お前らクラ側からどうゆう風にゲソオソ側に進んできた?
: 7分74秒 [sage] 2007/08/05(日) 01:09:18:S181QzyE 俺は、 ショスタコ→春祭→ノーノ かな : 7分74秒 [sage] 2007/08/05(日) 17:48:32:waokKCgd 俺は、 伊福部→黛→ヴァレーズ→メシアン→ブーレーズ→シュトックハウゼン だな : 7分74秒 [] 2007/08/05(日) 21:52:01:7iNg0mcX シューベルト→ヒンデミット→ストラヴィンスキー →メシアン→ライヒ→シュトックハウゼン→クセナキス 自分でもなんでこうなったかわからん : 7分74秒 [] 2007/08/05(日) 22:01:23:jZbrocWf バッハ→メンデルスゾーン→チャイコフスキー→ストラヴィンスキー →ライヒ→間宮芳生→大栗裕→フィットキン→ブーレーズ→シュトックハウゼン →ノーノ→クセナキス→略 バッハから10年ほどかけて、約10年前にクセナキスまで辿り着きました。 退化したり進化したり、忙しいな、我ながらw : 7分74秒 [] 2007/08/05(日) 22:02:47:WsWUizca 池辺 ただそれだけである : 7分74秒 [sage] 2007/08/05(日) 22:24:54:IVmww/UH 進化なのか : 7分74秒 [] 2007/08/06(月) 00:10:44:lv5ECSMq 武満から : 7分74秒 [] 2007/08/06(月) 00:17:35:g1ftufaJ 羅列したがる奴ってなんなの? : 7分74秒 [] 2007/08/06(月) 07:50:09:Hyiink+r さあ。書きたいからじゃん? だが、なにが気に食わないのかはもっとわからない。 : Cluster [] 2007/08/06(月) 11:04:56:pT/WxQzU ドビュッシー→サティ→スカルソープ→メシアン→ブーレーズ→ ノーノ→ベリオ→クセナキス→西村朗→ペルト→グラス→略 聴きたいものがたくさんあるのですが、なかなかCD見つかりません。 「新しい複雑性」とか・・・。 : 7分74秒 [sage] 2007/08/06(月) 21:26:14:gTm88Qwj 芥川→黛→武満→メシアン、ドビュッシー、ストラヴィンスキ →ウェーベルン、クセナキス、ブーレーズ →ライヒ、ケージ、サティ、J.S.バッハ、→シュトックハウゼン、リゲティ、アイヴス →ショスタコーヴィチ、スクエアプッシャー こんな感じ?でもこれ見ると最初からゲンオン側だろ。 : 7分74秒 [] 2007/08/06(月) 21:44:19:lkAuY94r 現音からクラって感じだな : 7分74秒 [] 2007/08/06(月) 22:07:53:q2J560RH ベートーヴェン→バッハ→ウィリアム・バード→スザート→ ブルックナー→シベリウス→レスピーギ→ハーバート・ハウエルズ って感じだね : 7分74秒 [] 2007/08/07(火) 02:42:51:l95xPcQe ドビュッシー、久石→武満、ストラヴィンスキー→メシアン、ライヒ、ミヨー、ガーシュウィン : 7分74秒 [] 2007/08/07(火) 03:26:37:MUndPfPn 生まれたときから既に現代音楽だった ナボナはお菓子のホームラン王です : 7分74秒 [] 2007/08/08(水) 23:52:28:2Of1mSKn この板ってマジに人いないのな。 案外定期的に見てるのはここに今まで書き込んだやつぐらいの人数で全員ってこともありうる。 : 7分74秒 [sage] 2007/08/09(木) 00:27:16:9R5NQCQU 定期的に書き込みしてるのは、荒らし含めても10人もいないと思われ。 : 7分74秒 [] 2007/08/10(金) 01:35:18:u8brtBYl おれノイズから現音になった : 7分74秒 [] 2007/08/12(日) 10:44:59:MxE1l9mK パイプのけむり→團伊玖磨→現代音楽→ののたん好き→ノーノ : 7分74秒 [] 2007/08/12(日) 11:04:25:MWxlH6mC 当時、nhk-fmにサウンドストリートというpops番組があった。 この番組が23時に終了すると、その次が上浪の現代の音楽の時間だった。 クラシックを経験せずに現代音楽だった。 : 7分74秒 [] 2007/08/15(水) 10:01:24:+3vCZ0ws 時代をさかのぼって聴いてるひとってけっこう多いよね。僕も始まりは 坂本龍一→ドビュッシーでしたが、しばらくはフリー・インプロやミニマルを 聞いてました。最近初めてゴールドベルク変奏曲を聴きましたが、これはいいですね。 古いものももっと聴いてみようと思ってます。 : 7分74秒 [] 2007/08/15(水) 10:10:31:EOgMWfTw あなるほど。そういう進み方もあるか。 僕は子供のころからクラシック→思春期すぎる頃までは現代音楽に違和感 高校の頃にプロコフィエフにはまる→スクリャービン後期に魅せられる→現代音楽好きになる。 : 7分74秒 [] 2007/08/15(水) 15:33:15:V7JmWz9r クラ側から来なければいけないかのようなスレタイだけどクラシック音楽を好きだったことは 一度も無いな。19世紀以前の音楽はCD一枚聴き通すのもたいへんな苦痛 : 7分74秒 [] 2007/08/15(水) 17:20:44:H6/9WMIN 坂本→悠治とかミニマル→現音って多くない? : 7分74秒 [] 2007/08/15(水) 23:22:10:+3vCZ0ws ポピュラーミュージックの延長で現音を聴くって感じですかね。 そうなるとなかなか古典を聴くようにはなりませんよね。それが 良いのか悪いのかは分りませんが。 : 7分74秒 [] 2007/08/16(木) 21:33:08:BVPmb22e うるせー文句あっかwww : 7分74秒 [] 2007/08/20(月) 09:44:50:7x7DiA7o 私オルタナから現音 : 7分74秒 [] 2007/08/20(月) 11:03:11:1MKrUoF/ 俺の中では現音もクラシックの一ジャンルに含まれているから別に分けて考えてはいない。 一緒にあわせて、作曲家ごとに気に入ったものを聴いている。 : 7分74秒 [sage] 2007/08/20(月) 15:46:16:2PnBlzQW DGの「20世紀クラシック」シリーズのジャケがカッコよかったから集めようと思った。 カーゲルのエキゾチカを聴いた時は「なんじゃこりゃ」驚いた。 今では大好き。 : 7分74秒 [sage] 2007/09/02(日) 22:15:49
:8ERSsUJ6 俺も坂本→シュトックハウゼン→メシアン・クセナキスという流れだと思うが、 ドビュッシーも経由してるし、雅楽を経由してたりもするし、よくわからんな。 邦楽器を使った現音を聴くことも多いので、のクラから進む、という前提 には違和感がある。 : 7分74秒 [sage] 2007/09/03(月) 03:57:06:jWPj3/jA >30 俺は、坂本>YMO>ミニマル(ライヒ中心)>現音 >25 バッハ、モーツァルトくらいは聞いたりするけど、途中がすっぽり抜けちゃう : 7分74秒 [sage] 2007/12/03(月) 00:16:49:cyXOJP2M ボロディン→ラヴェル→レスピーギ→ヒンデミット→(かなり長い間)→ストラヴィンスキー→オネゲル→ミヨー→ライヒ→その他現代→それ以前クラシック ラヴェルからヒンデミットへの変遷が意味不明。でもほぼ同時期に好きになった。今では立派なクラオタです。 クラに戻ったってかんじ。でも今だにロマン派の魅力がいまいちわからない。 : 7分74秒 [] 2007/12/14(金) 12:18:47:KZmViT82 ハイドン→シブガキ隊→本間雅夫 : 7分74秒 [] 2007/12/14(金) 17:06:01:y20Ym8pT 私のおじいさんがくれた初めてのメトロノーム。 それは100台のメトロノームで、私は18才でした。 その相互作用は甘くてクリーミーで、こんなに素晴らしいメトロノームをもらえる私は きっと特別な存在なのだと感じました。 今では私がおじいちゃん。 孫にあげるのはもちろんメトロノーム100台。 なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。 : 7分74秒 [sage] 2007/12/14(金) 21:03:28:WLtDo62c 川島先生に抱かれて現代音楽の道に進みました。 : 7分74秒 [] 2008/02/15(金) 22:43:24:o3VQO3K5 ベートーベン鈴木→ロクリアン正岡 : 7分74秒 [] 2008/02/16(土) 14:16:38:pAIDrOx+ バッハのフーガに嵌って、ポリフォニーを求めてメシアンのまなざし第6曲とかブーレーズの第2ソナタとか : 7分74秒 [] 2008/02/16(土) 14:44:19:hV0qH8Bh あー クラシックや現音の人って、テクノ(笑)をありがたがるよね : 7分74秒 [] 2008/04/10(木) 20:04:11:9BuZrRAS エロゲ→サーリアホ : 7分74秒 [sage] 2009/05/18(月) 00:56:08:A96fjCCE 音楽はあまり聴かないが、BON JOVIだけは好き→HELLOWEENに衝撃を受け、ハードロックやメタルを聴き漁 る→DREAM THEATERなどの、普通のメタルよりは複雑な、プログレメタルを聴くようになる→KING CRIMSON の『太陽と戦慄』と『レッド』に死ぬほど衝撃を受け、「狂 っ た 音 楽」に強い興味を覚え始める→ CRIMSON以外の五大プログレバンドを聴く。GENESIS以外はそこそこ気に入る→SOFT MACHINEを聴くも、理解 できずに投げ出す→イギリス以外の国のシンフォ系プログレバンドにも手を出す。MAGMAやNEW TROLLSや IL BALLETO DI BRONZOに特に感動する→クラウトロック(ジャーマンプログレ)を聴く。TANGERINE DREAMを 聴いて「これは芸術だ!」とほざいたりASH RA TEMPELの1stを聴いて「やべえこいつら完全に狂ってやが るw」と口走ったりする→ERIC DOLPHY、MILES DAVIS、RTF、JOHN COLTRANEなど、「変なこと」をやって そうなジャズに手を出す。ERIC DOLPHY、RTF、電化マイルスは気に入るも、マイルスの電化じゃない作品と コルトレーンはいまいち分からずに投げる。SOFT MACHINEといい、ジャズはどうも苦手だと思った→さらに 狂った音楽を求め、UNIVERS ZEROなどのチェンバーロックを聴く。UNIVERS ZEROのHERESIEを聴き、すさまじ い不協和音が紡ぐ暗黒の世界に、これまた死ぬほど衝撃を受ける。で、UNIVERS ZEROがペンデレツキやク セナキスに影響を受けていることを知り、「現代音楽」とかいう狂った音楽があることを知る→現代音楽 を聴いたら、だいたいのものは抵抗感なくスッと聴けてしまった : 7分74秒 [] 2009/05/18(月) 01:08:12:A96fjCCE (続き) その後で以前分からなかったジャズを聴いたら楽しめた→ジョンゾーンやフレッドフリスを聴いてびっくり→ オーネット・コールマンやアルバート・アイラーなどのフリージャズ・前衛ジャズに衝撃を受ける(今ここ) KING CRIMSONから今までにかかった時間が1年半ぐらいですね。 いずれにせよプログレから入ったわけです。 そういうわけでおれはクラシックのことはほとんど何も知らないです…… 異端ということになるんでしょうか…… : 7分74秒 [] 2009/05/18(月) 02:47:11:3rCuyYWy どういう風に進んで来たって、聞きながら進んで来たに決まってるだろ。 : 7分74秒 [sage] 2009/05/18(月) 02:57:19:Sf+fvqW0 ダンスミュージック(AFX)→ジャーマン(アシュラ、クラウス)、テリーライリー、スティーブライヒ、フォーテット。 珍しいって言われる。 : 7分74秒 [] 2009/05/18(月) 03:37:12:Iex66l7L 他ではぜったいそんな話しちゃだめだぞ☆ : 7分74秒 [sage] 2009/05/18(月) 17:26:04:0uYiOqJU 新聞→シュトックハウゼン同時多発テロ発言→シュトックハウゼン : 【関電 67.0 %】 【18.2m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk [sage] 2012/05/04(金) 23:54:28.99:Mxk4NlcJ 両方進んでない : 7分74秒 [] 2014/01/25(土) 22:22:17.92:2xJ5FYEQ (ピアノ習ってた)ハイドンのピアノソナタつまんね→ラジオでハルサイとかグバイドゥーリナとかケージとか聴く、「うおー面白い」→街の楽器屋に行って全音ピアノピースを観覧「うおーかっこいい楽譜!」→ ハイドン弾くのやめてストラヴィンスキーとか池辺とか弾く→ピアノのレッスンが進まない→ピアニストの道は脱落、作曲専攻に入学 : 7分74秒 [] 2014/01/26(日) 10:13:21.97:PaWYkKLb クラシック→伊福部、芥川→春祭(ストラヴィンスキー)→月に憑かれたピエロ(シェーンベルク)→現代音楽、だったかなあ 順番はちょっと曖昧 けど、月に憑かれたピエロは衝撃的だったな 聴いた瞬間に現音アレルギーみたいなものが一気に吹き飛んだ : 7分74秒 [sage] 2014/02/20(木) 23:34:48.31:36ssRAu9 高校生だった2003年くらいから始めたNHK-FMの録音で、「名曲のたのしみ」や「ベスクラ」「バロックの森」 「FMシアター」「ワールドミュージックタイム」「邦楽百番」朗読を聞くようになる →近藤譲の解説で興味 →そういえば子供のころよく家族で林光を歌った →アイスラーファン(特に歌曲) →ECM、Wergoをよく買うようになる →ヘンク、ヤノフスキファン 結局エアチェックで片っ端から録って聞いたのが始まり バルトークの「14のバガテル」や、シェーンベルクのキャバレーソングを初めて聞いた時の 愉しさ : 7分74秒 [] 2018/04/28(土) 11:16:21.22:kVc5lKNr ユニークで個性的な副業情報ドットコム 役に立つかもしれません グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 0XJUV : 7分74秒 [] 2018/06/27(水) 23:17:46.62:Kke9mvs+ とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法 興味がある人はどうぞ 検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 72T
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキング が作成したキャッシュです。元のページはこちら 。削除についてはこちら 。