2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

写真史5


わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:05:22.40
写真史についての情報・意見を交換しましょう。
書籍、展覧会、講座、トークショー、個別の写真家、通史、国内・海外等、なんでも結構です。

【過去のスレッド】

写真史 (506番まで)
ttp://academy6.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1268456739/">ttp://academy6.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1268456739/
(ただし、506番だけが欠けているので、次のスレを参照)

写真史【仮】
ttp://kamome.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1284781612/">ttp://kamome.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1284781612/

写真史3
ttp://mint.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1315740606/

写真史4(512kを超えたので、846番まで)
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1473510419/
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:06:00.63
第3章 Section3

No.3-1
小石清
KOISHI Kiyoshi
クラプ石鯰
Club Soap
1931
221 X 284

No.3-2
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
福助足袋
Fukusuke Tabi
1930
568 X 423

No.3-3
小石清
KOISHI Kiyoshi
新緑の大阪城
Osakajo Castle in New Green
Leaves
1934
370 X 300
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:06:32.86
No.3-4
小石清
KOISHI Kiyoshi
富士と桜
Mt Fuji and Cheery Blossom
c. 1934
294 X 364

No.3-5
永田一脩
NAGATA lsshu
カネポウ石飴
Kanebo Soaps
c. 1930-1940
262 X 212

No.3-6
島村紫陽
SHIMAMURA Shiyo
花王石鹸
Kao Sekken Company
c. 1930-1940
173 X 279
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:07:03.16
No.3-7
金丸重嶺
KANAMARU Shigene
題不詳
Title Unknown
c. 1920-1930
269 X 201
個人蔵
Private collection

No.3-8
名取洋之助
NATORI Yonosuke
〈アメリカ〉より
America
1937
249 X 367

No.3-9
名取洋之助
NATORI Yonosuke
〈アメリカ〉より
America
1937
308 X 292
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:07:30.60
No.3-10
木村伊兵衛
KIMURA lhee
奉天(瀋陽)
Mukden (Shenyang)
1940
250 X 374

No. 3-11
木村伊兵衛
KIMURA lhee
満州・葛根廟
Kakkon-byo, Manchuria
1940
250 X 374

No. 3-12
濱谷浩
HAMAYA Hiroshi
東京 下駄の修繕屋さん
Geta (Japanese clogs) repairer,
Tokyo
〈市の音〉より
The sounds of the market
1939
299 X 200
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:08:11.28
No. 3-13
濱谷浩
HAMAYA Hiroshi
〈東京)より
Tokyo
1937
299 X 200

No. 3-14
林忠彦
HAYASHI Tadahiko
帝都空の譲り(読売落下傘塔)
Sky protection of imperial city
(Yomiuri Parachute Tower)
1941
367 X 247

No. 3-15
林忠彦
HAYASHI Tadahiko
朝の体投(片倉航空機製作所)
Morning Exercise (Katakura
Airplane Plant)
c. 1943
247 X 367
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:08:44.58
No. 3-16
小石清
KOISHI Kiyoshi
疲労感
Fatigue
〈泥酔夢〉より
Drunken Dream
1936
201 X 282

No. 3-17
椎原治
SHIIHARA Osamu
題不詳
Title Unknown
c. 1938
307 X 255

No. 3-18
椎原治
SHIIHARA Osamu
Three Dimensions
c. 1938
209 X 254
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:09:23.52
N o.3-19
平井輝七
HIRAI Terushichi

Wind
1938
456 X 336

No. 3-20
ハナヤ勘兵衛
HANAYA Kanbee
ナンデェ!!
Anything Wrong!
1937
555 X 420

No.3-21
山本悍右
YAMAMOTO Kansuke
題不詳
Title Unknown
c. 1930
157 X 115

No.3-22
山本悍右
YAMAMOTO Kansuke
題不詳
Title Unknown
c. 1935
254 X 168
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:09:52.57
No.3-23
河野微
KONO Toru
煙突
Chimney
1940
455 X 355

No.3-24
田烏二男
TAJIMA Tsugio
張り板に松影
Pine Tree Shadow on Full Boards
1940
398 X 457

No.3-25
恩地孝四郎
ONCHI Koshiro
〈博物志〉より
Hakubutsu shi (Records of Nature)
1938-1942
190 X 150

No.3-26
吉崎一人
YOSHIZAKl Hitori
題不詳
Title Unknown
c. 1935
115 X 159
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:10:18.54
No. 3-27
吉崎一人
YOSHIZAKI Hitori
或ル風景13.5
Scenery 13.5
c. 1938
151 X 126

No.3-28
樽井芳雄
TARUI Yoshio
讃譜
Accolade
1938
ゼラチン・シルバー・プリント(着彩)
Gelatin silver print (colouring)
506 X 382
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:10:48.25
関連資科 Books and List
凡例 書名 Title
発行社 Publisher、作成年 Year、分類 Type、寸法 Size h. x w. mm

『写真眼』Foto Auge
F. Wedekind、1929、書籍 Book、291 X 212
「フォトタイムス』1931年12月号 Photo Times
フォトタイムス社、Photo Times、1931、雑誌 Magazine、217 X 153
独逸国際移動写真展覧会作品リスト German International Tour Photography Exhibition List of Works
東京朝日新聞社 Asahi Shimbun, Tokyo, 1931、リスト List、306 X 504
『光画』第1巻1号 Koga Vol.1 No.1
緊楽社 Jurakusha、1932、雑誌 Magazine、280 X 212
『新興写真研究』1 New Photography Studies No.1
新興写真研究会 New Photography Studies、1930、雑誌 Magazine、265 X 191
『新興写真研究』2 New Photography Studies No.2
新興写真研究会 NewPhotography Studies、1931、雑誌 Magazine、265 X 191
『新興写真研究』3 New Photography Studies No.3
新興写真研究会 NewPhotography Studies、1931、雑誌 Magazine、265 X 191
『初夏神経』Shoka Shinkei (Early Summer Nerves)
浪碩写互倶楽部 Naniwa Shashin Club、1932、写真集 Photo Book、376 X 285
『NIPPON』創刊号 Nippon First issue
日本工房 Nippon Kobo、1934、雑誌 Magazine、371 X 265
『FRONT』1-2号(スペイン語版) Front
束方社 Tohosha、1942、雑誌 Magazine、425 X 298
『写真週報』創刊号 TheWeekly Photographic Bulletin First issue
内闇情報部Cabinet Intelligence Bureau、1938、雑誌 Magazine、297 X 210
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/04(日) 15:11:14.03
「『光画』と新典写真 モダニズムの日本」展
会期:2018年3月6日(火)~5月6日(日)
会場:東京都写真美術館3階展示窒
主催:東京都 東京都写真美術館/読売新聞社/美術館連絡協滋会
協賛:ライオン/大日本印刷/損保ジャバン日本興亜/ 日本テレビ放送網

The Magazine and the New Photography:
KOGA and Japanese Modernism
Tuesday, March 6 to Sunday, May6, 2018
3F Exhibition Gallery

Organized by
Tokyo Metropolitan Government,
Tokyo Photographic Art Museum,
The Yomiuri Shimbun,
The Japan Association of Art Museums

Sponsored by
Lion Corporation,
Dai Nippon Printing Co., Ltd.,
Sompo Japan Nipponkoa Insurance Inc.,
Nippon Television Network Corporation

❖ 作品名に不適切な用語がありますが、
作品制作時の時代背景を考慮し、そのままとしました。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/10(土) 15:21:17.41
FUJIFILM SQUARE企画展「アメリカ近代写真の至宝 ギルバート・コレクション展」

出品写真家
アンセル・アダムス(Ansel Adams)1902-1984
ウィン・バロック(Wynn Bullock)1902-1975
ハリー・キャラハン(Harry Callahan)1912-1999
イモジェン・カニンガム(Imogen Cunningham)1883-1976
アーロン・シスキン(Aaron Siskind)1903-1991
アルフレッド・スティーグリッツ(Alfred Stieglitz)1864-1946
ポール・ストランド(Paul Strand)1890-1976
ブレット・ウェストン(Brett Weston)1911-1993
エドワード・ウェストン(Edward Weston)1886-1958
マイナー・ホワイト(Minor White)1908-1976

展覧会概要
会期
2018年11月9日(金)〜11月28日

時間
10時00分〜19時00分
入場は閉館10分前まで

会場
FUJIFILM SQUARE
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン・ウエスト

入場料
無料

作品点数 約70点(予定)
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/10(土) 15:21:32.02
【写真展併催イベント】ギャラリートーク

牧口千夏氏(京都国立近代美術館 主任研究員)によるギャラリートーク
ギルバート・コレクションの歴史とその魅力についてお話を伺います。
日時 2018年11月17日(土)14:00〜/16:00〜 各回ともに約30分の予定です。
会場 写真展会場内
※座席はございません。
※参加無料、申し込み不要

高橋則英氏(日本大学芸術学部写真学科教授)によるギャラリートーク
アメリカ近代写真の歴史とオリジナル・プリントについてお話を伺います。
日時 2018年11月24日(土)14:00〜/16:00〜 各回ともに約30分の予定です。
会場 写真展会場内
※座席はございません。
※参加無料、申し込み不要

ttp://https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1320.html
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/10(土) 15:23:40.25
出品写真家プロフィール
アンセル・アダムス(Ansel Adams) 1902-1984
サンフランシスコに生まれる。ピアニストを目指していたが、ポール・ストランドに出会い、写真家を志す。1932年、イモジェン・カニンガムやエドワード・ウェストンらとグループf.64を結成。
1941年、露出と現像をコントロールする写真の技術理論「ゾーン・システム」を発表。自然の中にある美や崇高を表現した作品を制作し、銀塩写真の極致を究めた。世界的に最も著名な写真家の一人として知られる。

ウィン・バロック(Wynn Bullock) 1902-1975
シカゴに生まれる。声楽を学び、テノール歌手として活躍していたが、ラースロー・モホリ=ナジやマン・レイの作品に影響を受け、写真を撮り始める。初期には実験的な作品を制作していたが、
1948年、エドワード・ウェストンに会ったことでストレート・フォトグラフィーに転じ、自然の風景やヌードなどを被写体に、時空性、精神性に富んだ作品を制作した。

ハリー・キャラハン(Harry Callahan) 1912-1999
デトロイトに生まれる。アンセル・アダムスのワークショップに参加し、その作品に感銘を受ける。家 族や街など身近な題材を被写体に、多重露光やカラー撮影で実験的な作品を試み、
簡潔な画面構成と繊 細な表現で独自のスタイルを確立した。シカゴ・インスティテュート・オブ・デザイン、ロード・アイ ランド・デザイン学校で写真教師としても活躍し、多くの写真家を育てた。

イモジェン・カニンガム(Imogen Cunningham) 1883-1976
オレゴン州ポートランドに生まれる。1900年頃から写真を始め、ドイツ・ドレスデン高等工芸学校で 写真化学を学ぶ。1910年、シアトルに写真スタジオを開設。
1932年、エドワード・ウェストン、ア ンセル・アダムスらとグループf.64を結成。人間の身体や植物の造形の美しさを表現した作品や、リア リティのある表現で対象を描写した作品など、手法にとらわれず多彩な作品を制作した。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/10(土) 15:26:03.23
アーロン・シスキン(Aaron Siskind) 1903-1991
ニューヨークに生まれる。1930年代、写真団体フォト・リーグの一員となり、ドキュメンタリー作品を撮っていたが、1940年代半ばから、クローズアップの手法で壁の落書きやポスターなどを題材に、
斬新かつ大胆な画面構成で、抽象的な写真表現の世界を確立した。トレント短期大学やシカゴ・インスティテュート・オブ・デザインで写真教師としても活躍し、多くの写真家を育てた。

アルフレッド・スティーグリッツ(Alfred Stieglitz) 1864-1946
ニュージャージー州ホボケンに生まれる。画家を目指しドイツ・ベルリンに遊学する。1882年、ベル リン工科大学およびベルリン大学で機械工学を専攻、H.W.フォーゲルに写真化学を学ぶ。
ピクトリアリ ズムと呼ばれる絵画的写真に強く影響を受け、自身も作品を制作していたが、その後、写真独自の芸術 として「ストレート・フォトグラフィー」を提唱。
1902年、フォト・セセッション(写真分離派)の 運動を始め、写真芸術の確立を目指す。1903年に『カメラ・ワーク』誌を創刊、1905年にはニュー ヨークにギャラリーを開設し、
先進的な写真家や画家を紹介するなど、20世紀の新しい写真の方向性を 示し、写真芸術の地位確立に尽力した。

ポール・ストランド(Paul Strand) 1890-1976
ニューヨークに生まれる。ルイス・ハインやスティーグリッツのギャラリーに影響を受け、写真家を志す。1916年、スティーグリッツの創刊した『カメラ・ワーク』の最終号で、新しい時代の写真家として特集され、一躍脚光を浴びる。
アンセル・アダムスにも大きな影響を与えた。1930年から1932年にかけメキシコを撮影旅行し、作品集を発表。映画の制作にも精力的に取り組んだ。

ブレット・ウェストン(Brett Weston) 1911-1993
エドワード・ウェストンの次男としてロサンゼルスに生まれる。幼い頃から芸術家たちと接する環境で 育ち、1925年に父エドワードから本格的に写真の手ほどきを受ける。弟のコールとともに、
父のポー トフォリオ制作を担当する一方で、自身の作品制作にも励み、グループf.64のストレートな写真表現を さらに発展させた、グラフィカルで個性的な明暗の階調を持つ特有の写真を創り上げた。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/10(土) 15:27:04.79
エドワード・ウェストン(Edward Weston) 1886-1958
イリノイ州ハイランド・パークに生まれる。独学で写真を学び、1910年代には絵画的な写真で名声を得たが、1920年代初頭からスティーグリッツやストランドに影響を受け、ストレートな写真表現に転じた。
1932年、カニンガムやアダムスらとグループf.64を結成。独自の方法論を見出し、野菜や貝殻、岩石など、自然物をモチーフに精緻な描写で被写体の本質に迫る写真表現を追求した。

マイナー・ホワイト(Minor White) 1908-1976
ミネソタ州ミネアポリスに生まれる。独学で写真を始め、大学在学中は詩作に没頭していたが、1946年、スティーグリッツに会い、写真家を志す。
1952年、アダムスや写真史家のニューホール夫妻と新しい写真の季刊誌『アパーチャー』を創刊。アダムスの指導のもと写真技術をマスターし、精神と写真とを一つに統合する特異な写真表現を追求し、禅や神秘主義の思想にも影響を受けた独創的な写真世界を築き上げた。
ロチェスター工科大学やマサチューセッツ工科大学で写真教育に携わり、多くの学生を育てた。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/10(土) 15:27:59.35
ギルバート・コレクションとは
アメリカ・シカゴに住む写真家アーノルド&テミー・ギルバート夫妻が約20年にわたり収集した写真コレクション。それがギルバート・コレクションだ。
その内容は1930年代〜50年代の近代写真の巨匠が手がけた作品によって構成されており、写真家自らが手がけたオリジナルプリントを多数含んでいる。

京セラ株式会社はこの一大コレクションの中から1,050点の精選した作品を購入。そして、1986年に京都国立近代美術館に寄贈した。今回の展覧会で出会える作品は、この時購入された作品群の一部というわけだ。

展示会場には、この歴史的な流れを俯瞰できる年表もあった。

ttp://https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/exhibitionreport/1152474.html
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/11(日) 00:58:55.31

それぞれ勝手に計画してて

当たり前。なんでデュシャンと大報恩寺が同時に企画が発生するんだよ。
そんなわけないだろ。デュシャンは国際巡回展だからそもそもあんたの意見は大間違い。ゼロの段階でこの2つの展覧会をやりまーすなわけねえだろ。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/11(日) 01:00:23.48
誤爆
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/12(月) 03:16:44.84
去年のアンセル・アダムスの方が良かったかな
2年連続で京都近代の旧ギルバートコレクションから
マイナー・ホワイト良かったが一枚だけ

これよりも狭いスペースでやってる樹木希林展の方が満足できたし客も多かった
見たことのない内田裕也の写真もある

写真博物館でやってる前田真三は白黒だけで「麦秋鮮烈」がでてなかった
てかあれ出てないなら前田真三をやる意味がない。前後期とも出すべき
チラシや広告のメインにあんなでかでかと使っといて無かったらそりゃ行った人怒るぞ
絶版写真集は一瞬で売り切れたらしい
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/18(日) 11:38:52.55
東京都写真美術館3F
建築 × 写真 ここのみに在る光
2018.11.10(土)—2019.1.27(日)

ttp://https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3108.html

開催中、いいね!
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/11/23(金) 19:30:08.95
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4861526906/
日本写真史 1945-2017 ヨーロッパからみた「日本の写真」の多様性 大型本 – 2018/10/19
レーナ・フリッチュ (著), 飯沢耕太郎 (監修)

大型本
¥ 5,940

大型本: 288ページ
出版社: 青幻舎 (2018/10/19)
言語: 日本語
ISBN-10: 4861526906
ISBN-13: 978-4861526909
発売日: 2018/10/19
梱包サイズ: 29.6 x 24.5 x 2.4 cm
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/23(金) 19:54:27.65

インタビュー収録作家
荒木経惟・安齋重男・石内都・伊島薫・大森克己・川内倫子・川田喜久治・北井一夫・澤田知子・志賀理江子・
柴田敏雄・須田一政・鷹野隆大・土田ヒロミ・Tokyo Rumando・長島有里枝・蜷川実花・野村佐紀子・
畠山直哉・HIROMIX・細江英公・森村泰昌・森山大道・吉行耕平・米田知子
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/23(金) 20:06:05.00

飯沢色の強い顔ぶれ
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/11/25(日) 09:02:58.12
杉本博司と篠山紀信があるべきだ。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/01(土) 09:52:55.36
鈴木理策をCanonでやっている
ttp://https://cweb.canon.jp/gallery/archive/suzukirisa-perception/
ttp://https://canon.jp/newsrelease/2018-10/pr-suzuki.html
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/01(土) 10:19:07.20
Marianne Brandt
From Wikipedia, the free encyclopedia

Marianne Brandt (1 October 1893 – 18 June 1983), German painter, sculptor, photographer and designer who studied at the Bauhaus school and became head of the metal workshop in 1928.
Today, Brandt's designs for household objects such as lamps, ashtrays and teapots are considered the timeless examples of modern industrial design.
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/01(土) 10:27:15.04
Brandt is also remembered as a pioneering photographer.
She created experimental still-life compositions, but it is her series of self-portraits which are particularly striking.
These often represent her as a strong and independent New Woman of the Bauhaus;
other examples show her face and body distorted across the curved and mirrored surfaces of metal balls, creating a blended image of herself and her primary medium at the Bauhaus.
Brandt was one of few women at Bauhaus who distanced herself from the fields considered more feminine at the time such as weaving or pottery.
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/09(日) 22:20:49.26

高橋則英さんのトークを聞きたかったな
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/10(月) 23:40:28.57
久々に日曜美術館で写真ネタやってくれたな
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/12(水) 21:49:54.95
ttp://http://www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2018-12-09/31/14842/1902786/
12月9日日曜
NHKEテレ1 午前9時00分〜 午前9時45分
日曜美術館「“決闘写真”を撮った男 林忠彦」
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/16(日) 21:15:15.02
岡上淑子展
東京都庭園美術館
ttp://https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/190126-0407_okanoue.html
2019年1月26日(土)〜4月7日(日)


今から楽しみ
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/21(金) 09:49:44.68
主にスポーツ用品などの研究や開発を手がけるクロステクノロジーラボ(福島県会津若松市)などは27日、
外部からの電気を利用せずに水を水素と酸素に分解する特殊な炭素素材を開発したと発表した。
この素材は貴金属を使わず、少量の炭素と負極になるアルミなどを用い、製造費用も抑えられるとしている。
同社は、スポーツ用品販売大手ゼビオホールディングスのグループ企業にあたる
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/22(土) 13:12:12.99

展覧会カタログに該当するのはこれだと思っていたら、

ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4309279112/
岡上淑子全作品 ハードカバー – 2018/1/18
岡上 淑子 (著)
5400円
河出書房新社

新しい本が出ていた。

ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4861527147/
岡上淑子 フォトコラージュ −沈黙の奇蹟− 単行本(ソフトカバー) – 2019/2/8
岡上淑子 (著)
3240円
青幻舎

岡上淑子(おかのうえ・としこ)
1928年高知県生まれ。文化学院デザイン科卒業。戦後連合国軍が残した、LIFE等のグラフ雑誌、
VOGUEのようなファッション誌等の印刷物を素材にした独自のフォトコラージュ作品により、
シュルレアリストの瀧口修造に見出され、1950年代のアートシーンに彗星のごとく登場。
7年間の活動期間ののち、結婚を機に制作から離れる。2000年以降の金子隆一氏(元東京都写真美術館専門調査員)の調査により再評価が国内外で高まる。
2002年には日本にさきがけてアメリカのNazraeli Pressより作品集が刊行。2018年に高知県立美術館で回顧展を開催。

<展覧会情報>
東京都庭園美術館 2019年1月26日〜4月7日
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/22(土) 13:14:20.47

>新しい本が出ていた。

書き方が悪かった。

正確には「新しい本がAmazonに出ていた。 」

実際の刊行は、2019年2月らしい。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/22(土) 14:34:09.83
ttp://http://xn--torp0vt9jvi8awpar3h.net/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/22(土) 21:35:32.09
岡上淑子って、たくさん作品集が出ていて、すごい
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/12/23(日) 08:36:50.89
メジャーな出版社もあるから確かに恵まれている。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/23(日) 11:35:24.29

>日本写真史 1945-2017 ヨーロッパからみた「日本の写真」の多様性

インタビューが多くて、いい本ね
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/23(日) 19:46:13.84
100年前のパリ: ウジェーヌ・アジェのカラー写真 AI Color Series Kindle版
Pearbook編集部 (著)
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 35318 KB
紙の本の長さ: 128 ページ
同時に利用できる端末数: 無制限
出版社: Pearbook (2018/11/21)
販売: Amazon Services International, Inc.

▼本書について
 本書は、近代写真の父と呼ばれるフランス人の写真家ウジェーヌ・アジェの写真を収録したオールカラーの写真集です。この写真集に含まれている写真は人工知能によって
自動着色されています。人工知能には、可能な限り実際の色を再現できるよう50万枚の画像データを学習させており、着色の自動処理には、学習データからディープラーニング
が手軽にできると話題の「keras」を使用しています。

 フランス南西部のボルドーの近くの町リブルヌに生まれたアジェは、さまざまな職業を経験した後、多くのフランス人と同じように画家を目指していました。しかし、
画家への道も閉ざされた後は、画家への資料としての写真販売を行います。当時からフランスの風景は人気であり、多くの風景写真家がエッフェル塔や凱旋門を撮影して
いましたが、アジェはそういったランドマークには興味を示さず、画家の資料となる人の様子や建物の詳細を撮影していました。その数はなんと8000枚以上になります。
これらの写真はフランス第三共和政下のパリの様子をとどめた貴重な記録として認識されています。

 アジェの写真は一見するとなんでもない風景写真のように見えます。しかし、このなんでもない風景写真の構図は、アジェが築き上げたともいえるでしょう。自身では
芸術を一切追わず、ただひたすら画家の資料となるべく平坦な風景写真を撮り続けたアジェは初めての職業写真家とも呼ばれています。アジェが撮影した8000枚以上の
写真には、パリで働いていた人々、パリにあったお店、栄えていた宮殿とその庭など、2つの大戦と時代の流れによって失われいった古き良きパリを静かな目で記録して
いきました。それらの写真はけっして革新的なものでははありませんが、1枚1枚の丁寧な作品を見ていくと、アジェが職業写真家として義務で撮影していただけでなく、
失われていくパリを記録として残して起きたかったのではないか感じることもできます。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/23(日) 19:47:27.00
(つづき)
▼本書の写真について
 本書は約100枚ほどの写真をAIによってカラー化しています。この表紙で使われたeclipsやOrgan Grinderなどの有名な写真は漏れないようにしましたが、アジェを知る
にはまだまだ数が足りません。この写真集をきっかけにアジェの写真を探したり、アジェの写真集に興味を持たれていただければ幸いです。

★あなたの写真をカラー化するキャンペーンを実施中!
いまPearBook会員に入会すると、先着100名限定、一人一枚に限り、無料で白黒写真をカラー化します。
本書の最終ページに、申込みに必要なキャンペーンコードがあります。
ぜひご応募ください。
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07KRWXMF1/
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/12/23(日) 20:33:32.56

これ、紙の本はないの?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/23(日) 21:19:40.31
この本はどうかな?

北海道150年 写真記録 単行本
米倉 正裕 (著)
3132円
単行本(ソフトカバー): 256ページ
出版社: メディア・パル (2018/11/13)
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4802131143/
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2018/12/24(月) 14:35:59.44
アウラが消滅してるんだよね
わたしはダリ?名無しさん? [] 2018/12/31(月) 12:27:54.47

この2冊、どれくらい違うのか?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/02(水) 09:35:37.92
今日は正月2日なのに、もう東京都写真美術館は11字から開館するんだな。

「建築×写真」にでも行こう。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/01/03(木) 15:28:33.09

でも、美術館図書室は4日まで休みww
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/06(日) 10:56:26.32
2019.02.09 - 04.14

田沼武能写真展 東京わが残像 1948-1964
開催概要
田沼武能(1929-)は東京写真工業専門学校(現・東京工芸大学)を卒業後サン・ニュース・フォトス社に入り、木村伊兵衛の助手として写真家人生をスタートしました。
『藝術新潮』の嘱託写真家として文化人の肖像写真による連載で注目を集めたのち、アメリカのタイム・ライフ社と契約しフォト・ジャーナリズムの分野でも活躍。
また、黒柳徹子ユニセフ親善大使の援助国訪問には1984年の初回からすべてに同行し、これまで120カ国を超える世界中の子どもたちを撮影してきました。
米寿を迎え今なお写真家として第一線で活躍する田沼ですが、彼が子どもや文化人の写真と並びライフワークとしてきたのが、自身の生まれ育った下町を中心とした東京の写真です。
戦後の焼け野原から出発し、様々な矛盾を内包しながらも再生を目指し激しく変貌した都市・東京。
その諸相を捉えた写真作品を「子ども」「下町」「街の変貌」の3つの視点からご紹介します。
基本情報
会期: 2019年2月9日(土)〜4月14日(日)

開館時間: 10:00〜18:00(入場は17:30まで)

休館日: 毎週月曜日
※ただし2月11日(月・祝休)は開館、翌2月12日(火)は休館。

会場: 世田谷美術館 1階展示室

主催: 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)
後援: 世田谷区、世田谷区教育委員会、公益社団法人日本写真家協会、公益社団法人日本写真協会
協賛: 東京工芸大学、株式会社ニコン、株式会社ニコンイメージングジャパン
助成: 公益財団法人朝日新聞文化財団
企画協力: 株式会社クレヴィス
ttp://https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00192
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/06(日) 10:57:25.93
開催中・開催予定のイベント

2019.02.23
「田沼武能写真展」 関連イベント
田沼武能×大村彦次郎クロストーク

写真家と編集者として長年親交のある東京下町生まれのお二人に、子どもの頃のことや東京の街、さらには
これまでのお仕事についてなど幅広く語っていただきます。
出演田沼武能(写真家)
大村彦次郎(編集者・文芸評論家)
日時2019年2月23日(土)14:00〜15:30(開場13:30)
申込方法当日13時よりエントランスホールにて整理券を配付
会場講堂
定員当日先着140名
参加費無料
その他手話通訳付

ttp://https://www.setagayaartmuseum.or.jp/event/detail.php?id=ev00886
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/06(日) 12:44:06.53
クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime
会期: 2019年2月9日(土)―5月6日(月・休)
クリスチャン・ボルタンスキー(1944年-)は、現代のフランスを代表するアーティストのひとりです。
1960年代後半より短編フィルムを発表し始めたボルタンスキーは、1970年代に入り、写真を積極的に用いるようになりました。
人が歩んできた歴史や文化人類学への関心を土台とし、写真やドキュメントとビスケット缶などの日用品を組み合わせることで、自己あるいは他者の記憶に関連する作品を多数制作し、注目を集めます。
1980年代に入り、明かりを用いたインスタレーションを手掛けるようになったボルタンスキーは、子どもの肖像写真と電球を祭壇のように組み合わせて展示した「モニュメント」シリーズ(1985年-)で宗教的なテーマに取り組みます。
それを発展させた《シャス高校の祭壇》(1987年)は、1931年にウィーンの高校に在籍したユダヤ人の学生たちの顔写真を祭壇状に並べ、その写真を電球で照らすというものでした。
肖像写真を集めて展示する手法は、大量の死者の存在、具体的にはナチス・ドイツによるユダヤ人の大虐殺とその犠牲者のイメージを想起させるものとして解釈され、大きな議論を呼びました。
第二次世界大戦期のユダヤ人の大虐殺は、ユダヤ系の父を持つボルタンスキー自身の問題とも結びつきます。
パリのグラン・パレの広大なスペースを生かし、大量の衣服を集積させた《ペルソンヌ》(2010年)など、その後もさまざまな手法によって、歴史や記憶、そして死や不在をテーマとした作品を発表します。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/06(日) 12:45:34.66
1970年代からドクメンタ(ドイツ・カッセル)やヴェネチア・ビエンナーレなどの現代美術国際展に招待され、活躍の場を世界各地に広げたボルタンスキーは、日本でも、越後妻有アートトリエンナーレや瀬戸内国際芸術祭などで積極的に展示活動を行い、
2016年には東京都庭園美術館で個展が開催されました。
国立国際美術館、国立新美術館、そして長崎県美術館の3館が共同で企画する本展は、ボルタンスキーの初期作品から最新作までを紹介する、国内初めての大規模な回顧展です。
1970年代から近年までのボルタンスキーの様々な試みを振り返ると同時に、ボルタンスキー自身が「展覧会をひとつの作品として見せる」と語るように、作家自身が会場に合わせたインスタレーションを手掛けるという構想のもとに企画されました。
半世紀を超える作家活動を経て、いまなお、積極的に創造を続けるボルタンスキーの広大なる芸術世界を紹介いたします。

作家略歴
1944年、パリ生まれ。
写真や身分証明書といった記録資料と衣服や文房具といった日用品を組み合わせることで、自己あるいは他者の記憶に関連する作品を制作し、注目を集めるようになる。
子どもの肖像写真と電球を祭壇のように組み合わせた「モニュメント」シリーズ(1985年-)や、大量の衣服を集積させた《ペルソンヌ》(2010年)など、現在まで一貫して、歴史や記憶、死や不在をテーマとした作品を発表している。
2006年、高松宮殿下記念世界文化賞受賞。

主催:国立国際美術館、朝日新聞社
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/06(日) 17:59:47.17
少し前に庭園美術館でやったボルタンスキーは失敗だったな
旧朝香宮邸で皇族の聖いオーラでボルタンスキーのネガティブな空気が完全に消えてた
囁き声は楽しげだしオバケの影絵はクリスマスのオモチャのよう、視線の垂れ幕はただの迷路で金色のうんこはギャグマンガみたい
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/12(土) 13:01:19.40
国立新美術館ではそうはならないことを祈ってるよ
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/13(日) 07:53:47.56
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/13(日) 12:36:35.79
海外の写真家の写真展をもっと開催してほしい
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/13(日) 18:12:25.92
なんだかよくわかんねーよ
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/16(水) 22:30:10.22
グッゲンハイムでメイプルソープ展ですって

ttp://https://www.guggenheim.org/exhibition/mapplethorpe

Implicit Tensions: Mapplethorpe Now

January 25–July 10, 2019
July 24, 2019–January 5, 2020
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/16(水) 22:34:29.32
Robert Mapplethorpe (1946–1989), one of the most critically acclaimed yet controversial American artists of the late twentieth century, is represented in great depth in the Guggenheim’s collection.
In 1993 the museum received a generous gift of approximately two hundred photographs and unique objects from the Robert Mapplethorpe Foundation, creating one of the most comprehensive public repositories in the world of this important artist’s work.
In 2019, thirty years after the artist’s death, the Guggenheim will celebrate the sustained legacy of his work with a yearlong exhibition conceived in two sequential parts in the museum’s Mapplethorpe Gallery on Tower Level 4.
Implicit Tensions: Mapplethorpe Now is organized by Lauren Hinkson, Associate Curator, Collections and Susan Thompson, Associate Curator with Levi Prombaum, Curatorial Assistant, Collections.
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/16(水) 22:35:46.22
The first phase of the exhibition will feature an installation of highlights from the Guggenheim’s rich collection of Mapplethorpe holdings,
including selections from the artist’s early Polaroids, collages, and mixed-media constructions to his iconic, classicizing photographs of male and female nudes, flowers, and statuary;
his portraits of artists, celebrities, and acquaintances; his more explicit depictions of the S&M underground; and some of his best-known self-portraits.

The second phase will address the artist’s resounding impact on the field of contemporary portraiture and self-representation.
It will feature contemporary artists from the Guggenheim’s collection who either actively engage with and reference Mapplethorpe’s work or whose approach to picturing the body and
exploring identity through portraiture finds resonances in Mapplethorpe’s oeuvre.
These artists include Rotimi Fani-Kayode, Lyle Ashton Harris, Glenn Ligon, Catherine Opie, and Paul Mpagi Sepuya.
This yearlong exhibition program will celebrate the full range of Mapplethorpe’s extraordinary artistic contributions as well as the impact of the Mapplethorpe Foundation’s gift on the museum’s photography collection and collecting practices.

The Leadership Committee for Implicit Tensions: Mapplethorpe Now is gratefully acknowledged for its support with special thanks to Stein Erik Hagen–The Canica Art Collection; Peter Marino; Baldwin Gallery, Aspen;
Angelo K H Chan and Frederick Wertheim; Joseph M. Cohen Family Collection; Caryl Englander; Galerie Thaddaeus Ropac, Paris; William Georgis; Gladstone Gallery; Xavier Hufkens; Tian-Tzy Li and Julio Herrera;
Lisa and John Miller; Ted Pappendick and Erica Gervais; Lauren and Scott Pinkus; Ann and Mel Schaffer; Patty and Howard Silverstein; The Evelyn Toll Family Foundation; and Cristina von Bargen and Jonathan McHardy.
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/16(水) 22:36:11.25
Funding is also provided by the William Talbott Hillman Foundation.

Additional funding is provided by the Solomon R. Guggenheim Museum’s Photography Council.
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/19(土) 16:48:23.33
ノエビア銀座ギャラリー
笹本恒子・田沼武能写真展
「明治・大正・昭和を生きる」
2019.1.15〜3.22
ttp://https://www.noevir.co.jp/new/ir_info/pdf/per49/190110.pdf

会 期:2019 年 1 月 15 日(火)〜3 月 22 日(金)
開 催 時 間:午前 10 時〜午後 6 時 (土・日・祝日は午後 5 時まで)
会 場:ノエビア銀座ギャラリー(ノエビア銀座ビル 1F)
主 催:株式会社ノエビア
お 問 合 せ: 0120-401-001
(月〜金/午前 9 時〜午後 5 時 土・日・祝日除く)


ノエビア銀座ギャラリーサイト ttp://https://gallery.noevir.jp/
ttp://https://gallery.noevir.jp/sasamoto_tanuma/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/20(日) 19:30:32.91
日本 1914〜1918 AI Color Series Kindle版
Pearbook編集部 (著)

内容紹介
本書は、Flickr上で、A.Davey氏によりAttribution 2.0 Generic (CC BY 2.0)]にて公開されている『Japan 1914-1918』というアルバムページを元に作成しています。
A.Davey氏が公開している白黒写真を、ディープラーニングによりフルカラー化した写真集です。
ディープラーニングには、可能な限り実際の色を再現できるよう50万枚の画像データを学習させています。
着色の自動処理には、学習データからディープラーニングが手軽にできると話題のkerasを使用しています。

今回カラー化したのは、Atkins Sawという会社の駐日セールスマンを行なっていたElstner Hiltonという方が、1914〜1918年(大正3〜7年)に撮りためた写真です。
公開された写真の数は200枚以上にのぼり、当時の様子を知るための一級品の資料となっています。
被写体となっている時代は大正時代なので、都心部では徐々に西洋化が進んでいましたが、地方や農村はまだまだ日本文化が色濃く残っていたことがわかります。
これらの写真の中には、漁師や木挽、彫師、猿使いなど、職人のポートレートが多く残されており、Elstner Hiltonが日本の仕事観や生活の様子に強い関心があったことが伺えます。
この写真集ではそれらの中から、着色に耐える高品質な197枚の写真をカラー化しました。

二度の戦争を経て一時期の平和な時代を築き、のびのびとした日本の原風景を見てみませんか?  
多くの方にオススメできる一冊です。

登録情報
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 102852 KB
紙の本の長さ: 254 ページ
同時に利用できる端末数: 無制限
出版社: Pearbook (2019/1/5)
販売: Amazon Services International, Inc.
言語: 日本語
ASIN: B07MFH671J

ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFH671J/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/01/25(金) 22:23:09.87
日本での芸術としての写真の扱いはまだまだ低調だね
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/03(日) 14:46:15.01
田沼武能展、2月9日(土)に始まるけど、
ttp://https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/images/sp_upld00324.pdf

クロストークや講演会だけでなく、学芸員によるギャラリートークもしてほしいな。
また、世田谷美術館のサイトに出品作品リストが掲載されていないのでサービスが悪い。

それから、3月5日(火)〜4月27日(土)に、東京工芸大学写大ギャラリーで開催される「童心 世界の子ども」の情報は、まだ写大ギャラリーのサイトには掲載されていなくて残念。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/09(土) 15:36:18.92
長野重一氏が死去 写真家
社会
2019/2/8 23:42
長野 重一氏(ながの・しげいち=写真家)1月30日、慢性腎不全のため死去、93歳。告別式は近親者で行った。喪主は長男、善樹氏。

戦後日本を代表するドキュメンタリー写真家の一人。終戦直後、写真ニュース紙や「岩波写真文庫」で活動を始め、1954年からフリー。高度経済成長期に変わってゆく日本社会をとらえた作品などで評価された。代表作に「ドリームエイジ」「遠い視線」など。93年紫綬褒章。
ttp://https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4110815008022019CC1000/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/10(日) 21:27:06.37
死ぬまでに観ておきたい 世界の写真 1001
ポール・ロウ (編集)
¥ 6,480
単行本(ソフトカバー): 960ページ
出版社: 実業之日本社 (2019/2/5)
言語: 日本語
ISBN-10: 4408338370
ISBN-13: 978-4408338378
発売日: 2019/2/5

内容紹介
写真とは芸術だろうか、ドキュメンタリーだろうか、あるいはその両方だろうか?
また写真は、私たちの住む世界をただ写し出すべきものだろうか、
それとも人々の思考、行動、反応を喚起するべきものだろうか?

『死ぬまでに観ておきたい世界の写真 1001』は、
写真の歴史と実際の作品を知るのにたいへん役立つヴィジュアルガイドだ。
解説のおもしろさに加え、芸術、ファッション、社会、戦争、平和、科学、
自然といった多岐の分野にまたがる数々の写真に目を奪われる。
見たことのあるものもあれば、初めて目にするものもあるだろうが、
どの写真にも共通して、人の心を動かし震わせ、人間であることの意味を考えさせる力がある。

厳選された写真は、制作された年代順にすべて画像付きで配列され、
ときに興味深く思いがけない並びを生み出している。
また、優れた説明文が、各写真の背景にある創作過程や、視覚的、美的、
歴史的重要性を解き明かす。
なぜその写真は撮影されたのか?
計画されたものだったのか?
目的はなんだったのか?
世界はどう反応したのか?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/10(日) 21:27:27.05
つづき

ロジャー・フェントンにウィリアム・エグルストン、
ヘンリー・フォックス・タルボットにニック・ナイト、
アンリ・カルティエ=ブレッソンにドロシア・ラング。
本書で紹介される写真家たちは、技能と精神力をもってカメラの限界を打ち破り、
写真という分野をきわめて示唆に富む芸術形式へと発展させた人ばかりだ。
楽しみや知識、学び、驚きをもたらす情報が満載の
『死ぬまでに観ておきたい世界の写真 1001』は、すべての写真愛好家に必見の書である。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/10(日) 22:47:16.20
1冊で1001作品というのはすごいのだけれど網羅的ではない
有名な写真作品でもたくさん抜けている
1001点では網羅的というにはあまりに不足している
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/11(月) 09:44:50.61

具体的には、どの作品とか?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/11(月) 22:46:59.74
キャパは、いわゆる「崩れ落ちる兵士」がのってる
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/12(火) 22:57:15.46
ムンカッチのあの作品の選択はないだろw

ムンカッチといえば、この走っているモデルの作品か
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B004LKJ2VI
カルティエ=ブレッソンを感動させたというこの表紙の黒人少年3人の作品か
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/0893815160/
どちらかではないか?
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/13(水) 05:47:52.44
写真歴史博物館(フジフイルムスクエア)の前田真三後期
素晴らしいんだけど「麦秋鮮烈」がパンフや図録置いてる台の上に展示されててフラストレーション
もっと落ち着いて見れる場所に展示してほしい。メインビジュアルなのに前期に展示がなかったのも不満

たまたまやってた解説によると、新プリントじゃなく長男で同じく写真家の前田晃氏所蔵の
前田真三氏本人がプリントしたものを持ってきてるとのこと
つるつるじゃなくナチュラルな紙面にプリントされたダイトランスファープリントが美しい
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/13(水) 20:24:29.54

ムンカッチは確かにそうだが、他は、結構有名作品がのってる。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/16(土) 15:58:15.65
展覧会に合わせてこんな本出たんだな

クリスチャン・ボルタンスキー Lifetime 大型本 – 2019/2/15
国立新美術館 (編集), 国立国際美術館 (編集), 長崎県美術館 (編集)
大型本: 204ページ
出版社: 水声社 (2019/2/15)
言語: 日本語
ISBN-10: 4801003923
ISBN-13: 978-4801003927
発売日: 2019/2/15
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/16(土) 22:43:59.17

ジェルメーヌ・クルルものってないよ
Germaine Krull
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/17(日) 11:50:33.06

ドロシア・ラングは、いい選択だ。
1点は、1933年のパンを求めるたくさんの男たちの中で、1人だけ後ろを向いている男を撮影した作品。
もう1点は、1936年のRA/FSAの移民女性をクローズアップした代表作。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/17(日) 13:45:56.40
「1001」、マーガレット・バーク=ホワイトは、いまひとつだな

選ぶんなら、次のどれか(または全部)
・フォート・ペック・ダム(ライフ創刊号の表紙)
・ガンジーの写真
・ヨハネスブルグの黒人の炭鉱夫の写真(2人がやや重なって写っている)
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/17(日) 17:55:20.72
イモージン・カニンガムも載ってるのは代表作ではない。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/17(日) 19:46:16.31
アンリ・カルティエ=ブレッソンは3点掲載されてるが、

「Behind the Gare St. Lazare」と「Identification of Gestapo Informer」は有名だが

「Ezra Pound」はそうでもない

最後の作品は他のもっと有名な作品と入れ替えた方がいい
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/17(日) 19:56:04.69
長野重一さん亡くなってたのか
東京オリンピック記録映画のカメラマンにも名を連ねてたな
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/17(日) 22:19:56.62
「死ぬまでに観ておきたい世界の写真1001」だが、次の写真家も含めてほしかった。

フランティセック・ドルティコル Frantisek Drtikol (1883-1961)
ヨゼフ・スデック Josef Sudek (1896-1976)
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/22(金) 15:33:39.84
692名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 21:28:47.02ID:YYwvV7yh


おめ

コピペとなりすましで自演と粘着しか出来ないキチガイ無職ひきこもり
姑息な卑怯者は誰でも俺認定してなすりつけ毎日ごくろうさん
テメーみてえなクズなど相手にする価値などないがひとつ答えてやる
1レスでさえ狼にレスしてる暇なんてお前と違ってねーよ馬鹿野郎

695名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 21:39:59.47ID:YYwvV7yh


キチガイを制裁すると何故かまた別のキチガイが煽ってくるからね
正義の味方キャラは辛いよw
基地酉のニクネ募集でもしようかね?なんかいい呼び名案あるかな?
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/22(金) 16:28:40.92
551名無し戦隊ナノレンジャー!2018/07/10(火) 11:54:49.16


頭の悪さは僅差で
0510>バカポエム>predeだぞ馬鹿が
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1528512547/551
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/23(土) 10:31:24.83
「1001」はカルティエ=ブレッソンも有名な「決定的瞬間」の作品( “Behind the Gare St. Lazare”「サン=ラザール駅裏」)が選ばれている
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/02/23(土) 12:31:42.87

ルイーズ・ダール=ウオルフがあるのにリリアン・バスマンがないのはいかがなものか
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/02/24(日) 19:54:29.74
美しき瞬間: The Essence of Toshiko Okanoue 2019/2/22
岡上淑子 (著)¥ 2,052  河出書房新社
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:20:51.37
『日本写真史 1945-2017』掲載作品集リスト
海外アートシーンでますます注目が高まり続ける日本の写真。ドイツ出身の著者による、戦後の日本写真史を概観する本書は、「戦後のトラウマ」「映像派」「新しい自由な写真表現」「ガーリーフォト」「現代日本の写真」とした年代順に5つの章と、年表により構成。
200点に及ぶ収録図版の多さはもちろん、著者自ら取材・聞き取りをした川田喜久治、細江英公、荒木経惟、須田一政、石内都、土田ヒロミ、畠山直哉、柴田俊雄ら25名の作家へのインタビューは注目に値する。史実に基づく資料的価値も高く、入門書としても手に取りやすい。

shashashaでは、『日本写真史 1945-2017』掲載の作品集をリストを作成しました。
50タイトル余りの関連作品集を合わせていただければ、多様な日本写真をより深く知ることができるでしょう。
ttp://https://www.shashasha.co/jp/article/book-recommended/japanese-photography-since-1945
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:33:24.51
ttp://https://www.shashasha.co/jp/artists あ
荒木経惟Nobuyoshi ARAKI
アンドレアス・ミュラー・ポールAndreas MÜLLER-POHLE
A-CHAN
赤鹿摩耶Maya AKASHIKA
朝海陽子Yoko ASAKAI
浅田政志Masashi ASADA
阿斗Adou
アントニオ・ジュリオ・デュアーテAntónio Júlio DUARTE
アンドレ・プリンシペAndré PRÍNCIPE
アンドレアス・バイテスニッヒAndreas H. BITESNICH
アンナ・ストランドAnna STRAND
安掛正仁Masahito AGAKE
赤城修司Shuji AKAGI
阿部淳Jun ABE
青山裕企Yuki AOYAMA
在本彌生Yayoi ARIMOTO
アンダース・エドストロームAnders EDSTRÖM
新井卓Takashi ARAI
艾未未AI Wei-Wei
阿部萌子Moeko ABE
有元伸也Shinya ARIMOTO
アンリ・カルティエ=ブレッソンHenri CARTIER-BRESSON
Adam BROOMBERG
Alexander TREVES
アーウィン・ブルーメンフェルドErwin BLUMENFELD
AM projects
アントワーヌ・ダガタAntoine d'AGATA
アレックス・ウェブAlex WEBB
Ahn Ok HYUN
AHN Jun
アンデルス ・ペーターセンAnders Petersen
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:34:19.46

伊藤大輔Daisuke ITO
池内功和Kowa IKEUCHI
今井智己Tomoki IMAI
石川真生Mao ISHIKAWA
岩岡未来Miki IWAOKA
インベカヲリKawori INBE
井上青龍Seiryu INOUE
石内都Miyako ISHIUCHI
池谷友秀Tomohide IKEYA
市場大介Daisuke ICHIBA
石川竜一Ryuichi ISHIKAWA
飯沼珠実Tamami IINUMA
伊丹豪Go ITAMI
猪瀬光Kou INOSE
石田紘一Hirokazu ISHIDA
イエンス・リープヒェンJens LIEBCHEN
伊原美代子Miyoko IHARA
石川直樹Naoki ISHIKAWA
石川博雄Hiroo ISHIKAWA
石橋英之Hideyuki ISHIBASHI
石川和人Kazuto ISHIKAWA
池田葉子Yoko IKEDA
いくしゅんIkushun
石井陽子Yoko ISHII
石垣裕Hiroshi ISHIGAKI
イ・サンヨプLee Sang-Youp
イヴ・アーノルドEve ARNOLD
石黒健治Kenji ISHIGURO
井上雄輔Yusuke INOUE
岩根愛Ai IWANE
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:35:38.26

薄井一議Kazuyoshi USUI
植田正治Shoji UEDA
鵜飼悠Yu UKAI
上田義彦Yoshihiko UEDA
黃勤帶WONG Kan-Tai
ウィリアム・クラインWilliam KLEIN
内田京子Kyoko UCHIDA
上本ひとしHitoshi UEMOTO
梅佳代Kayo UME
内田芳信Yoshinobu UCHIDA
ヴォルフガング・ティルマンスWolfgang TILLMANS
ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トルボットWilliam Henry Fox TALBOT
William EGGLESTON
宇田川直寛Naohiro UTAGAWA
Wolfgang Hildebrand
浦芝眞史Masashi URASHIBA


エリック・レヒシュタイナーEric RECHSTEINER
エリックEric
遠藤励Tsutomu ENDO
エマニュエル・リヴァEmmanuelle Riva
Ed RUSCHA
Alec SOTH
JH ENGSTROM
エレナ・トゥタッチコワElena TUTATCHIKOVA
江成常夫Enari TSUBEO
宛 超凡WAN Chao-Fan
エリオット・アーウィットElliott ERWITT
Edward DIMSDALE
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:36:57.87

大西みつぐMitsugu OHNISHI
尾仲浩二Koji ONAKA
大倉舜二Shunji OHKURA
大森克己Katsumi OMORI
岡田敦Atsushi OKADA
オサム・ジェームス・中川Osamu James NAKAGAWA
太田昭生Akio OTA
岡本安正Yasumasa OKAMOTO
小川隆之Takayuki OGAWA
岡部桃Momo OKABE
尾形一郎 尾形優Ichiro OGATA Ono & Yu OGATA
小川康博Yasuhiro OGAWA
小倉知史Tomofumi OGURA
大竹伸朗Shinro OHTAKE
尾崎大輔Daisuke OZAKI
王子直紀Naoki OHJI
大塚めぐみMegumi OTSUKA
小原里美Satomi OBARA
大原治雄Haruo OHARA
沖嶋信Shin OKISHIMA
小畑雄嗣Yuji OBATA
刑部信人Nobuto OSAKABE
大橋愛 Eye OHASHI
オレオ・ジュンミンチョOREO Jung Min Cho
王顯權ONG Hean-Kuan
Oliver CHANARIN
大橋英児Eiji OHASHI
大塚浩二Koji OTSUKA
奥出和典Kazunori OKUDE
岡村昭彦Akihiko OKAMURA
尾アゆりYuri OZAKI
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:37:53.50
オ・ヒョングンHein-kuhn OH
奥山由之Yoshiyuki OKUYAMA
岡田隆彦Takahiko OKADA
岡友幸Tomoyuki OKA


金村修Osamu KANEMURA
川内倫子Rinko KAWAUCHI
川島小鳥 Kotori KAWASHIMA
川田喜久治Kikuji KAWADA
菅野恒平Kohey KANNO
川口和之Kazuyuki KAWAGUCHI
神蔵美子Yoshiko KAMIKURA
川鍋祥子Sachiko KAWANABE
加納典明Tenmei KANOH
甲斐啓二郎Keijiro KAI
鍛冶谷直記Naoki KAJITANI
梶井照陰Syoin KAJII
Karl LAGERFELD
金川晋吾Shingo KANAGAWA
川島崇志Takashi KAWASHIMA
金山貴宏Takahiro KANEYAMA
河P直美Naomi KAWASE
笠井爾示Chikashi KASAI
柿本ケンサクKensaku KAKIMOTO
柿崎 真子Masako KAKIZAKI
カリーナ・レナードKalina Leonard
川辺美咲Misaki KAWABE
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:40:28.37

北島敬三Keizo KITAJIMA
北井一夫Kazuo KITAI
北野謙Ken KITANO
鬼海弘雄Hiroo KIKAI
許村旭HSU Tsun-Hsu
菊地教彦Norihiko KIKUCHI
喜多村みかMika KITAMURA
吉楽洋平Yohei KICHIRAKU
北桂樹Keiju KITA
キム・ガンヒKIM Kang-Hee
木原悠介Yusuke KIHARA
菊地和歌子Wakako KIKUCHI
木村伊兵衛Ihei KIMURA
木村高一郎Koichiro KIMURA
紀成道Seido KINO
JinHee KIM
木村和平Kazuhei KIMURA
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:41:33.39
あ〜あ
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:42:06.64

倉田精二Seiji KURATA
熊谷聖司Seiji KUMAGAI
ケイコ・クリタKeiko KURITA
グレート・ザ・歌舞伎町Great The Kabukicho
クラウディア・ヴァレジャンCLÁUDIA VAREJÃO
蔵真墨Masumi KURA
楠哲也Tetsuya KUSU
久家靖秀Yasuhide KUGE
Clément PARADIS
草g裕Yu KUSANAGI
操上和美Kazumi KURIGAMI
Chris SHAW
草野庸子Yoko KUSANO
クリストファー・アンダーソンChristopher ANDERSON


KC Kwan
ゲリー・ヨハンソンGerry JOHANSSON
Kelli CONNELL
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:42:55.68

佐内正史Masafumi SANAI
佐藤理Osamu SATO
佐伯慎亮Shinryo SAEKI
佐久間 元Gen SAKUMA
沢渡朔Hajime SAWATARI
櫻井尚子Hisako SAKURAI
齋木克裕Katsuhiro SAIKI
佐藤航嗣Koji SATO
佐藤信太郎Shintaro SATO
笹岡啓子Keiko SASAOKA
Santu MOFOKENG
澤田教一Kyoichi SAWADA
佐藤信太郎Shintaro SATO
佐野方美Masami SANO
サイ トゥオンブリーCy TWOMBLY
澤田育久Ikuhisa SAWADA
齋藤陽道Harumichi SAITO
Santiago MOSTYN
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:43:58.96

沈學哲SHEN Xue-Zhe
島尾伸三Shinzo SHIMAO
志賀理江子Lieko SHIGA
澁谷征司Seiji SHIBUYA
柴田敏雄 Toshio SHIBATA
沈昭良SHEN Chao-Liang
岑允逸Dustin SHUM
篠山紀信Kishin SHINOYAMA
ジオ・ファレルJo FARRELL
ジュイJui
下平竜矢 Tatsuya SHIMOHIRA
朱墨 ZHU Mo
徐曉曉XU Xiao-Xiao
柴田れいこReiko SHIBATA
白石ちえこChieko SHIRAISHI
神保君雄Kimio JIMBO
下道基行Motoyuki SHITAMICHI
柴田秀一郎Shuichiro SHIBATA
清水コウCo SHIMIZU
島崎ろでぃーRody SHIMAZAKI
Joel STERNFELD
Jungjin LEE
シャルロット・デュマCharlotte DUMAS
ジャンルー・シーフJeanloup SEAFF
ジル・ペレスGilles PERESS
ジョン・サイパルJohn SYPAL
椎原治Osamu SHIIHARA
塩原洋Hiroshi Shiohara
ZHANG Leslie
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:45:51.14

鈴木郁子Ikuko SUZUKI
鈴木清Kiyoshi SUZUKI
須田一政Issei SUDA
須藤秀之Hideyuki SUTO
杉本博司Hiroshi SUGIMOTO
杉浦正和Masakazu SUGIURA
鈴木崇Takashi SUZUKI
鈴木育郎Ikuro SUZUKI
須藤昌人Masato SUDO
Susan PAULSEN
椙本三枝子Mieko SUGIMOTO
Stephen DIXON
須藤明子Akiko SUDO
鋤田正義Masayoshi SUKITA
Spew
鈴木大喜Daiki SUZUKI
スターリング・ルビー Sterling RUBY
スニル・グプタSunil GUPTA


清野賀子Yoshiko SEINO
セサル・オルドネスCésar ORDÓÑEZ
瀬戸正人Masato SETO
瀬頭順平Jumpei SETO
セルゲイ ヴトゥックSergej VUTUC

染谷學Manabu SOMEYA
ソランジュ・ブランSolange BRAND
ソール・ライターSaul LEITER
染川明Akira SOMEKAWA
副田宗鷹Munetaka SOEDA
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:47:27.11

田口昇Noboru TAGUCHI
高橋かつおKatsuo TAKAHASHI
立木義浩Yoshihiro TATSUKI
田村彰英Akihide TAMURA
高橋恭司Kyoji TAKAHASHI
田村尚子Naoko TAMURA
瀧本幹也Mikiya TAKIMOTO
高橋宗正Munemasa TAKAHASHI
田原桂一Keiichi TAHARA
武田陽介Yosuke TAKEDA
鷹野隆大Ryudai TAKANO
高田邦彦Kunihiko TAKADA
タケノウチ・マサミMasami TAKENOUCHI
題府基之Motoyuki DAIFU
高梨豊Yutaka TAKANASHI
丹野章Akira TANNO
田附勝Masaru TATSUKI
滝沢広Hiroshi TAKIZAWA
高橋正実Masami TAKAHASHI
竹沢うるまUruma TAKEZAWA
高松次郎Jiro TAKAMATSU
竹本英樹Hideki TAKEMOTO
譚昌恒Hang TAM
Dayanita SINGH
平良博義Hiroyoshi TAIRA
田代一倫 Kazutomo TASHIRO
ア紗弥香Sayaka TAKASAKI
増田貴大Takahiro MASUDA
高谷史郎Takatani SHIRO
田淵三菜Mina TABUCHI
竹之内祐幸Hiroyuki TAKENOUCHI
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:48:33.57
谷口昌良Akiyoshi TANIGUCHI
多木浩二Koji TAKI
竹内万里子Mariko TAKEUCHI
大門美奈Mina DAIMON


張玉明ZHANG Yu-Ming
張照堂CHANG Chao-Tang
陳哲CHEN Zhe
張曉ZHANG Xiao
陳蕭伊CHEN Xiao-Yi
陳偉江CHAN Wai-Kwong
蔡東東CAI Dong-Dong
千葉雅人Masato CHIBA
崔光鎬 CHOI Kwang-Ho
陳順築CHEN Shun-Chu
程新皓CHENG Xin-Hao
陳的CHAN Dick
張克純ZHANG Ke-Chun
張秀如Teresa CHANG


都築響一Kyoichi TSUZUKI
土田ヒロミHiromi TSUCHIDA
鶴田厚博Atsuhiro TSURUTA
ツカオtsukao
曾敏雄TSENG Miin-shyong
鶴崎燃Moyuru TSURUSAKI
津田直Nao TSUDA
曹良賓TSAO Liang-Pin
露口 啓二Keiji TSUYUGUCHI
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:49:59.05

ケ南光DENG Nan-Guang
寺山修司Shuji TERAYAMA
Dirk BRAECKMAN
David BAILEY
テリ・ワイフェンバックTerri WEIFENBACH
照井壮平Sohei TERUI


Tokyo Rumando
殿村任香Hideka TONOMURA
東松照明Shomei TOMATSU
百々俊二Shunji DODO
ドキドキクラブ Dokidoki Club
百々新Arata DODO
頭山ゆう紀Yuhki TOUYAMA
富谷昌子Masako TOMIYA
所幸則Yukinori TOKORO
百々武 Takeshi DODO
トマ・ジョリオンThomas JORION
トム・フィンクTom Finke
トーマス・ソービンThomas SAUVIN
杜釓𣽊Standsfield TO
豊原康久Yasuhisa TOYOHARA
徳平尚彦Naohiko TOKUHIRA
Thomas DEMAND
トーマス・ルフThomas RUFF
Torbjørn RØDLAND
豊里友行 Tomoyuki TOYOZATO
トッド・ハイドTodd HIDO
冨井大裕Tomii Motohiro
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:51:08.57
なんじゃ?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:52:38.46

永冨恵子Keiko NAGATOMI
楢橋朝子Asako NARAHASHI
中矢昌行Masayuki NAKAYA
中藤毅彦Takehiko NAKAFUJI
中平卓馬Takuma NAKAHIRA
長島義明Yoshiaki NAGASHIMA
名越啓介Keisuke NAGOSHI
永禮賢Satoshi NAGARE
長野重一Shigeichi NAGANO
永瀬沙世Sayo NAGASE
長島有里枝Yurie NAGASHIMA
中居裕恭Hiroyasu NAKAI
内藤正敏Masatoshi NAITO
永田陽一Yoichi NAGATA
成合明彦Akihiko NARIAI
永沼敦子Atsuko NAGANUMA
長野陽一Yoichi NAGANO
中野正貴Masataka NAKANO
中村早Saki NAKAMURA
仲田絵美Emi NAKATA
中村のんNon NAKAMURA
中里和人Katsuhito NAKAZATO
奈良原一高Ikko NARAHARA
奈良美智Yoshitomo NARA
中井菜央Nao NAKAI
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:54:00.02

西村満Mitsuru NISHIMURA
蜷川実花Mika NINAGAWA
西村多美子Tamiko NISHIMURA
新納翔Sho NIIRO
にのみや さをりSaori NINOMIYA
西村陽一郎Yoichiro NISHIMURA
ニコロ・デギオルギスNicoló DEGIORGIS
西村建子Tatsuko NISHIMURA
ニコ・ペレスNico PEREZ
西野壮平Sohei NISHINO
西村裕介Yusuke NISHIMURA
Ning KAI


ネルホルNerhol


野村佐紀子Sakiko NOMURA
野口さとこSatoko NOGUCHI
野村浩Hiroshi NOMURA
野村恵子Keiko NOMURA
能勢伊勢雄Iseo NOSE
野村次郎 Jiro NOMURA
野口靖子Yasuko NOGUCHI
野上眞宏Mike NOGAMI
野口里佳Rika NOGUCHI
野村昌平Shohhei NOMURA
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:55:11.73
URL貼ればいいだけだろ。荒らしと変わらん
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:56:37.05

橋本大輔Daisuke HASHIMOTO
橋本照嵩Shoko HASHIMOTO
畑智章Tomoaki HATA
韓超HAN Chao
花代hanayo
パヴェウ・ヤシュチュクPawel JASZCZUK
林ナツミNatsumi HAYASHI
パトリック・ツァイPatrick TSAI
浜口タカシTakashi HAMAGUCHI
原芳市Yoshiichi HARA
濱田祐史Yuji HAMADA
原田直宏 Naohiro HARADA
濱田英明Hideaki HAMADA
原美樹子Mikiko HARA
濱浦しゅうShu HAMAURA
畠山直哉Naoya HATAKEYAMA
橋本勝彦Katsuhiko HASHIMOTO
羽田誠Makoto HADA
初沢亜利Ari HATSUZAWA
浜昇Noboru HAMA
濱谷浩Hiroshi HAMAYA
Patrick FAIGENBAUM
林典子Noriko HAYASHI
初沢克利Katsutoshi HATSUZAWA
塙紘Hiroshi HANAWA
BAI Linghai
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 19:59:22.69

平田実Minoru HIRATA
広川泰士Taishi HIROKAWA
菱沼勇夫Isao HISHINUMA
平賀淳Jun HIRAGA
平林達也Tatsuya HIRABAYASHI
ヒロミックスHIROMIX
Peter HUJAR
平沢豊Yutaka HIRASAWA
ピーター・タスカPeter TASKER
広川智基Tomoki HIROKAWA
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 20:01:57.48

藤原敦Atsushi FUJIWARA
普後均Hitoshi FUGO
古屋誠一Seiichi FURUYA
藤原新也Shinya FUJIWARA
フォトグラファー ハルPHOTOGRAPHER HAL
深瀬昌久Masahisa FUKASE
布施直樹Naoki FUSE
藤井保Tamotsu FUJII
藤田はるかHaruka FUJITA
藤原聡志Satoshi FUJIWARA
藤代冥砂Meisa FUJISHIRO
Bruce DAVIDSON
Philip TRAGER
Fiona TAN
藤田満Mitsuru FUJITA
福島菊次郎Kikujiro FUKUSHIMA
藤岡亜弥Aya FUJIOKA
馮立FENG Li
船尾修Osamu FUNAO
フランチェスカ・アレンFrancesca Allen
淵上裕太Yuta FUCHIKAMI


ベゼル・ワンBezel WANG
Henry LEUTWYLER
Berenice ABBOTT
平敷兼七Kenshichi HESHIKI
ベク・スンウSeung Woo BACK
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 20:03:33.79

ホンマタカシTakashi HOMMA
細江英公Eikoh HOSOE
細倉真弓Mayumi HOSOKURA
何藩HO Fan
星玄人Haruto HOSHI
何兆南South HO
堀江敏幸Toshiyuki HORIE
Paul GRAHAM
本城直季Naoki HONJO
ポール・コイカーPaul KOOIKER


マツモトダイスケDaisuke MATSUMOTO
マイケル・ウルフMichael WOLF
益永梢子Shoko MASUNAGA
松江泰治Taiji MATSUE
真月洋子Yoko MAZUKI
松本典子Noriko MATSUMOTO
松本真理Mari MATSUMOTO
マルコ・マルティンズMarco MARTINS
松谷友美Tomomi MATSUTANI
マキMaki
マーティン・パーMartin PARR
松岡美紀Miki MATSUOKA
マーク・ピアソンMark PEARSON
Matjaž Tančič
マキシム・ギュイヨンMaxime GUYON
松岡小智Kosato MATSUOKA
Matthew GenitempoMatthew GENITEMPO
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 20:05:47.95

水谷幹治Kanji MIZUTANI
三好耕三Kozo MIYOSHI
ミーヨンMi-Yeon
ミシャ・コミネクMisha KOMINEK
水谷吉法Yoshinori MIZUTANI
港千尋Chihiro MINATO
Mikael OLSSON
宮崎剛Tsuyoshi MIYAZAKI
三好和義Kazuyoshi MIYOSHI
三宅 一生Issey MIYAKE
溝口良夫Yoshio MIZOGUCHI


木格Muge
村越としやToshiya MURAKOSHI
村上仁一Masakazu MURAKAMI
村上将城Masakuni MURAKAMI
村井修Osamu MURAI


森山大道Daido MORIYAMA
元田敬三Keizo MOTODA
茂木綾子Ayako MOGI
森村泰昌Yasumasa MORIMURA
森栄喜Eiki MORI
本 木MOTOKI
本橋成一Seiichi MOTOHASHI
莫毅MO Yi
本山周平Shuhei MOTOYAMA
Morten ANDERSEN
森康志Yasushi MORI
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 20:08:09.90

安村崇Takashi YASUMURA
山縣勉Tsutomu YAMAGATA
山脇敏次Toshitsugu YAMAWAKI
山元彩香Ayaka YAMAMOTO
梁丞佑YANG Seung-Woo
姚瑞中YAO Jui-Chung
柳本史歩Shiho YANAGIMOTO
山内道雄Michio YAMAUCHI
山村雅昭Gasho YAMAMURA
山本渉Wataru YAMAMOTO
山本昌男Masao YAMAMOTO
山谷佑介Yusuke YAMATANI
山口保Tamotsu YAMAGUCHI
山田省吾Shogo YAMADA
柳沢信Shin YANAGISAWA
楊圓圓YANG Yuan-Yuan
山口聡一郎Soichiro YAMAGUCHI
山本伸生Shincei YAMAMOTO
安井直博Naohiro YASUI
山本雅紀Masaki YAMAMOTO
ヤマウチ・タカモトTakamoto YAMAUCHI
山本悍右Kansuke YAMAMOTO
山崎弘義Hiroyoshi YAMAZAKI
楊延康YANG Yan Kang
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 20:10:27.98

日比遊一Hibi YUICHI
湯沢薫Kaori YUZAWA
袁廣鳴YUAN Goang-Ming
ゆかいYUKAI
ユン・ジョンミJeongMee YOON


吉野英理香Erika YOSHINO
吉行耕平Kohei YOSHIYUKI
吉永マサユキMasayuki YOSHINAGA
吉江淳Atsushi YOSHIE
吉原かおりKaori YOSHIHARA
米田知子Tomoko YONEDA
米澤純子Junko YONEZAWA
游莉YOU Li
ヨーガン・テラーJuergen TELLER
横田大輔Daisuke YOKOTA
横浪修Osamu YOKONAMI
Josef KOUDELKA
横内香子Kyoko YOKOUCHI
米山洋平Yohei YONEYAMA
ヨーガン・アクセルバルJorgen AXELVALL
ヨシ・カメタニYoshi KAMETANI
吉田昌平Shohei YOSHIDA
吉田亮人Akihito YOSHIDA
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 20:12:16.48

劉智聰LAU Chi-Chung
ョ憶南Yat-Nam LAI
ョ鐸洋Eden LAI
ライアン マッギンリーRyan MCGINLEY


劉錚LIU Zheng
劉珂LIU Ke
林舒LIN Shu
李鳴GLEE Ming-Tiao
李京姫LEE Kyung-Hee
呂楠(馬小虎)LU Nan
林志鵬LIN Zhi-Peng
劉霞LIU Xia
Kevin WY LeeKevin WY LEE
林諭志LIN Yu-Chih
林軒朗LIN Hsuan-Lang
廖逸君Pixy LIAO


Lewis BALTZ
ルイジ・ギッリLuigi GHIRRI
ルネ・ブリRene BURRI
ルーカス・ルスツニカŁukasz RUSZNICA


レオ・ルビンファイン Leo RUBINFIEN
任航REN Hang
レジーナ・アンゼンバーガーRegina ANZENBERGER
レナード・フリードLeonard FREED
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 20:14:43.49

ロハン・ハッチンソンRohan HUTCHINSON
榮榮&映里RongRong&inri
Roni HORN
Robert ADAMS
Robert DOISNEAU
Robert FRANK
Robert POLIDORI
Roe ETHRIDGE
Ron JUDE
ロバート・キャパRobert CAPA


渡邊晃一Koichi WATANABE
渡辺洋一Yoichi WATANABE
王寧コWANG Ning-De
鷲尾和彦Kazuhiko WASHIO
渡部雄吉Yukichi WATABE
渡辺克巳Katumi WATANABE
鷲尾倫夫Michio WASHIO
綿谷修Osamu WATAYA
渡辺眸Hitomi WATANABE
渡部さとる Satoru WATANABE
和久六蔵Rokuzo WAKU
王晶WANG Jing
Walker EVANS
若子jetWakako jet
渡邊耕一Koichi WATANABE
黃曉亮HUANG Xiao Liang
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/03(日) 20:19:20.67

Brian SERGIO
彭可Ke PENG
山口晃Akira YAMAGUCHI
Alexandra Catiere
Laurence Rasti
Kelly Beeman
Nick Sethi
Harley Weir
Prill Vieceli Cremers
Walter Pfeiffer
David Weiss
Raymond Meeks
Nicola PETRARA
Muhammad FADLI
Josh KERN
Michalis PICHLER
Nacho CARAVIA
平松伸吾Singo HIRAMATSU
小池健輔Kensuke KOIKE
Amiko LI
田中ヒロHiro TANAKA
Sabrina SCARPA
吉村朗Akira YOSHIMURA
郭盈光GUO Ying Guang
Johanna TAGADA
冨山太一Taichi TOMIYAMA
ジョン・ハーディング
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/05(火) 22:44:00.56
元治元年春、島隆は写真撮影を
村上 陽子 (著)
¥ 1,404
単行本: 176ページ
出版社: 日本写真企画 (2019/2/15)

桐生の女丈夫 島隆(しまりゅう)の評伝

明治維新の四年前、元治元年に撮られた写真が今甦る

幕末に写真を撮影した女性がいたことを知っていますか?
夫霞谷とともに写真術を研究史、維新の激動をくぐり抜けながら島隆は写真撮影を続けた
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/05(火) 22:44:33.21
目次

島隆の姿
隆を育む
江戸へ
嘉永から安政
写真
日本への渡来
写真の力
遊歴の旅
写真の技法
元治元年春
開成所へ
慶応から明治
鶏卵紙
霞谷と隆が残したもの
懐中記
霞谷の旅立ち
急ぎ養子
文明開化
桐生へ
土蔵の家作
再び旅に
伊香保入湯之記
四時間
隆のこだわり
一人の旅
島霞谷の妻
写真師
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/09(土) 11:12:23.11
森山大道、ハッセルブラッド国際写真賞を受賞
ttp://https://www.asahi.com/articles/ASM386X2QM38ULZU01C.html
同賞は写真界のノーベル賞とも呼ばれる

今までの日本人受賞者は3人

7 1987年 濱谷浩
21 2001年 杉本博司
34 2014年 石内都
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/09(土) 13:03:42.93
写真家の須田一政さんが死去 「風姿花伝」

独特の視点で日常の人物や風景を切り取った写真家の須田一政(すだ・いっせい、本名=かずまさ)さんが7日、老衰のため死去した。78歳。故人の遺志で葬儀は行わず、後日お別れの会を開く予定。喪主は妻、良子(よしこ)さん。

 東京都生まれ。寺山修司主宰の演劇実験室「天井桟敷」の専属カメラマンとして活躍後、フリーランスに。昭和51年に「風姿花伝」で日本写真協会新人賞を受賞し、注目を浴びた。平成9年、写真集「人間の記憶」で土門拳賞を受賞した。

ttp://https://www.sankei.com/life/news/190307/lif1903070030-n1.html
東京都 [sage] 2019/03/09(土) 13:18:45.84
?
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/03/09(土) 14:55:34.98
日本語で「世界の写真家101」よりももっと多くの海外の写真家を載せてる本ないでしょうか?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/09(土) 20:03:39.46
78で老衰か
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/09(土) 21:55:07.90
発表! 写真評論家/飯沢耕太郎が選んだ2018年の写真集ベスト3とは ...
ttp://https://phat-ext.com/member/32433
2019/02/06 - 今回は「飯沢耕太郎が選ぶ 時代に残る写真集」の番外編! 2018年に発表された写真集の中から、飯沢耕太郎さんが選んだベスト写真集3を発表! たくさん出版された写真集からどんな写真集が選ばれたのか? ぜひご覧ください。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/10(日) 21:57:40.07
Revised Edition
“「絵画」―「写真」―「生理学」”
by 調文明
ttp://https://pg-web.net/documents/revised-edition-060226-2/

ピクトリアリズムとは一体何であったのか。
このような問いは、今更提起する必要もないように受け取られるかもしれない。
写真史に関する著作は、必ずピクトリアリズムに言及しており、すでに確定したものとして、描いているように思われる。
しかし、実のところ、ピクトリアリズムという運動は、どこからどこまでの範囲を指し示しているのかさえ、あやふやなのである。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/10(日) 22:13:55.66
講座番号 G1741318受付終了
写真術の発展は社会、芸術をどう変えたか
7 つのキーワードから読み解く「写真史」
ttp://https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/stgg/coursedtls/courseDetail/G1741318;jsessionid=33451D26CF4B7DDF317B2DC96EDBEBA1

基本開講地・会場 ※
東京外苑キャンパス
開講日
2018/02/24(土)、2018/02/25(日)
基本時間割 ※
2/24(土)11:00〜17:00、2/25(日)9:30〜16:10
形態
講義
受講料
16,000円 (講座料:16,000円 、諸費用:0円)
定員
60名
申込締切日
2018/02/14(水) 13:00
※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

講座概要
写真を通して社会、芸術の変遷を読む力を身につける

写真は19世紀に発明された比較的新しい技術であり、その歴史は200年に満たない。
しかし、新聞や雑誌などのマス・メディアと結びついて社会の変化を記録し、伝える一方、芸術表現においては絵画の地位を脅かし、のちに現代美術の重要なメディウムの一つとなりました。
そして何より、私たちの日常を記録するメディアとしてなくてはならないものになっています。
なぜ、写真はかくも私たちを魅了するのか。本講座では写真史を大づかみするために7つのキーワードを設定し、写真表現がどのように社会や芸術と結びついてきたかを検討します。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/10(日) 22:16:51.86
藝術学舎 京都造形芸術大学
担当教員


タカザワ ケンジ (写真評論家、ライター)

1968年群馬県生まれ。
早稲田大学第一文学部卒業。
写真評論のほか、写真家へのインタビュー、撮影ルポを執筆。
『アサヒカメラ』『IMA』『芸術新潮』『美術手帖』などに寄稿。
『Study of PHOTO- 名作が生まれるとき』(ビー・エヌ・エヌ新社)日本語版監修。
『富谷昌子写真集 津軽』(HAKKODA)、『渡辺兼人写真集 既視の街』(AG+GALLERY、東京綜合写真専門学校出版局)ほかに解説を寄稿。
著書『挑発する写真史』(金林修との共著、平凡社)がある。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/10(日) 22:23:06.32
スケジュール
02/24(土)
11:00〜17:00
東京外苑キャンパス 1827年にニエプスによって窓の外の写真が撮影されたとき、その露光には8時間以上かかったと言われています。
それから急速に発展した写真術は、その正確な描写力、記録性によってたちまち人々を魅了しました。
そして、印刷と結びつくことで影響力を拡大していきました。
11:00-12:20 「発明」 写真はどのように発明されたか。その時代背景、メカニズム、写真表現の初期を解説する。
13:20-14:40 「絵画」 初期の写真表現は「絵画」に近づこうとしていました。 彼らが写真で描こうとした「絵」とは。
14:50-16:10 「記録」 古き良きパリを撮影したアッジェは近代写真の父と言われています。その「新しさ」とは何か。
16:20-17:00 1日目のまとめ。19世紀から20世紀初頭にかけて著しい進化を遂げ、現代の写真表現の基礎になっているさまざまな表現手法を振り返ります。
〔担当講師: タカザワ ケンジ 〕
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/10(日) 22:23:54.68
02/25(日)
09:30〜16:10
東京外苑キャンパス 写真術が成熟し、多様化を増していった「戦後」に焦点を当てます。
メディアで見るだけでなく、誰でも手軽に写真を撮れるようになったとき、写真表現はさらに多様化していきます。
アマチュア、美術家といった職業写真家以外の表現者がカメラを持ったとき、写真はどう変わったでしょうか。
09:30-10:50 「報道」 写真は新聞、雑誌に掲載され大衆化しました。写真は時代の何を伝えたのか。
11:00-12:20 「リアリズム」 戦後、日本ではリアリズム写真運動が起きました。写真におけるリアリズムとはどんなものか。
13:20-14:40 「現代美術」 いまや、写真を抜きにして現代美術は語れません。写真と美術の関係の変遷を追う。
14:50-16:10 「デジタル」 デジタル写真は、銀塩写真の歴史とどう関わりがあるのでしょうか。講座のまとめとして検討します。
〔担当講師: タカザワ ケンジ 〕
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/10(日) 22:27:45.82
ttp://http://www.seigensha.com/sp/nihonshasinshi/
日本写真史1945-2017 ヨーロッパからみた「日本の写真」の多様性
青幻舎特設サイト
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/16(土) 20:21:35.54
写真に関する日本語の主要文献(しゃしんにかんするにほんごのしゅようぶんけん)
写真に限らず視覚芸術に関しては、実作品に触れることが重要である。
しかし、日本においては、例え、東京や大阪といった大都市であっても、大量かつ網羅的に、歴史的な名作に触れることは難しい。
したがって、実作品の代わりとして、印刷物を頼らざるを得ないのが現状である。
(また、写真という媒体を考えるとき、そもそも「実作品」とは何を指すのか慎重に考えることも必要だろう。
つまり、写真は複製可能な媒体として発明以後様々な媒体に応用されてきたという社会的歴史的一面を無視して写真を語ることは難しい。
また、「実作品」という概念そのものが近代美術史の中で頻繁に利用される歴史的産物であることも念頭に置きながら写真作品、写真史、あるいは写真作家を考察することも必要だ)
ただ、印刷技術の向上や、そもそも印刷物による複製を前提とした写真作品(報道写真など)もあることから、印刷物による写真作品は、印刷物による絵画作品に比べて、はるかに鑑賞に�
E,$7$F$$$k!#

ここでは、無数にある写真家個人の個別の作品集(写真集)は避け、網羅的に写真作品を掲載している文献(主として全集もの)のみを取り上げた。
○日本写真全集(全12巻)/小学館(1986年〜1988年)編集委員:小沢健志・桑原甲子雄・重森弘淹・田中雅夫・中井幸一
日本の写真について網羅的に紹介した文献。
時期的な区分およびジャンル別による構成になっており、およそ、あらゆる時期・ジャンルの日本の写真を見ることができる。
このような文献は、他に存在せず、大変貴重である。
惜しむらくは、発刊の時期から考えて、1980年代後半以降の研究成果が取り入れられていないことである。
続篇の刊行または補巻の追加が待たれる。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/16(土) 20:22:18.26
○世界写真全集(全12巻)/集英社(1982年〜1984年;新装版1988年〜1989年)編集主任: ブライアン・ホーム (Brian Holme)
上記文献に対して、海外の写真を中心に、網羅的に紹介した文献(一部に日本の写真家の作品もあり)。
海外との共同出版である。主として、写真のジャンルごとの構成となっており、1つの巻で、あるジャンルの草創期から近年までを 
"/$J$$7y$$$,$"$k$,!"$=$NJ,!":nIJ?^HG$OB?$/!"8+$4$?$($,$"$k!#!{F|K\$N全巻の構成)

1980年代後半から1990年代にかけての研究成果を取り入れた、新しい文献。
上記二文献とは異なり、原則写真家1人につき1冊という構成になっており、1冊ごとに独立して見れば、個人の写真集ともいえる。
版型もコンパクトで、手軽に手にできるが、一方で、ヴォリュームに欠ける(図版が小さい・少ない、情報量が足りない)という点も指摘できる。
ただ、同種の網羅的な全集はないため、海外の作品についても、同様の構成の全集出版が望まれる。
以上の文献は、多くの公立図書館で所蔵されており、容易に参照できるであろう。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/03/17(日) 15:30:39.77
写真に関する日本語の主要文献(しゃしんにかんするにほんごのしゅようぶんけん)では、[[写真]]に関する日本語の主要文献について述べる。

写真に限らず視覚芸術に関しては、実作品に触れることが重要である。
しかし、日本においては、たとえ、東京や大阪といった大都市であっても、大量かつ網羅的に、歴史的な名作に触れることは難しい。
したがって、実作品の代わりとして、印刷物を頼らざるを得ない。
(また、写真という媒体を考えるとき、そもそも「実作品」とは何を指すのか慎重に考えることも必要だろう。
つまり、写真は[[複製]]可能な媒体として発明以後様々な媒体に応用されてきたという社会的歴史的一面を無視して写真を語ることは難しい。
また、「実作品」という概念そのものが近代美術史の中で頻繁に利用される歴史的産物であることも念頭に置きながら写真作品、写真史、あるいは写真作家を考察することも必要だ)
ただ、印刷技術の向上や、そもそも印刷物による複製を前提とした写真作品(報道写真など)もあることから、印刷物による写真作品は、印刷物による絵画作品に比べて、はるかに鑑賞に適している。
ここでは、無数にある写真家個人の個別の作品集(写真集)は避け、網羅的に写真作品を掲載している文献(主として全集もの)のみを取り上げた。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/03/17(日) 15:33:23.97
== 主要文献一覧 ==
日本写真全集(全12巻)/小学館(1986年〜1988年)
編集委員:小沢健志・桑原甲子雄・重森弘淹・田中雅夫・中井幸一
日本の写真について網羅的に紹介した文献。時期的な区分およびジャンル別による構成になっており、およそ、あらゆる時期・ジャンルの日本の写真を見ることができる。
このような文献は、他に存在せず、大変貴重である。
惜しむらくは、発刊の時期から考えて、1980年代後半以降の研究成果が取り入れられていないことである。
続篇の刊行または補巻の追加が待たれる。

世界写真全集(全12巻)/集英社(1982年〜1984年;新装版1988年〜1989年)
編集主任:ブライアン・ホーム (Brian Holme)
上記文献に対して、海外の写真を中心に、網羅的に紹介した文献(一部に日本の写真家の作品もあり)。
海外との共同出版である。
主として、写真のジャンルごとの構成となっており、1つの巻で、あるジャンルの草創期から近年までを、主要な作品群により概観することができる。
解説等が少ない嫌いがあるが、その分、作品図版は多く、見ごたえがある。

日本の写真家(全40巻+別巻1)/岩波書店(1997年〜1999年)
編集委員:長野重一・飯沢耕太郎・木下直之([ttp://http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/4/008341+.html 全巻の構成])
1980年代後半から1990年代にかけての研究成果を取り入れた、新しい文献。
上記二文献とは異なり、原則写真家1人につき1冊という構成になっており、1冊ごとに独立して見れば、個人の写真集ともいえる。
判型もコンパクトで、手軽に手にできるが、一方で、ヴォリュームに欠ける(図版が小さい・少ない、情報量が足りない)という点も指摘できる。
ただ、同種の網羅的な全集はないため、海外の作品についても、同様の構成の全集出版が望まれる。

以上の文献は、多くの公立図書館で所蔵されている。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/21(木) 09:17:46.87
ttp://http://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=913180
上野の森美術館

Yoshihiro Tatsuki Photo Exhibition -JIDAI-
時代—立木義浩写真 1959-2019展
本館1F 本館2F
2019年5月23日 (木) 〜 6月9日 (日)
入場料:一般1200円・大高生800円 中学生以下無料
開館時間:10:00〜17:00*最終入場閉館30分前まで
主催 立木義浩展制作実行委員会
ttp://http://tatsukiyoshihiro.jp/
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/03/21(木) 20:45:57.21
2019年度は、ボルタンスキー以外の海外写真家個展はないのかなあ・・・
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/23(土) 09:00:44.85
ハービー・山口 写真展 私が育った街、君を見つけた街
2019年4月27日(土)〜6月9日(日)
10:00〜18:00
調布市文化会館たづくり1階展示室《入場無料》
ttp://https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=11094
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/23(土) 09:01:26.73
ハービー・山口講演会
ハービー・山口さんが、普段撮影するときに考えていることや今までの思い出深い撮影のエピソードなどをお話しします。

日時
5月25日(土) 14:00〜15:30
場所
調布市文化会館たづくり 大会議場
定員
100人(申込先着順)
参加無料
申込開始日
ちょうふアートプラス会員 4月18日(木)9:00〜
一般  4月25日(木)9:00〜
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/23(土) 15:01:00.71
発表! 写真評論家/飯沢耕太郎が選んだ2018年の写真集ベスト3とは 

・岩根愛『KIPUKA』(青幻舎)
・奥山淳志『弁造 Benzo』(sakura studio)
・『PROVOKE』[復刻版](二手舎)

ttp://https://phat-ext.com/member/32433
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/03/24(日) 21:09:08.15
はじまったよ

東京都写真美術館
大石芳野写真展 戦禍の記憶
2019.3.23(土)—5.12(日)

20世紀は「戦争の世紀」ともいわれます。
二度にわたる世界大戦で人類の危機とでもいうべき大量の殺戮と破壊をもたらした後も安寧を迎えることはなく、米国と旧ソ連を軸とする東西の冷戦に起因する朝鮮戦争やベトナム戦争,ソ連のアフガン侵攻などが勃発しました。
21世紀を迎えてもなお,世界のどこかでひとときも収まることなく戦争が続いています。

戦争の悲惨な傷痕に今なお苦しむ声なき民に向きあい、平和の尊さを問いつづける大石芳野。
広島や長崎、沖縄、朝鮮半島に大きな傷を残している太平洋戦争の後遺症をはじめ、メコンの嘆きと言われるベトナム、カンボジア、ラオスの惨禍、そして民族や、宗教・宗派の対立で苦しむアフガニスタン、コソボ、スーダン、ホロコースト……。
本展では約40年にわたり、戦争の犠牲となった人々を取材し、いつまでも記憶される戦禍の傷にレンズを向けてきた作品約150点を展覧します。

大石芳野 おおいし よしの 写真家。
戦禍や内乱など困難な状況にありながらも逞しく誇りをもって生きる人びと、そして、土着の文化や風土を大切に しながら生きる人びとが主なテーマ。
著作:『沖縄に活きる』『沖縄 若夏の記憶』『HIROSHIMA 半世紀の肖像』『無告の民 カンボジアの証言』『カンボジア苦界転生』 『ベトナム凜と』
『夜と霧は今』『子ども戦世のなかで』『<不発弾>と生きる 祈りを織るラオス』『隠岐の国』『黒川能の里』 『福島 FUKUSHIMA 土と生きる』『戦争は終わっても終わらない』他。
共著:『魂との出会い』鶴見和子、『レンズとマイク』永六輔、他。
受賞:土門拳賞、エーボン女性大賞、紫綬褒章、JCJ 賞、他。
ttp://https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3114.html
ttp://https://topmuseum.jp/upload/3/3114/oishi.pdf
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/24(日) 21:11:38.29
ttp://https://www.impress.co.jp/newsrelease/2019/02/20190208-01.html

書名:写真を紡ぐキーワード123― 写真史から学ぶ撮影表現
著者:大和田 良
発売日:2019年2月8日(金)
ページ数:256ページ
サイズ:A5判
価格:本体2,315円+税
ISBN:978-4-295-00572-8
◇書誌情報:ttp://https://book.impress.co.jp/books/1118101100
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/03/24(日) 21:18:48.50
ttp://http://www.geocities.jp/photohousekyoto/hanaindex.html
中川繁夫の写真史&写真論
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/03/24(日) 21:22:26.76
二十二世紀写真史
@22century_photo
二〇一三年・二月から三月までの一ヶ月間。
写真家・秦雅則と同世代の作家達(計三十五名)による過激な対談が連日行われた。
その内容を余すところ無く集成し書籍化。
八百六十六頁。
写真末期の狂気乱舞を!ただの友人との酩酊を!朗らかな笑いに包み込んでお届けする。
二千十六年八月、写真集『鏡と心中』発売/二千十九年九月???
ttp://https://twitter.com/22century_photo
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/03/24(日) 21:25:19.83
記述される写真 ―― 「写真史」の成立とその問題
著者 佐々木 悠介
著者別名 Yusuke SASAKI
雑誌名 国際地域学研究
巻 21
ページ 1-15
発行年 2018-03
URL ttp://http://id.nii.ac.jp/1060/00009819/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:03:26.13
東京都写真美術館紀要 No.1›
[1] 表紙〜P5 目次 [ pdf_456Kb ]
[2] P7〜P35 [総説]写真画像の保存・修復に関する研究の現状 [ pdf_12.0Mb ]
[3] P37〜P40 マイカ写真とサットンのパノラマ・カメラに関する考察 荒井宏子・吉岡栄二郎 [ pdf_1.31Mb ]
[4] P42〜P45 古典カラープリント“Polychromide Print”の色安定性と今後の保存条件について 荒井宏子・内藤明 [ pdf_1.28Mb ]
[5] P47〜P50 Autochrome Plateの退色と修復に対する示唆 荒井宏子・田中益男 [ pdf_1.39Mb ]
[6] P52〜P55 古典モザイク方式カラー写真の保存性について 荒井宏子・田中益男 [ pdf_1.07Mb ]
[7] P57〜P 61 ISO-10214写真包材強制劣化条件の相当保存年数推定に関する一方法
ISO-10214 写真包材強制劣化条件の相当保存年数推定に関する一方法(2)測色的検討 荒井宏子・内藤明" [ pdf_1.58Mb ]
[8] P63〜P68 写真印画の長期保存に対する現用包装材料の適否に関する試験報告 荒井宏子・内藤明 [ pdf_2.10Mb ]
[9] P69〜P72 写真保存用包装材料としての和紙の適性について [ pdf_1.42Mb ]
[10] P73〜P75 修復・装幀用糊剤の写真適性 [ pdf_742Kb ]
[11] P77 現在「計画・進行中」の試験研究+発行+裏表紙 [ pdf_906Kb ]


東京都写真美術館紀要 No.2›
[1] 表紙〜P8 クウィア・モダニティ ヴィクトリア朝の写真家、ジュリア・マーガレット・キャメロンとその時代(図版) [ pdf_742Kb ]
[2] P9〜P12 小川一真の「近畿宝物調査写真」について(図版) [ pdf_660Kb ]
[3] P13〜P16 映像メディアの考古学−岩井俊雄研究(図版) [ pdf_546Kb ]
[4] P17〜P36 クウィア・モダニティ ヴィクトリア朝の写真家、ジュリア・マーガレット・キャメロンとその時代 神保京子 [ pdf_5.55Mb ]
[5] P37〜P55 小川一真の「近畿宝物調査写真」について 岡塚章子 [ pdf_6.22Mb ]
[6] P57 映像メディアの考古学−岩井俊雄研究 森山朋絵+編集後記+発行+裏表紙 [ pdf_7.79Mb ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:03:54.05
東京都写真美術館紀要 No.3›
[1] 表紙〜P12 カラー写真の暗所保存寿命の予測方法 荒井宏子 [ pdf_2.10Mb ]
[2] P13〜P28 新興写真研究会についての試論 金子隆一 [ pdf_2.91Mb ]
[3] P29 <現代日本写真>をめぐる旅 中村浩美 +編集後記+発行+裏表紙 [ pdf_1.97Mb ]

東京都写真美術館紀要 No.4›
[1] 表紙〜P17 「コロジオン湿板方式・坂本龍馬像」調査報告 山口孝子 三井圭司 [ pdf_2.93Mb ]
[2] P19〜P37 平成14年度・平成15年度における写真美術館の実績報告と広報の現場について 久代明子 [ pdf_3.44Mb ]
[3] P39 東京都写真美術館収蔵の堺時雄関係資料について 金子隆一 +発行+裏表紙 [ pdf_8.51Mb ]

東京都写真美術館紀要 No.5›
[1] 表紙〜P6 収蔵作品の修復および保護処理報告(図版) [ pdf_721Kb ]
[2] P7〜P10 日本の新進作家展における〈現代性〉とその課題(図版) [ pdf_654Kb ]
[3] 目次〜P31 収蔵作品の修復および保護処理報告 山口孝子 [ pdf_3.28Mb ]
[4] P33〜P45 コンテンポラリーダンスをめぐる論考−身体とういうメディアの有効性について− 丹羽晴美 [ pdf_2.96Mb ]
[5] P47 日本の新進作家展における〈現代性〉とその課題 中村浩美 +発行+裏表紙 [ pdf_3.49Mb ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:04:29.42
東京都写真美術館紀要 No.6›
[1] 表紙?P8コラージュとフォトモンタージュ─写真黎明期のフォトモンタージュから日本の写真におけるコラージュの受容まで [ pdf_1.2Mb ]
[[2] P9?P14開館10周年記念企画展としての新進作家展?その役割と課題 [ pdf_1.5Mb ]
[[3] P15?P16岡上淑子とコラージュの世界─日本のシュルレアリスムにおける位置と活動 [ pdf_992kb ]
[[4] P17?P18岡上淑子とコラージュの世界─日本のシュルレアリスムにおける位置と活動 [ pdf_1.2Mb ]
[[5] P19?P26紙製保存用写真包装材料の経年劣化による有機酸発生の検証 山口孝子 [ pdf_1.5Mb ]
[[6] P27?P38コラージュとフォトモンタージュ─写真黎明期のフォトモンタージュから日本の写真におけるコラージュの受容まで 藤村里美 [ pdf_1.1Mb ]
[[7] P39?P48開館10周年記念企画展としての新進作家展?その役割と課題 中村浩美 [ pdf_1.2Mb ]
[[8] P49岡上淑子とコラージュの世界─日本のシュルレアリスムにおける位置と活動 神保京子?表4 [ pdf_1.1Mb ]


東京都写真美術館紀要 No.7›
[1] 表紙〜P8 北欧2ケ国をめぐる現代写真事情:フィンランド、デンマーク(図版) [ pdf_1.41Mb ]
[2] P9〜P10 幕末期のパノラマ写真 19世紀の制作方法と東京都写真美術館蔵《長崎パノラマ》 (収蔵番号20100448および20100449)を中心に(図版) [ pdf_850Kb ]
[3] P11〜P17 北欧2ケ国をめぐる現代写真事情・フィンランド、デンマーク 中村浩美 [ pdf_1.04Mb ]
[4] P19〜P37 幕末期のパノラマ写真 19世紀の制作方法と東京都写真美術館蔵《長崎パノラマ》 (収蔵番号20100448および20100449)を中心に 三井圭司 [ pdf_1.69Mb ]
[5] P39 ゾルフラクション法によるゼラチンバインダーの劣化分解の検出 山口孝子 +編集後記+発行+裏表紙 [ pdf_1.32Mb ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:04:55.35
東京都写真美術館紀要 No.8›
[1] 表紙〜文化遺産としての銀塩写真 二つの時代に生きて(図版) [ pdf_1.17Mb ]
[2] Sweet&Bitter:日本の<女の子写真>をめぐる考察(図版) [ pdf_1.82Mb ]
[3] 梅阪鶯里調査報告(図版) [ pdf_1.07Mb ]
[4] P17〜P22 文化遺産としての銀塩写真 二つの時代に生きて 福原義春 [ pdf_1.80Mb ]
[5] P23〜P42 Sweet&Bitter:日本の<女の子写真>をめぐる考察 中村浩美 [ pdf_1.30Mb ]
[6] P43〜P77 梅阪鶯里調査報告  打林俊 [ pdf_1.31Mb ]
[7] P79 デジタルテクノロジーの進化と映画鑑賞者の変化  金田裕里 +編集後記+発行+裏表紙 [ pdf_1.02Mb ]

東京都写真美術館紀要 No.9›
[1] 表紙〜P10 Creative Economiesの行方 ASEF(Asia-Europe Foundation):ASIA-EUROPE Emerging Photographers' Forum 2009 KUALA LUMPURの取り組みと課題(図版) [ pdf_2.13Mb ]
[2] P11〜P13 Quiet Observation ヴェネツィア・ビエンナーレのヴォルフガング・ティルマンス(図版) [ pdf_0.99Mb ]
[3] P14〜P18 大戦間のチェコにおけるシュルレアリスム運動の展開と特質(図版) [ pdf_2.19Mb ]
[4] P19〜P31 燻蒸処理による写真画像への影響と長期保存性の検証
再燻蒸による写真画像およびゼラチンバインダーへの影響 山口孝子 [ pdf_1.72Mb ]
[5] P33〜P45 Creative Economiesの行方 ASEF(Asia-Europe Foundation):ASIA-EUROPE Emerging Photographers' Forum 2009 KUALA LUMPURの取り組みと課題 中村浩美 [ pdf_1.09Mb ]
[6] P47〜P57 Quiet Observation ヴェネツィア・ビエンナーレのヴォルフガング・ティルマンス 伊藤貴弘 [ pdf_1.06Mb ]
[7] P59 大戦間のチェコにおけるシュルレアリスム運動の展開と特質 神保京子 +編集後記+発行+裏表紙 [ pdf_1.29Mb ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:05:16.93
東京都写真美術館紀要 No.10›
[1] 表紙〜P5 フィルム・キュレーションの可能性 映像アーカイヴとフェスティバル(図版) [ pdf_772Kb ]
[2] P6〜P9 東京都写真美術館寄託の福森白洋写真作品・資料および関係資料について(図版) [ pdf_1.97Mb ]
[3] P11〜P15 フィルム・キュレーションの可能性 映像アーカイヴとフェスティバル 田坂博子 [ pdf_564Kb ]
[4] P17〜P35 東京都写真美術館寄託の福森白洋写真作品・資料および関係資料について 金子隆一・藤原パウラ [ pdf_751Kb ]
[5] P37〜P49 写真美術館図書室の試み 図書館の未来の姿を探る 来代紀子 [ pdf_0.98Mb ]
[6] P51 コロタイプ印刷の画像保存性 山口孝子・高橋則英・大川祐輔 +発行+裏表紙 [ pdf_1.40Mb ]

東京都写真美術館紀要 No.11›
[1]表紙〜目次 [ pdf_514Kb ]
[2]図版資料 P5〜芸術写真の精華、P7〜東京都写真美術館寄贈の佐久間兵衛写真資料および関係資料について、P10〜収蔵作品の修復および保護処理報告(2)[ pdf_21.0Mb ]
[3]P15〜P34 日本の芸術写真−写真史における位置をめぐって−特別講演録− [ pdf_5.62Mb ]
[4]P35〜P44 東京都写真美術館寄贈の佐久間兵衛写真資料および関係資料について 藤村里美、高瀬八一 [ pdf_1.02Mb ]
[5]P45〜P80 東京都写真美術館寄贈の金坂健二写真作品・写真資料、映像作品および関係資料について 遠藤みゆき、金子隆一、田坂博子 [ pdf_993Kb ]
[6]P81〜P92 リアリズムとプロパガンダ 金子隆一 [ pdf_743Kb ]
[7]P93〜収蔵作品の修復および保護処理報告(2)山口孝子 [ pdf_17.5Mb ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:06:35.40
東京都写真美術館紀要 No.12›
[1]表紙〜目次 [ pdf_292Kb ]
[2]図版資料 P5〜「科学写真から蘭の肖像へ」、P8〜「石田尚志『反復する部屋 終わらない絵画』 第55回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展 日本館展示コンペティション企画案」、P11〜「イスラエルの現代アートにおける国際的な展望」[ pdf_1.31Mb ]
[3]P13〜P19「科学写真から蘭の肖像へ」福原義春 [ pdf_1.08Mb ]
[4]P21〜P32「石田尚志『反復する部屋 終わらない絵画』 第55回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展 日本館展示コンペティション企画案」岡村恵子 [ pdf_1.89Mb ]
[5]P33〜P44「モホイ=ナジ――理想社会像としての映画『大都会のジプシー』」飯田直人 [ pdf_1.84Mb ]
[6]P45〜P59「〈書くこと〉と写真――コンタクトシートにおける選択の痕跡について」亀海史明 [ pdf_2.03Mb ]
[7]P61〜P78「ミロスラフ・チヒー 消え去るイメージのゆくえ」三浦陽子 [ pdf_2.27Mb ]
[8]P79〜P87「イスラエルの現代アートにおける国際的な展望」山田亜沙 [ pdf_1.57Mb ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:07:53.11
東京都写真美術館紀要 No.13›
[1]表紙〜目次 [ pdf_212Kb ]
[2]図版資料 P5〜「シンポジウム『日本写真の1968』全記録」、P8〜「ロマンチシズムからヒューマニズムへ―大束元の再評価をめぐって」、P10〜「視点としてのユートピア:ガイ・ティリムのドキュメンタリー写真『Jo’burg』シリーズに歴史の地層を読む」[ pdf_2.74Mb ]
[3]P13〜P51「シンポジウム『日本写真の1968』全記録」倉石信乃、土屋誠一、冨山由紀子、小原真史、金子隆一 [ pdf_1.70Mb ]
[4]P53〜P59「新進作家から見るデジタル時代における身体とその思考〜表現の時代背景から〜」山峰潤也 [ pdf_376kb ]
[5]P61〜P67「展覧会『シュタイデルとの本の作り方』について」伊藤貴弘 [ pdf_468kb ]
[6]P69〜P77「ロマンチシズムからヒューマニズムへ――大束元の再評価をめぐって」山田裕理 [ pdf_736kb ]
[7]P79〜P85「東京都写真美術館のワークショップ 暗室での現像体験の意義」徳本宏子 [ pdf_464kb ]
[8]P87〜P101「視点としてのユートピア:ガイ・ティリムのドキュメンタリー写真『Jo’burg』シリーズに歴史の地層を読む」栗栖美樹 [ pdf_1.01Mb ]
[9]P103〜P117 “Utopia as a perspective: Reading historical strata in Guy Tillim’s documentary photo essay Jo’burg series” Miki Kurisu [ pdf_712kb ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:09:17.54
東京都写真美術館紀要 No.14›
[1]表紙〜目次 [ pdf_200Kb ]
[2]図版資料 P5〜P9「展覧会『岡村昭彦の写真 生きること死ぬことのすべて』シンポジウム全記録」[ pdf_4.22Mb ]
[3]図版資料 P10〜P13 「『高谷史郎 明るい部屋』展―特別アーティスト・トーク全記録」[ pdf_2.33Mb ]
[4]図版資料 P14〜P17 「高木庭次郎の幻灯写真―収蔵作品《日本風景風俗100選》について」[ pdf_8.82Mb ]
[5]図版資料 P18〜P21 「高木庭次郎の幻灯写真―収蔵作品《日本風景風俗100選》について」[ pdf_10.5Mb ]
[6]図版資料 P22〜P25 「高木庭次郎の幻灯写真―収蔵作品《日本風景風俗100選》について」[ pdf_9.69Mb ]
[7]図版資料 P26〜P27 「高木庭次郎の幻灯写真―収蔵作品《日本風景風俗100選》について」[ pdf_4.95Mb ]
[8]図版資料 P28〜P29 「東京都写真美術館のスクールプログラムの利用状況について」[ pdf_2.75Mb ]
[9]P31〜P63 「展覧会『岡村昭彦の写真 生きること死ぬことのすべて』シンポジウム全記録」生井英考、百々新、小林美香、戸田昌子、金子隆一 [ pdf_1.91Mb ]
[10]P65〜P94 「『高谷史郎 明るい部屋』展―特別アーティスト・トーク全記録」浅田彰、坂本龍一、高谷史郎、田坂博子 [ pdf_680Kb ]
[11]P97〜P112 「高木庭次郎の幻灯写真――収蔵作品《日本風景風俗100選》について」石田哲朗 [ pdf_1.41Mb ]
[12]P115〜P124 「東京都写真美術館のスクールプログラムの利用状況について」武内厚子 [ pdf_804Kb ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:10:33.69
東京都写真美術館紀要 No.15›
[1]表紙〜目次 [ pdf_283 KB ]
[2]図版資料 P5〜P9 「展覧会『フィオナ・タン まなざしの詩学』」 [ pdf_650 KB ]
[3]図版資料 P10〜P14 「中島待乳と幻燈」 [ pdf_2.24 MB ]
[4]図版資料 P15〜P16 「木村専一コレクションについて」 [ pdf_321 KB ]
[5]図版資料 P17〜P19 「花代の初期作品をめぐって」 [ pdf_ 650 KB ]
[6]P21〜P34 「『フィオナ・タン まなざしの詩学』展アーティストトーク」 [ pdf_2.15 MB ]
[7]P37〜P48 「“Fiona Tan Terminology” Exhibition: Artist Talk」 [ pdf_1.90 MB ]
[8]P51〜P68 「陸前高田被災資料デジタル化プロジェクトの活動および活動経験に基づく災害への備えについて」陸前高田被災資料デジタル化プロジェクト [ pdf_2.56 MB ]
[9]P71〜P91 「中島待乳と幻燈」遠藤みゆき [ pdf_2.59 MB ]
[10]P93〜P103 「木村専一コレクションについて」藤村里美 [ pdf_2.59 MB ]
[11]P105〜P111 「花代の初期作品をめぐって」伊藤貴弘 [ pdf_798 KB ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:13:38.78
東京都写真美術館紀要 No.16›
採録「総合開館20周年記念事業 国際シンポジウム『写真美術館はなぜ、必要か?』」
Record of the International Symposium for the 20th Anniversary of the Tokyo Photographic Art Museum: Why Are Photography Museums Necessary?
[1]表紙〜目次 [ pdf_559 KB ]
[2]P5〜P20 「写真、その雑多な生」ジュディ・アニア [ pdf_837 KB ]
[3]P23〜P26 「写真美術館はなぜ必要か—中国の場合」顧錚 [ pdf_610 KB ]
[4]P29〜P36 「なぜ写真に特化した美術館が必要なのか?」サンドラ・フィリップス [ pdf_712 KB ]
[5]P39〜P43 「写真美術館はなぜ、必要か?」キム・スンヒ [ pdf_628 KB ]
[6]P45〜P54 「写真のための場所」フィリッポ・マッジア [ pdf_744 KB ]
[7]P57〜P67 「ディスカッション」 [ pdf_791 KB ]
[8]P69〜P81 「Photography: A Promiscuous Life」Judy Annear [ pdf_489 KB ]
[9]P83〜P86 「Why Are Photography Museums Necessary: A Chinese Perspective」Gu Zheng [ pdf_477 KB ]
[10]P89〜P95 「Why Do We Need Dedicated Photography Museums?」Sandra Phillips [ pdf_476 KB ]
[11]P97〜P101 「Why Are Photography Museums Necessary?」Kim Sunhee [ pdf_471 KB ]
[12]P103〜P111 「A Place for Photography」Filippo Maggia [ pdf_468 KB ]
[13]P113〜P123 「Discussion」 [ pdf_557 KB ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/25(月) 22:18:43.64
東京都写真美術館紀要 No.17›
[1] 表紙〜目次 [ pdf_514 KB ]
[2] 図版資料 P.4〜P.7 「福光太郎調査報告」芦郁子 [ pdf_6.38 MB ]
[3] P.9〜P.19 「福光太郎調査報告」芦郁子 [ pdf_2.05 MB ]
[4] P.21〜P.59 「採録『初期写真 国際シンポジウム〈幕末〉』」 [ pdf_1.48 MB ]
[5] P.61〜P.93 「Record of the International Symposium: Photography in Bakumatsu Japan」 [ pdf_1.02 MB ]

東京都写真美術館紀要 No.18›
[1] 表紙〜目次 [ pdf_802 KB ]
[2] 図版資料 P.4〜P.7 「文化財としての写真原板の活用――堀内信重コロディオン湿板方式原版に基づく鶏卵紙プリント制作による成果」三井圭司、打林俊、三木麻里、高橋則英 [ pdf_6.14 MB ]
[3] P.9〜P.33 「文化財としての写真原板の活用――堀内信重コロディオン湿板方式原版に基づく鶏卵紙プリント制作による成果」三井圭司、打林俊、三木麻里、高橋則英 [ pdf_9.58 MB ]
[4] P.35〜P.47 「映画の手法を用いた劣化した写真フィルムの複製および写真の画質評価」山口孝子、清野晶宏、千陽裕美子 [ pdf_5.34 MB ]
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/26(火) 01:28:53.27
荒らすな
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/30(土) 15:24:46.67
トークは終わっちゃったけど、展覧会はこれから

ttp://https://www.setagayaartmuseum.or.jp/event/detail.php?id=ev00893

2019.03.21
「奈良原一高のスペイン―約束の旅」展関連プレイベント
特別トーク「サン・フェルミン祭から見えるスペイン―奈良原一高とラモン・マサッツ、ふたりの写真家の眼」

世田谷美術館「奈良原一高のスペイン―約束の旅」展(2019年11月23日〜2020年1月26日開催予定)のプレイベントとして、アルベルト・アナウ氏による特別トークを開催します。

戦後日本を代表する写真家、奈良原一高(1931-)は1960年代前半の滞欧時、かねてより憧れていたスペイン各地を旅し、帰国後に『スペイン 偉大なる午後』(1969年)を発表します。
その旅の始まりで若き奈良原が魅了され、一参加者として歓喜のうちに没入したのは、牛追い祭りとして知られる北部パンプローナのサン・フェルミン祭でした。

当館学芸員が『スペイン 偉大なる午後』を含む奈良原の前半生の歩みについて簡単に紹介したのち、アナウ氏が登壇。
50年代後半にサン・フェルミン祭をとらえたルポルタージュで知られるスペインの写真家ラモン・マサッツ(Ramón Masats, 1931-)についてお話しします。
また、60年代スペインのおかれた状況や当時の写真界の動向についても見取り図を提供するために、映画監督として日本でもよく知られているカルロス・サウラ(Carlos Saura,1932-)が50年代のスペインの農村を撮った写真、
そしてカタラ・ロカ(Català Roca, 1922-1998)による都市の写真もあわせてご紹介します。
日本での情報が少ない写真家らの仕事をとおして、今までにない角度から奈良原の撮ったスペインを再考するための貴重な機会となります。

なお本トークは、著名かつ重要な日本人芸術家とスペインとの関係に着目する在日スペイン大使館の企画「新南蛮文化シリーズNuevo abanico nanban」の一環として実施されます。

主催:スペイン大使館、世田谷美術館
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/03/30(土) 15:26:08.76
チラシ(PDF)

アルベルト・アナウ(Alberto Anaut)
1955年マドリード生まれ。
ジャーナリスト、出版人、スペインのアートシーン活性化の仕掛人。
写真とヴィジュアル・アートの国際フェスティバル「フォトエスパーニャ」代表。
雑誌『マタドール』を発行、闘牛雑誌『ミノタウロ』のエディター。
経済誌『メルカード』のエディター及びディレクター、『エル・パイス』紙の副ディレクター、『エル・ムンド・マガジン』のディレクターなど歴任。
1994年にジャーナリズムを離れ「ラ・ファブリカ」を設立、多様なアート活動の創造性を高め、新しいメディアによる文化プロジェクトを推進中。
出版部門のラ・ファブリカ・エディトリアルは、ラモン・マサットなどスペイン内外の写真家やアーティストの書籍700点以上を出版している。
出演講師:アルベルト・アナウ(「フォトエスパーニャ」代表)
進行:塚田美紀(世田谷美術館学芸員)

※逐次通訳、手話通訳付き。スペイン語話者の方には、同時通訳イヤホンを若干数ご用意します。
日時2019年3月21日(木・祝)14:00〜16:00
申込方法当日13:00よりエントランスホールにて整理券を配付
会場講堂
定員先着140名
参加費無料
ttp://https://www.setagayaartmuseum.or.jp/document/preNarahara.pdf
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/04/06(土) 13:41:38.22
フォトラリ47号
ttp://http://photoaraki.com/blog/podcast/photoralism-no47

【#047】「日本写真史」について、 写真評論家の鳥原 学さんと。
By 荒木則行/金子良/ヤマモトマサル on 2015年2月17日



かなり古いですが。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/04/06(土) 13:43:48.71
ttp://http://photoaraki.com/blog/wp-content/uploads/2015/02/podcast-2015-02-17-36363.pdf
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/04/06(土) 13:45:16.10
ttp://http://photoaraki.com/blog/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/04/10(水) 22:18:02.65
「写真100年 日本人による写真表現の歴史」展
“One Hundred Years of Photography”

日本の写真史を体系化した、ほぼ初めての展覧会である。
日本写真家協会の主催によって、幕末・明治から太平洋戦争の敗戦に至るまでのおおよそ100年間の写真の歴史が、展覧会という形式によって集成された。
展覧会は、1968年に西武百貨店で開催された。
展覧会の組織に関わった人物は、東松照明、多木浩二、内藤正敏、中平卓馬らであり、専門的な写真評論家や写真史家ではなく、当時の中堅から若手であった写真家自身によってこの歴史記述の作業が行なわれたことは注目しておいてよいだろう。
地域としては、北は北海道から南は九州まで、内容は、映像記録を目的とした匿名的な写真から、表現として取り組まれた写真作品まで、幅広く取り扱われた。
特筆すべきは、田本研造による北海道開拓期の写真や、山端庸介による長崎の原爆投下直後の写真などといった、非芸術的な写真に注意が向けられた点である。
そこでは、芸術写真のような表現性と、写真というメディアの機械的特質に即した記録性との桎梏が描かれており、主体に基づく表現=表象に対する批判といった、68年当時の芸術をめぐる思潮が反映していると言ってよいだろう。
今日においてもなお、日本写真史の歴史記述は、この展覧会に基づくものが多い。
また、本展覧会の成果をもとにした、『日本写真史 1840-1945』という書籍が71年に刊行されている。

著者: 土屋誠一

参考文献
『日本写真史 1840-1945』,日本写真家協会編,平凡社,1971

ttp://https://artscape.jp/artword/index.php/%E3%80%8C%E5%86%99%E7%9C%9F100%E5%B9%B4%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%8D%E5%B1%95
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/10(水) 22:20:08.52
アートワード“写真” の用語(五十音順)
ttp://https://artscape.jp/artword/index.php/category/photo/

[ア]
『明るい部屋 写真についての覚書』ロラン・バルト
『アサヒグラフ』
芦屋カメラクラブ/ACC
アマチュア写真
『アメリカ人』ロバート・フランク
『アメリカン・フォトグラフス』ウォーカー・エヴァンス
アラーキー
アルビュメン・プリント/鶏卵紙
アレ・ブレ・ボケ
アート系カメラマン
一眼レフ
岩波写真文庫
インスタレーション
イーストマン・コダック社
ヴァナキュラー写真
ヴェトナム戦争
エイズ・アクティヴィズム
絵はがき
恵比寿映像祭
『オリジナリティと反復』ロザリンド・E・クラウス
オリジナル・プリント
オートクローム
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/10(水) 22:21:23.53
[カ]
『絵画・写真・映画』ラースロー・モホイ=ナジ
回顧展
解釈
「鏡と窓」展
カタログ・レゾネ
カメラ雑誌
カルチュラル・スタディーズ
カロタイプ
画廊/ギャラリー
ガーリー・フォト(女の子写真)
企業メセナ
木村伊兵衛賞
キャンディッド・フォト
組写真
クリエイティブ・コモンズ
グラデーション
『決定的瞬間』アンリ・カルティエ=ブレッソン
検閲
『建設のソ連邦』
建築写真
芸術写真
芸術文化振興基金
激写
ゲッティイメージズ
幻燈
『光画』
航空写真
広告写真
国際交流基金
コラボレーション
コレクター
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/10(水) 22:23:12.87
コンストラクティッド・フォトグラフィ(構成的写真)
「コンテンポラリー・フォトグラファーズ」展 
コーポレート・ギャラリー
五月革命
御真影(御写真)

[サ]
災害写真
サブカルチャー
「ザ・ファミリー・オブ・マン(人間家族)」展
『視覚的無意識』ロザリンド・E・クラウス
私写真
『自然の鉛筆』ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット
シノラマ
司法写真
シミュレーショニズム
写真油絵
写真アーカイヴ
写真画
『写真週報』
『写真小史』ヴァルター・ベンヤミン
「写真新世紀」展
写真と原爆
写真と民俗学
「写真に帰れ」伊奈信男
『写真のアルケオロジー』ジェフリー・バッチェン
「写真100年 日本人による写真表現の歴史」展
写真美術館
写真壁画
『写真よさようなら』森山大道
『写真論集成』多木浩二
『写真論』スーザン・ソンタグ
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/10(水) 22:23:49.20
「写真 1_WALL」展
主観主義写真(主観的写真)
シュルレアリスム
新興写真
シンメトリー
心霊写真
自主ギャラリー
ステレオ写真
ストゥディウム/プンクトゥム
スナップショット
製作者懇談会
セゾン美術館
セルフ・ポートレイト
「戦後文化の軌跡 1945-1995」展
戦争写真
『センチメンタルな旅』荒木経惟
絶対非演出
前衛写真協会
ソラリゼーション
ゾーンシステム

[タ]
タイポロジー・フォトグラフィ
『太陽の鉛筆』東松照明
丹平写真倶楽部
ダゲレオタイプ/銀板写真
『筑豊のこどもたち』土門拳
デジタル写真
デフォルマシオン
「東京1955-1970 新しい前衛」展
トリミング
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/10(水) 22:25:48.94
[ナ]
『なぜ、植物図鑑か 中平卓馬映像論集』中平卓馬
名取・東松論争
「日本アンデパンダン」展
日本工房
日本写真家協会
「日本の70年代 1968-1982」展
ニュー・カラー
ニュー・トポグラフィクス
ニュー・ドキュメンタリー
「ニュー・ドキュメンツ」展
ニュー・バウハウス
『ニューヨーク』ウィリアム・クライン
ニューヨーク近代美術館
ニューヨーク近代美術館写真部門
ノーファインダー
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/10(水) 22:27:15.59
[ハ]
『裸の街』ウィージー
バウハウス
パパラッチ 
パロディ
美学校
美術館
ビニ本
「ピクチャーズ」展
ピクトリアリズム
ピューリッツァー賞
ピンホール・カメラ
ファッション写真
フォトグラム
フォト・セセッション(写真分離派)
フォトモンタージュ
「複製技術時代の芸術作品」ヴァルター・ベンヤミン
ブロマイド
文化産業
『プロヴォーク』
ヘリオグラフィ
ベス単
ベッヒャー派
北海道開拓写真
ポラロイド
ポートレイト
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/10(水) 22:28:53.66
[マ]
マグナム・フォト
マスキング
見る権利
『メディア論 人間の拡張の諸相』マーシャル・マクルーハン

[ヤ]
横浜写真

[ラ]
ライカ 
『ライフ』
リアリズム写真運動
リプレゼンテーション
「リヴィング・スカルプチュア」ギルバート&ジョージ
礼拝的価値/展示的価値
『レフ』
連続写真

[ワ]
わいせつ
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/10(水) 22:30:02.01
[英字]
f/64
『FOCUS』『FRIDAY』
『FRONT(フロント)』
FSA(農業安定局)プロジェクト
ifa(ドイツ対外文化交流研究所)
MoMA PS1
NEA(全米芸術基金)
『TOKYO STYLE』 都築響一
VIVO
WORKSHOP写真学校

[数字]
「10人の眼」展
『20世紀の人間たち』アウグスト・ザンダー
291ギャラリー
60sレボリューション
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/04/29(月) 15:57:26.37
東京都写真美術館コレクション
写真家一覧
ttp://http://digitalmuseum.rekibun.or.jp/syabi/app/collection/artists

あ行
あ アーウィット, エリオット | アーガス | アーバス, ダイアン | アールキチュ
| アイ シー エー | アウアーバッハ, エレン | アウターブリッジ, ポール | 青木 森次郎
| 秋元 啓一 | 秋山 庄太郎 | 秋山 忠右 | 秋山 忠右/佐藤 晴雄 | 秋山 亮二 | 朝海 陽子
| 浅野 雅祥 | 浅野 洋一 | 朝日工学 | 芦田 昌憲 | アシュトン, アーネスト・R. | アジェ, ウジェーヌ
| 安達 茂 | 足立 正太郎 | アダムス | アダムス, アンセル | アダムス, ロバート | アダムソン, プレスコット
| アッバス, ジャライ | アナン, ジェイムズ・クレイグ | アナン, トーマス | アベル, J. C.
| アボット, ベレニス | 天野 龍一 | 雨宮 五六 | 新井 卓 | 新井 宗三郎 | 荒川 高春 | 荒木 経惟
| 新正 卓 | 有賀 乕五郎 | 有田 泰而 | 有馬 光城 | アルトリンチャム ソートン ピッカード イングランド
| アルバレス・ブラボ, マヌエル | アルバン | アルバン=ギヨー, ロール | アルマン社
| アルメンゴール, マネル | アルント, ゲルトルート | アン, ヴィクトル | 安斎 重男 | アンスコ
| アンダーウッド & アンダーウッド | アンリ, フローランス | アヴェドン, リチャード |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:06:42.64
い 飯田 鉄 | イエロット, オズボーン・I. | 池谷 慶太郎 | 池田 宏彦 | 石井 幸之助
| 石内 都 | 石川 光陽 | 石川 直樹 | 石川 文洋 | 石黒 健治 | 石田 尚志 | 石田 保
| 石津 良介 | 石元 泰博 | イジス (ビデルマナス, イズラエリス) | 伊島 薫 | 井津 建郎
| イズー, イジドール | 井谷写真館 | 市川 美幸 | 市田 左右太 | 一村 哲也 | 井手 傳次郎
| 伊藤 義彦 | 伊藤 隆介 | 伊奈 英次 | 稲越 功一 | 稲村 隆正 | 井上 孝治 | 井上 青龍
| 井上 泰雄 | イハゲー | 今井 智己 | 今井 寿恵 | 今森 光彦 | 入江 泰吉 | 岩井 俊雄
| 岩合 徳光 | 岩宮 武二 | インストン, チャールズ・F. | イヴァ |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:08:11.29
う ウィージー | ウィーラセタクン, アピチャッポン | ウィギンズ, マイラ | ウィトキン, ジョエル=ピーター
| ウィノグランド, ギャリー | ウィリアムズ, トーマス R. | ウィルケ, ハンナ | ウィルス, ジョン
| ウェーバー, ブルース | ウェグマン, ウィリアム | ウェストン, エドワード | ウェストン, ブレット
| ウェッセル, ヘンリー | ウェリング, ジェームズ | 植木 昇 | 植田 正治 | 上野 彦馬
| ウォーホル, アンディ | ウォーレンサック | ウォルコット, マリオン・ポスト | 宇川 直宏
| 臼井 薫 | 臼井 茂信 | 臼井 蓮節 | 内田 九一 | 内田 耕作 | 内田 良平 | 生沢 英二
| 梅阪 鶯里 | ウンベール・ド・モラール, ルイ=アドルフ | ウンボ | ヴァイル, マチルド
| ヴァツェック, ハンス | ヴァルター, ヘッダ | ヴィゴ, ジャン | ヴィレール, アンドレ
| ヴェイル, J. C. | ヴェラー, ペーター | ヴォイナロヴィッチ, デイヴィッド
| ヴォベッキー, フランチシェク | ヴォルフ, パウル | ヴォルフ, ベルナール・ピエール |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:09:16.79
え エーアリッヒ, フランツ & レーフ, ハインツ | 瑛九 | エイクメイヤー ジュニア, ルドルフ
| エキソニモ | 江木商店 | 江木 松四郎 | エギジビット サプライ社 | エグルストン, ウィリアム
| 江崎 礼二 | エジャートン, ハロルド・ユージン | エッゲリング, ヴィキング | 江成 常夫
| エヌアンドシー | エプスタイン, ミッチェル | エマーソン, ピーター・ヘンリー | 江本 綾生
| エリオット & フライ | エルザ | エルネマン | エルンスト プランク | エルンスト ライツ
| エンゲル, モーリス | エンサイン | エヴァンズ, ウォーカー | エヴァンズ, フレデリック・ヘンリー |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:10:17.57
お オーキン, ルース | オーピーエル | 尾内 七郎 | 大石 芳野 | おおえ まさのり/フィッシュマン, マーヴィン
| 大木 裕之 | 大久保 好六 | 大倉 舜二 | 大坂 寛 | 大島 洋 | 大竹 省二 | 大束 元 | 大塚 千野
| 大辻 清司 | 大西 みつぐ | 大森 克巳 | 大森 弘一郎 | 岡田 紅陽 | 岡野 一 | 岡上 淑子
| 岡村 昭彦 | 岡本 美和子 | 小川 一真 | 小川 月舟 | 小川 隆之 | 荻野 正夫 | オクハラ, テツ
| オサリヴァン, ティモシー・H. | 尾崎 三吉 | 小沢 奎 | 尾仲 浩二 | 小野 千寿 | 小野 博
| 小野 祐次 | 小野 隆太郎 | オノデラ ユキ | 小原 健 | 小畑 雄嗣 | 折原 恵 | オリンパス | 恩地 孝四郎 |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:24:29.63
か カーシュ, ユーサフ | カーティス, エドワード・シェリフ | カーペンター & ウェストレイ
| カーペンター, ウィリアム・ベンジャミン | 影山 光洋 | 葛西 秀樹 | 風見 武秀 | 鹿島 清兵衛
| 鍛治谷 直記 | カスティーリョ, ジョアン | カタニー, トニ | 勝山 為如 | 加藤 恭平
| カニンガム, イモジン | 金坂 健二 | 金曽 司呂 | 金原 | 金村 修 | カネモト, リサ | 狩野 志歩
| カポニグロ, ポール | 鎌田 弥寿治 | 亀井 茲昭 | カメラ | カメラ・ノーツ | 加茂 栄三
| カランド, ユースティス | カルティエ=ブレッソン, アンリ | 川内 倫子 | 川北 孝司
| 川口 邦雄 | 河口 洋一郎 | 川田 喜久治 | 河原 侃二 | 川人 忠幸 | 神田 弘四郎 | 冠 松次郎
| ガードナー グラッソン | ガンドルフィ |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:25:23.64
き 鬼海 弘雄 | 菊池 俊吉 | 菊池 哲男 | 菊地 東陽 | 菊地 智子 | 岸田 貢宜 | 杵島 隆
| 北井 一夫 | 北島 敬三 | 北角 玄三 | 北園 克衛 | 北代 省三 | 北野 謙 | 北堀 省吾 | 木田 綾
| 木之下 晃 | 木村 伊兵衛 | 木村 恵一 | 木村 専一 | 木村 恒久 | キャノン | キャパ, ロバート
| キャメロン, ジュリア・マーガレット | キャラハン, ハリー | キャロル, ルイス | キューン, ハインリッヒ
| キルヒャー, アタナシウス | ギッリ, ルイジ | ギブソン, ラルフ | ギベール, エルヴェ
| 玉翠館 | ギルデン, ブルース | ギルバート & ベーコン |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:26:23.66
く クータン, ハリー | クーデルカ, ジョセフ | 日下部 金兵衛 | 工藤 孝 | 工藤(阿波徳島新町橋)
| クバート, フリードリー | 久保田 博二 | 熊谷 元一 | 熊切 圭介 | 熊沢 麿二 | 蔵 真墨
| クラーク, F. C. | クラーク, ラリー | クラークソン, E. V. | クライン, ウィリアム | 倉田 精二
| クラルス | 操上 和美 | 栗林 慧 | クリムズ, レス | クレール, ルネ | クレット, マーク
| クレルグ, リュシアン | クロース, チャック | 黒岩 保美 | 黒川 翠山 | 桑原 甲子雄 | 桑原 史成
| グプタ, スニル | グラント, スーザン・カエ | グリーン, ジョン・B. | グルーヴァー, ジャン
| グレーデン, ヴィルヘルム・フォン | グロ, ジャン=バティスト・ルイ |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:26:59.64
け ケーエルビー | ケーゼビア, ガートルード・スタントン | ケイリー, ジョゼフ・T.
| ケック, エドワード・W. | ケプラー,ビクター | ケリー, ジョン | ケルテス, アンドレ
| ケルナー, シドニー | ケンナ, マイケル | ゲルツ | ゲンテ, アルノルト |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/29(月) 22:28:40.75
こ コーウィン, アイリーン | コーエン, マーク | コープロン, カーロッタ・M. | コール, エミール
| コーワ | 鯉江 真紀子 | 小石 清 | 河野 浅八 | 河野 徹 | 河野 龍太郎 | 郡山 総一郎 | コクトー, ジャン
| 古郷 卓司 | 小坂 一郎 | 小阪 淳 | 越田 乃梨子 | 小島 一郎 | 小島 平八郎 | 小島 幽泉
| 小島 柳蛙 | 小関 庄太郎 | コダック | 児玉 房子 | コッポラ, オラシオ | コナー, ブルース
| コニカ | 小西六 | コバーン, アルヴィン・ラングドン | 小林 桂太郎 | 小林写真館 | 小林 伸一郎
| 小林 のりお | 小林 鳴村 | 小林 祐史 | コプランズ, ジョン | 小松 太計雄 | 小見山 信良
| 小本 章 | 小森 康行 | 小山 穂太郎 | コライン, エトムント | コルダ, アルベルト | コロー, カミーユ
| コロナ | コロネット | 今 道子 | 近藤 龍夫 | 近藤 福雄 | ゴーウィン, エメット | ゴールディン, ナン
| ゴールデン, ジュディス | ゴールドバーグ, マイケル | 郷津 雅夫 | 五島 一浩 | 牛腸 茂雄
| 後藤 敬一郎 | ゴンザレス=トレス, フェリックス |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 13:25:58.39
さ 雑賀 進 | 雜賀 雄二 | 再撮影調査プロジェクト | 齋藤 | 齋藤 康一 | 斉藤 鵠児 | 佐伯 啓三郎
| 堺 時雄 | 酒井 平八郎 | 坂下 隆栄 | 坂本 万七 | 佐久間 範造 | 佐久間 兵衛 | 桜井 栄一
| 笹岡 啓子 | 佐々木 崑 | 笹本 恒子 | 佐藤 明 | 佐藤 虹児 | 佐藤 時啓 | 佐藤 信 | サトクリフ, フランク・メドウ
| 佐内 正史 | 佐野 陽一 | 佐保山 尭海 | サマラス, ルーカス | サラス, オスバルド | サラス, ロベルト
| サルガド, セバスチャン | さわ ひらき | 沢渡 朔 | 沢田 教一 | 澤田 知子 | サンガー シェパード
| サンキョー | サンズ ハンター | サンダーソン | ザ シティ セール & エクスチェンジ | ザロモン, エーリッヒ
| ザンダー, アウグスト |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 13:28:15.06
し シーエムエフ | シーフ, ジャンルー | シーラー, チャールズ | シーリー, ジョージ・ヘンリー
| 椎原 治 | シェリダン, ソニア・ランディ | 塩崎 由美子 | 塩谷 定好 | 汐見 美枝子 | 鹿野 寧
| 信賀 京一 | 志賀 理江子 | シゲタ, ハリー・K. | シスキンド, アーロン | シトロエン, パウル
| 篠山 紀信 | 柴田 常吉 | 柴田 敏雄 | 渋谷 龍吉 | 島尾 伸三 | 島田 謹介 | 嶋田 忠 | 嶋田 美子
| 島村 紫陽 | 島村 逢紅 | 清水 武甲 | シムズ, カール | 下岡 蓮杖 | 下島 勝信 | 下条 吉一
| シャープ, ベンジャミン | シャーマン, シンディ | シャーン, ベン | シャド, クリスチャン
| シャルゲスハイマー (ハルゲスハイマー, カール=ハインツ) | シャヴァン | シューマン, スコット(ザ・サートリアリスト)
| シュケシー, カリン | シュタイナート, オットー | シュタム=ベーゼ, ロッテ | シュティルスキー, インジフ
| シュティルフリート & アンデルセン | シュティルフリート, バロン・ライムント・フォン
| シュテルン, グレーテ | シュトラウプ, カール | シュトルート, トーマス | シュトレイト, インジフ
| シュルテス, エミール | シュレイアー, ロバート | ショメール, アルベルト | ショワズラ, シャルル=イシドール & ラテル, スタニスラス
| 白井 里実 | 白岡 順 | 白川 義員 | シリオ | シン, ダヤニータ | シン, ラグビール | シンクレア
| シンプソン, チャールズ | ジーエーエフ | J. F. シュー社 | ジェイコブス, ルイス
| ジェネラル・アイディア | ジャクソン, ウイリアム・ヘンリー | ジャコメッリ, マリオ
| 十文字 美信 | ジュフラン, ポール | ジョーンズ, カルヴァート・リチャード | ジョゼフソン, ケネス
| ジョン ピコット | ジョンストン, フランシス・ベンジャミン | ジンベル, ジョージ・S |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 13:29:17.20
す 杉井 豊保 | 杉浦 邦恵 | 杉村 恒 | 杉本 博司 | 杉山 吉良 | スコグランド, サンディー
| 鈴鹿 芳康 | 鈴木 清 | 鈴木 真一 | 鈴木 八郎 | 鈴木 理策 | 鈴木 涼子 | 鈴木 真一(二代目)
| スターキー, ハナ | スタージス, ジョック | スターリング, エドマンド | スタイケン, エドワード
| スタイナー, ラルフ | 須田 一政 | スティーグリッツ, アルフレッド | ステファニー, ジャロミール
| スデック, ヨゼフ | ストイバー, A. H. | ストランド, ポール | ストレイトン, ケン
| スハウテン, リディア | スペンス, ジョー | スミス & ベック | スミス, W・ユージン
| スミス, W・ユージン & アイリーン・美緒子 | スミス, キース・A. | 住友 博 |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 13:29:37.57
せ セイコウシャ | 清野 賀子 | 関岡 昭介 | 関口 | 関口 正夫 | 瀬戸 正人 | センチュリー |
そ ソーグラン | ソーホー | 添野 和幸 | 薗部 澄 | ソマー, フレデリック | ソルントン ピカード | ソロモン, ロザリンド |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 13:49:31.79
た ターナー, ジュディス | ターナー, ピート | ターバヴィル, デボラ | タイス, ジョージ・A.
| 高木 契〓 | 高田 美 | 高谷 史郎 | 高田 誠三 | 高田 皆義 | 高梨 豊 | 鷹野 隆大 | 高橋 恭司
| 高橋 ジュンコ | 高村 規 | 高山 正隆 | 田口 和奈 | 竹下 耕史 | 武林 盛一 | 竹村 嘉夫
| 田島 二男 | 多田 正美 | 立木 義浩 | 立松 繁二郎 | 田所 美恵子 | 田中 一郎 | 田中 克義
| 田中 光常 | 田中 幸太郎 | 田中 新一 | 田中 武 | 田中 長徳 | 田中 徳太郎 | 田中 正親
| 田中 美代治 | 棚橋 紫水 | 田沼 武能 | 田原 桂一 | タバール, モーリス | 田畑 乃武男
| 田渕 銀芳 | 田淵 行男 | 玉井 瑞夫 | 田村 彰英 | 田村 栄 | 田村 茂 | 田村 友一郎 | 田本 研造
| 樽井 芳雄 | タン, フィオナ | 丹野 章 | ダイアー, ウィリアム・B. | 大日本 | ダコラ
| W. ワトソン & サンズ | ダブルネガティヴス アーキテクチャー | ダムタイプ | ダルメイヤー
| ダヴァンヌ, ルイ=アルフォンス |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 13:50:00.64
ち 竹元斎 量丸 | 千葉 禎介 | 張 照堂 | チャン・ヨンヘ重工業 | チューン, C. | チョン, チェキュー |
つ ツァイス イコン | ツィレ, ハインリッヒ | 塚原 琢哉 | 塚本 楊東 | 築地 仁 | 辻村 修吉 | 津田 隆志 | 津田 洋甫 | 土田 ヒロミ | 都築 響一 | 椿本 金三郎 | 鄭 桑渓 | ツヴェタノヴィチ, ボリス |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 13:51:08.37
て T.R. アナン & サンズ | テイラー | テシナ | 手塚 順一郎 | テナール, フェリックス
| 寺嶋 萬治 | テルプロー, アルフォンス | データー, ジュディ | ディスデリ, アンドレ・アドルフ・ウジェーヌ
| ディヴォラ, ジョン | デイ, フレッド・ホランド | デイヴィッドソン, ブルース | デウィット, リタ
| デジュネヴィエーヴ, バーバラ | デトルフセン, F. | デュ・オーロン, ルイ・デュコ | デュ・カン, マクシム
| デュシェンヌ・ド・ブローニュ, ギョーム=バンジャマン・アマン | デュシャン, マルセル
| デュゼード, ジャン | デュブレイ, S. | デュモン, ジョン・E. | デュラック, ジェルメール
| デュラロワール, J. | デヴェンズ, メアリー |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 13:52:02.42
と トー, M. | トーマス・A. エディスン社 | 東京印刷局 | 東京光学 | 東松 照明 | 時枝 誠二
| 常盤 とよ子 | トザニ, パトリック | 冨成 忠夫 | 富山 治夫 | トムソン, ジョン | トレス, アーサー
| ド・ラグランジュ, バロン・アレクシス | ドービニー, シャルル | ドアノー, ロベール
| ドゥロンドル, ポール | 百々 武 | ドハティ, ウィリー | ドマシー, M. | ドマシー, ロベール
| 土門 拳 | ドラクロワ, ウジェーヌ | ドルチコル, フランチシェク | ドロジ |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:06:05.75
な 内藤 さゆり | 内藤 忠行 | 内藤 正敏 | 中井 一鵄 | 中川 泰 | 中川 政昭 | 中川, オサム・ジェームズ
| 中黒 實 | 中島 興 | 中島 待乳 | 中野 正貴 | 中平 卓馬 | 中藤 敦 | 中藤 譲 | 中村 征夫
| 中村 ケンタロウ | 中村 梧郎 | 中村写真場 | 中村 泰三 | 中村 ハルコ | 中村 牧陽 | 中村 正也
| 中村 立行 | 中森 三彌 | 中山 岩太 | 中山 一市 | 長井 輝正 | 永江 博 | 長尾 猛 | 長倉 洋海
| 永島 京子 | 長島 有里枝 | 永田 一脩 | 長野 重一 | 那須 弘資 | ナダール | ナダール, フェリックス & ポール
| 名取 洋之助 | 並河 萬里 | 南 相浩 | 楢橋 朝子 | 奈良原 一高 | 成田 常吉 | 成田 隆吉
| 成井 頼佐 | 鳴川 肇 | 成瀬 紫 |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:06:28.10
に 新倉 孝雄 | ニクソン, ニコラス | 西尾 克三郎 | 西川 智也 | 西野 壮平 | 西山 清 | 蜷川 実花 | ニュートン, ヘルムート | ニューマン & ガーディア | ニューマン, アーノルド | ニルソン, レナート |

ね ネーグル, シャルル | ネイムス, ハンス | ネグレッティ & ザンブラ |
の ノーマン, ドロシー | 野上 透 | 野口 里佳 | ノグル, アン | 野町 和嘉 | 野村 佐紀子 |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:09:02.21
は ハース, エルンスト | ハート, スティーヴ | ハーネル, ボイド・ブラウン | ハイネケン, ロバート
| ハイン, ルイス・W. | ハウスマン, ラウル | 芳賀 日出男 | 萩原 露愁 | 橋口 譲二 | 長谷川 伝次郎
| 畠山 直哉 | 服部 冬樹 | 服部 義文 | ハドソン, フレデリック・A. | 英 伸三 | ハナヤ 勘兵衛
| 花代 | 浜野 栄次 | 濱谷 浩 | 早崎 治 | 林 重男 | 林 隆喜 | 林 忠彦 | 林 ナツミ | 林 平吉
| 林 正人 | 早田 雄二 | 原 直久 | 春木 麻衣子 | ハルスマン, フィリップ | ハレル, ジョージ
| ハンザ | ハンター, ジョージ | 半田 良三 | バーク=ホワイト, マーガレット | バーツ, オイゲン
| バートン, ウィリアム・キニンモンド | バーナード, ルース | バイヤー, イレーネ
| バイヤー, ヘルベルト | バッティーニ, ピエール | バビット, プラット・D. | バヤール, イポリット
| バルツァー, ゲルト | バルデッサリ, ジョン | バルデュス, エドュアール=ドニ | バローズ, ラリー
| バロック, ウィン | バロック, ジョン・G. | パー, マーティン | パーカー, チャールズ
| パーネル, トーマス | パシュ, フィリップ | パップ, ギュラ | パテ | パトリック, ジェームズ
| パノン |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:10:07.21
ひ 非ユークリッド写真連盟(糸崎公朗、森田信吾) | 非ユークリッド写真連盟(糸崎公朗)
| 樋口 進 | 樋口 忠男 | 土方 健介 | ヒューム | 馮 學敏 | ヒラー, スーザン | 平井 輝七
| 平野 正樹 | ヒル, デイヴィッド & ロバート, アダムソン | ヒロ | 広川 泰士 | 広田 尚敬
| ヒントン, アルフレッド・ホースレイ | ビートン, セシル | ビーバー, E. | ビールマン, エンネ
| ビショフ, ワーナー | ビソン兄弟 (ルイ=オーギュスト/オーギュスト=ロザリー) | ビソン, ルイ=オーギュスト
| ビルグス, ウラジミール | ピュヨー, エミール・ジョアキム・コンスタン |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:12:21.04
ふ フールマン, エルンスト | ファーバー, デニス | ファーンズワース, エマ・J. | ファイスト, ヴェルナー・ダヴィット
| ファイニンガー, T. ルックス | ファリントン, メルヴィン・クレイトン | ファン・デア・エルスケン, エド
| フィクト, アルバート | フィッシャー, ニナ & エル・ザニ, マロアン | フィッシンガー, オスカー
| フェントン, ロジャー | フォア, ルイス | フォトグラフィック タイムス | フォルマー・グラフレックス・コーポレーション
| フォンタナ, フランコ | 深瀬 昌久 | 深田 敏夫 | 福 光太郎 | 福島 菊次郎 | 福田 勝治 | 福地 誠一
| 福原 信三 | 福原 路草 | 福森 白洋 | 普後 均 | 藤井 秀樹 | 藤木 高嶺 | 藤波 一成 | 藤幡 正樹
| 富士フィルム | 藤本 四八 | フジャー, ピーター | 藤原 信一 | 藤原 新也 | フスコ, ポール
| 淵上 白陽 | 船越 好文 | 船山 克 | フュゲ, ダレ | フラシュロン, F. | フランク, ロバート
| フランケ & ハイデッケ | フリードランダー, リー | フリス, フランシス | 古川 成俊
| 古橋 悌二 | 古屋 誠一 | フレイザー, W. A. | フレドリックス, チャールズ・ドフォレスト
| フローリー, ロバート | フロイント, ジゼル | フンカート, ヴァルター | ブーシェ, ピエール
| ブーバ, エドゥアール | ブーン, E. G. | ブッチャー | ブニュエル, ルイス | ブライト, トム
| ブラウネル, L. W. | ブラウン商会 | ブラウン, アドルフ | ブラッサイ | ブラッドフォード, ペイリー・W
| ブランクーシ, コンスタンティン | ブラント, ビル | ブリ, ルネ | ブリッグマン, アニー・ワードロープ
| ブリッジズ, ジョージ・ウィルソン | ブリュースター, デイヴィット | ブルーマーガー
| ブルーメンフェルド, アーウィン | ブレア | ブロンソン, AA | プーペル, アントワーヌ
| プーマ | プリンス, リチャード |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:13:26.45
へ ヘプカー, トーマス | ヘンソン, ビル | ヘンネベルク, フーゴー | ベアト, アントニオ
| ベアト, フェリーチェ | ベイカー, ウィリアム・ロバート | ベサント, デレク・マイケル
| ベック | ベッヒャー, ベルント & ヒラ | 紅谷 吉之助 | ベヒャー, アルトゥール・E.
| ベルグ, チャールズ・I. | ベルハー, ヴァウト | ベルメール, ハンス | ベロック, アーネスト・J.
| ペーターハンス, ヴァルター | ペイラード | ペクトール, アナトール=ジャン=ソステーヌ
| ペン, アーヴィング |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:14:29.22
ほ ホイップル, ジョン・アダムス | ホイニンゲン=ヒューン, ジョージ | 候 元超 | 穂苅 三寿雄
| ホクトレンダー | 細江 英公 | 保々 五郎 | 堀 与兵衛 | 堀内 初太郎 | 堀江 専治 | 堀野 正雄
| ホルスト,ホルスト・P | ホルムグレン, ロバート・エヴェレット | ホワイト, クラレンス・H.
| ホワイト, マイナー | 本庄 光郎 | 本城 直季 | 本田 仙花 | 本間 鉄雄 | ホンマ タカシ
| ボート, カット | ボーレンスタイン, レオン | ボス, テオ | ボルシー | ボルタンスキー, クリスチャン
| ボルツ, ルイス | ポーター, エリオット | ポスト, ウィリアム・B. | ポラロイド・コーポレーション |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:18:51.66
ま マー | マー, マリ | マーク, メアリー・エレン | マーフィー, ウィリアム・D. | マイケルズ, ドゥエイン
| マイダンス, カール | マイブリッジ, エドワード | マイロウィッツ, ジョエル | マウラー, オスカー
| 前川 貴行 | マカルト・スタジオ | 牧田 仁 | 牧野 貴 | マクドナルド, ピリー | マクファーソン, ロバート
| マグリット, ルネ | マコーミック, ローリー | 正岡 国男 | マシュー・B. ブレイディ・スタジオ
| 益子 愛太郎 | マッカラン, ドナルド | マッツ, ラインハルト | 松江 泰治 | 真継 不二夫
| 松重 美人 | 松島 進 | 松原 健 | 松本 栄一 | 松本 力 | 松本 徳彦 | 松本 路子 | マミヤ
| マムラー, ウィリアム・H. | 丸木 利陽 | マルヴィル, シャルル | マレー, エティエンヌ=ジュール
| マン・レイ | マン, サリー | マンスフィールド & リチャードソン | マンツ, ヴェルナー |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:23:02.22
み ミートヤード, ラルフ・ユージン | 三浦 敬三 | 三木 慶介 | 三木 淳 | 三島 常盤 | 水越 武
| 水谷 章人 | ミズラック, リチャード | ミゾンヌ, レオナール | 光村写真班 | 三留 理男
| 緑川 洋一 | 港 千尋 | 南 賢治 | 南 実 | 南 良和 | minim++ | ミマラ | 宮井 陸郎 | 宮内 (石井) 良男
| 宮内 幸太郎 | 三宅 修 | 宮崎 金造 | 宮崎 学 | 宮崎 有斐 | 宮武 東洋 | 宮本 とも子 | 宮本 隆司
| 三好 耕三 | ミラー, リー | ミレー, ジャン=フランソワ | 三輪 晃久 | ミンキネン, アルノ・ラファエル |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:37:27.11
む ムーア社 | ムーン, サラ | ムッヘ, ゲオルク | 村井 修 | 村田 米太郎 | ムンカッチ, マーティン |
め メイスピー | メイプルソープ, ロバート | 明和電機 | メカス, ジョナス | メッツカー, レイ・K. | メッツナー, シーラ | メリエス, ジョルジュ |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:39:47.06
も モーゼス, ウィル・H. | モデル, リゼット | 本橋 成一 | モファット, トレイシー | モホイ, ルチア | モホイ=ナジ, ラースロー | 百瀬 俊哉 | 森 弘治 | 森川 愛三 | 守田 来藏 | 森永 純 | 森村 泰昌 | 森山 大道 | 森脇 英一 | モレー, W. | 師岡 宏次 |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:44:17.31
や 屋代 敏博 | 安井 仲治 | 安河内 治一郎 | 安村 崇 | 安本 江陽 | 安本 南陽 | やなぎ みわ | 柳沢 信 | 矢野 修二 | 矢野 敏延 | 山内 道雄 | 山内家写場 | 山門 利行 | 山崎 博 | 山沢 栄子 | 山下 喜一郎 | 山城 知佳子
| 山田 圭一 | 山田 亘 | 山田 實 | 大和 良平 | 山根 敏郎 | 山端 庸介 | 山村 雅昭 | 山本 悍右 | 山本 讃七郎 | 山本 都山 | 山本 牧彦 | 山脇 巌 | ヤン, ウィリアム | ヤング, トム |
ゆ ユージン, フランク (ユージン・スミス, フランク) | 結城 臣雄 | ユニレックス | ユバック, ラウル | ユルズマン, ジェリー・N. | ユルバン, ティエリー |
よ 横須賀 功光 | 横田 祐介 | 横溝 静 | 横山 松三郎 | 吉岡 専造 | 吉川 富三 | 吉崎 暁村 | 吉崎 一人 | 吉田 敏明 | 吉田 ルイ子 | 吉野 〓一郎 | 依田 孝喜 | 米田 知子 |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:47:13.94
ら ラーナー, ネイサン | ライ | ライ, レン | ライオン, ダニー | ライニガー, ロッテ | ラウシェンバーグ, ロバート | ラティマー, H. A. | ラファエル, ヴィクター | ラメール | ラルティーグ, ジャック・アンリ | ランカスター & サン | ラング, ドロシア |
り 李 家昇 | リー, ラッセル | リース, ジェイコブ | リーブリング, ジェローム | 陸地測量部 | 理研計器 | リコー | リヒター, ハンス | リュミエール, オーギュスト & ルイ | 林 明輝 | リンホフ |
る ル・グレイ, ギュスターヴ | ル・セック, ジャン=ルイ・アンリ | ル・ベーグ, ルネ | ルース, ジョルジュ | ルソー, テオドール | ルットマン, ヴァルター | ルニョー, アンリ=ヴィクトール | ルビンファイン, レオ | ルルブール, ノエル=マリー=ペマル |
れ レイドルフ ウェッツラー | レジェ, フェルナン | レスラー, ヤロスラフ | レッドフィールド, ロバート・S. | レニツァ, ヤン | レミュー, アネット | レンウィック, W. W. | レンガー=パッチュ, アルベルト
| レヴィ, パティ | レヴィーン, シェリー | レヴィット, ヘレン |
ろ ロー, フランツ | ローススティーン, アーサー | ローゼ, ハヨ | ローリングス, ジョン | 郎 静山 | ロス | ロタール, エリ | ロチェスター | ロッチ―シュルツ フロリダ 171 ブエノスアイレス
| ロトチェンコ, アレクサンドル・ミハイロヴィチ | ロビンソン, ヘンリー・ピーチ | ロベール, ルイ | ロマン, ドミニク | 榮榮 & 映里 |
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/04/30(火) 14:50:26.13
わ ワイナー, ダン | 渡辺 克巳 | 渡辺 兼人 | 渡辺 剛 | 渡辺 淳 | 渡辺 眸 | 渡辺 義雄 | 渡部 雄吉 | ワトキンス, カールトン・E. | ワトソン, ジェームス・シブリー & ウェーバー, メルヴィル |



わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/04/30(火) 16:51:35.41
東京都写真美術館で海外の写真家の人名事典を刊行してくれないものか?
300〜400人くらい掲載で
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/05/01(水) 09:20:42.19
写真の歴史的名作を、常に網羅的に見られるような場所があってほしい。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/01(水) 15:25:54.63
表象文化論学会
ttp://https://www.repre.org/

ニューズレター『REPRE』
ttp://https://repre.org/repre/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/03(金) 13:11:33.19
Jim Marshall写真展 +Fillmore & Avalon Poster Collection
ttp://http://machikado-keijiban.com/p01/13113/121/
東京都渋谷区松濤2丁目7−1
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/03(金) 13:56:25.44
Dutch, born in Germany
Although she had a long career and worked in
numerous genres, it was Germaine Krull’s experimental
photography from the 1930s that secured
her reputation. Krull is counted among the most
influential photographers of the classical avantgarde.
Her choice of subjects was uncompromising,
and her style of representation was completely new
for the time—a style both independent and
schooled. Krull’s contacts in Germany, Holland,
and France made her a key figure in the artistic
exchange between some of the most active centers
of artistic renewal, and her closeness to artists and
intellectuals such as Walter Benjamin, Jean Cocteau,
Florent Fels, and Andre ´ Malraux also contributed
to her success and fame. With the recommendation
of her friend, the artist Robert Delaunay,
she was the only female photographer represented
at the 1926 Salon d’Automne in Paris, a
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/04(土) 13:43:01.22
show that substantially influenced modern photography
in France. Its impact can be seen in the works
of Ilse Bing, Pierre Boucher, Brassaı ¨, Henri
Cartier-Bresson, Rene ´ Jacques, Pierre Jahan, Franc¸ois
Kollar, Roger Parry, Roger Schall, Maurice
Tabard, and Rene ´ Zuber. Krull is no less important
than Alexandr Rodchenko from the USSR or
Albert Renger-Patzsch from Germany.
Born in 1897, Germaine Krull came to know
much of Europe because her parents moved the
family so many times during her childhood. Her
independent-minded father schooled her at home
until her parents divorced in 1912. In 1915, she
applied to enter university but was unsuccessful
because she lacked a high school diploma. She then
applied to a school of commercial photography in
Munich that was still heavily influenced by German-
American Pictorialist Frank Eugene, who had taught
there until 1913. After completing her studies, she
worked as a portrait photographer from her own
studio. In her nudes and in photographs that she
published in 1918 along with photographs by Josef
Pe ´csi and Wanda von Debschitz-Kunowski, she followed
pictorial conventions.
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/11(土) 15:57:21.03
自然写真の平成30年とフォトグラファー: 進化するネイチャーフォト
日本自然科学写真協会・編
小学館
2019/4/19
¥ 3,456

目次
第1章 日本の自然写真のあゆみ―フィルムからデジタルへ(「自然写真」とは 「自然写真家」という職業 一眼レフが登場するまで ほか)
第2章 日本の自然写真家(動物 小動物 昆虫 ほか)
第3章 自然写真とメディア―ネイチャーフォトの発表の場(自然写真の発表の場―図鑑 児童向け学習図鑑シリーズ 児童向け写真絵本シリーズ ほか)
巻末資料
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/12(日) 18:47:24.14

犯罪者 芝山健太に注意


芝山健太 容疑者 の検索結果
ttp://https://archive.li/f74P8

芝山健太 レイプ の検索結果
ttp://https://archive.li/4bPnq
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/12(日) 20:04:23.46
ttp://http://www.psj.or.jp/gekkan/schedule/index2019.html
「東京写真月間2019」スケジュール

主催:「東京写真月間2019」実行委員会−日本写真協会・東京都写真美術館
後援:外務省・環境省・文化庁・パキスタンイスラム共和国大使館
東京都(東京都内で開催展示のみ)

「東京写真月間2019」企画展は、「山を生きる人々」-山と共に-を開催します。「アジアの写真家たち」シリーズは「アジアの写真家たちパキスタン」を開催します。パキスタンの写真家による同国の風物、伝統文化、人々の暮らしぶりの写真を4か所のギャラリーで展示します。
また、毎年恒例の「1000人の写真展―わたしのこの1枚」、「写真の日」記念写真展・2019、「日本写真協会賞受賞作品展」、
特別共催事業として、「生きもの写真リトルリーグ」「REAL Time Photography Exhibition」「Japan Photo Glove Presents」写真展と、さまざまなイベントを開催いたします。ぜひご高覧下さい。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/05/12(日) 20:10:28.78

今年も、金子隆一さんの関連企画はないのか?
(表参道画廊?)
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/05/12(日) 20:13:05.44

2019年日本写真協会賞受賞者
ttp://http://www.psj.or.jp/psjaward/2019.html

国際賞 「THE JAPANESE PHOTO BOOK:1912-1990」
マンフレッド・ハイティング/金子隆一
時代の移り変わりの中で511冊の写真集や3500点もの写真・図版を体系的に纏め上げ、日本の写真集が世界に与えた影響が歴史を辿りながら見えてくる。 それは日本の写真史を知る上で優れた内容で、デザインも秀逸である
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/18(土) 23:41:37.00
コラム, プリントスタディ, レビュー2019-04-14
写真史って何だろうか:「写真の起源 英国 展」批評会
by 大藤健士
ttp://https://tokyoaltphoto.com/2019/04/printstudy-origin-of-photography-2/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/18(土) 23:43:16.58
東京オルタナ写真部
ttp://https://www.facebook.com/Tokyo.Alt.Photo/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/19(日) 22:09:15.54

海野和男 (著), 湊和雄 (著), 中島宏章 (著), 武田晋一 (著), 森本一宏 (著), 武田康男 (著), 三宅岳 (著), GOTOAKI (著), 戸塚学 (著), 石黒久美 (著), 伊知地国夫 (著),

自然写真家250人と作品350冊を紹介
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/28(火) 22:25:56.19
その「自然写真家250人」って、ネットのどこかにリストがないの?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/28(火) 23:29:57.28
タイトル 幕末明治の写真師の軌跡 : 日本各地で活躍した幕末明治の写真師を962名収録
著者 浜畠/太 著
出版地 [東京]
出版社 ごきげんビジネス出版
大きさ、容量等 304p ; 30cm
ISBN 9784909745163
出版年(W3CDTF) 2018
NDC(9版) 740.28 : 写真
NDC 740.28
資料の種別 図書
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/05/28(火) 23:30:57.44
オンデマンド (ペーパーバック): 306ページ
出版社: ごきげんビジネス出版 (2018/9/18)
¥ 10,800
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/01(土) 15:08:22.09
962名とは凄いな
どんな写真師が収録されているのだろうか?
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/01(土) 15:10:43.60
内容紹介
幕末の頃、海外からの先進文化のいくつかは取り入れられ、文明開化という一語に括られて定着していく。
そして私たちの暮らす現在の“JAPAN"につながっている。
その輸入された仕事のなかの1つが写真師だ。

2004年だったと記憶しているが、ある神社の境内で行われていたフリーマーケットで1枚の写真を入手した。
台紙を裏返すと、写された年代と被写体の名前が、現代人には読めない程の崩し字で墨書きされていた。
墨文字と被写体の家紋や衣装、髪形、気品ある顔立ちなど小さな断片を探偵のように数か月かけて調べ上げ、幾日かして美しい少女の正体を突き止めた。
それは、ある公家の二人姉妹であり、ちょっとした歴史的発見となり、地方新聞に割と大きく掲載された。

これを成功事例として、その後も「ちょっとした発見」を複数回経験してきたのだが、被写体を突き止める際の大きなヒントとなったのが、台紙に印字されていた写真師(写真館)、つまり撮影者の名前であった。
その1枚目からはじまり今日まで、写真師1名1名の歴史背景や人物像を調べていくうちに、江戸後期から明治中期までの「写真黎明期」の間に、日本各地で多くの写真師が活躍していたことを知った。
PCに一人ずつ入力し、写真師一覧を作り始めた。それがこの書籍の基礎となった。
Wikipediaにはおそらく、20名程度しか掲載されていないと思われるが、この本に記載する人数は、歴史上では決して著名とは言えない人物を含め、962名に至る。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/01(土) 15:32:32.58

962名は素晴らしいが、ウィキペディアなどと人数を比較しようとする発想はおかしい
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/01(土) 18:15:27.69

実物を見てみたいのだが、「オンデマンド」だから公立図書館には入りにくいかな?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/01(土) 23:28:09.81
962名のリストは土台無理だよな〜
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/02(日) 09:09:25.35
そんなこと言わずに、ネットのどこかに掲載してくれないかな〜
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/02(日) 13:58:07.08
962人は、多すぎるな〜
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/02(日) 17:18:54.87
幕末明治の写真師の軌跡 : 日本各地で活躍した幕末明治の写真師を962名収録

会田新吉
粟生○○
青山三郎
青山壮吾
秋尾勢以
秋尾園
秋山逸作
秋山轍輔
浅井其三郎
浅井魁一
朝倉○○
浅沼藤吉
旭斎
味田孫兵衛
小豆沢亮一
東清一
麻生嘉一
麻生雲烟
阿倍S
安部寿太郎
安部寿八郎
安倍清蔵
天田愚庵
天田晴
天谷熊太
天野○○
天野屋義助
新井U
新井八郎
荒川○○
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/02(日) 17:19:12.32
(つづき)
荒川高春
荒川兆江永
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/04(火) 10:20:25.49
ttp://imgur.com/18yVSel.jpg
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/07(金) 20:08:17.08

それ、もっと続かないの?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/07(金) 21:55:14.25

国立国会図書館にも入ってないらしいよ
ごきげんビジネス出版は収め忘れてるのか?
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/08(土) 09:58:22.97
オンデマンドだからじゃない?
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/08(土) 12:24:44.72
オンデマンドの本は、国立国会図書館に入れなくてもいいのかな
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/08(土) 15:31:46.83
ttp://https://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/qa05.html
ホーム > 資料の収集 > 納本制度 > 納本のお願い > Q&A―企業・団体、個人

Q6:初版の刊行部数が決まっていない出版物(オンデマンド出版等)については、どのように考えればよいですか?
A6:オンデマンド出版の場合は、15部が実際に頒布されたことを基準とします。
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/06/13(木) 22:22:08.91

とにかく962名のリストを出してくれっち
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/16(日) 12:57:10.03
ttp://https://shashingekkan.com/about

大阪写真月間
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/16(日) 13:00:32.88

■大阪写真月間実行委員会
顧問:大平温、上田裕一
特別顧問:菅谷富夫
代表:村中修
運営委員長:南伸一郎
事務局長:早坂友宏
会計:北井孝博
監査役:渡邉克也
運営委員:大亀京助、クキモトノリコ、佐々木まこと、西岡達也、信本美智子、田中一泉、平岩千典
実行委員:石川照雄、因幡雅文、奥山晃生、川瀬陽一、小森正孝、橘和秋、津田裕巳、西元譲二
早川知芳、前田一朗、森野忠晋
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/06/26(水) 20:46:22.30
写真歴史博物館 企画写真展
日本の近代写真を支えてしまった?! 波乱万丈の男がいた
「明治に生きた“写真大尽” 鹿島清兵衛 物語」

開催期間 2019年6月1日(土)〜8月31日(土)
開館時間 10:00〜19:00 (入館は18:50まで) 会期中無休
会場 FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 写真歴史博物館
作品点数 25点(予定)
※ 展示作品の一部は複製です。
入場料 無料
※ 企業メセナとして実施しており、より多くの方に楽しんでいただくために入場無料にしております。
主催 富士フイルム株式会社
監修 井桜直美(古写真研究家)
協力 一般財団法人 日本カメラ財団
企画 フォトクラシック

ttp://http://fujifilmsquare.jp/detail/19060104.html
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/07/27(土) 12:34:13.13
写真の物語──イメージ・メイキングの400年史
打林 俊
森話社

【目次】
プロローグ 写真史を学ぶ意義──写真について考えてみる

[I]
第1章 焦点を結ぶ欲望
第2章 目隠しの接戦──写真の発明まで
第3章 視覚革命──初期写真と社会のかかわり
第4章 初期写真の技法史
第5章 表現の広がり──ウェット・コロジオン・プロセスによる記録とドライ・プレートの登場
column 錬金術と空想科学から見る写真

[II]
第6章 芸術の息吹──写真と美術の最初の接触
第7章 「写真らしさ」と芸術──ピーター・ヘンリー・エマーソンとピクトリアリズムの成立
第8章 ピクトリアリズムの展開──一八九〇年代から一九二〇年代
第9章 さまざまな印画技法と小型カメラの登場
column 写真としての美術──絵画複製写真の世界

[III]
第10章 モダニズム写真へ──鮮明なイメージへの回帰
第11章 出版文化から見るアメリカのモダニズム写真
第12章 カラー写真小史
column ヴァナキュラー写真の分界──家族写真をめぐって

エピローグ
戦前写真史年譜
あとがき
人名・団体名索引
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/07/27(土) 13:27:14.94
自然写真の平成30 年とフォトグラファー 進化するネイチャーフォト

【巻末資料]掲載写真家生年表
1905 年 田淵行男
1906 年 吉野馨治 亘理俊次
1910 年 田村栄
1915 年 岩合徳光
1917 年 伊藤洋三
1918 年佐々木崑
1919 年 冨成忠夫 吉田六郎
1920 年 秋山庄太郎 飯田睦治郎
1921 年 中込八郎 益田一 八木下弘
1922 年 前田頁三
1923 年 浜野栄次
1924 年 清水清 田中光常
1925 年 竹村嘉夫 長野重一
1928 年 佐藤有恒 山本和雄
1930 年 秋山実 舘石昭
1931 年 埴沙萌 山田圭一
1932 年 川口邦雄 三宅修
1933 年 白旗史朗 藤井(波多江)醇
1934 年 岨野行雄 堀秀道
1935 年 白川義員
1936 年 菱山忠三郎 安原修次
1937 年 青野恭典 伊藤勝敏 川井靖元 竹田津実
1938 年水越武
1939 年 栗林慧 黒木昭三 今野岳志
1940 年 本多郁夫
1941 年 内山晟 久保秀一 夏梅陸夫 藤井旭
1942 年 大方洋二 草野慎二 小檜山賢二 坂水健祐
1943 年 竹内敏信 皆越ようせい 吉野信
1945 年 新井二郎 楚山いさむ 中西俊明 中村征夫 林完次 丸林正則
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/07/27(土) 13:27:16.21
自然写真の平成30 年とフォトグラファー 進化するネイチャーフォト

【巻末資料]掲載写真家生年表
1905 年 田淵行男
1906 年 吉野馨治 亘理俊次
1910 年 田村栄
1915 年 岩合徳光
1917 年 伊藤洋三
1918 年佐々木崑
1919 年 冨成忠夫 吉田六郎
1920 年 秋山庄太郎 飯田睦治郎
1921 年 中込八郎 益田一 八木下弘
1922 年 前田頁三
1923 年 浜野栄次
1924 年 清水清 田中光常
1925 年 竹村嘉夫 長野重一
1928 年 佐藤有恒 山本和雄
1930 年 秋山実 舘石昭
1931 年 埴沙萌 山田圭一
1932 年 川口邦雄 三宅修
1933 年 白旗史朗 藤井(波多江)醇
1934 年 岨野行雄 堀秀道
1935 年 白川義員
1936 年 菱山忠三郎 安原修次
1937 年 青野恭典 伊藤勝敏 川井靖元 竹田津実
1938 年水越武
1939 年 栗林慧 黒木昭三 今野岳志
1940 年 本多郁夫
1941 年 内山晟 久保秀一 夏梅陸夫 藤井旭
1942 年 大方洋二 草野慎二 小檜山賢二 坂水健祐
1943 年 竹内敏信 皆越ようせい 吉野信
1945 年 新井二郎 楚山いさむ 中西俊明 中村征夫 林完次 丸林正則
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/07/27(土) 13:27:34.09
(つづき)
1946 年 大橋弘 叶内拓哉 桜井淳史 高橋健司 平野隆久 望月久
1947 年 海野和男 小川宏 木原和人 木原浩 久保敬親 中村宏治 前田憲男 松香宏隆
1948 年 浅尾省五 木村正博 小田部泉 新海栄一 高橋良行 稗田一俊 福田俊司 真木広造 山口進 和田剛一
1949 年 大塚高雄 嶋田忠 竹下育男 中村庸夫 宮崎学 森下恭
1950 年 伊知地国夫 岩合光昭 高橋敬市 増田戻樹 森光伸
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/08/18(日) 12:36:51.75
東京都写真美術館

3F
TOPコレクション イメージを読む
写真の時間
2019.8.10(土)—2019.11.4(月・振休)

詳細はこちら
ttp://http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3439.html


2F
嶋田 忠 野生の瞬間 
華麗なる鳥の世界
2019.7.23(火)—2019.9.23(月・祝)

詳細はこちら
ttp://http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3412.html


B1F
しなやかな闘い ポーランド女性作家と映像 
1970年代から現在へ
2019.8.14(水)—2019.10.14(月・祝)

詳細はこちら
ttp://http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3443.html
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/09/24(火) 21:49:49.11
ttp://https://hirokuniya.jp/wp/daily-kobayasi/

小林祐史写場(写真館)
2018/9/11 2018/10/1 京都
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/09/24(火) 21:52:38.35
ttp://http://www.kyoto-photography-club.jp/hayp/11th/pdf/11th-galleries02.pdf

小林祐史写場
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/09/29(日) 13:03:46.32

KPSの情報って、どこにもないんだね
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/09/29(日) 18:07:08.49
ttp://https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3453.html

3F
日本初期写真史
関東編
2020.3.3(火)—5.24(日)

開催期間:2020年3月3日(火)〜5月24日(日)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日休館) ※ゴールデン・ウィーク期間中の休館日は決定次第お知らせします
料金:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65歳以上 500(400)円 ※( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引(ご利用案内をご参照ください)/
小学生以下および都内在住・在学の中学生、障害手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料/当館年間パスポートご提示者無料(同伴の方1名様まで無料)

東京都写真美術館では、日本全国の美術館、博物館、資料館等の公開機関を有する施設が管理する幕末〜明治期の写真・資料を調査し、体系化する試み「日本写真開拓史」シリーズの第一回として、「2020関東編」を開催します。
本展は2007年〜2017年に行ったシリーズ展「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史」での成果を元に、情報を更新するシリーズ展の第一弾です。
調査および展示対象は写真渡来〜日露戦争期頃に制作されたものとしています。
新たに関東地方の博物館、図書館、文書館、郷土資料館等に所蔵調査を行い、これらのオリジナル写真と関連資料から日本の初期写真史をたどります。
また、国外に存在する関東地方にまつわる写真を出品することで、日本の初期写真が世界に広がっている状況を明示します。
本展では、これまで各地の調査を行った内容も踏まえ、前回未調査であった施設の作品・資料や近年に収蔵された作品・資料を調査し、
関東地方における初期写真の所在をアップデートし、地域の市町村史における初期写真師を明らかにすることで幕末明治の非文字文化としての写真の重要性を提示します。
※「日本写真開拓史」シリーズは、中部・近畿・中国地方編(2022)、四国・九州・沖縄編(2024)、北海道・東北編(2026)、総集編(2028)を予定しています。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/09/29(日) 18:09:21.05
出品資料・作家(予定)
出品作品・資料は、被写体として写真とのであいから遣米・遣欧使節関係のダゲレオタイプやアンブロタイプ、制作者としての関わりから第一世代の写真家たちである
鵜飼玉川・下岡蓮杖・上野彦馬・内田九一、第二世代以降の写真家たちとして横山松三郎、鈴木真一、小川一真、金井弥一ほかを予定。
東京都写真美術館の収蔵作品のほか、関東地方の諸機関に現存するオリジナル写真および関連資料を厳選して展示し、幕末〜明治に制作された風景・風俗や肖像と共に、写真家の系譜わかりやすく提示し、幕末期に創成し、明治期に華開いた日本の初期写真文化を展覧します。


これまで開催された「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史」シリーズ
2017年「総合開館20周年記念 夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 総集編」
2013年「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 [北海道・東北編]」
2011年「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 [四国・九州・沖縄編]」
2009年「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 [中部・近畿・中国地方]」
2007年「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史T.関東編」

□主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/10/02(水) 22:43:12.61

同様の企画を、大正期・昭和戦前期でも実施してほしい
地域別にお願いします
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/10/06(日) 15:12:37.26
世の中に写真展はたくさんあるが、写真史的な色合いの写真展はほとんどない
大変困ってる
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/10/06(日) 15:21:32.42
Views of Japan: From the Gloria Katz & Willard Huyck Collection of Photographs
Manfred Heiting (編)
¥6,117
ハードカバー: 142ページ
出版社: Steidl; Slp版
言語: 英語
ISBN-10: 3958291775
ISBN-13: 978-3958291775
発売日: 2017/11/21
商品パッケージの寸法: 25.4 x 2.5 x 35.6 cm

Most collectors have their own unique attractions and approaches to the objects of their collecting.
This volume features the adventures of Gloria Katz and Willard Huyck, two renowned filmmakers--with such writing credits as Indiana Jones and the Temple of Doom and the original Star Wars and Mission Impossible--
who began collecting Japanese photography more than a decade ago, and whose ongoing hunt seems indeed like a Hollywood movie.
Since 2002, the Huycks have assembled an encyclopedic collection of images from the 19th century to the present, acquiring works by Nobuyoshi Araki, Hiroshi Hamaya, Eikoh Hosoe, Miyako Ishiuchi, Kikuji Kawada,
Daido Moriyama, Ikko Narahara, Issei Suda, Shomei Tomatsu and Shoji Ueda.

A record of their love of Japanese photography and their experiences collecting it, Views of Japan makes available a selection of rare masterpieces from
their extensive collection, along with a personal "script" recounting how they scouted, debated, selected and ultimately acquired many of the works.
This was no small undertaking, considering the rarity of some of the images gathered in this volume--particularly those taken before the 1970s.
The Huycks' collection was shaped into Views of Japan by Manfred Heiting, a designer and editor of photo publications including extensive surveys of German, Soviet and Japanese photobooks.
The resulting volume is a distinctly personal presentation of one of the greatest private collections of Japanese photography in the world, and an accessible look at a practice long ignored by Western histories of photography.
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/10/06(日) 15:23:15.74
zon.co.jp/dp/3958291775/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/10/06(日) 15:41:50.34
ttps://helmsbakerydistrict.com/wp-content/uploads/2017/12/Arcana-17.12.16.jpg
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/10/06(日) 15:44:11.13

わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/10/06(日) 15:46:31.00
ttp://https://cdn.shopify.com/s/files/1/0009/6508/3197/products/IMG_0465.jpg?v=1551960068
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/10/06(日) 15:47:10.39
ttps://cdn.shopify.com/s/files/1/0009/6508/3197/products/IMG_0465.jpg
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/10/06(日) 15:48:07.55

わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/10/14(月) 22:34:04.48
K・P・5の時代

金子隆一(写真史家)

20 世紀後半の日本写兵史において関西写壇は、東京を中心とする中央写壇に互していやそれ
以上に日本の写真表現を切り拓き、リードしていった存在と言える。その時代というのは、ピ
クトリアリズムを標榜する芸術写真が成立し、それを否定する新興写真が勃興し、その中から
ジャーナリズムと結びついた報道写真とアバンギャルドな表現を追究する前衛写真が生まれ、
戦中の国策によって報道写真はプロバガンダに取り込まれ、前衛写兵は弾圧され、そして終戦
を機に新たな近代性を求める様々な写真表現が再興してゆく so 年間である。これは戦前戦後を
貫く、日本における近代写真の成立と展開の歴史である。
この流れの中で関西写壇から日本の芸術写真の時代を切り拓いたのは米谷紅浪、福森白洋らを
擁した大阪の浪華写真倶楽部と神戸の淵上白陽を中心とした日本光画芸術協会である。そして
新興写真の時代を切リ拓いたのが、小石清や花和銀吾の出現によって変容した浪華写只倶楽部
であり、安井仲治、平井輝七、河野徹、椎原治らを擁した大阪の丹平写真倶楽部であり、中山
岩太を中心とした兵庫の芦屋カメラクラブである。つまりこれまでの日本写真史の記述におい
て「関西」と言いつつも、実際には阪神地域であり、関西三都のもう一つである京都での動向
が独自に語られることはほとんどなかった。
でも京都の写真家というと、芸術写真の初期を代表する黒川翠山であり、日本光画芸術協会の
メンバーであった松尾オ五郎であり、日本光画協会の中心であった山本牧彦といった名前を挙
げることができよう。さらに丹平写真倶楽部の京都支部のメンバーであった木村勝正、和田生
光も加えてよいだろう。黒川を除けば、ほかの写只家たちは京都を拠点にしながらもその地域
的な独自性の中で活動を展開するよりも、より大きな全国的な場の中で活動を展開する存在で
あったといってよいのではないだろうか。
ここで紹介する K・P・S(キヨウト・ホト ・ソサエテ)は、京都で活躍する写真家たちをメンバー
として 1921 年頃に京都帝国大学の医学生であった後藤元彦を中心に設立され、特に終戦直後の
復興期において目党ましい活動を展開したアマチュア写真家団体である。営業写真師であった
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/10/14(月) 22:35:31.06
小林祐史、廣井昇(のちの植木昇)、高坂春光、観光写真で知られた林湖邦、美術家のための資
料写真で有名な岡本東洋などが主要なメンバーであった。彼らは明らかにプロ写只家であるわ
けだが、その作家活動をする立場としてのアマチュア性を堅持しようとして点で K・P・S はア
マチュア写真家団体と呼ぶべきである。その活動については、残念ながら不明の点が多く、そ
の詳細はつまびらかではない。戦前においてメンバーの作品が紹介されたのは、写真雑誌 『フォ
トタイムス』( 1939 年 10 月号、フォトタイムス社刊)誌だけである。ここでは小林、廣井、林、
後藤ら 6人の作品が紹介されている。小林と廣井の作品には、前衛写真が最後の輝き持ち得て
いた 1939 年という時代が反映されていると言えるが、ほかのメンバーの表現は、近代的ではあ
るが決してアバンギャルドなものではないと言えよう。


そして今、 K・P・Sが注目されなければならないのは、終戦直後のアバンギャルドな写真表現に
おいてである。

関西写壇は 1948 年 1月、浪華写真倶楽部、丹平写真倶楽部、稚草社、地懐社、大阪写真研究会
のアマチュア写只家団体が合同で開催した写真展をもって戦後復興の道を歩み始めたとされる
が、その中心は大阪のアマチュア写真家団体である。京都については「戦災を受けなかった唯
ーの都会にも不拘、写真の方は余り振るわない様だ」(註 1) と見られていた。だが K・P・Sの
戦後の快進撃は、この 1948 年の 8月から開始される。戦後第 1回展を自由写真美術展と名づけ、
京都・大丸で開催する。そこには、戦前からのメンバーである小林祐史、植木昇、林湖邦、須
原都智路、岡本東洋、高坂春光らを中心に 18 人による全紙 80 点が展示された。この時にはナ
ゴヤ・フォト ・アバンガルドのメンバーで、罹災して京都に住んでいた下郷羊雄も参加している。
そしてこの自由写兵美術展と題された展覧会は、第 2回展を同年 12 月に京都・丸善画廊で、第
3回展を 1 949 年 5月同じ京都・丸善画廊で、第 4回展を同年 8月に大阪 ・三越で、第 5回展を
同年 9月に京都・丸善画廊で、と矢継ぎ早に開催して関西写壇に大きな衝撃を与えるのであった。
植木のレポート(註 2) によれば、第 1回展では「その中三十点はアブストレーの色彩写真で写
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/10/14(月) 22:36:52.21
壇に一つの問題を提供した」とされ、大阪展については「植木昇、高坂春光のデフォメーショ
ンの色彩写真が極めて強い新鮮さで迫り、従来の写真芸術を無視した絵画的表現が問題になっ
ている」との新聞評を紹介し、構成的な静物写真や抽象表現を持つ写真に鮮やかな手彩色を行っ
た作品が注目されたことが報告されている。
このような戦後の前衛写口の動向は、いち早く東京で復活した美術団体の美術文化協会が 1949
年 1月に写真部を設置し、植木、小林の他に戦前の前衛写兵運動を担ったナゴヤ ・フォト ・ア
バンガルドやアヴァンギャルド・造影集団(大阪)などのメンバーが参加(註 3) 、さらに 50 年
5月には浪華、丹平、稚草社、兵庫写兵作家集団の会貝で前衛写真を志す写真家たちが集まって M・
P・S (モダン ・フォト・ソサエテ)が本庄光郎、平井輝七の肝いりで設立さるなど、全国的な
展開の兆しがみられるのであった。
そんな中で K·P·S は第 6 回展を 1950 年 7 月に東京銀座 • 松坂屋で開催する。 その展示につ
いて、戦前においては瀧口修造や永田一脩らと前衛写真協会のメンバーとして数多くの作品を
発表し、戦後の美術文化協会の中心的な存在でもあった阿部展也は「実験的な試みのみに終り、
失敗しているものが多く見られるが、その強い意欲は充分にかわれて良いものである」 ( 註4)と、
植木の色彩写真や小林のモンタージュの表現に対して好意的ではあるがその評価は決して高く
ない。また 1 949 年 1月の美術文化協会展に出品された植木の色彩写真について、写真評論家田
中雅夫は「いたずらに貧困でひとリよがりの夢を描くばかりでは前衛にも芸術にもなリ得ない。
そのもつともいい例が、今度の転換に数多く並んだ着色写真だ。徳山暉芳、植木昇のカラー作
品の醜態ぶりはどうであろう。純粋の色価などは薬にしたくとも見られず、俗悪さ極まるペン
キカラーである」(註 5) と酷評する。
この田中の酷評は、当時土門拳が「絶対非演出の絶対スナップ」や「カメラとモチーフの直結」
をスロ ーガンに展開したリアリズム写只運動の側からの発言であることは言うまでもない。こ
の運動は、写口雑誌という印刷メディアを「場」としてプロの報道写真家が東京発信で全国展
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/10/14(月) 22:37:38.01
開した、ある意味中央集権的な運動であったともいえよう。
そんな中で、批評的な言葉を直接に発信できなかったアマチュア写真家たちによる戦後の前衛
写真の動向は、一つの運動として全国的なうねりを形成することはできなかった。この動向は、
リアリズム写真運動が行き詰まリを見せ始めた 1950 年代後半における主観主義写真の動向の
中でもう一度浮上する。だがそのとき、植木昇も小林祐史も K・P・S という京都という地域
にねざすものではなく、一人の優れた写真家としてこの運動に加担するだけであったと言えよ
う。
K・P・Sの時代は終戦直後の短い間でしかなかった。だが改めて植木の色彩写真や小林のモン
タージュ写真を前にしたとき、当時の評価とは異なるもう一つの豊かで写只的な表現の在リ様
が立ち上がってくるのではないだろうか。


1 . 「関西写壇の現況」川崎亀太郎、『カメラ』 1948 年 1月号、アルス
2. 「 K・P・Sの近況」植木昇、 『カメラ 』1949 年 12 月号、アルス
3. 「美術文化協会、写真部」高林靖(『カメラ』 1950 年6月号、アルス)によれば、会員と
して名古屋の山本悼右、後藤敬一郎、服部義文、高田皆義、東京の大辻清司、高林靖、徳山暉
芳、大阪の天野龍一、平井輝七、本庄光郎、池宮清二郎、中藤敦の名前があげられている。
4. 「写真展評 日本写真会展と K・P・S展」阿部展也、 『カメラ』1950 年 10 月号、アルス
5. 「写真展評美術文化展」田中雅夫、『カメラ』 1950 年6月号、アルス
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/10/17(木) 22:14:12.70
誤字大杉ww
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/10/19(土) 13:21:48.60
「写真」の「真」が結構うまく文字認識されないみたいね?
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2019/10/28(月) 00:36:44.92
ttps://i.imgur.com/WzYt0iW.jpg
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/11/03(日) 15:52:16.16
JCIIフォトサロン:飯沢耕太郎+白山眞理 講演会「JCIIコレクションに見る日本写真史」
開催日:2019年12月8日(日)

ttp://https://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/2019/10/02/21294/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/11/09(土) 14:36:48.87
ttp://https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3445.html

東京都写真美術館
3F
山沢栄子 私の現代
2019.11.12(火)—2020.1.26(日)

開催期間:2019年11月12日(火)〜2020年1月26日(日)
休館日:毎週月曜日(ただし月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月29日から1月1日) ※1月2日(木)と3日(金)の開館は18:00まで。
料金:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65歳以上 500(400)円 ※( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引、当館年間パスポートご提示者(ご利用案内をご参照ください)/
小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料/1月2日(木)と3日(金)は無料/1月21日(火)は開館記念日のため無料。 ※各種割引の併用はできません。

山沢栄子は1899年大阪に生まれ、1920年代のアメリカで写真を学び、1930年代から半世紀以上にわたり、日本における女性写真家の草分けとして活躍しました。当初はポートレートの撮影を主な仕事としていましたが、
晩年の1980年代には抽象絵画のような写真作品を制作する作家として知られていました。とりわけカラー写真による色鮮やかな作品群は、当時の日本では他に例を見ないものでした。〈私の現代 / What I Am Doing〉と
題して発表されたこのシリーズには、きわめてコンセプチュアルな表現も含まれています。

生誕120年を記念した本展では、1970–80年代に手がけたカラーとモノクロによる抽象写真シリーズ〈What I Am Doing〉を中心に、 抽象表現の原点を示す1960年代の写真集、 戦前の活動を伝えるポートレートや
関連資料などを展示し、写真による造形の実験を重ねることで、独自の芸術表現に到達した作家の歩みを辿ります。
また、本展ではTOPコレクションから、アルフレッド・スティーグリッツやポール・ストランド、 アンセル・アダムス、エドワード・ウェストン、イモジェン・カニンガム、ラルフ・スタイナーほか、 ファッション・
広告写真のセシル・ビートン、ジョン・ローリングス、ポール・アウターブリッジ・ジュニアらの作品も加えて紹介し、1920年代以降のアメリカ近代写真の状況と山沢への影響を探ります。
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/11/09(土) 14:37:52.82
山沢栄子(1899-1995)
大阪に生まれる。1918年私立女子美術学校日本画科選科を卒業。1926年渡米し、カリフォルニア・スクール・オブ・ファインアーツで油絵を学ぶ。同時にアメリカ人写真家
コンスエロ・カナガの助手となり、写真技術を習得。1929年帰国、1931年大阪に写真スタジオを開設し、ポートレート写真家として活躍。戦後は企業の広告写真などを
手がけたのち、抽象写真の制作を始めた。1968年神戸に移り、1970-80年代に「私の現代」と題した個展を多数開催。1955年大阪府芸術賞、1977年日本写真協会功労賞、
1980年神戸市文化賞を受賞。大阪中之島美術館、東京都写真美術館、川崎市市民ミュージアムなどに作品収蔵。

□主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
□特別協力:大阪中之島美術館準備室、西宮市大谷記念美術館

この展覧会は西宮市大谷記念美術館との共同開催です。
西宮市大谷記念美術館
会期:2019年5月25日[土]−7月28日[日]

展覧会図録

山沢栄子 私の現代
出品作品図版・リスト、作家年譜、Essay1.山沢栄子の「ひとつの道」―新資料を中心に 2.山沢栄子とアメリカ近代写真 他 全224ページ ハードカバー 
編集・執筆:池上司、鈴木佳子(担当学芸員) 発行:株式会社赤々舎
3500円(税別)
わたしはダリ?名無しさん? [] 2019/12/08(日) 14:34:16.84
【幕末・明治の写真師 総覧】1,000名以上の写真師データベースから人名・開業年・出身地などを検索
ttp://https://shashinshi.biz/
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/02/11(火) 12:07:35.82
注目すべき展覧会ある?
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/03/27(金) 00:13:19.12
新型コロナが去ってくれないと、展覧会もしてもらえない!
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/03/27(金) 20:03:45.20
しょうがないから写真集でも見てようぜ
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/03/28(土) 12:30:14.62
写真作品はネット上でもたくさん見られるからな
展覧会なくてもとりあえず我慢できる
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/03/28(土) 16:46:54.80
これでもっとネットで見られるようになるといいね!
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/03/31(火) 23:07:03.06
期間限定、特例措置みたいなのでもいいからね
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/03/31(火) 23:08:35.52

【大正・昭和戦前期の写真家 総覧】もやってほしい、1000人規模で
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/04/01(水) 17:06:45.80
「オンラインソールライター展」やって欲しい
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/04/01(水) 22:29:42.53
オンラインでは、写真家も作品数も限定する必要はない

「死ぬまでに観ておきたい 世界の写真 10001」を希望
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/04/04(土) 00:53:07.89
甘いこと言うな
どうせなら「10001」にしろ
撮影者不明の作品を集めたら、10001くらいすぐに届くに違いない
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/04/04(土) 00:54:14.51
数字を間違えた
正しくは「100001」
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/04/04(土) 15:56:46.36
美術館や展覧会は壊滅的打撃だな
今年後半に予定している企画だって、
新型コロナがおさまって開催できることになっても、
海外からの作品貸出が実現するのかどうか怪しいよね
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/04/05(日) 01:04:35.51
県立国立のとことかはオンライン展覧会タダでやってもいいはずだよな
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/04/05(日) 09:39:18.70
そうしてほしいと強く思うが、
日本は常設展すらも有料だから無理だろ〜

アメリカとか、オンラインでどこまで見せてるのかな
後で調べてみよう
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/04/10(金) 23:59:33.39
小池知事の自粛要請の中にも美術館入っちゃってた
広いとこだけだけど
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/04/12(日) 22:08:01.68
東京都写真美術館
日本初期写真史 関東編
幕末明治を撮る
2020.3.3(火)—5.24(日)
ttp://https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3453.html

展覧会自体は今はもちろんお休み中だが、紹介するビデオが7本も掲載されている(YouTubeにもある)
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/04/18(土) 23:57:45.37
シャーカフスキーの「窓と鏡」展のカタログ、日本語で読めたらなぁ
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/04/19(日) 13:59:15.87
自動翻訳を活用できないですかね?

ttp://https://www.moma.org/documents/moma_catalogue_2347_300062558.pdf

Mirrors and windows : American photography since 1960 John Szarkowski, 1978
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/04/21(火) 23:19:29.81

画像から読み込むアプリ内を使ったら、まぁそうか、って精度でした笑
でも、これをもとに自分で辞書など使えば理解できそうです!
ありがとうございます!
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/05/21(木) 22:36:05.23
César Domela-Nieuwenhuis and the
Art of Photomontage
Andrés Mario Zervigón
Some time around the year 1930, the increasingly famous
Dutch artist César Domela-Nieuwenhuis set to work
designing a brochure (prospekt in German) for the port of
Hamburg.1
The photomontage Hamburg, Germany’s
Gateway to the World (Hamburg, Deutschlands Tor zur Welt;
fig. 1), now in the Thomas Walther Collection at The
Museum of Modern Art, reportedly graced the cover of
what was essentially intended to be promotional literature
for the large north German city. This fact would already
make Domela’s work noteworthy, given that it neatly represents the move of many fine artists from the isolation of
their bohemian garrets to the popular realm of advertising,
where they could disseminate the fruit of their avantgarde experimentation to vast audiences. But even more
striking is the montage’s size and quality, characteristics
suggesting that Domela intended this enlarged version
to be placed in an exhibition venue, where the piercing eyes
of critics, as well as everyday gallery-goers, could inspect
the work carefully. Hamburg is, in other words, most likely
a showpiece produced by one of the era’s leading advocates
of photomontage in the realization of a high-end commission. As such, the object demands careful attention.
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/08(月) 14:18:23.20
ttp://https://youtu.be/rS3qzQ_eTBY
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/06/10(水) 21:21:47.39
the photography book, 2d edition

1 Hans Aarsman
2 Abbas
3 James Abbe
4 Berenice Abbott
5 Sam Abell
6 Ansel Adams
7 Eddie Adams
8 Robert Adams
9 Shelby Lee Adams
10 Jack Aeby
11 Antoine d'Agata
12 Lucien Aigner
13 Akintunde Akinleye
14 Vittorio Alinari
15 William Albert Allard
16 Helena Almeida
17 Max Alpert
18 Manuel Alvarez Bravo
19 Emmy Andriesse
20 James Craig Annan
21 Eleanor Antin
22 Dieter Appelt
23 Noboyoshi Araki
24 Diane Arbus
25 Malcolm Arbuthnot
26 Neil Armstrong
27 Keith Arnatt
28 Eve Arnold
29 Eugène Atget
30 Jane Evelyn Atwood
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/11(木) 06:24:27.17
the photography book, 2d edition

31 Richard Avedon
32 David Bailey
33 John Baldessari
34 Édouard-Denis Baldus
35 Roger Ballen
36 Dmitri Baltermants
37 Lewis Baltz
38 Micha Bar-Am
39 Bruno Barbey
40 Olivo Barbieri
41 George N. Barnard
42 Yto Barrada
43 Gabriele Basilico
44 Letizia Battaglia
45 Hippolyte Bayard
46 Felice A. Beato
47 Cecil Beaton
48 Bernd & Hilla Becher
49 Valérie Belin
50 Ernest James Bellocq
51 Gianni Berengo Gardin
52 G. C. Beresford
53 Wallace Berman
54 Ian Berry
55 Eva Besnyö
56 Carlo Bevilacqua
57 Richard Billingham
58 Werner Bischof
59 Louis-Auguste & Auguste-Rosalie Bisson
60 Karl Blossfeldt
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:09:59.26
the photography book, 2d edition

61 Geoffroy de Boismenu
62 Anna & Bernhard Blume
63 Erwin Blumenfeld
64 Rommert Boonstra
65 Walter Bosshard
66 Édouard Boubat
67 Guy Bourdin
68 Margaret Bourke-White
69 Ian Bradshaw
70 Mathew B. Brady
71 Anton Giulio & Arturo Bragaglia
72 Bill Brandt
73 Brassaï (Gyula Halász)
74 Anne W. Brigman
75 Malcolm Browne
76 Günter Brus
77 Esther Bubley
78 Clarence Sinclair Bull
79 Wynn Bullock
80 Bill Burke
81 David Burnett
82 René Burri
83 Larry Burrows
84 Nancy Burson
85 Edward Burtynsky
86 Harry Callahan
87 Sophie Calle
88 Julia Margaret Cameron
89 Maxime Du Camp
90 Cornell Capa
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:10:49.27
the photography book, 2d edition

91 Robert Capa
92 Paul Caponigro
93 Étienne Carjat
94 Gilles Caron
95 Lewis Carroll (Charles Lutwidge Dodgson)
96 Henri Cartier-Bresson
97 Jewgeni Chaldej
98 Martín Chambi
99 Philippe Chancel
100 Jean-Philippe Charbonnier
101 William Christenberry
102 Larry Clark
103 Charles Clifford
104 Alvin Langdon Coburn
105 Hannah Collins
106 Linda Connor
107 Thomas Joshua Cooper
108 John Coplans
109 Marie Cosindas
110 Gerry Cranham
111 Donigan Cumming
112 Imogen Cunningham
113 Edward Sheriff Curtis
114 Louis-Jacques Mandé Daguerre
115 Louise Dahl-Wolfe
116 Stephen Dalton
117 Judy Dater
118 Bruce Davidson
119 John Davies
120 George Davison
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:11:22.61
the photography book, 2d edition

121 Joe Deal
122 Luc Delahaye
123 Jack Delano
124 Robert Demachy
125 Ad van Denderen
126 Raymond Depardon
127 Philip-Lorca DiCorcia
128 Rineke Dijkstra
129 Mike Disfarmer (Mike Meyer)
130 Robert Doisneau
131 David Doubilet
132 František Drtikol
133 Rudolph Dührkoop
134 David Douglas Duncan
135 Max Dupain
136 Jean Louis Marie Eugène Durieu
137 Thomas Dworzak
138 Willard Van Dyke
139 William W. Dyviniak
140 Thomas Eakins
141 José Ortiz Echagüe
142 Nikos Economopoulos
143 Harold E. Edgerton
144 William Eggleston
145 Alfred Eisenstaedt
146 Ger van Elk
147 Ed van der Elsken
148 Peter Henry Emerson
149 JH Engström (Jan Engström)
150 Bill Eppridge
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:11:52.02
the photography book, 2d edition

151 Mitch Epstein
152 Hugo Erfurth
153 Elliott Erwitt
154 Károly Escher
155 Frederick H. Evans
156 Walker Evans
157 Horst Faas
158 Patrick Faigenbaum
159 Bernard Faucon
160 Andreas Feininger
161 Roger Fenton
162 Donna Ferrato
163 Larry Fink
164 Thomas Florschuetz
165 Joan Fontcuberta
166 William Henry Fox Talbot
167 Martine Franck
168 Robert Frank
169 Stuart Franklin
170 Leonard Freed
171 Gisèle Freund
172 Lee Friedlander
173 Toni (Antoinette) Frissell
174 Francis Frith
175 Jaromír Funke
176 Seiichi Furuya
177 Paul Fusco
178 Adam Fuss
179 Cristina García Rodero
180 Alexander Gardner
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:12:29.45
the photography book, 2d edition

181 Jean Gaumy
182 Arnold Genthe
183 Georg Gerster
184 Luigi Ghirri
185 Mario Giacomelli
186 Ralph Gibson
187 John Gichigi
188 Laura Gilpin
189 Léon Gimpel
190 Burt Glinn
191 Baron Wilhelm von Gloeden
192 Fay Godwin
193 Jim Goldberg
194 David Goldblatt
195 Nan Goldin
196 John Goto
197 Emmet Gowin
198 Paul Graham
199 Philip Jones Griffiths
200 Jan Groover
201 Harry Gruyaert
202 Andreas Gursky
203 John Gutmann
204 Ernst Haas
205 Heinz Hajek-Halke
206 Philippe Halsman
207 Hiroshi Hamaya
208 Robert F. Hammerstiel
209 Werner Hannappel
210 Cosette Harcourt
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:13:01.18
the photography book, 2d edition

211 Bert Hardy
212 Clementina Hawarden
213 John Heartfield
214 Robert Heinecken
215 Florence Henri
216 Hill & Adamson
217 John Hilliard
218 Lewis W. Hine
219 Hannah Höch
220 David Hockney
221 Teun Hocks
222 Thomas Hoepker
223 Candida Höfer
224 Charles Hoff
225 Theodor & Oscar Hofmeister
226 Fred Holland Day
227 Paul den Hollander
228 Thurston Hopkins
229 Emil Otto Hoppé
230 Horst P. Horst
231 Eric Hosking
232 Eikoh Hosoe
233 Robert Howlett
234 George Hoyningen-Huene
235 Franz Hubmann
236 Pieter Hugo
237 Frank Hurley
238 David Hurn
239 George Hurrell
240 Axel Hütte
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:13:39.59
the photography book, 2d edition

241 Graciela Iturbide
242 Mitsuaki Iwago
243 Izis (Izis Bidermanas)
244 Robert Jackson
245 Erik Johansson
246 Chris Johns
247 Frances Benjamin Johnston
248 Markus Jokela
249 Benny Joseph
250 Jan Kaila
251 Arthur F. Kales
252 Richard Kalvar
253 Yousuf Karsh
254 Gertrude Käsebier
255 Kikuji Kawada
256 Rinko Kawauchi
257 Peter Keetman
258 Seydou Keita
259 André Kertész
260 Johan van der Keuken
261 Carl de Keyzer
262 Chris Killip
263 Darius Kinsey
264 Douglas Kirkland
265 Pamela Klaffke
266 Astrid Klein
267 William Klein
268 Nick Knight
269 Viktor Kolář
270 François Kollar
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:14:12.43
the photography book, 2d edition

271 Sirkka-Liisa Konttinen
272 Rudolf Koppitz
273 Josef Koudelka
274 George Krause
275 Les Krims
276 Barbara Kruger
277 Germaine Krull
278 Hiroji Kubota
279 Heinrich Kühn
280 Koichi Kuroda
281 David LaChapelle
282 Dorothea Lange
283 Frans Lanting
284 Sergio Larrain
285 Jacques-Henri Lartique
286 Clarence John Laughlin
287 Russell Lee
288 Gustave Le Gray
289 Annie Leibovitz
290 Ouka Lele (Barbara Allende)
291 Erna Lendvai-Dircksen
292 Lajos Lengyel
293 Guy Le Querrec
294 Helmar Lerski
295 Henri Le Secq
296 Erich Lessing
297 David Levinthal
298 Helen Levitt
299 Lévy & Sons
300 Feng Li
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:14:49.42
the photography book, 2d edition

301 Patrick Lichfield
302 Jerome Liebling
303 Winston O. Link
304 El Lissitzky (Lazar Markovich Lisitsky)
305 Herbert List
306 Robert Longo
307 Dan Luo
308 Markéta Luskačová
309 Danny Lyon
310 Dora Maar
311 Angus McBean
312 Don McCullin
313 Steve McCurry
314 Craig McDean
315 Peter Magubane
316 Mari Mahr
317 Vivian Maier
318 Thomas Mailaender
319 Jiří Makovec
320 Maleonn (Ma Liang)
321 Felix H. Man (Hans Felix Sigismund Bauman)
322 Bertien van Manen
323 Sally Mann
324 Constantine Manos
325 Man Ray (Emmanuel Rudnitsky)
326 Robert Mapplethorpe
327 Mary Ellen Mark
328 Chris Marker
329 Peter Marlow
330 Douglas Martin
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:15:20.37
the photography book, 2d edition

331 Paul Martin
332 Kel Marubi (Kel Kodheli)
333 Charles Marville
334 Oriol Maspons
335 Margrethe Mather
336 Roger Mayne
337 Ralph Eugene Meatyard
338 Steven Meisel
339 Susan Meiselas
340 Enrique Metinides
341 Baron Adolph de Meyer
342 Pedro Meyer
343 Joel Meyerowitz
344 Duane Michals
345 Cristina de Middel
346 Boris Mihailov
347 Gjon Mili
348 Lee Miller
349 Wayne Miller
350 Roger Minick
351 Arno Rafael Minkkinen
352 Richard Misrach
353 Lisette Model
354 Tina Modotti
355 Lucia Moholy
356 László Moholy-Nagy
357 Jacob Molenhuis
358 Comte de Montizon (Juan Carlos Maria Isidro de Borbón)
359 Sarah Moon
360 Charles Moore
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:15:51.44
the photography book, 2d edition

361 Raymond Moore
362 Inge Morath
363 Barbara Morgan
364 Yasumasa Morimura
365 Daido Moriyama
366 Lewis Morley
367 Wright Morris
368 Francis James Mortimer
369 Martin Munkácsi
370 Nickolas Muray
371 Eadweard J. Muybridge (Edward James Muggeridge)
372 Carl Mydans
373 John Myers
374 Jean-Luc Mylayne
375 James Nachtwey
376 Nadar (Gaspard Felix Tournachon)
377 Bruce Nauman
378 Charles Nègre
379 Arnold Newman
380 Helmut Newton
381 Michael 'Nick' Nichols
382 Lennart Nilsson
383 Nicholas Nixon
384 William Notman
385 Georg Oddner
386 Ken Ohara
387 Cas Oorthuys
388 Orlan (Mireille Suzanne Francette Porte)
389 Gabriel Orozco
390 Timothy H. O'Sullivan
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:16:31.95
the photography book, 2d edition

391 Paul Outerbridge
392 Bill Owens
393 Lütfi Özkök
394 Friedrich Adolf Paneth
395 Olivia Parker
396 Norman Parkinson
397 Gordon Parks
398 Martin Parr
399 Federico Patellani
400 József Pécsi
401 Irving Penn
402 Gilles Peress
403 John Pfahl
404 Pierre et Gilles
405 Gueorgui Pinkhassov
406 Bernard Plossu
407 Marion Post Wolcott
408 Alex Prager
409 Richard Prince
410 Raghu Rai
411 Arnulf Rainer
412 Tony Ray-Jones
413 Eli Reed
414 Henri-Victor Régnault
415 Oscar Gustav Rejlander
416 René-Jacques (René Giton)
417 Albert Renger-Patzsch
418 Bettina Rheims
419 Marc Riboud
420 Eugene Richards
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:17:17.37
the photography book, 2d edition

421 Leni Riefenstahl
422 Jacob Riis
423 Miguel Rio Branco
424 Sophie Ristelhueber
425 Herb Ritts
426 Henry Peach Robinson
427 Alexander Rodchenko
428 George Rodger
429 Willy Ronis
430 Joe Rosenthal
431 Judith Joy Ross
432 Arthur Rothstein
433 Paolo Roversi
434 Thomas Ruff
435 Ed Ruscha
436 Sebastião Salgado
437 Erich Salomon
438 Lucas Samaras
439 Pentti Sammallahti
440 August Sander
441 Lise Sarfati
442 Jan Saudek
443 Michael Schmidt
444 Carolee Schneemann
445 Gotthard Schuh
446 Ferdinando Scianna
447 Jules Seeberger
448 Friedrich Seidenstücker
449 Vittorio Sella
450 Jerome Sessini
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:17:40.96
the photography book, 2d edition

451 David 'Chim'Seymour
452 Ben Shahn
453 Charles Sheeler
454 Sam Shere
455 Cindy Sherman
456 Stephen Shore
457 Jeanloup Sieff
458 Roman Signer
459 George Silk
460 Marilyn Silverstone
461 Camille Silvy
462 Laurie Simmons
463 David Sims
464 Raghubir Singh
465 Art Sinsabaugh
466 Aaron Siskind
467 Sandy Skoglund
468 Edwin Smith
469 Graham Smith
470 Sean Smith
471 W. Eugene Smith
472 Snowdon (Anthony Armstrong Jones)
473 Frederick Sommer
474 I. Russell Sorgi
475 Emmanuel Sougez
476 Southworth et Hawes
477 Hans Staub
478 Chris Steele-Perkins
479 Edward Steichen
480 Otto Steinert
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:18:20.10
the photography book, 2d edition

481 Grete Stern
482 Joel Sternfeld
483 Alfred Stieglitz
484 Dennis Stock
485 Tom Stoddart
486 Paul Strand
487 Zoe Strauss
488 Jindřich Štreit
489 Christer Strömholm
490 Thomas Struth
491 Josef Sudek
492 Hiroshi Sugimoto
493 Larry Sultan
494 Frank Meadow Sutcliffe
495 Homer Sykes
496 Juergen Teller
497 Mario Testino
498 John Thomson
499 Miroslav Tichý
500 Peter Tillessen
501 Wolfgang Tillmans
502 Jean-Marc Tingaud
503 Gherman Titov
504 Zdeněk Tmej
505 Tomasz Tomaszewski
506 Shômei Tômatsu
507 Patrick Tosani
508 Larry Towell
509 Arthur Tress
510 Linnaeus Tripe
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:18:57.74
the photography book, 2d edition

511 Kwong Chi Tseng
512 Hiromi Tsuchida
513 Benjamin Brecknell Turner
514 Shôji Ueda
515 Jerry N. Uelsmann
516 Doris Ulmann
517 Umbo (Otto Umbehr)
518 Unknown German photographer
519 Nick (Huynh Cong) Ut
520 John Vachon
521 Sal Veder
522 Paulo Ventura
523 Manuel Vilariño
524 John Vink
525 Roman Vishniac
526 Massimo Vitali
527 Wolf Vostell
528 Robert Walker
529 Jeff Wall
530 John Cimon Warburg
531 Andy Warhol
532 Carleton E. Watkins
533 Alex Webb
534 Boyd Webb
535 Bruce Weber
536 Weegee (Arthur Fellig)
537 William Wegman
538 Dan Weiner
539 James B. B. Wellington
540 Michael Wells
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/06/12(金) 23:19:40.37
the photography book, 2d edition

541 Richard Wentworth
542 Edward Weaton
543 Clarence White
544 Minor White
545 Dorothy Wilding
546 Bob Willoughby
547 Garry Winogrand
548 Stanislaw Ignacy Witkiewicz
549 Joel-Peter Witkin
550 David Wojnarowicz
551 Michael Wolf
552 Wols (Alfred Otto Wolfgang Schulze)
553 Wanda Wulz
554 Li Xiao-Ming
555 Xinfa Yan
556 Max Yavno
557 Madame Yevonde
558 Patrick Zachmann
559 Vadim Zakharov
560 Franco Zecchin
561 James VanDerZee
562 Xiao Zhang
 
全562名
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/06/14(日) 22:02:01.96
東京都写真美術館
3F
2020.6.2(火)—9.22(火・祝)
森山大道の東京 ongoing

いろいろ制限あるけど、頑張ろう
ttp://http://test.topmuseum.jp/contents/images/extra/2020saikai/onegai0527.pdf
わたしはダリ?名無しさん? [] 2020/07/12(日) 00:04:31.55

>幕末明治の写真師の軌跡 日本各地で活躍した幕末明治の写真師を962名収録

この本オンデマンドなのに、Amazonでは「この本は現在お取り扱いできません。」なんだよ
/dp/4909745165/

手に入れたいのに、早くなんとかして
わたしはダリ?名無しさん? [sage] 2020/07/12(日) 18:13:39.70

よく、そんな本を作れたな
どうやって資料を集めたんだろうか

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 美術鑑賞板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら