2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

フリージャズで初めてこれはいいと思った曲 [無断転載禁止]©2ch.net


風の谷の名無し [] 2017/01/01(日) 11:23:14.45:km1fItdP
教えてくれ。アーティストでも可。
いつか名無しさんが [sage] 2017/01/01(日) 11:31:01.10ID:???
タモリが紅白でフリージャズのオルガン弾いてた
いつか名無しさんが [sage] 2017/01/01(日) 11:57:23.23ID:???
永遠のリズム
いつか名無しさんが [] 2017/01/01(日) 12:52:32.95:cfecfkYB
Michael Garrick
風の谷の名無し [] 2017/01/01(日) 13:27:07.55:km1fItdP
すまん言い忘れてたけど曲も貼って
いつか名無しさんが [] 2017/01/03(火) 14:29:31.27:QgfZoPFZ

Joe HarriottのアルバムGeniusで演奏されるShiva
いつか名無しさんが [sage] 2017/01/03(火) 18:05:18.80ID:???
Mary Halvorson
いつか名無しさんが [] 2017/01/13(金) 23:10:12.72:47VA8Oe0
Don Cherryのアヴァンギャルド
いつか名無しさんが [sage] 2017/01/14(土) 22:21:01.69ID:???
セシル・テイラーのインデントとかエア・アバーヴ・マウンテンズあたり
ジャマイカあたりのステップで
いつか名無しさんが [sage] 2017/01/14(土) 22:44:20.12ID:???
インデントは演奏もいいけどジャケットが凄くいいと思う。
フリーに限らずあらゆるジャズアルバムの中で最も印象に残ってるな。
いつか名無しさんが [sage] 2017/01/16(月) 15:05:16.09ID:???
セシルテイラーなら日本で録ったソロが好きだな
他のメンバーがいない分セシル要素が純化してる感じで
いつか名無しさんが [] 2017/02/17(金) 12:44:43.98:NKCDi5Dl
アルバート・アイラーはわかりやすい
どんな気持ちなのか何を訴えたいのかストレートだし、しかもいかにも自由に吹いてる感じがする
セシル・テイラーとか何がしたいのかわからんし、そもそもどこがフリーやねんと思う
いつか名無しさんが [] 2017/02/20(月) 11:31:37.83:XAwuACMo
オーネットの「ロンリーウーマン」
いつか名無しさんが [] 2017/02/20(月) 12:41:45.82:faF+oU8p

アイラー系のフリーとテイラー系のフリーはクラシックで言う印象派と表現主義的な違いがあるよね
いつか名無しさんが [] 2017/02/20(月) 16:15:05.23:8KhpkxOT
はそもそもフリーが嫌いなだけ
オーネットのESP作品なんてそもそもフリーっていうほどフリーでもない
ドルフィーとフリーの中間くらいのもん
いつか名無しさんが [] 2017/02/20(月) 16:21:41.08:BDLtvgpn

初めて良いと思ったのをあげるスレなんだからお前が感想書くのは筋違い
いつか名無しさんが [] 2017/02/20(月) 20:42:43.44:P1jy2k9t

お前のレスが一番いらない
いつか名無しさんが [] 2017/02/20(月) 22:20:05.75:BDLtvgpn

いやお前が一番いらない
つかこの世から消えてほしいとすら思う
いつか名無しさんが [sage] 2017/02/20(月) 23:24:47.21ID:???
アートアンサンブルオブシカゴの苦悩の人々。
40分以上ある二部からなる長大な曲だけど、飽きずに一気に聞ける。
起承転結、構成がしっかりしてるんだよね。

フリーとは言いながら、部分的には作曲されてる、でもちゃんとフリージャズしてて作曲部分との違和感がない、かつ標題通りの音楽を展開できてる非常に面白い曲。
いつか名無しさんが [] 2017/02/21(火) 05:17:25.35:fdwmryOm

とりあえずお前が一番いらないわ
いつか名無しさんが [] 2017/02/21(火) 06:10:57.23:u2R13lrf

だが、断る!
いつか名無しさんが [] 2017/02/21(火) 06:15:38.24:u2R13lrf

AAOCはアンサンブル練習をかなりやるとなんかのインタビューで言ってた記憶があるわ
ソースはないけど
他の曲聴いててもかなり綿密に打ち合わせしてる気がする

俺はフリーってほどではないけどAAOCならブリジットフォンテーヌとやってるのが好きだわ
いつか名無しさんが [] 2017/02/21(火) 10:30:52.73:pbH87qDE

フリーにもいろんなタイプがあるからな

>>22が指摘してるAEOCには演劇的な音楽性を感じる

そういやインパルスでフリー化してったコルトレーンを
サンラが「俺の音楽(演奏スタイル)をパクってる」と言ったらしいが

アレはファラオサンダースのスタイルを真似たんだと思うんだ
いつか名無しさんが [] 2017/02/21(火) 10:35:07.21:pFPUAf8W
おお、AAOCじゃなくてAEOCだった
恥ずかしいw
いつか名無しさんが [] 2017/02/22(水) 18:05:51.45:zS8M4TRr
サンラはアーケストラのメンバーは優秀だけどサンラ自身が適当フリーに逃げがちだからフリーとしては中途半端な印象が強い
山下洋輔トリオなんかは適当にやってるように聞こえるけどよく聞くとメンバー同士でちゃんとリズムを刻んでるのがわかるように演奏してたりする
だからキメではちゃんとアンサンブル出来る
いつか名無しさんが [sage] 2017/02/23(木) 00:18:46.14ID:???
まあそれもフリーのスタイルの違いでしょう
ブリティッシュジャズのフリーの巨匠デレクベイリーとハンベニンクのライブインプロをフリージャズ好きに聴かせたら
なんか…聴いてて…虚しさを感じたって感想だったからな
いろんなフリーがあるよ
いつか名無しさんが [sage] 2017/03/05(日) 14:25:08.99ID:???
アイラーのサマータイム

ところで
アイラーの声ってゲイっぽくない?
いつか名無しさんが [sage] 2017/03/09(木) 21:24:41.19ID:???

名曲だよね
本人にフリージャズとかいう意識はなかったと思う
風の谷の名無し [] 2017/03/10(金) 18:12:34.11:yc7kMVi/
因みに俺はアルバートアイラーのゴースツだった。
フリージャズなのに元々のジャズへのリスペクトを感じた。
アイラーはフリージャズ入門でいいのかな?
いつか名無しさんが [sage] 2017/03/10(金) 20:16:06.50ID:???

良いと思うよ
比較的聴きやすいし
ま、俺ならオーネットがオススメだけどね
いつか名無しさんが [] 2017/03/10(金) 20:54:33.95:LAPiIq46
フリージャズって
これがこの曲、となった時点で意味を失う
つう概念じゃないの?
曲というよりその場のパフォーマンスがすべてみたいな
いつか名無しさんが [sage] 2017/03/10(金) 22:31:28.30ID:???
曲の演奏はほとんどない中で
デレクベイリーのローラは職人カタギでいいな
いつか名無しさんが [] 2017/03/11(土) 00:45:38.83:SIN4i6uA

そういうわけでもない
めちゃくちゃにやってるフリーなんかはそうかもしれんがだいたいのフリーはちゃんとテーマ部があってその後のメンバーのソロ回しでフリー表現をするってパターンだからどの曲でも同じというわけではない
いつか名無しさんが [] 2017/03/11(土) 08:52:54.05:HIcOTWdT
アイラーは最初なんだかさっぱりだったが
「わが音楽はわが苦悩の表現」という本人の言葉を目にしていっぺんに理解した
言葉の力というのも大きいものだな
いつか名無しさんが [] 2017/03/11(土) 11:11:06.67:SIN4i6uA
アイラーESP期とそれ以外だと印象も変わるからな
いつか名無しさんが [sage] 2017/03/13(月) 23:46:39.80ID:???
コルトレーンもアイラーもフリージャズの次に進もうという時に死んじゃったからな
いつか名無しさんが [sage] 2017/03/21(火) 09:07:38.77ID:???
コルトレーンとかいう黒人の皮を被ったリズム音痴の白人
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/25(火) 14:38:43.21ID:???
コルトレーンは手段のひとつとしてフリージャズをやってみただけ
その先に何かが見えていたのかどうかは知らんけど
いつか名無しさんが [] 2017/04/25(火) 15:04:22.45:qmupMvke
エリックドルフィーのアウトトゥーランチ
あれをフリーというかどうかは別として
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/25(火) 16:04:18.44ID:???
高木元輝のLove SongとLonely Woman
いつか名無しさんが [] 2017/04/26(水) 03:22:46.50:Cjcld8sg
フリーのスタンダード曲ってある?
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/26(水) 04:10:04.09ID:???
スタンダード曲をフリーのスタイルで演奏したって意味なら、ファイアーミュージックのプレリュード トゥ ア キスとか
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/26(水) 04:52:22.90ID:???

オーネットのロンリーウーマン
いつか名無しさんが [] 2017/04/26(水) 05:03:25.18:16PlsOnd

おらはアルベルト
いつか名無しさんが [] 2017/04/26(水) 10:45:55.31:Cjcld8sg

オリジナルがフリーでスタンダードになってる曲は?
もしくは誰もが知ってるようなフリージャズの曲ってある?
いつか名無しさんが [] 2017/04/26(水) 17:29:30.59:23kZVDJE

あれはどう聴いてもフリーだね
内容も良いと思う

ただドルフィーは折衷的とかガチのフリー党から批判されてるから
そういう偏見で評価が低いのだろう
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/26(水) 17:37:21.47ID:???
そんなドルフィーのために最適なのは、ニュージャズって冠だな
ニュアンス的に新主流派の一部にも使える便利なジャンルだし
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/26(水) 21:34:43.61ID:???

>ガチのフリー党から批判されてる

具体的に幾つか実例を引用してください
興味がある
いつか名無しさんが [] 2017/04/26(水) 22:30:16.78:16PlsOnd
俺は46ではないが


「また、おまえか!」
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/26(水) 22:53:25.44ID:???
いきなりどうした?
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/26(水) 23:28:32.56ID:???
根拠のない知ったかぶりを、グサリと突かれたのだろう。
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/26(水) 23:32:19.53ID:???

それおまえなw
いつか名無しさんが [] 2017/04/27(木) 01:07:50.04:hja7K1C5
ファラオ・サンダース
いつか名無しさんが [] 2017/04/27(木) 01:58:13.55:VaSSaRxv
そりゃout to Lunchがフリーだとかトンチンカンな事言い出したら変な流れになるわな
モンクがフリーじゃないようにドルフィーもフリーじゃない
フリー要素があるってだけ
いつか名無しさんが [] 2017/04/27(木) 20:07:48.91:tXZKTycJ

ほら、こういう意見は昔からいくらでもあるんだよ
この人がフリー絶対主義者だったら「ドルフィーのアウトトゥランチなどフリーではないわ」と批判するだろう
このくらいはジャズ評論とかファンの意見とかジャズ好きの友達がいるとかすればいくらでも出会うはず

でも俺自身はあのアルバムはフリーの傑作アルバムだと思うがね
だって総本山のフリーたってそんなにフリー100%ってのは無いからね
いつか名無しさんが [] 2017/04/27(木) 20:27:26.63:iMz/7ei7
んー、コードやモードに規制されない演奏が
フリージャズって理解してるんだけど違うかな?
コード、モード通りに演奏を始めても好きな時に外れて良いし、好きな時に戻ってよい。
もちろん、外れっぱなしでも構わない。あるいはガン無視でも。

オーネットコールマンの演奏が衝撃を与えたのはその点だと思う。フリージャズの元祖と言われるのもそれがため。
いつか名無しさんが [] 2017/04/27(木) 20:52:37.03:0VvTDCXS
コードトーンをランダムに弾くのはフリーですか?
スノッブって奴だ [sage] 2017/04/27(木) 21:10:42.06ID:???
大学のジャズ研みたいな
アオ臭ーい書き込みが芋
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/27(木) 21:12:41.74ID:???

>ガチのフリー党から批判されてる

具体的に幾つか実例を引用してください
興味がある
いつか名無しさんが [] 2017/04/27(木) 23:39:04.70:raE0iYxE

ほんと青臭いよな
つうかイカ臭い
いつか名無しさんが [] 2017/04/28(金) 00:29:08.50:bMb8wwz0

オーネットがそう言われるのはフリージャズってタイトルの象徴的なアルバムを作ったからってだけで他の作品の影響ではないよ
いつか名無しさんが [] 2017/04/28(金) 06:22:05.92:07ITjPaZ

だからこのスレにいくらでもあるだろ
いつか名無しさんが [] 2017/04/28(金) 15:58:34.10:QeIsbvua

オーネットコールマンが衝撃を与えたのは
コンテンポラリー(レーベル)のデビューの時だよ
いつか名無しさんが [] 2017/04/28(金) 16:11:36.26:0JiiPirj

>だからこのスレにいくらでもあるだろ

具体的に幾つか実例を引用してください
興味がある
いつか名無しさんが [] 2017/04/29(土) 10:22:20.53:S64K8XE/

横からだが
このスレに例があるとは思わんが

ガチのフリー主義者じゃなくても、現在の普通のジャズファンの中には
セシルテイラーの初期の一部(ブルーノート以前)や、それこそオーネットのコンテンボラリー作品など
それほどフリーって感じない人多いと思うよ
いつか名無しさんが [] 2017/04/29(土) 12:25:24.77:S64K8XE/

補足追加
昨今スピリチュアルジャズと呼ばれてる物の中にも
以前はフリージャズに含まれてたのもある
ファラオサンダースの中の作品とか
これらは逆の例になるけど
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/29(土) 13:28:03.46ID:???
よぉ、兄ちゃん
どこのジャズ研だい?
いつか名無しさんが [] 2017/04/29(土) 14:15:12.52:xpg1ITph
正直どうでも良い
人の話なぞ
興味は無い
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/29(土) 22:07:03.59ID:???
マジで市ヶ谷の包茎大学なんスけど
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/30(日) 05:48:30.33ID:???

サマータイムの入ってるアルバムの演奏は、「C.T」以外はフリーとは言い難いのでは。
私はやはり「ゴースト」だな。
いつか名無しさんが [] 2017/04/30(日) 12:46:14.23:7pXN+zdO
セシル、オネコ、アイラーがフリーでないなら一体何がフリーなのだ
フリー専門じゃない人はそう思うだろう
少しでもコード、モードが入ってるものはフリーにあらず
そんなものがあるのか
それがあるんだわヨーロッパに
それこそ腐るほどな
いつか名無しさんが [] 2017/04/30(日) 14:20:55.47:v0d09VwR
要は自分がこの音楽はフリーだと言えばフリーなわけで
定義なんて曖昧だしな
いつか名無しさんが [] 2017/04/30(日) 15:18:44.38:Wb9t1B1y
パンクが音楽のスタイルじゃなく心の在りようだっていうのと同じと同じだろ
いつか名無しさんが [sage] 2017/04/30(日) 16:53:36.22ID:???

よぉ、兄ちゃん
どこのFラン大のジャズ研だい?
いつか名無しさんが [] 2017/04/30(日) 22:26:52.00:Oqlu1BBM
ESPなんかでたまにある正調でやってるとこがほとんど無いようなフリーって聞いててもつまらないからな
ベーシックがしっかりしててところどころ音がスリリングに外れるのが気持ちいいんだよ
いつか名無しさんが [] 2017/04/30(日) 23:46:53.64:Wb9t1B1y
そう言う部分はビバップやモードの中にもちらっと現れる時があるから、そう言う元来ジャズが持つ不規則性を強調したのがフリーと銘打たれると考えると、中途半端な無調はわざわざフリーと呼ばなくてもいいじゃんて言う話に
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/01(月) 00:08:31.16ID:???
その中途半端な部分を
中途半端だと切り捨てるか
こんなものフリーのうちにも入らないと思って
他のジャズ同様の感覚で聴くのか
こういうフリーも有りだなと思いつつ聴くのか

それこそ、人それぞれだ

って事で
マリオンブラウンのECM作品は好きだわ
「ジョージア・フォーンの午後」
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/01(月) 15:44:47.02ID:???
昔マリオンブラウンをたまたまピットインかどこかで聴いた時は、オーソドックスな演奏だったな。
今はどうなんだろう。
いつか名無しさんが [] 2017/05/01(月) 15:50:19.29:3fNOalOa
例えばサンラだって曲によって超オーソドックスだったり完全に無調だったりするわけだし一括りには出来ない
いつか名無しさんが [] 2017/05/01(月) 22:05:32.67:eR2DPJWO
サンラは
初期の頃はジャズどころか
R&Bとか演ってるからな
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/01(月) 22:37:01.31ID:???

今はとっても静かだよ>マリオン・ブラウン
まるで死んだよう。
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/02(火) 09:11:40.74ID:???
コルトレーンもフリーの凄まじいブロウを経てからの
あの作品だからな

マリオンブラウンはノーベンバーコットンフラワーも良かった
いつか名無しさんが [] 2017/05/02(火) 11:06:44.89:Df/OBToa
アイラーの真の後継者は坂田明
いつか名無しさんが [] 2017/05/02(火) 14:09:17.07:yfBpWJyn
坂田明はジャケのインパクト込みで
ペキンが好きだ
山下洋輔トリオの砂山もジャケが魅力で
ウサギのダンスが良いわ
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/02(火) 22:07:45.21ID:???
よぉ、サブカル爺ちゃん
どこの大学のジャズ研だい?
いつか名無しさんが [] 2017/05/04(木) 08:41:49.21:bCMY9kzh
あるばーとありらーのすぴりちゅあるゆにてぃ
いつか名無しさんが [] 2017/05/04(木) 08:51:02.09:bV/I1eGR
ゆにてぃって時点で失格
「うにてい」な、「うにてい」
いつか名無しさんが [] 2017/05/04(木) 09:48:52.23:BuV/3eVX
すぴりちゃるうにてーと言うのが正解
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/04(木) 21:14:35.32ID:???
キモ
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/04(木) 21:17:21.57ID:???
サブカル爺ちゃんたちは
ほんとうにキモイね
いつか名無しさんが [] 2017/05/05(金) 08:12:21.34:cKMC9Q+z
空気読めないやつってどこにでも湧くな
いつか名無しさんが [] 2017/05/13(土) 08:41:17.35:gXK66OCK
俺は坂田明のライブ観て、フリーは爆音を浴びて音でカタルシスを得られる快感の音楽だと気がついた。
家の中途半端なオーディオと音量で聞くとあんまり気持ちよくないんだよね。家だと叙情性があるからアイラーならたまーに聞く。
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/13(土) 09:46:41.13ID:???

それだと、ヘビメタと何が違うのかわからんが、
まあ、人それぞれ楽しみ方があっていいよね。
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/13(土) 12:12:46.04ID:???
そういう系統のフリーは、ハードロックやメタルの楽しみ方、聴き方に近い部分があるのも確か
いつか名無しさんが [] 2017/05/13(土) 15:14:34.42:AHBBjK89
あんまり爆音過ぎても耳が飽和状態になってまともな音で聞けなくなるからなぁ
まぁライブハウスくらいの規模で生ドラムが直に聞こえるくらいのうるさすぎない音量が一番いいけど
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/14(日) 09:31:03.84ID:???
昔、森山威男4のコンサートではとにかくよく眠れた。
コンサートの半分くらい寝ていた気がする。だって一本調子なんだもん。
いつか名無しさんが [] 2017/05/14(日) 11:33:42.90:Ac5e/p97
それは拍子やコーラスを追わずにぼーっと聞いてたからでしょ
拍子を見失ったらフリーなんてただの雑音でしかないからな
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/14(日) 12:30:44.75ID:???
森山は良かったな
下町の寿司職人が祭りで太鼓叩いてるような印象だった
いつか名無しさんが [] 2017/05/14(日) 14:45:22.66:X8jw3t+O
東京藝大は上野にあるから江戸っ子気質に感化されたのかもね
いつか名無しさんが [sage] 2017/05/14(日) 19:39:13.38ID:???
職人顔なのに経験なクリスチャンってとこも良いな

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 ジャズ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら