コシナがMマウントのシングルコートレンズとか出したりしてるけどこの
したりしてるけど(これもありがたいですが)この時代のレンズシャッター機買えば安く
同類の楽しみも出来るってトコでしょうか?

72殿
ちなみにオートデラックスの広告文句も紹介しますと
「飛び切りのデラックス版誕生!!精巧なオートマット機能を完備、仕上げは
最高級、意匠は豪華と三拍子そろえたデラックス・カメラの決定版です。」
と書いてあります(1960.9の広告)
何かメトラの広告と大差ない感じですが「デラックス」という表現が時代を
感じレトロデ面白い広告ですね。
仕様的にはメトラに対しより明るいF1.7、1枚多い5郡7枚(豪華ですね!)、
意匠もメトラに増して派手で豪華って感じですかね。
いずれにしよカメラが憧れの時代だった頃を感じさせます。どうりで現代
でもマトモに写るワケですな!

またまた長文スンマセン
名無しさん脚 [] 2008/08/29(金) 18:58:32:ucsW11nq
こんばんは。
実家にKonica SⅢがあるので帰省した際貰ってこようと思っているのですが、
フードを付けたく、径は何ミリでしたっけ?
66 [sage] 2008/08/29(金) 19:55:52:gDIywpQy

レスども、ってずいぶん亀ですが。(汗

ネガカラー現像自体は、カラーは処理温度域が高いし、許容幅も
あるので、むしろモノクロより楽ですよ。薬品の入手がやや困難ですが、
私はミニラボ補充用のをヤフオクで安く入手しました。
まぁ、さすがにプリントまでやろうとは思わないので、フィルム現像だけで
あとはフィルムスキャンですけど。

私の場合は、写真を撮ることよりカメラをいじることが主眼なので
多少出来不出来があっても、カメラの動作確認が出来れば
とりあえず満足なので。^^;
名無しさん脚 [sage] 2008/08/30(土) 21:00:10:+EEnCUEI

ググれ!とか、実家に電話して確認しろ!とか、いう声は聞こえてきそうだが、

                               49mmだね。
名無しさん脚 [sage] 2008/09/01(月) 18:08:30:nW2Bv1Vl
ありがたや~。
調べてたら51mmとあったので困っていたんです(径51のフードなんてないべと。
勘違いかもしれんけど)
49なら依然使ってたペン他のフードを持ってるので付けてみますわ。
名無しさん脚 [sage] 2008/11/16(日) 08:39:15:NYGHMggU
49mmって昔は多かったのかな?
蓑やペンタの一眼の標準レンズには多いよね。
名無しさん脚 [] 2008/11/16(日) 16:38:10:6l0X7HCJ
オリンパスもそう。70年代には結構多数派だったみたい。
名無しさん脚 [sage] 2008/11/18(火) 01:59:26:crBkVoHK
メトラでてた
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32049817
名無しさん脚 [sage] 2008/11/18(火) 02:14:20:kDmnCdlG
うはっ、なんと初代メトラ2台セットか~

メトラは良いよ。
名無しさん脚 [] 2009/01/04(日) 17:15:23:sILosJWp
'60年代のレンズシャッターカメラ、
絞り羽根固着品をベンジンで直したのが何台かあるんだが、
3年ぐらい経ったのが、また粘るようになってきたな。
今日、フジカの35MLのF2.0げと。
これも、お約束のシャッター羽根固着品だった。
気長に行くか。
名無しさん脚 [] 2009/01/21(水) 10:57:22:gdSwPlVJ
こんにちは。

eBayでRobinってカメラを見つけたんですが、
どう見てもTARON IIIにしか見えません。
どんなカメラかご存知の方いますか?

TARONは50年代のカメラですが、よろしくお願いします。
名無しさん脚 [] 2009/01/24(土) 20:20:12:07PxnUOi
この前ドフでコニカC35を小3枚で救出し、鑑賞用かと思いきやシャッター押せーの、フィルム巻けーのでとりあえず装填し今14枚カウント中。果たして写ってルンかは乞うご期待。
名無しさん脚 [sage] 2009/01/25(日) 16:48:38:XkrE1mRj
態度のでかいC35だな。w
名無しさん脚 [sage] 2009/01/26(月) 07:06:23:X7a4pxcQ
C35、どっちかってーと70年代だろ。
名無しさん脚 [] 2009/05/27(水) 23:06:38:QLVK3AIL
おれのリコー500GSもそのあたりの時代だな。
通電しない代物だけど、マニュアルが使えるのが楽しい。
C35は定評ある名器だが、リコーのこいつもなかなかの名器。
名無しさん脚 [] 2009/09/08(火) 23:38:37:DPk2pvS5

ttp://http://www.topcamera.co.jp/
名無しさん脚 [] 2009/10/03(土) 00:00:44:mxEhJkv6
最近書き込み少なくて寂しいなぁ。保守。
名無しさん脚 [] 2009/10/03(土) 07:18:55:T3ueYz0x
他のスレで、何気にこの時代のカメラが出てくるのは見た事があるけどね。
近所のリサイクルショップでも、ミニスターが¥1050なのにずっと店晒し。

おれは今、モノクロでフジカの35ML使ってる。
わざわざ単体露出計持ち出して絞り値やシャッター速度を決めたりしてるって作業は、
新しいカメラに比べると、絵を描いている感覚に近い。
89 [sage] 2009/10/05(月) 19:00:53:EdjvXnC/
この頃のレンズシャッター機って当時は大学初任給以上だったのに今やほとんど捨て値。買う側としては嬉しいのだけれども…。

メカばかり注目されてるけれど、黎明期のフジカの写りはどんなもんでしょ?
90 [sage] 2009/10/05(月) 19:01:41:EdjvXnC/
失礼、90でした。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/05(月) 22:09:55:5OwjzDkT

黎明期といえばフジナーの頃かい?
フジカ6なら持ってるが素晴らしいレンズ
60年前とは思えない
名無しさん脚 [sage] 2009/10/06(火) 08:02:41:WWfjXbHH

35M(フジノン45/2.8)持ってるけど、シャープさと上品さが同居している感じで
自分では気に入ってる。順光なら色味もそんなに古い感じがしない。
名無しさん脚 [] 2009/10/07(水) 22:00:45:7WdU1KJZ
あの頃のレンズの発色は、見た目に近いものが多いと思う。
むしろ新しいレンズの方が、発色もコントラストも誇張気味と感じる。
で、コントラストが高いと黒潰れ個所がうるさい感じがするし。

被写体次第だけど、当時のカメラで出番を増やしたいカメラは多いよ。
俺の場合だと、コニカのSシリーズとか、ミノルタのハイマチック7とかかな。
ペトリも捨て難い、シャッター音はガッシャーンって感じだけど。
名無しさん脚 [] 2009/10/10(土) 00:55:20:j+XVY7Jc

コニカSシリーズはいいよね。自分はSII使ってるけど
これで撮った写真を人に見せると反応がよく、写りに透明感があるとの意見が多い。
今の感覚からすればサイズが大きいからか、中古相場では人気薄だけど
これからこの手のカメラを使ってみたい人には安くてお勧めの機種だと思う。

名無しさん脚 [] 2009/10/10(土) 08:24:18:v0A5Gr2Q
俺が持ってるのはSⅢ。レンズ設計はシリーズで少しずつ違うけど、
これの写りもまたシャープで立体感というか透明感があり、
ヘキサノンにハマるきっかけになってしまったレンズだ。

写りが気に入ると他のも使ってみたくなり、結果、カメラが増え、
気に入っているカメラでも、使用頻度が落ちてしまうという
変なサイクルにハマってしまっているが。
名無しさん脚 [] 2010/03/03(水) 22:19:02:A63lXgKe
オリンパス35SPげとぉ!
見た目は'70年代っぽい亀だけど'60年代のテイストがあるね、ファインダー内表示がEVだったり。
久し振りにこの時代の大口径レンヅシャッター機を使い倒すか。
名無しさん脚 [] 2010/03/07(日) 21:45:09:L8YODNIn
100ゲト age
名無しさん脚 [sage] 2010/03/10(水) 15:54:47:9KJykugJ
PETRI 35 F2 のレストア完了!ジャンク3台費やしちゃった。
まだフィルムカウンターの動作が変だけど、実写が楽しみです。
名無しさん脚 [] 2010/03/12(金) 20:44:22:CJ/fCfv4
ペトリかあ、プロ7、久し振りに持ち出すか。
名無しさん脚 [sage] 2010/06/12(土) 14:41:38:2old8mic

うちのF2は絞り羽がジャムって封印中。レンズは綺麗なのに…orz

カウンターは、裏蓋を空けた状態で軍幹部をはめないと
噛み合わせが悪くなるみたい。
名無しさん脚 [] 2010/10/07(木) 01:38:23:/mLmToHW
YASHIKA ELECTRO GT はボディは大きめだけど、45ミリF1.7は暗がりでも
シャッタースピードがかせげて便利だった。
電源がHN−4Nという5.6Vの水銀電池だが、すでに生産されていない。
4LR44の6Vを入れて、高さ不足を補うのにアルミホイルを詰める方法があるらしい。
名無しさん脚 [] 2010/10/10(日) 08:49:03:GHWt+093
俺も何年か前、LR44×4重ねで復活させたクチ。
親戚からもらったGSだったんだが、これの写りがきっかけで、古いカメラにハマってしまったっけ。
まあ、電池がなくても1/500固定だから、使えるって言えば使えるんだけどね。
名無しさん脚 [] 2010/10/10(日) 22:15:44:/MqaiyT+
Hi Matic7で撮ったポートレートが好き。やわらかくて、やさしい写真になる。HiMatic7はオート壊れててもマニュアルで使えるのでお試しあれ。ただシャッターストロークが長い重い点は、お許しを^^;
名無しさん脚 [sage] 2010/12/03(金) 09:54:50:7mKdb8Qr
minoltina-S が欲しくてオク漁りしたけれど、メカが駄目だったり、レンズが駄目だったり・・・
あげく海外オクのAL-Sまで手を出したが、超美品が聞いて呆れる奴だった。
でも苦労の甲斐あって主要なパーツは全て揃ったw

のんびり楽しみながら組み立て、年末は過ごそう。
名無しさん脚 [sage] 2010/12/20(月) 22:17:01:JzAv5GyW

OHに出した俺の minoltina-S が帰ってきたよ、\21,000もかかっちゃった・・・
でも各部動作や操作感が凄く良くなり、あらためて「気持ちの良いカメラだな」なんて思ったw
名無しさん脚 [] 2011/03/16(水) 16:16:15.07:lwI3z+F0
やっとコニカC35初代のブラック、手に入った。
これなんか、5年前ならそこそこの値段が付いていたものだが、¥525w
名無しさん脚 [sage] 2012/09/18(火) 07:43:19.15:/8yYc3CY
連休はもらったジャンクのシグネット35と格闘してたよ
RFのミラー類が全滅だったので、AF一眼から外したミラーを移植してみた
鏡切ってサイズ合わせ(砂ズリ)が大変、ちなみに主鏡がハーフミラー、副鏡は全反射
透過率が低いのか主像が少し暗いけれど、かなりイイ感じになったよ
名無しさん脚 [sage] 2012/09/19(水) 23:15:32.74:ylZL3RMJ
それで、そのカメラで何を撮りたいのか?

最新のデジカメでは撮れないものなのか?

どーせ、写真作品を撮りたいのではなく、カメラをオモチャにして遊んでいるだけのくだらない人間だろ?
名無しさん脚 [sage] 2012/09/20(木) 17:51:49.70:L4Oh7TLa

デジカメ至上主義の人のお言葉でした。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/21(金) 21:45:00.89:X2g8stnn
機械カメラ自体を弄る楽しみ、ってのを想像すらできない
硬直思考でもあるな。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/21(金) 22:58:47.42:x4Yvt+4F
いや、むしろ
>カメラはきちんと写るものなら何でもよい
という写真作品志向の人間では?

カメラにはくわしいが、写真撮影はてんで駄目w
写真文化や写真表現についての知識も無い…

そういう馬鹿に対する批判と見た!
名無しさん脚 [sage] 2012/09/21(金) 23:03:47.20:MkZueqL1

IDで検索してみろよ、間違いなく煽り屋のキチガイだからw
名無しさん脚 [sage] 2012/09/21(金) 23:34:21.97:x4Yvt+4F

写真文化、写真表現など実際の写真作品について語れない馬鹿は
カメラの話だけして偉そうな態度!
滑稽杉wwwww

カメラは何のためにあるのか?
いじって遊ぶためのからくりオモチャじゃないのだ!
写真作品を撮るためにあるのだ

くだらない奴はこれだから困るなwww
名無しさん脚 [sage] 2012/09/21(金) 23:43:29.58:x4Yvt+4F
そういう馬鹿に実際に写真を撮らせてみると
これまた滑稽な上にも滑稽なヘタクソさwwwww

・見ず知らずの人物に突っ込んで撮れない
・何か事件に遭遇しても、それをどう写真的に撮って作品としてまとめたらいいのかわからず、おたおたウロウロwww
・日常の中から何を事件として見いだすのかが、まったくできない
世間の動きを敏感に感じとる、ジャーナリストとしての才能があまりにも足りない

まあね、カメラマニアなんて、写真文化全体の中ではゴミでしかないわけだ…
wwwwwwwwww
名無しさん脚 [sage] 2012/09/22(土) 00:57:37.47:JFd1rOe1
.何だよ、自分にフォロー入れてたのかよ、マジキチじゃん
名無しさん脚 [sage] 2012/09/22(土) 03:55:00.70:ysV54fgI
浅学非才な輩としては、ここは是非、ID:ylZL3RMJ=ID:x4Yvt+4F大先生の
芸術作品を拝ませていただきたいモノですなぁ。


      ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐           ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│  │●│           │●│  │●│  │●│
      └─┤  └─┤  └─┤           ├─┘  ├─┘  ├─┘
      _   ∩   _   ∩   _  ∩   うp!   ∩  _   ∩  _   ∩  _
    ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡    うp! ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡            ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
 |●|    |●|    |●|                   |●|    |●|    |●|
 └─┘    └─┘    └─┘                   └─┘    └─┘    └─┘



名無しさん脚 [sage] 2012/09/22(土) 09:55:37.61:nU9QVw5k

無理なこといっちゃダメだよ、携帯のカメラ以外の物を
触ったことがないようなID:ylZL3RMJ=ID:x4Yvt+4F(まぁ、もうIDは変わってるだろうが)に。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/22(土) 22:37:52.29:UIRYH87M
大切なのは、作品至上主義!

メカニズムにどんなに詳しくても駄目
撮った写真が良くなきゃあ駄目なんだよwww

たとえば、今JCIIギャラリーで写真展をやっている林忠彦の「小説のふるさと」
一見するとすべて50mmで撮ったようにも見えるが、よく見れば…
若い頃の林忠彦は凄い腕前だったんだな
・CANON VTに50mmF1.8
・NIKON S3?に35mmF2.5、50mmF1.4、105mmE2.5
・感光材料はすべて日本製

画質もピントもぬきにして、優れた写真作品とは何かの答の1つが↑の作品だ
名無しさん脚 [sage] 2012/09/22(土) 23:26:37.83:wiRF7o/P



 ☆ チン マチクタビレタ~  
     マチクタビレタ~
☆ チン  〃 ∧_∧    ID:nU9QVw5k大先生の作品うpマダー?
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_) 
122 [sage] 2012/09/22(土) 23:29:43.20:wiRF7o/P
120氏スマソ IDコピーし間違えた・・・orz

× ID:nU9QVw5k ○ ID:UIRYH87M
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 06:55:28.07:aCnPrjHo

優れた写真作品を見たいのなら、林忠彦の「小説のふるさと」を見て勉強しろ!
他人の画像UPに期待するな、という意味なのだがわからないのか?

まあ実際は、カメラマニアなんかは写真について学ぶつもりなどまったく無いのだろうが…
だからカメラマニアは写真作品を見ても何がいいのか悪いのかわからないのだろう!?
wwwwwwwwww♪
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 07:07:05.35:HSX6g0PS

君の写真が見たいといってるんだよ文盲、論点ずらすな無様なアスペがw
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 08:11:27.57:wZA4/Nr1

バカか?こいつwwwww

スルーしてろよwwwwwwwwww

wwwwwwwwww
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 12:33:27.56:KY6ocDVL
他人の写真の批評だけは出来るが、自分では写真を撮った事がないであった。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 16:00:59.19:le3qiE2m
しかしまともな奴なら、自分の写真を2ちゃんにうPしたりしないだろう?

125がまず先に“優れた写真作品”をうpしてみたらどうか…
もちろん、奴がビビるような本当に優れた作品をだ

人の写真を見たがるのなら、優れた写真作品くらいたくさん撮りためているのだろう?
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 16:59:03.70:EhXcB7PS
ありゃまぁ?荒れてるなぁw 皆さん申し訳ないっす

組み立てて無限遠やRFの微調整、錆びた外観も大雑把に磨いたよ
アルミ無垢だから出来る荒業だねw
ストラップも付けて近所の温泉場で試写なんて思ったらこの雨ですよ
そんな事してたら、あえなく娘に強奪されてしまいますた、あ~あw

ドナドナ前に記念撮影 ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348386344515.jpg


ここはカメラ板なんでね、ご高説は写真撮影板でうかがいますよ、セ・ン・セ・イw
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 17:22:38.82:KY6ocDVL

あ、シグネット35じゃないか・・・
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 17:41:14.18:wZA4/Nr1
に一票www

写真を見る目と撮る才能の無いゴミなら悔し泣きしながらスルーしてなwwwwwwwwww

wwwwwwwwww
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 20:20:14.29:aCnPrjHo
何故私が作品をUPしなければならないのか
ふざけるな
カメラマニアという馬鹿が、まず林忠彦の「小説のふるさと」をよく見て勉強しろと言ってやっているのだ
カメラマニアだなんて最低に下等なクズが、私の作品を見たがるなど百年早い
まずは歴代大御所の名作をしっかりと勉強してから発言しなさい
カメラマニアのブンザイで態度デカすぎだ
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 20:24:30.21:HSX6g0PS

悪いな、アスペの爺さんからかってたら真性だった様でw

ちなみにそいつは50年代じゃないか?w
名無しさん脚 [] 2012/09/23(日) 20:25:55.40:HSX6g0PS
保守ついでに晒しageっとw
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 20:49:10.78:wZA4/Nr1

だから(一般論としてwww)、ゴミ人間は黙ってスルーしてろってんだよ

スレが荒れ杉だっつーのwwwwwwwwww

wwwwwwwwww
名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 17:01:23.03:diIePlsN
>カメラマニアだなんて最低に下等なクズが、私の作品を見たがるなど百年早い
>まずは歴代大御所の名作をしっかりと勉強してから発言しなさい

は、”歴代大御所”の作品より自分の作品の方が上だと
主張しているという理解でよろしいか?w
名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 18:03:08.17:yUpSRwn8

つまり、自身が撮影した写真に自信がないんだね。













まぁ、仕方無いか。
携帯のカメラ画像じゃ。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 20:16:40.94:5S+HcD91
は、“”のカッコも打てないキーボード音痴…

こんな重度の情弱は引っ込んでな!
136 [sage] 2012/09/24(月) 22:50:24.74:diIePlsN
うはっ、そんなことで勝ち誇ってるヤツに初めて遭遇したわ。

コーディングでダブルコーテーションの左右使い分けなんぞせんから
その癖で変換する気がそもそもないと言うだけだが。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 23:31:55.96:8npJEIT+
けっ!

みっともない言い訳
名無しさん脚 [sage] 2012/09/26(水) 17:13:02.36:YS3V657K
要は適材適所なんじゃね?

ま、佐貫亦男氏の著書を読んで、考え直してみるとよろしいかと。
とりあえず
”ドイツの街道具と心”光人社
 ISBN4-7698-2269-3
あたりを。











ちなみに、俺はこの人に
ドイツカメラウィルスをうつされた・・・
名無しさん脚 [sage] 2012/09/26(水) 22:58:00.62:mo77oc7n
カメラの話はどうでもいい!
ウィルスをうつさずに、写真を写せ!!

ちなみにCanon VTもNikon S3もレンズシャッター機ではない
だからスレチだが、写真作品について考える態度はたいへんによろしい♪
名無しさん脚 [sage] 2012/09/27(木) 17:09:56.49:amcyl/KM
じゃ、60年代のカメラの写真など・・・

コンタフレックス・スーパーB、発売は1962年
ttp://uproda.2ch-library.com/582128Mb9/lib582128.jpg
一応レンズシャッター機。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/01(月) 11:05:59.40:4KgXf24a
コンタフレックスⅠ
ttp://uproda.2ch-library.com/583828FiH/lib583828.jpg

あ、これは50年代の製品だ。
名無しさん脚 [] 2012/10/01(月) 20:35:12.25:tHWubv7S
コニカSの距離系がタテにずれてた。
軍艦部あけるのめんどくさいなあ…
名無しさん脚 [] 2012/10/01(月) 21:29:14.49:3j+AxHmO
エクサIシリーズはミラーシャッターなんだけど、ミラーシャッターの機種はスレチ?

エクサIcをいつか買って、見事に使いこなすのが夢なんだけど…

>見事に使いこなした状態
=50㎜レンズだけでアサカメやニッカメのフォトコン1位総ナメ!
出版社から声がかかって、エクサIcだけで撮った写真集刊行、しかもそれがバカ売れwwwww
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 09:07:56.38:8NKLuPZn

確かにそうだ
カメラを使いこなすとは、その機械的操作をマスターすることではない
そのカメラを駆使して傑作を難なく大量に生産できて、それで初めてそのカメラを使いこなしたと言えるのだ
カメラの操作を覚えただけで、自己満足なだけのくだらないユル写真などを写して喜んでいる馬鹿は、本当の意味でカメラを使いこなしているとは言えないのだ
写真が自己満の下等な写真に陥らないようにするためには、各一流誌などのフォトコンに応募するのも良いかも知れない
だが最近の写真雑誌は全般的にユル写真化の傾向にある
だから一流写真雑誌のフォトコンに入ったからと言って、それが本当に優れた写真作品であるかは疑問な場合もあるのだ
しかし作品を公表し他人に作品を厳しく批評されることは重要であり、フォトコン参加は自己満写真を防ぐ有効な手段の一つだ
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 09:19:28.41:bDzLziAW


   スレチ
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 13:02:42.86:igFJfD4Y
>作品を公表し他人に作品を厳しく批評されることは重要

(屮゜Д゜)屮カモーン
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 17:58:07.45:7W58KcD3

前に他スレでEXA Icの話が出たときググったけど、ファインダーの視野率が低くて50mmが70mmくらいの中望遠みたいに見えるってあったよ

そんなんでどうやって傑作を撮るの?
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 18:02:00.10:7W58KcD3

やっぱりミラーシャッターはレンズシャッターじゃないからスレチだよね♪

コンテストに入選するような写真が撮れない人はクラカメなんか買わないこと

中古カメラ屋のステマにご注意w
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 19:28:38.78:yDpY3pTx

エクサなら、専用スレがあるね
エキザクタ&エクサについて、語ってください。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047859251/l50

もっとも、エクサに関してはあまりいい話を聞かないが・・・
シャッター速度が、高速まで行ってないとか・・・

まぁ、オイラ自身、エクサは使ったことがないけど。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/03(水) 19:40:03.25:qVCTF2eL
じゃ、批評してあげるから、の撮影した写真をUPして。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/03(水) 22:35:44.68:de1Vh1jI
(屮゜Д゜)屮バッカモーン

一流写真雑誌のフォトコン選者の先生方なら大歓迎だが、2ちゃんねるでガタガタごたくを並べているような奴に、他人の作品を批評する資格などは無い
お前には千年早いのではないか?
ミイラにでもなっていろ
名無しさん脚 [sage] 2012/10/04(木) 00:25:58.40:ARBPcaYm
プツ 口だけ番長のチキン野郎が、百年から千年にインフレーションしてるよw
名無しさん脚 [sage] 2012/10/04(木) 20:23:15.05:weYSpa/g

第三者の意見が怖いのかな?

それとも、該当するカメラを持ってないのか?
名無しさん脚 [sage] 2012/12/07(金) 07:21:24.20:U4tKRQZm
ALSげっと
名無しさん脚 [] 2013/05/12(日) 22:30:48.73:Idi/Rq99
オクでジャンクのALSを落札し、オーバーホールに出したのが帰ってきた。
とりあえずネガ1本入れて明日から持ち歩こうと思う。
レポSと並べると兄弟みたいで微笑ましい。
名無しさん脚 [] 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN:Cq47IXqh
ここでいいのかな。
岡谷光学のlord 5Dを入手したのだが、ちょっと分からないところがある。
ボディ底面の、裏蓋をあけるためのレバーだが、使用しないときはどのようになっているのだろうか。
蓋の開閉は問題なくできるけれど、使っていないときも固定されないでぷらぷら垂れ下がる(分かりづらいですね)。
本来の状態はどうなっているのか、詳しい方がおられたら、教えてください。
よろしくお願いします。
名無しさん脚 [] 2015/09/12(土) 20:56:18.10:Ez9rrQZL
ドフのジャンクコーナーに転がってる昔のアルミ三脚。
汚いけど、地がアルミだから磨けばピカピカになる。

これにコニカやミノルタの古いレンジファインダー機を乗せると、カッコ良いんだわ。
三脚にはARONとか書いてある。今度は三脚にはまりそうだw
名無しさん脚 [sage] 2016/11/01(火) 06:20:16.62:IqrJWmTg
おおそれはそれは良さそうだ。
名無しさん脚 [sαge] 2016/11/14(月) 13:06:50.64:hPHn/CCC
ショーウィンドウにポツンと飾られてたコニカⅡと目が合ったので、樋口一葉さんと引き換えに連れて帰ってきた。
レザーケースに入れて使われてたみたいで、ボディに傷はないしファインダーもレンズも綺麗。
ただ、スロー側の1/5と1/10が不調(おそらく1/250で開いてる)、1/2以下はちゃんとガバナー効いてるのに不思議だね・・・。

どうせ手持ちで1/25以上で撮影するからいいんですけど。
名無しさん脚 [sage] 2017/08/06(日) 05:37:39.42:35dCE5bi
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
名無しさん脚 [] 2018/06/16(土) 07:58:00.24:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

UUKK6

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 カメラ板ランキング はてなブックマークに追加 livedoorクリップに追加 Yahoo!ブックマークに追加 del.icio.usに追加

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら