標準レンズって何を使ってる?
- : 名無しさん脚 [] 2010/11/12(金) 12:00:00:FxNCfIWG
- 人によって写す対象が違うから
何、使ってるか書き込んでくれ
俺は、望遠がメインで標準は180ミリ - : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/12(金) 13:12:11:EtkLoFZD
- 35mmの場合、180mmはどうあがいても「望遠」
4×5なら標準と言っても差し支えないとは思うが・・・。
35mmの場合、「標準レンズ」は人間の視野の画角に近いとされる
約40mm~60mmが標準れんずの範囲でそれ以上は望遠、
それ以下は広角です。
あなたの常用レンズが180mmだからといって、
それを標準レンズと呼ぶのはあやまりです。
- : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/12(金) 16:46:48:EeqCsnJJ
- 135mm→ 標準35mm、望遠50mm 広角21mm
中判 → - : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/12(金) 16:49:33:EeqCsnJJ
- ミスった○rz
中判 →標準75、80mm 広角50mm 望遠250mm
大判 →標準200mm 広角75mm 望遠250mm
なんとなく使いやすいのを羅列。 - : 名無しさん脚 [] 2010/11/13(土) 10:04:11:l2Zwywuy
- タムロン 158A(28-70)
- : 5 [] 2010/11/13(土) 10:04:56:l2Zwywuy
- 標準ズーム
- : 名無しさん脚 [] 2010/11/13(土) 13:17:52:n9sfjywI
- ハッセルで120mmだ。
しかし、書類バカみたいのは、何処にでもいるな。 - : 名無しさん脚 [] 2010/11/13(土) 14:23:30:0hWJir5S
- 標準レンズと言うより常用レンズのことじゃないのか?
- : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/13(土) 17:38:57:bVFRsxzq
- 常用ならnDF50mm1.4
基本、手近なものしか撮らねぇ街角スナップ野郎なもんで - : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/13(土) 18:01:13:xh3mQwzJ
- テッサー50/2.8って書いてあるな。
- : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/13(土) 18:17:21:pAU5OoU4
- 6x9なら105mmだな。
- : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/13(土) 18:17:45:rLscZbcN
- 標準レンズはそれぞれこだわりあるから色々な意見が出そうなだけにが残念だ。
俺はノクトン40/1.4、EBCフジノン75/3.4、セコールG75/3.5L、クセノタール2.8/80、アポデジター4.5/90、アポジンマー5.6/135だな。 - : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/14(日) 14:34:46:tnUcAl9X
- 127mmです
- : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/14(日) 17:26:07:Vg0+wqNA
-
マミヤ・ユニバーサルプレスですね? - : 名無しさん脚 [hage] 2010/11/14(日) 19:35:42:xRXW4W+L
- RBじゃね?
- : 13 [sage] 2010/11/15(月) 09:25:09:HTZel4mf
-
それっす - : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/22(月) 20:45:27:kLviAKWy
- 35mm判の標準レンズは50mmと一応規定されているんだけどね。
最近はAPS-Cサイズのデジカメ使っている人の方が多いかもだが、
このサイズは標準レンズの規定は特に無かったはず。 - : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/23(火) 00:33:29:RY5T5hDl
- それ、ライカの決めたお約束だから。
距離計連動カメラで標準レンズの繰り出し量を基準にして距離計とレンズの連動を設計しないといけないけど、その基準を50mmレンズにしただけ。
パースのつき方で考えると対角線長が標準レンズの一応の基準。
ライカ判では43mm程度になる。
ちなみに35mmフィルムでの標準的なフォーマットサイズである24×36mmを35mm判というのも個人的には嫌い。
35mmフィルムでもニコン判(24×32mm)とかあるし。 - : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/27(土) 08:31:20:CMenhMnz
- めんどくさそうな奴が来たな
- : 名無しさん脚 [sage] 2010/11/27(土) 19:45:45:FUBdkKCs
- あまり細かい事を指摘してもしょうがないが、
1が「標準レンズ」の語句の意味を理解してないので、
常用レンズを語れば良いのか、標準レンズを語れば良いのか、
スレの方向性が良くわからんスレになってしまったね。
本来の意味での「標準レンズ」スレなら、違う展開も期待出来ただけに残念。 - : 名無しさん脚 [sage] 2010/12/04(土) 06:59:52:ik8ilScg
- ものを知らないくせに分かった気になっている人は、自分の知識の外のことをいわれるとめんどくさいなどと片付けてしまう。
- : 名無しさん脚 [sage] 2010/12/04(土) 17:52:45:FSwdgZfE
-
自己紹介乙 - : 名無しさん脚 [] 2011/02/16(水) 02:32:48:xgSmv0g3
- そのめんどくさい話をつづけるんだが…(スマンナ)
「標準レンズ」って言葉に厳密な定義はなくて、せいぜい「人間がパッと見たときのだいたいの視野に対応する画角のことで、一般的には45度のイメージサークルを成すレンズ」って説明を聞いたことがある(出典忘れた)。
APS-Cだと35mmくらいになるのかな。フォーサーズだと25mm。
しかしの語り口を読む限りでは「常用レンズ」の意味で使ってるんだろうなあ。
鳥ヤだったらヨンヨン以上とか、フィールドスコープを組み合わせて換算1600mmとかでも「標準」…か?
いずれにせよワタシの場合はキットの18-55mm。軽くて小さくて追加投資もかからず、万一壊れてもそう惜しくない。そして、意外によく映る。 - : 名無しさん脚 [hage] 2011/02/16(水) 07:54:34:8H895IIz
- 鳥屋は500mmが標準、みたいな言い方はするよね。
オレは35mmが常用レンズ(35mm判で)。 - : 名無しさん脚 [] 2011/02/16(水) 09:05:00:gtPCV6hU
- 最強の標準レンズといえば、SWC系のビオゴン38mmだろ。
なにしろ交換できないし、したいとも思わせない。 - : 名無しさん脚 [sage] 2011/02/16(水) 16:39:13:4VUuxyKE
-
カメラ板で、デジカメのキットレンズの話をされてもなあ。 - : 名無しさん脚 [] 2011/02/16(水) 20:33:24:vOkAHpyC
- MCロッコー50f1.4PG!
- : 名無しさん脚 [] 2011/02/16(水) 20:42:49:lxFLFNHX
- 135フィルムなら28mm
120フィルムなら65mm
下町のぶらぶら歩きなら、これらが一番。
50mmだと引きが足りないときが多い。 - : 名無しさん脚 [] 2011/02/16(水) 21:09:29:EBTwa8u9
- AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8をちょいと絞って使ってる
- : 名無しさん脚 [sage] 2011/03/02(水) 01:34:04.71:9PI9T3+q
- FL50/1.8が標準かな、ボディはFT-b。
- : 名無しさん脚 [] 2011/09/27(火) 14:49:48.13:f7Focij7
-
おじいちゃん、今夜あたり台風来るそうだから
川が増水したところで田んぼの様子を見に行ってきてちょうだい
行かなかったらゴハン作りませんからねっ! - : 名無しさん脚 [sage] 2011/09/27(火) 16:08:41.71:FYQX0ELJ
- 震災前の書き込みに煽りレス
カコイイ - : 名無しさん脚 [] 2011/09/27(火) 17:47:32.36:iNEc5b16
- あのころは放射能なんてギャグかSFでしかなかったのに。
- : 名無しさん脚 [sage] 2011/09/27(火) 23:45:20.87:NT7JjqL3
- ワシは、常用が28mm、部分切り取りが50mm。
標準レンズというと、雑誌等で焦点距離や対角線画角等でいろいろな定義付けを勝手にしてますが
超広角:水平垂直をキチンと出さないと不自然に写る広角レンズ(21mm以下)
広角:人間の目にないパースがあるレンズ(28mm以下)
望遠:人間の目にない圧縮感があるレンズ(仮に100mm以上としとく)
標準:広角的パースも望遠的圧縮感もないレンズ(フルサイズ50mm前後)
が正解でしょう。分類上で中途半端なのは、
35mm:パースが長辺方向で得られるが、短辺方向で得られない
70mmくらいのレンズ:圧縮感が短辺方向にあるが長辺方向にない
85mm:人間が注視したときに近い画角と言われる…
広角レンズも中心部をトリミングすればするほど、標準、望遠と同じ遠近感になるので、
フルサイズでノートリミングのお話。 - : 名無しさん脚 [sage] 2011/09/28(水) 19:46:41.44:yACTL2El
- カメラ板でフルサイズとか言ってる時点で
- : 名無しさん脚 [sage] 2011/09/29(木) 00:26:30.39:cqjbWXp+
- MINOLTA MC ROKKOR 50mm/F1.4PG
たまに
OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-S 50mm/F1.4 - : 名無しさん脚 [sage] 2011/09/29(木) 17:24:41.95:P7SA1t3s
-
フルサイズと言うと、8×10の事か?
ごめん、6×9かでしか使った事無いから。 - : 名無しさん脚 [sage] 2011/10/09(日) 18:27:14.32:50eYktND
- SIGMA STANDARD-ZOOM 1:2.8-4 f=35-70mm MULTI-COATED
っていうレンズにPO0フィルター付けてる
開放F値が実質4になるけどそんなに気にならない - : 名無しさん脚 [] 2011/11/06(日) 21:24:08.04:FVhFUF84
-
俺とまったく同じだな。
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/08(火) 18:33:34.54:DLK2enE0
- 30年位前に 丹野清志さんの写真にインスパイアされて、
丹野さんと同じ28mmの世界を覗いてからずっと28mm。
たまに35mm。
でも最近は50mmもいいなって思うようになった。
歳かな? - : 名無しさん脚 [] 2011/11/08(火) 19:14:22.05:Vhw3XiIt
-
私は使わないが新しいカメラ(メーカー)を購入するとそこの50ミリを必ず買う。
年寄ですね。(笑)
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/08(火) 20:14:45.01:l4aJh/av
- MCロッコール58mm/F1.2
タムロン38~100/F3.5(CZ-38M)
もう何十年もこれだけしか使ってないや - : 名無しさん脚 [] 2011/11/08(火) 20:15:34.97:WfQw9r4b
-
私も、丹野さんが好き! 35mm判レンジファインダー機では、28㎜がメイン
最近は、マミヤ7+65mmも凄くお気に入り
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/08(火) 21:34:25.29:DLK2enE0
-
昔ほどグッと迫るような写真撮らなくなったけどな>丹野さん - : 名無しさん脚 [] 2011/11/08(火) 23:02:46.98:WfQw9r4b
-
そうですね… でも、話すのは上手くなりましたよ(丹野さん)
あの、素敵な文面や月例のコメントからは想像出来ない程の・・・?? - : 名無しさん脚 [] 2011/11/08(火) 23:28:02.05:qvrwoH6i
- オーバーホールから上がってきたズマリット50mmf1.5を試写してビックリ。
こんなに良く写るとは思わなかった。
精度は大事って事か。 - : パチンコ屋は臭くて馬鹿な者が行く悪臭店舗、潰れろボゲ臭いんじょえ [ぱちんこ滅亡させろ、馬鹿ばかりのパチ屋は煙草くさいアホ、すぐ寝る] 2011/11/09(水) 01:03:56.15:hYI7Lloe
- もう、イヤやねん
20ミリや - : 名無しさん脚 [] 2011/11/10(木) 19:15:27.36:qmVyQEUQ
- 丹野さんは昔から酒飲ますとベラベラ喋ってくれましたよww
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/10(木) 20:17:23.86:+sFq4LcU
-
そうなんだ! 酔った姿はみたこないから・・・
榎並さんは、死ぬほど強いよぉ
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/11(金) 06:02:07.34:C5VLtZcX
- 50mm
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/11(金) 12:49:19.07:e8M+x4bc
- パンカラー
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/11(金) 18:44:16.79:cuW1s+Gk
- 38mm。
- : 名無しさん脚 [sage] 2011/11/13(日) 10:26:38.83:B1wC885p
- 常用レンズでOK?
NMD24-35/3.5、NMD35-70/3.5、TAMRON SP80-200/2.8(30A)が常用。
他にも何本かレンズは持ってるが、大概この三本だな・・・
特にお気に入りはNMD24-35/3.5。 - : 名無しさん脚 [] 2011/11/13(日) 11:48:25.04:aGXYQlQs
- スレタイを7万回読み直せ。
- : 名無しさん脚 [sage] 2011/11/13(日) 12:35:13.58:B1wC885p
-
1のコメントを読めば、その意味は常用レンズを聞いてるのだろう?
最近、この手の馬鹿がふえたね?
因みに馬鹿と書いてバカと読むんだよ。
分かったかい?
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/13(日) 16:11:20.00:nXHiv1uY
- まあ、まあ
といいつつ
おいらは、Aマウントではなんでか 18-55 SAM と
70-300G SSM になった。
それまでは、シグマ24/1.8、50/1.4、85/1.4を携行してたが
NEXでY/Cレンズ使い放題になったら割り切れたみたいだ。 - : 名無しさん脚 [] 2011/11/13(日) 21:39:57.14:aGXYQlQs
- 日本語の分からないゆとりが増えて困るな。
- : 名無しさん脚 [sage] 2011/11/14(月) 18:23:07.30:Gr4q9Fe3
-
NMDってなに? - : 名無しさん脚 [sage] 2011/11/14(月) 19:26:43.15:gKHpQD4P
-
53では無いが知ってるから答えましょ
ミノルタMDロッコールは、最後の方はNMDと名前を変えていたんだよ。
見分け方は最小絞りにロック爪が付いてるかの違い。
- : 名無しさん脚 [] 2011/11/17(木) 12:33:07.42:dmJQufUE
- ニュー・MDロッコール だな。
- : 名無しさん脚 [sage] 2011/11/17(木) 14:50:08.69:lMudzlwq
- NMDになってから、ロッコール名は外されてるから、
只のNMDなんだな(^^; - : 名無しさん脚 [] 2012/01/06(金) 13:29:30.64:QL4l6cqw
- MCロッコールしか持ってないからorz
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/01/20(金) 10:46:28.47:tPkWd1Y0
- FD50/1.4ssc
n-FD50/1.2L
n-FD50/1.4
Ai-s50/1.2
Ai-s50/1.4
sc-Auto50/1.4
ズイコー50/1.4mc
ズイコー50/1.8mc
プラナー50/1.4AEJ
プラナー50/1.4MMJ
プラナー50/1.7MMJ
タクマー55/1.8
プラナー80/2(コンタ645用)
プラナーC80/2.8
プラナーCFE80/2.8
N80/4L(マミヤ7用)
とりあえず手持ちも標準系はこれだけ。 - : 名無しさん脚 [] 2012/01/22(日) 18:16:40.48:+nydc3xM
- ヘクトール50mmf2.5
- : 名無しさん脚 [] 2012/01/23(月) 10:49:46.31:zc1g+CzI
-
売ってくれ。 - : 名無しさん脚 [] 2012/01/25(水) 17:31:15.44:yI6Be5Dp
- ズミタール50mmf2
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/01/25(水) 19:47:36.82:8cwd19zv
- ニッコール50ミリf1.4
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/01/25(水) 23:34:23.56:rjHH2Nvf
- 上でも言ってるけど、鳥しか写さんから500mmF4
6mくらいまでなら寄れるから、じゅうぶんです。 - : 名無しさん脚 [] 2012/01/25(水) 23:40:41.71:FYR/X0UX
-
ちょっと質問、どこのレンズを使ってるの?
500mmf4の重さって実際どういうものか教えてほしいいんだけど? - : 名無しさん脚 [sage] 2012/01/25(水) 23:47:10.30:rjHH2Nvf
-
ニコンのです。
うちのは、AiS500mmF4P
オートフォーカスでないので、3キロちょうどですね。
最近のは5キロになりますね>< - : 名無しさん脚 [sage] 2012/01/26(木) 00:01:28.24:NXZ6B/Pp
- 失礼w
重さじゃなくて、感想かな?
撮影場所が基本は山なので、歩く時間が多いので
三脚、カメラ、おにぎり、水筒も含めると
3キロ以上のレンズは持ち歩けません><
おそらく、ギリギリかと
もしくは、体力をつけるしか?
公園とかなら、重くてもジッとしてるので、5キロも大丈夫かと。 - : 名無しさん脚 [] 2012/01/27(金) 11:49:36.17:bg0WW6Za
-
サンクスです!!
実は、山岳写真に興味を持ち始めていて、軽くて写りのいいレンズを物色している所です!
三脚も含めて重さがネックになってるとこです。
AiS500mmF4Pの描写は、どんな感じですか?
リバーサル使用を前提に教えてもらえると助かります。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/01/27(金) 12:05:08.50:RSmrMyIB
-
鳥には、1本でそこそこ、こなしますが…
山登りには、重さがネックになると思いますね。
カメラを含めた重さは5㎏近くになるので、三脚を足すと、約10㎏に><
写りに不満はないですが、二線ボケは仕方ないかなと。
鳥で言うと、バックに枝が写り込むと、ボケが少し気になると思いますね。
ただ、三脚座が小さいので、雲台との間に工夫は必要だと。 - : 名無しさん脚 [] 2012/01/31(火) 11:45:53.62:nZ0q6sCl
-
200ミリとテレコンで、小さくて軽い装備にしようと思います。
ニコンF3 + マイクロニッコール200mmAi + ニッコール50mmAi これに、ニコンのテレコンを買い足そうと思います。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/01/31(火) 14:16:24.25:46Z96qTN
-
200mmマクロなら、ズームマイクロニッコールED70-180F4.5-5.6Dというのも、
円形絞りを使ってるので自然なボケが得られ、参考にしてみて下さい。
山で高山植物を撮るには、ワーキングディスタンスが必要なのと風が強くて、被写体ブレに注意ですね。
扱い易いのは90-105の中望遠になりますが、
山岳風景には足場が限られますからズームも便利かもしれませんね。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/02/04(土) 14:59:20.10:Ows0zTon
- 80mm(中判)2.8とレンジファインダーのズイコー42
ほとんどこれだけ - : 名無しさん脚 [sage] 2012/02/04(土) 20:57:01.07:0eBeGYs1
-
山岳写真を撮るつもりなら、28mm位の広角(ズームでも可)50mm標準、80-200クラスの望遠ズーム(F4位のでOK)、テレコンで大概OK。
体力的に余裕があれば他にマクロレンズと小型のストロボも有ればなおグッド。
三脚は登るので有れば小型の物を使いましょう。ストーンバッグもお忘れなく。
自分は大概これで撮ってるよ。
参考になれば幸いです。
明るい標準レンズは何かと便利です。
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/02/06(月) 23:40:52.58:j3jzR09q
- 亀だけど
5キロあるのは600/4
現行の500/4 VRは4キロ切ってる。
ホントは長い方が良かったけど、ボディ込みで6キロ超えるのを手持ちで使う自信が無かったので500/4にした。
VR300/2.8の手振れ補正はそんなに効果がある気がしなかったんだけど、VRⅡはかなり効く気がするので
600/4でも行けたかも・・・と、ちょっと思ってる。 - : 名無しさん脚 [] 2012/03/05(月) 14:48:16.56:BZkXQcIY
- 50mmに始まり最近また50mmに帰ってきたな。
何かホッとする。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/05(月) 17:07:12.15:ZD78gSZP
- でも、35㎜あたりがつかいやすいんだよね・・・
- : 名無しさん脚 [] 2012/03/06(火) 16:23:12.75:yVsTJyor
- そうなの。
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/06(火) 19:05:25.98:24GW/LRn
- あくまで個人の経験なんで
>35㎜あたりがつかいやすいんだよね - : 名無しさん脚 [] 2012/03/09(金) 14:12:16.04:b4WbjWOe
- いや実際俺の場合は当てはまるぞ。
50mmに帰ってきたが、35mmぐらいが
丁度いい。 - : 名無しさん脚 [] 2012/03/09(金) 14:20:49.04:KRAtPArG
- ずっと50mm。ポートレートから風景まで何でも。
広角や望遠を持ち出しても結局出番なし。
最近はセミ判ばかり使うようになったけど、80mm(35mm換算で約50mm)付けっ放し。
この画角が自分には一番心地良いようです。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/09(金) 14:40:15.63:b3Z+GF3D
- 僕は40mmくらい
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/09(金) 14:50:34.47:SZBrn6gM
- 最初50mmを使っていたが、裸眼視野とファインダー覗いた画角との感覚ズレがどうしても慣れなくて
いつもカメラ構えてからかなり後ろに下がりなおして撮影していた。
それで28mmにしたら、最初にカメラ構えた位置からほとんど動かず撮影できて
自分にはこれが合ってるみたいだ。(ホントは30~31mmぐらいがジャストかも) - : 名無しさん脚 [] 2012/03/09(金) 15:54:55.67:b4WbjWOe
- カメラのファインダーの度にもよるがな。
デジイチなんかのファインダーだと遠すぎる。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/10(土) 20:11:20.84:yXyWu7YD
- 50㎜である程度撮れる様になってから35㎜を標準とするといい感じにフットワークが身に付くようになる。
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/10(土) 20:16:08.22:aoyIAZqe
- いきなり35mmだと散漫になるかな
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/10(土) 20:31:09.72:yXyWu7YD
- 35㎜は引き算を覚えてから
これが師匠に教わった事。
昔の標準が50㎜と言われた由縁であるらしい
注視してない人の目は35㎜が相当だと
(人の目には個人差あるから28㎜という選択も入ってくるが) - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/10(土) 20:45:39.71:aoyIAZqe
- 昔のズーム無しコンパクトは35~38ぐらいが多かったですね。
自分が使ってたオートボーイは38mm/2.8だったかな。
全て同じ焦点距離だから、後でとても見やすかった。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/12(月) 10:35:59.36:ZElr4l4q
- FUJI GS645Sの60mmレンズも、35mm換算で約37mm相当だし、
スピグラ4X5プレスカメラの127mmも、35mm換算で35mm程度。
一番、使いやすい画角なんだろうね。 - : 名無しさん脚 [] 2012/03/12(月) 14:20:37.07:D5u/AXu1
- 645は60~65mmがいいな。
言わば準標準だが。 - : 名無しさん脚 [] 2012/03/13(火) 00:30:55.59:xQfZjoD0
- 40~45mmが俺の好み。
35mmだと微妙に広く感じるし、50mmだと微妙に狭く感じる。
焦点距離=画面の対角線長が理論上の標準っていう説もあるから
あながち的外れな事じゃ無いとは思っている。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/13(火) 00:33:48.39:JR81Ol0h
- APS-Cデジタルなら28mmがちょうどそれなんだよね。
すごく自然にフレームに収まる。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/13(火) 01:45:24.48:D8/CBTNv
- 50-60年前の普及機は45mmレンズ付きが多かったね。
対角線理論によるものだったのか。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/16(金) 18:46:19.19:pTzvfOZ2
-
そりゃそうだ。APS-C=ハーフサイズなんだから。
ただ個人的に面白く感じているのは、銀塩時代は傍流だったハーフサイズの
ヨコタテ比4:3が、デジタル時代ではAPS-Cやフォーサーズの様に主流になっ
ているんだよな。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/03/19(月) 13:02:48.05:aXZDr0qD
- APS-Cは3:2だよ
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/04/18(水) 02:51:28.92:iHtizJsH
- ばっふぁっふぁ
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/04/18(水) 02:51:45.16:iHtizJsH
- 誤爆・・・
- : 名無しさん脚 [] 2012/05/06(日) 07:43:10.01:KoeZM3Xf
- ローライ-プラナー50mmf1.4
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/16(水) 22:02:02.45:OI4CCPUC
-
マミヤ7 80ミリ (35ミリ換算約39ミリ相当)
画角が自然で飽きが来ない - : 名無しさん脚 [] 2012/05/17(木) 15:05:34.96:1aqHAKu+
- Ai-s28mm/2.8
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/19(土) 01:34:59.07:LCKAnOdA
- NIKKOR-H Auto 1:3.5 f=28mm
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/19(土) 16:59:25.31:DwqGYo17
- 常用してる眼球のレンズ
劣化して合焦しないから交換したい - : 名無しさん脚 [] 2012/05/21(月) 13:58:35.04:/+0pJSrE
-
気に入って使ってたけど、最近ピントが
どこにあるのかわからなくなってきた。
まあ、適当でも合うんだけどね・・・・
眼球の劣化は辛いな。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/21(月) 15:48:47.36:z+PWmyRK
- 視度補正レンズを買えば?
他人に貸すと老眼進んでるなって言われるけど - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/21(月) 17:41:51.64:MVoTCQK/
- 年取るMFきついみたいですね
若いうちにMF使いまくらないとあとで後悔しそう
あるいはMFで酷使しすぎて目をやられるのか? - : 名無しさん脚 [] 2012/05/22(火) 09:35:22.69:4yBpRkKm
- そうでもないんだけど、28/3.5は解放でも
当然深度が深いし暗いわけで、更に昔の暗い
マット面だとどこにピントが来てるのか
分かりにくいんだよ。
ピントリングの回転角も多かったような・・・
F3辺りでf2.8とかなら普通に合わせられるよ。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/22(火) 12:33:17.21:mAhhcdtd
- 三脚使ってライブビューで拡大してピント合わせできない機種?
- : 名無しさん脚 [] 2012/05/22(火) 13:42:11.56:4yBpRkKm
- フイルムカメラですのでそれは・・・・。
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/22(火) 23:03:53.80:jyEEL/jJ
-
逆に28mmでピント合わせ必要? - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/22(火) 23:21:47.92:iiYSkSYt
- 近接すれば必要
絞り込んでスナップは別 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/22(火) 23:27:22.10:jyEEL/jJ
- 逆に28mmで近接する?
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/23(水) 03:58:09.35:hBtnM6T0
-
113ではないけど、28mmや24mmあたりの広角で寄るとパースがいい具合につくし、背景が小っちゃくなって画面も整理できるので俺もよく使う
と、ここまでかいて気がついたけど、ひょっとしてポートレイトでの話?
ポートレイトではやった事ないな~ - : 名無しさん脚 [] 2012/05/23(水) 07:19:32.02:Ouhk6/Oh
- Tokina AT-X Pro 28-70mm F2.8
- : 名無しさん脚 [] 2012/05/23(水) 08:59:28.78:Ewu6g1DV
- オレはモノクロは50mmがメインかな。これが一番しっくりくる。というのは、
やっぱり過去の作品に50mmが多いからだと思う。ブレッソンとかね。
35mmもいいけど、50mmで縦で撮った写真が好き。 - : 名無しさん脚 [] 2012/05/23(水) 09:02:32.10:Ewu6g1DV
- 最近はデジカメやビデオカメラの切り出し画像なんかでもそこそこ絵になる
けど、そこをあえて強調するなら、写真なら縦で撮るのがいいっていうか。
これが写真としてのおもしろさ。単独で成り立つよさでもある。
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/23(水) 09:06:02.00:t7D4ytNv
- デジAPS-Cで50mmを使うと狭くなるけど、それでもいいのかな?
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/23(水) 11:49:34.30:sB21RzV/
-
あ、それもいい
50mmの縦画面ておさまりがいい気がする - : 名無しさん脚 [] 2012/05/24(木) 09:56:53.87:7tmxg2pH
- 日本の文化は縦画面と言った人がいたな。
書画にしろ掛軸にしろ縦だよね。
俺も圧倒的に縦位置が多いので、
ハーフ版とか645とか好きだよ。 - : 名無しさん脚 [] 2012/05/24(木) 10:02:44.61:wBHRtuWF
-
ttp://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_613.html - : 名無しさん脚 [] 2012/05/24(木) 13:46:06.77:NIgow2Bc
-
ビデオが高画質になってきて、デジカメも動画があるわけだし、それらの画像と
区別する意味でも、縦の構図は写真独自で成り立つわけだからさ、そこがいい。
ビデオで縦なんてありえないし、やったところで絵にならない、普通は。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/24(木) 14:03:02.14:k17RvPIg
- 海外のエロ動画サイトには縦位置撮影されたハメ撮りが多いよ
まあ携帯フォーマットなんだろうけど - : 名無しさん脚 [] 2012/05/24(木) 14:24:14.66:NIgow2Bc
-
だろうね。テレビ、PC、映画館のスクリーンじゃ、縦長なんてありえない!
昔、ビデオ作品で真四角の画面のをみたことあったが、みずらかった。写真
ならまだわかるが、動画はきつい。 - : 名無しさん脚 [] 2012/05/24(木) 14:25:28.86:NIgow2Bc
- あ、真四角の画面のビデオ作品はエロじゃなくてアート系のもの。
構図って大事だと思う。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/25(金) 23:43:51.65:KmRol/qg
- 人間の目は真四角の正方形でもちょっと縦長に見えるらしいね
- : 渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ [] 2012/05/26(土) 00:28:18.40:+sAObJ5N
-
ttp://ryo1216.blog.so-net.ne.jp/2010-03-04
ttp://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_613.html - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/30(水) 19:31:26.64:oDG8WWIz
- ハッセルやローライもトリミング前提だったからな
サービスプリントに出したら殆ど縦位置にトリミングされた
正方形の画面の構図は縦位置に近いのかも - : 名無しさん脚 [sage] 2012/05/30(水) 20:55:48.39:i9tWH3C1
- M50/F1.7
- : 名無しさん脚 [] 2012/06/20(水) 20:40:52.36:JDst2DXU
- 最近、ふる~いレンジファインダーのコンタックスとレンズにハマッテル。
これが、いいんだよな~!!! - : 名無しさん脚 [] 2012/06/26(火) 09:49:16.04:ipb6QCRq
- シグマ30ミリf1.4
安くてまあまあ。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/06/26(火) 17:24:23.27:x9iHobsg
- レンズ交換が基本的に出来ないカメラだからな・・・
テッサーの50ミリ、F2.8だ。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/06/27(水) 00:01:45.31:YkR6U+0D
-
WERRA? - : 133 [sage] 2012/06/28(木) 00:34:20.20:PdxYtedZ
-
ツァイスのコンタフレックスBC
実際は、レンズ交換もできるみたいだけど、
物がないんだよね・・・ - : コンタックスGレンズはSONY NEX にはめると写りが良すぎで売切れだ [] 2012/07/02(月) 14:47:35.59:viW1LXql
-
ttp://zeiss.whitesnow.jp/photogallery1/yoshida/yoshidamaiko-image9.html - : 名無しさん脚 [sage] 2012/07/09(月) 18:44:54.49:yer1zevv
- テッサー3.5/40
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/07/09(月) 21:23:33.90:JvkOIK0M
- AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8 D
万能レンズで実に使い易い - : 名無しさん脚 [] 2012/07/19(木) 09:52:38.55:liMtO+dG
- おお同士。
D3sにツケッパ。
ナノ栗イラネ。 - : 名無しさん脚 [] 2012/07/24(火) 10:18:10.10:Q1YRGXey
- この前16日に出かけたんだがレンズは一本だけにしたいなと思って選んだレ
ンズが28mmだった。
「もっと望遠がほしいな」とか「もっと広角がほしいな」とかそりゃ少しは思ったんだが楽
しく撮影できたぞ。
その後調子に乗って24mm一本で出かけてみたんだが2枚撮ってやめた。
その後調子に乗って35mm一本で出かけてみたんだが1枚撮ってやめた。
24mm---標準レンズにするには無理がある
28mm---標準レンズってことかな。
35mm---標準レンズにするには無理がある
ちなみにフィルムカメラ - : 名無しさん脚 [sage] 2012/07/24(火) 18:17:06.64:Ja0/9eKG
- おれは35ミリ付けてることが多いな、単焦点なら。
ズームなら、35-105付けてることが多い。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/07/24(火) 18:50:50.25:L3G6SVv/
- 35-105は寄れないものが多いんだよなあ
寄れないレンズは標準になりえない - : 名無しさん脚 [] 2012/08/02(木) 01:50:57.05:vUNh+mgt
- 二十代前半頃までは20mmばかり使ってた
二十代後半から三十代まで35mmが標準だった
四十代に入ってしばらくしてから50mmが標準になった
銀塩の話だが
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/06(月) 10:01:04.16:vIIx6BY8
- 28mmと50mmがあれば生きていける。
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/06(月) 10:28:41.64:xIMhXdEy
- 望遠はいらないの?
- : 名無しさん脚 [] 2012/08/07(火) 09:18:45.36:eRv3axM/
- ほとんど使わないな。
一番長いのがマイクロ60mm。
一応80~250のMFの安ズームあるけど使ってないよ。
撮影対象にもよるよ。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/10(金) 16:58:34.41:Oiw3kPQr
- こちらは24-70の2.8ナノクリ。
手ぶれ補正ないのが痛いがそれいがいは快適 - : 名無しさん脚 [age] 2012/08/11(土) 13:54:53.66:G+AT2Z5i
- 20mm-200mm程度の8~10倍ズーム1本ありゃ、
全てカバーできる。なので嫁用は常時これ1本のみ。
- : 名無しさん脚 [] 2012/08/15(水) 15:11:36.65:UdijND4W
- 85mmが大好き
F1.4とかF1.8とかF2とかいろいろ持ってる
開放F値は大して問題じゃないんだな、と
たくさん集めて思うようになった
画角だな
画角が俺の感覚にピッタリくるので好きなだけだ - : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/15(水) 15:13:08.58:LAb17Oi4
- なら1本だけでいいじゃん
- : 名無しさん脚 [] 2012/08/16(木) 13:31:22.75:7/UweIGz
-
おまえ相当バカだろw
一本だけだったらマウント複数ならどうすんだって話だろw
俺は35mm派だがF値は1.4、1.8、2、2.8、3.5って使い分けてるぞ
このスレの住人ならカメラもレンズも複数所有当たり前だろーに - : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/16(木) 13:39:12.27:hQqfZvIT
- ボディ1台レンズ1本でいいじゃん。身体は1つしかないんだし。
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/16(木) 14:12:53.81:CluMGhzC
-
ナルホドなぁ、そーなのか
35mm買うの延期する。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/16(木) 14:16:25.73:UcHpSB0g
-
自分、35ミリ売っちゃったよ・・・
50ミリで慣れてからっていうほうが正しい気がする。
でも、一度35ミリ買っちゃってこういうことかって
納得するのもアリかも?
もしかしたら、最初から35ミリが好きかもしれないし! - : 名無しさん脚 [] 2012/08/16(木) 23:41:37.55:eKUVuIpO
- 18ミリから持ってるからなあ。35ミリは引き算というより・・・
「もう引かれてる」って感じかなあ。(50ミリでは切り取る感じがもう出てくる)
もういまやわたしは上のを改変すると
24㎜は引き算を覚えてから
昔の標準が28㎜と言われた由縁であるらしい
注視してない人の目は24㎜が相当だと
(人の目には個人差あるから20㎜という選択も入ってくるが)
という状態だ。
今日は35ミリ一本だけF2につけて歩いてみたんだが楽だね。楽すぎる。
35ミリは広角って感じは全くしなくなった。
28ミリがちょっと楽じゃない感があって一番好みかな。 - : 名無しさん脚 [] 2012/08/17(金) 13:22:54.27:AuKaSfNc
-
体がひとつだとカメラ1台レンズ1本って発想がわからん
カメラ2台を持ち出して撮影とかしたことない人? - : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/17(金) 17:04:04.25:XK4lh8aJ
-
航空祭行く時なんか、カメラ3台以上だね。
望遠系1台
広角系1台
メモ用1台(これはコンパクトカメラ)
ただ、1眼レフ2台を首にぶら下げてウロウロするのは、
正直疲れる。
カメラ1台レンズ複数って人が、正直うらやましい。
屋外でのレンズ交換が嫌なんだよ、オイラの場合。 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/18(土) 09:32:03.58:QsHXsyGG
- わあ! そうまでして撮った素晴らしい写真うpしてください!
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/18(土) 11:24:04.92:MdhQuxa7
- ふつう、真面目に写真撮るつもりならカメラ複数台持っていくだろ。
といいながら俺は、一眼レフ+標準+ズーム(望遠域)、広角はニコンミニで割り切る。
ボディ2台はさすがに重く感じるようになったw
- : 名無しさん脚 [age] 2012/08/18(土) 18:35:26.57:qFmzMX/3
- というわけでカメラバッグのシステム構成を語ろうじゃないか。
私の場合は「ロウプロ」、これに中判67か645か135かを決めて
システムを詰める。基本的にポートレートでF1とか航空ショーとかは無い。
ボディ本体は基本的に広角(24mm相当)をつけておく。
で、花だ、植物だ、となれば、マクロに。動物とかの動きモノがあれば
シャッター速度を上げておき、標準(50mm相当)か中望遠(75mm相当)に、
遠景がヨサゲならば望遠(100mm相当か125mm相当)につけかえ。
(135ならばズーム1本で済ませる。645はズームと単焦点を組み合わせる)
フィルターは基本UVカットをレンズに
装着しておくが、状況に応じて青、緑、赤などつけかえ。中判の場合、
ストロボは小型クリップオンと中型グリップ式を選択して持って行く。
135ならば内臓小型のみで済ませる場合も。 - : 153 [sage] 2012/08/20(月) 16:00:01.10:tbfYK2zQ
- とか何とか行ったものの、やっぱ我慢できなくって35ミリポチった(・ω・)
- : 名無しさん脚 [] 2012/08/22(水) 15:26:52.97:maWogG4V
- の
『というわけで』という接続詞からの書き出しが
どう考えても不適切に思われる件 - : 名無しさん脚 [sage] 2012/08/23(木) 10:32:12.71:WLl+pkrn
- ロープロねぇ
ドンケはダサいとか言う奴が買うさらにダサいやつね - : 名無しさん脚 [] 2012/08/23(木) 10:50:17.10:PiPQbyoY
- と、ダサイ奴が言ってる
- : 名無しさん脚 [sage] 2012/09/13(木) 01:19:49.02:ehdq63R1
- 創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
- : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2012/12/01(土) 11:35:39.94:AqB9nGts
- Nikon D3sでAF MICRO NIKKOR 60/2.8Dが常用レンズ
- : 名無しさん脚 [] 2013/01/16(水) 23:49:35.07:0sMXQ0Aw
- マクロ・プラナー60ミリ
このレンズの実力はレベル高いぞ - : 名無しさん脚 [sage] 2013/01/17(木) 18:09:32.81:7JdQdDmw
- マイクロニッコールの方がシャープだけどな。
- : 名無しさん脚 [] 2013/01/21(月) 19:45:32.58:O9z6ly59
- にんにん
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/01/22(火) 22:08:17.82:Y6rriqtR
- ELニッコールの方がシャープじゃないか。
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/01/29(火) 15:47:07.26:LCvwQtRA
- 標準レンズとして使うには不自由すぎるww
それならまだフィールドカメラのほうがマシ - : 名無しさん脚 [] 2013/02/04(月) 23:46:38.57:LuPUeHGT
- AF-S NIKKOR 50mm f1.4G
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/05(火) 00:05:47.54:HadiA1/n
- 【常用レンズの焦点距離と撮影者の年齢について】
以前どこかで読んだ話では、加齢により老眼が進みフットワークも悪くなるので、
年を取るほどカメラのレンズも望遠化した方が良いとのこと。
フルサイズなら、自分の年齢をそのまま焦点距離にしたのが、使いやすいそうです。
すなわち、20歳以下なら21ミリ、25歳なら24ミリ、30歳なら28ミリ、35歳なら35ミリ、40歳
を超えたら50ミリ、と・・・
で、定年退職する頃には、80-200ミリF2.8をつけて、風景ばかり撮るようになる。
意外と適切な選択ではないでしょうか。 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/05(火) 22:32:53.57:4Rnj5dM1
-
20代の時は80-200/2.8を使って戦闘機を撮り、30代の時には300/2.8にテレコン付けて戦闘機を撮ってたオレが、
40代になって500/4を手に入れた。
あと10年経ったら600/4、20年経ったら800/5.6を買えってこと? - : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/05(火) 22:38:22.67:tGhUktRW
- 24-70G
- : 名無しさん脚 [] 2013/02/06(水) 06:36:10.02:pxMyoHLP
- 標準は35mm/2か50mm/1.8にしてる
この二本あればいいかってくらいしか写真撮ってないんだ
21世紀になってからw - : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/11(月) 05:39:51.32:Wu2oCSks
- アフォすぎ ww
被写体によってレンズは交換 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/11(月) 08:25:17.70:J3x2SdCJ
- この二本あればいいかってくらいの写真しか撮ってないんだ
に見えた - : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/11(月) 22:59:53.78:TmwIJ030
- 1本なら迷いもせずにMP50
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/14(木) 17:02:33.04:6FXfM+qE
- マクロレンズだと被写体が限られるから普通の50ミリのが
使いがってが良さそう・・・ - : 名無しさん脚 [] 2013/02/15(金) 19:54:23.23:ZuFuHtI4
- スナップ・ショット・スコパー25ミリ
- : 名無しさん脚 [] 2013/02/16(土) 17:32:34.55:lTS55mdt
- ウルトロン35mm/F1.7
ボディはM2 - : 名無しさん脚 [] 2013/02/16(土) 19:47:49.22:G44Temxm
- 35mmはいいよね。50mmだとちょっと入りきらないって時がある。
ただ35mmを標準レンズ扱いすると20mmとか忌避感なく使えるようになるから高い高い18mmとかが欲しくなって困る。 - : 名無しさん脚 [] 2013/02/17(日) 02:02:24.34:aDbOieXs
- MinoltaXDなら50mm/f1.4
Nikon1なら10mm/f2.8
スナッパーですね、えぇ。 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/17(日) 11:53:43.33:dme2JITW
- 見た雰囲気を注視も散漫にもならない
散歩的な気分の視角だと35だとちょっと広くて50だと狭い
40ぐらいが、「あ、この感覚!」って落ち着く。
なのでAPSCに28mm単が好き。
でもD300だと大きいしニコンの28/2.8Dはコンパクトでいいけど
写りがいまいち。D40だとAF効かないし。
いい組み合わせないだろか。中古D90と28/2.8Dがいいかな。 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 03:00:54.05:OHISlSpt
- 7000じゃダメなの?
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 04:08:44.07:WZJaC+ZL
- 28-70L
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 23:52:55.82:SzB47aKD
- 300/5.8
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/02/25(月) 00:06:07.87:WjGM780W
- ニコンのパンケーキ
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 07:40:22.41:SN7TocYO
- 単焦点入門として50㎜1.8G買おうと思ってるんだけど、
換算75㎜って使いづらいかな?
用途はオールマイティに使っていきたいと思ってる
35㎜だと遠すぎる感じがすごいするんだけど - : 名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 17:58:16.72:7llZgruu
-
フルサイズ換算で50ミリは、むしろ使いにくい。
フルサイズ換算で35ミリの方が使いやすいと、個人的には思う。 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 18:21:21.96:L9ABRoHK
- APS-Cの28mm
フルサイズの42mmぐらいがしっくり自然にフレーミング。
あ、これ!と思って即撮ったスナップに、欲しい部分がすっぽり納まる - : 名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 18:23:12.53:L9ABRoHK
- しかし、シグマの30/1.4はどうにも納得できず。
今15本あるうちで唯一売ったレンズ。
ボケはともかく、淡白で神経質な写り感。 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 18:24:25.48:L9ABRoHK
- 今まで買った15本のうちで唯一売ったレンズ。
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 21:10:54.57:SN7TocYO
-
街撮りはキットレンズ使おうと思ってるんだけど結局50は使わなくなりそうな気がしないでもない
かといって35㎜って「普通」って感じがして気に入らないんだよね - : 名無しさん脚 [sage] 2013/03/30(土) 20:26:48.31:b5Ud60RZ
- Ai 50mm f2
- : 名無しさん脚 [] 2013/04/05(金) 19:29:35.10:VVCjLxGh
- プラナー35mm f3.5
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/04/06(土) 00:21:51.29:IuN2eMbE
- F90XでAi50/1.4(非S)を使ってるが、AF50/1.4(D)を買うか迷ってる。
- : 名無しさん脚 [sage] 2013/04/08(月) 12:44:10.26:2NwdaYY4
-
マニュアルカメラを使うかもしれないならAi50/1.4
AF機でもMFを多用する場合でもAi50/1.4
AFを使いたいのならAF50/1.4だな - : 名無しさん脚 [sage] 2013/04/09(火) 00:06:14.27:Sew1Mpfc
- お散歩用標準レンズは28mm/F3.5
スナップ用には最適だと思う - : 名無しさん脚 [sage] 2013/04/09(火) 14:10:47.07:73x/qKbJ
- よく28mmはスナップに最適と聞くけど
広く写りすぎない? - : 名無しさん脚 [sage] 2013/04/09(火) 18:05:57.39:Cbn2PoOx
-
画面に写ってるものはトリミングで切り取れるけど、画面の外にある物を
後から画面の中に入れる事は出来ない。
と、我が心の師である佐貫亦男氏が言ってました。 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/04/09(火) 19:06:30.79:zoxoYWVH
-
被写体に寄る癖が付くから大丈夫 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/04/09(火) 20:53:52.49:8QWv/a9B
-
>佐貫亦男氏
懐かしいな、おい - : 名無しさん脚 [sage] 2013/04/09(火) 22:02:21.06:ObRp3kmI
- スレ違いだけどAPS-Cに28はスナップに頃合い。
メインがD700なので、最近はD300に28が付いてる。
以前は16-85が付いてたのだけどね - : 202 [sage] 2013/04/10(水) 18:55:54.90:xH6ixXhm
-
この人の、機械を見る目が好きなんです。
もっとも、レトロカメラウィルスドイツ株ツァイス型に
感染しちまいましたが・・・ - : 名無しさん脚 [sage] 2013/06/04(火) 22:16:03.45:ezKWaEbY
-
承知してなんでこっちで書くわけ?
チンケな機材でも、ここなら相手してもらえると思ったとか? - : 名無しさん脚 [sage] 2013/06/25(火) 01:49:09.10:BmVpc4ws
- 135は
Zeiss Y/C 50/1.4
Zeiss Jena 35/2.4
でも京セラコンパクトがメイン
120は
MAMIYA7 65 - : 名無しさん脚 [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN:oqLnDwhw
- 35mmと85mm二本しか持ってないけど
35が多いなあ - : 名無しさん脚 [] 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN:1BjBoq54
-
シグマの30/1.4は好きだけど・・ここフィルムカメラのスレだよね - : 名無しさん脚 [sage] 2013/10/19(土) 11:27:18.50:dkxUfOVy
- ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
①社会的地位:最下層
②経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
③対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。 - : 名無しさん脚 [] 2014/02/05(水) 12:33:22.24:wVNEf09c
- ⅯⅭロッコール58ミリf1.4 !!
こりと、ヤシノン50ミリF1.8
女子のポートレートには一番。 ヤシのんは描写が優しい。 シャープで優しい。
凄いカンジ。 ロッコールはコントラスト強いがインパクトある画面で女子もドラマチックに写る。
色もいいしシャープで厳し――――画面が迫る。 - : 名無しさん脚 [] 2014/02/05(水) 12:37:47.12:wVNEf09c
- ロッコール58ミリ F1.4は、ⅯⅭね! 惚れ惚れする写り。
かつて、一回使って大ファンになった。
いまだこれ以上のレンズに会ってない。 - : 名無しさん脚 [sage] 2014/05/11(日) 20:51:39.26:d5R8nzOH
- 同意。ロッコール大好き。
フランジバックの問題でアダプターが少なくてなあ。 - : 名無しさん脚 [] 2014/05/21(水) 21:32:29.71:HilmxTjx
- チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ
■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
ttp://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
ttp://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
ttp://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg
■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg
(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm
■アトボケの良さを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
ttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
ttp://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
ttp://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg
■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
ttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
ttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
ttp://sokuup.net/img/soku_30411.jpg - : 名無しさん脚 [] 2014/05/23(金) 01:05:45.15:jbzDGCRs
- Ai50mm F1.4だな
F3とベストマッチ - : 名無しさん脚 [] 2014/06/13(金) 22:35:01.44:G/C3uvF3
- コンタレックス・スーパーにテッサー50mmf2.8
大学を卒業する年にバイトしまくって買って30年以上使ってる。
テッサーは、このレンズがベスト。 - : 高価買い取りカメラのキタムラ高知堺町店を潰す [] 2014/06/14(土) 08:38:35.48:lV35xDPa
-
ttp://chobin02.exblog.jp/i20/ - : 名無しさん脚 [] 2015/10/24(土) 00:13:14.26:T/HNUYWj
- コーティングしたズマール50mm
- : 名無しさん脚 [] 2015/10/24(土) 08:56:28.94:5TxwB34J
- 最高!
ttp://xylocopal2.exblog.jp/5538076/ - : 名無しさん脚 [] 2015/10/27(火) 19:32:57.95:SY/hnfDJ
- 今は、Konica 40mm f1.8 です。
明日からは、minorta 58mm f1.4 にしようと思ってます。 - : 名無しさん脚 [] 2015/10/27(火) 22:00:38.35:UPKFrGlO
- 俺もARマウントの標準レンズはヘキサノン40/1.8なんだけど、
あれは見た目がカッコ悪すぎるんだよね - : 名無しさん脚 [] 2015/11/18(水) 06:34:01.89:D/TnJ7NQ
- ニコン持ち出すときならAF NIKKOR 35mmF2
キャノンならNFD35mmF2が圧倒的に出撃回数多いんだが
他に交換レンズ何本か持って出る前提だとなぜか標準を28mmにする傾向強し
理由は自分でもよくわからん - : 名無しさん脚 [] 2016/09/05(月) 14:15:23.82:R2kogcdt
- 俺は28mm持ち出すときは大抵85mmを携行するので(ときどき50mmだが)
223の気持ちが何となくわかるわ
一本勝負の時は断然35mmの稼働率高いし
50mm一本は無理なんだよな
俺は説明的、言い訳的な撮り方しかできないのでw - : 名無しさん脚 [] 2017/06/18(日) 07:26:55.33:LXdAvpv8
- 自分で作ったベス単改造レンズ(M42)
- : 名無しさん脚 [] 2017/06/18(日) 11:27:22.88:k51OdTkC
- いまでもFD55F1.2のアスフェリカルです。40年ぐらい使ってます。
- : 名無しさん脚 [] 2017/06/19(月) 23:17:29.41:LIVWgFXt
- A7にtopcr58 1.8
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。