パンクのせいでプログレが終わった!😡←これ
: 名無しがここにいてほしい [] 2018/02/28(水) 00:19:11.15:MiktNyrl プログレが切腹したからパンクが介錯してあげたんだ😓 プログレ勢はむしろ感謝すべきなんだ😉 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/02/28(水) 00:32:09.93:aeovZUCY そんなにラノベラーメンか : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/03(土) 23:26:03.02:dv3vRU3w punk/NWは後期プログレッシヴ・ロック : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/04(日) 00:32:20.82:TNMUqKqj パンクは1977年。 プログレが終わったのは早くて1973年。遅くて1975年。 パンクがプログレを終わらせたわけではない。 プログレを終わらせたのは、ベイ・シティ・ローラーズだ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/04(日) 16:15:29.69:yIZkekXG プログレが終わったんじゃなくてプログレ・バンドが違う事始めたのがその頃ってだけ。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/04(日) 16:17:59.58:0TaUfMUb King Crimson『Red』(1974)にプログレの終わりを感じる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/04(日) 20:56:12.90:l0N2nTJ6 パンクバンドがホールを埋めるのがやっとの頃イエスやフロイド、ジェネシスはウェンブリーアリーナやアールズコートを埋めてたんだが : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/04(日) 22:09:23.22:1Bv4GApG パンクのブームというのは、要するに貧乏人が金持ちに噛みついていただけなんだよね。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/05(月) 05:25:33.36:Ce1+2sTP つかミュージシャンはほぼ全員貧乏人の出 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/05(月) 06:35:11.30:NH1j/f95 河原乞食 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/05(月) 15:31:05.35:SSERA2pV パンクには複雑になりすぎたロックに対するアンチとしての功績があったと思う パンクそのものはつまらないけれども ポストパンク/ニューウェイヴはとてもおもしろい : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/05(月) 19:05:02.87:l8S808nc パンクからダイレクトにXTCの『Apple Venus Volume 1』は出てこないわな。 みんなパンクの仮面を被って登場してきたところが面白い。 ミュージシャンは低学歴のリスナーの機嫌を損なわないように配慮しているんだよね。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/05(月) 22:34:16.15:jSzyAS1j ということはプログレがプログレスした姿がパンクなんだね つまりの言ってることがすべてだね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/06(火) 11:10:09.07:Dku26nEV 3デスが どうもありがと。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/06(火) 15:30:24.61:XolRL9Ag もう少し説明してほしい 僕には分からない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/06(火) 20:41:36.57:dJyE6c61 キングクリムゾンが実際そんな感じだったからなあ ヘビメタの亜流みたいな正統派パンクはやらなかったけど、ニューウェイブにはなったから : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/07(水) 05:26:51.58:1O7DnmZd クリムゾンの80年代の三部作がニューウェイヴ的だというのは、その通りと思う。 しかし、そのことと「プログレがプログレスした姿がパンク」という評価はつながらない。 また、「ヘビメタの亜流みたいな正統派パンク」というパンク理解もよく分からない。 : 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c [sage] 2018/03/07(水) 09:01:43.46:dOiuwuDD これ、BBC制作のプログレのドキュメントで最後の締めみたいな感じで リック・ウェイクマンも言うんだよな。 パンチラインとしては強力なのよねー でも自分はこういうVS構造二元論は採らない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/07(水) 17:00:06.29:mk7JaUU0 自分が「プログレだなぁ」と感じる要素としては 1 知性 2 目新しいアイディアにもとづく作品作り 3 目新しい音が出る装置の使用 4 これらを呼び出すそもそもの感性の新しさ ですのでNWの一部は新しいイディオムと機材(チープ系ですけれど)をもって ちがうalternativeな地域を行ったということでプログレ感が強かったんですよ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/07(水) 17:19:04.72:mk7JaUU0 あと78年頃渋谷陽一がヤングジョッキーというNHKFMの番組で プログレッシヴ・ロックの現在とかいうテーマの特集やったんです。 これ、かかったLPはイーノのアナザーグリーンワールド、ゴドレー& クレームのギズモファンタジア、クラフトワークのトランスヨーロッパ エクスプレス等。 80年頃、今度はラフトレードのクリアカットという編集盤の特集やって ジョゼフK、レインコーツ、ヤングマーブルジャイアンツとかかかった。 同じ頃別の曜日に篠沢のえさんとかが出演してポップグループの「ハウマ ッチロンガー」などかけてた。 ここらへんの録音を繰り返し聞いていたためもあり音の感じとして 一部のNWとプログレという言葉は自分の中では結びついているんですよ。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/07(水) 17:32:53.15:mk7JaUU0 パンクでありプログレッシヴでもあるという点では NHKの人形劇「プリンプリン物語」も凄い。 あまりの批評精神の高さのため、今回あった再放送に 改憲をねらうアベ政権が弾圧をかけて再放送が止められたくらい(笑)。 アクタ共和国になる前に止められてしまった・・・ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/07(水) 17:38:23.69:mk7JaUU0 あと全部ではないけれど プログレ、NWには当時の時代性もあって コミューン主義、アナーキズム、左翼系、 あとはアート性とか個人主義とか自給(着る洋服を自分で作ったり)とか あと何となく大学研究者とか大学生っぽい感じとか そんなイメージがあります : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/07(水) 18:18:40.79:Bu4wAtlU 要約すると、貧乏人ということだな。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/07(水) 19:24:25.60:mk7JaUU0 書いた自分はです : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/07(水) 19:27:19.74:mk7JaUU0 当時のヨーロッパのそうそうたる映画監督や女優、文学者、一部の貴族、 音楽家、美術の芸術家、大学関係者、一部の議員・閣僚とかもいた わけですから貧乏人とは限らず、そこらへんの関係性はなかったはずです。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/07(水) 19:29:48.34:mk7JaUU0 仏教のシャカやイスラーム教のムハンマドも王子や大商人階級ですからね。 思想と貧富ってのは関係ないと思いますよ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/07(水) 19:42:10.58:BueiexZw ヘビメタの亜流の正統派パンクって表現は初めて聞いた。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/07(水) 20:26:18.41:mk7JaUU0 パンクはモット・ザ・フープルの後釜とも言えるからなぁ クラッシュなんて着替えてきたモットって感じありあり : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/08(木) 09:18:36.02:3GZmWPm/ カウンターカルチャーやヒッピームーブメントの最盛期は60年代後半~70年代前半あたりでは? パンクは70年代後半 ポストパンク/ニューウェイヴは80年前後 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/08(木) 09:51:46.17:aR3Q5bIx パンクはプログレの演奏技術至上主義や様式美を崩壊させた点は大いに評価できる。 ところが、そのおかげでプログレの音楽性の質の高さは再評価されたし、演奏技術の必要性も潮が引くように徐々に見直されていった。パンクはプログレ周辺を大掃除して余計なもんを整理して綺麗にしてくれたって感じ。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/08(木) 10:18:55.47:7DwcS7Q2 アナログ機材やセットの運搬、 スタッフの人件費など 金かかりすぎて自滅したイメージ パンクはお手軽だっただけ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/08(木) 10:20:17.31:hAN+KIrk 世界で初めて自らの商業音楽を「Punk Rock」と称したアーティストで Sex Pistolsを初めとする多くのパンクス達に多大な影響を与えた Peter Hammill(&Van der Graaf Generator) は真のProgressive Rocker つまり、パンクの大きな源流の一つはプログレ だからパンクがProgressしたプログレである、という意見には一理ある 70年代後半以降のYesやELPなどの所謂「プログレ」は実際は時代遅れの屑(Punk)Rock Punk Rockこそが当時における真のProgressive Rock : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/08(木) 10:35:29.23:JPnSUo7Z ある意味スマホ一台で 全てこなすようなのが現時点での 最新のプログレ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/08(木) 12:28:08.47:3GZmWPm/ プログレに限らずロック(およびロックに影響されたポピュラー音楽)全般における 作曲・演奏・楽器・機材・等の技術の複雑化に対する反発がパンク。 それはR&Rへの回帰という形をとった。 パンクよりもさらに単純化を徹底した上で再び複雑化を行なったのがポストパンク/ニューウェイヴ。 と思うのですが…。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/08(木) 13:42:05.79:0uqdjaAh UK来日時の売り文句が 俺たちの音楽はパンクロックにナイフを突き刺したような音楽さ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/08(木) 14:46:26.65:aR3Q5bIx 「俺たちの音楽はパンクロックにナイフを突き刺したような音楽さ」これを発言した本人はビル・ブラフォードだよね。あと、ジョン・ウェットンもパンクの全盛期に演奏技術に優れたミュージシャンは廃業した方が正解みたいな風潮があって、転職を真剣に考えたとか発言してたな。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/08(木) 15:00:52.26:OdrI58AG ポリスはどっちだ? はい、この議題終了! : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/08(木) 15:53:52.91:3GZmWPm/ ・ ナイフを突き刺し(たつもりになっ)ても効き目はなかった ・ ポリスはロックへのレゲエの導入に貢献した ・ UK・ロンドン系はスカ/レゲエと結びついた ・ US・NY系はファンク/ディスコと結びついた ・ 80年代クリムゾンはUS・NY系に近い ・ ブライアン・イーノもUS・NYのシーンに接近している、というか、その一部を形作っている : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/08(木) 21:28:10.31:OUtrYxex どっちもビートルズの片面に過ぎない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/08(木) 21:40:38.36:EdqziFGZ どっちも偉大なるルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの片面に過ぎない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/08(木) 22:30:02.36:9yX+vFKy なんでもかんでもカテゴライズしておかないと安心できないんだ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/09(金) 00:36:15.22:IZCr100Q パンク・ロックは反抗の音楽なのだけれど、日本のジャーナリズムは既製のロックに対する反抗って色を全面に押し出した捉え方を全面に押し出していた様に思える。本来は社会に対してという意味合いが強かったのだったのだろうけど : 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c [sage] 2018/03/09(金) 01:00:01.08:zopLouPT I Hate Pink Floyd って絶妙だなと思う Zepp、Stones、Beatles…意味も印象も違ってくるもんな もちろん計算されてると思う派 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/09(金) 12:34:48.18:WS59qqzS John Lydonは90年代にPink Floydのコンサートへの出演のお誘いがあった時は本当に嬉しかったが、出演については真剣に悩んで、結局断ったそうだ。 Lydonがゼップもプログレも大好きなのは(ただしYesとかELPはあまり好きではないのは)有名な話だけど、本当に好きじゃないバンドは公然とdisらないのかもね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/09(金) 18:12:59.75:r+l1sfJm 社会に対してなんてなかったな ただ、既存の大御所達を叩いて自分達をPRしてただけ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/10(土) 19:06:55.98:uYttjNqN w どんだけ聞いてないんだよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/11(日) 10:14:41.65:5z8VXF9r 毎週のように渋谷陽一とかがとりあげてたから聞いてるよ 歌詞がラジカル? 当時の一過性のファションだと俺は認識してる レーベル各社も安上がりで、持ってこいだつたんだろ 結局プログレも復活したしね、90年代にかけて パンクオタクじゃなくて御免ね レッテル貼り大好きさん w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/11(日) 14:36:38.22:RW01tj5v 46じゃ無いけどJohn Lydonは結構真面目に社会批判の意を込めて 歌詞を作っていたし、その後のPILでの活動でもそれは一貫している もちろん当時のファッションとして過激な社会批判の言葉を使っていた ミュージシャンが沢山居ることは否定しない Lydonに言わせれば、そういうアーティストは偽物のパンクなんだろうけど、 沢山の大物パンクロッカーがLydonに偽者扱いされているということは、 殆どのアーティストにとってパンクが売れるためのファッションだったことを Lydon自身が認めている、ということだと思っている : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/11(日) 15:02:26.29:SjoQbG6r ピストルズとかワイヤーみたいな本物は素養が無くても思想も音楽性もセンスが抜群だった 素養もセンスも無い奴が流入してしかも売れてた事がパンクの悪評と偏見の原因だと思う そういう本物は芸術性というか裏にある思想というか、80年代の大量消費音楽と比べたらよっぽどプログレに通じてるって思う人は結構いるんじゃないか? 影響とか音楽的共通点は無いかもしれないけどね プログレとパンク~ポストパンクは単なる入れ替わりではなくひとつなぎという感じがする : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/11(日) 15:26:48.64:oNqyFD5P PistolsよりもPILの方にアヴァンギャルドでアーティスティックな面が露骨に表れていると感じる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/11(日) 17:52:50.63:OHon061F パンクって、騒がれたのは70年代後半の短期間だよね 80年代のバブル時代を振り替えると、パンクの社会的影響力なんて殆どなかったに等しいと思 うよ ポリスはパンクをうまく利用したと思う レゲエ導入は、クラプトンの方が先にだな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/12(月) 15:36:41.86:d2XjA5qd パンクには意外にノリも歌もある それを削ぎ落としたのがポストパンク ポストパンクはパンク以上にパンク的 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/12(月) 21:39:51.53:7JByxloT 短期間だけど、すさまじかった。 同時期にディスコ・ブームもあって、ラジオはパンクとディスコばかりだった。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/13(火) 03:17:20.40:02DCXE9l それは、作られたブームだったからじゃないかな 時代が新たなジャンルの台頭を欲していたのかも知れないが : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/13(火) 08:16:45.31:1dfcFoQf 自分は新たなジャンルの台頭を望んでいなかった。 イエスはずっと『リレイヤー』のような演奏をしていればよいと思っていた。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/13(火) 16:03:27.33:2jsvGrKZ 私はNWも好きだ クリムゾンの作品の中では『宮殿』や『レッド』以上に『ディシプリン』が好きかも : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/13(火) 16:17:54.22:Gnb6+oa+ ロバート・フリップは初期のクリムゾンはパンクっぽかったと述懐してる。 勿論、パンクは音楽的にテクニシャンではないので、そういう面とは別に、アナーキーな面でなんだろう。ただ極端ではあった。歌も楽器の演奏も下手な方が凄いってことになっちゃって。しかもそっちの方が売れて商売にもなっちゃった。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/13(火) 22:03:35.05:+EAFdSF8 カウンターカルチャーの最盛期はむしろ1980年代だったような気がする ソ連崩壊後、アメリカの一極化が来て文化、思想が衰退した。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/13(火) 22:11:49.47:+EAFdSF8 年代のバブル時代を振り替えると、パンクの社会的影響力なんて殆どなかったに等しい イヤ...その..... 1980年代の、 日本のバブルとイギリスの不景気どん底・老朽化を一緒に語ってどーすんだよwww : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/13(火) 23:46:53.47:02DCXE9l 日本で英国の国内事情語ってどうするんだよ 笑 英国においてだって、何か社会的変化をもたらしたのか? ジーンズか、どっかの国で売れた? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/13(火) 23:47:52.00:02DCXE9l ジーンズがどっかの国で売れた? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/14(水) 01:19:59.74:+mACix4D もう、メチャクチャww : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/14(水) 01:51:36.03:pOzMipqz 洋楽全く聞いてないのがバレバレじゃんw 最近多いぞ 洋楽板への工作員 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/14(水) 02:59:19.89:cYaRSdld はあ 笑 俺 洋楽CD500枚以上持ってるよ 井の中の蛙 パンクオタさん w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/14(水) 03:06:11.84:cYaRSdld このスレはパンク狂者による自画自賛スレだな 笑 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/14(水) 04:34:11.55:oZd1Ik8n パンク云々より 音楽会社が次々と大資本に取り込まれたせいでプログレは終わってしまったんだろ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/14(水) 05:38:37.75:sQHy4J5h 生き残ったのはプログレッシブ英和辞典だけだった。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/15(木) 11:47:37.97:DZ+I/MmZ クリスがヘブンアンドアースのインタビューで「楽器弾けるってだけで白眼視される時代があった」って証言してたな 行き過ぎた高級化からの行き過ぎた低級化…そりゃどっちもブームが短い訳だわな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/15(木) 13:45:47.49:JzSlFY0y オイルショックが影響したって説もあるな オイルショックの影響でレコードの生産・発売枚数が減って、その皺寄せがプログレ方面に及んだとか : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/15(木) 14:43:56.95:Gz405ko/ 終わったのはプログレだけではないだろ ハードロック含めてオールドウェイブと呼ばれてダメな烙印押されてた そもそもプログレもハードロックもブリティッシュバンドが終わりかけてた 入れ替わりにキッス、エアロ、ボストン、カンサス、ジャーニーなどアメリカ勢が台頭してきた : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/15(木) 20:55:35.08:/Ux+n3sb プログレは見事に90年代にかけて復活したけどな かなりマイナーなものまで軒並みCD復刻されたしね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/16(金) 15:54:04.22:wwj53HgS ピストルズなんか100%仕組まれて作られたバンドでしょ イギリスのBBCにはライドンのオーディションを行ってるシーンが鮮明に撮影されてるぞw パンクの大元はヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーションのピーターハミルの 言葉から付けられてんだし。ライドンはハミルの追っかけだったしバウハウスの ピーターマフィーもハミルにあこがれてピーターと名乗ったのは有名な話 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/16(金) 16:15:30.22:BVSfBc1B ジェネレーションじゃなくてジェネレーター(Generator)な ちなみに世界最初の商業パンク「Nadir's Big Chance」は VDGGのアルバムじゃ無くてハミルの5枚目のソロアルバム 面子はVDGGそのものだけど : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/16(金) 19:18:32.40:XDzRAEat ピーハミがパンク始祖説は興味深い パンクのかけらもない、しみったれたロックなのに : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/16(金) 20:02:52.33:sKzGY+I+ "David Cross Band" の"Starless"の2017年のライブ映像に、ヴァン・ダー・グラフのDavid Jacksonがゲストで登場していた。 メル・コリンズのすごさを再認識した。 ttp://https://www.youtube.com/watch?v=qlMrRiDRAAA : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/17(土) 14:41:51.29:iVfLEf0F 寧ろ当人たちがエイジアみたいなことをやりだすような状況こそがプログレを破壊したと思う : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 15:18:47.73:FTrKAuoK パンクが結局プログレに負けたんだよ 大御所達はパンクバンドじゃなくて、レーベルやマスメディアを意識していただけ パンクは破壊する音楽であって、目指すべき音楽にはなりえないよな 最後は自己矛盾に陥り、首が回らなくなる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 15:23:09.70:FTrKAuoK ちなみにエイジアはポップスターを目指したウェットンの狙いが時代にマッチしただけ、ハウスという協力な助っ人も得ることができたのが大きい パンクは全く意識してないだろ エイジアの1枚目は、パンクのフレバーは皆無だぞ 笑 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 15:24:00.16:FTrKAuoK 78 ハウがハウスになっちゃったよ、ゴメンね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 19:01:59.89:Kdh2/fXu 協力も間違っている。 謝れよ。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/17(土) 20:49:21.63:s30MYKWd 聞いてないのがバレバレ w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 21:01:36.58:FTrKAuoK ttp://https://www.barks.jp/news/?id=1000148487 プログレ否定してないぞ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 21:04:13.03:GOxPY3JM ttp://http://s.webry.info/sp/ongakusakaba.at.webry.info/200507/article_27.html : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 21:12:14.70:GOxPY3JM パンク・ロックを、プログレを衰退に導いたとして敵視しているリスナーが多い。だが実のところ、70年代後半には前述した理由から大手バンドが軒並み空中分解状態となり、シーンに活気が無くなりつつあった。 あと、ただ単にカジュアルリスナーに飽きられたと言うのが最大の理由である。 だがプログレこそが至高の音楽と考えるコアなリスナーはその事実を認められず、その時期たまたま流行していたパンクに全ての責任をひっ被せた、と言うのが真相である。 以上、 ttp://http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF むしろ、パンクがプログレを復活させたんだと俺は考える : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 22:32:16.42:JKKW7+vS 元々は大手会社が二の足を踏む先進的なアーティストを世に送り出す革新的な レーベルだったヴァージンレコードが、チューブラーベルズが映画に使用されて 思わぬヒットとなり、大手レコード会社経由で世界中で売り上げを伸ばした結果、 社長のリチャード・ブランソンは金儲けに目覚め、マルコム・マクラーレンがデッチ 上げたパンクムーブメントによって登場したピストルズと電撃契約、続々出てくる パンク&ニューウェイブバンドをデビューさせるかたわら、マイク・オールドフィールド やタンジェリン・ドリームなどの一定の売り上げが見込めるアーティストを除き、 セールスの振るわないヘンリー・カウだのハットフィールドだのといったカンタベリー 系のプログレやファウストなどとはさっさと契約解除、これが余りに露骨だった為、 プログレファンがパンクを敵対視する要因のひとつとなった。 だが、それはあくまでも音楽以外に趣味の無いオタク連中の間の話で、70年代の 一般人の音楽に夢中になる期間は、せいぜい13歳から17、8歳くらいのまでの 青春期の4~5年程度、あとは彼女が出来たり、バイクを買う為にバイトに精を出し たり、受験勉強が忙しくなったり、大学に入ればサークル活動にナンパ、就職活動、 そして卒業したら、就職、結婚、育児と忙しく、音楽はTVやラジオで流行りものを 聞き流す程度になるのであった。また、彼らが聴いていたのは、クイーンやZEP、 イーグルス辺りならまだいい方で、洋楽と言ってもアバやアラベスク、コモドアーズ、 バリー・マニロウ、そして、AOR、ディスコ、クロスオーバー、フュージョン、ヘビメタ などが大半であり、それが普通の洋楽ファンのあるべき姿であった。 当時ジャンルを牽引する大手バンドが軒並み空中分解状態というのはの言う通り であり、やがて自然消滅するかに思われた日本のプログレオタク、ところが70年代も 末になってキングレコードが突如ユーロピアンロックコレクションをスタートさせたことが、 今日まで日本のプログレファンを延命させる最大の要因となるのである。 英国がダメでもイタリアやドイツがある!フランスやオランダにもこんなのがあるぞ! 新譜はともかく国内未発売の埋もれたお宝がまだまだこんなに! 消えかけていたプログレオタクに希望の光りを灯し、彼らは世界中のプログレを漁り 始めた。そしてそれはやがてジャズや現代音楽、ワールドミュージックまで何でも かんでもこれはこっちのフィールドだと、強引にプログレに引き寄せてしまう所まで 行きついてしまう。終わってしまったジャンルである以上、そうしなければ聴くものが 無いからだ。彼らは、プログレ以外にもいいものがある、といった聴き方はしない。 これはいい、これはプログレだ!という聴き方をするのである。彼らをこうしてしまった A級戦犯は、たかみひろし。クリムゾンの単行本を出すと言いながらバックれた男だ。 心から感謝したい。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 23:03:05.18:suOOND7T 77年パンク最盛期、日本だと雑誌とかはそれなりに煽ったが大して話題にならなかった ってのーが真実。大貫は頑張ったがオピニオン・リーダーにはなり得なかった 78年プログレ最後の大物UKが来日したがそれこそ大人気で日本公演のライブ アルバムまで録音されリリースされた 日本でパンクの思想なんて言ったって何の説得力もないし精々青春パンクがいい所だろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 23:44:55.01:GOxPY3JM 90年代、大手レコード店はどこもプログレコーナーが設置され、結構なスペースをとっていた これは、購買者層が広がった事を物語っている プログレ関係の雑誌も出せば売れ 軒並み季節本から月刊誌へと昇格していった 一方パンクは・・・ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/17(土) 23:48:42.80:GOxPY3JM エイジア、ジェネシス、イエス、クリムゾンといった所を聞き出した若者と70年代プログレファンがプログレ復活を日本で支えたんだよ 従来のファンだけでは説明は困難 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/18(日) 00:00:14.13:GEQ2xrOo 終わったって言ってるけど、ニューウェイブやシンフォニックハードなどプログレのフレイバーは至る所に感じられたぞ 大御所バンドにとどまらず、IQ、ペンドラゴン、ドリームシアター、イットバイツ、その他プログレ系のバンドも全世界で数限りなく産まれていたし 70年代の長尺構築美追求プログレの再現を大御所達がやめただけ プログレを舐めすぎだよ 笑 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/18(日) 00:13:28.94:MThHBx2o エイジア関係ないw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/18(日) 05:52:17.09:GEQ2xrOo エイジアは、パンクからメロディ重視路線に人々を回帰させた エイジアのファーストアルバムの世界的大ヒットでパンクは過去のものとなった スリービート・ロックの対極に位置する音楽 フォリナー、ジャーニー、ボストンなどと一緒に産業ロック、恐竜ロックと呼ばれて、パンク陣営や一部評論家、70年代プログレッシヴロックオタクの一部から嫌悪された : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/18(日) 09:38:58.76:grMUnPOY なんでもかんでも全部かっちりとカテゴライズしたがります : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/18(日) 11:19:13.84:kK/slEIn 恐竜が小型化したら、クロコダイル・ロックになると理解してよいですか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/18(日) 15:37:16.21:Iq4vN1Gs 良いんじゃない 笑 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/18(日) 23:25:29.37:9/VRK1p9 カテゴライズで頭おかしくなりそうなスレだな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/19(月) 02:57:09.29:TuNLOGif カテゴライズ大好きパンクオタがたてたスレだろ 笑 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/19(月) 04:46:44.53:BCz/vpgl 俺はプログレが大好きだった。特に初期のプログレが良かった。大事にしてた。終わってしまってからもだ。 しかしパンクのせいでダメになってしまった。完全にダメになってしまったのだ。 でも今でも好きだし良さがあると思っている。 今、俺は後期のプログレを探している。ブレビスでも良いのだが。 今度はパンクで電柱にぶつからんようにしようと思う。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/19(月) 09:35:40.90:ioRwYSxS パンクよりもプログレの方が圧倒的に音楽が風化していない。そこは真面目に愚直に音楽を制作していたか、そうではないかの差。 70年代後半にイエスやEL&Pが行き詰まってしまったが、そこはレッドで解散したクリムゾンを見習うべきだった。イエスも9012で90年代に復活する前に、解散宣言してたからね。それで正解。 じっくり休養して新しい体制でスタートしたら状況も変わってたと思う。だからエイジアの結成はあっぱれだ。まさにメロデイ―重視でパンクを蹴倒した。しかもそのメロディにプログレの構築美が凝縮してたよね。 エイジアなんかは2ndを2枚組にして、もう1枚はプログレ魂が濃縮した組曲をA面とB面とそれぞれ1曲づつくらいにしてたら、1st並みに売れたかもしれない。 残念なのは80年代のEL&Pがアルバム1枚で終了したこと。エマーソンは驚嘆するプロジェクトを用意してると発言してたし、パウエルも80年代の残り全部をEL&Pの年にすると豪語してた。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/19(月) 11:06:42.32:SQ8mQuBS ジジイこんなとこにいたんかw : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/19(月) 11:13:06.72:eR3T5RVT 70年代初頭はプログレのような、いろんな音楽性を含んだ音楽が好まれてた って事だろ それはプログレだけでなく、ブリティッシュハードロックにもプログレ的要素 いろんなジャンルの影響が垣間見られる ところが70年代半ばから後半にかけて、そのような音楽よりも 単純で心地よい聴き触りの良い音楽が好まれる傾向になって来た リズムの単純化のようなのもあったと思う パンクも、ディスコ音楽もフュージョンも単純なリズム(大まかには、細かい部分ではいろいろやってるが)になってる NWOBHMのブームも、パンク要素を取り入れたある種の単純化だったと思う パンクに滅ぼされたというより 単に売れなくなった、ウケなくなった それ以上にネタ切れだったと言う事だと思う(プログレもブリティッシュハードロックも) : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/19(月) 12:20:10.21:FoFNXT/p そもそもプログレは終わってないだろ 何言ってんだよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/19(月) 13:34:32.90:bn84wNRp 影響っつーか、好むと好まざるとに関わらず全ロックプログレ化みたいな潮流があった そこについていけない奴は二流みたいな扱い いとしのレイラとかボヘミアン・ラプソディもそういう時代だから生まれた曲 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/19(月) 18:24:10.56:eR3T5RVT レイラはプログレ関係無いだろ アメリカンルーツミュージックの方 クイーンは、ボヘミアンラプソディ以外に それまでの作品にも、プログレ要素は垣間見られるけど : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/19(月) 19:31:11.59:bn84wNRp 元々別の曲同士を相性良さそうだからニコイチして長くしようぜっていうハッタリ的発想はそういうのが好まれた時代特有でしょ 60年代とか80年代なら絶対やらなかったと思うよ それがプログレに影響を受けたから、って言いたい訳ではなくて : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/19(月) 23:29:05.29:kBr91NGn >いとしのレイラとかボヘミアン・ラプソディ この二曲を並列して論じる文章というのは珍しいな。時期的にも、前者はプログレ黎明期、後者はプログレ終末期。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/20(火) 00:54:28.56:7OyrJi4x 全ての音楽をどれかのジャンルに絶対入れないと気がすまない性質 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/20(火) 08:28:01.35:/WjXYpgy レイラはクラプトンのアメリカ南部の音楽指向が音に現れた結果で プログレは、基本的にクラシック、ヨーロッパ白人音楽が主体 ジャズ要素は含まれるものの、同じ黒人音楽でも むしろブルース要素が皆無な音楽だから 曲が長いとか後半に展開が変わるとかはプログレとは無関係だろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/20(火) 10:55:10.90:7N9SV0Lt 長くて起伏に富んだ構成は交響楽的な発想を輸入したもの 演奏に緩急をつけて退屈しないようにしてるの : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/20(火) 13:35:20.39:gBeKtMFs 表現、創作の全てが整然とカテゴライズできると信じている : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/20(火) 14:50:05.43:/WjXYpgy ロックにしとけば、たいがいOK : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/20(火) 18:42:08.77:fX+CPGIF 時期なぁ 75年~79年のフリートウッドマックはプログレって言う人見た事あるけどこの板的にはどんな認識? : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/20(火) 19:10:26.23:s1nrzSA9 堀江貴文がZOZOTOWN前澤友作を絶賛!! - YouTube ttp://https://www.youtube.com/watch?v=Q5lfAarAqhA ZOZOTOWNで買い物するよりスタートトゥデイの株を買え! ttp://http://diamond.jp/articles/-/128546 スタートトゥデイの時価総額が1兆円超え | TechCrunch Japan ttp://https://jp.techcrunch.com/2017/08/01/starttoday-market-cap/ 前澤友作 - wiki 高校に進学するも、ほとんど通わなくなる その間、アルバイトをしていた 高校卒業後は半年間アメリカへ遊学 身長 162.1cm Switch Style - wiki メンバー YOU X SUCK - ドラム (現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役) 「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話 「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち 日常会話では、いかがわしい意味 【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】 ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/20(火) 19:52:50.98:7OyrJi4x ジャンル分けマン : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/20(火) 21:49:37.72:51vJlxhk マーキーからでていたプログレマニアのバイブルだった、ブリティッシュロック集成(だったかな、緑の本)には「枯木」が紹介されていたから、自分はプログレの範疇と認識していたよ ドストライクじゃ無いけどね : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/21(水) 09:25:03.15:yDsaFzWc エイジア関係ないw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/21(水) 17:25:11.01:lXvxZJJW 自分の認識、認知がカテゴライズの基準 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/21(水) 17:26:45.08:lXvxZJJW 自分の基準に従って 全ての音楽にラベルを付ける作業 全てが整然とラベル分けできると信じている : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/21(水) 22:26:23.02:3hB8sobT シンプルなだけでパンクって実はメロディアスだよね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/21(水) 23:17:37.04:IOgnW8jq パンクを皮切りに流行ったドンチャ ドンチャのリズムをバックに童謡のようなメロディを歌う糞にはまいったな。 特に日本のバンドに多かった気がするが。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/22(木) 11:42:56.72:kyejUryS 童謡、民謡はキャッチーだからな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/22(木) 13:17:46.60:Sy8MnO4f その通り メロディアスでグルーヴィー 反抗的・破壊的なイメージの割に実際の音は中途半端 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/22(木) 13:55:54.98:a2XA305x 俺もそれの初版持ってるけど、どこに載ってる? 巻頭カラー頁はそれぞれプログレ&サイケ、フォーク、ジャズ、ポップなどに分けられて そのあと有名バンドやカンタベリー系、ニューウェーブなどに分けられてるが 俺が見た限り、どこにもマックの枯れ木なんて載ってないんだが… マーキーの集成本だよな? 因みに自分は、ブルースロック路線からメンバー入替えて ポップ化する過渡期の佳作が枯れ木だと思ってる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/22(木) 14:03:13.84:kyejUryS パンクと言えばピストルズかな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/22(木) 15:02:43.88:a2XA305x 歌詞の内容はどうであれ 格好=衣装がパンクファッションで 荒っぽい演奏スタイルなら皆パンクだからな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/22(木) 15:12:56.09:a2XA305x マックの1975~79って メジャーヒットして 一番アメリカナイズされてビッグバンドの仲間入りした頃で アリーナロックのハシリとも言える時期だよな 元はイギリスのバンドなのに、思いっきりワールドワイドで アメリカンロックのポップロックの王道とも言えるイメージが付いた時期とも言えるのに プログレと受け取った人は何で判断したんだろう… : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/22(木) 16:07:39.53:XkzP4m9R 全世界共通のカテゴライズルールが存在すると信じている そのルールですべてが整然とカテゴライズ分けできると信じてる : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/22(木) 17:58:06.56:jDW2bphk 思いっきり普通のロックだと思う : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/22(木) 18:58:03.16:jTxnPCXT エイジアは関係ないな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/22(木) 22:45:47.47:h5llLQa9 マックって何? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/23(金) 02:06:37.64:xPAwjRq6 つまらないスレだな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/23(金) 02:48:27.48:ghJAd9yn 面白いやろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/23(金) 06:10:50.95:xPAwjRq6 爺のウンチクスレで、未来を感じさせないよ w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/23(金) 08:02:40.65:qajt015s 全てはきちんとジャンル分けできます! : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/23(金) 08:48:01.03:L2jMS7Zo プログレ好きな人ってやっぱりパンク好きなんだよな、俺もそうだけど。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/23(金) 12:33:12.71:C7TcyKfZ パンクも色々あるからな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/23(金) 13:09:50.17:8CKsDdYN プログレ好きって以前に、ロックが好きだから パンク聴くやつもいるだろうし、ハードロックやブルースロックも聴く奴いるよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/23(金) 14:22:40.06:fjhSH1Yw 音楽の楽しみ方は人其々だからな ジャンル分けてプログレ括りで聞くやつもいれば、 もっと自由に聞くやつもいる 好きなのがたまたまプログレにジャンル分けされてるのが多いみたいな人もいるだろうし まあ個人的にはジャンル分けとかナンセンスだとは思うけど プログレと呼ばれる音楽なんて、 バラエティありすぎて一つの音楽傾向に括れないのに それ縛りで聞いてる時点でジャンル分けの虜になってると思うわ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/23(金) 14:29:23.61:fjhSH1Yw つまり、音楽性よりジャンルで聞いてるって事 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/23(金) 17:24:02.35:WrlKLw5Q ジャンル分けも大まかなものは必要だと思うけど、最近のものは細分化しすぎだな。 しかも、アルバムのなかに数ジャンルの曲が含まれていると、数ジャンルが羅列されている。 曲ごとにジャンル分けしていたら、ビートルズのホワイト・アルバムなんて、20ジャンル羅列されるんじゃない? そんなにたくさんのジャンルを羅列されると、ジャンル分けの意味がなくなる。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/23(金) 17:29:00.93:ghJAd9yn 典型的なプログレバンドの主張と言えば、「俺たちのジャンルはプログレじゃない。〇〇(バンド名)だ!」 それでいいんでないの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/23(金) 17:54:22.93:C7TcyKfZ 何事にも文脈は必要だろ 何のためにBBSにプログレカテゴリが存在してると思ってんだよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/24(土) 04:57:16.70:vPEqar/L マイルス・デイヴィスがプログレという風潮 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/03/24(土) 12:21:42.33:IX62ZSZA 90年代中頃までは元気があってそんな感じだったねw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/24(土) 12:48:02.49:RjkivqJJ チビで吹く息量がないからリズムに特化して自分も電化 ナードの音楽であるプログレと言って問題ないやろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/25(日) 13:07:10.10:sTHs2VzQ メタルにおけるジャンルの細分化は特に著しいようだ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/25(日) 14:24:23.04:HxVRW3Cc 少なすぎだろプログレだけで500枚は余裕だろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/25(日) 15:26:03.85:jykshQgJ 持ってる数で、買った枚数なら1000は軽く越えるよ 御免ね w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/25(日) 23:14:47.80:O50Y5EQT ジャンルで語るのが嫌ならサロンでやれ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/29(木) 10:19:10.90:oRkoo0Ne そして、誰も居なくなった w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/03/30(金) 13:00:39.65:A81/Lsqr 同意 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/02(月) 14:16:41.09:tLm2pKnj 切腹と介錯とは言い得て妙 グランジのせいでメタルが終わった!←もう既に死んでただろ と大抵のジャンルに当てはまりそうなスレタイ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/02(月) 19:40:50.94:zokIueiV バンド考古学スレだな 簡単に量産できるEDMが隆盛したせいでバンド音楽自体が終わってしまったのが昨今だと… : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/03(火) 05:15:25.69:QhyBTP1v バンド音楽は終わっていない。 00年代以降、斬新なものは出てきていないし、今後も出てこないだろうけど。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/03(火) 09:03:01.38:KPKr7abj 個人ニーズが細分化してるから単に万人が求めるものを大量作っても大して成功できない時代 バンドマンや配信業者が幾ら頑張っても、90年代以前と同じ認識の消費者だらけだから、流行るものも流行らないしバンド音楽は廃れていくしかない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/03(火) 17:05:41.24:QhyBTP1v 90年代に最も斬新だったのはテクノ 00年代にはロックは既に死んでいる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/03(火) 17:29:05.31:I3G3rfaO ひとりでパソコンに打ち込んだ携帯の着信音みたいなチープな音楽が聴いて楽しいはずがなかろう。 みんなで合奏するから楽しいんだぞ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/03(火) 19:49:51.17:4zFX5oEB プログレ板も痴呆老人ランド化が一気に進んだなあ 春のせいばかりじゃないだろこれ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/04(水) 00:31:21.88:wDuNNOcR いや、ゆとりのカスが増えてるんだろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/04(水) 02:30:02.19:VGZhKbpg プログレというジャンル分けのおかげで不当に低い評価を受けたのが、Gentle Giantの『Civilian』だな。 プログレという枠がなければ大傑作なんだが、プログレ枠のおかげで、Gentle Giantはこのアルバムを最後に解散してしまった。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/04(水) 10:53:01.98:poMYq8w5 ポップス至上主義みたいな奴ってなんでそこまで覇権に拘るの? 5大も他の有名どころも十分人気だし成功してただろ マジでめんどくせえわ… : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/04(水) 16:03:28.55:zIgvgJPu 70年代前半だけやん プログレファンも食わなくなったから衰退していったのが実情でしょ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/04(水) 19:23:44.34:GnrPmfWO マジレスする ポップスというジャンルは、メディアの発達という歴史的過程を通じて、共時的にかたちづくられたジャンル これを無理に、発生系統による通時的な分類であるジャンルと重ね合わせようとすると矛盾が生じる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/04(水) 19:39:30.26:SuZtFGSG ? : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/05(木) 00:50:05.18:5dWYTQnm ところで、パンクはそうでもないけどポストパンクはプログレそのものではないか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 02:42:38.09:wKizt5c/ それはプログレにどのような音楽性を求めるかによって異なってくると思うんだが? プログレが名前通り進化した(過程の)ロックと捉えるなら、そうなんだろうが そうするとアヴァンギャルドと意味や音楽スタイルが似て来る プログレにはそのような音楽性を持った音楽も含まれるものの 一般に認識されてるプログレは 逆にクラシックやジャズ、トラッドフォークなど オーソドックスなスタイルを含んだ物のような気がする : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 04:23:58.88:Q8eP26SM フロイド、ELP、クラフトワークみたいに 近代クラシック~現代音楽のスタイルを含んだものもある : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 05:22:41.52:Q8eP26SM よく似てるけどザックリ分けるなら プログレは楽典を肯定するジャンル ポストパンクは楽典を否定するジャンル : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 05:53:44.55:4C32UeQv ? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 10:21:15.83:6HJ0KqEO 音楽の基礎理論の否定・変更ならプログレもやってる VDGGがVDGになった段階(パンク全盛期)で既にポストパンクやってるし ポストパンクって今言われてる音楽は、当時はオルタナって言われてた ロックでもジャズでもない、音楽業界主導の流行とも違う別の(alternative)新しい大衆音楽をニューウェイブ系とか前衛ジャズ系の人たちが模索してた 後に90年代のグランジの流行に繋がる流れになるから「オルタナ」の名称はそっちが引き継いだけど でも結局PILなどのポストパンクは、ロックの形を変えたプログレの流れを引き継いでいる訳で、長い目で見ると プログレ→パンク→ポストパンク→オルタナ(グランジ、エモ、etc...) という「非主流(非商業主導的)ロック」の一つの大きな流れとして捉えられる プログレとポストパンクの最大の違いは時代性 ロバート・フリップもグレッグ・レイクもパンクには好意的で初期クリムゾンとの共通性を認めている 若者のエネルギーの発露の仕方の違いだけで本質は変わらない : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/05(木) 10:55:43.03:5dWYTQnm そこを行くとパンクに批判的で自分たちのスタイルに保守的だったイエスの方は、大してプログレッシブじゃねえなと思ってしまう : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/05(木) 11:04:27.30:63anMLk0 プログレ→パンク→ポストパンク→米インディー オルタナ(グランジ、エモ、etc...) は産業ロックの一種 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 12:13:33.50:wKizt5c/ 言ってる事に異論は無いが 音楽の本質=姿勢がプログレかどうかは関係ないと思う 実際の演奏スタイルが“従来のプログレ”してる音楽が、死にかけていたって事だから VDGやハミルのソロがそういった(パンク~オルタナの)流れに沿った物だったと思うが だからこそそこに自分はプログレとして違和感を感じた 再結成クリムゾンも同様 ポストパンク=オルタナに真のプログレ姿勢があっても 音の方はパンクの影響がある「シンプルでソリッドで、鋭角的な」パンク、ニューウェーブ寄りの物 これはプログレメタルをプログレと認めるかどうかの論議に似た物を感じる 遺伝子を受け継いでるってのは分かるんだけどね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 12:38:46.68:wKizt5c/ プログレ定義のスレだったかに誰かが書いてた事だが プログレたらしめてるのは ジャズやクラシック以外にトラッドの持つ叙情性だと その叙情性を排除した音楽がオルタナやアヴァンギャルド音楽なんだよな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 16:17:05.54:Q8eP26SM しっくりくる言葉が見つからないから伝えるの難しいけど 基礎理論だけじゃなくて広いほうの意味での楽典のこと 楽典とは現代音楽を含めた今日までの音楽の進歩のこと : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 17:25:21.36:dpNQMUjJ クラシック音楽と書くと近現代を含まない人もいるから楽典と書いた : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 18:51:26.44:I+hXqz6X たしかに英国トラッドを入れると、アバンギャルドなどへの排他性が効いてきて、プログレの定義としての説得力が増しますね プログレたらしめているものとして、よき時代のイギリスの匂いがするものをイメージしますからね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 20:04:47.77:izIQhw/d プログレをどのように定義しようと個人の勝手だが、 少なくとも大御所達の多くはプログレというジャンルに固執してるわけでは無いのは明らかだし、 確たる定義も無いんだから、 持論を通説のように語ったり、自分と違う意見を頭ごなしに否定するのは如何なものかと思うけどね w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 21:35:40.12:Q8eP26SM 最初から別に通説だと思ってないし完全に持論だから気に入らなかったらスルーで プログレは楽典的なモノに詳しいメンバーがいるとか、或いはプログレバンド其の物をリスペクトしないと生まれにくい音や仕掛けが含まれてる音楽だと思う ポストパンクはパンクだから楽典的なモノとか古臭いものは否定しそう ポストパンクは本当に齧ったぐらいしか聞いてないから単なるイメージだが : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/05(木) 22:11:59.47:PzsPlQB8 理論知らない奴が理論否定しても、往々にして理論を逸脱したものは出来ないんだけどな 大概は車輪の再発明 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/06(金) 01:09:35.34:mM6r9viE 真の意味の「プログレ」と 全盛期のプログレッシブロックとしての「プログレ」という音楽との違いには そこにロックスピリッツが存在するか?、ロック魂があるか? という、雰囲気的な部分も絡んでると思う 実験精神に溢れ、ミクスチャー心を持ったクリエイティブな指向がロックだ と考えられた時代の音楽がプログレ(プログレッシブロック)と呼ばれてたとも思える だから、後にプログレ以外の呼び方をされるようになったジャンルもあるし プログレの持つ奥深さ、懐の深さが生んだ問題でもあるんだよな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/06(金) 02:01:16.15:kCN/YEZr ジャンルって売る側は、販売促進のために利用するもんだよな あのバンドと同じ類いのアルバムですよって・・・ レーベルの戦略にすっかりはまってるんじゃないかい : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/06(金) 08:51:26.56:mM6r9viE ジャンルとかを販売の時に明確に表示してんのは 日本くらいなんじゃないの? : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/06(金) 11:20:59.78:YwpNem0e 昔は個人のレコード店が全国津々浦々にあったから、 その店主たちが仕入れをするときにジャンル分けや解説、帯のセリフなんかが 必要だった。 ラジオの音楽番組もあれはリスナーのためだけにあったわけではない。 全国のレコード店が参考にしていた。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/06(金) 20:00:49.67:ZsZrNe4+ 海外でも使われる : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/06(金) 21:39:00.28:2ViwBVoQ 最初にプログレ言い出したのは日本って説も : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/06(金) 22:13:10.15:tksPd5FA 石坂 敬一氏の命名? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/07(土) 01:44:00.43:7Lqp024R 輸入盤の紙の内袋に印刷されてる盤は ジャンルごちゃ混ぜなんだよな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/08(日) 20:12:42.32:+4zcEQ0s 60年台後半、70年台のプログレ第一世代のバンドは よーし!プログレやるぜ!とか思ってやってないと思うけど たまたまそういうサウンド傾向になってジャンル分けされたに過ぎない それ以降の模倣世代とマインドが違う : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/08(日) 20:25:21.15:TZLatjfD その通りだよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/08(日) 20:28:50.30:5GsW1y7S ヨーロッパの戦後生まれの子は経済的に余裕が出て来た世代でピアノやらを習うようになってそれらが思春期になってロックやrヒッピー文化とかの時流に感化されプログレ的なものを志向するようになった。 日本人はそれより10年遅れ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/08(日) 20:39:02.35:m3XtsGoN リスナーもジジイ化して大御所の過去曲にしがみついて 懐メロや演歌とマインドは同じ 本人達に自覚ないのが致命的 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/08(日) 20:55:01.53:TZLatjfD 独自研究だな 笑 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/08(日) 21:03:13.14:TZLatjfD ジジイも餓鬼も関係ないよ 所詮、ジャンル化して自分の聴いてる音楽を神聖化するような奴は大したことないし、作品をつくるアーチスト側には立てない人達だな 音楽で革命が起きたなんて聞いたことないし、自分の好きな曲を聴いてりゃいいんだよ 笑 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/08(日) 21:32:14.81:45B/WTDm 既視感バリバリの文言の後スペース空けて 笑 ってのは流行ってんの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/08(日) 23:44:09.20:alEnTMIT 俺らの若い頃に流行っていたのは、(藁 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/09(月) 01:25:17.95:HwU63n56 自分が世界の中心だってオツム 自分基準でしか他人を見れない めでたいよな 脳梗塞が始まってるんじゃね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/09(月) 02:53:30.75:B6mNkz2+ 気候がちょっと落ち着くと、ここもイゲタもおとなしくなるのなw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/09(月) 08:42:53.20:OAW7v57v 所詮そんなもんだよ お前は何様だよw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/09(月) 12:29:58.01:9RlDrM+T クリムゾヲタなんだろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/09(月) 19:22:04.85:yMtoytlw 模倣第一世代は誰になるのかなあ? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/09(月) 20:00:46.28:fA6evvv1 1976年のスターキャッスル1stは模倣と言えそう : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/09(月) 20:54:15.54:6udr1sv0 70年代プログレから、J-POPまで幅広く音楽を愛するいちリスナーだよ ちなみに、今のクリムゾンは嫌いじゃないけど聴いてない、時間無いから : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/10(火) 09:03:22.28:YgXxaxfv 確かにイエスの模倣だけど 「世代」って呼べるのはプログレスタイルを模倣したポンプロックだろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/10(火) 12:36:43.51:fyj0gHTE Yesは結成当初はビーチボーイズ風のコーラスを売りにしたバンドってコンセプトで結成されたんだよね キャリア積んでいく中で独自に発展した音楽生がたまたま時代と呼応していつしかプログレと呼ばれるジャンルとなった : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/10(火) 19:29:44.60:fBv9k/z+ 1968年に発売されたキャラヴァンのセルフタイトルのデビューアルバムのライナーノーツにも"progressive rock"という言葉が出てくる 「プログレッシブ」とは、本来、「先進的」・「前衛的」というような意味だが、プログレッシブ・ロック・バンドという場合、そのアルバムや楽曲などが次のような特徴がある ・アルバム全体を一つの作品とする概念(コンセプト・アルバム) ・大作・長尺主義傾向にある長時間の曲 ・演奏重視で、インストゥルメンタルの楽曲も多い ・技巧的で複雑に構成された楽曲(変拍子・転調などの多用) ・芸術性を重視した曲作り ・クラシック音楽やジャズ、あるいは現代音楽とのクロスオーバー・ミクスチャーを試みたものも多く、高度な演奏技術を有する ・シンセサイザーやメロトロンなどといった、当時の最新テクノロジーを使用した楽器の積極的使用 以上コピペ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/10(火) 19:32:58.35:fBv9k/z+ プログレッシブという言葉を日本人が聞くとロックという言葉だけを連想するが、 英語圏では「プログレッシブ・カントリー」や「プログレッシブ・ブルーグラス」など、気軽かつ頻繁に使用される 他にも、プログレッシブハウスやプログレッシブトランスというスタイルもクラブ・ミュージックのジャンルに存在する : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/10(火) 21:47:48.58:sM23uvyk 好きな音楽聴けば良いって所は同じだけど 好きなジャンルがあること自体は悪くない ポップスしか聞かない人間だっている それだけでアーティストになれないとか大したことない人間だとは思わない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/10(火) 21:59:34.08:K4G+9jve その頃はジャンルっていうより 言葉そのまんまの先進的、新しいというニュアンスではないかな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/10(火) 22:12:38.99:vw4awOqA ジャンルを振りかざして他人を見下すような奴はろくな奴じゃないと言ったつもりだったんだけどね・・・ 別にいいや : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/11(水) 06:34:57.08:M+i9fE0A パンクで儲けるのは自転車屋さん。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/11(水) 13:36:17.44:a5r8xiMB ポストパンクだ頑張れ郵便配達 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 06:10:18.30:CLvJrCCM プログレッシブという言葉を俺が聞くと プログレッシヴ・ロリータという言葉を連想する : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 06:12:31.31:CLvJrCCM そんな私は朝食にプログレッシヴ・トーストとプログレッシヴ・エッグを 注文した。プログレッシヴ・新聞を読みながら。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/12(木) 10:02:19.11:fNlkdnwq プログレと呼ばれるジャンルがプログレでない事はしばしばある。 プログレと呼ばれないジャンルが実際的にプログレである事は矛盾ではない。 プログレではないプログレが嫌いなのかと言うとそうではない。 プログレでない音楽のプログレが好きかと言われればそれが全てではないし、それを肯定する事はいくらか自分を偽った考えである。 プログレファンの多くはプログレでないジャンルのプログレを全肯定はしないし、プログレの中の非プログレを全否定はしない。 こうした点からプログレファンは言葉の檻に閉じ込められ、プログレという言葉に呪われ、ジャンル分けに苦しんでいる。 プログレという言葉を脱し、プログレへの執着を取り去る事でこの苦しみを取り除く事が出来る(パーリ仏典 沙門果経 釈迦が阿闍世王に説かれたお言葉) : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 13:09:12.69:50ikTE4B 長いし読むのだるいぞ そんなに必死になって何がしたいんだ プログレ者になんか嫌なことでもされたのか : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 20:06:23.43:12NGaUvT 春ですから・・・ w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 20:09:18.29:FAiQBZJ2 プログレ者 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/12(木) 20:16:07.80:xihaBFw+ だから音楽性がプログレッシブだからプログレと呼ばれたんじゃない あくまでもブリティッシュロックの中の音楽で クラシック、ジャズ、トラッドやサイケなどの影響を受けた音楽を たまたまプログレと一括りにしただけ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 20:20:05.17:C5+YN+qs プログレと呼ばれたらその音楽はすでにプログレではない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 20:45:29.50:FAiQBZJ2 最初はこいつは新しくて先進的だぜってことで progressiveと呼ばれたんだろ 単なるジャンル名になったのはその後 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 21:03:50.34:AzHjPf4L サイケデリックな音楽の発展系なんでしょ。アシッドやって変な汗かいてインプロしてるフリージャズや、ヒッピーのフォークの要素を取り込んだヘンテコな「何だこりゃ」な音楽。クラシック音楽だつて聞きようによっちゃお薬系な人達の大好物。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 21:23:15.10:U/PSqB+I 自分の聴いている音楽をジャンルで語り、それ以外のジャンルを否定するようになったらジジババになった証拠だよ 特に、勝手に好きなアーチストをジャンル分けして、アーチストが違った方向へ向かうと怒り出して誹謗中傷し始める馬鹿は、笑える あんた何様? お前に大好きなアルバムの続編作れるのかい? そんな奴はきっと実生活でも自己中心的な奴じゃないかって思ってしまう w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 21:45:50.82:+1TK9kU9 逆に形而上なことはどうとでも言えるわい、と思う : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 21:46:43.84:+1TK9kU9 笑がwに変わってもわかるぞ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 22:08:57.54:U/PSqB+I 分かんなけりゃマズいだろ 笑 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/12(木) 22:50:26.49:+1TK9kU9 それもそうだw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 00:02:39.16:g5vjFUn5 ジャンルで分けて何が悪いの? お前ら違うかもしれないのに根拠もなく人間ってジャンルに収まってるだろ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/13(金) 00:16:00.13:BEPHvXGq この手のレスを見かける度思うんだが 春だ夏だと言ってプログレ板に新規勢が来る訳ねえだろうよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 00:34:39.22:eJFcWvxw いつものじいさん連中が浮かれ出して いつにも増してトンチキなこと言うって意味じゃねえのか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 01:16:51.81:4L9wUk1A 新規いるらしいぞ 高校生のプログレブログがあったりする 怖いからリンクは貼らんが… : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 01:25:39.09:GW6GrENA 貼らんほうがいいな。絶滅危惧種保護的な意味でw : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/13(金) 03:29:00.41:Zf/PhfAB アーチストが違った方向へ向かうと怒り出して誹謗中傷し始める馬鹿は、笑える でもそう考えるのなら 好きなアーティストを褒めたり絶賛したりするプラス方向の行動も同様に やめるべき、ということになる。 プラス方向だけはおk、なんてのは勝手すぎるからね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 06:24:15.97:lJUHguk2 批判と誹謗中傷の区別くらいつけろよ 理由はなんであれ、自分の満足のために他人の人格を貶め攻撃する行為と 作品やそれを生み出したアーティストを称え尊敬する行為は 本質的に異なる 作品が気に入らなくてもアーティストの人格を尊重することは可能だ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 08:36:46.05:nbw6lz8d 新しいもの全てが、そう呼ばれてた訳じゃないよ それらは当時ニューロックと呼ばれてたんだよ クリームもツェッペリンもそれまでのロックとは違うって事で ニューロックの括りだった プログレッシブなんて言葉が広まるのは その様な新しいスタイルの中でも、特定の物を呼ぶようになっていったんだよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/13(金) 09:59:58.17:Zf/PhfAB 本質は同じだよ プラスマイナスの方向がちがうだけで。 批判がダメなのなら賞賛もダメだよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 16:11:25.91:g39y0x0b もし、あなたが社会人なら、日本の将来は暗いな 悪いけど戦後教育の歪みが生み出した産物だな 笑 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 16:13:23.81:JbAwJXqg プラスかマイナスか、という一次元的評価しかできない人にとってはそうなんだろうね だとすると誹謗中傷と批判の区別も難しいだろうな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 16:21:50.36:g39y0x0b 自分の権利だけ主張して、他人の権利や自分の義務、マナーに関心を払わない奴増えてるよな俺には235さんの思考は理解できないよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/13(金) 17:06:29.52:NexuGAqi >アーチストが違った方向へ向かうと怒り出して誹謗中傷し始める馬鹿は、笑える まあこれはプログレファンに限ったことじゃないし どのジャンルにもいるし どうでもいいことだわ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 18:18:33.37:zRLY3sMb は誹謗中傷だよね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 19:58:40.10:vtZYmwyD もっと本沢山読もうよ 読解力養おうよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 20:32:18.43:Jb2FogRO そんな愚にもつかないことで思考巡らせている暇があったら楽器練習や音楽の勉強した方がよほど人生楽しめる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/13(金) 22:11:49.83:RC8CkKCg > クリームもツェッペリンもそれまでのロックとは違う よほど詳しい人じゃないと、それこそがスタンダードで、それ以前のロックなんてイメージできないと思う ニューロックの前のオールドロックって何? 状態 多分キンクスとかビートルズのことだと思うけど、そいつらもツェッペリンもまとめてスタンダード そいつらとは違う何かを持った奴らをプログレだと思っている : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 01:06:57.94:5GKoKlyC ニューロックはアートロックという呼び方でもされてた 基本的にはビートルズのサージェントのような音楽の延長なんだろうけど ブルースやジャズの即興演奏を取り入れた 長い曲の演奏スタイルなども同様に捉えられてたから クリームやツェッペリンもニューロック、アートロックとされてたんだと思う そのアートロックの一部のヨーロッパ的な要素を持つ音楽を同じグループにまとめてプログレにしたんだと思う : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 01:56:26.67:VhMDMqr7 昔親に言われたでしょ。なんでも人のせいにするなって。パンクのせいにするのはよくない : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/14(土) 02:30:20.13:R77Ov9au このスレいい感じに話題が混沌としてて面白い : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 05:58:14.03:px8Ld7uk 「誹謗中傷」という四字熟語はもともとは存在せず、「誹謗」と「中傷」は以下のように別個に存在する概念である。 違いは、「誹謗」は「根拠」のあるなしにかかわらないのに対して、「中傷」は根拠なしであること。 「誹謗」 - 対象をそしりけなすこと。正法をそしることにも用いる。 「中傷」 - 根拠もなく悪口を言うこと。 これら二語の意味はどちらも「悪口を言う」という意味で重なっており、並列して用いられているうちに、「誹謗中傷」という四字熟語としても用いられるようになった。 さらに、一つの熟語であるという認識が広まることにより、サ変動詞化して「誹謗中傷する」という用法も見られるようになった。 どんな場所でも、どんな状況でも、誹謗中傷をするのはあまり好ましいことではない。 中傷を受けた人の多くは、多大な精神的苦痛を被り、ストレスが蓄積される。 誹謗中傷のつもりで発した言葉ではなくても、人によってはその言葉を誹謗中傷として受け止める場合も数多くある。 明確な根拠がある場合、すなわち事実を表明することで他人の悪事などを暴露し、結果的にその人の名誉を失墜させることは、誹謗ではあっても、中傷や悪口とは言わない。 特に公共の利害に関する目的で、例えば組織などの悪事を暴露する事は内部告発などのように法的にも正当な行為として認められる。 ただしその目的が公共の利害に関係したことでなければ、公表したことが事実であっても名誉毀損に該当する。 ttp://https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%B9%E8%AC%97%E4%B8%AD%E5%82%B7 しっかり勉強せいよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 07:30:18.41:bG8BmDOI ということはは根拠があるんだね 明確な根拠が書いてないから誹謗中傷って書いたんだけど 「自分の権利だけ主張して、他人の権利や自分の義務、マナーに関心を払わない奴が増えてる」ソースはどこにあるの? 他人の権利とか自分の義務なんて 昔はパワハラセクハラ横行してたし労働時間とか環境もひどかったよ 成長が続いてて今後良くなるっていう期待感で不満を抑えてただけ マナーもそもそも概念のなかった昔のほうがひどかったよ 電車の中でタバコ吸ったり痰吐き散らしたり ガム道に捨てたり缶もそこら辺に転がってたしね クソジジイがボケて昔のこと忘れちゃったようにしか読めませんでした ↑これは誹謗中傷だよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 08:09:25.52:px8Ld7uk どこに悪口書いてるんだよ 理解できないって書いてるだけだぞ 被害妄想も甚だしいぞ w まあ、自分でも自覚してるから反応するんだろうけどね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 08:32:22.45:px8Ld7uk 労働時間短縮、残業削減は賃金カット目的だよ 管理者はへたすりゃ残業代無しで、無制限労働許容だろ 働かなきゃ経済は衰退していくし、若いときは低賃金でもやってけるが、老人になったとき大変だぞ 起業家の成功者なんて皆、起きてる時間は働きずくめの時期を経験してるだろ 他にも突っ込みどころ満載だけどこのへんでやめとくよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 08:48:41.83:bG8BmDOI 理解できないって書いてるだけだったら は俺には~だけで良いはずなんだけど 実際はその前の部分も書かれている その部分を誹謗中傷と言ったんだよ 俺には~だけなら個人の感想だから何の問題もない あと自覚に自分でもって付ける必要ないよ 今まで読んだ多くの本には書いてなかったのかな 前半部分に無駄な言葉を付けちゃう癖をなくしたほうがいいよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 09:06:34.67:px8Ld7uk 前の部分は一般論だろ もしかして、こういう人なんじゃないかって思ったから書いたんで断定もしてないよな ここまで説明しないと分からないんだ もっと、社会に出て、人とリアルで交流した方が良いと想うよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 09:08:06.45:px8Ld7uk 想うになっちゃった 笑 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 09:13:28.69:px8Ld7uk 兄弟少ない事務職か公務員の類の人かな? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 10:00:15.09:ig24HT+g このスレッドが立てられたのをきっかけにピストルズを聴き直したが最後まで聴き通せなかった パンクの歴史的意義は大いに認めるけれど : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 11:41:38.10:UqoeHnhx あの時代、エルビス・コステロ&アトラクションズの引き締まったリズム・セクションを聴いていると、 プログレの思わせぶりな大仰さが嫌いになったのは事実だな。とくにメロトロンとシンセによるオーケストレイション。 反対にプログレを聴く前は毛嫌いしていた50年代・60年代ポップスの本物のストリングス&ブラスのアレンジが好きになった。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/14(土) 21:21:36.68:R77Ov9au プログレばっか聴いてると自分がプログレに何を求めていたか忘れる たまにはEDMでも聴こう : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 21:42:38.87:eCwgQ3hB ピストルズなんか聴くからダメなんだよ 今あそこら辺を聴くならデレヴィジョンのマーキームーンかイギーポップのラストフォーライフ、ボウイのロウとヒーローズ辺りを聴かなきゃ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/14(土) 22:03:41.43:UqoeHnhx ロウとヒーローズは、78年ツアーのライブ・アレンジを聴いてから、聴けなくなってしまったよ。 とくに「美女と野獣」「ブラックアウト」あたり。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/15(日) 06:51:10.26:5H9d8vIS テレヴィジョンやボウイにも私はピンとこなかった イギーポップは聴いたことがないので聴いてみよう ピストルズ、クラッシュ、ジャム、どれも私にはつまらない、という以上に、不快になる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/15(日) 08:16:59.27:nqNyWXJe ブームが過ぎ去った後で、アーティストをセレクトして聴くと、聴けるかもしれん。 しかし、当時のラジオ番組は、アホのようにパンクしか流してなくて、うるさいしつまらんし、すぐに消した。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/15(日) 09:05:53.21:YTFQ8f6g まだロックだから聞かないまでも理解できたがな 当時の厨房だった俺はサウンドチェイサー的な聴きどころがない音楽はそもそもスルーしていたがw : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/15(日) 09:07:22.54:E3KHnAeY ピンクフラッグはいいぞ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/15(日) 09:17:14.60:5H9d8vIS Wire『154』みたいなのは好きだ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/15(日) 09:59:14.15:UNCoWGId 日本のラジオではそんなことは絶対になかったけど 当時イギリス在住とかですか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/15(日) 11:33:53.00:KToCYRRu 主観で当時の空気感を詩的に書いてみただけでしょう : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/15(日) 17:54:28.17:nqNyWXJe ラジオ番組のすべてではなく、某ロック専門番組が毎週パンクしかかけなかった。 : 265 [sage] 2018/04/15(日) 19:35:53.91:nvhsAy7+ ならばそう書いてくださいね。サンストが、とかさ そうじゃないと嘘書いてるのと変わんない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/15(日) 19:48:34.34:KXcTTipW いまサブウェイセクトの回顧録を聴いてるんだけど、もうめちゃくちゃかっこいい。 パンクっていうより、サイケデリックとかグラムのほうが近いなこりゃ。 ボウイのサフラジェットとかハングオンを全編にわたって変奏してるような雰囲気。 ロキシーミュージック魂が随所に感じられるところも好ましい。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/16(月) 09:46:43.36:3R0QrwbA そういうのは個人的好みの目覚めというか 変化、変遷の範囲だろね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/16(月) 09:51:56.53:3R0QrwbA サウンドチェイサーが聴きどころが無いと感じてたの? 聴きどころなんて自分が勝手に思い込めば良いだけだから 短いリフやフレーズ部分など何でも良いんだけどね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/16(月) 10:59:36.05:F+sBoGLr いやいや、書き方が悪かった サウンドチェイサーのような方向のプログレ的「聴き処」 それが無いような音楽は聞かなかった サウンドチェイサーは例で、悪の教典でも戦慄でもMDKでもなんでも良いや : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/16(月) 19:19:58.99:3sYgElb0 日本語、OK? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 00:28:18.42:jskHaUJw ttp://https://rockinon.com/blog/kojima/174688 「そもそも『ピンク・フロイドが嫌いだ』なんて言うこと 自体がアホっぽいジョークだってのは分かってるだろ」 ジョン・ライドン : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 09:47:26.70:Z5ITViAd 「Pink Floydが嫌い」なんてのはプログレファンの中にもいるから ジョークには思えんわな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/17(火) 11:17:40.01:idpMRxYs プログレ原理主義者「フロイド?meddleまでならともかく、あんなん正直プログレですらねえよ KCやイエスこそプログレ」 ジミー・ペイジ「本当にプログレッシブだったのはフロイドとムーディ・ブルースだけ」 着眼点がまったく逆なのが良~く分かる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 17:44:55.00:4OUVQqrl 『原子心母』と『おせっかい』のどこが良いのか、よくわからない。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 19:28:04.48:WkgGCPXI 子供の頃狂気だかを一度聞いて以来ピンクフロイドに興味を持ったことはない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 20:13:33.29:4OUVQqrl 『狂気』で面白いのは、タイムとマネーのSEだけ。 「虚空のスキャット」はメンバーのボーカルじゃないから好き。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 21:32:36.40:0M4ZNTh3 狂気は有名だけど、最初に聞くアルバムじゃないかもな 原子心母あたりから聞いていくほうが良いかも : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 21:43:41.72:rATlgbHB フロイドはサウンドだけじゃなくて 歌詞やコンセプトを実感できないと 楽しくない 派手なインタープレイとかよりそういう世界観を共有できるかどうか イギリスでは超大物だけど 日本でいまいち理解されにくのはやはり言葉の壁が大きいと思う 他言語ではなくネイティブでダイレクトに歌詞が理解できなければ価値半減 ジェネシスやフーとかも似たような立場だろう : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 21:47:13.48:WkgGCPXI 証拠が3つに増えたんだwそもそも自分の音楽への興味が歌に向かったものじゃ無いしなぁ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 21:47:51.81:WkgGCPXI 前半分誤爆ったw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 22:58:19.10:+3apQ1A2 ピンカラ・フロイドと呼ぶと、親近感がわいてくる。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 23:09:01.13:lxotrHdZ ジェネ寿司とかイエ酢とかジェントル・ジャイアンとかPFドMならいいのか : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 23:24:48.10:ncxZ0qzb ミスター味っ子に出てくる寿司屋がジェネ寿司だったな 最後の方に出てくる外国の大使がコバイア国のCヴァンデ大使w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 23:32:25.11:+3apQ1A2 ニック・メイスンのタムタム連打に続けて 「……から来るのか 黄金バッ~ト♪」 と歌うと、もっと親近感が増す。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/17(火) 23:43:21.15:lxotrHdZ プログレなんて高尚な音楽と思わないで聴く方が楽しい : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/19(木) 23:11:23.57:nsk3H7d8 いいや!高尚なものを鑑賞するごっこで聞くのがいっちばん楽しいね!! : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/20(金) 12:12:57.13:+890olLc ジーンケリーのミュージカル映画のこの曲には、こちらのロックバンドのホールトーン素っ裸のおどろサウンドの約130倍の音楽的教養とアイデアが詰まっております、的な : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/21(土) 10:25:52.46:Nn/Pp1Ya プログレって言葉はもうアニオタ、ゲーオタにさしあげたらどうか : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/21(土) 11:17:35.45:erUWZuw2 なんの関係が… : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/22(日) 22:12:09.70:Kh83cOYg プログレッシブ・ロック←かっこいい プログレ←かっこよくない この差はなんでしょうか : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/23(月) 00:03:21.78:F1xLJHZB 今、プログレっていうとハウスとかトランス(これはもう流行ってないか)って認識する人が多いかもね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/23(月) 02:29:11.33:DClZKSTY プログレッシブ・ロックが人気絶頂だった1974年のショッキング・ブルーのシングル "This America" を聴いて噴き出してしまったわ。 ポップ化したと言われたパンク(1977年)以降のプログレ・バンドの曲にソックリなんだわ。 ヒット・チャートの常連だった人たちは、1974年当時のプログレ人気に戸惑って思考錯誤していたんだね。 なお、ショッキング・ブルーは1974年に解散する。 蛇足ながら、ショッキング・ブルーの "This America" は、素晴らしい曲です。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/27(金) 03:09:26.64:/bbBD5CK このスレ覗いてパンクちゃんと聴いてみようと思ったけど何聴いていいかわかんない プログレっぽいパンクってない? : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/27(金) 04:43:57.30:a6I80EA+ ストラングラーズとかテレビジョンとかかな。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/27(金) 11:14:22.34:w2bW0Mue ミッシングパーソンズ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/27(金) 13:03:39.20:6YTHwI7y ストラングラーズにハミルとフリップがゲスト参加した"Tank" ttp://https://youtu.be/uD-hITDxgkc : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/27(金) 13:56:32.66:ScFq8dAd プログレっぽいパンクはワイヤーとかは一聴をオススメ(2nd albumや3rd album) マガジンも若干プログレっぽいけど : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/27(金) 17:37:42.05:HKDG3DcO パンクもプログレもカビの生えた70年代という大昔の音楽です。 糞味噌 目くそ鼻くそを笑う : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/27(金) 19:35:28.34:SQNi23mF すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ 興味がある人はどうぞ グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 EVRSQ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/27(金) 22:16:23.79:EdmutWyh 当時は英国のプログレとパンクって対極にある音楽だと思っていたけど、今聴くと繋がっていたんだなと思う カビがはえた音楽最高 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/28(土) 00:17:02.57:2SQgtyA7 Wire紹介したけど 久しぶりにWireの二枚目『チェアーズ・ミッシング』と三枚目『154』聴いてみたら凄く新鮮に聴けたw カッコイイ Magazineの最初のalbumも同様 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/29(日) 10:11:57.74:vl+MOnSG カビが生えたとは思わないけどもう、大昔のことだよな 未だに70年代の音楽ばっかり聴いてる高齢者も沢山いるんだから、そっとしておいてあげなよ 当時の音楽も、今の音楽のルーツを探すつもり聴くと楽しいと思うよ でも、若い人はそんなことには関心ないよな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/29(日) 11:10:48.07:pFDuFkR0 カビが生えてるというよりは熟成していくウイスキーとかワインみたいなもんだな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/29(日) 11:48:44.73:aiekci8d 物は言いようだね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/29(日) 20:24:31.66:GyZEX5OP 高齢者より、時代感覚にまったく左右されない若い人のほうが聴いてそう とくに今はユーチューブで時代も何も関係なく聴けるから 人間椅子がやっと売れたのも、古びない70年代スタイルとユーチューブの相乗効果 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/29(日) 22:13:17.84:uh1+RmP7 YouTube愛用してるのは高齢者だろ 若者はそんな暇じゃないよ YESのRoundaboutが再ヒットしたのも、人気アニメ主題歌に採用されたから YouTubeにはライブバージョン含めて沢山アップされてはいたけど、ほとんどの若者はそんな曲の存在自体さえ知らなかった : 名無しがここにいてほしい [] 2018/04/30(月) 09:17:28.32:4Tf47s79 ネットは検索対象が絞られていればいくらでも見つけられるが そうでない場合は、たどり着く巡り会うってのは難しいんだよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 09:48:10.49:YC1gB2r8 今は、我々高齢者の若い時代と違って、情報が溢れかえっているからね 時間かけて未知のものを探そうなんて奴は少ないだろうよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 10:32:17.57:CGy28auF ネットも色々あったのにアフィまとめに破壊されてしまったよねぇ グーグルの検索上位はアフィまとめだらけ 実は俺、20代だけど憂いてるよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 11:02:14.96:4Tf47s79 イエスのジョジョでの再ヒット?ってのも プログレバンドって認識しての事じゃないからな ただカッコいいってだけで一部にウケたのが広がった 初めて聴いて気に入った若い奴でも、プログレなんてどうでもいいと思ってるよ それが曲本位の現在の聞き方 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 11:38:35.94:CGy28auF いつも思うんだけど 自分勝手に思うのは自由だけど自他の区別ぐらいつけようね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 12:54:03.58:azhsT6Df 今は生活の中で音楽の比重が下がっちゃってるからね 皆さんSNSやインスタ等に時間を取られ、音楽はじっくり聴くものでは無くなってきているんじゃないかな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 13:47:10.98:sMmuvtF+ 本当に情報過多だとすれば人間の興味って、もっと多様化すると思うけどな 結局、テレビを鵜呑みにしてたような連中がスマホ使ってネットに移ってもSNSやらアフィやら正体不明の広告を鵜呑みにしたり情報が大量にあっても同じなんだろね DeNAのキュレーションサイトが良い例だわな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 14:30:30.95:w+Da0PVS Genesisの『We Can't Dance』は、やっぱり退屈だわ。 時間を置けば好きになれるかもしれないと考えたときもあったが、時間を置いても退屈。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 15:02:00.69:azhsT6Df 溢れる情報から有意義な真実の情報を見つけるのは大変だし、苦労の割に得られるものは少ない ネットだけ見てても判断は困難 正しい情報を100見極める能力が有れば、大金持ちになれるよ 別に普通の人はマスコミの言うこと信じてれば困ることないし・・・・ そもそも、この世に完璧なものなんてまず無いんだから、あまりムキになっても血圧あがって気が触れるだけだぞ 真実を追求することは大切だが、自己の能力との兼ね合いが大切、自己研鑽も必要だ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 15:21:35.56:cJ1E+lMR いや何が真実とか正しい正しくないじゃなくてね もっと多角的な視点があればなぁって話だよ テレビが悪いとかアフィが悪いって言ってるわけじゃないよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 15:53:10.82:xfjNYQll 全ての事象が正か邪か、0か1の二値に置き換えできるという 思考も情報化社会ならではだなw どっちてもない、曖昧な事だらけの現実では さぞかし生きづらいだろう : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 19:08:08.33:+/6KgQyi カッコいいと思ってくれる以上の何を望む? 最大の賛辞じゃないか : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 20:31:43.79:E38oCtQ4 そんなの何十年前でも同じことだと思うぞ 音楽なんて、いつの時代も聞いてないヤツは聞いてない 同様に今の時代も音楽にどん欲な子は、情報の海からプログレに難なくアクセスしてくる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 20:34:57.62:09I11l7k 昔は娯楽が、音楽とスポーツ位しかなかったぞ 今は、若い人は音楽にあまり金を使わないからな だから、AKBのような無理やり買わせる商法が生まれる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 20:58:15.00:FjIA7YvK 金を使わないイコール聴いてないとも限らない 昔はLP1枚でもかなりの出費だったけど今はレンタルも聴き放題のストリーミングもある : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 21:41:39.84:09I11l7k 聴いてないだろ、音楽産業は斜陽産業化 CDは売れず、ギブソンも倒産危機 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 21:43:15.68:09I11l7k 昔は大金はたいてレコード買ったから、徹底的に聴きまくったんだよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/04/30(月) 21:53:37.60:w+Da0PVS シングルのB面も、お金がもったいないから聴いたんだ。 ポール・マッカートニーの「アイルランドに平和を」のB面には肚が立った。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/02(水) 02:20:23.18:kG8X54Ek その通りだと思う 自分語りになるけど自分のプログレの出会いは小学生の頃youtubeで原子心母を聴いて「これはすげぇぞ!」って思った事だった クイーンの関連動画から飛んだんだったかな 昔だったら興味を持つ機会すら限られてたろうし、興味持っても買って聴くのはハードルあったと思う つまり金を落とす客は減ってるかも知れないけどリスナーはむしろドンドン増えてる プログレに限らず そして日本はガラパゴってるから21世紀に順応出来ずに「CD売れねえなぁ、youtubeの海賊版のせいだ!」とかやってるけどこれが見てらんない 海外の音楽業界はこの消費者需要の変化に目をつけて月額料金のストリーミングサービスと広告業で荒稼ぎしてる リスナーは爆増してるんだからそれは儲かって当然 ttp://https://moneyforward.com/media/hobby/48591/ 消費者は殆ど金を落とさず業界はどんどん潤うってこんな両得な仕組み他にないよ 狂気が年間1千万枚売れた時代でも成立し得ない商売がインターネットのおかげで出来る様になってるのに、握手券やらで小銭稼ぎしてる現状はどうかしてるよ CDの売上は今そこまで意味のある指標ではないし、若者が音楽に興味を失ってるという事も全然無い : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/02(水) 03:49:08.56:jYmOTpLh 会社の若い連中は、CDなんて買いませんとTSUTAYAでお気に入りの作品を月数枚レンタルしてる程度だぞ だからTSUTAYAもCDコーナーは年々縮小 ストリーミングサービスはまだ始まったばかりで、ミュージシャンにとっては今は冬の時代じゃないか コンサートで何とか生活費稼いでる : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/02(水) 07:53:26.02:QhHbRCDg 連休なので事情通wのボクちゃんたちかイッパイ来てまちゅね。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/02(水) 11:06:49.88:3+E5FoeI ,,,,,,.........、、、、 ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,, l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、 l ;l = 三 = .|;;;i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l / ,--―'、 >ー--、 ヽl | 僕は当時からプログレは74年でお終いだと主張してました。 i^| -<・> | | <・>- b |. < 君がこのくらいの時にはもう分かっていました。 ||  ̄ | |  ̄ |/ \パンクは関係ない。既出のジャンルに聴くべきものが無くなった | /(oo)ヽ | (⌒)\ 結果、出てきたのがパンクだから。着てる髪違うし。 ヽ ヽ____ノ / ノ~ レーr┐\ __________________ __ ヽ ニ /i、__ノ_ | | ト、 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_ `八人_レ ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/02(水) 20:33:09.46:jYmOTpLh この人は勝ち誇ったように発言してるけど、結局誰に何が言いたいんだろう 笑 呆気に取られてしまったよ w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 02:37:05.64:fs2PupJA プログレ板も老人化で自滅って結論でいいよね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 03:36:20.27:g5ArVfaf 誰と闘ってるんだろ そんなの皆分かってると思うけど 老人サロン化してるだろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 09:47:45.74:W2MqU7I8 老人化なんて80年代から言われてただろうがw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 11:23:32.21:QW6VMBix 誰と闘ってるんだい 社会に不満持ってるの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 12:43:29.96:2SyJRQxj ギブソン、潰れたってよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 16:38:27.99:OYM+M0wl レス番間違えてねーか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 18:24:52.26:g5ArVfaf 悪いね 別に深い意味はないから流してください : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 22:30:44.02:yQg1YmSw 世の中に不満じゃなくて単純に不安だな 20年代以降は教育も変わる変革期 色々な面で思考停止な人間が多いけど、どうなるのかと思う : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/03(木) 23:18:32.69:yQg1YmSw 316、319だけど 今のインターネッツには類推できる主体性が全くない人が昔よりも多いように思う もう少し多角的な視点があっても良いのにねってそういう意味 あと俺は高齢者じゃない20代です : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 00:07:21.78:FMu2GeHv 選択肢ってのはある程度の種類までなら、バリエーションとして受け入れられるが あまりにも多過ぎると、逆に選択肢は狭まるって言われてるからな 情報が有り過ぎて何をチョイスしていいか分からない人には 「これがおススメですよ」ってのや、スタンダードなもので満足する人が大半になる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 00:18:20.76:FMu2GeHv 人間椅子なんて、所詮サバスの和風エピゴーネンだろ サバスが長生き出来てたように そのような音楽的嗜好の支持者が居続けた、生き残ってたからなんじゃないの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 00:26:57.59:FMu2GeHv それはそれで良いんだけど 曲単位にしか興味が無いから、バンドの他の曲とか 同じようなスタイル(ジャンル)の音楽を聴こう という行動に移りにくいんだよな、多くの場合は : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 06:06:52.82:pOaa728T 今の若い人は音楽にかけられる時間が少なくなってきているんだろうね やる事一杯あるからね 別に悪い事じゃない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 09:35:42.84:vKrr6eT5 むかしが少なすぎた。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 12:12:09.96:+Ai0ilAe んだな。俺も今成長期だったら特定の音楽にのめり込んで聴いたり楽器演奏したり出来るようにならなかったろうなぁ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 15:37:23.75:RDwFowa3 情報の出所が自分の身近にいる年長者であることも多かった。 そうすると、自分が生まれる前の音楽やら映画やらその他の芸能に興味をもつ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 16:19:21.85:GGRPTcRQ 若いのは仕事が忙しいのと違う? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 16:38:04.70:RDwFowa3 農繁期以外はヒマ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 17:03:08.46:RL2SZihC 情報の量だけじゃなくてスピードも全然違うよね ネット以前は何年も前の限られた情報や写真見て あーだこーだやっててんだから : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/04(金) 18:05:33.87:I8Ld8SPi >ストリーミングサービスはまだ始まったばかり それが日本だけって話では? すぐに浸透すると思うがね HuluやNetfrixがビデオ屋を潰したように もっともあの手の権利商売はミュージシャンの利率がかなり少なめらしい だもんで往年の大物バンドがファンならAppleで俺らの曲を聴くのはやめろとか言ってる みっともねぇな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/04(金) 20:19:44.45:+vwO/Pp8 > そのような音楽的嗜好の支持者が居続けた、生き残ってたから まあそいつらに支えられて細々とでも死なずに来れたのは確か でも今まさに絶頂期を迎えたのは、若い人たちが見つけてくれたことが大きいと思う : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/05(土) 07:37:09.40:sOm9CnsD まずプログレ板は爺しかいないとか若い奴はこんなもん興味無いだろっていう90年代止まりの認識をアップデートしろよ それが何故か攻撃性に繋がってるみたいなゴミガイジとかね 今はむしろ厨二やオタクに人気なジャンルだから 馬鹿じゃねぇの(嘲笑) : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/05(土) 08:08:50.19:6GTX8HHF 馬鹿は相手しないのが一番だよ 馬鹿なんだから、言っても理解出来ないよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/05(土) 11:58:58.76:sU78eiH2 その通り サバス同様、そういう音楽の支持者の新陳代謝というか バンド単体もあるが、ジャンルとして 若い世代に受け継がれてたってのがあるんじゃないかな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/05(土) 12:28:31.73:TcGORahe レッテル貼りは総じて害悪 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/11(金) 06:55:05.92:TtjNdRiy 年代止まりの認識 O 今の認識 劣化 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/11(金) 07:25:48.47:wsSEZWwH 俺もおじさんだけど、の言うとおりだとしても、 もうリアルタイムのジャンルではないんじゃないの 40年前の若者が、40~50年代のブルース発掘して聴いてるような感じで 過去の名盤を発掘してる感覚 まだ20年前は新作に期待してどきどきできたのに : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/12(土) 14:35:47.70:Do86tWFK リアルタイムなジャンルとは? どちらにせよ皆が一斉に注目するジャンルなんてない気がするが… : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/12(土) 18:45:49.73:jxR4Ufjr YesのRelease Release ってパンクだよな。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/12(土) 18:54:23.97:jxR4Ufjr 広大な宇宙の流れからみれば、 70年代は瞬きする間のことですらない。 新・古もなく、ただ同一の地平線が広がっている。 然るにプログレは太古でありながら今であり、 未来なのだ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/12(土) 21:32:38.51:fCi+5g16 それはパンクも一緒 等価値でようつべに並んでいるのだ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/13(日) 22:39:27.14:VdYbseHi 「自由の解放」という変な邦題もパンキッシュだな。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/15(火) 00:57:50.73:O6h8xeyt パンクにはパンクにしかない魅力が プログレッシブ・ロックにはプログレッシブ・ロックにしかない魅力があり 双方を魅力ある音楽として聴いているよ ジャズやクラシック、ソフトロック、ソウル、ファンク、ブラジル音楽、ラウンジ・ミュージック など それぞれがそれぞれに違った魅力があると思っているよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/16(水) 10:37:45.65:ocNFrewB そういう音楽的特徴、魅力があるのは解るが それぞれそういった音楽が流行る事により、他の音楽に対する一般人の評価ってのが変わったりする それが時代の流れ、時代性だろ ただパンクの勃興によりプログレが駆逐されたんじゃなく その前に停滞し衰退してた : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/16(水) 12:02:35.75:OOG5W3mt プログレは衰退したが、その後ニューエイジ、シンフォの呼び水になった。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/16(水) 12:27:46.99:OyxLSxKx 今って皆んなが注目するような流行りってないよな 逆に分かりやすい売れ線がある的な考え方ってもう古いんじゃないか どちらかと言えば洋楽邦楽問わず皆んな好き勝手に聞いてる時代だろ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/20(日) 16:37:15.03:zM+rTUTU National Healthの新譜の発売がスムースにいかなかったという点からすれば、パンクはプログレの障害ではあったな。 実質1st albumになるはずだった『Missing Pieces』(1996年)を聴いていると、「これがパンクより評価が低かったの???……(略)……」と疑問符が100個ぐらい付きそうだわ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/20(日) 16:42:24.92:zM+rTUTU 当時フュージョン・ブームは、パンク・ブームと併存していた。 National Healthのメンバーがナベサダのような小綺麗な恰好をしていれば、その線で売れただろうにな。 右を向いても、左を向いても、音楽に関心の薄い人々に迎合しないと売れなかったんだよな。 しかも、玄人受けするかというと、その方面でもイマイチ。悲しいけど貧乏するしかなかったんだね。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/23(水) 02:26:47.63:iHt/QJ4c フュージョンブームで小綺麗な格好しても 音楽性が屈折して暗いから、ちょっと無理だったろ 明るく爽やかなフュージョン、クロスオーバーサウンドじゃないと… ウェザー初期は、暗くてもメンツがメンツだったから日本ではウケてたけど ジャズフュージョンファンには畑違いのプログレバンドなんて無理 イギリスのジャズミュージシャンでさえほとんど人気無いのに : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/25(金) 21:39:57.60:m5l7ZmSa ピンクフロイドでさえパンクの影響を受けてサウンド&歌詞の激しいアニマルズなんて アルバムを出してた時代があったな。パンクフロイドなんて揶揄されてたが : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/25(金) 21:43:33.42:S84awx5c そんな流れの中ワークス出したELP : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/26(土) 11:46:13.62:4QUlJ8EA ロバートフリップがジョンライドンのステージを見て驚嘆したらしい おそらくロットン時代ではなくライドンつまりPILのことじゃないかと 渋谷陽一はジョンライドンは本当に突拍子もない天才なのでリスナーと「理論」の共有ができない 一方ロバートフリップは同じ天才だけど「理論」の共有が可能なところが違うと言ってたね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/26(土) 14:55:27.66:UwHDb6zt そんなに理論に明るかというとそんなでもないと思うぞ、フリップ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/26(土) 21:05:00.99:4QUlJ8EA この場合の渋谷の言う「理論」って音楽理論とかのことじゃなくて 何て言うのかなあ、もっと精神的なこと、スピリチュアルなことだと 俺が音楽を聴くのは、特に若い頃は「覚醒」を求めてだったけれど (フリップの影響ではなく俺もグルジェフにかぶれてた) 確かにその視点からは、渋谷の言うことが感覚的にうなずけた。 ライドンのステージはそれこそ「出落ち」と言って良いほどのインパクトがあったんだろうと思う 一方フリップのは、同じインパクトでもより「知」の展開をリスナーに許す余地があったというか : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/26(土) 23:13:52.87:UwHDb6zt 単なるイメージじゃね? 妄想書きなぐるお仕事の方々特有のw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/26(土) 23:43:57.94:4QUlJ8EA 単なるイメージ それはそうだけど、「イメージ」って最も強力で的を得る判断材料であるのは確かだからね ただ俺も渋谷はアンチでもシンパでもない むしろ渋谷の言説には疑問に思う、というか俺はそうは思わないが、というのが多い 例えばトーキングヘッヅの「リメインインライト」批判がそう 渋谷はアレを「欧米帝国主義的な、音楽の第三世界搾取」って言って批判したんだ 「楽しければ良い、というものじゃない」って 俺は「リメインインライト」は理屈や理論抜きにスゲエ作品だって絶賛派だから、 渋谷の批判がなんともチンケに感じた : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/27(日) 10:02:28.60:Ivrqucyz 「スピリチュアルな意味での理論」 もはや会話が不可能だな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/27(日) 11:28:35.60:LStuVbm7 おっと、からまれたw 別に会話するつもりはない さようなら : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/27(日) 13:12:04.99:d3DiPwoE 会話するつもりないなら書き込むなよゴミ こんなゴミクズがファンなんだからそりゃプログレも終わるわ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/27(日) 13:53:59.60:Z7RafxJF 渋谷だかなんだか知らないが、いい大人があの手の言説を真に受けるってどうかしてると思うよ。 ロック評論家の類全般な : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/27(日) 13:57:27.16:v0V7+HLb 評論家じゃなくて、ロック小説家だったよな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/27(日) 20:28:55.24:5MNQHnpp フュージョンと偏に言っても色々あるからな プログレ系インストみたいなフュージョンもある 日本だとプリズムとか有名じゃね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/27(日) 21:01:06.33:Xi2zzAGJ ジャンル分けマン : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/30(水) 18:34:33.04:M5ZlrlsR その渋谷の発言は、的外れだとは思わないが 言い方が大袈裟だし 白人による音楽の搾取なんて、今さら言ってるのが滑稽だわ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/30(水) 19:32:16.10:NnnP9TxE ヴォキャブラリーが少ないからな。 方法論www : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/31(木) 01:18:35.87:d6zjpIQs 今って皆んなが注目するような流行りってないよな つか以前はスターは成金趣味ではなかったんだよ ところが今はアメリカの女性ミュージシャンにしろ、黒人ミュージシャンにしろ どういうわけか成金・セレブ指向なので共感しようがないなぁ。 お金持ちではいいけどもっとちがう指向持っててもらわないとね。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/05/31(木) 01:19:59.37:d6zjpIQs マドンナあたりからどうもおかしくなってきた : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/05/31(木) 07:41:25.74:g+rZL6B/ 格差社会の象徴として分かりやすい : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/02(土) 11:13:41.32:DpM/aSyh > > 評論家じゃなくて、ロック小説家だったよな 評論家なんてもんじゃなくてロック・コメンテイターだよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/02(土) 11:26:34.58:H1FZXW70 まぁ、そんなとこだな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/02(土) 18:38:14.79:treOA+ed コメンテイターであり ナビゲーター的な役割をしてた : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/03(日) 18:51:09.87:EV4vjJJG 渋谷って音楽的趣味の狭さにゲンナリする : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/03(日) 19:22:03.71:sdK7s/Hu 妄想家 しかも有料w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/03(日) 20:30:17.60:xcxTYalj 一応肩書きとしてはロック評論家だからな 狭くて当たり前だ そんな奴に幅の広さを求める方がどうかしてるし ジャンルは違えど、各々の評論家と名乗る音楽ファンの偏った嗜好を読み取って、参考にするのが そういう人種の正しい使い方 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/03(日) 21:17:29.06:dHGGnJZm ニワカだけど 評論家じゃないなら普通なんじゃないの : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/03(日) 21:17:53.91:dHGGnJZm 評論家なの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/03(日) 22:03:25.91:RweKedNr ブログに書いとけって内容しか読んだことないな 時代が良かった : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/03(日) 22:18:34.27:RrtOsSTP ドラマの悪役の俳優に石投げるような時代だったからなw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/04(月) 00:14:02.37:xtfviSkz 渋谷は自分に酔いすぎw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/05(火) 12:25:08.74:b4wOMgFA 出版社の経営者だから 評論業は副業なんだろね : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/06(水) 20:31:34.54:vp+rQ1yx ロットンは歌手、パフォーマーとしては天才だけど音楽は相棒次第なんよ。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/10(日) 22:30:04.12:hvIzsG8s バカランよりは広いな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/17(日) 19:31:31.49:ulD4sL2k パンクも1977年の一年で終了したブームだったな。 Clashも2枚目以降はパンクじゃない。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/18(月) 02:10:11.79:tOERWgDF パンクは短命に終わったとしても、そこからニューウェーブって流れの元になったのも確か : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/18(月) 05:55:10.87:PJyTGP08 パンク→ニューウェーブの流れって ビートルズがロックンロールからサイケになったみたいな過去の繰り返しなだけな気もする : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/18(月) 21:31:44.04:Tkl+g9AE ストラングラーズは今思えばプログレッシヴ・パンクだったな。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/18(月) 22:09:33.70:w8ukMpFI パンクはなんとなく続いてたブルースノリを切断したね。代わりにレゲエがきた。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/19(火) 09:57:03.06:ip3LeQ3Q ジャンル分けマン : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/19(火) 11:54:00.71:8FkQ8N8r そのブルースの粘りのあるノリを排除して シンプルでストレートなノリが、ニューウェーブの無機質な感覚にも通じて行ったんだと思う それはNWOBHMにも影響して行ったし : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/19(火) 12:23:07.45:Zykz0/3K ブルースの本場なのにあまりブルースノリに頓着しないアメリカのロックバンドのストゥージズやドールズとかの音をロンドンパンクは導入したんだよな。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/19(火) 15:26:06.91:mmRRABCK ある意味アンチブルースのムーブメントだったともいえるね→パンク : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/19(火) 16:56:06.72:8FkQ8N8r プログレもクラシック、ジャズ、トラッドフォークなどの影響を受けた アンチブルースの音楽とも言えるんだよな まあジャズとフォークのジャンルそのものには 多少ブルース要素を含んだ物もあるけど : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/19(火) 17:16:10.16:ip3LeQ3Q ジャンル分けマン : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/19(火) 18:44:39.41:Zykz0/3K ジョンライドンもクラッシュもポールウェラーもブルース以外のブラックミュージックに向かったしね。レゲエ、ダブ、ソウルとか。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/06/19(火) 20:23:12.97:8FkQ8N8r ブルース自体の人気も、オーティスクレイみたいなブルース特有の暑苦しさやネチっこさの無い ソウルに近いライト感覚がウケるようになったからな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/06/27(水) 08:41:34.04:9UE6Nt/n 知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス 興味がある人はどうぞ 検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 08T : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/12(日) 22:50:26.87:SPp5V7ZL 今って皆んなが注目するような流行りってないよな 逆に分かりやすい売れ線がある的な考え方ってもう古いんじゃないか どちらかと言えば洋楽邦楽問わず皆んな好き勝手に聞いてる時代だろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/13(月) 19:25:55.42:FHoG1p8X イギリスではヘビメタが今一番人気のジャンルだと 学者の説では、若者は新し物好きだが、一通り飽きたら温故知新で刺激的なものを探し始めるからだと 若者は80年代のパンクやヘビメタに引っかかって、70年代のプログレまで辿り着いてくれないらしい : 名無しがここにいてほしい [] 2018/08/14(火) 23:12:40.04:hJSTRN2C バカが多いだけだろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/15(水) 12:03:03.91:PDT7cUgO 流行りの青春パンクとかアホ丸出し ここまで突き抜けると逆に清清しいな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/08/17(金) 20:25:22.57:6k1xq1hU プログレも青春プログレやればいいんだよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/08/18(土) 09:59:51.71:RDhy4fsU パンクが流行ったのってたかだか1976~77年までの2年間だけだろ。 プログレが死んだのは78年。ディスコのせいだよ。プログレ勢はパンクには走らなかったが どいつもこいつもアホみたいにディスコ化したじゃん。 俺がプログレが決定的に終わったと感じたのは81年にアバカブでジェネシスがEW&Fと つるんだ時だな。駄目だこりゃとズッこけて俺のプログレに捧げた青春も終わった。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/08/19(日) 15:13:37.68:y2ww/mH1 ジェネシスで言うなら 三人になってポップなヒット曲出した時点で プログレ活動終わってるだろよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/08/19(日) 15:31:47.32:y2ww/mH1 ディスコってのは良いとこ突いてると思う 全盛期のプログレってのはブリティッシュロック(一部ユーロのバンドもあるが)でもあって そのブリティッシュロック(ハードロック含めてオールドウェイブ)が衰退したと思う その後のニューウェーブはイギリスのロックであってもブリティッシュロックという音楽ではない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/23(木) 10:46:48.84:S5WWE8D/ かび臭い洋楽しか受け付けない年寄りがどう勝手に括ろうとも、今普通にブリティッシュロックと いえばオアシスやブラーやヴァーヴ、アークティック・モンキーズ、コールドプレイなどを指す訳で。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/23(木) 11:39:52.84:aHYLEsGi それ全部カビ臭いオッサンが聴いて来たバンドの劣化コピバンでしょ オッサンは新しい物は聴かないが若い奴は古い物は聴くのはなぜ 新しい物は古くなるが古い物は古くならない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/23(木) 13:35:50.19:JozvGbfy 古い物が増えていくね : 名無しがここにいてほしい [] 2018/08/23(木) 16:27:38.33:lXnDHz74 >オアシスやブラーやヴァーヴ、アークティック・モンキーズ、コールドプレイ それらはブリティッシュロックの一ジャンルに過ぎないわけでw それもみんな新しくないしw みんなジジイになって勢いがなくなる、 それは今まで何度も繰り返してきた歴史w : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/23(木) 19:18:05.10:o7Sr5QFT それらはブリットポップって言うんとちゃうの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/23(木) 19:40:37.73:6EnwZv5y それはそれで結構古いよね?よく知らんけどw : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/23(木) 21:04:26.50:qVeJOuqL 誰もが自分基準で時間や時代を考えがち : 名無しがここにいてほしい [] 2018/08/24(金) 01:42:49.44:ZnO/j2EU それらはブリティッシュじゃなくUKロックって言うんだよ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/24(金) 07:30:01.01:vvPCb2DY ジャンル分けマン現る : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/24(金) 15:21:54.15:rkVj7cVm どうして細かくカテゴライズしたいんだろう どうでもいいと思う俺が特殊なのか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/26(日) 22:59:13.52:osTyjiHB たし蟹 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/26(日) 23:03:26.19:osTyjiHB たし蟹はに対してです<(_ _)> : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/26(日) 23:59:16.18:nIwxR47t ジャンル分け蟹現る : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/29(水) 16:17:28.48:7speqDUM プログレリスナーなんてオタク拗らせたただのミーハーなんだから他ジャンル語ると知ったかだらけで話が噛み合わない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/29(水) 19:29:50.47:L3RkSbzu そんなことはない プログレッシャーから見た他ジャンル観はユニークで尊い 他ジャンルリスナーも大いに参考にすべし : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/30(木) 00:34:27.54:J5OhkQr8 ジャンルわけマン現る : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/30(木) 08:07:15.10:knbZwUk4 プログレとそれ以外 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/30(木) 09:15:47.20:7GJaauNy プログレとそれ以外というジャンル分け : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/30(木) 09:16:13.01:7GJaauNy どこからがプログレかでスッタモンダ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/30(木) 19:26:18.17:FKjwNkxh ラッシュIN クイーンズライチOUT : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/30(木) 22:13:40.95:knbZwUk4 俺はどっちもアウトだわ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/08/31(金) 06:14:52.03:e/l4ChPq プログレッシブナンセンス : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/01(月) 15:27:03.11:LbiZCjCc 現代人にプログレを楽しむ余裕が無くなったんだよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/01(月) 20:10:00.75:7qvQdufl 最近のヒット曲というか街中で流れる曲のひどさから、反動でプログレがはやる素地ができていると思う あとは人々がプログレを知る必要がある 伝道師の高嶋政宏がちょっとキモいのがネックになっている感がある : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/01(月) 20:24:01.39:FAl/hmQC 日本では人気バンドの楽器が上手い奴が集まってスーパーグループ結成みたいのが殆どないから厳しいと思う バンド間の人の流れがない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/01(月) 21:03:39.45:oqXT/7kt 俺的には80年代より全然いいんだけどなぁ、流行り物 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/01(月) 21:22:46.93:vN7uUUoD お前らのいうプログレはオールドスタイルの 既に進化が止まった音楽だろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/01(月) 21:43:32.07:yU/RrYxM みんなノヴェラとか好きなの : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/01(月) 21:51:05.32:q4snnDXd アニオタ、ゲーオタからの類型シンフォ厨みたいなのにも やさしくしてやれよ おまえらw : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/02(火) 12:20:48.77:U1/txwyi ただ腕自慢が集まってもプログレにはならんよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/02(火) 12:26:54.39:LJnjuWsr 若さ、若さってなんだ? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/02(火) 22:31:42.99:l8MVEo/P ならないけど上手すぎる奴らが超絶技巧しただけでプログレっぽくはなるから大目に見てほしい : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/02(火) 23:59:02.42:+ffk8Nqg ドリームシアターにはプログレを感じないけどスパスティックインクやdistrict97には感じる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/03(水) 21:52:17.13:bYJaLV03 つまり変拍子がきついバンドがプログレだという事ですね ドリムシは単にテクニックを見せつけるためだけの、申し訳程度の変拍子だからダメなのですね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/03(水) 21:53:44.56:UIQzqN+V ジャンル分けマン : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/05(金) 16:11:35.03:So3ooG/x 演奏そのものよりも、曲 曲の構成がものを言うんだよ 技巧自慢が集まると、プログレというよりジャズロック、フュージョンに近くなる その微妙な違いこそがプログレという音楽との大きな境目だと思うんよ 何せプログレ的な物をダサいと思う傾向にあるのが、こういう楽器の技巧派プレーヤー達に多いと思う そういう根底にある音楽的嗜好が演奏に現われると思う ドリムシも超絶技巧派集団だが、根はプログレじゃなくメタルだから いくらプログレ的に演ってもメタルなんだよな だからプログレじゃなく、プログレッシブメタルにしか聞こえない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 16:22:49.44:kBAoYnff フュージョン的志向なのが集まってメタルに片足突っ込んで商売してるから技巧派ロックとなり、結果プログレ風に見られる傾向もあるね的な印象だ、ドリムシ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 16:41:56.53:g2APyxzV ジャンル分けマン来る : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 17:42:20.04:3bYoiWDd 技巧派ロックといえばラッシュはどうよ? : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/05(金) 19:11:02.28:UfTmNqKk ラッシュは根の部分はハードロックよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 19:19:39.99:IaLV4zuD ハードロック色が強いけどゲディーリーはイエスのファンでロック殿堂入りで代役ベース弾いてたりしたしプログレの要素はある : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 19:42:33.38:C9bNFctP ラッシュなんて単なるバッジーのコピーバンドじゃん : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 19:50:01.90:MozHSRzP 変拍子がないからプログレではないのだろうけど、じゃあラッシュをくくるジャンルは何か? と聞かれれば、やっぱりプログレなんだよなあ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 21:06:05.25:vUJX/ZpI ジャンル分けマン 世の中の全ては整然とカテゴライズできると信じている : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 21:08:41.93:Kz2rtFLP 構成がどう違うかを言わないとただのジャンル分けマンだよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/05(金) 22:45:25.95:kBAoYnff 変拍子だらけじゃん あんま必然性感じないのは俺が好きじゃ無いからかw : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/06(土) 03:30:26.58:4134ZuP0 >>ラッシュをくくるジャンルは何か? 大味系 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/06(土) 03:34:06.70:4134ZuP0 イイこと言った フュージョンは何度聞いても頭に残らない ウェザーリポートとか何度聞いても曲が覚えられん 4、5枚聞いても似たパターンの曲同士の区別がつかん そして・・・メンバーが変わっても気がつかないw 同じ音、っていう・・・ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/06(土) 03:47:09.83:4134ZuP0 >>技巧自慢が集まると、プログレというよりジャズロック、フュージョンに近くなる >>その微妙な違いこそがプログレという音楽との大きな境目だと思うんよ フュージョンは妙にスラスラ、ツルッと進む プログレはつっかかりが残っていて、それはタメや感情の交点、分岐点になっている つまり曲の展開に何かしら人文的意味を感じて演奏しているのがプログレ。 無意味で、高速に動いているのがフュージョン。フュージョンは音楽というより 体操に近い。 まー、僕はクラシックのシンフォニーも生の指揮者は芸術家というより 土方の大規模現場の監督に近いと思ってる。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/06(土) 03:57:11.14:Jkyz15qj 大味系の他のバンド挙げてみてよ 興味ある : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/06(土) 04:14:44.20:jrXi7Z8Q カンサスは? : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/06(土) 05:58:03.88:bPOhWhKS は俺だけど 言いたいことはほぼ自分の考えと同じだが フュージョンはプログレよりもより純粋な意味で音楽的なんだと思う プログレの場合、演奏される音、フレーズそのものよりも それによって表現されるイメージなどの影響が強いので 同じフレーズでも、楽器など音色が変わると魅力が損なわれる点が大きい 観念的要素が強い音楽だと思う そういう意味ではフュージョンがスポーツ的ってのは近いんだけどね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/06(土) 06:21:10.20:4134ZuP0 大味系の他のバンド カナダのエイプリル・ワインというHRバンド これもフランジャーのかかったギター? : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/06(土) 11:36:03.56:uLqSWD+B 元祖大味系はツェッペリン ラッシュもイエスの影響もあるが、元はゼップのコピーバンドでもあった だからイエスの影響受けたプログレ的要素はあるものの “根”はゼップのハードロックなんだよ 勿論ゼップもプログレ的要素も多少持ってる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/06(土) 16:04:01.14:VzIXgPAJ ポピュラー音楽はすべてどこかの系統に 整然と組み分けられると思い込んでいる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/06(土) 16:48:56.57:Jkyz15qj イエスにも“根”はあるよね? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/06(土) 20:03:03.06:rlpOoSoH アメリカにはプログレバンドがいないから、カンザスでもプログレバンドを名乗れる まさに鳥なき里の蝙蝠である : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/06(土) 23:37:34.02:VzIXgPAJ 国ごとに整然と音楽性が 区切れると信じている : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/06(土) 23:45:42.22:qsFTAZNB 例えばエイジアなんかに比べたらカンサスなんか充分プログレじゃん。ソングフォーアメリカ一曲で説明不要。エイジアに比べればドリムシやラッシュですら話はわかる : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/07(日) 02:28:18.43:Y3gXQyvJ イエスの根って何? それがイエスの音楽にどれだけ反映されてる? 表出してる? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/07(日) 02:35:06.77:NxLLAO2E イエスの“根”はCSN&Yとかじゃない? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/07(日) 06:50:51.33:jt5+gL8E 全てのバンドの音楽性が 単一要素に集約化できると思い込んでいる : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/07(日) 14:55:02.84:z+wHS6KS 一番顕著な部分で判断してるだけだからな ELPもハードロック的要素あるからな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/07(日) 17:36:29.39:jt5+gL8E とにかくカテゴライズしないと気が済まない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/07(日) 18:32:42.39:fyTW4KkH まあカテゴライズはされるほうはたまったもんじゃないだろうけど するほうは楽だしいいよね : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/07(日) 19:14:51.63:z+wHS6KS ドリムシのフロイド狂気アルバム再現ライブの動画見たけど なんだアレ クソ面白くも無いし タイムのイントロ部分のドラムの糞っぷり こいつらが音楽の何たるかを、全然理解してないのがよく判る動画だったわ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/07(日) 19:56:03.82:TymQ7DUJ まあフロイドにドリムシやらせてもおんなじ事言われるんだろうがな 個人的にはどっちも興味ないけど : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/07(日) 20:17:24.49:NZpwdpl9 イエスとかツェッペリンてメンバーごとにちがう音楽的傾向。 それがひとつの音楽に複合されるところがスゴイ。 90年代以降のバンドって誰かひとりの志向に後のメンバーはついていくだけ。 だからなのか性的エナジーがないんだよな。 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/07(日) 21:57:14.37:Y3gXQyvJ フロイドにやらせようとしても出来んだろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/08(月) 00:25:57.21:tyNZWntF ドリムシ的な音楽の何たるかをわかってないってことになるんじゃないの?そういう場合 知らんけど : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/08(月) 10:48:58.97:ABOX4+IN 分かってる分かってない以前に 演奏出来んよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/08(月) 13:40:36.74:xkwEq21C 機会的なテクニックか 音楽表現か 知り合いのバカテク自慢のギタリストが 先輩格の人からお前のギターは 音楽が欠落してると言われて しょぼーんだったな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/08(月) 14:12:54.05:ftuJBGoz どうかなぁ その先輩格がどれほどのもんか 時代とかチャンスとか、そういう問題なだけじゃないかなぁ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/08(月) 15:11:55.27:QYWjUQeo 本人も心当たりがあるからしょぼんとなったんだな 自信があったらふーんで終わる : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/09(火) 16:12:33.26:4/Svz/hB 聴き専も偏狭にジャンル分けに拘って音楽は二の次ってのが多い 以前大笑いしたんだけど、 ムーディーブルースってプログレ括りされるじゃん、 でもサウンド自体は60年代からのブリティッシュロックの正当ってイメージ メロトロン使ってるからプログレとか言われて 友人がそれを真に受けてレコード買って唖然としてたぞ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/09(火) 19:32:42.78:JwkX/5kS そもそもそのブリティッシュロック自体が フォーク、ブルース、ジャズ、クラシックなどを内包した プログレ要素を含んでいるもの ジャズ、クラ要素のみ求めてプログレを聴くってのも まだまだ修行が足りんのだよ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/10/12(金) 22:56:31.48:o/71yGEt ドクター・フィールグッドはちっともよくなかったが イアン・デュリー&ザ・ブロックヘッズは最高だと感じた当時の俺 やはりプログレッシャーな感性・・・ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/13(土) 15:30:40.03:uM1JJJaD ハードロックとプログレの源流はヴァニラ・ファッジ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/10/14(日) 12:06:04.16:ypxbI6xN >>ヴァニラ・ファッジ 熱いのに、ちょっとスカした感じもあるヴォーカルが苦手。 といいつつデッドのヴォーカルはまぁまぁおkなので バックのせいか? スプーキー・トゥースは好きだな ハンブル・パイも嫌なときもある(リドレー、マリオット)がけっこう好き 9月のブルース・コバーンのコンサート見たかった 今はディープ・パープルが来てるね : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/14(金) 20:19:56.34:wuBHbhw+ ポスト・パンクに分類される音楽って 聞いてみると結構プログレっぽいのがあったりする : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/15(土) 19:23:45.72:HYC5fYsI 例えばどんなバンド・曲がありますか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/17(月) 11:56:14.76:k3+o9x05 プログレと言っても ヘンリーカウとかあの周辺の音楽っぽい音なんだろ? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/17(月) 13:22:01.28:SizSmoTC ジャンル分けマン : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/18(火) 07:34:46.68:wWaY0lxd レコメン系は、まさにポストパンク系の音そのものだろ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/18(火) 20:23:43.05:wiGszsCI つまりカンタベリー≒ポストパンクと思っても間違いではないのでしょうか? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/20(木) 11:59:04.68:ioB/qqu1 系統立てマン : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/21(金) 10:59:39.15:5s2WpSzt カンタベリーってのは、地域的なバンドやメンバーの繋がりを意味する物だったんじゃないか? たまたまジャズロック系が多かったってだけで ヘンリーカウも一応カンタベリー系列に入ると思うが音的には異質で 後のレコメン系を代表するバンド : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/21(金) 15:21:35.67:Yrmy1fpO 系にこだわる : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/22(土) 09:42:37.65:3Sg49V5D そもそもプログレってのは、当時のロックやポップス、ジャズの枠組みから外れた 実験的な音楽、前衛的な音楽の総称として多用されていたが、 多種多様なジャンルが出現した今となっては、 「プログレ」なんていうジャンルそのものが古臭い、中途半端なジャンル名とも言える たとえば、あなたのいうヘンリーカウなども、 今だったらフリージャズ、エクスペリメンタル・ジャズ、アバンギャルド・ジャズ もしくはエクスペリメンタル・ロック、アバンギャルド・ロック と呼ぶべきであって、プログレなんていう古い枠組みで呼ぶのはただのジジイ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/22(土) 10:13:07.61:3Sg49V5D プログレっぽいかどうかは別として、たとえば80年前後に活動した ノイズ/インダストリアル/サイケデリック/アシッド・パンク な Chrome。 後に与えた影響はものすごいものがあるが、残念ながら日本ではまったく知名度もなく評価もされていない。 日本でも知名度あるMinistryとかもこの系譜と言える Chrome featuring Damon Edge - Lovely Loving Lover ttp://https://www.youtube.com/watch?v=GQ2QyPiN6GM&list=RDASadV0oNvfc&index=5 この曲はちょっとNew Wave~Dark Waveっぽいけどね。 Hawkwindがやったような実験的なことを、ノイズ/パンクの系統でやったのがこのChromeってとこかな : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/22(土) 10:17:12.97:3Sg49V5D Chromeのこのヘンとかは無理やりプログレといえないこともない・・・いやプログレではないけども、 かなり実験的、アバンギャルドな音楽を1980年に既にやってんだよね。 Chrome - Eyes In The Center ttp://https://www.youtube.com/watch?v=eYJ20Xa9kDs : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/22(土) 12:34:10.77:3Sg49V5D 当時の前衛的なポスト・パンクバンドを集めたコンピレーション・アルバム(1978年)。プロデューサーはブライアン・イーノ Various Artists - No New York ttp://https://www.youtube.com/watch?v=nul3A0pS_oc : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/22(土) 19:29:24.25:aTySHdPX ジジイかどうかは知らないけど、お前がウザいことだけは確か : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/22(土) 19:40:04.54:PDqRu7Uo ウザいとかどうかとか小学生レベルの発言はいいから パンクとプログレについて語れ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/22(土) 22:14:20.68:HbPeOFYR でも俺はポリスは好きだったよデビュー時から : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/23(日) 01:32:56.86:vlQE8T2E ワイヤー、ウルトラボックス、ストラングラーズあたりは青春 : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/23(日) 07:27:35.35:Sp75fBBX ポリスええよな STINGのソロも悪くない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/23(日) 12:27:30.71:iTYPhRkP ディスヒートだっけ? あれは結構好き : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/23(日) 12:35:18.93:iTYPhRkP ポリスも良いな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/23(日) 19:31:48.15:Je7Zng16 うっせーばーか : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/26(水) 09:44:35.55:8RZ0lmmj ええやん その調子でどんどん語ってくれや : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/26(水) 09:50:32.32:8RZ0lmmj ↑ 言い方が上から目線ですみません : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/26(水) 22:10:51.77:eq9iLPY8 知らんバンドだったけど結構ええな この時代まではジャンルがかっちりしてないから、これでもプログレとして聴けるわ : 名無しがここにいてほしい [] 2018/12/31(月) 10:37:35.66:EDu8rcXI シンクロニシティがレコ大獲りましたね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/31(月) 12:37:38.13:oFWby+Po ポリス?まさかね(笑) 譜割りがダメなカタカナポップ 日本の芸能は一生、鎖国状態だね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2018/12/31(月) 21:57:10.70:17tgi0H7 パンクもプログレもできるバンドって世界中を見渡しても筋肉少女帯だけだよな : 名無しがここにいてほしい [] 2019/01/01(火) 11:32:58.22:xq2/TXps 一般的にプログレと見なされないバンドでも実験的なサウンドのものはある 結局プログレという呼び名は70年代のシンフォニックやフュージョンに相応しいのか年代や作風を問わず実験的・前衛的な音楽に相応しいのか? : 名無しがここにいてほしい [] 2019/01/01(火) 13:53:41.58:Wfvmy8QJ ロックにしろパンクにしろ、実験的なサウンドを追い求めてたバンドはたくさんいるからね それをポスト・ロック、ポスト・パンクだの、アバンギャルドだの、プログレだの、ニュー・ウェイブだのと命名した だが、個性あるバンドが多過ぎてそういったカテゴリでは分類仕切れない : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/02(水) 09:30:18.69:qIrAxOun 実験的というのは、感覚としては解るが 基本的にプログレとはパンクまでの時期の音を構築してる音楽だと思う ポスト・パンクという呼称が存在するなら ポスト・プログレという大まかな呼び方をする音楽があっても良いと思うが それらは別の呼称をされてる場合が多い : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/02(水) 19:38:00.36:AeN5V1lY ネオプログレがポストプログレでおk? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/02(水) 20:10:44.71:AbxLAuyF むしろプログレがポストサイケ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/03(木) 20:36:06.96:GVtNGUSg マーズボルタとかパンクとプログレの合いの子やね初期な : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/04(金) 11:31:40.11:2q0brbsT あれはメタルじゃね : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/05(土) 03:31:49.38:93UBfHe2 アメリカンイディオットはもうほとんどプログレだと思うんだがどうだろうか : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/05(土) 12:26:29.12:szhFunUh 単に実験的、先鋭的ってだけで プログレ呼ばわり、プログレ認定するのには同意出来ないなぁ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/05(土) 13:22:30.38:UiQeGpjX デカイ釣り針やー : 名無しがここにいてほしい [] 2019/01/05(土) 17:29:33.37:6AdimSpN 前衛的なパンクではあるよね。プログレ・パンクと言う言い方するのもいいんじゃないの? プログレ(ロック)ではない つーかプログレなんてもっとださい70年代のジジイしか聞かないようなのが多い : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/06(日) 08:26:28.94:EsS+OUsO 主観の押し付けやめてほしいです : 名無しがここにいてほしい [] 2019/01/06(日) 09:13:35.51:yFtbojDy 他人に期待するな 命令するな 自分の感じるままに表現せよ 主観を押し付けるのは他人の勝手だ ただ、こっちは無視すればいいだけだ よって全部無視 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/06(日) 12:44:32.11:cpD/pL6H 周りを見渡してごらん 少し寂しくなったりしないのかい? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/06(日) 13:49:03.46:EsS+OUsO ポストパンクにも面白いのあるんだな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/07(月) 00:28:48.42:y8NTJq6r つまらん流れ 糞スレ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/07(月) 16:38:41.42:s9zmMaFC ジャンル分けマン : 名無しがここにいてほしい [] 2019/05/27(月) 20:04:57.27:KXSI6qle プログレにとどめを刺した決定打的なパンクってどの曲なの? : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/05/27(月) 20:17:13.70:KkLIWOTr 実際とどめを刺したのはエイジアとかその辺。 大御所自らプログレに背を向けることにより。 好きモノがエッセンス程度にポップの中に、程度なら当時ですら多くのヒットソングに内包されていた。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/05/27(月) 20:31:16.29:jmPJOd35 セックス・ピストルズ 「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」 1977年 全英シングルチャートで最高2位 (NMEチャートでは最高1位) : 名無しがここにいてほしい [] 2019/05/28(火) 08:57:20.72:uitdToxl デジタルで一人で宅録ができるようになってから、 ついにロックもパンクも全部死んでしまった件 【音楽】プライマルスクリームのボビー・ギレスピー「ロックはラテン語みたいなもの。古くて終わったんだよ」 ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558850637/30 ">ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558850637/30 30 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 15:39:37.21 ID:bhLB60gi0 : 名無しがここにいてほしい [] 2019/05/28(火) 09:00:29.09:uitdToxl しかし、そのヒップホップやグライム系のミュージシャンは、こう言ってるわけで 「俺の作る音楽は反抗的なパンクみたいなもんだ」 ttp://https://spincoaster.com/novelist-street-politician サウス・ロンドン出身の若き(18歳)グライムMC、Novelist(ノヴェリスト)が新曲「Street Politician」を公開。 Novelist自身と、プロデューサーとしてはYoung Thug「Old English」で名を広めたニュー・ヨークのハウス・ ミュージック・トリオのCubic ZirconiaのメンバーでもあるNick Hookの2人の共作のトラックは、イントロと フックで2011年にロンドンで大規模な暴動が起きた際の英・デヴィッド・キャメロン首相(=保守党)の演説 (*1)をサンプリングしている。 サウス・ロンドンに位置し、「イギリスで最も治安の悪い街」にも認定されてしまったルイシャムで育った彼は、 現在最もストリートの現状を認識し、若者や貧困に苦しむ者たちを代弁しているアーティストの一人なのかも しれない。 -俺の作る音楽は反抗的なパンクみたいなもんだ。ファック警察、ファック政府、ヤツら(仲間)に感謝と敬意を。 俺のエネルギーはそこから来るんだ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/06/05(水) 07:44:53.23:FAknpLVV 当時、頭でっかちの音楽などくそくらえー、と言われてたけど、言ってることはもっともだと思ったよ。 プログレも好きだけど、こればかりというのもおかしい。 パンク全部とは言わないけど、パンクの聞きやすさとエネルギー、興奮、暴力性、高揚感、肉体性、 を前面に押し出して、技術の可否など問うのではなく、主張と連帯性を思い出した。そうだこれも大衆音楽、 脳に眠っていた何かが動いた。いい歳になった今でも、パンクが聞こえると目が覚める。今でも聞くよ。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/07/10(水) 15:49:03.65:Lu1lVmAT コーヒーブレイク ttp://https://youtu.be/uaKbezIyUeA : 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/07/14(日) 18:59:24.51:YxXi2yV9 プログレもパンクもどっちも好きだけどね PFMの『友よ』とシャム69を同じ日に聴いたりとかザラよ : 名無しがここにいてほしい [] 2020/01/02(木) 22:58:29.14:UUH7sxQ9 Ruins良いじゃん あとFugaziとかプログレ好きなら楽しめると思う : 名無しがここにいてほしい [] 2020/01/03(金) 06:37:14.46:m7NCWwrE >>554 要は安上がりでできるのに わざわざ金かけて儲け減らして何やってんの?ってだけだわな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2020/01/03(金) 10:34:51.89:9WQRrqy6 ロックもパンクも根っこは同じ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2020/02/14(金) 21:25:21.64:rGH2xC5G プログレだけは根っこが違うから根絶されたんだね : 名無しがここにいてほしい [] 2020/05/09(土) 17:51:00.87:vtub7tWi プログレの根っこはちがう?一緒だろ? パンクって単純に勢いとか衝動の音楽で小細工はなし。そこに当時の若い奴等が喰いついたんだろ? プログレはロック(ブルース由来の音楽)にちがう系統の音楽やらを無理やり取り入れたのが、 段々大袈裟になっていったのがプログレって呼ばれるようになったんじゃないかと思うけどな ただ前のレスで誰か言ってたけどパンクやそれ以降ポストパンクは叙情性を感じさせないけど それ以前のロックは割と重視されてるってそのとうりかな?って思うよ : 名無しがここにいてほしい [sage] 2020/05/10(日) 07:30:17.40:W7YANQmx ブリティッシュ・パンクはピーター・ハミルの影響を結構受けているからProgressive Rockと無縁ではない ジョニー・ロッテンはVDGG好き 嫌いと言っていたピンク・フロイドも、実はコンサートへの出演を誘われて本気で嬉しくなるくらい大好き イエスみたいなのはあんまり好きじゃないみたい : 名無しがここにいてほしい [] 2020/05/16(土) 21:44:57.61:NiaPMAOT ジョニー ロットンがV.D.G.G.が好きって有名な話だね それからピーター マーフィーもハミルに憧れて歌い始めたとか キュアーとかハミルの“シッティング ターゲット”に チョット似てると思うし 他にもハミル好きなパンク、ポストパンクいそうだな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2020/05/21(木) 10:03:03.38:BVG7XpLg ジョニー ロットンがV.D.G.G.が好きって有名な話 それ気になってるんだが何かソースある? 自分が聞きかじったのは、ジョニー・ロットンがロンドンの音楽雑誌のインタビューで、 影響を受けたレコードとしてピーター・ハミルのネディアズ・ビッグ・チャンスを挙げて いたという話。フールズメイトに和訳されてたピーター・ガブリエルのブラインド lリスニングのコメントでもそのことに触れていた。 ハミルのそのアルバムは16歳のパンク少年を主人公にしたもので、1975年の発売 だから、NYパンクとは同期してるがマルコム・マクラーレンがロンドンパンクをでっち上げ るのは翌年。マルコムにリチャード・ヘル風のファッションをさせられたピストルズは モンキーズと実質的には変わらないという意見もあるが、ロットンは自身をリッキ・ ネディアに見立てて暴れていたんじゃないかって気もする。 しかし大袈裟なサウンドと自己陶酔気味のヴォーカルで売るV.D.G.G.も愛聴していたのかどうか。 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2020/05/21(木) 23:55:13.28:9AAKqI0S ttp://http://www.vandergraafgenerator.co.uk/johnnyrotten.htm : 名無しがここにいてほしい [sage] 2020/06/02(火) 11:16:36.92:3IFQfQrF joy division の closer ってCANぽいな : 名無しがここにいてほしい [] 2020/08/06(木) 18:08:58.35:r1TfkjGW 意識してるわな : 名無しがここにいてほしい [sage] 2020/08/07(金) 14:01:17.17:l2sHamUV だよな ピーター・ハミル& K Groupのライヴ盤 The Margin 最高 : 名無しがここにいてほしい [sage] 2020/09/28(月) 14:41:46.82:3R8/3S3Q ttps://i.imgur.com/BS4MUsd.jpg
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキング が作成したキャッシュです。元のページはこちら 。削除についてはこちら 。