2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

鳥関連ニュース@鳥板


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/01 23:01:Z7yBPJ66
 鳥に関連するニュースを紹介するスレ。

 ニュースを書き込む時には情報ソースを明記しましょう。
 (○○新聞とか、ネット上ならリンクなど)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/22(金) 16:31:24.91ID:???
タンチョウの里が開所 ohk
岡山県北に新たな観光名所が誕生です。国の特別天然記念物、タンチョウを飼育する施設が真庭市に完成しました。
蒜山高原に完成した蒜山タンチョウの里。岡山県の伊原木知事らが完成を祝いテープカットしました。
約3700平方メートルの広大な敷地には、飼育用のケージが設けられています。
今月15日には、和気町の県自然保護センターから、9歳のメス「マミ」と6歳のオス「タカ」のつがいが引っ越してきました。
ケージの中では餌をついばんだり、巣作りに励む姿が見られます。
この施設は、鳥インフルエンザなどが起きた時のリスク分散や、高冷地での生態調査の拠点として真庭市が整備したものです。
2羽が慣れてくれば、赤ちゃんと一緒に遊ぶ姿を見ることが出来るかもしれません。
蒜山タンチョウの里は、午前9時から午後5時まで、観光客に無料で公開されます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/23(土) 18:04:56.65ID:???
八代のナベヅルが北帰行ttp://kry.co.jp/news/news8703345.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33451.jpg
周南市の八代盆地に飛来していたナベヅル8羽と放鳥された1羽が22日午前、相次いで飛び立つのが確認された。
シベリアに帰る「北帰行」と見られている。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703345.html
周南市の野鶴監視所によると午前9時45分、ナベヅル2家族と放鳥された1羽の合わせて6羽が、その直後、
もう1家族3羽が相次いで飛び立つのが確認された。
午後5時までにツルが八代に引き返したとの情報はなく9羽はそのままシベリアに向けて北帰行したものと見られている。
八代盆地で冬を越したナベヅルの北帰行は去年より1日遅いという。〆
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/26(火) 17:45:56.05ID:???
「生きたデコイ」計画は中止にttp://kry.co.jp/news/news8703352.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33521.jpg
国の特別天然記念物=周南市八代のナベヅルの保護について考える協議会が25日開かれ、飛べなくなったツルを
「生きたデコイ」として盆地に放す計画については中止することが決まった。
周南市の八代盆地には今シーズン、3家族8羽のナベヅルが飛来し、2羽が放鳥された。放鳥されたうちの1羽は
すぐに八代盆地から離れてしまったが、9羽が冬を越し、この内、6羽がきのうシベリア方面に北帰行している。
周南市や鹿児島県出水市などの担当者や専門家などで作る協議会は、今年度八代盆地で実施したツル保護事業
などについて協議した。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703352.html
この中で八代盆地では今シーズン、ナベヅルの放鳥を始めた2006年度以来6シーズンぶりに家族の数が増えた
ものの餌場やねぐらでの縄張り争いが例年に比べて激しかったことが報告された。
またツルを呼び込むために検討されていたケガなどで飛べなくなったツルを盆地に放す「生きたデコイ」計画について
は「どれほどの誘引効果があるかは疑問だ」として、現時点では実施しないことが決まった。
協議会では傷ついたナベヅルを鹿児島県出水市から八代盆地に移す移送事業については今年度は行わず、
来年度の早い時期に行う方向で関係機関と調整していくことも決めている。〆[ 3/25 19:38 山口放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/31(日) 17:56:22.12ID:???
ナベヅル6羽飛び立つ2013年3月24日 18:31
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=3c36d0a2-c5c2-4bad-a1a7-514527e6836e
周南市八代盆地で冬を越したナベヅル9羽のうち6羽が午前、飛び立ちました。北帰行したものとみられます。
ナベヅルはおととい、9羽がいったん飛び立ちましたがきのう戻ってきていました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/10(水) 10:05:02.77ID:???
萩市にコウノトリが飛来04/09yab
西洋では、幸せを運ぶ使者とも言われています。絶滅の恐れがあり国の天然記念物にも指定されている「コウノトリ」
が8日午前、萩市須佐で確認されました。
萩市弥冨下にある住宅の前のため池で「ツルのような鳥」がいるのを住民が発見しました。
この鳥は、15分程度で東の方に去ったということですが萩博物館の専門員が写真を確認したところ独特の模様と
くちばしの様子からコウノトリと判明しました。コウノトリは国の天然記念物です。
環境省が絶滅危惧種に指定していて兵庫県などでは、人工繁殖した鳥を野生に返す取り組みも行われています。
萩博物館によると県内では、17年ほど前に県央部や下関での目撃情報がありますが、今回の飛来は、
それ以来の珍しいことだということです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/16(火) 22:14:01.12ID:???
ナベヅル保護に役立ててttp://kry.co.jp/news/news8703441.html
周南市八代に飛来するナベヅルの保護に役立ててもらおうと15日市内の団体が現金30万円を寄付した。
15日は徳山東ライオンズクラブの高田清会長から周南市の木村市長に寄付金30万円が手渡された。
徳山東ライオンズクラブでは、毎年30万円を上限に会長が自由に寄付の送り先を決めることができる
「会長アクティビティ」という制度を導入している。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34411.jpg
去年7月に就任した高田会長は「周南市の象徴であるナベヅルを守りたい」という思いからクラブとしては初めて、
ツルの保護を目的とした寄付を行った。今回の寄付金は市の教育委員会を通じてナベヅルの保護に活用されるという。
[ 4/15 19:55 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703441.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/03(金) 17:06:22.95ID:???
経島のウミネコ産卵ピークttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753375.html
ウミネコの繁殖地として知られる出雲市大社町日御碕の経島(ふみしま)は今、ウミネコの産卵のピークを迎えている。
経島は、青森県の蕪島や山形県の飛島などと並ぶ、日本有数のウミネコの繁殖地で、国の天然記念物に指定されている。
今年も多くのウミネコが巣をつくり、卵を温めている。
出雲市文化財課によると、4月20日の産卵状況調査では、4月の気温が低かったため、巣や卵の数は平年を下回っているという。
5月末頃からふ化のピークを迎えると見られている。[ 5/1 17:28 日本海テレビ]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/04(土) 13:51:36.55ID:???
ナベヅル1羽移送ttp://kry.co.jp/news/news8703504.html
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市八代に2日午後、鹿児島県出水市で保護された1羽のナベヅルが移送されてきた。
出水市からのツルの移送は今回で6回目で健康状態に問題はなく元気にケージ内を動き回っている。
鹿児島県出水市からナベヅル1羽を乗せたトラックは2日午後3時半に周南市八代の「鶴いこいの里交流センター」
に到着した。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35041.jpg
歓迎式では周南市の木村市長が「八代で育ち八代の空を舞う日を楽しみにしている」と挨拶した後、保護センター
のケージに放される様子がスクリーンで公開された。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703504.html
ナベヅルの移送事業は八代への飛来数を増やそうと2006年から周南市ツル保護協議会が行っている。
これまで5回、合わせて16羽が八代に移送されこのうち死んだ2羽を除き14羽が放鳥されている。
放鳥されたツルのうち4羽はその後、出水市で確認されているが八代に戻ってきた例はない。
今回、移送されてきたツルは元気そうにエサをついばんでいた。
地元の子どもたちは「ケージの中に無事に出たのがよかった」「元気で育っていってほしい」などと話していた。
このツルは秋には放鳥される見込みで関係者は北帰行した後に再び八代に舞い戻ることに期待を寄せている。
[ 5/2 19:22 山口放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/06(月) 18:33:36.06ID:???
2013年05月01日米子水鳥公園に珍鳥シベリアオオハシシギ
米子水鳥公園で1日朝、絶滅危惧種のリストに載っている珍鳥「シベリアオオハシシギ」が飛来しているのを職員が
発見し、撮影に成功しました。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9336&date=20130501&page=5
体長は35センチで性別は不明ですが、オーストラリア北部付近での越冬を終え、中国東北部へ帰る途中に立ち
寄ったものとみられています。
米子水鳥公園によると、シベリアオオハシシギが山陰で確認されたのは3例目だということです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/08(水) 16:06:14.91ID:???
民家近くでキジが抱卵 住民見守るttp://kry.co.jp/news/news8703517.html
周南市須々万の民家の近くでキジが卵を抱えているのが見つかった。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35171.jpg
キジの卵は約3週間でふ化するということで近所の人たちは温かく見守っている。
キジは近くに住む人が農作業中に見つけたもので観察を続けていたところ10個の卵を温めていることが確認された。
須々万地区の山間ではキジの姿はよく見られるものの、民家の近くでキジが卵を抱えている様子を見ることができる
のは大変珍しいという。近所の人たちはじっと動かず大事に卵を温める母親の姿を温かく見守っている。
近所の人は「雨が降ってもじっとしているんだね。母親は強いと思った。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703517.html
生まれてくるのはいつかと心待ちにしている」と話している。通常、キジの卵は3週間ほどでふ化するという。〆
[ 5/6 19:15 山口放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/09(木) 09:23:21.33ID:???
2013.5.6 19:47特定外来生物ソウシチョウ県内でも増加かttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44216
カラフルな羽根が美しい「ソウシチョウ」。実は飼育や輸入が規制される特定外来生物に指定されています。
松山市の山林で先月初めに確認された「ソウシチョウ」の群れ。
春から夏にかけ高山地帯の林で繁殖するといわれていて、越冬を終え繁殖地に向かう途中とみられます。
中国から東南アジアにかけて生息する鳥ですが、観賞用として日本に持ち込まれ、販売業者が大量に放したことなど
で野生化。現在は、飼育や輸入が規制される特定外来生物に指定されています。
日本野鳥の会愛媛によりますと、県内では石鎚山系を中心に頻繁に目撃されていて、生息数は増えているとみられます。
元々国内に生息する鳥と同じくやぶを好んで巣を作るため、繁殖が進めば生態系に影響が出る可能性もあると指摘されています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/09(木) 10:25:20.02ID:???
岡山市北区、ハトの脚にヒモ ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130508_8
先月下旬、岡山市北区横井上の店舗の駐車場に、脚に「ひも」がついたハトがいるという情報が、警察や岡山市に寄せられました。
鳥獣保護法や、動物愛護法などに違反する疑いもあり、警察が調べています。
警察や岡山市などによりますと、先月下旬から今月上旬にかけ、岡山市北区横井上のJA岡山農産物直売所
はなやか津高店の駐車場に、脚にひもがついてかなり弱っているハトがいると、女性から通報がありました。
ハトは、無人精米所の近くにいたということで、警察や岡山市が何度か現場を確認しましたが、見つかっていません。
岡山県鳥獣保護センターにも、今月1日に女性から連絡があったということです。
農業用のネットなどが、足にからんだことも考えられるということで、警察と岡山市は、まずは保護したいとして、
引き続き調べています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130508_8.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/10(金) 11:08:27.84ID:???
ブッポウソウの巣作り支援ttp://www.htv.jp/nnn/news8663168.html
夏の渡り鳥ブッポウソウが日本で一番多く飛来する三次市作木町で巣作り始まる。
作木町では愛鳥家らが電力会社の許可を得て電柱に巣箱を掛け住宅事情を支援している。
すでに20羽近くが飛来し、まもなく繁殖に入る。地元では観察小屋を用意し一般に開放する。
[ 5/8 12:17 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663168.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/10(金) 12:11:19.23ID:???
福岡女学院にカルガモの親子TNC 2013/05/09 18:40:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/620917.jpg
福岡市南区の福岡女学院大学内の池でカルガモの赤ちゃんが育っている。
体長は20センチ程度で、かわいらしい姿がキャンパスでも人気。順調に成長すれば来月にも巣立ちを迎えるという。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/13(月) 13:46:56.06ID:???
”カルガモのひな”誕生TNC 2013/05/12 18:20:00
北九州市小倉北区の中央公園で金比羅池に住み着いているカルガモにひなが産まれ、
仲良く泳ぐ姿が訪れた人たちを楽しませている。
毎年、数十羽のひなが産まれる。例年、8月上旬ごろまでふ化が続くという。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/19(日) 09:16:50.68ID:???
中国地区で一斉にカワウ被害対策ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130518_7
近年、カワウによる被害が深刻になっていますが、中国地区の漁業関係者が連携して、一斉にカワウ対策を行いました。
中国5県で同時に行うのは初めてのことです。
倉敷市の高梁川河口では、アユなど川魚に被害を与えるカワウの追い払いが行われました。
関係者らおよそ20人が参加し、花火を使ってカワウを追い払ったり、川を遡上する天然アユの被害を防ぐためテグスを張ったりする作業を行いました。
岡山県の調査によりますと、10年程前からカワウによる被害が増えており、県内の流域で、3000羽以上のカワウが確認されています。
また昨年度の被害金額はおよそ4,900万円に上るということです。
岡山県内水面漁業協同組合では、今後も西日本全域で連携し、カワウの広域対策を継続して実施したいと話しています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/07(金) 15:50:52.02ID:???
26 :可愛い奥様:2013/06/06(木) 19:00:27.63 ID:4OeFah380
日刊サイゾー 2013.06.05 水

習志野市「マルハン」パチンコ店建設問題 “指導要綱無視”の工事強行で保護鳥も犠牲に?
ttp://www.cyzo.com/2013/06/post_13514.html

 住民の猛反対が起こっている習志野市屋敷の大型パチンコ店建設問題で、
出店する株式会社マルハンが、市の定めた「開発事業指導要綱」に違反して建設を強行していたことが分かった。

 同要綱によると事業者が開発事業を行う場合、習志野市建設指導審査会の合意を得た後に建築確認申請をするものと定められている。
本来であればマルハンは4月26日の審査会を経て申請書を出さなければならないところ、
そのはるか前の4月4日に民間の検査機関に申請書を出し、5月22日に工事を始めてしまったのだ。

 この違反については着工前、住民が宮本泰介市長を通じて抗議をしていたが、マルハンの韓裕代表は
「手続きに逸脱したとのご指摘を受け、今後このような対応がないよう努める」としながらも「スケジュール上の必要性」と、あくまで自社都合を主張、予定の見直しはされなかった。
これには「まさに、これがパチンコ企業のやり方だ」と、建設地の傍に住む男性は憤る。

 「この要綱は破っても罰則がないので、確信犯としか思えません。
マルハンはこれまでも地域住民に対して失礼な振る舞いが目立っていますし、
今後、何か問題が起きても意に介さないといった、強硬な態度でやり過ごすつもりでしょう」(同)

 そのひとつが、一部住民が敷地内の木に、県が重要保護生物に指定しているコチドリの飛来を確認したことだ。
男性によると「営巣して産卵が確認された場合は、鳥獣保護の法律で、秋ごろの巣立ちまで工事着工を延期することになる」として、確認の立ち入り調査を求めたが、
マルハンはそれすらも却下したという。

 5月22日の着工当日、現地に行ってみると、なぜか真っ先に営巣の指摘があった木がなぎ倒され、そこから十数羽の鳥たちが飛び立った。
これがコチドリかどうかは確認できなかったが、重機が草木を踏み潰している間も、鳥たちはその場に降り立って鳴き声を上げ続けていた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/07(金) 22:11:53.26ID:???
玉入れ企業の非道な振る舞いはともかく
コチドリは木の上に巣を作ったりはしないわな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/11(火) 20:43:09.84ID:???
カモのカップル“愛情深く”6月5日(水) 20時55分ttp://rkb.jp/news/news/14647/
心温まるカモの愛情物語です。久留米市の河川敷で、けがをしたメスのカモに、オスのカモがずっと寄り添っているそうです。
その仲むつまじい姿が、訪れる人たちの間で話題になっています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-058-150x84.jpg
●カモを指差す男性「あの看板のとこ」「あの向こうの橋、渡ったところに1匹おるでしょうが」「あの角のところ」
筑後川の河川敷。その一角に、2羽のカモがそっと寄り添っています。
●カモに近づく川内リポーター「こんな近くまで行っていいんですか?」「大丈夫」
「大丈夫なんですか?へー」「あんたに寄ってくると、餌ばもらおうと思うて」●餌をやる高尾武さん「ほい。(口笛)はい」
よくここを訪れているという高尾武さんと友人の田中英四郎さんは、2か月ほど前、うずくまって動けなくなっているカモに気づきました。
メスのカモで、左の羽にけがをしていました。
●話す高尾武さんと田中英四郎さん田中さん「ここに、もう動ききらんで、ずっと首を突っ込んで、やられとったけんですね」
●高尾さん「けがしたばっかりの時が、痛かったのか、痛さに耐えかねてじっとここにしていたのか」
春になり、ほかのカモが次々と北へ渡っていく中、高尾さんたちは、けがをしたメスがどうなるのか気がかりでした。
そんなある時、1羽のオスが、傷ついたメスにずっと寄り添うようになったと言います。
●高尾武さん「すごいね。うらやましい。自分だったらできるかなと思うね。ずっと付き添って。よほど相性がよかったのか、オスの方が心が大きかったのかね」
カモのカップルは、ここを訪れる人たちの間で話題となりました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/11(火) 20:44:42.75ID:???
餌を与える人も増え、最初は動けなかったメスも、今ではずいぶん元気になりました。
泳ぐこともできるようになりましたが、この広い筑後川の向こう岸まで行くことは、まだできません。
スイスイと対岸に渡ってしまったオス。
これまでは、必ずメスの元に帰ってきているということですが、果たして戻ってくるのでしょうか?●待ち続けるメスのカモ(音)
●川内リポーター(2時間後)「帰ってきました、帰ってきました。オスのカモが、ゆっくりと待っているメスの方へと泳いできています。愛されてますねー。うらやましい!」
今ではすっかり人気者となった仲むつまじいカモのカップル。けがが回復し、2羽が飛び立つまで、温かく見守られています。
※スタジオ●坂田キャスター「愛されてますね」って言ってましたけど、これは、紛れもない愛情ですよね。
●川上キャスターそうですよね。メスは、この辺にけがをした痕もあったりしてましたけど。
●池尻キャスター見守ってましたよね、オスは。
このカモがいる場所なんですが、地元の方々にも見守られているようなんですが、詳しくお伝えすることはできません。
とにかく仲がいいっていうのは、映像から見てもわかりますよね。
餌を与えても、オスは、メスに譲るようにして、あまり食べないんだそうですよ。
●川上キャスター野鳥の専門家によりますと、カモは今、繁殖期を迎えているということで、こうした光景が見られるのではないかということなんですが、心温まるカモの夫婦愛と言いますか、うらやましいと言いますか、見習いたいと言いますか…。
●池尻キャスターそうですね。人間も、こういう形であるといいですね。●川上キャスターはい、頑張ります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/13(木) 20:59:52.98ID:???
災難乗り越え…ツバメのヒナが成長中06/06  18:26ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34052
高松市の住宅で、一羽のツバメのヒナが育っています。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13060605.asx
このツバメ、ある災難を乗り越えて大きくなっているんです。
巣が壊れて卵2個犠牲に 生まれた雛1羽も落下で怪我してプランタ-の仮の巣
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???
来春廃校の江の浦小/小学校で---/野鳥の観察会→廃校前の小学校で40年以上続く探鳥会
40年以上続く活動も今年度で最後となる。来年3月に廃校となる下松市の小学校で5日、野鳥の観察会が行われた。
下松市の江の浦小学校では1年生から6年生まで7人の児童が野鳥の観察を行った。
この観察会は1972年に江の浦小学校が「県の愛鳥モデル校」に選ばれたことをきっかけに始まり以来40年以上に
わたり毎年行われている。ttp://kry.co.jp/news/news8703741.html
しかし江の浦小学校は今年度いっぱいでの廃校が決まっていて、こうした野鳥の観察会は今回を含め残すところ
あと3回となってしまった。野鳥は近づくとすぐに逃げてしまうためなかなかその姿を見つけることができない。
観察は学校周辺を歩きながら行われ、児童たちは「目で見ることができたか」、
「鳴き声は聞けたか」といったことを記録していた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37411.jpg
児童の1人は「1年からずっとやってきたので今年度でなくなるのは寂しいが、これからもずっと鳥に優しくしていきたい」
と話していた。この日見つけた野鳥はツバメやウグイスなど全部で12種類。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703741.html
児童たちは学校に戻った後、観察表に見つけた野鳥を示すシールを加えていた。
江の浦小学校では廃校まであと2回、野鳥の観察会を行うことにしている。[ 7/5 20:36 山口放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN:chMgy8WC
ツバメ駅長 ピーコちゃん
ttp://www.youtube.com/watch?v=aXgG2Th8hzg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
ハクセキレイが中学校に!ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130712T115029&no=1
新居浜市の中学校のベランダで、ハクセキレイが巣をつくり、かわいいひながすくすくと育っています。
ハクセキレイが子育てをしているのは、新居浜東中学校3年4組のベランダにおかれた、プランターの中です。
6月上旬、3年生が、育てていたミニトマトのプランターに、小枝や草で作られたハクセキレイの巣を見つけました。
ハクセキレイは6月10日から毎日1つずつ、合計4つの卵を産み、7月2日に3羽、
そして3日に1羽のひなが誕生したということです。
親鳥は警戒心が強く、人が近付くと巣から離れますが、しばらくすると、ひなの元へ餌を運んでやってきます。
ハクセキレイのひなは、新居浜東中のみんなにやさしく見守られながら、すくすくと育っていて、
順調にいけば1学期の終業式のころに巣立ちを迎えます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
初代ツル監視員弘中数実氏死去→八代の初代ツル監視員の弘中数実さん死去
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市八代で初代のツル監視員を務めた弘中数実さんが7月8日、亡くなった。93歳だった。
1920年に周南市八代で生まれた弘中数実さんは1941年に中国に出征、シベリア抑留を経験した後、故郷に戻り、
農業をする傍ら、シベリアから飛来するナベヅルの保護活動を始めた。ttp://kry.co.jp/news/news8703769.html
1963年に旧熊毛町の初代のツル監視員に就任し、1998年に退任するまで35年に渡ってナベヅルの行動を観察、
記録するなど、その保護に努めた。1996年には長年に渡るツルの保護活動が評価され、勲六等瑞宝章を受章している。
今月8日に周南市内の病院で亡くなったもので、葬儀はすでに今月9日に執り行われている。
[ 7/12 19:15 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37691.jpg ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703769.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN:81JdVjd9
絶滅危惧種 ウミガラスの巣立ち
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130731/k10013424511000.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/15(火) 22:05:53.63ID:???
八代盆地にナベヅルの模型を設置10/15ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
本州唯一のナベヅルの越冬地周南市の八代盆地では今シーズンも飛来数が増えるように子供たちがツルの模型、
デコイを設置しました。
デコイの設置は上空を飛んでいるナベヅルに仲間がいるように見せて飛来数を増やそうと15年前から始まりました。
15日は八代小学校の全校児童20人がいつもナベヅルが飛んでくる付近の田んぼに成長と幼鳥のデコイ15体を
設置しました。デコイは周辺の3地区にも12体設置されます。
これまで縄張り争いで追われたツルがデコイのある地区に逃げ込むなどの効果があったことから今年はツルのいない
地区への設置数を増やす方針です。昨シーズン、八代盆地には8羽のナベヅルが飛来しました。
=インタビュー「また去年来たツルが来てくれると嬉しいです。30羽くらい来てほしい」
「ちゃんと家族に見えるように気を付けて(デコイを)置きました」
=ツルの第一陣は10月下旬にも八代盆地にやってくるとみられます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/17(木) 11:49:08.70:9LRcy6BA
 2020年東京五輪でカヌーの競技場を葛西臨海公園(東京都江戸川区)に建設する計画をめぐり、
横浜市の主婦綿引静香さん(40)が競技予定地の変更と公園の環境保全を求める約1万5000人分の電子署名を集め、都に16日提出した。

 綿引さんは署名サイト「Change.org」(チェンジ・ドット・オーグ)に「葛西臨海公園の自然を、オリンピックのために壊さないで!」とする声明を載せ、賛同者を募っていた。

 署名提出後、記者会見し「都は現時点で変更を考えていないように感じた。今後は英語でも情報発信し、世界から署名を集めて国際オリンピック委員会(IOC)にも提出したい」と話した。

 カヌー競技場の計画をめぐっては「日本野鳥の会」も自然環境が破壊されるとして、代替地を選定するよう求めている。(共同)
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20131016-1205045.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/17(木) 22:09:46.52ID:???
ツルよ来い! (児童が)デコイ設置→ナベヅルの模型デコイを設置
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市の八代盆地で、より多くのナベヅルを呼び込もうと地元の小学生が
ツルの模型・デコイを設置した。ttp://kry.co.jp/news/news8704097.html
デコイの設置はナベヅルの飛来数の減少に歯止めをかけようと15年前から行なわれていて、ナベヅルを呼び寄せる
効果があるとされている。またデコイは仲間外れになったツルの避難場所にもなるという。
15日は八代小学校の児童20人が、ツル監視所の職員の指導を受けながら、エサ場となる休耕田に成鳥9体、
幼鳥6体のデコイを設置した。設置した児童は「ことしはもっといっぱい来て欲しい」と話していた。
去年は10月30日に第一陣のナベヅルが飛来している。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_40971.jpg
[ 10/15 19:21 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704097.html
3家族8羽か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/17(木) 22:31:08.42ID:???
クロツラヘラサギが博多湾に飛来ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643485.html
絶滅危惧種に指定されている冬の渡り鳥、クロツラヘラサギがことしも博多湾に飛来しました。
福岡市東区の和白干潟では15日朝、羽根を休めている5羽のクロツラヘラサギが見られました。
クロツラヘラサギは、しゃもじのような形の黒いくちばしが特徴のトキ科の渡り鳥です。
世界で2000羽から3000羽が生息していて、日本や台湾などで越冬します。
「和白干潟を守る会」の山本廣子代表によりますと博多湾では2000年ごろから毎年50羽程度が、
10月ごろから飛来してくるということです。山本代表は「秋の訪れを感じる」と話していました。
[ 10/15 11:52 福岡放送]ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_34851.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/17(木) 22:53:51.63ID:???
米子水鳥公園 山陰に冬の使者コハクチョウ第一陣/冬の使者コハクチョウ第一陣 ほぼ例年並み水鳥公園へ
→米子水鳥公園にコハクチョウ第一陣
米子市の水鳥公園に15日、冬の使者、コハクチョウの第1陣が飛来した。
コハクチョウの第1陣は、成鳥18羽と幼鳥3羽で、15日午前11時ごろ、水鳥公園の職員が確認した。
第一陣の飛来は、最も早かった去年より6日遅いが、ほぼ例年並み。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753967.html
コハクチョウは家族単位で行動し、灰色の羽毛で覆われた幼鳥は、親鳥の近くで水草を食べたり、
羽づくろいなどしながら長旅の疲れを癒していた。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753967.html
米子水鳥公園では昨シーズン、約500羽のコハクチョウが越冬している。[ 10/15 20:02 日本海テレビ]
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/18(金) 04:55:12.05:Gk3wiMSs
詐欺板にも貼ったけど一応ここにも貼っとこかな?
「幻の鳥ミゾゴイが梅田に」
ttp://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131012/5223651.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/19(土) 18:37:50.67ID:???
コウノトリ10羽が飛来/コウノトリが飛来コウノトリ10羽 田布施町に飛来→コウノトリ10羽が田布施町に飛来
田布施町の田んぼに17日朝、国際的に希少な鳥類コウノトリ10羽が飛来しているのが確認された
。コウノトリが飛来したのは田布施町内の田んぼで午前7時頃、近くに住む男性が大型の鳥10羽を見つけた。
足には足環が付けられていてコウノトリの繁殖保護を手掛ける兵庫県立コウノトリの郷公園に写真を送って
調べてもらった結果、このうち4羽について、公園で人工繁殖後放鳥されたペアから今年の春に生まれた兄弟2組と
確認された。ttp://kry.co.jp/news/news8704106.html
国内で繁殖する野生のコウノトリは1971年に日本の空から姿を消したが、その後、海外から譲り受けた個体など
により、コウノトリの郷公園などが人工繁殖と放鳥を進めている。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41061.jpg
コウノトリは国内には野外に75羽が生息していて県内にも飛来したことがあるが豊岡市以外の場所で、
一度に10羽の飛来が確認されたのは全国初のケースだという。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704106.html
コウノトリの郷公園の担当者は「警戒心が強い鳥なので見つけても近づかず、そっと見守って欲しい」と話している。
[ 10/17 19:42 山口放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/21(月) 11:58:22.06ID:???
つるよ来い来い集会10/20ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
本州唯一のナベヅルの越冬地周南市の八代盆地にある小学校ではツルを呼ぶ集会が開かれました。
周南市の八代小学校では毎年「つるよ来い来い集会」を開いています。
今年は地域の住民およそ50人も参加しツルの劇や合唱などを楽しみました。
毎年「つる博士」として会に参加してきた弘中数実さんが7月に亡くなったため弘中さんの話をもとに作られたツルの
紙芝居も上演されました。
子供たちは近くの休耕田にエサとなるドジョウを放流しより多くのナベヅルが飛来するよう願いました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/21(月) 21:09:57.75ID:???
周南・ナベヅルのデコイ設置2013年10月15日 20:30
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=e0300a88-d11b-4671-98d3-e58877209b7f
周南市八代盆地は、まもなくナベヅルの季節を迎えます。1羽でも多く飛来してほしいと小学生がツルの模型デコイを設置しました。
デコイの設置は、誘因効果を狙って15年前から続けられています。八代小学校の全校児童20人が作業に取りかかりました。
成鳥9体、幼鳥6体の15体を稲刈りの終わった田んぼに据え付けていきます。
なるべく親子一家族になるよう組み合わせて置いていきました。位置が決まると、固定します。
遠くから見ると本物のツルが親子で羽根を休め、エサをついばんでいるように見えます。
=6年女児「去年の8羽よりもっといっぱい…10羽くらい来てほしい」
昨シーズンの第1陣は10月30日で、3家族8羽が越冬しました。飛来を待って、保護ヅル1羽が放鳥される予定です。
ほかにも3地区で合わせて12体のデコイが設置されます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/30(水) 12:23:26.03ID:???
ナベヅル第1陣が飛来10/29ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市の八代盆地に、今シーズン第一陣となる2羽のナベヅルが飛来しました。
29日午後3時42分、周南市八代にある野鶴監視所の前の田んぼに、2羽のナベヅルが降り立ったのが確認されました。
監視所によると、2羽は、成鳥の夫婦で、最初は警戒している様子でしたが、しばらくすると寄り添って盛んにエサを
食べ始めたということです。
今年は台風が多く、関係者は飛来が遅れるのではと心配していましたが、去年より1日早い例年通りの飛来となりました。
昨シーズンは、3家族、8羽のナベヅルが八代で冬を越しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/31(木) 22:34:14.85ID:???
周南・八代 ナベヅルの第一陣2羽飛来/ナベヅル2羽が飛来/ナベヅル2羽 第一陣飛来→八代にナベヅルの第一陣飛来
本州唯一の越冬地、周南市の八代盆地に29日午後、今シーズンの第一陣となるナベヅル2羽が飛来しているのが確認された。
午後3時40分すぎ、2羽のナベヅルが周南市八代に飛来したのを野鶴監視所の職員が確認した。
飛来したナベヅルは成鳥でつがいとみられている。ナベヅルの第一陣の飛来は去年より1日早くほぼ例年通りという。
ツル保護研究員の河村宜樹さんは「台風や高温などの異常気象で心配していたが例年通り、八代に来てくれて
うれしい。これから1羽でも多い飛来を期待したい」と話していた。ttp://kry.co.jp/news/news8704148.html
八代盆地では昨シーズンは3家族、8羽の飛来に留まっている。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41481.jpg
野鶴監視所では、ナベヅルは、飛来当初は非常に警戒心が強く、ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704148.html
観察する際には立ち入り禁止区域内に入らないなど十分注意してほしいと話している。[ 10/29 18:32 山口放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/02(土) 19:49:42.14ID:???
ナベヅル第1陣飛来で---八代小学校児童の活動もスタ-ト/八代小で20年以上続く ”つる日記”活動スタ-ト
→八代小学校のツル日記、号外発行
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市の八代盆地には29日、今シーズンの第一陣となるナベヅル2羽が飛来した。
ツルを見守る地元の子供たちの活動も始まっている。ttp://kry.co.jp/news/news8704157.html
国の特別天然記念物に指定されている八代のナベヅルは毎年、10月下旬から11月初旬にかけて飛来し、
翌年の早春まで本州では唯一、八代盆地で越冬する。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41571.jpg
かつては300羽以上が越冬した年もあったが、その飛来数は減少傾向にあり、昨シーズンは3家族8羽にとどまった。
30日、八代小学校の児童が今シーズン初めてツルの観察に訪れた。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704157.html
八代小学校では保護活動の一環としてツルの生態を観察し、まとめるツル日記の発行を20年以上前から続けている。
30日は第一陣の飛来を受け、号外が出された。子どもたちの日記は八代に住む地域の人たちにも配られる。
ナベヅルの飛来とともに始まる八代小学校のツル日記は週に1回のペースで発行され、野鶴監視所などで読むことができる。
[ 10/31 18:31 山口放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/04(月) 19:11:04.16ID:???
周南・ナベヅル第一陣飛来動画あり2013年10月29日 19:02
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=14bc4fec-1195-42d3-9ccf-0fc5c1545731
周南市の八代盆地にナベヅルの第一陣2羽がやってきました。昨シーズンより一日早い飛来です。
午後3時42分、2羽のナベヅルが確認されました。
監視所前の田んぼに降りて落ち着いた様子でえさをついばんでいます。成鳥2羽の一家族とみられます。
=周南市ツル保護研究員河村宜樹さん「やっぱりうれしいですね。
だんだん減ってきてる中で、いつ来るのか、来ないんじゃろうかっちゅう感じもあるしね」
=昨シーズンは、6年ぶりに一家族増えて3家族8羽が越冬しました。
今シーズンは、ぜひともふたけたの飛来をと関係者の期待が高まります。
5月に出水市から移送されてきた1歳のオスのツルについては、第一陣の飛来を待って放鳥する計画も示されています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/04(月) 20:23:53.91ID:???
佐賀県で国鳥“キジ”200羽放鳥10月29日(火) 12時13分ttp://rkb.jp/news/news/17483/
日本の「国鳥」=国の鳥に指定されている「キジ」の保護と繁殖のため、きょう佐賀県内の5か所であわせて200羽が空に放されました。
佐賀県唐津市の八幡岳では、けさ、生後120日前後のニホンキジ40羽が空に放されました。
ニホンキジは日本の国鳥=国の鳥に指定されていて、渡りを行わず一年を通して同じ地域に生息しています。
放鳥することでニホンキジが自然界で繁殖し、生息数が増えることが期待されていて、きょうは佐賀県内5か所であわせて200羽が放されました。
佐賀県では1987年以降、1万1300羽余りのニホンキジが自然に放されています。
ただ、生息数が増えているかどうかは確認できていないということです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-291-150x84.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/11(月) 13:48:12.31ID:???
冬の使者 第二陣が飛来11/11ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市の八代盆地に第2陣となるナベヅル1羽が飛来しました。
11日午前6時半前、ナベヅルの成鳥1羽がねぐらにいるのを周南市の職員が見つけました。
1羽は、ねぐらから飛び立ちデコイの近くでエサをついばんでいましたが先月29日に飛来した第1陣の2羽に何度も
追われ現在は、少し離れた放鳥ヅルがいるケージの前で過ごしています。
12日に放鳥される予定のツルとケージ越しに向かい合う様子が見られ、
監視所では仲良くすることで八代に慣れてほしいと期待しています。
=周南市ツル保護研究員・河村宜樹さん=「これからまた冷えてくると思うのでツルが増えてくれればいいなと
思っております」八代盆地には昨シーズン8羽のナベヅルが飛来しています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/11(月) 18:24:11.03ID:???
周南・ナベヅル第2陣が飛来2013年11月11日 12:03
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=4b8c00e7-636f-40eb-9d07-53193122bd87
周南市八代盆地にナベヅルの第2陣の1羽が飛来しました。これで八代盆地のナベヅルは全部で3羽となりました。
午前6時29分、成鳥1羽のナベヅルの飛来が確認されました。
雄と雌の区別はつきませんが、放鳥する予定の雄のナベヅルのゲージの前で羽を休めています。
ゲージのナベヅルは今年5月に鹿児島県出水市から移送されてきたもので、あすの朝放鳥される予定です。
先月29日に飛来した第1陣の2羽は、監視所前の田んぼで落ち着いた様子で餌をついばんでいます。
これで八代盆地のナベヅルは3羽となりました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/12(火) 12:19:53.27ID:???
冬の使者 第二陣が飛来11/11ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市の八代盆地にナベヅル1羽が飛来しました。
11日午前6時半前、ナベヅルの成鳥1羽がねぐらにいるのを周南市の職員が見つけました。
1羽は、ねぐらから飛び立ちデコイの近くでエサをついばんでいましたが先月29日に飛来した第1陣の2羽に何度も
追われ午前中は、少し離れた放鳥ヅルがいるケージの前で過ごしました。
12日に放鳥される予定のツルとケージ越しに向かい合う様子も見られました。
午後からは再び田んぼに降りてきたということです。八代盆地には昨シーズン8羽のナベヅルが飛来しています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/12(火) 18:06:45.12ID:???
周南・保護ヅル1羽を放鳥2013年11月12日 12:09
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=05fe7ba7-1089-42cb-9c07-eedc7515df82
本州で唯一のナベヅルの越冬地、周南市八代盆地で保護されたツル1羽が放鳥されました。
今のところ、ケージの外へ飛び立ち羽づくろいをするなど落ち着いた様子です。
午前9時、ケージの扉が開くと、まもなく保護ヅルが姿を現しました。そして6分後、北西の方角に飛び立ちました。
ツルは1歳の雄で、これまでの放鳥で最も早い飛び立ちです。
周南市では飛来するツルを増やそうと、2006年から鹿児島県出水市でけがをしたツルなどを移送し、
保護して放鳥してきました。今回が15羽目の放鳥です。
今回は、きのう飛来が確認されたナベヅル1羽に誘われるように飛び立ち、しばらく2羽が一緒に八代の空を舞いました。
=周南市鶴保護担当増山雄士さん「最終的には野生のツルに渡りのルートを教えてもらい、
また(八代に)帰って来てもらうのが事業の目的なので、今回のように野生のツルと一緒に行動してくれたことは非常にいいこと」
=八代盆地では今シーズン、2家族3羽が飛来しています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/13(水) 22:05:12.80ID:???
周南・八代盆地 ナベヅルの第2陣(1羽)飛来/第2陣のナベヅル1羽→八代盆地にナベヅルの第2陣飛来
周南市の八代盆地で11日午前6時半頃、ナベヅルの第2陣・1羽がえさ場に降り立っているのが確認された。
八代盆地には先月29日に第一陣のナベヅル2羽が飛来していて、今シーズン3羽目となる。ttp://kry.co.jp/news/news8704193.html
野鶴監視所によると、新たに飛来した1羽は午前中、第一陣のナベヅルと縄張り争いを行い落ち着かない様子だった
ものの、健康状態に問題は見られないという。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41931.jpg
八代盆地への昨シーズンの飛来数は3家族8羽で、地元では冷え込みが強まる12日以降、新たなナベヅルの飛来に
期待を寄せている。[ 11/11 19:36 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704193.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/14(木) 11:45:50.94ID:???
岡山市内に幸せ運ぶコウノトリ飛来ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131113_16
岡山市内で羽根を休めている珍しい鳥の姿は、先月下旬ごろから確認されています。
近くの人が、「よいことがありそう」と話すその鳥の正体は、「幸せを運ぶ」あの鳥です。
岡山市北区の田んぼで優雅に歩き回っているのは、国の特別天然記念物コウノトリです。
近くの人の話では、先月下旬ごろから10羽前後が目撃されていて、13日は4羽が確認できました。
識別用の足環があることから、兵庫県豊岡市から飛んできたものと見られています。
なぜ、どういう経路で岡山に飛んできたのかは分かりませんが、幸せの鳥、
コウノトリの思わぬ訪問に周りの人は心を和ませていましたttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131113_16.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/14(木) 22:46:58.45ID:???
周南・八代盆地 保護ヅル(1羽)を放鳥/保護ヅルの放鳥→ナベヅル1羽を放鳥
鹿児島県出水市から移送され、周南市八代のツル保護センターで飼育されていたナベヅル1羽が12日、放鳥された。
ナベヅルの放鳥は、周南市八代へのツルの飛来数の増加を目的に2006年から行われている。
ツルの意思に任せた自然放鳥のため、年によっては、なかなかケージから出ないこともあるが、
午前9時にケージの扉が開けられると、すぐにケージから出て飛び立った。ttp://kry.co.jp/news/news8704198.html
そして前日に、八代に飛来したナベヅル1羽と合流し、しばらく上空を飛行した。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41981.jpg
放鳥されたのは1歳のオスのナベヅルで、今年1月に鹿児島県出水市で羽を痛めていたため保護され、
治療を受けた後、今年5月に八代に移送されていた。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704198.html
周南市生涯学習課鶴保護担当の増山雄士さんは「放鳥はもともと野生のツルに渡りのルートを教えてもらい
八代に帰ってきてもらうのが目的。今回、野生のツルと最初から行動したのは非常に良いこと」と話していた。
また12日午後4時すぎ、ナベヅル2羽が新たに飛来してきたことが確認された。
野鶴監視所によると、この2羽は成鳥のペアと見られ、前日に飛来した成鳥1羽、この日、放鳥されたツルと一緒に行動しているという。
今シーズン、八代に飛来してきたナベヅルはこれで5羽になり、放鳥されたツルも含めると6羽を観察できることになる。
[ 11/12 19:27 山口放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/17(日) 16:20:13.01ID:???
周南・ナベヅル第2陣が飛来動画あり2013年11月11日 20:15ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311112015/nabeduru.asx
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=6866452d-cb41-4f40-b92d-dc83dd839003
周南市八代盆地にナベヅルの第2陣の1羽が飛来しました。これで八代盆地のナベヅルは全部で3羽となりました。
午前6時29分、成鳥1羽のナベヅルの飛来が確認されました。
雄と雌の区別はつきませんが、放鳥する予定の雄のナベヅルのケージの前で羽を休めています。
ケージのナベヅルは今年5月に鹿児島県出水市から移送されてきたもので、あすの朝放鳥される予定です。
先月29日に飛来した第1陣の2羽は、監視所前の田んぼで落ち着いた様子で餌をついばんでいます。
これで八代盆地のナベヅルは3羽となりました。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311112015/tysnews_nabeduru.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/19(火) 18:58:57.50ID:???
福津市に“コブハクチョウ”飛来11月13日(水) 20時08分ttp://rkb.jp/news/news/17814/
福岡県福津市の干潟に、珍しい鳥が、それも7羽もやってきました。その優雅な姿から、コブハクチョウとみられています。
●栗林カメラマン「干潟に、7羽のハクチョウがいます」福津市の津屋崎干潟に姿を現したのは、7羽のハクチョウです。
近所の人によりますと、7羽は、4日ほど前に飛来してきたということです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/11/2013-11-138-150x84.jpg
この干潟には、2年ほど前から、2羽のハクチョウが冬に飛来してきていて、近所の人は、2羽がヒナを連れて戻ってきたのではないかと喜んでいます。
●近所に住む長坂十喜雄さん「おととしも2羽来たんよ」Qじゃあ、去年は?「去年も2羽来た」
Q今年は?「今年は7羽やもんな。例のごとく、ヒナがかえって(連れてきた)。子供さんが喜ぶもんな。小さい子が喜んで、餌をやるしな」
真っ白な2羽が親、白と薄茶のまだら模様の5羽がヒナとみられています。
福津市によりますと、口ばしの付け根にコブがあることから、いずれもコブハクチョウとみられています。
コブハクチョウは、ヨーロッパを中心に生息し、日本に飛来する例はほとんどないということです。
福津市は、近くの公園や動物園などで飼われていたハクチョウが飛来してきたのではないかと話しています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/21(木) 10:49:35.24ID:???
宇和島に「ナベヅル」飛来ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131120T185056&no=10
日本などで越冬をするツルの一種、「ナベヅル」が宇和島市に飛来しているのが確認され、地元住民の注目を集めています。
ナベヅルが確認されたのは、宇和島市津島町増穂の稲の刈取りが終わったあとの水田で、
19日、一羽が飛来しているのが確認されました。
日本野鳥の会愛媛によりますと、ナベヅルは中国東北部とロシアの境を流れるアムール川流域で繁殖し、
朝鮮半島や日本などで冬を越すツルの一種で、そのほとんどが鹿児島県出水市で越冬しているとされています。
四国内でも数羽から数十羽程度が越冬していて、県内では西予市や西条市に飛来することが確認されていますが、
宇和島市内では10年以上確認されていなかったということです。
なお日本野鳥の会ではナベヅルを見かけてもあまり近づかず、十分な距離をとって観察をしてほしいと呼びかけています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/23(土) 18:48:52.84ID:???
周南・八代盆地 ナベヅル2羽新たに飛来/周南・八代盆地 新たに2羽飛来→八代盆地のナベヅル新たに2羽飛来
周南市の八代盆地に21日午後、新たにナベヅル2羽が飛来しているのが確認された。ttp://kry.co.jp/news/news8704231.html
周南市野鶴監視所によると午後4時前、新たに大人のナベヅル2羽の飛来が確認された。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_42311.jpg
今シーズンこれまでに八代盆地に飛来したナベツルはすべて大人で4家族7羽となり、ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704231.html
今月12日に放鳥された1羽と合わせて8羽の姿を見ることができる。
昨シーズンは3家族8羽でこれで家族数は上回った。地元では幼鳥・子供のナベヅルの飛来にも期待を寄せている。[ 11/21 20:13 山口放送]
すべて成鳥
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/23(土) 21:49:14.27ID:???
もうナベヅルはわかったよ・・・('A`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/26(火) 20:45:00.08ID:???
クロツラヘラサギ守る清掃活動ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643615.html
絶滅危惧種のクロツラヘラサギが冬を越す福岡市の多々良川河口で24日朝、釣り具による被害を防ぐための
清掃活動が行われました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_36151.jpg
この清掃活動は、釣り人たちがインターネットを通じて呼びかけたもので、12人が参加し、川底に残された釣り糸や
ルアーなどを丁寧に回収しました。
世界に2000羽ほどしかいないとされる絶滅危惧種のクロツラヘラサギは、毎年秋に多々良川河口に飛来します。
おととし、1羽のくちばしにルアーが巻きつき、衰弱して死亡し、こうした野鳥の被害を防ごうと今回の清掃が行われました。
清掃を呼びかけた福岡市の西朝彦さんは、「釣り人と野鳥が共存できるよう取り組みを続けたい」と話しています。
[ 11/24 11:52 福岡放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/28(木) 13:57:18.70ID:???
ツル分散化に向け議論始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053216971.html?t=1385614376863
出水市にある世界最大のツルの越冬地で、鳥インフルエンザなどの感染症でツルが絶滅するのを防ごうと、環境省は、
越冬地の分散を進めるための検討会の初会合を27日開き、来年度、具体的な行動計画を作成することにしています。
東京で開かれた検討会の会合には、専門家のほか、ツルの保護や飼育に取り組んでいるグループの代表など7人の
委員が出席しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053216971_m.jpg
出水市の出水平野は、毎年、シベリアなどから世界全体の7割にあたるおよそ1万3000羽の「ナベヅル」や「マナヅル」
が飛来する世界最大の越冬地です。
特に、「ナベヅル」は世界に生息するおよそ9割が、出水平野で越冬するとみられています。
しかし、出水平野では3年前に鳥インフルエンザが発生し、ウイルスに感染した7羽の「ナベヅル」が死んでいて、
環境省は鳥インフルエンザなどの感染症でツルが絶滅するのを防ぐため、越冬地を日本各地に分散する必要が
あるとしています。
27日の会合で、環境省は▽出水平野以外で安定的にあわせて1000羽以上のナベヅルが越冬することを具体的な
目標として▽分散にあたっては新たな越冬地での農業被害や感染症への懸念に配慮することなど、
基本的な考え方の案を示しました。
環境省は委員の意見を踏まえて、今年度中に分散の考え方を取りまとめたうえで、来年度、具体的な行動計画を
作成することにしています。11月28日 09時32分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/04(水) 19:36:48.91ID:???
伊万里市 “ツルの越冬地”にしたいけど…11月28日(木) 19時51分ttp://rkb.jp/news/news/18083/
■川上佐賀県伊万里市の干拓地に今年も2羽のツルが、やってきました。
■池尻伊万里市は、ツルの越冬地作りを進めていましたが、今年は様子が違うようです。
●林リポート「今年も伊万里にツルがやって来ました。私の後ろの方に2羽仲良く立っています」
伊万里市の長浜干拓で羽を休めているのは、2羽のマナヅルです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/11/2013-11-287-150x84.jpg
2羽はここ数年、長浜干拓で冬を越しているつがいと見られていて、今年は先月下旬にやって来ました。
●伊万里ツルの会・一ノ瀬秀春さん「毎年来てるのじゃないかな、ここ2、3年は。同じツルじゃないかと思ってます」
伊万里市では9年前からツルの越冬地作りを進めていました。11月から翌年2月まで干拓地を立ち入り禁止にし、
エサをまいたりデコイと呼ばれる模型を置いたりして20羽〜30羽のツルを越冬させることを目標としていました。
しかし、今年は様子が違います。
●伊万里市農山漁村整備課・前田聖さん「鳥インフルエンザの発生が、その収束も原因もはっきりしていないというところで、
インフルエンザを懸念する声もあるので、市としては完全に誘致するということは行わないということで、バリケードなくした」
おととし、鹿児島県の出水平野で越冬中のツルから鳥インフルエンザが確認されました。
原因が分からないため、市として越冬地作りを進めるわけにもいかず、エサまきやデコイの設置はとりやめに。
今年から立ち入り制限も解除されました。それでも唯一、監視小屋だけは残されました。
●伊万里ツルの会・一ノ瀬さん「12月に入ってからマナヅルが本格的に移動し始めるので、楽しみに待ってるところです」
去年、伊万里で冬を越したツルは6羽でした。関係者は鳥インフルエンザを心配しながら、ツルを見守っています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/10(金) 11:55:33.60ID:???
「橋建設で野鳥に配慮を」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024322191.html?t=1389322325088
四国4県を結ぶ四国横断自動車道の橋の建設に関して鳥類の観察や保全などを行う団体が9日、西日本高速道路を
訪れ、野鳥が飛来できるように環境に配慮した建設を行うことを求める要望書を提出しました。
四国横断自動車道をめぐっては西日本高速道路が徳島市の吉野川河口部に全長1800メートルほどの橋を架ける
計画を進めています。9日、県内で鳥類の観察や保護などを行っている団体のメンバー2人が、徳島市にある事務所を
訪れ、要望書を提出しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024322191_m.jpg
要望書によりますとメンバーたちがおととし徳島市内に完成した「阿波しらさぎ大橋」の周辺で独自に調査したところ、
干潟に飛来する野鳥のうち絶滅危惧種にも指定されている「ホウロクシギ」が減っていることが確認されたということで、
車両などの騒音や、建設後の干潟の環境の変化でえさが減少したことなどが影響したと分析しています。
このため新しい橋の建設にあたっては橋の両側に騒音を防ぐ板を設置することや鳥が飛来できる湿地を新たに
設けることなどを求めています。
日本野鳥の会徳島県支部の三宅武支部長は「鳥類への影響が少なくなるようこれからも話し合いを続けたい」と話していました。
橋の建設へ向けては1月16日に検討会が開かれ、西日本高速道路では、さまざまな意見を聞きながら判断して
いきたいとしています。01月09日 21時00分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/18(土) 11:04:12.91ID:???
四万十のツル 写真展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014480491.html?t=1390010552888
大陸から飛来するナベヅルやマナヅルの県内最大の越冬地として知られる四万十市で、四万十川の流域で冬を越す
ツルの写真を集めた展示会が開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014480491_m.jpg
この写真展は、四万十市でツルの保護活動に取り組んでいる市民グループ「四万十つるの里づくりの会」が開きました。
会場には、この市民グループを作った澤田佳長さんが四万十川流域で撮影したツルの写真50点が並べられています。
このうち四万十川を渡る屋形船とナベヅルの群れを写した写真は、岸辺で餌をついばむツルの群れを屋形船の乗客が
船の上から珍しそうに見ている様子を捉えています。
また、2羽のマナヅルを写したモノクロの写真は、昭和47年に澤田さんが初めてツルを撮影した写真で、川辺に多くの
ヨシが生い茂る当時の様子がうかがわれます。
澤田さんは「四万十に飛来した貴重なツルの写真を通して多くの人にツルの保護に関心を持ってもらいたい」と話しています。
この写真展は、1月20日まで四万十市立中央公民館で開かれています。01月17日 20時55分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 11:03:29.60ID:???
2014.2.7 19:30珍しいツル飛来ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45680
世界的に生息数が少ない珍しい鳥・ソデグロヅルが高知県に飛来しているのをテレビ愛媛のカメラが捉えました。
四国での確認は初めてです。長いクチバシで穴を掘り、草の根や虫を探して食べているのは、ソデグロヅル
。世界での生息数がおよそ3000羽ともいわれる希少種で、絶滅危惧種に指定されています。
先月から高知県中部の田園地帯に、3羽の成鳥が飛来しているところをテレビ愛媛のカメラが捉えました。
このソデグロヅルはロシアの北東部を中心に生息し、インドや中国などで越冬しますが、
日本への飛来は稀で四国では初めて確認されました。
優雅に羽を拡げる姿はゆうに2メートルを超えていて、寄ってきたアオサギが小さく見えます。
ツルの仲間でも大型で羽の先端が黒いためこの名がつけられました。いつ、飛び立つかは不明だということです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/21(月) 07:35:22.38ID:???
ヤイロチョウの施設に大木搬入ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013847731.html?t=1398033201276
ことし7月のオープンを目指し、四万十町に整備が進められている高知県の鳥、ヤイロチョウの施設に、20日、
大きなくりの木が運び込まれ、今後、保護活動のシンボルとして展示されることになりました。
高知県の鳥にも指定されているヤイロチョウは、鮮やかな羽が特徴で、生息数がきわめて少なく、絶滅のおそれが
あるとされています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013847731_m.jpg
この施設は、ヤイロチョウの保護活動に取り組んでいる高知市の社団法人「生態系トラスト協会」が、ことし7月の
オープンを目指し、四万十町に整備を進めているもので、20日は高さ3メートル、重さ4トンの大きなくりの木が
運び込まれました。
このくりの木は、樹齢がおよそ600年で、もともと、いの町に自生していましたが、5年前に枯れたことから、
生態系トラスト協会が購入したということです。
くりの木は、ヤイロチョウが好んで巣を作る広葉樹の一種であることから、今後、保護活動のシンボルとして
展示するということです。
「生態系トラスト協会」の中村滝男会長は「この木を通してヤイロチョウの住む森を守らなければならないという思いを
多くの人に伝えたい」と話していました。04月20日 19時48分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 08:18:33.11ID:???
白鳥のヒナ5羽かえるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004290981.html?t=1399590875832
松山市の城山公園で白鳥のつがいに5羽のヒナがかえりました。
松山市によりますと、白鳥のヒナ5羽は城山公園の北堀に設けられた木の小屋にいて、7日、卵からかえっているのを
公園の管理会社が確認したということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004290981_m.jpg
白鳥は、4月9日には卵を生んでいたということで、その後、5月に入り、公園の管理会社が見守ってきました。
城山公園の堀沿いでは、通りがかった人が親がヒナにエサを与える様子を見て写真を撮るなどしていました。
子供連れの女性は「とてもかわいいですね」と話していました。
松山市によりますと、城山公園で白鳥のヒナがかえったのは、平成16年以来、10年ぶりで、市の公園緑地課では
「まだふ化していない卵があるかもしれないので、暖かく見守ってほしい」と話していました。05月08日 19時56分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 09:00:08.99ID:???
愛鳥週間前に野鳥の写真展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024270581.html?t=1399593453413
5月10日から始まる「愛鳥週間」を前に、津山市で野鳥の姿を撮影した写真の展示会が開かれています。
この写真展は、津山市などの野鳥の愛好家でつくる「作州野鳥の会」が開いたもので会場の津山市役所1階ロビーには、
10人の会員が撮影した野鳥の写真、44点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024270581_m.jpg
中には田んぼのあぜで威嚇のポーズを取る千鳥の仲間の「ケリ」や赤色が美しいカワセミの仲間の「アカショウビン」
がえさのカエルをくわえた様子、それに、大群で飛ぶスズメの仲間の「アトリ」の写真などがあり、どれも生き生きとした
野鳥の姿を鮮明にとらえた力作ばかりです。
このほかにも、満開の桜の枝に留まる「メジロ」やモミの木に留まって木の実をついばむスズメの仲間の「ヒレンジャク」
などの写真もあり、訪れた人たちが興味深そうに見入っていました。
訪れた女性の1人は、「県北でこれほどたくさんの種類の鳥が見られることにビックリしました。
今まで以上に野鳥に愛着がもてそうです」と話していました。
この写真展は、津山市役所の1階ロビーで5月16日まで、開かれています。05月08日 19時53分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 09:38:40.13ID:???
お堀で白鳥のヒナ誕生ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140508T184916&no=7
松山市の城山公園のお堀で、8日、白鳥にヒナが誕生しているのが確認されました。
お堀の白鳥にヒナが誕生したのは、実に10年ぶりです。
松山市によりますと、白鳥のヒナは、7日午後6時ごろ、城山公園を訪れていた女性が発見し、
8日正午の時点で5羽が確認されているということです。
お堀で白鳥のヒナが誕生したのは10年ぶりで、いまは公園の西口近くの小屋で、元気な可愛らしい姿を披露しています。
この白鳥のヒナ、あと1カ月くらいは、この小さな可愛らしい姿で見られるということです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 17:53:24.69ID:???
10年ぶりにお堀の白鳥にヒナ誕生 松山(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784458.html
 松山城のお堀のシンボルにもなっている白鳥に待望のヒナが生まれた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784458.html
松山市によると、7日松山城のお堀で飼育している白鳥にヒナが1羽、生まれているのが確認されたという。
 そして7日午後1時頃、南海放送のカメラが捉えたヒナは5羽に増えていた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_44581.jpg
8日は松山で最高気温が25.1度まで上がるなど県内3か所で夏日を記録していて、白鳥も気持ちよさそうに泳いでいた。
 ヒナの誕生は10年ぶりで、松山市ではヘビなどの外敵の侵入を防ぐためネットを設置し「親鳥やヒナを遠くから
温かく見守ってほしい」と話している。[ 5/8 16:14 南海放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 12:18:00.16ID:???
お堀の白鳥のヒナ 愛嬌たっぷりに泳ぐ(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784461.html
 松山城のお堀で10年ぶりに誕生した5羽の白鳥のヒナ。9日は元気に泳ぐ姿を披露し、早くも、市民の人気者と
なっている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784461.html
 白鳥のヒナたちは、親鳥の後ろについて必死で足を動かしたり、外敵の侵入を防ぐためのネットをつついたりと、
愛嬌たっぷり。お昼時には次々と市民が訪れ、10年ぶりに誕生した愛くるしいヒナたちの姿をカメラに収めるなど
していた。松山市では、親鳥やヒナにストレスを与えないよう、距離をとって見守ってほしいと呼びかけている。
[ 5/9 16:18 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_44611.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 17:55:44.85ID:???
愛鳥週間ポスター原画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023761071.html?t=1399884827349
愛鳥週間に合わせて行われたポスターコンクールに寄せられた優秀な作品を集めた展示会が徳島市で開かれています。
5月10日に始まった「愛鳥週間」は、野鳥を通して、生態系や自然環境の保護を呼びかけます。
日本鳥類保護連盟が毎年、この時期にポスターの原画コンクールを行っていて会場には、県内の小中学生や
高校生から寄せられた31点の優秀作品が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023761071_m.jpg
このうち、徳島市の城ノ内高校1年の乾智絵さんの作品は、自宅近くの田んぼで静かに羽を休めた県の鳥
「シラサギ」の親子を描き徳島県知事賞を受賞したほか全国審査でも入選しました。
また、吉野川市の西麻植小学校3年の前田雪乃さんの作品は、巣の中の3匹のひなが、大きく口を開けて親鳥から
餌を与えられる様子を力強く表現し、徳島県知事賞に選ばれました。
このほか、青空を飛ぶ鳥の群れや桜の木に集まったさまざまな種類の鳥を生き生きと描いた作品などもあります。
徳島県自然環境戦略課の成田琢郎主任は「学生たちが一生懸命描いた徳島県の豊かな鳥や自然を見てほしいです」
と話していました。この展示会は、5月15日まで、徳島市のNHK徳島放送局1階ロビーで開かれています。
05月12日 12時29分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 18:14:39.13ID:???
愛鳥週間ポスター作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014330221.html?t=1399885985592
今月16日までの「愛鳥週間」にあわせて、県内の小中高校生が描いた鳥にまつわるポスターの展示会が高知市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014330221_m.jpg
この展示会は、5月10日から16日までの「愛鳥週間」にあわせて毎年、高知県などが行っています。
ことしは県内の小中学校と高校、あわせて13校から76点の応募があり、このうち入賞した17点が高知市の
「わんぱーくこうちアニマルランド」に展示されています。
このうち、土佐市立蓮池小学校3年の久本匠さんの作品はハスの花が咲く池で2羽のカモがくつろぐ様子を表現しています。
また、県立春野高校3年の中内理世さんの作品は、白い羽根に鋭いくちばしを持つ「猛きん」の堂々とした様子を
表現しています。
このほか鳥が巣で子育てする様子やはとが赤いリボンでハートを形作り、「愛鳥」を表現する作品なども展示されています。
この展示会は、愛鳥週間最終日の今月16日まで開かれています。05月12日 14時23分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 17:17:53.50ID:???
まんのう町で野鳥の観察会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034411661.html?t=1400314450859
森林にいる野鳥を観察してもらおうと17日、まんのう町で、野鳥の観察会が開かれました。
この観察会は野鳥の観察を通じて自然に親しんでもらおうと日本野鳥の会香川県支部の協力で毎年、
開かれているもので、17日はまんのう町の県満濃池森林公園に親子連れなど30人あまりが集まりました。
参加した人たちははじめに野鳥の会のメンバーからイラストを使ってこの時期に見られる野鳥の種類について
説明を受けました。
このあと、森林を散策しながら双眼鏡や望遠鏡を使って木に止まった野鳥の姿を観察したり野鳥のさえずりに
耳を傾けたりしていました。
参加した人たちは野鳥の会の人に教えてもらいながら野鳥を探し、見つけると嬉しそうに声を上げていました。
野鳥の会によりますと、17日は目の周りが白いメジロや水辺に生息するカワウなど22種類の野鳥が確認できたと
いうことです。
8歳の男の子は「たくさん野鳥が見られてよかったです。本で見るよりかっこよかったです」と話していました。
05月17日 11時55分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/20(火) 23:53:35.12ID:???
松山城お堀のヒナが健康診断ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140520T185021&no=9
松山城のお堀の新たなアイドル、ハクチョウのヒナたち。
親鳥と仲睦まじく5羽のヒナが泳いでいると思いきや、お堀に出かけてみると、いつもとちょっと様子が違っていました。
不安そうなヒナたち、実は20日、初めて健康診断を受けることになったのです!
そして、お昼ごろからヒナを回収しようと試みますが、親鳥の抵抗もあって、この時、5羽のうち、
回収できたのはわずか2羽だけでした。
このあと、場所を移し、松山市から委託された県獣医師会によって、2羽は松山市内で体重を計ってもらったり、
体毛がきちんと水を弾いているかなどの検査を受けました。
その後、お堀から飛び立たないように羽根を短く切る手術を受け、成鳥になる準備を整えました。
診断にあたった県獣医師会によりますと、2羽の健康状態はよく順調に成長していて、
残りの3羽もこのあと診断を受けた結果、いずれも健康状態は良好だということです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 07:50:07.27ID:???
白鳥ヒナの生育を確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004573001.html?t=1400626049723
松山市の城山公園で生まれた白鳥のヒナが順調に育っているか獣医師が確認しました。
20日は、松山市の職員や公園の管理会社の社員が5羽いるヒナの捕獲を試み、ボートから網を使ってまず、
ヒナを2羽捕まえました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004573001_m.jpg
しかし、親鳥が激しく抵抗したため残り3羽の捕獲にてこずり、4時間近くかけて午後3時すぎにようやく残り3羽も
捕まえました。このあと獣医師のところに持ち込んで診てもらった結果、5羽とも順調に育っているのが確認されました。
松山市公園緑地課の池田浩樹副主幹は、「10年ぶりに生まれたヒナということで、念のために健康を調べようと
いうことだったが捕まえるのがこれほど大変とは思っていなかった。ヒナが順調に成長してくれれば」と話していました。
05月20日 19時19分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/09(月) 11:58:06.74ID:???
山川バンブーパークで野鳥観察会(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672772.html
吉野川市の山川バンブーパークで8日、野鳥の観察会が開かれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672772.html
国土交通省と県では、吉野川の豊かな自然に親しんでもらおうと色々なイベントを開催しています。
この日は、野鳥観察会が開かれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_27721.jpg
参加者は、「日本野鳥の会」の会員の説明を受けながら園内にある野鳥観察場や遊歩道でバードウオッチングを
楽しみました。観察会の後は、野鳥についてのクイズ大会や野鳥のペーパークラフトなどもおこなわれました。
参加者は、吉野川の自然を身体に感じながら観察会のイベントを楽しんでいました。[ 6/8 16:41 四国放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/13(金) 16:05:56.23ID:???
住宅街にカルガモの親子ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025167011.html?t=1402643064733
岡山市中区の住宅街を流れる用水路でカルガモの親子が仲良く泳ぐ姿を見せ、住民の人気を集めています。
岡山市中区の住宅街を流れる幅1メートルほどの用水路では、5日ほど前から生まれてまもないカルガモのひな3羽と
親鳥が姿を見せています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025167011_m.jpg
ひなは体長が10センチほどでふっくらとした茶色の産毛に覆われ、小さい足を一生懸命ばたつかせながら親鳥の
あとを追いかけたり、水辺のこけをついばんだりしていました。
時折、通りかかった人たちが用水路をのぞき込み、愛くるしいひなたちの姿に目を細めていました。
岡山市北区の池田動物園によりますと、カルガモのひなは2か月ほどで親鳥とほぼ同じ大きさになり、
飛べるようになるということです。
近くに住む女性は「親のあとを必死について行く姿がかわいかったです。大きくなるまで見守っていきたいです」
と話していました。06月13日 13時08分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 17:43:57.96ID:???
お堀の白鳥のひな2羽死ぬttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005246611.html?t=1402908185026
16日朝、松山市の城山公園で白鳥のヒナ5羽のうち2羽が死んでいるのが見つかりました。
松山市によりますと、16日午前9時すぎ、松山市の城山公園で、市民から「白鳥のヒナが浮いている」という連絡が
入り、公園の管理会社の職員が駆けつけたところ、5羽の白鳥のヒナのうち、2羽が死んでいるのを見つけました。
2羽のヒナには他の動物に襲われたなどの目立った外傷はないということで、動物病院で死因を調べています。
ほかの3羽のヒナには、問題はないということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005246611_m.jpg
城山公園では、5月7日、白鳥のつがいから5羽のヒナが生まれ、連日、市民が訪れて成長を見守るなど人気を
集めていました。
松山市では白鳥のつがいやヒナが暮らす木の小屋の周りにネットをはり、毎日、エサをやるなどして保護してきました。
松山市公園緑地課では、「すくすくと順調に育っていると思っていたのに残念だ。残りの3羽は順調に育つよう
見守っていきたい」と話しています。06月16日 13時33分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 17:56:43.35ID:???
白鳥のヒナ 2羽が死ぬ(06月16日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140616&no=0001
先月、誕生した松山市堀之内のハクチョウのヒナがきょう、2羽死んでいるのが見つかりました。
死んでいたのは先月7日から8日にかけて松山市堀之内で生まれたコブハクチョウのヒナ5羽のうち2羽です。
きょう午前9時過ぎ市民から「白鳥のヒナ2羽がぐったりしていて、親鳥がバタバタしている」と市役所に連絡がありました。
連絡を受けた市の職員が現場に向かったところ、2羽のヒナが死んでいるのを確認したとうことです。
死んだヒナの性別などはわかっていません。ヒナに目立ったケガや、
他の動物に襲われたようなあとはなかったということで、市では動物病院に依頼して詳しい死因を調べています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/17(火) 09:16:16.31ID:???
お堀のハクチョウのヒナ2羽が死ぬttp://eat.jp/news/index.html?date=20140616T171934&no=8
松山城のお堀で10年ぶりに誕生し、「お堀のアイドル」として親しまれているハクチョウのヒナ。
16日、5羽のうち2羽が死んでいるのが見つかりました。原因はわかっていません。
16日午前9時ごろ、松山城のお堀に5羽いるヒナのうち2羽のヒナが水面に浮いていると、
通りかかった市民から松山市に連絡がありました。
市の職員などが駆け付け、2羽が、お堀の西側にあるハクチョウのエサ箱付近でぐったりして動かなくなっているのを
確認し、その後、死んでいることが確認されたということです。
お堀のハクチョウのヒナは先月7日に誕生が確認されて以降、連日、5羽そろって愛らしい姿を見せ、
「お堀のアイドル」として市民の人気を集めていました。
松山市によりますと鳥インフルエンザなどの感染症や、他の動物に襲われたようなキズは見当たらず、
死んだ原因は分からないということです。市では残りの3羽を守るため、監視強化などの対策を考えたいとしています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/17(火) 09:38:55.50ID:???
ebcで-た放送news 松山・お堀の白鳥ヒナ2羽が死ぬ 16日18:54
16日朝、松山市のお堀にすむコブ白鳥のヒナ5羽の
うち2羽が死んでいるのが見つかった。死んだヒナに
外傷はなく、感染症などの疑いもないということで死
因は不明。市は当面、監視を強化する方針。

2014.6.16 12:01松山 お堀の白鳥のヒナ2羽死ぬttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46413
松山市のお堀で『市民のアイドル』となっている白鳥のヒナのうち2羽が、けさ死んでいるのが見つかりました。
死んでいるのが見つかったのは、松山市のお堀にすむコブ白鳥のヒナ5羽のうちの2羽です。
きょう午前9時15分ごろ、市民から市役所に通報があり、駆け付けた職員が2羽のヒナを市内の動物病院に運びましたが、
死んでいるのが確認されました。外傷などはないということで市は現在、死因などを調査しています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/20(金) 11:03:00.63ID:???
脱走していた大型インコ捕獲されるttp://eat.jp/news/index.html?date=20140619T174008&no=12
県立とべ動物園から逃げ出した大型インコは、19日午後4時40分ごろ、
動物園から東におよそ3キロ離れた小高い丘で捕獲されました。
捕獲されたのは、体長およそ1メートルの、メスのルリコンゴウインコ、ミーク2歳です。
6月16日午前、飼育小屋から展示スペースに移動させている途中、逃げ出しました。
とべ動物園によりますと、19午後4時40分ごろ、動物園から直線距離で東におよそ3キロ離れた松山市浄瑠璃町の
小高い丘で、飼育員によって捕獲されたということです。その後、午後5時過ぎ、とべ動物園に戻されたということです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/20(金) 11:08:18.02ID:???
とべ動物園のインコ捕獲ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005350621.html?t=1403230014667
6月16日に砥部町の県立とべ動物園から逃げ出して行方がわからなくなっていた体長1メートルほどの
ルリコンゴウインコが、19日松山市で無事に捕獲されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005350621_m.jpg
とべ動物園のルリコンゴウインコは、6月16日午前9時ごろ日光浴をさせるために飼育施設から屋外に出したところ、
突然、飛び立って逃げだし、行方がわからなくなっていました。
とべ動物園によりますと、19日午後、動物園からおよそ1.5キロ離れた、松山市の四国霊場47番札所、
八坂寺の霊園の管理事務所から、「背中が青く、おなかの黄色い鳥がいる」と連絡がありました。
動物園の職員6人が現場に行きましたが、ルリコンゴウインコは、木から木へと飛び回り、なかなか捕獲できませんでした。
そして、およそ2時間後の午後4時40分、果樹園の木に止まっていたところを無事に捕獲したということで、
ルリコンゴウインコの健康状態は良いということです。
動物園では、ルリコンゴウインコが飛んで逃げないように羽を短く切っていましたが、今後、さらに短く切ることを
検討しているということです。
とべ動物園の三橋英二園長は、「県民に迷惑と心配をかけて申し訳ありません。展示の時期が決まれば
ホームページで知らせるのでまた見に来てください」と話しています。06月20日 09時50分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 10:37:33.30ID:???
お堀の白鳥のヒナたちに暑さ対策(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784602.html
 今年5月に松山城のお堀で生まれた白鳥のヒナたちを夏の日差しから守るため、日よけを設置する作業が1日から
始まった。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784602.html
 行ったのは「空き家」になっていた白鳥の小屋を移動させ、現在、白鳥の親子が住んでいる区画に移動させる作業。
作業員が小屋に乗り込みオールをこいで1時間ほどで移動を完了させ、四隅をアンカーで固定した。
白鳥のヒナが成長して現在、使っている小屋が手狭になるため、十分に日よけできるスペースを確保しようと小屋を
移動させた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_46021.jpg
 さらに、暑さ対策として遮光ネットで小屋を覆う作業もきょうから始まり、作業用の足場が取り付けられた。
一連の日よけの設置作業は今月5日までには完了する。[ 7/1 16:13 南海放送]
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/03(木) 16:54:44.03ID:???
ブッポウソウの生態を紹介ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025688241.html?t=1404374030523
絶滅のおそれがある美しい青い羽根の鳥、「ブッポウソウ」の生態を紹介する展示会が倉敷市で開かれています。
「ブッポウソウ」は九州から東北にかけて生息する全長およそ30センチほどの野鳥で森林の伐採などで数が激減し、
絶滅のおそれがあるとして環境省のレッドデータブックに記載されています。
倉敷市の倉敷市立自然史博物館で開かれている展示会は、日本野鳥の会岡山県支部などがブッポウソウの
保護活動や研究について知ってもらおうと県内で初めて開きました。
会場にはブッポウソウのはく製や巣箱、それに巣箱から見つかったエサの昆虫やカタツムリなどがパネルとともに
展示され、ブッポウソウの生態を詳しく知ることができます。
博物館によりますと、県内に生息するブッポウソウは25年ほど前には100羽以下にまで減少していましたが、
吉備中央町などにおよそ300の巣箱を設置するなど保護活動に取り組んだ結果、現在は、
200羽あまりにまで増えたということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025688241_m.jpg
この展示会は毎週月曜日の休館日を除き、8月31日まで毎日、開かれています。07月03日 12時46分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/03(木) 17:42:05.28ID:???
子どもの肩に乗っているのは野生のツバメ。山口市の住宅地に1週間ほど前から
姿を現すようになりました。

ほぼ毎日、夕方の決まった時間に現れて、手や肩で羽を休めています。

「手を出したら、何にでも慣れている」
「ちょっと爪で痛かったけど、うれしかった」
名前は「コワちゃん」。バッタを食べている姿がちょっと怖かったからだとか。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2239459.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 11:48:57.75ID:???
ヤイロチョウ保護施設 完成ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015659581.html?t=1404701118839
「高知県の鳥」に指定され、絶滅が危惧されている「ヤイロチョウ」の保護の拠点施設が四万十町に完成し、
6日に記念の式典が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015659581_m.jpg
この施設は、ヤイロチョウの保護活動に取り組んでいる社団法人、「生態系トラスト協会」が四万十町に整備したもので、
6日の記念式典には協会の関係者や地元の住民らおよそ100人が集まりました。
式典では、地元の子どもたちがヤイロチョウの特徴であるおなかの赤い模様を表現したエプロンをつけて、
ヤイロチョウのはばたきなどを取り入れたオリジナルのダンスを披露し施設の完成を祝いました。
施設には、色鮮やかな羽などヤイロチョウの姿がわかるはく製や、エサの種類や子育てなど、
生態について学べるパネルが展示されています。
また、ヤイロチョウが好んで巣を作る広葉樹の一種で、樹齢およそ600年のくりの木が、保護活動のシンボルとして
飾られています。
「生態系トラスト協会」の中村滝男会長は「長い道のりでしたが、無事に完成し安心しました。ヤイロチョウを通じて
森の環境を考える活動の場にしていきたいです」と話していました。
施設の開館時間は、午前9時から午後5時までで、7月と8月は毎日開館し、9月以降は月曜日が休館日になる予定です。
07月07日 10時02分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 10:36:01.34ID:???
台風接近に備え、白鳥日除けネット一時撤去(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784620.html
 台風の接近に伴い、7日午後から松山城のお堀に設置された日よけネットの撤去作業が行われた。
日よけネットは白鳥のヒナたちを夏の日差しから守るため、先週金曜日に設置された。
しかし、台風による強風でネットが飛ばされると通行人や白鳥がケガをする恐れがあるため、一時的に撤去された。
 松山市では、台風が通り過ぎるまで白鳥の親子を見守っていくという。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784620.html
松山市公園緑地課の兵藤一馬副主幹は「台風の接近時、通過時などに職員の定期的な巡回をして変化がないか
危険がないか確認していきたいと思っています」とコメントしている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_46201.jpg
[ 7/7 16:12 南海放送] 沖合いの養殖いけすを沖から湾内へ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/15(火) 09:37:28.69ID:???
中四国カワウ広域協議会を立ち上げttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140714_13
増え続けるカワウによる漁業被害などを減らすため、環境省などはカワウの個体数を管理するなどとした、
管理指針を策定する方針を示しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140714_13.jpg
環境省や農林水産省が、岡山県や香川県など中四国の9県と共同で立ち上げた協議会の会合で明らかにしたものです。
それによりますと、カワウのねぐらの規模や場所などの情報を県をまたいで共有し、ねぐらを単に駆除するのではなく、
管理しながら縮小させるといった内容が素案に盛り込まれています。
環境省によりますと、カワウは全国に約12万羽が生息し、漁業へ深刻なダメージを与えています。
しかし、ねぐらを駆除をしても広範囲に移動する性質があり、対策には自治体の枠を超えた連携が求められます。
協議会は来年2月までに対策指針を固め、本格的な管理に乗り出したい考えです。
チンチクリンチョビヒゲ [] 2014/07/31(木) 21:49:21.62:MsGG/tta
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/17(日) 08:22:29.73ID:???
ヤイロチョウの森の観察会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013784811.html?t=1408231131842
絶滅が危惧されている「ヤイロチョウ」が生息する環境を学ぶ催しが四万十町で行われました。
高知県の鳥にも指定されているヤイロチョウは、鮮やかな羽根が特徴で、生息数がきわめて少なく、
絶滅のおそれがあるとされています。
この催しは、ヤイロチョウの保護活動に取り組んでいる社団法人、「生態系トラスト協会」が四万十町で初めて
開いたもので、夏休み中の親子連れなどが参加しました。
はじめに中村滝男会長が、ヤイロチョウは、ミミズや小さな昆虫を食べるため、山の中の水辺がある場所を好むこと
などを説明しました。
その後、協会の私有地で、ふだんは立ち入ることができないヤイロチョウの生息する森に入りました。
16日はヤイロチョウの姿は見つけられませんでしたが、参加した人たちは、木に取り付けられた巣箱を双眼鏡で
見たり、森に生えている植物を観察したりして、豊かな自然に触れていました。
石川県から家族で参加した男性は、「ヤイロチョウの森はとても素晴らしい場所でした。これからも環境を守って
いってほしいです」と話していました。08月16日 17時03分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/08(月) 09:30:33.00ID:???
2014/09/03「スーパー・N」19:30 動画 保護したフクロウを自然にttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1548
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/13(土) 10:32:28.49ID:???
珍しい!?松山の川に「ウ」ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140912T182106&no=7
大洲市の肱川といえば、アレで有名ですが、きょう松山市内の川に突然、その主役が現れました。
松山市の三津浜地区、宮前小学校近くを流れる宮前川。そこに現れたのは…そう、「鵜」!
目撃されたのは12日午前10時半ごろ。水中に潜って魚を追いかける、おなじみの光景を繰り返していました。
でもとべ動物園の話では、鵜は実は、重信川河口など、松山市周辺にも生息しているんだそうです。
ちなみに、12日発見された鵜は、およそ2時間後に、どこかへ飛び立っていきました…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/17(金) 11:37:46.77ID:???
タカの渡りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015315351.html?t=1413513339878
秋の深まりとともに冬を越すためにタカが東南アジアなど南に向かう「タカの渡り」がこの時期、高知市で見られます。
渡りが見られるのは、カラスよりやや小さい「サシバ」という種類のタカで、冬の間、東南アジアなどの暖かな地域で
過ごすためこの時期、日本から南に向かいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015315351_m.jpg
高知市中心部にある五台山の周辺ではこの時期、サシバの渡りが盛んに見られ、日本野鳥の会の人たちが
9月中旬から10月中旬にかけてほぼ毎日、観察をしています。
サシバは、上昇気流が起こると1か所に集まりはじめ、タカが上下に連なる「タカ柱」を見ることができます。
この日、見られたのは10数羽で作る小さな「タカ柱」でしたが、多い時には100羽以上のタカ柱が見られるということです。
日本野鳥の会高知支部の支部長、西村公志さんは「何日の何時頃にタカが飛ぶのかはわからないが、
一日で3000羽ものタカが飛ぶ時もあるのでそれを楽しみにしている」と話していました。
高知市の五台山の「タカの渡り」はまもなく終わりの時期を迎えるということです。10月17日 09時39分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/11(火) 10:15:00.17ID:???
鳥の大群が岡山駅前上空を旋回ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141110_17
夏からこの時期にかけて、市街地にムクドリが集団で飛んできて糞などの被害をもたらします。
そのムクドリが、今年は、JR岡山駅の真正面に集まり、駅に降り立った人たちを驚かせています。
夕刻に大群をなして空を飛ぶムクドリです。例年、夏から秋にかけて岡山市中心部にも姿を現します。
道行く人が足を止めカメラを向けています。今年は、JR岡山駅東口の正面に姿を現しました。
駅に降り立った人に強烈な印象を与えています。ムクドリは、駅前の交差点にある木に次々と降り立ちます。
甲高い声があたりに響きます。害虫を退治するとされるムクドリですが、木の下が糞で汚れ毎年、住民を悩ませています。
毎年、ムクドリは、集団で、何か所かの木の上にねぐらを作ります。しかし、今年は、いつもとどこか違うというのです
去年の岡山市中心部のムクドリのねぐらの位置です。主にこの4か所で糞の被害がありました。
ところが、今年は駅正面の1か所だけなのです。ムクドリの数が減ったわけではな、くほとんどがここに集中しているというのです
岡山市は、イオンモール岡山の開業に向け、8月下旬に中心部の街路樹を剪定しました。例年よりひと月ほど早いといいます。
そのため、ムクドリは、剪定して枝だけになった街路樹を避け、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141110_17.jpg
ねぐらにふさわしい剪定の行われていない駅前のケヤキの木に集まったと見られています。
それでは、街路樹を剪定すればムクドリ対策になるのではないでしょうか。
ムクドリがなぜ毎年市街地に姿を現すのか、詳しいことはわかっていません。
今年は、当分、岡山の表玄関がムクドリで悩まされることになりそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/19(水) 10:09:26.25ID:???
南楽園にオオハクチョウが飛来(11月18日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141118&no=0004
宇和島市の日本庭園南楽園に冬を告げる使者オオハクチョウが飛来しました。
宇和島市津島町の南楽園の池に1羽のオオハクチョウが飛来しているのを職員が発見しました。
日本白鳥の会によりますと四国では白鳥の大規模な飛来地は確認されていないということで、
日本野鳥の会愛媛県支部も群れからはぐれた可能性もあるとみています。
オオハクチョウは池を優雅に泳いだり水草をついばみながらおよそ3時間後に西の空に飛び立っていきました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/29(土) 08:28:29.70ID:???
ツルなど保護を話し合うシンポttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013402531.html?t=1417216382071
マナヅルなどの貴重なツルの越冬地となっている四万十市で28日、野鳥の保護について意見を交わすシンポジウムが
開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013402531_m.jpg
このシンポジウムは、国土交通省四国地方整備局や四万十市でツルの保護活動を行っている民間の団体などが開き、
ツルが越冬のため飛来する愛媛県西予市や、コウノトリの繁殖地となっている兵庫県豊岡市の担当者などが参加しました。
この中で、田んぼに水が引かれていない秋から冬の時期はツルやコウノトリのエサとなる小魚が少なくなることから、
田んぼと水路をつなぐ「魚道」を整備しエサの確保に努めていることや、小学生などを招いて野鳥の生息環境について
学ぶ機会を作り、野鳥の保護に協力をしてもらうといった取り組みの例が紹介されました。
会場を訪れた四万十市の80代の女性は「自然と人とが共生するための各地の取り組みを聞いてとても勉強になりました。
地元のツルを守っていくために自分に出来ることを見つけ、手伝っていきたい」と話していました。11月28日 20時22分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/01(月) 16:08:14.25ID:???
冬の訪れを告げるオシドリ11月24日 18:18 ttps://www.youtube.com/watch?v=g5qOEX-MvMc
新見市の北隣、鳥取県の日野町を流れる日野川に、今年も冬の訪れを告げるオシドリが飛来し、美しい姿を見せています。
オシドリが見られるのは、日野川にかかる鉄橋の下にある観察小屋です。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2422
ここは30年ほど前からドングリで餌付けをして飛来が始まり、西日本有数のオシドリの越冬地として知られています。
今年は10月上旬に飛来が始まり、今では700から800羽の大集団になっています。
オシドリは警戒心が強く、昼間は薄暗い場所で隠れるように休み、夕方と明け方に餌場に現れます。
餌場ではオスが白い胸を大きく突き出し、「オシドリ夫婦」を目指してメスにアピールしています。
こうした光景が見られるのは春までで、暖かくなるとオシドリは北の国へと旅立っていきます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 19:37:40.35ID:???
牛窓町 海に数百羽のカワウ飛来ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141216_10
瀬戸内市牛窓町の海辺で、数百羽にのぼるとみられる鳥の大群をカメラが捕らえました。
冬になると餌の魚を求めてやってくるカワウですが、これほどの大群は珍しいということです。
無数のカワウが一斉に飛び立ちます。15日昼前の瀬戸内市牛窓町の西脇海水浴場です。
その数は、500羽前後に上るとみられます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141216_10.jpg
日本野鳥の会・岡山県支部の丸山健司さんによりますと、カワウは、冬になると、餌の魚を求めて滋賀県の琵琶湖
から岡山県にも飛んできます。
海や川の魚をえさにしていますが、水深10m程度までしかもぐれないため、浅瀬の魚が多い近県の海や川などに
散らばるということです。
冬には、岡山県内に3000羽くらいのカワウがいて、その半分以上は、海で餌をとっているといいます。
岡山県では、7年ほど前からカワウが増え、特に川にいる鮎などの被害が深刻化しています。
しかし、広い範囲を移動するのが特徴のため、対策には、広域的な取り組みが必要です。
冬になると餌を求めてやってくるカワウです。その数が増える中、漁業者と共存できる方法を見つけ出すことも急がれます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/03(木) 21:51:16.70ID:???
恐れていたことが…サルがライチョウ食べる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150831-00000087-nnn-soci
これは長野北アルプスでの調査で目撃されたそうだが
富山の立山連峰でも同じことが起きてたりするんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/18(土) 17:50:55.16:zvstdZzP
今度はカラスがライチョウの卵を食ったとか
登山客の捨てた生ゴミにつられて登ってきたという説が正しいなら
やっぱブームに乗ったニワカ登山客ってクソだと思うわ
そういうやつらのせいで富士山ウンコまみれだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/29(土) 18:30:18.33:VLSAlTXD
10か月飛び続けるアマツバメ、鳥類の連続飛行記録を更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00000003-jij_afp-sctch
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/29(土) 18:45:03.52:VLSAlTXD
<トキ>いしかわ動物園で来月から一般公開…佐渡市以外で初
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00000078-mai-soci
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/12(土) 01:56:13.38:vTGAmjIi
アラスカの孤島で海鳥エトピリカが謎の大量死
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161111-00010001-nknatiogeo-sctch
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/26(土) 10:03:55.64ID:???
シジュウカラガン78羽確認-釧路新聞
ttp://www.news-kushiro.jp/news/20161126/201611262.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/03/14(火) 09:53:49.29:O0qwrraC
クロノビタキ 阿久根に飛来 本土で初確認か
南日本新聞 ttp://373news.com/_news/topic.php?topicid=1&storyid=82744

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 野鳥観察板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら