【WILLCOM】AIR-EDGEの為の鯖構築 3【WX310】
: DNS未登録さん [sage] 2005/11/19(土) 12:36:24ID:??? AIR-EDGEなどから快適にブラウジングしたり、より便利にAIR-EDGEを使うための鯖の情報交換スレです。 前スレ【airproxy】AirH"の為の鯖構築2【京ぽん】 ttp://pc8.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1088016504/ "> ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1088016504/ 画像圧縮高速化プロキシ airproxy ttp://http://www.paw.hi-ho.ne.jp/~ryo-h/airproxy/ 音声も送れる圧縮プロキシ LAYERTREK MOBILE SERVER ttp://http://www.layercross.com/ 自宅PCを操作 Mobile Control ttp://http://my-soft.hp.infoseek.co.jp/ MSN Messengerが使える! eMessenger ttp://http://mob.e-messenger.net/mobile/ : DNS未登録さん [sage] 2005/11/19(土) 12:54:23ID:??? WX310? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/19(土) 12:54:48ID:??? >1 1乙! : DNS未登録さん [sage] 2005/11/19(土) 13:03:13ID:??? 時期的に WX310 と入っていたほうが目に止まると思って。スマン : DNS未登録さん [sage] 2005/11/19(土) 13:57:50ID:??? 乙 それではマターリ進行いってみよう : DNS未登録さん [sage] 2005/11/19(土) 14:11:48ID:??? 乙 airproxy v0.3.4 問題なく動いてましたが 設定いじったとたんに調子悪くなりました。 Max Heightを0にしたために、例外が発生していたようです。 以前のバージョンだと0は上限なしの意味だったと思うのですが v0.3で変わったみたいですね。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/20(日) 00:31:59ID:??? みなさんがairproxyを動かすサーバのスペックってどの程度でしょうか。 私はPIII-450MHzで、Win2000+IIS5.0で動かしてますが、 多少体感的に早くなったかな?程度です。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/20(日) 00:48:20ID:??? airproxy 0.3.5 出ました。 fastload がメモリーリークしていた問題を修正しました。 maxWidth, maxHeight が 0 のときに 0 除算エラーが発生する不具合を修正しました。 アクセスログが記録されない不具合を修正しました。 画像(ContentType=image)はアクセスログに記録しません。(ログが膨大になるため) HTTP ヘッダの読み取りパフォーマンスが向上しました。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/20(日) 00:55:50ID:??? 通勤ブラウザみたいな基本テキストのみ取得して必要な時だけ画像を 取得できるゲートウェイスクリプトを配布しているところはないですか? 味ぽん串も銀河フィルタもスクリプトは配布してない…orz : DNS未登録さん [sage] 2005/11/20(日) 01:16:56ID:??? 乙です : DNS未登録さん [sage] 2005/11/20(日) 03:40:55ID:??? >8 ご苦労様ですm(_ _)m >画像(ContentType=image)はアクセスログに記録しません。(ログが膨大になるため) ちょっと残念っす。アクセスログをanalogで転送量計算して 月間使用パッケット量を算出しようと目論んでたんですが... 使い放題だとPICNICでもパケット量教えてくんないので、 x4使い放題の料金コースがお得になるか現状のx1の方がお徳かの 判断材料にしようと思ってたんですよね。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/20(日) 04:52:26ID:??? パケット量は電話して聞いたら教えてくれるんじゃないの? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/20(日) 09:58:47ID:??? 教えてくれるけど はずれに当たると パケット料と勘違いしてしまうので パケット数と言うと教えてくれます : DNS未登録さん [sage] 2005/11/20(日) 15:20:48ID:??? Air proxy導入入門ってサイトはどこにいったの? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/21(月) 00:22:15ID:??? airproxy 0.3.6 出ました。 アクセスログを記録すると極端にパフォーマンスが低下する問題を修正しました。 画像(ContentType=image)へのアクセスもアクセスログに記録するように変更しました。(さん) 使用パケット数を Web 管理画面で確認できるようにしました。 fastload がメモリーリークしていた問題を修正しました。(まだ残っていました・・・) : DNS未登録さん [sage] 2005/11/21(月) 11:07:22ID:??? OSXで、airproxyの0.3以降を動かすにはどうしたらいいのでしょうか? java -jar airproxy.jarだと、javaが古いバージョンで起動するので、 airproxyが起動しません。 一応、OSXにはJ2SE 5.0は入ってるはずなのですが…。 delegateに逃げたほうが早いかな? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/21(月) 11:35:41ID:??? ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/30/001.html デフォルトで起動するバージョンを変更する必要があるようです。 : 16 [sage] 2005/11/21(月) 12:31:42ID:??? >17 うぉ!ありがとうございます。 今、会社なので、帰宅後、さっそくやって見ます。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/21(月) 23:58:24ID:??? airproxy v0.3.5で EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) というのが出たんですが これがメモリリークなんでしょうか。 v0.3.6で様子見てみます。 管理画面でのパケット数表示はおもしろいですね。 : 11 [sage] 2005/11/22(火) 01:34:17ID:??? 修正お疲れ様です。 アクセスログ機能復活&パケット数表示機能追加、ありがとうございます。 まもるくんシリーズに京ポン2用がラインナップされるので、 京ポンから洋ポンではなく京ポン2に機種変決定であります。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/22(火) 14:59:16ID:??? airproxyの話ばっかりだからdelegateの話でも。 夏のコミケで買った同人誌のなかに「携帯のパケット代を節約するためにdelegateでproxyを立てよう」みたいな記事の書いてあるやつがあった。 テキストはCTEつけてgzip圧縮で、画像はimagemagickつかって再圧縮という仕組み。 たぶんオライリー風デザインでちょっと下手な女の子の絵の描いてあるやつだったと思うが家に帰らんとわからん。 俺はこの記事読んで立てたproxyを京ぽんから使ってるが快適だぞ : DNS未登録さん [sage] 2005/11/22(火) 16:45:15ID:??? 明後日にはレイアートレックもリリースされる予定らしい。 開発日記によるとかなり高速動作するみたいなので期待大! : DNS未登録さん [sage] 2005/11/22(火) 22:41:01ID:??? レイアートレックはぜひともlinux版がほしいですね。 それはそうとパケ代節約の為に串鯖立てるひとは 鯖の消費電力に気をつけましょう。 pen4鯖とかだと本末転倒ですし。 まあ電気代は世帯主が払ってくれてるって人が 多いとは思いますが : DNS未登録さん [sage] 2005/11/22(火) 22:50:43ID:??? え!? へなちょこながら鯖建てようって貴方は もちろん世帯主ですよね? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 03:11:15ID:??? レイアートレックのパイプラインって何ですか? CPUのパイプラインとは違うよね。。。なんか、すごそうなんだけど サッパリわからない。 解説希望~~ : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 03:16:24ID:??? ttp://http://www.w3.org/Talks/9704WWW6-WebPerf/slide7.htm これのことかな? 応答時間がかかるときに効果がありそうですね。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 08:51:47ID:??? 程度がすぎると閲覧されるサーバに負荷かかりそうだけど気のせい? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 13:37:00ID:??? 短時間内で見れば負荷がかかっているように見えるでしょうね。でも結局は すべてを処理しないといけないのだから、マスで見ればそんなに 変わらないんじゃないかな。 パイプライン化はサーバ側も対応しなくちゃいけないので、負荷が気に なるようだったら、サーバ側で対処できるはずです。 それに高速化PROXYのクライアント側はナローバンドが前提だから、負荷も 問題にならないと思う。 : 25ちょっと調べてみた [sage] 2005/11/23(水) 13:46:18ID:??? 1本のSocket(TCP)でhtmlとかjpgを要求して結果が帰ってくる前に 次々連続して要求を出すことがパイプラインらしい。 ttp://www.studyinghttp.net/cgi-bin/rfc.cgi?2616#Sec8.1.2 複数接続する多重ダウンロードよりは、ましな気がする。 しかも、パイプラインになってるのは、AIR-EDGEからレイアトレックまでじゃない? (作者さんのページに改善されたことだけ書かれていて どういう動作しているか書かれていないだよね。。。理解できてない) : 25 [sage] 2005/11/23(水) 13:48:19ID:??? ぁ、リロードして無くってかぶった。。。orz : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 19:35:02ID:??? おお、パイプライン化されれば4xの帯域を有効活用できるかもしれない。 ぼちぼちWin鯖にもポート空けて用意しておこうっと。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 19:57:34ID:??? パイプラインて、パソコンのブラウザの一部しか対応していそうにないのが惜しいな。。。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/24(木) 13:06:48ID:??? 端末単体ブラウズで高速化を進めるには、htmlのリクエストが来た段階で鯖側でリンクされてる 画像読んでおくぐらいしか出来ないかな? 携帯端末こそブラウザのパイプライン対応すべきだと思うんだがなぁ。 こればっかりは鯖側ではどうにもならないか。 つ~訳で試しにレイアートレック入れてみたけど京ぽんで使う分にはAirProxyの方が早い。 画像圧縮無しで比較したのでこれは鯖スペックに対してAirProxyの方が処理が軽く済んでいる という事なんではないかと思う。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/24(木) 14:24:06ID:??? 昔のairproxyに先読み機能って付いていましたよね。 サーバーの画像変換負荷が高くなりすぎるとかいう理由で、はずされてしまったようです。 fastloadなどのおかげでairproxyの画像変換すごく速く/軽くなっているので もう一度、先読み機能実装していただけないでしょうか? >作者様 NetFrontにはパイプライン機能付いてるかも。PC版検証用の NetFront Mobile Content Viewerにはパイプライン機能を 有効にするチェックボックスがありました。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/24(木) 15:55:23ID:??? レイヤートレックの開発難航しているみたいだね。 かなり高度な処理をしているので高いサーバースペックが要求されるみたい。 京ぽんなどの低速端末ではAirProxyのほうが速いようだし、 携帯端末用にAirProxy、ノートPC用にレイヤートレックかな。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/24(木) 17:28:13ID:??? レイアートレック1.57が出たので色々試してみた。 1.56は京ぽんではgzip効いてなかったのか? 今度は画像圧縮無しだとAirProxyと同じ速度が出てる。 画像圧縮をさせるとレイアートレックの方が早い。 (圧縮比を調節して圧縮後の容量をだいたい同じにして比較) AirProxyを上流にしてそっちで圧縮させてもレイアートレック単体と同じ速度が出るので、 レイアートレックのwebへの多重読み込み要求(現在4段)とか、京ぽん側への流れの整理が 効いているのではないかと予測。 ただ、2chのログのような単体テキストだけを読ませると多段プロクシさせるとその分遅くなる。 ちなみに新機能の低速鯖向け0スレッドはONにすると何故かパケットが流れっぱなしになるので切った。 : DNS未登録さん [] 2005/11/24(木) 23:23:43:bnX0Anxf 嗚呼Windows鯖マンドクセ : 16 [sage] 2005/11/25(金) 00:49:41ID:??? おかげさまでOSXでairproxyの最新版を起動できました。 次はfastloadだと、コンパイルに挑戦しましたが、あえなく撃沈。 ライブラリーを色々確認し、それぞれの「~.o」までは出来たのですが、 「fastload.so」を作るところでエラー。 gccのバージョンが怪しいとふんでいるのですが、どうかなぁ? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/25(金) 00:58:19ID:??? OSX は .so ではなく .dylib だ。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/25(金) 01:03:57ID:??? リンクで失敗しているようですね。 libpng, libjpeg, libungif は用意していますか? どのようなエラーが表示されますか? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/25(金) 02:28:32ID:??? air-edge用のプロキシ鯖にはルータかどっかで 接続ipのフィルタリングをしておきましょう。 多少はせきゅりてぃれべるがあがるかと。 61.198.142.0/24 61.198.161.0/24 61.198.249.0/24 61.198.250.0/24 61.198.253.0/24 61.198.254.0/23 61.204.0.0/24 61.204.3.0/25 61.204.4.0/24 61.204.6.0/25 125.28.4.0/22 125.28.8.0/24 210.168.246.0/23 211.18.235.0/24 211.18.238.0/23 219.108.14.0/24 219.108.0.0/21 221.119.0.0/21 221.119.8.0/23 もとねたはwillcomの公式より : DNS未登録さん [sage] 2005/11/25(金) 13:59:34ID:??? 色々ベンチしてみて思ったが…高速化サービスってけっこう早いのね。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/25(金) 16:47:53ID:??? WX310SAがGZIP圧縮に非対応というウワサが・・・ 意味ないじゃんorz... : DNS未登録さん [sage] 2005/11/25(金) 19:11:23ID:??? あ~検証しましたが非対応のようです。 310K製品版はなんだかやたら早くなっているぽいですが。 やはりパケコミに変更するかな… : DNS未登録さん [sage] 2005/11/25(金) 20:20:17ID:??? そこでjigブラウザですよ。 : 16 [sage] 2005/11/26(土) 00:04:47ID:??? gcc -shared -o libfastload.so fastload.o png.o jpeg.o gif.o -lpng -lz -lungif -l jpeg powerpc-apple-darwin8-gcc-4.0.0: unrecognized option `-shared' /usr/bin/ld: can't locate file for: -lpng collect2: ld returned 1 exit status make: *** [libfastload.so] Error 1 >39,40 昨日はうまく行かないのでふて寝してしまいました。 あらためて再挑戦。MakefileはLinux用をライブラリーの読み込みディレクトリだけ修正しました。 エラーはこんな感じです。gccのオプションが全く違うようなのですが、何が悪いのかが解らない…。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/26(土) 01:51:33ID:??? ソースネクスト、データ通信の体感速度を向上「凄速モバイル」 ttp://http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26702.html : DNS未登録さん [sage] 2005/11/26(土) 11:19:34ID:??? 自宅Win鯖にLayertrek1.3.8 とrep2を同居させて マイノートから京2BTでモバイルカキコしてます。 Operaの最新版でパイプライン処理が効いて最高パフォーマンスと聞いて、 やってみてますが、これは凄いです。 IEと比較しましたが確かに差が感じられます。 これだけの速さなら1xでも快適。 不思議なのは、Layertrek Proxy噛ませると IEではグローバルIPでrep2にアクセス可できるのに OperaではプライベートIPでアクセス可となる点です。 グローバルIPでアクセスすると501 Not Implementedとエラーが出ます。 (外部グローバルIP→BBルータのポートフォワードでプライベートIPの鯖をアクセス) 京ぽん本体も同じなので、これはOperaの仕様なんでしょうかね? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/27(日) 00:51:07ID:??? 自分はLAN内DNS立ててるのでよくわかんないです。 WX310K、パイプライン等には対応してないようなので残念。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/27(日) 21:40:49ID:??? >/usr/bin/ld: can't locate file for: -lpng libpngのファイルが無いって言われてるみたいだけど : DNS未登録さん [sage] 2005/11/27(日) 22:07:48ID:??? airproxy 0.3.7 出ました。 ttp://http://www.paw.hi-ho.ne.jp/~ryo-h/airproxy/ 複数行にまたがるHTTPヘッダ処理時の不具合を修正しました。 スレッドプールを使用してスレッド生成のオーバーヘッドを低減しました。 ついに、WX310K/WX310SA発売されましたね。私は、WX310J狙いなので しばらくは、お祭りを眺めているだけですが、どちらもそれぞれ問題を 抱えているようでちょっと残念です。K はプロキシ使用時に Keep-Alive が 無効になるという仕様を引き継いでいて、SA にいたっては gzip圧縮が効かないとか。 WX310J 発売まで 2ヵ月。まだまだ airproxy の成長は続きます。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/27(日) 22:57:47ID:??? 激しくお疲れでござる。 SAで使わせてもらってます。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/28(月) 00:02:12ID:??? 作者様いつも乙です。 非常に安定&快適に使用させて頂いてます。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/28(月) 00:07:08ID:??? おつかれさまでございます 次のバージョンではぜひともダイジェスト認証を。。。。 前から何度もダイジェスト認証をお願いしてるのは私です : DNS未登録さん [sage] 2005/11/28(月) 02:18:51ID:??? おつかれさまです。いつもありがとう。 : DNS未登録さん [age] 2005/11/28(月) 16:12:16ID:??? LAYERTREKは、CGIProxyみたいなHTML内のURL変換機能を持たせて 京ぽんOperaでもkeep-aliveを有効にするようだ。 ソケットの接続回数が大幅に減り劇的に速くなるらしい。期待age : DNS未登録さん [sage] 2005/11/28(月) 16:21:47ID:??? お疲れ様です! ちびちびと速度が上がっていて嬉しい限りです。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/29(火) 02:49:43ID:??? 1.5.8使ってみたけど、CGIProxyモドキはhtmlの書き換えが遅いみたいであまり速度が出てないような… あと以前から、キャッシュにある画像を再圧縮しないのでちょっと困る。 AirProxyと多段串にして圧縮済み画像を渡してやるといい感じになるがなんか間違っている気が。 ●京ぽん、1x接続 ■gzipのみ AirProxy0.3.7 37秒 LAYERTREK1.5.8(proxy) 36秒(キャッシュアリ34秒) LAYERTREK1.5.8(CGI) 52秒(キャッシュアリ40秒) LAYERTREK1.5.8(CGI/受信開始後) 40秒(キャッシュアリ31秒) ■gzip,画像圧縮 AirProxy0.3.7 34秒 LAYERTREK1.5.8(proxy) 39秒 LAYERTREK1.5.8(CGI) 50秒 LAYERTREK1.5.8(CGI/受信開始後) 37秒 LAYERTREK1.5.8(proxy)+AirProxy0.3.7 37秒(キャッシュアリ30秒) LAYERTREK1.5.8(CGI)+AirProxy0.3.7 49秒(キャッシュアリ47秒) LAYERTREK1.5.8(CGI/受信開始後)+AirProxy0.3.7 42秒(キャッシュアリ31秒) これらを見る限りLAYERTREKは画像再圧縮がAirProxyより遅いぽい。 (圧縮後のサイズがだいたい同じになるように設定) しかしkeep-aliveが有効になると相当速くなるぽい。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/29(火) 10:56:36ID:??? レイアートレックはブラッシュアップがまだまだ足りないね。 みるとAirProxyも十分速くなってるし、しばらくはAirProxyを使おう。 レイアートレックは正月くらいに安定版が出てれば再評価してみようかな。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/29(火) 14:38:31ID:??? まぁあの作者氏は天才肌ではあるが、 安定させるよりは、やりたい事をどんどん突っ込んで試したい。って感じかな。 そういうやり方はまぁ嫌いではないし、開発日記読むのは楽しい。 今後に期待ってところだ。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/29(火) 14:54:21ID:??? 更新ペースが早いのはつきあってて楽しいかな。 AirProxyが完成度/安定度が最初から高かったというのもまたあるだろうけど。 LAYERTREK1.5.9早速入れてみた。キャッシュが治っててよかったけど、 やっぱり画像圧縮まわりはAirProxyが早い。 多段串にしておくとキャッシュ時再圧縮しないのでより早くなるし。 で、余計なタグ外し機能使ってみて思ったけど、とにかくhtml書き換え系の処理は 重い仕事っぽいですな。鯖が鱈3@1.1Gだからかもしれんけど、 単にgzip+画像圧縮処理だとC3でも差が出なかったし。 結局proxy動作でhtmlタグ削除無し、が一番早い。 単なるgzip処理はどっちもどっちなので、多段串するとそこで二度手間になって遅くなっている予感。 画像だけ上流串読みにいく設定があるといいかもと書いておくと次に反映されるかな? : DNS未登録さん [sage] 2005/11/29(火) 15:16:08ID:??? airproxyの更新ペースが上がってきたのは LAYERTREKに刺激を受けているんだろーか。 切磋琢磨してより良くなって欲しい。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/30(水) 02:31:53ID:??? LAYERTREK1.5.9+AirProxyで立ち上げっぱなしにしてたら夜にLAYERTREKだけ固まってた。 タスクマネージャ見たらやたら大量のメモリかかえてたぽい。 昨晩から最後の奉公と京ぽんでベンチマークさせまくってたからか? 明日京柿にしたらまた色々測定しまくるからどうなるかな… AirProxyも昔から相変わらず、最小化してるウィンドを開いてまた閉じると 使用メモリが減るけど、これはキャッシュ破棄でもしてるんですかねぇ。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/30(水) 14:02:50ID:??? の評価報告は参考になる。 AH-K3001V と比べた WX310K の速度向上具合とかも教えて! : DNS未登録さん [sage] 2005/11/30(水) 15:52:44ID:??? Windows でプロセスが使用しているメモリ量を確認するには、 タスクマネージャで「表示」「列の選択」「仮想メモリ サイズ」を追加する。 「仮想メモリ サイズ」が増加し続けている場合はメモリーリークの可能性が高い。 初期状態でも表示される「メモリ使用量」は、物理メモリ上の占有量なので メモリーリークの有無やアプリケーションのメモリ管理の良し悪しを判断することはできない。 最小化などで「メモリ使用量」が増減するのは、OS がスワップアウトさせているから。 : DNS未登録さん [] 2005/11/30(水) 18:57:17:pInuoYlx LAYERTREK1.5.8(proxy)+AirProxy0.3.7 AH-K3001V(初期型/v1.8/1x) 37秒(キャッシュアリ30秒)(串ナシ63秒) WX310K(初期型/FlashOFF/1x) 32秒(キャッシュアリ27秒)(串ナシ52秒) WX310K(初期型/FlashOFF/4x) 21秒(キャッシュアリ21秒)(串ナシ31秒) なんかYahooは入れ替わり広告の所で計測誤差が出まくってるような… 自宅鯖に計測用ページを作るべきなのかもしれない…。 310Kは4x+高速化で速度限界な予感 解説ありがとうございます。なるほどなるほど。 LAYERTREKは負荷かけると?メモリリークでなくなんかエラーダイアログ出します。 今度見たら内容メモっておこう…。 : DNS未登録さん [sage] 2005/11/30(水) 23:03:59ID:??? ありがとうございます! 柿入手できたってことですね。 それにしても、310速いなー。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 09:18:36ID:??? 今現在Squid+Airproxyで使っていますが これにさらに Layertrekかませることってできますか? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 09:40:45ID:??? Layertrek+自鯖rep2の人 板メニュー1回クリックで新着表示出来ます? 2回クリックしないとキャッシュが表示されちゃうんですが…… : 68 [sage] 2005/12/01(木) 10:00:46ID:??? よくよく思ったらLayertrekにキャッシュ機能あるので Layertrek+Airproxyでいいんですね この組合せなかなかいいですね 当方の環境では普通に表示されるみたいですが : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 10:49:24ID:??? Layertrekのバージョン教えて頂けませんか? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 11:30:41ID:??? ですけど問題無く表示されています。串通して繋いでいるのはWX310Kからだけですので FireFox等での動作はわかりませんが。 あとLAYERTREKは1.5.8じゃなくて1.5.9でした。 : 68 [sage] 2005/12/01(木) 11:54:11ID:??? 同じく1.5.9です : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 13:32:35ID:??? 鯖立てて携帯使った方が速度上がるのでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 13:41:59ID:??? ありがとうございました 1.5.9なんですけどねえ。PCからの接続だとうまく行かないのか、設定が悪いのか…… : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 15:19:28ID:??? さんの早いですね AH-K3001V(初期型/v1.8/1x) 37秒(キャッシュアリ30秒)(串ナシ63秒) 京ぽん1だけど ここまで出ないや 回線スピードも関係してくるんですかね : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 17:33:31ID:??? 出来れば京ぽんの方のレンダリングモードも書いて欲しいところだけど スモールスクリーンモードでベンチマークしてるってことでいいのかなぁ : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 17:56:10ID:??? 俺も測定 AirProxy0.3.7のみ、スモールスクリーンモードでYahoo!Japanのトップ AH-K3001V(初期型/v1.8/フレックスチェンジ) 26秒 AirProxyなしだと41秒。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 18:01:38ID:??? その携帯のブラウザが各種圧縮に対応しているならね。 あとproxy使えないと扱いにくいかも。 DION50M(e)契約で上り1M下り5Mの回線ですorz LAN内にDNS鯖が別にあるのでそこらへんでレスポンス良いのかも。 あとありがたい事にけっこう電波状況はめぐまれてるみたいです自分。 どれもフルスクリーン100%で計測してます。(京2はさらに全画面ON) 元はITmediaの記事みて「はて自分の環境はどうだろか」と思ったのが始まりですし。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/01(木) 18:54:09ID:??? あと、WX310Kにしてから、html読み終わってからの展開速度があきらかに早いです。 京ぽんだとp2でまとめ読み200レスとかすると読み込みバー100%になってからも しばらく待たされますが京2だとサクっと開放されます。 テキスト読み系なら1x+gzipで十分快適かも。 : 76 [sage] 2005/12/02(金) 00:36:24ID:??? あわわわ ずーっと携帯モードで計測してました SSRだと早いですね 確かに : DNS未登録さん [sage] 2005/12/02(金) 15:05:35ID:??? 皆さんIEで見るときプロクシの認証は毎回入力してます? airproxyは認証が必須なのでローカル内で使う時にパス無しにしたり、自動的に認証させる方法はないでしょうか? できれば多段串はやりたくないのですが・・ : DNS未登録さん [sage] 2005/12/02(金) 17:56:18ID:??? みんなはIEつかってないと思う。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/02(金) 18:18:59ID:??? IE使ってないけど、プロクシのアドレス指定の時にIDとPW含めた形式にしたら通らないかな? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/05(月) 00:35:00ID:??? airproxy 0.4.0 出ました。 ttp://http://www.paw.hi-ho.ne.jp/~ryo-h/airproxy/ 先読みキャッシュを搭載しました。 HTMLのコメントおよび冗長な空白文字を除去するようにしました。 チャンク転送の読み取りで終端の CRLF を取得していない不具合を修正しました。 JRE 1.5.0_06 で fastload が有効にならない問題を修正しました。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/05(月) 01:26:06ID:??? 乙です : DNS未登録さん [sage] 2005/12/05(月) 11:10:26ID:??? 作者様、乙です : DNS未登録さん [sage] 2005/12/05(月) 12:31:04ID:??? 乙です。 一気にバージョンが上がったわけですが、愚考するに v0.3はJRE5.0への移行と一部処理のネイティブ化による 処理自体の高速化を追求、 v0.4では新たな試みを取り入れて更なる機能アップ、 というところでしょうか。 これからも期待しています。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/05(月) 18:33:29ID:??? 作者様、以前からありがたく使わせてもらっています。 自分の環境に問題があるのかもしれませんが、 読込みが終了しない事があります。 ttp://http://www.yomiuri.co.jp/ ttp://http://www.nikkei.co.jp/ などでよく起こります。 設定は以下のようにしています。 image.quality.png = 40 image.quality.jpeg = 20 image.type = jpeg image.maxWidth = 600 image.maxHeight = 600 image.reductionRate = 100 image.maxDataSize = 40960 userAgent = 同じ症状の人いませんよね。。。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/05(月) 20:05:35ID:??? 作者さん、いつたい何をされたんですか? v0.4.0爆速なんですけど。 設定やサイトによって効果は違うと思うけど いつも見ている、写真がそこそこあるニュースサイトで v0.3のときの1.5倍くらい出ているような。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/05(月) 23:36:41ID:??? Airproxy最新版にしたら number.goo.ne.jp/rss/index.rdf なんかのRSSが見れなくなっちゃいますた。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/05(月) 23:47:06ID:??? 先読みキャッシュスゲーな パケットをモニタリングしてたら 先読み速度が平均430KB/S位出てるよ でも鰻1x接続w : DNS未登録さん [sage] 2005/12/06(火) 01:03:47ID:??? お世話になっております。 そうですね。そろそろ基本部分も落ち着いてきたので、 これからは高速化拡張を中心に機能面での拡充をはかりたいと思います。 ご報告ありがとうございます。時間をとって確認してみます。 , 92 先読みキャッシュの効果が高いのかもしれません。 先読みによって画像・HTMLの変換にかかる時間が実質ゼロになります。 すみません。RSS変換処理でエラーが発生することがあったので、 機能を無効にしたままになっていました。エラーの原因を調べて 次バージョンで有効に戻したいと思います。 10月の開発再開から現在までに、合計 2,700円のご寄付をいただきました。 通信費(プロバイダ費用)をまかなうことまではできませんが、 公開サーバーの電気代はまかなえそうな感じです。 バグ報告・ご寄付 たくさんの支援ありがとうございます。 これからもがんばります。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/07(水) 16:17:15ID:??? レイヤートレックも バージョンが上がり 完成度も増してきていると思いますが 設定もそれなりに増えてきてると思いますが みなさんの お勧めの設定を教えていただくわけにはいかないでしょうか 当方 レイヤートレック1.6.4+Airproxy040で 京ぽんでの使用がほとんどです(極たまにPCで接続することあり) 画像圧縮はAirproxy任せ レイヤートレックの多段プロキシON レイヤートレックの処々の設定はH"では どうすればベストなのか いまいちわからなくて : DNS未登録さん [sage] 2005/12/07(水) 17:24:43ID:??? WX310Kで色々実験してみて気が付きましたが(あたり前っちゃ当たり前なんですが)、 1xの場合は圧縮したらしただけ転送時間は短くなり見かけの転送速度は上がりますが 実際の転送速度はほぼ一定で、非圧縮時との差は数Kbpsです。 ところが4xの場合、確かに時間は短くなりますが、実転送速度はカクンと落ちます。 これは転送負荷に応じて速度を変える4xの特性が露になった結果で、 特に総ソース量が大きなページになるほど顕著です。 LayerTrek1.63+AirProxy0.40の環境で、画像圧縮値を20から80に上げてみると ソースサイズは倍になりますが読み込み時間は10秒長くなるだけです。 (Willcom旧機種一覧ページ/412Kbyteで測定。) パケコミ等、とにかくパケ数を減らしたいのでなければ、ある程度高画質設定にしても 速度差は無さそうです。ただ、LayerTrekのキャッシュ時の差が無くなっていきますが… : DNS未登録さん [sage] 2005/12/08(木) 00:59:58ID:??? 作者様お世話になってます Airproxyで一定解像度以下の画像ファイルはimage.reductionRateの 設定を無視して縮小しないようになって欲しいなとおもったり 80*60とかの画像でも一律にimage.reductionRateが掛かるので 圧縮率によとては判別不可能になったりするので低解像度のファイルは 無視するオプションが欲しいなと思った次第で : DNS未登録さん [sage] 2005/12/09(金) 15:13:30ID:??? レイアートレックの動画圧縮にちょっと期待。 京2用プロファイルが作れるといいなぁ。ストリーミングする必要は無いけど とにかく240*177(だっけ?)で10MB以内に納めてくれるor分割してくれるような。 旅行先で自宅録画鯖のビデオが見れる。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/10(土) 20:39:54ID:??? j2re1.5(j2sdk) update06 + airproxy040 です。 libfastload.so を作って /usr/lib に置いて起動しても fastload: off になっちゃいます。他に何かすべきことがありますか? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 00:49:09ID:??? AirProxyとの多段プロキシは試してませんが LayerTrek1.6.4 単独+京2BT+ノートOpera8.5で オートバックスでタイヤ交換の待ち時間に2chしてました。 同じ鯖にrep2も入れており、通勤時は京2単体でユビキタスしとります。 1xとは思えない爆速ぶりにびっくり。これがパイプライン処理の効果か。 前バージョンと比べても性能が上がっている気がしました。 ここにはYahooBBモバイルのホットスポットがあるんだが 認証がめんどくてつかえねぇ。ちょっと遅くてもこっちの方がよほど使える。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 01:09:25ID:??? 最初はAirproxy そのうちSquid+Airproxy んで レイヤートレックも出てきたんでどれが早いかいろいろ実験というか 遊んでみたんだけど 画像圧縮はAirproxyに任せて んで親串にレイヤートレックにしてみるのが一番早いような気がするんだけど 気のせい?? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 02:47:24ID:??? airproxy単体、LAYERTREK単体、squid+airproxy、LAYERTREK+airproxy を 試してみたけど、なぜか airproxy単体が一番速かった。LAYERTREK は 単体でも多段でも速度が出なかった。LAYERTREKだとたまに応答が 返ってこないみたい。バッテン表示になってしまう画像も結構多いし。 まだツメが甘い感じ。 airproxy がキャッシュ搭載で速くなったのかな? squid と連携させるより 単体のほうが速いんで、今は airproxy 単体使用中です。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 03:03:25ID:??? 先読み凄いっす 京1だけど2ちゃんくらいならサクサクで 倍くらいレスポンス上がってるような気がしますよ 一度メインPCのブラウザにAir串刺してみましたが 流石に光回線だと先読みしてても厳しかったです 設定は画像関係を全て100に設定しましたですよ 先ほどWILCOMストアで03予約できたんで14日が楽しみです : DNS未登録さん [] 2005/12/12(月) 03:00:59:+tOJHsph 京ポン1使用なのですが、このスレを読んでproxyを立てました。 そこで皆様に質問なのですが、proxyありでdi.pdx.ne.jpの メールを受け取れるように設定することは可能なのでしょうか?? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/12(月) 10:40:38ID:??? 京ぽんその他、メールアクセスにはproxyを使わない仕様になっているので、 pdxメールを読めるようにするには接続に味ぽんセンターへ繋ぐように 標準の設定を書き写して使えば良いだけ。 (というか今はそうしていませんか?わざわざ他プロバへのダイヤルアップ設定で使ってる?) : DNS未登録さん [sage] 2005/12/12(月) 10:57:19ID:??? つかメールの場合、それこそ限界いっぱいの大容量メールを毎回受け取るならともかく、 通常のメールだとつけてもかえって逆効果な希ガス。 AirEDGEPhoneのメールが遅いのは認証に時間がかるせいだし、 proxyでどうこうできるレベルではないかと。 : 103 [sage] 2005/12/12(月) 11:02:29ID:??? ありがとうございます。 書き写せばよいだけなんですね。 ・・・pop3のパスワードがわからん。。これってどこかに書かれてましたっけ? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/12(月) 11:59:57ID:??? ヒント:オンラインサインアップ つか、アカウント選択でEメール選ぶだけでしょ? : 103 [sage] 2005/12/12(月) 12:53:41ID:??? THX!! 確認できました! : DNS未登録さん [sage] 2005/12/12(月) 21:35:42ID:??? 質問 J2SE Runtime Environment 1.5.0_06-b05にUpdateしても大丈夫ですか? それにしてもUpdate通知とか勝手にタスクバーに常駐しててウザイな : DNS未登録さん [sage] 2005/12/12(月) 23:51:05ID:??? Windows 版 JRE 1.5.0_06 では問題なく動きます。 Linux など他プラットフォームでは確認していないので分かりません。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/13(火) 01:31:54ID:??? VineLinux3.2, airproxy v0.4.0, jdk1.5.0_06で動いているですよ : 109 [sage] 2005/12/13(火) 20:34:15ID:??? サンクス 早速Updateしてみます : DNS未登録さん [sage] 2005/12/14(水) 15:42:34ID:??? W-ZERO3の実効通信速度が気になる…http1.1/パイプライン対応だったりしたら神 : 98 [asage] 2005/12/14(水) 19:05:03ID:??? > VineLinux3.2, airproxy v0.4.0, jdk1.5.0_06で動いているですよ fastload は動いていますか? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/15(木) 02:04:29ID:??? LD_LIBRARY_PATH環境変数に通してから java -jar airproxy.jarしてみるとか。。。 ttp://http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man8/ldconfig.8.html ttp://http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man8/ld.so.8.html : 98 [sage] 2005/12/15(木) 13:17:22ID:??? > LD_LIBRARY_PATH環境変数に通してから できました、できました。TNX. /usr/lib に置いたんだから関係ないと思い込んでいました。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/15(木) 19:47:29ID:??? libfastload.so どうやってつくるの? ソースファイルの fastload フォルダの Makefile.linux を Makefileにリネームして make したけど、png.c のコンパイルでエラーで止まるんですが・・ : DNS未登録さん [sage] 2005/12/15(木) 20:25:43ID:??? 環境がわからないけど # apt-get install libpng-devel でどうかな? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/16(金) 02:11:56ID:??? AirProxy 0.40ですが、URLにアクセスしてから数秒後にリアルタイムネットゲームなどの常時通信型プログラムの接続が必ず切断されてしまいます。 0.37では何ともなかったので、0.40で何か問題があると思うのですが。 また、これは詳しく調べてないので分かりませんが、 今まではファイアウォールをAirProxyのポートに対してairproxy.exeだけが通信できるという設定にしていましたが、0.40にファイルを差し替えてから、不明なアプリケーションの通信としてブロックされています。 環境 AirProxy 0.40 Windows XP Home : DNS未登録さん [sage] 2005/12/16(金) 02:50:40ID:??? airproxy 作者です。先週は 0.4.1 リリースできませんでした。すみません。 リアルタイムネットゲームなどの常時通信型プログラムとはどのようなものですか? アプレットなどブラウザ内で動き HTTP を使って動作するプログラムですか? そして、その HTTP 通信を airproxy のプロキシを通して行っているということでしょうか。 それとも HTTP とは関係のないネットゲームが影響を受けているということでしょうか? ファイアウォールというのは、Windows ファイアウォールのことですね? プログラム指定ではなくポート指定で、8080 など airproxy を 動作させているポートを空けてみてはどうでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/16(金) 03:06:00ID:??? すみません、説明が抜けてました。 PCにAirProxyとHTTPとは関係ないネットゲーム(よくあるMMORPG)を入れて動かしている状態です。 この状態で別端末からAirProxyを利用し、任意のURLにアクセスすると、必ずゲームが切断されます。 ネットゲームが切断する条件は、 ・無通信時間が10秒ほど続く(ラグなど) ・ゲームサーバーからの強制切断(メンテナンスなど) ・回線自体が切れる(LANケーブルを抜く・ファイアウォールでブロックなど) の3つです。 URLにアクセスして数秒で瞬時に切断するので、「回線自体が切れる」に近い状態です。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/16(金) 15:39:41ID:??? ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051005/113774/index24.shtml デジタルARENAのレポートキター! どういう訳か実転送速度けっこう早い高速化サービス。 特にARENAトップページ、自鯖に置いて読ませても90秒切れないよ~。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/16(金) 20:15:05ID:??? ありがとう! libpng-devel, libjpeg-devel, libungif-devel をインストールしたら libfastload.so を 作れました。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/16(金) 21:11:53ID:??? 液晶バックライトが切れてるノートパソコンをサーバーにしたてて、airproxyを組み込みました 京ぽん1で使っていますが、快適快適です モバイルPCに接続して使ってみましたが、1xパケットでもかなり高速ですね こんな便利なソフトを開発してくれている作者様、本当にありがとうございました 参考ながらに、我が家の設置状況を YBB-ADSL 12M P3-M 700MHZ 256RAM Win2000SP4 airproxy0.40 拡張版SpeedStep対応CPUなので、負荷に応じてCPUクロックが自動変更するんですが、 300MHZ程度までしかクロックが上がりませんね もっとローパワーなサーバーでもいいのかも : DNS未登録さん [sage] 2005/12/16(金) 21:30:40ID:??? airproxy自体は快適なのですが、 同居しているIISを使ってhtmlを見ると、極端に遅いです。 IISとairproxyは同居させるとまずいでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/16(金) 22:00:42ID:??? airproxy + swiftproxy もそれなりに早いと思う。 でもyahooメールみれね。 : DNS未登録さん [] 2005/12/17(土) 02:11:01:L7DakKF1 元々液晶の逝かれた(表示できない)ノートPCを各種サーバーとして使用していましたが、 WILLCOM端末を入手した暁に、airproxyサーバーとしての機能も持たせてみました 結果は劇的、大感謝です 正直導入前はナメてました、すいません おこがましくも一つだけ要望を タスクトレイに収納できるようになりませんかね?>作者様 Javaだし、CUIだし、そーいう純Windows的な機能は面倒or不可なら忘れてください では、これからも開発頑張って下さい(素人目にはすでに完成形に見えますが) : DNS未登録さん [sage] 2005/12/17(土) 10:02:38ID:??? v0.4.0の先読みキャッシュ搭載でコネクションをいっぱい張るように なったから…コネクションが多くなるとだんまりおこしちゃう ダメNICかドライバか一部のNECルーターの予感 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/17(土) 12:25:41ID:??? 大量に接続するのはそれはそれで問題かと : DNS未登録さん [sage] 2005/12/17(土) 14:15:48ID:??? 起動ショートカットをcmd.exeからstartで起動させるようにしてオプションつければ最小化起動できたような… 詳しくはWindowsのHELPでstartを検索して。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/17(土) 20:51:56ID:??? >130 127は最小化起動じゃなくてタスクトレイ収納を希望してるのでは? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/17(土) 22:58:50ID:??? airproxy の作者がいらっしゃるということなので。要望。 例えば ttp://http://local.google.com/mapdata..... だったら画像の変換をしない というような設定ができたらいいですよね。 つまり何も設定変更(airproxy使う/使わない等)しないで Google map のような画像はちゃんと見えたらいいなってことです。 もしかしてもうできるの? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/20(火) 03:59:34ID:??? LayerTrekならOK ただやっぱそーいう例外処理が増えるとどんどんレスポンス悪くなるね。 速いマシンを鯖にしてれば大丈夫だろうけど。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/20(火) 08:34:16ID:??? サービスで起動できるだろ : DNS未登録さん [sage] 2005/12/20(火) 12:37:15ID:??? airproxyの先読み機能ってoffに出来ないんでしょうか? rep2のような認証が必要なページだとログインページをキャッシュしまくって正常に見れなくなってしまうようです : DNS未登録さん [sage] 2005/12/20(火) 16:46:53ID:??? 店頭ホットモックのW-ZERO3でx4高速化OFF接続 ブラウザはIE WILLCOM機種ラインナップページ 38秒 旧機種ページ77秒 LayerTrek+AirProxyでキツキツに高速チューンしたWX310Kより早い。 これで串通すとどうなるんだろうか…ドキドキ …実は高速化ON設定だったりして。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/22(木) 00:02:08ID:??? ダイジェスト認証ができるプロキシはdelegateしかないかなぁ : DNS未登録さん [sage] 2005/12/23(金) 17:20:38ID:??? airproxy0.40をインストールしたんですが、起動すると一瞬で 「airproxyサービスは正常に終了されました」とでて終了してしまいます。 なにが原因なのでしょうか? XP SP2,光でルータを使用しています。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/23(金) 17:34:52ID:??? airproxy.exe をダブルクリックで起動すると コンソールに何かエラーメッセージが出ませんか? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/23(金) 17:53:06ID:??? いえ、一瞬だけしか見えないので詳しくは分かりませんが、 最上段には正常に起動されました、最下段には正常に終了されました としかありません。間にあるのは設定のようです。 今、タスクマネージャのプロセスを見たら、しっかりairproxy.exeがありました。 何なんでしょう?依然端末からはつながらないし・・・ : 140 [sage] 2005/12/23(金) 18:29:56ID:??? スクリーンショットを取ることに成功。 こんな感じになります。 ttp://http://upload.cgi-web.com/up2/src/yarou0064.bmp.html DLKey:air : 141 [sage] 2005/12/23(金) 18:31:54ID:??? リンクミスorz ttp://upload.cgi-web.com/up2/upload.html のyarou0064.bmpです。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/23(金) 19:04:51ID:??? java.net.BindException: Address already in use: すでにアドレスが使われています。ポート番号を変更してみてください。 それと、コマンドプロンプトを開いてから起動すればウィンドウが消えないので メッセージが確認しやすいです。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/23(金) 19:11:17ID:??? おお!無事起動しました!アドバイスとともにありがとうございました。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/25(日) 19:33:53ID:??? airproxy4.0と京2を使っています。通信を開始するときに、ユーザー名とパスワードは省略できないものでしょうか。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/25(日) 20:19:52ID:??? 京2だとプロキシ設定ににユーザ名とパスワード入れる欄ない? PCのことならばない。でもそんなに困らんだろ。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/25(日) 20:26:22ID:??? 出来たー。どうも勘違いしてたっぽい。ありがとう。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/25(日) 21:08:45ID:??? PCでも省略できるっしょ? 画面には出てくるか自動省略して進めるが : DNS未登録さん [sage] 2005/12/26(月) 11:52:35ID:??? これってどのくらいのマシン用意すれば快適に使える? セレ2.0GHzクラスでも大丈夫? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/26(月) 12:00:45ID:??? Athlon1800+でもいけるから余裕 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/26(月) 12:21:32ID:??? PenII400Mzだが余裕。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/26(月) 16:06:48ID:??? Duron600Mhzだが余裕 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/26(月) 19:36:33ID:??? 結果:PenⅡ以上積んでればいける : DNS未登録さん [sage] 2005/12/26(月) 19:43:01ID:??? しつこいようだがMMX P266でもイケてる : DNS未登録さん [sage] 2005/12/26(月) 19:46:56ID:??? じゃあこうすれば良いんだなPentium搭載以上。まさか386じゃうごかんだろ : DNS未登録さん [] 2005/12/26(月) 23:41:22:emJ0kkFD みんなセキュリティ対策してるか? 他人に中継されると犯罪に巻き込まれるぞ! : DNS未登録さん [sage] 2005/12/26(月) 23:55:43ID:??? 最低でも ・basic認証 ・AIR-EDGE PHONEセンターIPアドレスのみ許可 ・ポート制限 くらいはやっておかないと 許可するIPアドレスは集約しておくと良し。処理負荷が軽減される : DNS未登録さん [sage] 2005/12/27(火) 02:33:54ID:??? airproxy040をLinuxで使おうと思っています。 起動させるところまではスムーズに行ったのですが、 実際にIEで使おうとすると、認証画面から先に進みません。 おそらくuser認証だと思われるのですが、具体的にはどこで 設定したら宜しいでしょうか? airproxy.properties user/clubh.properties には特にuserとpasswordを設定していないのですが、 user = hoge password = hoge のように設定してもうまくいきません。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/27(火) 06:18:50ID:??? clubh.properties というファイル名のclubhの部分がユーザー名になる 任意のユーザー名で使うには、ここを hoge.properties のようにリネームする : 158 [sage] 2005/12/27(火) 20:51:45ID:??? THX!!できました! : DNS未登録さん [sage] 2005/12/28(水) 00:18:10ID:??? レイアークロスの作者さんやる気なくなっちゃったかな : DNS未登録さん [sage] 2005/12/28(水) 01:21:19ID:??? 最終更新が 12/21 まだ 10日も経っていないわけだが。 それに開発環境の再構築をしてるようだしリリース間隔が長くなるのは仕方ないだろ。 : DNS未登録さん [] 2005/12/28(水) 01:29:56:AkAejYMC hogeとかfooとかじゃなく、 浅田真央とかにすればいいじゃない : DNS未登録さん [sage] 2005/12/28(水) 12:54:23ID:??? レイアークロス期待している。 : DNS未登録さん [sage] 2005/12/28(水) 13:09:11ID:??? これ動かせそうなVPS無いかな : DNS未登録さん [sage] 2005/12/28(水) 13:27:23ID:??? サクーシャさんの串を通して、ブラウザに ttp://http://airproxy.ddo.jp/ と入れると airproxyの設定画面が出るのは既出? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/28(水) 19:16:24ID:??? >166 最初から、そーゆう仕様だよね (出先から設定変更できて便利) : DNS未登録さん [sage] 2005/12/28(水) 23:19:03ID:??? 設定画面のパケット数をリセットする事って出来ないの? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/28(水) 23:25:54ID:??? ログインし直せばいいんじゃない? : DNS未登録さん [sage] 2005/12/30(金) 20:57:42ID:??? 奴ら必死だよな。 攻撃中にたまたま気がついたとき全閉鎖してやってること ログに残して見てたら必死さ加減に笑える。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/02(月) 11:55:20ID:??? ddns.update.intervalの単位は何ですか? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/03(火) 17:29:47ID:??? 単位は「分」です。 60 を設定すると 1時間に一度更新されます。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/03(火) 23:43:52ID:??? 久々にairproxy0.4.0を入れてみたけど、かなり進歩してますね。 ちょっと気になった部分を報告します。 fastloadですが、onだと「gifの透明色」が無効になって 背景が透けなくなりますね。(fastload.dllリネームして offの状態だと透ける事を確認。type=PNGです。) 例: ttp://www.h-opera.com/ のタイトル付近 これはライブラリの実装の問題かな? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/04(水) 19:23:22ID:??? なんかZERO3のネフロからだと動作が変ですね プロクシかまさない方が速いってorz : DNS未登録さん [sage] 2006/01/05(木) 11:12:16ID:??? 普通は何も通さない方が速いけど : DNS未登録さん [sage] 2006/01/05(木) 19:19:23ID:??? 回線がMEGAクラスに達していて受信側の処理能力が高ければね 圧縮串の場合回線が細いほど効果は上がる 京ぽんで繋いだ場合は明らかにプロクシ通した方が速くなる 特にAirproxy0.4からは先読みもあって実用可能な速度まで上がる しかし自分が試して見た所03だとネフロ IE共に同じくらいかやや遅くなる 全体的に遅いわけじゃなくて描画開始までが異常に遅い これは公衆無線LAN 構内無線LANで使った場合でも 同様の傾向なんでブラウザとの相性なんだろうか zip展開に時間がかかってるとか・・・ 因みに4xと無線LAN接続の両方共に 高速化サービスを利用すると倍近くまで表示完了までの速度が上がるんで 03環境でも圧縮串は明らかに速度は上がると言う事の裏付けは取れてるし まあこのスレとしてはスレタイにWX310とあるんで 関係無い話しかもしれないけど : DNS未登録さん [sage] 2006/01/05(木) 19:22:19ID:??? 先読み機能が悪さしているとか。 : DNS未登録さん [] 2006/01/06(金) 00:22:29:oBmRklH4 京ぽん2でも、描画までに待ち時間があるよ。 : DNS未登録さん [] 2006/01/06(金) 21:39:16:TnYycp8q 京ぽん2でAirProxy v0.2.5を使用しています。 (古いバージョンなのはrep2との相性のため) 今日、Googleのアカウントで一度ログアウトした後 ログインしようとしたらSSL通信を開始/終了するという ダイアログが数回表示されて落ちてしまいました。 再現率は今のところ100%です。 AirProxyを使わない接続先ではうまくログイン出来ます。 この現象を解決したいのですが、助言をいただけませんか? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/06(金) 23:01:52ID:??? 0.4.0 で rep2 の動作報告がありました。 いまさら、0.2.5 を使う理由はないと思います。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/06(金) 23:33:02ID:??? 京スレの人かな? 京スレじゃないかな どっかのスレで見ましたw さんも言っていますし 当方もrep2と0.4.0で動作しております うpしてみてはいかがでしょうか? : 179 [] 2006/01/07(土) 08:42:21:B/npS8Fr その通り、京スレでも聞いた者です(w 今日帰省から戻ってサーバを触れるので、v0.4を導入してみます。 ありがとうございました。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/07(土) 19:08:38ID:??? airproxy 0.4.1 出ました。 ttp://http://www.paw.hi-ho.ne.jp/~ryo-h/airproxy/ fastload 透過処理不具合を修正しました。 広告除去機能を搭載しました。 RSS サポートを再び有効にしました。 先読みキャッシュの有効/無効を選択できるようにしました。 公開圧縮プロキシ airproxy.ddo.jp:8080 は回線増速(ADSL→FTTH)のため 1月10日 13:00 ~ 24:00 停止します。 今年もよろしくお願いいたします。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/07(土) 20:58:58ID:??? キターーーーーーーーー 乙です : DNS未登録さん [sage] 2006/01/07(土) 21:04:58ID:??? 乙ですー : DNS未登録さん [] 2006/01/08(日) 00:25:14:+r/0BOQX 公開鯖使わせてもらってますょ : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 02:02:39ID:??? >183 いつも使わせて頂いてます 所で新しく追加されたRSS 広告除去等の設定は どちらかで解説されていますでしょうか? 広告除去の方はFilter.txtのコメントアウトされている行を 書き換えれば該当の部分は適用されるとして良いのでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 02:15:40ID:??? あ と言うのもGoogleやほぼテキストオンリーのサイトは表示されますが 例えばImpressやその他の画像の多いサイトにアクセスすると 全く表示されない状態になっています 恐らく画像関係の処理に失敗しているか 異常に遅くなっているようです 現在は0.41にてFilter.txtはデフォルトのまま利用 JAVAは最新のjre1.5.0_06をインストール 0.40まではエラーは出ていませんでした ログを見ると java.lang.NullPointerExceptionが頻発しているようで内容は at airproxy.plugin.Html.matchComment(Html.java:335) at airproxy.plugin.Html.optimize(Html.java:178) at airproxy.extension.HtmlExtension.convert(HtmlExtension.java:30) at airproxy.cache.PrefetchQueue.prefetch(PrefetchQueue.java:120) at airproxy.cache.PrefetchQueue.run(PrefetchQueue.java:54) となっているようです : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 02:24:47ID:??? すみません。まだ、ドキュメント化されていません。 RSS表示機能は、RSS/RDF にアクセスすると自動的に機能するので設定はありません。 (RSS の例 ttp://http://www3.asahi.com/rss/index.rdf) 広告除去機能は、ユーザープロパティファイル内の html.remove.filter = に フィルタファイル名を指定することで機能します。 (サンプルのフィルタファイル filter.txt が同梱・設定されています。) フィルタファイルの記述方法(機能)はふたつあります。 ひとつは範囲除去。これは 1行に開始コメントと終了コメントを続けて記述します。 たとえば、filter.txt の先頭行 <!-- ad_start --><!-- ad_end --> です。 この記述で <!-- ad_start --> から <!-- ad_end --> の範囲が除去されます。 もうひとつは単体除去。これは 1行に URL の合致パターンをワイルドカード(*)を 使用して記述します。たとえば、filter.txt ファイル内の *.googlesyndication.* です。 この場合、*.googlesyndication.* に合致する画像などのコンテンツは除去されます。 #(シャープ)で始まる行はコメント行です。なんの意味も機能もありません。 空白行も同様になんの意味も機能もありません。無視されます。 広告除去機能は、remove/hide 両対応となっています。remove(除去)機能は HTML から該当する IMG タグなどを除去します。そのため広告画像の要求自体が サーバーに送信されません。空白などの無駄な領域が発生しません。 hide(隠蔽)機能は、広告画像の取得要求に対して、サイズの小さな透明な画像を 返します。本来画像が表示される領域は空いたままになります。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 02:40:28ID:??? すみません。ご指摘の NullPointerException を修正しました。 0.4.1 の配布を中止して 0.4.2 へ切り替えました。 0.4.1 を使用されている方は、お手数ですが 0.4.2 のダウンロードをお願いします。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 03:22:58ID:??? うわ こんなに夜遅くしかも素早い対応ありがとうございます と言うか申し訳ありませんと言う気持ちが・・・ しかし同時に非常に感謝しております 本当に本当にありがとうございました これからも感謝しつつ利用を続けさせていただきます : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 04:25:18ID:??? 早速試してみた所 エラーは出なくなりました それから新機能の副作用なのか細かなバグ取りがなされたのか 理由は定かではありませんが 無線LANやダイアルアップにてNetFrontを利用した際に AirProxyを通した場合とそうでない場合では 通さない場合に比べて表示終了まで非常に時間がかかり困っていたのですが すこぶる速くなりました 利用者の義務としてご報告まで それと個人的で勝手な要望ですので恐縮ですが フィルタ機能の一部としてTableタグを付加できると非常に嬉しいです 例えばOperaやNetFrontで画面サイズ調整機能を利用すると 端末側に負担がかかり処理も遅い為表示までに時間がかかってしまいます それを嫌いサイズ調整をしないとPDA用のサイト以外は 横幅がかなりオーバーする事になりスクロールが面倒です そこでもしプロクシ側で任意のWidth値をタグとして付加できれば レイアウトは大幅に崩れるもののスクロールはしなくて良くなります このメリットは携帯端末でブラウジングする場合非常に大きいと思われます 御一考願えれば幸いです : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 12:41:54ID:??? RSS表示機能すばらしいです。 AVWatch ttp://http://www.watch.impress.co.jp/av/ は RSS がないので ttp://http://bulknews.net/rss/rdf.cgi?AVWatch を使っているのですが、そういうのにRSS表示機能は 有効じゃないんですね。残念。 URL が .rdf かどうかで判定しているんですかねぇ? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 16:06:16ID:??? ×NullPointerException を修正しました。 ○NullPointerException をガッしました。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 21:52:47ID:??? おいらもひとつ要望 025改のように設定画面からUA変更出来るとうれしいです : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 22:15:25ID:??? 0.42切替完了 0.40よりも、少し速くなった気が(京ぽん) 作者様、ありがとうございます : DNS未登録さん [] 2006/01/11(水) 12:55:48:itYc930n 0.4.2入れてみました。 quality=70/70(50/50とか90/90とか変えてみた) type=byLength max=(320x320) reduction=5%(50とか10とか変えてみた) maxDataSize=0(2048とか20480とか変えてみた) としたら判読不能な強烈なモザイクになりました。 皆さんはどうですか? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/11(水) 13:00:48ID:??? 単位が間違ってるんじゃない? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/11(水) 13:29:35ID:??? ReductionRateの意味を取り違えていたようです。 5%にすれば5%単位で縮小(95,90,85,80…)されるのではないのですねorz : DNS未登録さん [sage] 2006/01/11(水) 13:38:10ID:??? 自分も何故か0.40からの切り替え当初はクオリティ設定がおかしかった 標準では50に設定されててこれを70くらいに変更したら強烈に画が汚くなった で色々弄ってたら反映されるようになった 最初はByLengthにしてたけどこれをByTypeにしたらきちんと反映された希ガス それにPNG強制とかにすると変換画像がおかしくなったりした まあ今でもネガポジ反転したような状態で表示されてしまうものもあるし 少しバグが残っている様子 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/11(水) 22:54:58ID:??? airproxy 0.4.2を入れました。透明色が正しく動作することを確認。 京ぽん2でもOKでした。作者さま乙です。 で、またfastloadで気になった部分を報告。 fastload が on だと、「グレースケール(8bit)のJPEG画像」が圧縮後 に横幅が3分の1になってしまうようです。(offだと問題ありません。) 例: ttp://boma.tank.jp/nugu/gaiden1.htm (ややエロいところなので注意) 出力がJPEGでもPNGでもおこるので読み込み時の認識がおかしいのかな? あんまりこんなJPEG画像は無いだろうけど、一応報告までに。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/11(水) 23:29:51ID:??? 洋ポン用のuploadを作ろうと色々やってみたけど、 willcomの端末って、端末IDとれない・・・。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/12(木) 01:14:21ID:??? airproxy 0.4.3 出ました。 ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ (引っ越しました) fastload JPEGデコードの不具合を修正しました。 RSSサポートを強化しました。RSS 0.91 対応により ttp://http://bulknews.net/rss/rdf.cgi?AVWatch が表示できるようになりました。 実験的にプラグイン機能を有効にしました。 サンプルとして goo 辞書プラグインを同梱しています。 今後も API が変更される予定なので、まだプラグインの作成はオススメできません。 reductionRate=5 と設定すると画像の縦横それぞれが 5% (=1/20) に 縮小されてしまいます。50~100 くらいが良いかと思います。 来週は WX310J 発売らしいです。購入予定なので楽しみです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/12(木) 05:08:54ID:??? おつかれーです 更新してくれてありがとうございます 帰宅したら入れさせて貰うっす : DNS未登録さん [sage] 2006/01/12(木) 08:58:45ID:??? UA設定に元のUAによって条件付けできませんかね。 ケータイモード(WILLCOM)の時にだけDDIPOCKETも元のUAに追加する、みたいな。 「WILLCOM」が含まれればそこの部分を「WILLCOM/DDIPOCKET」に書き換えるような形? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/12(木) 19:11:47ID:??? 0.43動作確認しました 所でBMP強制変換などには対応予定はありませんか? 極稀にではありますが画像系の掲示板その他でBMPが使われている事があり データサイズが1MB以上になっている事があります 携帯端末からですとBMPかどうかは判別し難いですし表示してみるまでわかりません 仮にページに貼られている場合かなり厳しい事になります パケ代も恐らく1/10以下になると思いますし是非とも対応願いたいと思います よろしくお願いします : DNS未登録さん [sage] 2006/01/12(木) 19:59:58ID:??? 上記補足です MIMEタイプが異常なファイル(偽装?)は画角や容量を無視して表示され変換対象から外れます 例えばこのアドレスの ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up41425.jpg は,たまたま見つけたのですが恐らくMIMEはJPGで拡張子もJPGとなってますが中身はBMPです こう言うファイルの場合変換対象から外れそのまま出力されてしまいます 正しいファイルではないので無視すると言う仕様なら仕方ないですが こう言ったファイルはブロードバンドなどの広帯域回線とPCで見ているとまず気付きませんが AIR EDGE等のように帯域が小さい場合にはやたら転送に時間がかかるために発覚する事があり 更に悪い事にブラウジングしているとこの手の画像は結構あります まあ任に選択して閲覧する場合仕方ないですが ページに張り込んであった場合に携帯端末から閲覧する場合 実用速度で表示する事は無理ですしページサイズも大きくなる為 端末によっては閲覧不能となってしまいます と言うわけで出来れば対応願えれば非常に助かるのですが・・・ あつかましくて申し訳ありません : DNS未登録さん [sage] 2006/01/13(金) 01:59:28ID:??? 現在の実装では Content-Type が image/* であれば データが fastload に渡されます。fastload では データの中身のヘッダを見て画像形式を判定しています。 そのため、拡張子と実体の不一致は問題になりません。 BMP が扱えないのは fastload に BMP のデコード機能が実装されて いないためです。実装を検討してみますが時間がかかるかもしれません。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/13(金) 02:33:42ID:??? そうですか 画像のデコードは全てFastload経由で行っていて Fastload自身にBMPのデコード機能が無いんですね それは厄介な問題ですね 新たなライブラリを追加すれば重くなりそうですし このままで良いのかもしれませんね 私自身の意見としては実装していただければ嬉しいのですが ここの所頻繁に更新して頂いてるようで大変でしょうから 将来対応するにしても簡単でないようでしたら見送ってください : DNS未登録さん [sage] 2006/01/14(土) 11:46:14ID:??? NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題 ttp://http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200601140030a.nwc NTTドコモ(東京都千代田区)は、今夏から始める、外出先でもインターネットにつないでパソコンが利用できる 第三世代携帯電話(3G)の高速無線データ通信サービス「HS-DPA」で、データ通信料金に月額定額制を導入する方針を固めた。 数千円の料金を支払えば使い放題となる。 ウィルコムがPHS(簡易型携帯電話システム)でパソコンでのデータ通信料金に定額制サービスを導入しているが、 携帯電話事業者で同様の定額制を導入するのは初めて。料金は、月額数千円となる見通しだ。 HS-DPAは、最大毎秒一四・四メガ(一メガは百万)ビットと、ADSL(非対称デジタル加入者線)並みの高速データ通信を高速移動中も利用できる技術。 ドコモは、まず最大三・六メガビットと現行3Gの約十倍の高速データ通信サービスを今夏に開始する。 一般の携帯電話端末と、パソコンに差し込んで使うデータ通信専用のカード型端末の二タイプを投入する予定だ。 パソコンにつなぐネット利用がドコモの3Gで定額制になれば、ウィルコムが提供している同様の定額制データ通信サービスよりも数倍高速となる。 HS-DPAは今夏にボーダフォンも導入予定。KDDIのauもデータ通信の高速化を予定している。 また、年内にアイピー・モバイルが、また来年以降にイー・アクセスとソフトバンクが、新規参入する携帯電話事業でパソコンにつないでの高速データ通信サービスに定額制を導入する見通し。 ドコモの定額制導入はこうした新規参入組を牽制(けんせい)する狙いもある。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/14(土) 19:42:05ID:??? Airproxyってテキスト部も圧縮してくれます? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/14(土) 19:44:24ID:??? Bitwarpの圧縮と同等の機能は持ってる : DNS未登録さん [sage] 2006/01/14(土) 19:53:38ID:??? されるんですな。ありがとうございました。 : DNS未登録さん [] 2006/01/14(土) 21:20:45:cIdKXTJ6 テキストってどうやって圧縮するの? PROXYって、モデムじゃあるまいし。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/14(土) 21:25:35ID:??? gzipだってば : DNS未登録さん [sage] 2006/01/14(土) 21:46:00ID:??? 根本的にズレとるな : DNS未登録さん [sage] 2006/01/14(土) 22:07:05ID:??? gzipは、サーバとブラウザ間でデータを圧縮してやりとりする機能。 使用するにはサーバとブラウザの両方が対応している必要がある。 可逆圧縮なのでモデムのV.42bisと同程度の圧縮率なんじゃないかな? airprozyはWebサーバがgzipに対応していなくても、代わりにgzip 圧縮してデータを送ってくれるのでデータ量が少なくてすむ。 ブラウザ側は京ぽん系のOperaはgzipに対応してるけど、洋ぽんの NetFronatは対応してない。AirEDGEにこそgzipが必要になのにな… airproxy は gzip圧縮の他に、コメント文や余計な改行などの削除 もやってくるれるので、結構HTMLが小さくなってるよね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/15(日) 22:44:55ID:??? airproxy 0.4.3 でグレースケールJPEGが問題ない事を確認しました。 作者さま、改修はえー。 さて、不具合って程じゃないけど動作で気になって点を報告。 airproxyを使用して、WindowsPC上のIEで特定のHPを開くとHTMLの 読み込みが途中で引っかかって、最後までページが表示されません。 (Win2000 + 0.2.5/0.3.7/0.4.3で試しましたがどれでも発生) 発生するHP例: ttp://www.visavis.jp/ ttp://www.diatec.co.jp/ 表示が引っかかった状態でサーバ側の airprxoyを終了させると、 残りのHTMLも全部読み込まれて表示されます。 また、回避方法があって「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」に チェックを付けると問題なく表示されます。 以上から考えるに、airproxy + IE で上記HPを開くと何かしらの 理由でTCPセッションが開放されずに掴みっきりになっていて、 HTMLの読み込みが最後まで完了しないんじゃないかな? 京ぽん2のOperaやPocketPCのNetFrontでは問題ないし、回避方法も あるので問題はないのですが、一応動作報告でした。 (もしうちの環境の問題だったらスマンです。) : DNS未登録さん [sage] 2006/01/16(月) 01:29:48ID:??? airproxy 0.4.4 出ました。 ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ HTTPS 通信時の切断不具合を修正しました。 ( ttp://http://www.visavis.jp/, ttp://http://www.diatec.co.jp/ が表示できるようになりました。) いつも的確な障害報告ありがとうございます。 すばやい修正ができるのは、バグ報告自体の質が高いからです。 再現性のある URL や状況説明がとても丁寧なので、 こちらでの障害再現・原因分析がしやすく助かっています。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/16(月) 08:37:27ID:??? Yahoo!ブログの画像は圧縮されてないようです MIMEがapplication/octet-streamであるのが原因なのかな? 指定URLは拡張子で判断するとかあればいいと思うのですがどうでしょう : DNS未登録さん [sage] 2006/01/16(月) 15:11:00ID:??? YahooJapanトップのトピックスを適当に項目選び さらに詳細記事を参照すると 66%あたりでひっかかるような 状態になって進みません これは当方だけの現象でしょうか? 京ぽんでアクセスしております : DNS未登録さん [sage] 2006/01/16(月) 20:49:02ID:??? >219 更新ありがとうございます 早速ですが0.4.4動作を確認した所不具合がありましたので報告します Impressのトップページ ttp://http://www.watch.impress.co.jp/ を表示すると左から4つ目のタブであるAKIBAのGIF画像が 2つ目のPCと重複して表示されてしまうようです 本来のAKIBAタブをマウスオーバーすると押下時のGIFは正しく表示されています 実害はありませんが御確認ください : DNS未登録さん [sage] 2006/01/16(月) 21:23:26ID:??? 作者様いつも更新お疲れ様です。 v0.4系以降すばらしいまでの高速化と安定性向上のお陰で1Xで接続してる京2でも快適にウェブが閲覧できています。 0.4.3ではの方と同じように京2では50%のところで通信が止まる事がありましたが、0.4.4では今のところ問題なく動いています。 ひとまず0.4.4動作確認報告しておきます。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/16(月) 21:31:27ID:??? おまいら、不具合報告するのはいいが利用環境とか もうちっと詳しくかけ。 再現出来なかったら作者さんも切り分け出来んわ。 5W1Hを忘れるなよ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/16(月) 23:26:39ID:??? 不具合報告だけでなく、感謝の気持ちも込めて寄付もどうぞ : DNS未登録さん [sage] 2006/01/16(月) 23:49:27ID:??? 作者さんのHPのリンクもクリックしまくろう : DNS未登録さん [sage] 2006/01/17(火) 01:18:27ID:??? Content-Type が application/octet-stream になっているのであれば、 airproxy では画像変換が行われません。aiproxy が画像変換を行うのは 現在のところ Content-Type が image/* になっているものだけです。 Content-Type に依存せずに、データ自体の中身を確認して画像かどうか 判定することも不可能ではありませんが・・・。しばらくは仕様ということでご勘弁を。 airproxy のバージョンはいくつでしょうか。 の報告によると 0.4.4 では問題が解消しているかもしれません。 0.4.4 でも発生するようであれば、再度、お知らせください。 Internet Explorer 6.0, FireFox 1.5 では再現できませんでした。 みなさんの不具合報告には(寄付と同じように)とても感謝しています。 ありがとうございます。それとリンクはクリックしまくらなくていいですよ(^_^) リンクをクリックしても私のところにはお金は入ってきません。 クリックして amazon でお買い物していただけると数十円入ります。 いまのところ amazon アフィリエイトでの収入合計は 400~500円くらいです。 結構、寂しいですね。 寄付のほうは結構いただいております。いままでに合計 7,000円くらい いただきました。月平均 1,000円~2,000円くらいですね。 : 222 [sage] 2006/01/17(火) 08:51:48ID:??? 返信ありがとうございます 普段はOperaで確認してるのですが確かにIEでは正常ですね これは出力したHTMLの解釈が両者では違うと言う事のようですね それからIEで確認した際に同Impressのページで 表示は終わっている様に見えるもののプログレスバーは 読み込み中のままで終わらないようです Operaでも同じように最終項目の読み込みが中々終了せずと言う症状はあるのですが これはAirProxyを挟まなくともなるOperaの癖のようなものなので関係無いかもしれません TEPCOを使っているのですが当方の回線に問題があるのでしょうかねえ : 221 [sage] 2006/01/17(火) 08:59:55ID:??? 詳細が抜けており申し訳ないです 不具合が出たのは043だったのですが 044が出たということで変更してみたところ やはり同じ様に固まる状態になりましたが 以前 Squid+Airproxyを使っていましたので またSquid導入してみましたところ 途中で固まる状態は いまのところ出ておりません : 221 [sage] 2006/01/17(火) 09:14:49ID:??? また戻して実験しみましたが やはりAirproxy単体ですと バージョン044でも 同じですね ただ この現象が出るのは京ぽん携帯モードで出ます スモールスクリーンモードでは大丈夫でした : 223 [] 2006/01/17(火) 15:30:19:ENsxb08e 訂正します。本日、京ぽん2ケータイモードにてヤフオクを閲覧中、プログレスバー50%でデータが流れてこなくなる現象がありました。 この時、一旦中止ボタンを押しリロードすると問題なく表示されます。 このような報告となり申し訳ないです。 ちなみに当方環境はwin2000、javaは(京ぽんからなので詳細な数字は分かりませんが)最新バージョンです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 01:37:12ID:??? 自分も、同様途中止まる時があるなー でも何故か、上流に別の串刺したら 出なくなったけど : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 02:39:07ID:??? 232だけど、やっぱり、途中止まったみたい。ゴメソ 仕方ないので、fastloadだけそのままで、0.40にもどした。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 12:17:31ID:??? airproxy 便利に使わせていただいとります。 今はXPのサービスで動かしています。 で、0.4.4にしたのですが、google news ttp://news.google.co.jp/ を表示するとairproxyが落ちます。 イベントビューワのログでは java.lang.NoSuchMethodError: airproxy.plugin.Html.getOutput()Lairproxy/plugin/Html; at AsahiCom.hookResponse(AsahiCom.java:29) at airproxy.extension.HtmlExtension.convert(HtmlExtension.java:23) at airproxy.cache.PrefetchQueue.prefetch(PrefetchQueue.java:95) at airproxy.cache.PrefetchQueue.run(PrefetchQueue.java:51) となってます。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 14:42:52ID:??? 310J&ファームアップ310SAがgzip&ProxyでのKeep-aliveに対応したようです。 後者は310Kでも対応してくれんかな… : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 21:20:01ID:??? AirProxyでRSSを見ているときの字の大きさってどこかで設定出来ますか? 京ぽん2のオペラで記事を見ているときはちょうどいいと感じる大きさにしていても 見出しを見ているときは大きいと感じるんです。 見出しをちょうどいい大きさにしたら今度は記事が小さすぎて読めなくなるんです。 なんか方法ありますか? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 21:39:02ID:??? エラーログの"plugin" "AsahiCom"ってのが気になる。 過去バージョン履歴に… v0.2.3 サンプルプラグイン(アサヒ・コム)を添付しました。 v0.3.1 プラグイン機能を無効にしました。(プラグイン機能の練り直しのためです。) v0.4.3 実験的にプラグイン機能を有効にしました。(サンプルとして goo 辞書プラグインを同梱。 と言うのが書いてあるので、古いバージョンのプラグインファイルが 悪さをしてる可能性が考えられる…。 上書きじゃなくて、一度削除して入れ直してみたら? : 222 [sage] 2006/01/18(水) 22:06:25ID:??? そんなものは圧縮プロクシには関係の無い機能だ 自鯖でRSSリーダを置いて読めば? 言わせて貰うなら勝手に弄って小さくされると困る人も居る : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 22:10:39ID:??? そもそも「AirProxyでRSSを見ている」って何だ? p2には簡易rssリーダ付いてるけど、それと勘違い? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 22:18:38ID:??? ああ、一応pluginの下にフォルダを作ってそこに移動してからチェックしてみたんですけどねぇ。 pluginの下だと見に行ってしまうんでしょうかねぇ。 ってことで、pluginの下から不要なファイルを消してみました。 落ちなくはなったようです。お騒がせしました。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/18(水) 22:22:48ID:??? v0.2.3 RSS表示に対応しました。 v0.3.3 RSS 対応リソースが読み込めない不具合を修正しました。 v0.4.1 RSS サポートを再び有効にしました。 v0.4.3 RSSサポートを強化しました。(RSS 0.91 対応により ttp://http://bulknews.net/rss/rdf.cgi?AVWatch が表示できるようになりました。) airproxyはRSSをそれとなりに見える形に変換してくれる機能がある。 私はRSSを使わない古い人間なので、試しにしか使ったこと無いけど… : DNS未登録さん [sage] 2006/01/19(木) 00:19:31ID:??? airproxy でアニメーションGIFを圧縮すると一枚目の画像しか表示 されないですよね?(PNG/JPEGはアニメーションの規格が無いので) HPの再現性という点では、アニメーションGIFだった場合には「圧縮 しないでそのままにしておく」という選択肢もあるかと思います。 そこでわがままなお願いですが、可能であれば「アニメーションGIF 圧縮のON/OFF」を設定項目に追加してもらえればありがたいです。 実はアニメーションGIFはHPのカウンタとかでも良く使われており、 airproxy を使用するとカウンタの数字が見えなくなる場合が結構 あったので…。 ※カウンタでの使用例: ttp://usewill.com/ の中に設置されている以下とか ttp://park6.wakwak.com/%7Efet/cgi-bin/up_banner/dayx.cgi?gif ※参考資料:GIF89aのすべて ttp://http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1361/gifabout.html : DNS未登録さん [sage] 2006/01/19(木) 08:38:24ID:??? 必要ない : DNS未登録さん [sage] 2006/01/19(木) 08:40:39ID:??? これを機にJava覚えましょう。 : 236 [sage] 2006/01/19(木) 21:01:51ID:??? えらく怒らせてしまったみたいですいません。 そんなにけんか腰でこられると思ってませんでした。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/19(木) 21:04:19ID:??? はAirProxyでRSSが読めることを知らなかったんでしょ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/19(木) 21:16:30ID:??? よく調べずに噛みつくからこうなるんだよな : DNS未登録さん [sage] 2006/01/19(木) 22:42:15ID:??? >245 作者さんの負担を考えろ 言われれば気になるのがプログラマと言う人種 まあフォントサイズの変更など難しい事じゃないと思うがな >246 そんな奴はいないと思うが? アレだけデカデカと履歴に書かれてるのに 読まずに使えるソフトでもないシナ おまけ機能のチューニングなど優先順位は低くて良いと言う話しだ RSSにしてもバージョンがあるしXMLとか面倒な事に手を付けると 他の部分の進化が遅れても良いのか? 個人的にはそんな事より先読みも含めて画像をキャッシュして HTML解析や画像圧縮の効率を上げて できるだけ端末の負担を鯖に振る方向に時間を割いて欲しいと思ってる あつかましい要望だけどな まあ上位プロクシでやれば良いがAirProxy1つでやりたいと言う気がする : DNS未登録さん [sage] 2006/01/19(木) 22:55:11ID:??? なんか空気が読めなくて、やたら声のデカイのが一匹混じってるなあ。。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/19(木) 23:36:16ID:??? 当たり前だけど、作者さんの満足が最優先だろ? 俺らは、おこぼれに預かる代わりにバグ報告やら寄付をすりゃいい 要望募集はサービスサービス ドライだが綺麗な利害関係やん これこじらすと一気にモチベーション奪うんだよね… 作者さんは今のAirProxyにどれくらい満足してるんかな 元々作りたかった(欲しかった)ソフトにはなったのかな : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 00:20:55ID:??? 2ch らしい展開になってきましたね。こういうのキライじゃないです。 Windows 版 Opera 8.5 をインストールして通常とスモールスクリーンで 確認しましたが、AKIBA アイコンが PC にかぶるという症状は確認できず。 もしかすると、HTML 最適化機能の不具合かもしれません。次の 0.4.5 で HTML 最適化をオフにするスイッチを追加しますので、それで一度確認して みてもらえないでしょうか。 , , WX310J Opera が 50~60%の進捗で止まる問題。なんとかしたいですね。 これらは、スモールスクリーンでは発生せず、ケータイモードのみで 発生するのでしょうか。特定のページを開くことで 100% 再現しますか。 で 0.4.0 に戻したとありますが、0.4.0 では発生しないのでしょうか。 私は AH-K3001V を WX310J に変えてしまったので、確認できません。 もし、Windows で同様の症状が出るという方いましたら、情報お願いします。 解決済みですが、古いプラグインが入ってるとダウンします。次バージョンで 古いプラグインが入っていたら、プラグインが機能しないようにします。 RSS の見た目は xsl ファイルで定義されています。airproxy.jar を展開して rss1.0.xsl と rss2.0.xsl のフォント指定を変更するといいかもしれません。 現在のフォントサイズは x-small になっているのですが、たしかにこれは 小さすぎるかもしれませんね。次で small に変更したいと思います。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 00:21:42ID:??? そうですね。いまの私が考えている優先順位は・・・ (1) 読み込み不具合の修正(ページの読み込みが完了せずに止まるのは最悪) 問題の起こる URL はどしどし報告していただきたいです。 (2) ページの最適化・高速化(携帯端末での表示を 1秒でも速くしたい!) (3) (4) がなくて (5) 便利機能の追加 という感じです。まだまだ airproxy は基本性能を高めていかないと いけない段階だと思っています。なので、○○機能のオン・オフなど 使う人と使わない人がいるような機能は優先順位は低くなります。 私があまり関心を寄せていない機能は華麗にスルーされると思いますが、 悪く思わないでください。ダイジェスト認証やユーザーエージェントの 制御機能などの要望は華麗にスルーされます。 それから、メールで次の障害を報告いただきました。 WX310K で ttp://https://www3.nomura-trade-i.ne.jp/ にアクセスすると、 airproxy 自体がダウンして、接続できなくなる。airproxy を 再起動しないと正常に戻らない。 どなたか、WX310K で再現できてスタックトレースとれる方いないでしょうか。 それと、ソースコードも公開しているので手直ししたい部分があれば 勝手に直して公開しても構いません。分岐しても良いと思いますし、 もしコードをフィードバックしていただけるのであれば、 私の開発コードにマージさせていただきたいとも思います。 最後に。WX310J を購入しました。Proxy-Connection: Keep-Alive が 使える初の端末なんですが、WX310K の足元にも及ばない速度です。 ちょっと残念 orz : 242 [sage] 2006/01/20(金) 00:32:04ID:??? 了解でーす。別に必須な話でもなんでもないので そのうち気が向いたらお願いします。 これからも完成度が高まるように協力できる所は 作者さんの力になれればと思ってます。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 02:05:30ID:??? 色々大変だと思うのですがいつもありがとうございます Operaの件は先日だけの現象だった様な感じです Impressのページは更新をミスったりコードがおかしかったりする事がままあるので 基本的には問題無いと思いますがIEにターゲットを合わせるのかW3Cの仕様に従うのか HTMLを加工する上で選択しないといけないのかもしれませんね それから自分もあなたの優先順位で更新して頂きたいと思ってます やはり読み込みが止まるのは一番厳しいですし その次には少しでも速く動作して欲しいと思いますし その意味では先読みや特に広告カット機能は素晴らしいアイデアだと思います リクエスト自体発生しませんし大幅に転送量が減りますから パケット定額系のプラン以外の方は勿論嬉しい機能でしょうし 定額系のプランであっても速度向上はやはり嬉しいです 自分は検証くらいしか出来ないですが応援は惜しみません もし気付いた事があればドシドシ書き込みたいと思います これからもよろしくお願いします 追記 Paypal等の簡便な方法で送金できるようであれば寄付者も増えるかと思います : 221 [sage] 2006/01/20(金) 09:26:11ID:??? 作者さんの意見に賛成です やはり1と2が最重要項目だと思います 途中で止まるの現象ですが いまのところ必ず現象がでるのは Yahooで出ています(100%) で 携帯モード スモールスクリーンモードでは大丈夫でした また今日少し実験してみましたが 044 043では同じ現象でしたが 042ですと 上記のバージョンでは必ず同じところで出ていた現象が 出ませんでした 何か参考にはなりますでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 10:09:44ID:??? 出来れば画像を再圧縮しないでスルーする設定が欲しいです 非力なPCなので、画像をそのままのサイズで表示させようとしても時間がかかってしまうので。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 11:18:15ID:??? スルーしたらAirProxyを使う意味が無いと思うが まあ今の状態でも設定で出来るし : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 11:47:26ID:??? AirProxyに対して京ぽんとブロードバンドの両方で繋ぐ環境にあります AirProxyにBASIC認証してもらって、同PCでp2を動かしています なのでブロードバンドからはp2を見るときProxyオンし そこから画像などを見る時Proxyオフとすると確かに素早く見えますが操作が面倒です。 Airproxyの動いているPCが十分に高速なら違和感が無いのでしょうが 低速なのでjpegなどの100%再圧縮に時間がかかってしまっているみたいです。 という特殊な環境なので、是非対応して頂きたいというわけではないです。 : 221 [sage] 2006/01/20(金) 11:53:49ID:??? すいません の検証は間違っていました 040まで戻すとYahooでの途中フリーズはなくなりました 設定ですが Quality=50/50 type=png max=(240X320) reduction100% maxdatasize=2048 040~044まで すべて同じ設定です : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 11:54:39ID:??? p2でブロードバンドからのアクセスを許可すればいいじゃん : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 12:04:03ID:??? ポート80番にWANから見える穴を開けたくないんです : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 12:13:14ID:??? どういう構成か図を書いてくれないと分からない : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 12:56:28ID:??? の構成は俺には分からないけど、 最もシンプルな インターネット-モデム&ルータ-サーバ という構成でも の言い分は分かるでしょ。 AirProxyからlocalhostにアクセスしてp2を見る形なら 80番を開ける必要はなくなるからね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 13:12:08ID:??? 特定URLだけプロキシ通すようにすればいいんじゃない? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 13:12:22ID:??? 先読みを、offにすれば 途中止まることはないが、体感速度が おちるね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 13:44:29ID:??? 調べてみました。まだ実行してはいませんが出来そうです。 ありがとうございます。 安易にソフトに変更を加えて欲しいなどと言ってしまい、本当に申し訳ありませんでした。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/20(金) 23:34:34ID:??? そうかあ 結構途中で表示できなくなるサイトが増えたかも?と思ってたけど 先読みが原因だったのかあ ページ表示が終わる前にリンクの解析に行っちゃてるのかなあ 出来れば表示後の方が体感速度も上がると思うのだけど 携帯端末だとそれほど連続してリンクを辿っていく事はないと思うし 暫く先読みを切って様子を見てみよう : 236 [sage] 2006/01/21(土) 00:51:00ID:??? レスありがとうございます。 言いたいのは逆でRSSを見たときに文字が大きいと思ってるんです。 RSSを見てるときはサイドキーで二回ズームアウトするとちょうどいいと思える感じなのに 見出しをクリックしてリンク先に飛ぶと二回ズームインしないと文字が小さすぎて読めないと感じます。 でもいいです、こっちで慣れるようにします。それが一番簡単なやり方なのかも。 AirProxyなしの時と比べたら相当便利になってるし。 開発がんがってください。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/21(土) 11:29:07ID:??? ・parent.hostnameにプロキシを指定 ・cache.prefetchをoffにする 上記の条件で、POSTメソッドが正しく実行されません。 例えば、 ttp://http://a.b.c/test.php にPOSTを送ると、最初に送った結果がキャッシュされ、その後何を送っても同じ情報しか得られません。 ファイル名:test.php <html> <body> <form method="post" action="test.php"> <input type="text" name="a"> <input type="submit"> </form> <?=$_POST['a'] ?> </body> </html> 試しにこのようなPHPスクリプトを組んでみましたが、最初の情報(ページ表示後・aは値なし)がキャッシュされ、正しく実行されませんでした。 環境 プロキシ:Proxomitron・Proxomitronバイパス・@niftyコンテンツフィルタのいずれか OS:Windows XP Home ブラウザ:Sleipnir(IEコンポネート)・NetFront3.3 for Pocket PC : DNS未登録さん [sage] 2006/01/21(土) 13:13:21ID:??? > rss1.0.xsl と rss2.0.xsl のフォント指定を変更するといいかもしれません。 大きくしたけりゃ大きく、小さくしたけりゃ小さくできるんじゃ? つか、リンク先ならリンク先の話じゃないの? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/22(日) 12:02:19ID:??? willcom Javaアプリスレッド vol.2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1134067898/ こっちで2chへのアクセス時にgzipを外してくれるproxyが必要になってるみたいなんですが、 airproxyでついでに対応できませんか? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/22(日) 12:45:44ID:??? LAYERTREK( ttp://http://www.layercross.com/) のヘッダ書き換え機能で Accept-Encoding: ヘッダを除去すれば良いのではないかと思います。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/22(日) 18:39:24ID:??? airproxy 0.4.5 出ました。 ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ HTML 最適化処理のオン/オフを指定できるようにしました。 Flash広告(Hideタイプ)の除去を無効にしました。(京ぽん2の読込停止問題の原因はこれ?) CSS 非対応の環境において RSS 表示の文字が大きすぎる問題を修正しました。 上位プロキシを指定して POST メソッドを使用するとキャッシュが更新されない不具合を修正しました。 古いプラグインが存在していてもエラーが発生しないようにしました。 京ぽん 2 で読み込みが止まる障害が 0.4.0 では起きないという報告が ありましたがので、0.4.0 と 0.4.1 の変更部分を重点的にチェックしてみました。 もしかすると、Flash広告除去機能が影響している可能性があるかもしれません。 なので、Flash広告除去機能を無効としてみました。 0.4.5 + 京ぽん 2 で再度、評価をお願いします。 もし、それでも停止するようであれば、ユーザー設定の html.optimize = off (HTML を加工しない)も試してもらえると助かります。 : 221 [sage] 2006/01/22(日) 20:46:26ID:??? 乙です 早速045試してみました が・・・同じところで固まります ユーザー設定の html.optimize = off この設定にしてみたところ 今までは必ず固まっていたものが 正常に表示されるようになりました それから 当方は京2ではなく京1ですので Flash等は関係ないのではないかな?と思います : DNS未登録さん [] 2006/01/22(日) 20:56:53:LxshEAFz 045=おしっこ横浜 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/22(日) 22:25:13ID:??? 作者様更新乙ー。 0.45(設定デフォルト)で、京1単体で以前止まったように、同様の操作をして見たところ、 まだ、異常は見られないようです。これで、しばらく様子を見てみます。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/23(月) 03:41:16ID:??? 作者様お疲れ様です。 当方、京ぽん2です。早速テストしたところ、残念ながら再現してしまいました。 私の場合ですがヤフオクのマイオークションのページや自分の出品しているページを開くとケータイモード時において発生するようです。 尚、0.4.0では発生しない事を確認しまして、0.4.5にてリロードしたところ下記メッセージが表示されました。 何かの参考になるでしょうか? java.io.IOException: Bad Header. length = 0 at http.client.HttpInputStream.readHeader(HttpInputStream.java:197) at airproxy.cache.PrefetchQueue.prefetch(PrefetchQueue.java:88) at airproxy.cache.PrefetchQueue.run(PrefetchQueue.java:51) あと、html.optimize = offとしてみたところ発生しないようです。 京ぽんのプログレスバーをじぃぃ~~っと見つめていると何となく50%とかで一瞬引っかかるときがありまして、ちょうどそのタイミングで上記メッセージも出ていました。 そしてhtml.optimize = offの時は、同じく引っかかるものそのまま続行する感じです。(0.4.0でも同じ) これは私の主観ですが、何かの参考になればと思います。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/23(月) 20:07:11ID:??? airedgeからsshしたい : DNS未登録さん [sage] 2006/01/23(月) 22:49:41ID:??? telnet.cgi + https + Apacheの認証 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/24(火) 01:37:37ID:??? airproxy 0.4.6 出ました。 ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ ご報告ありがとうございます。スタックトレースをとっていただけたので 障害の原因をつかむことができました。このエラーは HTML から 先読みする URL を解析する処理で発生していました。 0.4.6 ではこの不具合を修正しています。 これで のエラーは発生しなくなると思います。 ただし、この処理部分はクライアントとは関係ない部分、あくまでも 裏方で非同期に動作し、キャッシュを作成する処理部分なので、 クライアントの読み込みが停止してしまう問題とは関係ないかもしれません。 : 277 [sage] 2006/01/24(火) 01:59:03ID:??? 更新お疲れ様です。 早速0.4.6導入してみましたところ、エラーメッセージは出なくなりました。 ただし、ご指摘のとおり読み込み停止は発生してしまいます。 中止→リロードをすると表示されますので、このまま使ってみます。 何か分かりましたらまたご報告致します。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/24(火) 02:09:08ID:??? 日々進化していく 素晴らしい そしてありがとう : DNS未登録さん [sage] 2006/01/24(火) 18:27:55ID:??? うっおおお 多謝 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/25(水) 10:36:35ID:??? AirProxy入れたら、Googleの地図が使えるようになった。 ttp://http://maps.google.co.jp/ : DNS未登録さん [sage] 2006/01/25(水) 10:57:06ID:??? ローカルアドレスに対する動作って何か変更されました? たまにAirProxyからADSLモデムにアクセスして ポートの開閉をするのですが、以前は(曖昧で申し訳ないです) 確かに出来ていたのに、気付けば044では出来なくなっていました。 タイトルは見えるのですが、本文は空白になってしまいます。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/25(水) 16:08:10ID:??? airproxyは相手による動作の違いはないんじゃないかな? html.optimize = off で試しにやってみるといいかも。 >作者様 ITmediaを京ぽんで見るとよくなるのですが、不正なアドレスです。と出てしまいます。 例えば ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/25/news001.html なんかは発生します。 何が原因なんでしょう? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/25(水) 22:16:34ID:??? clubhの接続認証のパスワードって、みんな当り前のように使っているけど、 Willcomから書面のどっかに書いてあるわけじゃないよね? これって、そのまま使っても問題ないのかちょっと心配になってきた : DNS未登録さん [sage] 2006/01/25(水) 22:26:39ID:??? clubhの接続認証のパスワードってAirH"PHONEセンターの接続用パスワードの ことかな。 うちの記憶では、パスワードは何でも良かったはず。IDの方はどうだったかなぁ。 ハードウェアで制限をかけてるみたいだから、ID、パスワードはほとんど意味がないみたいです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/25(水) 23:22:57ID:??? と言うか03使ってるけど いつのまにかIDが入った接続設定消えてしまって サインアップしなおしても戻らなくなった しかしclubhアカウントは設定されてて パスも見えてはいないがclubhだと思われるし 気にしないで良いと思う でもそのせいで遅くなっているような気がしないでもないが (4xのデータ定額実測で80~90kbpsしか出ていない) ID設定されてたときはもう少し出てた気がする(100kbpsくらい) : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 09:14:31ID:??? fastloadが無効なまま使ってたんだけど、 先日気付いて有効にしてみた。 fastloadアリとナシってダンチだね。 感動した。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 11:57:09ID:??? prefetchはonにできたけど、fastloadってどうやって有効にするの? 方法が書かれていないような… : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 12:07:13ID:??? って、今試しにWindowsマシンで動かしてみたら勝手にonになってた。。。 環境のせいかorz : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 16:36:07ID:??? 団地なのか・・・うちLinuxだからOnにならない・・自力コンパイルは挫折。 つかログ見てるとPNGエラーが多発なのだが それはfastloadがoffだからなのかどうなのか・・・ あと、JPEG写真を圧縮しないよう以下の設定にしてるのだけど、 #画像形式:byType JPEG品質:100 最大幅:999 最大高:999 縮小率:100 サイズ制限:0 YahooNews:写真 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?ty=p とか見ると圧縮されちゃう・・・設定が悪いのかな?(圧縮されるのは前のverから) : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 17:10:10ID:??? 幅を9999にするとか : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 19:34:12ID:??? ttp://http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2006/01/27/index.html 2xパケット、1xと同料金なのがイイ 今使っている京ぽんだと未対応だし、310KやW-ZERO3が欲しくなってきた。。。。 2xパケット&airproxyで、定額5000円のまま、ますます快適になるだろうね : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 19:51:30ID:??? しかし2x無料にせずに、W-OAMだけ始めてたら、 現W-SIM、310ユーザがぶち切れてたよな ファームアップによる変調方式の変更は、通信法に引っかかるから無理だし 当然と言えば当然だけど、客を良く観察しとるわ 4x解約は溢れそうだが : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 20:09:54ID:??? いい加減CFE-02は買い換えなさいって事ですか : DNS未登録さん [sage] 2006/01/27(金) 20:19:13ID:??? やーっとサーバいじれる時間ができたのでairproxy入れてみた。 OSはFreeBSD6で、とりあえず快調に動いたっぽいんですが、 ローカルに飼ってるp2にアクセスできませんでした。 AirProxy0.45 -> Squid -> p2/Apache これがぜんぶ同じ鯖にいます。 ログ見てみると、squid に行った時点で ttp://http://localhost/p2/.... HTTP/1.0 になってるぽいですね。 apache で p2 専用の VirtualHost 設定してたので、HTTP/1.1 でないと うまくないのですが… とりあえず apache のデフォルトホストに p2用の 設定入れて逃げることにしますか… : 298 [sage] 2006/01/27(金) 20:37:44ID:??? とかいいつつ自己解決。 airproxy.properties に書いた hostname と一致すると localhost に 置き換えられるのですね。 なので違う hostname にしました。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 00:37:56ID:??? 同じマシンでWebサーバをポート80で動かしていると リモート設定画面て見れない? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 00:52:51ID:??? ポートを8081とかに変えればいいだけの話だろ? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 12:31:12ID:??? airproxy 0.4.6 の動作報告します。 ユーザ毎の設定ファイルで、「html.optimize = off」にしておいて、 ttp://kamo.pos.to/dpoke/top.html にアクセスに行くとairproxyが落ちます。設定がonなら問題ないです。 サーバは Windows2000 + airproxy 0.4.6 ブラウザは、京ぽん2とIE(alt+リロードで強制再読込)で確認しました。 普通は「html.optimize = on」にしてるので使用上の問題はないです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 16:04:50ID:??? 1xの増速+airproxyで最強 win(゚⊿゚)イラネ : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 16:46:54ID:??? うーん 最近呼び出してなかったんだけど 管理画面って呼び出せなくなってる? 同一鯖上にWEB鯖もあるんで8081に設定してて 勿論ルータに穴は開けてあるんだけど ポートスキャンしても帰ってこないって事はListenしてない? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 17:17:50ID:??? バージョンは? なんか俺も少し前のバージョン1つでだけ設定画面が呼び出せなかった。 もうバージョンは忘れちゃったけど。 最新のは呼び出せてるよ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 17:23:06ID:??? 増速は嬉しいけど、 AirProxyのような頭を捻った工夫の存在意義が、 少しずつ薄れると思うと… ちょっと寂しいね : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 17:30:26ID:??? 0.4.6入れてるよ ポート変更した以外はシステム設定は特に弄ってないし Htdocにindex.htmlも置いてある なんでだろ? 8081は他で使ってるわけでもないからコンフリクトしてるって事も無いし もしそうでもListenしていればポート叩きで何らかの反応がある筈・・・ なんだけどなあ・・・ : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 17:36:25ID:??? 意義は十分あると思うよ 速度上がってもAirProxy無しでWEB閲覧するとストレス溜まるし 設定にもよるけど2~3倍くらいは速度違うからね それに増速と言ってもカード型のPC用端末しか 当分の間は関係の無い話しだし 作者さんも頑張ってアップデートしてくれるし なんか嬉しいよね モバイルでWEBを閲覧する際の根幹に関わるソフトだから いつもアップデートする時は感謝しつつ 嬉々として楽しんで使ってるよ ちょっと欲しい機能はサービス稼動中も エラーログを出力してもらえると嬉しいんだけどね バグ報告もし易くなるしね : 221 [sage] 2006/01/28(土) 17:38:24ID:??? 同じ046ですが「html.optimize = off」で 京ぽんでアクセスでは問題なく正常に表示されます 逆にONだと例の固まる現象が起きますね : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 17:51:09ID:??? airproxy=画像減色+画像縮小+HTMLフィルタ+gzip+Basic認証+ラグ : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 19:26:58ID:??? 携帯が端末からのアクセスでも増速してまっせ (ただしclub-airH"でのアクセスだけ、プロバAPからのアクセスは4月からだとさ) : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 20:14:04ID:??? いわゆる「新変調方式」による増速はしばらくカード型にしか縁のない話だけど、 それとは別の話で、新変調に対応していない機種でも 1xの料金で2x接続させてくれるようになったから 端末単体のアクセスでも増速なんだよな。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 20:16:11ID:??? アンカー間違った。 ,311 ね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/28(土) 22:26:34ID:??? airproxy 0.4.7 出ました。 ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ Content-Type が未定義の場合に出力が停止しブラウザが固まる不具合を修正しました。 fastload が不正な GIF ファイルを受け取った場合に稀にメモリ違反が発生する不具合を修正しました。 Windows サービスとして動作している場合に発生した例外がイベントログに出力されるようになりました。 ブラウザが固まってしまう不具合の修正がようやく完了しました。 さんなど 多くの方に状況報告をいただけたおかげだと思っています。 fastload の不具合で特定の GIF を読み込んだときに稀に airproxy がメモリ違反で 終了することがありました。fastload の修正で対応しました。 optimize の on/off とは直接関係しないと思います。 コンソールで起動している場合は、エラー発生時の状況が画面に 表示されるのですが、Windows サービスとして動作している場合には エラーを確認することができませんでした。今回、Windows サービスで 実行している場合には、イベントログにエラーを出力するようにしました。 Web 設定画面が出ない件。このあたりの仕組みは、ずっと変更していないので 最近になって挙動が変わったということはないです。Web 管理のポート番号を 設定するようになっていますが、実際にこのポートでリッスンするわけでは ありません。airproxy を経由しないと Web 管理画面にはアクセスできません。 : DNS未登録さん [] 2006/01/29(日) 00:11:09:6MrSVD3q 管理画面がらみの話題ですが、外からアクセスする際に ttp://http://192.168.0.3:8081/ のようなローカルIPでは見ることが出来て ttp://http://ddns を使用したURL:8081/では見ることが出来ない (HTTPゲートウェイのタイムアウトが起こる)のですが、仕様ですか? hostname = ttp://http://ddns を使用したURL/ としてはいるのですが。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 00:17:47ID:??? モデムやルーターの仕様です。 hostsで名前解決でもして下さい。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 00:19:13ID:??? hostname を ttp://http://ddns を使用したURL/ ではなく ddnsを使用したURL にしてみてください。 先頭の ttp://http:// と末尾の / が不要です。 : 315 [sage] 2006/01/29(日) 00:29:37ID:??? レスありがとうございます。 書き込み欄でコピペした際のミスでした。すみません。 hostname = ddnsを使用したURL になっています。 /etc/hosts にて ddnsを使用したURL と 192.168.0.3 を対応させているのですが。。。 何が悪いんでしょうかねぇ。。。って、AirProxyの仕様の問題でないなら スレ違いですね、すみません。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 00:31:48ID:??? プロキシ鯖のhostsで127.0.0.1の方がいいんじゃない? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 00:53:33ID:??? 串挿したら管理画面は開きました でも上にもあるようにDDNSでアクセスすると駄目ですね 今はhostsもDDNS登録名に指定してるんですが ローカルホストの方が良いですかね? そうするとp2鯖も兼ねてるんで ローカルからのアクセスの場合 名前解決に問題が出るか遅くなるような気がするんですが 兎に角一度やってみます : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 01:00:34ID:??? 作者様、お疲れ様です。 0.4.7早速導入して、今のところ快調に動いています。 また数日使ってみてご報告したいと思っています。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 01:40:44ID:??? ソースからmake、libfastload.soを作成。/usr/libにコピー。 /etc/ld.so.confに/usr/libの表記があることを確認。 ldconfigする をしたのですが、 java.lang.UnsatisfiedLinkError: no fastload in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(Unknown Source) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Unknown Source) at java.lang.System.loadLibrary(Unknown Source) at airproxy.extension.FastImageExtension.load(FastImageExtension.java:11) at airproxy.extension.ExtensionManager.initialize(ExtensionManager.java:25) at airproxy.Main.start(Main.java:49) at airproxy.Main.main(Main.java:42) fastload: off こうなってしまいます。原因は何でしょうか? Vine3.2です。 : 302 [sage] 2006/01/29(日) 02:51:58ID:??? 作者さま、解析と改修お疲れ様です。 airproxy 0.4.7で問題無い事を確認しました。 optimizeは関係ないということで分析が十分なかったようで申し訳ないです。 : 221 [sage] 2006/01/29(日) 08:53:28ID:??? 必ず落ちていたところでの 問題修正確認しました 大変快適に使わせていただいております ありがとうございました : DNS未登録さん [] 2006/01/29(日) 12:14:50:PnjRFmeI 長州軍団が、微動だにしない不具合の修正はまだですか? : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 16:03:31ID:??? 作者さま、お疲れ様です。 install_servicesでService実行すると、Program Filesの下にairproxyのディレクトリを作って、 そこにすべてのファイルをコピーしてそこでService実行するようになるかと思いますが、 コピーされたはずのfilter.txtがyairproxy.propatiesと同内容に書き換わっているのはいいのでしょうか? 一応、現在はfilter.txtのオリジナルをコピーして使っています。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 16:29:04ID:??? ご指摘ありがとうございます。インストールスクリプト install_service.vbs の 記述に誤りがあり filter.txt が正しい内容でコピーされていませんでした。 インストールスクリプト install_service.vbs を修正した v0.4.7a を リリースしました。しかし、修正済みインストールスクリプトを実行した場合でも airproxy.properties や filter.txt など利用者が変更を行うファイルについては 上書きを行わないようにしています。そのため、0.4.7a の install_service.vbs を 実行しても自動的に filter.txt が正しい内容に修正されるわけではありません。 インストールされている filter.txt を削除してから install_service.vbs を実行するか もしくは filter.txt を手動で直接インストールフォルダにコピーをする必要があります。 よろしくお願いします。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 16:42:03ID:??? 作者さま、 わずか26分で対応完了ですか! ありがとうございました。 : DNS未登録さん [] 2006/01/29(日) 18:33:26:njgBKmEn 作者様thx : DNS未登録さん [] 2006/01/29(日) 18:34:43:njgBKmEn 作者様thx : DNS未登録さん [sage] 2006/01/29(日) 23:30:46ID:??? airproxy 0.4.7 の動作報告します。 下記サイトにアクセスするとうまく表示が出来ず、エラーも出ています。 airproxyが落ちたりはしません。 ●問題のURL ttp://yamaiga.com/index2.html ●エラー java.io.IOException: Read Error at http.client.HttpInputStream.readContent(HttpInputStream.java:238) at airproxy.ConnectDirect.http(ConnectDirect.java:179) at airproxy.ConnectDirect.run(ConnectDirect.java:76) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(Unknown Source) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source) at java.lang.Thread.run(Unknown Source) ●環境 Windows2000 + airproxy 0.4.7 京ぽん2(フルスクリーンモード)とIEで確認。 うちの環境の問題だったらスマソ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/30(月) 01:17:53ID:??? 最近になってこのスレも活性化してきましたね。 今日、会社の同僚に京2+airproxyでYahoo!のトップページを見せたら「速っ!」って驚いていました。 2xで繋がっていたのかは分かりませんが、それにしても本当に快適になりましたね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/30(月) 01:46:41ID:??? airproxy 0.4.8 出ました。 ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ オリジンサーバーの返す Content-Length と実際のコンテンツサイズが一致しない場合でも エラーとせず、取得できたコンテンツ内容をクライアントに返却するようにしました。 ( ttp://http://yamaiga.com/index2.html などが表示できるようになりました。) : DNS未登録さん [sage] 2006/01/30(月) 02:02:40ID:??? 京ぽんの頃が懐かしいと言うか あの頃はAirProxyがあればこそ何とか堪えられる速度でブラウジングできたけど そもそもHTMLサイズや画像サイズの問題で表示出来ないページがかなりあったしね 圧縮串はAirProxyだけじゃないけど導入の手軽さで勝るものは無かった 今は贅沢になったのか より良いものを求めてしまいがちだけど とにかく表示出来ないページから類推して バグを潰していくと言う非常に手間がかかる上に あまり遣りたくない事をテキパキと対応してくれる 作者さんにはつくづく感謝! 知らない人は中古で数千円のノートPCでも良いから 入手してAirProxy鯖のみの運用でも良いから是非使って欲しいと思う : DNS未登録さん [sage] 2006/01/30(月) 20:35:05ID:??? airproxy開発お疲れ様です。 ver 0.4.8ですが、上流プロキシを指定し、アクセスすると java.lang.NullPointerException at airproxy.ConnectParent.http(ConnectParent.java:139) at airproxy.ConnectParent.run(ConnectParent.java:69) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(Unknown Source) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source) at java.lang.Thread.run(Unknown Source) と出てしまいます。 ブラウザ上では例えば Bad Gateway: ttp://http://www.yomiuri.co.jp/ となります。 Win2000 SP4でairproxy.exeを実行、同じPC上のfirefox1.5と、 WX310Jのネフロで試しています。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/30(月) 23:02:16ID:??? ガッ! ごめんつい。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/30(月) 23:52:46ID:??? ここまでの出来になると、 もう作者さんのとこにWILLCOMから電話かかって来てもおかしくないような… : DNS未登録さん [sage] 2006/01/30(月) 23:53:59ID:??? なんの電話よ : DNS未登録さん [sage] 2006/01/30(月) 23:58:57ID:??? マツケン「ぜひ新竜巻の開発に加わってくれないか」 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/31(火) 00:48:15ID:??? airproxy 0.4.9 出ました。 ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ 上位プロキシを指定した場合に airproxy が正常動作しない不具合(エンバグ)を修正しました。 修正点はこれだけなので、上位プロキシを使用していない方は 0.4.8 のままで問題ありません。 : DNS未登録さん [sage] 2006/01/31(火) 05:04:04ID:??? 作者様、モツカレ : DNS未登録さん [sage] 2006/01/31(火) 06:37:53ID:??? 作者様 素早い対応、助かります ありがと~ : 335 [sage] 2006/01/31(火) 08:51:17ID:??? こちらも不具合解消確認できました。ありがとうございました! : DNS未登録さん [sage] 2006/02/04(土) 23:09:35ID:??? airproxy安定してますね。 ところで出力時にGIFを使用しないであえてPNGなのはなんでだろう? LZW特許も切れてるから、別にGIFを使うのも問題はないと思うのだけど。 アニメーションGIFだけでもGIFにならないかな。 ライブラリが対応してないとかなのかな… ttp://japan.linux.com/desktop/05/07/04/0241250.shtml : DNS未登録さん [sage] 2006/02/04(土) 23:18:41ID:??? まあ元々ナローバンド用に作られたフォーマットだし 悪く無いけど総データ量は増えるからね 特にAGIFはかなり大きいものがあるし ケータイ端末に向かないと言う判断だろうね 後はAGIFのリサイズはライブラリが対応して無いと思うし 自分は強制pngで良いかなあ : DNS未登録さん [sage] 2006/02/05(日) 00:04:27ID:??? アニメーションGIFの出力は現在は一番"最初の画像"を圧縮して出してるけど… 見栄えの点では"最後の画像"を出してくれた方が良いと思う。 ケースバイケースなので一概にそれが良いとは言えないだろうけどね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/05(日) 11:27:11ID:??? GIFの最大の弱点、インデックスカラーモードしかないからでは? と勝手に妄想。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/05(日) 11:58:58ID:??? AIRPROXYに、何らかの操作で無圧縮で送られるようにするモードがあると嬉しいです。 同じ画像が連続でリロードされた時に元データを送るとか、 URLに何か付加する(bookmarkletを使えば手間もないし)と元データを送るとか。 ぜひご一考ください。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/05(日) 15:43:00ID:??? 無圧縮って画像の方? gzip転送しないって事? 画像の方なら無圧縮アカウントを作って ログインしなおせば済むけど : 348 [sage] 2006/02/05(日) 16:32:17ID:??? 画像の方です。 確かにログインしなおせば済むんですけど、PC接続時でなく 京2単体の時にその作業をするにはOperaを閉じなきゃならないので そうしなくて済むぶん便利かなと思いまして。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/05(日) 17:45:35ID:??? Operaを閉じたく無いなら 管理画面にログインすれば? 変更の手間はログインし直すより面倒だけどね : DNS未登録さん [] 2006/02/05(日) 18:21:40:OcDCr6IS このスレって「AIR-EDGEの為の鯖構築」だから、AirProxyの話じゃなくても スレ違いにはなりませんよね? cgiproxyを使ってUA偽装して、Y!モバイルにアクセスしている方はいますか? cgiproxyを最低限(perlのパスと偽装するUA)だけ変更して使ってみたところ そこからリンクをクリックするとほとんど CGIProxy Error Couldn't find address for 010110a: が出てしまいます。 その時URLは ttp://http:// 略/nph-proxy.cgi/010110A/http/010110A/http/mobile.yahoo.co.jp/略 となっており、URLの付加のしかたがおかしいようです。 (/010110A/http/が1つ余計) 解決法があったらお願いします。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/05(日) 18:30:52ID:??? それってJやSAに特有の現象だったかと 今の所回避する方法は発見されて無いはず : 352 [sage] 2006/02/05(日) 18:37:36ID:??? えーと、WX310KでもPCでも発生します。。。 環境を書いておきますと、 Vine 3.2 Apache2.0.55 Perl 5.8.2 cgiproxy 2.0.1 です。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/06(月) 11:05:27ID:??? それこそAirProxyでUA偽装させたらヤフモバの動作はどうなるだろうか : DNS未登録さん [sage] 2006/02/06(月) 15:08:05ID:??? ttp://http://tsukau.com/ : 352 [sage] 2006/02/06(月) 15:25:10ID:??? そこは知ってます(というかそこに触発されてます)けど、 webproxyを通してY!モバイルにログインしたいから 自宅サーバに置くんですよ。お分かり頂けますよね? 数日中に試してみますね。 管理画面からUAも切替えられれば簡単なんですが javaはよく分からない。。。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/06(月) 17:04:42ID:??? AirproxyのUAを常に京ぽん1のUAにしときゃいいんじゃね? 別段310系のUAじゃないと不都合あるってことだいだろうし それでいけないだろか と310系もってないおいらが言ってみる : DNS未登録さん [sage] 2006/02/06(月) 19:02:16ID:??? いっそ全部入りにしておけばどれか引っかかるかとw : DNS未登録さん [] 2006/02/08(水) 23:09:13:rOOs1wta ウィルコムのホームページに「2時間以上遅延する場合がある」って書いてあるけど、ほとんどがそれ以上遅延してるんだし。 しかも、遅延だけではなく数時間待たされたあげくエラーメールが返ってくる始末。 こんなにメールの質が悪いのはウィルコムが始めてだな。 人命がかかってないだけで、やってることはヒューザーと変わらないね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/08(水) 23:31:09ID:??? そんな餌で俺様がクマー(AAry : DNS未登録さん [sage] 2006/02/08(水) 23:37:30ID:??? Airproxyがネットランナーで紹介されたた : DNS未登録さん [sage] 2006/02/09(木) 00:28:35ID:??? Airproxy作者さんと同じく、WX310Jを購入しました。 このモッサリ感は… NetFrontのレンダリング性能の問題なのでしょうか。 CSSを端折るとか、なにか手立ては無いものですかね… 作者さんが同じ端末を使っていることですし、 WX310J(あるいはNetFront)で快適度を向上できるような ローカルな機能追加を期待します。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/09(木) 00:34:53ID:??? java -jar airproxy.jar Exception in thread "main" java.lang.UnsupportedClassVersionError: airproxy/Main (Unsupported major.minor version 49.0) at java.lang.ClassLoader.defineClass0(Native Method) at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:539) at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:123) at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:251) at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:55) at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:194) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:187) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:289) at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:274) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:235) at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:302) これってエラーですか? : DNS未登録さん [sage] 2006/02/09(木) 01:48:17ID:??? airproxy 作者です。 ネットランナーの紙面すごく小さかったですね。URL さえも表示されないとは・・・。 編集部から連絡があって見本誌送るって言ってたのに、まだ届かないす。 WX310J もっさりんこ加減に ちょっと泣きそうです。 あと半年、京ぽんで耐えても良かったかもしれない。 さらなる高速化手法としてはスモールスクリーンレンダリングのようなことを サーバーサイドで行うしかないかなあ、と思っています。Opera mini が結構 速いことを考えると転送量だけでなくレンダリング負荷もパフォーマンスに 大きく影響しているような気がして。 とくに、入れ子テーブルタグのレンダリングは高負荷らしいので、 入れ子テーブルタグの解除処理に取り組もうかと考えています。 スモールスクリーンレンダリングは、他にも○○なHTML変換をしているのでは? というのがあればご意見ください>みなさま あとは、fastload の bmp デコード対応もする予定です。 これらの機能追加については、しばらく時間がとりづらいこともあって いつリリースできるか分かりません。4月とか5月以降になるかも。 (バグについては報告いただければ、可及的速やかに修正したいと思います) Java Runtime Environment (Java実行環境) のバージョンはどうなっていますか? airproxy の実行には JRE 1.5 が必要です。JRE 1.4 以下で実行すると、 そのようなエラーが出るかもしれません。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/09(木) 08:50:30ID:??? 極 たまにだけど また無反応状態が出るような気がする 必ず同じ場所で出るということではないようなので 単なる 電波状況が悪いだけのような気がしないでもないけど 動作的にはクリックしたときにバーは全く進まず無反応状態になります 業を煮やして中止→更新で何事もなかったように快調に動作し始めます みなさんはどうでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/02/09(木) 13:00:38ID:??? MacOSX Tigerでの設定方法を教えて下さい。 どうもJAVAでひっかかってます。 : DNS未登録さん [] 2006/02/09(木) 13:42:12:my2TPjKI つうか京ポンにw3mつんでテキストオンリーにする変わりに爆速にして欲しい : DNS未登録さん [sage] 2006/02/09(木) 16:40:07ID:??? 基本的な部分のできがわるいから、ブラウザをかえたくらいじゃ 爆速になりません… : DNS未登録さん [sage] 2006/02/09(木) 17:07:56ID:??? もしかしたらハードレベルでウンコ設計かも知れんしな。 って、この話題はスレ違いだな。 : 16 [sage] 2006/02/10(金) 00:14:19ID:??? >367 >16,17の書き込み参照。動かすだけならこれで。 fastloadはまだうまくいっていませんorz : DNS未登録さん [sage] 2006/02/10(金) 07:29:09ID:??? Linuxの知識ほとんど無い漏れだがfastloadがonになったよ! ヽ(・∀・)ノ Makefile中のjavaのディレクトリ指定を 自分の環境に合わせるのになかなか気付かんかった。 しかしこりゃ速えぇ! (・∀・)b : DNS未登録さん [sage] 2006/02/10(金) 09:53:39ID:??? 漏れも、コンパイルエラー出まくりだったので、 libpng-devel, libjpeg-devel, libungif-develなんかを yumでインストールして、何とかコンパイル。 そんで、LD_LIBRARY_PATHを設定した。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/11(土) 02:54:39ID:??? java -jar airproxy.jar airproxy/0.4.9 host: localhost:8080 prefetch: off java.lang.UnsatisfiedLinkError: no fastload in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1682) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:822) at java.lang.System.loadLibrary(System.java:992) at airproxy.extension.FastImageExtension.load(FastImageExtension.java:11) at airproxy.extension.ExtensionManager.initialize(ExtensionManager.java:25) at airproxy.Main.start(Main.java:48) at airproxy.Main.main(Main.java:41) fastload: off users: user: quality=100/100, type=PNG, max=(160x160), reduction=50%, maxDataSize=2048 plugins: plugins.goo.Dictionary: goo ???? plugins.google.GoogleMaps: Google Maps 検証願います。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/11(土) 03:04:09ID:??? airproxy 0.4.9 の動作報告です。 下記URLを表示しようとすると途中までしか表示されず読み込み が完了となります。 ttp://www14.big.or.jp/~yays/cgi-bin/resbbs2/resbbs2.cgi HTMLの解析を失敗してるのかな? 自宅サーバと作者さん提供のProxyで発生を確認。 エラーは特に出ていないようです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/11(土) 06:05:28ID:??? java.lang.UnsatisfiedLinkError: no fastload in java.library.path JAVA_HOME じゃないか? java install に関して、ちゃんと見てから入れてる??? : DNS未登録さん [sage] 2006/02/12(日) 03:09:30ID:??? これは携帯端末には是非欲しい機能です 端末側で処理すると相当遅くなってしまいますから どの端末でも非常に有効だと思います とりあえず縦の構成は崩れても構わないんで 横幅を指定可能でスモールスクリーンレンダリングライクな機能が欲しいです これなら端末代わってもそのまま対処できますからね : DNS未登録さん [sage] 2006/02/12(日) 18:15:33ID:??? 今更だが、 HTMLをcHTML化するProxyサービスとか誰も考えなかったのか? : DNS未登録さん [] 2006/02/12(日) 18:33:21:b6ekPcDf w : DNS未登録さん [sage] 2006/02/12(日) 23:12:03ID:??? 銀河とか通勤とか 最初からスモールスクリーンモードを持っている京ぽんには、必要なかったってことでは? : 376 [sage] 2006/02/13(月) 03:51:59ID:??? わりぃ、寝ぼけてた。 export LD_LIBRARY_PATH=/foo/bar/ ← libfastload.so のあるパスに設定する。 ちなみに、これは bash の場合(export の事) : DNS未登録さん [sage] 2006/02/13(月) 09:32:16ID:??? Airproxyのサービス解除方法を教えていただけないでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/02/13(月) 09:45:53ID:??? airproxy -remove : DNS未登録さん [sage] 2006/02/13(月) 09:46:23ID:??? AirProxyのディレクトリまで移動して 「airproxy -remove」 じゃ無かったっけ? : DNS未登録さん [sage] 2006/02/13(月) 09:59:59ID:??? では逆にサービスです登録は? : 382 [sage] 2006/02/13(月) 10:37:04ID:??? >>383- ありがとうございます 無事サービスはずせました どうも サービス登録するとうちの場合だけかもしれませんが フリーズ現象が出ちゃうので サービスはずして様子見てみます : 382 [sage] 2006/02/13(月) 10:38:43ID:??? Airproxyの解凍してできたフォルダの中身にあるinstall_service.vbsクリック : DNS未登録さん [sage] 2006/02/13(月) 23:19:25ID:??? エラー検証願います。 airproxy/0.4.9 java.io.FileNotFoundException: airproxy.properties (No such file or directory) at java.io.FileInputStream.open(Native Method) at java.io.FileInputStream.<init>(FileInputStream.java:106) at java.io.FileInputStream.<init>(FileInputStream.java:66) at airproxy.ServerPreference.initialize(ServerPreference.java:16) at airproxy.Main.start(Main.java:47) at airproxy.Main.main(Main.java:41) host: foo.bar.jp:8080 prefetch: off java.lang.UnsatisfiedLinkError: no fastload in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1682) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:822) at java.lang.System.loadLibrary(System.java:992) at airproxy.extension.FastImageExtension.load(FastImageExtension.java:11) at airproxy.extension.ExtensionManager.initialize(ExtensionManager.java:25) at airproxy.Main.start(Main.java:48) at airproxy.Main.main(Main.java:41) fastload: off users: java.io.FileNotFoundException: airproxy.properties (No such file or directory) at java.io.FileInputStream.open(Native Method) at java.io.FileInputStream.<init>(FileInputStream.java:106) at java.io.FileInputStream.<init>(FileInputStream.java:66) at airproxy.util.DynamicDnsUpdateTask.<init>(DynamicDnsUpdateTask.java:23) at airproxy.Main.start(Main.java:62) at airproxy.Main.main(Main.java:41) : DNS未登録さん [sage] 2006/02/14(火) 06:13:37ID:??? java.入出力.ファイルが発見できない例外: airproxy.properties (こんなファイルかディレクトリは無い) : DNS未登録さん [sage] 2006/02/14(火) 16:29:16ID:??? airproxyのフィルタに除外だけでなく、切り抜きもあると便利だな。 それと文字コード指定するから、日本語が含まれたタグを使わせて欲しい。 できればimpressやitmedia等の記事がかなり読みやすくなるのだ : DNS未登録さん [sage] 2006/02/14(火) 20:39:05ID:??? ヤス : DNS未登録さん [sage] 2006/02/15(水) 00:01:05ID:??? キヨ : DNS未登録さん [sage] 2006/02/15(水) 00:38:29ID:??? めがねめがね : DNS未登録さん [sage] 2006/02/15(水) 00:45:05ID:??? 触っとるやないか : DNS未登録さん [sage] 2006/02/15(水) 07:09:54ID:??? K6-2 233/ADSLでairproxyとnyの同時使用は無理でしょうかw : DNS未登録さん [sage] 2006/02/15(水) 23:21:38ID:??? 検証願います。 airproxy/0.4.9 host: *******.net:8081 parent: localhost:8081 prefetch: on java.lang.UnsatisfiedLinkError: no fastload in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1682) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:822) at java.lang.System.loadLibrary(System.java:992) at airproxy.extension.FastImageExtension.load(FastImageExtension.java:11) at airproxy.extension.ExtensionManager.initialize(ExtensionManager.java:25) at airproxy.Main.start(Main.java:48) at airproxy.Main.main(Main.java:41) fastload: off users: clubh: quality=100/100, type=PNG, max=(1000x1000), reduction=50%, maxDataSize=2048 plugins: plugins.goo.Dictionary: goo ???? plugins.google.GoogleMaps: Google Maps java.net.BindException: Address already in use at java.net.PlainSocketImpl.socketBind(Native Method) at java.net.PlainSocketImpl.bind(PlainSocketImpl.java:359) at java.net.ServerSocket.bind(ServerSocket.java:319) at java.net.ServerSocket.<init>(ServerSocket.java:185) at java.net.ServerSocket.<init>(ServerSocket.java:97) at http.server.HttpServerSocket.<init>(HttpServerSocket.java:19) at airproxy.Main.start(Main.java:65) at airproxy.Main.main(Main.java:41) : DNS未登録さん [sage] 2006/02/15(水) 23:24:22ID:??? 何なの「検証願います。」だけ書いてエラーログ投げていく奴。 ここはサポートスレじゃねぇっつうの。 少し謙虚にしろよ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/15(水) 23:49:14ID:??? この程度のエラー内容が理解できないなら設置はあきらめたほうが良い。 ま、Linuxはあきらめて、素直にWindowsで動かすのが吉。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 00:56:51ID:??? java.ネット.結びつける例外: 番地は既に使われている メッセージは、読めば大体わかるぞ。 398の言うことも一理ある(結構初歩的なところで引っかかってる)から、 メッセージ読んでみ。 "Address"が、何かわかりにくいが、、、 なんで、Linuxってわかるんだ?エスパー? おれには、なんでLinuxなのかがわからない。。。 : 398 [sage] 2006/02/16(木) 01:15:17ID:??? fastload が offになっている。 一部文字化けしている(日本語環境じゃない?) その程度なんだけどWindowsじゃないっぽいって感じた。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 01:39:08ID:??? 自鯖p2にairproxy入れてみたんですが、 外部からp2が見えなくなりました。 考えられる原因を教えて下さい。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 01:45:32ID:??? 考えられる原因: お前の頭が悪い : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 01:49:11ID:??? いみわからない : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 01:58:35ID:??? もっとkwsk書かないと判らんよ 入れた(動かした)だけで見えなくなったのか AirProxy経由でWEBは見られるがp2は駄目だとか 設定は正しいのか DDNSは更新されているか 自鯖管理してるならまず調査してみてから書き込まないと : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 03:34:09ID:??? 多分、airproxy.propertiesのweb.portを80以外にすれば解決。 ポートがバッティングしてるんじゃね? : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 07:46:46ID:??? ローカルアドレスならアクセスできる? それならHOSTSかくかairproxy.propertiesのhostを設定すれば解決。 airproxyはweb.portで待機しないようなので80でも問題ないはず。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 16:56:41ID:??? Linux使用中ですが質問です。 airproxyの稼働状況見るにはどうすれば? あと、起動時自動起動の方法をお願いします。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/16(木) 17:11:52ID:??? >起動時自動起動の方法をお願いします。 スレ違い。初心者スレ逝け。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/18(土) 01:14:46ID:??? フレーム解除とか選別とかそーいう機能が欲しいです>作者様 今時フレーム使ってる人も少ないけど、上や左がメニューフレームのときに ・メインページが見れないまま待たされる ・その後フレーム切り替えがメンドい ってのはケータイブラウザならではのウザさです ・mainって文字列の入ったフレームは左とか上のフレームと交換しちゃう ・menuって文字列の入ったフレームは右とか下のフレームと交換しちゃう 若しくはいつも見るページのフレーム名を先に登録して、 ・(登録文字列)の入ったフレームは(登録箇所)と交換しちゃう とかヒューリスティックなルールでなんとかならんでしょうか? メンドかったらバリ無視してくれていいです 一使用者の声ということで これからもお体に気を付けて息抜き程度に軽~く頑張って下さい : DNS未登録さん [sage] 2006/02/18(土) 01:18:54ID:??? proxomitron使え : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG airproxy+squidで快適でつ 京ぽん2とAirH"にてデータ通信してるんで、 重宝してますよん♪ 作者タンがんがれ! (・∀・)ニヤニヤ : DNS未登録さん [sage] 2006/02/22(水) 01:25:36ID:??? Airproxyを今年に入ってから運用開始したんですが、どんな機能があるのか公式ページを見ても更新履歴が最近のものしかなくよく分かりませんでした…。 主な機能を教えていただけないでしょうか? それからもう一つ、Airproxyのプラグインはいったいどこにあるのでしょう? いくつかのページからリンクされているPukiWikiのページは削除されたようで表示されません…。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/22(水) 12:34:41ID:??? airproxyを設定した状態で、 位置情報を使ったページを見る いい方法ありますか? : DNS未登録さん [sage] 2006/02/22(水) 19:01:41ID:??? pluginに関しては確か 仕様変更の可能性があるからオススメしない とのことがreadmeファイルかなんかにあった希ガス だからまだあんま無いんじゃないかなぁ むかしどっかにimpressとか数個のpluginはあった希ガス : DNS未登録さん [sage] 2006/02/22(水) 19:48:30ID:??? 今確認して初めて知ったんだけど、UAは Mozilla/4.0 (compatible; airproxy/0.4.7) になるんですね。 素通しできませんか? 可能ならばの言うようにその他の情報も素通し出来るようになれば嬉しいです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/22(水) 20:21:38ID:??? MacOSX10.4以降での動作が不安定な気がする。 改善求む : DNS未登録さん [sage] 2006/02/23(木) 01:14:33ID:??? 具体的な症状も書かずに改善求むなんていわれてもどうにもできんがな せめてログとかの情報をだしたほうがいいんでないかい : DNS未登録さん [sage] 2006/02/25(土) 15:44:31ID:??? Bus errorが頻発 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/25(土) 15:52:46ID:??? airproxy/0.4.9 java.lang.UnsatisfiedLinkError: no fastload in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1682) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:822) at java.lang.System.loadLibrary(System.java:992) at airproxy.extension.FastImageExtension.load(FastImageExtension.java:11) at airproxy.extension.ExtensionManager.initialize(ExtensionManager.java:25) at airproxy.Main.start(Main.java:48) at airproxy.Main.main(Main.java:41) fastload: off java.net.SocketException: Broken pipe at java.net.SocketOutputStream.socketWrite0(Native Method) at java.net.SocketOutputStream.socketWrite(SocketOutputStream.java:92) at java.net.SocketOutputStream.write(SocketOutputStream.java:124) at http.server.HttpOutputStream.write(HttpOutputStream.java:50) at http.server.HttpOutputStream.writeHeader(HttpOutputStream.java:66) at airproxy.ConnectParent.http(ConnectParent.java:197) at airproxy.ConnectParent.run(ConnectParent.java:69) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(ThreadPoolExecutor.java:650) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:675) at java.lang.Thread.run(Thread.java:613) java.net.SocketException: Broken pipe at java.net.SocketOutputStream.socketWrite0(Native Method) at java.net.SocketOutputStream.socketWrite(SocketOutputStream.java:92) at java.net.SocketOutputStream.write(SocketOutputStream.java:124) at http.server.HttpOutputStream.write(HttpOutputStream.java:50) at http.server.HttpOutputStream.writeHeader(HttpOutputStream.java:66) at airproxy.ConnectParent.http(ConnectParent.java:197) at airproxy.ConnectParent.run(ConnectParent.java:69) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(ThreadPoolExecutor.java:650) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:675) at java.lang.Thread.run(Thread.java:613) : DNS未登録さん [sage] 2006/02/25(土) 15:54:32ID:??? java.net.SocketException: Broken pipe at java.net.SocketOutputStream.socketWrite0(Native Method) at java.net.SocketOutputStream.socketWrite(SocketOutputStream.java:92) at java.net.SocketOutputStream.write(SocketOutputStream.java:124) at http.server.HttpOutputStream.write(HttpOutputStream.java:50) at http.server.HttpOutputStream.writeHeader(HttpOutputStream.java:66) at airproxy.ConnectParent.http(ConnectParent.java:197) at airproxy.ConnectParent.run(ConnectParent.java:69) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(ThreadPoolExecutor.java:650) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:675) at java.lang.Thread.run(Thread.java:613) javax.imageio.IIOException: I/O error reading PNG header! at com.sun.imageio.plugins.png.PNGImageReader.readHeader(PNGImageReader.java:296) at com.sun.imageio.plugins.png.PNGImageReader.readMetadata(PNGImageReader.java:620) at com.sun.imageio.plugins.png.PNGImageReader.readImage(PNGImageReader.java:1309) at com.sun.imageio.plugins.png.PNGImageReader.read(PNGImageReader.java:1530) at javax.imageio.ImageReader.read(ImageReader.java:923) at airproxy.extension.ImageExtension.readImage(ImageExtension.java:211) at airproxy.extension.ImageExtension.convert(ImageExtension.java:124) at airproxy.ConnectParent.http(ConnectParent.java:193) at airproxy.ConnectParent.run(ConnectParent.java:69) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(ThreadPoolExecutor.java:650) at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:675) at java.lang.Thread.run(Thread.java:613) Caused by: javax.imageio.IIOException: Bad PNG signature! at com.sun.imageio.plugins.png.PNGImageReader.readHeader(PNGImageReader.java:227) ... 11 more Bus error : DNS未登録さん [sage] 2006/02/25(土) 18:00:24ID:??? どうも0.4.9は不定期にエラー出るみたいだね ケータイからYahooに繋いでみた所何故か繋がらないって事があって ログを見てみたらエラーが出ていた AirProxyを再起動したら何事も無かったの様に繋がったが 今まで無かった事なんでエンバグしてるんだろうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/02/25(土) 18:56:37ID:??? どうみても僕は精子の出しすぎです。 本当にありがとうございました。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/25(土) 22:14:07ID:??? LAYERTREK復活のヨカン ttp://http://www.layercross.com/Layertrek/ 2006/03/23に公開予定ってことなのかな。 : DNS未登録さん [sage] 2006/02/25(土) 23:03:39ID:??? いや、単に記述ミスです。2006/2/23にビルドしました。 こんにちは、作者です。 遅くなってごめんなさい。 バグ特盛り。提供予定の機能を放置している状態でごめんなさい;;; メールに返事しなくてごめんなさい;;;; 私の所のビルドでは、映像とか音楽等のメディア系再圧縮が動いているのですが、 いろいろと事情があって公開できません。 やっとなんとか暇ができたのですが、まだ本業の山がちょっと先に控えています。 どこまでやれるか分かりませんが、チト頑張ってみます。 : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG がんがってください。 出来れば映像圧縮もw : DNS未登録さん [sage] 2006/02/25(土) 23:56:27ID:??? 。・゚・(ノД`)・゚・。 ガンガルよっ でも、また一ヶ月ぐらい缶詰状態になるかもしれないから、そのときは許してね 次のリリースは、おそらく.NET Framework 2.0版になります。 それから.NET系から離れた環境に移行していくことになると思います。 (既にLinux版(Fedora Core 4用)のテストビルドとかしています) : DNS未登録さん [sage] 2006/02/26(日) 00:44:45ID:??? Linux版先に出して! : DNS未登録さん [sage] 2006/02/26(日) 13:58:27ID:??? Linux版ありがたいな お古ノートをLayertrekのためにWin2kでセットアップして使ってたから 今は安定性の関係でAirproxyに切り替えてるからWinの意味茄子 ネイティブコードでコンソールで使えたら速くなって万々歳だな : DNS未登録さん [sage] 2006/02/26(日) 15:49:44ID:??? ガンガって下さい! ネットラジオのレートのリアルタイム変換とかやれるとイイかも… WX310KでFlashからネットラジオ聞けるんで。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/01(水) 20:07:32ID:??? 窓機にairproxy入れてみて、ふたばの軽さに感動してますw ところで、これとproxy型の2chブラウザを組み合わせようかと思ってるんですが、何がお勧めでしょうか? とりあえず、壷はいまいちでした・・・・ : ◆KONAN/fu2I [sage] 2006/03/01(水) 20:59:35ID:??? p2 とマジレス 俺もCubeに入れてまつw : DNS未登録さん [sage] 2006/03/04(土) 20:06:12ID:??? 我が家の回線を、YahooBB(ADSL8M)から、フレッツ光プレミアムに変更 airproxy、レスポンスが向上しました ますます快適モバイルできて、作者様に感謝! : DNS未登録さん [sage] 2006/03/04(土) 20:45:44ID:??? ぁー やっぱり回線によってもレスポンス向上するのか 今月 おなじように光にしますので楽しみです : DNS未登録さん [sage] 2006/03/05(日) 12:32:57ID:??? ええー ウチは、光にしたけどマンションタイプでさ。 100Mbpsを200戸ぐらい、いや100世帯加入でシェアしてるとして 1Mbpsなんだよな。 実際計測してみると16Mbpsとか3Mbpsとか出る。 夜になるとまた、激しく遅くなるし。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/05(日) 13:32:48ID:??? K6-2 550MHz マシンにp2+Airproxyはキツイものがあるな。 p2、板一覧押して出てくるまでに2、3秒かかる。 板検索をすると10秒くらいかかる。 orz でもAirproxyはかなりイイね。 かなり重いYahooがサクサク見られる。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/05(日) 16:05:39ID:??? 板一覧は結構時間かかるよ Turion64だけど同じく2~3秒はかかる デフォの板取得しているサイトの反応次第だからね 検索は速いけどね : DNS未登録さん [sage] 2006/03/05(日) 19:46:49ID:??? なにがボトルネックか調べられないと、見当違いの不満をいうよね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/05(日) 21:42:25ID:??? Bフレのマンションタイプ(VDSL)なら100Mbpsを16人で共有だぞ。 それ以上なら回線が追加されているはず。 LANタイプや他の事業者は知らん。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/06(月) 01:36:46ID:??? B触れなんぞADSLと変わらんぞ 実質10Mbps程度だし速くて20Mbps前後 むしろ応答速度が遅い分不利だ 維持費も似たようなもんだしそれを考えればわかるはず 実際昔近所に使ってる奴が居なかった時は50Mbpsくらい出ていたが 共有者が増えたらしく速度ガタ落ちで速攻解約した 100Mbps占有回線じゃないと意味無い : DNS未登録さん [sage] 2006/03/06(月) 08:29:14ID:??? プッ : DNS未登録さん [sage] 2006/03/06(月) 10:16:16ID:??? Solaris用の便利なairproxyパッケージを作成してくれている神がいる。 もちろん、fastloadのバイナリ付きだ。 Linux用のパッケージ作ってくれる神はおらんかね。 ---- ttp://http://blogs.dion.ne.jp/yasuakit/ airproxy 0.4.9 Solaris sparc パッケージ airproxy 0.4.9 Solaris sparc 版のパッケージを作成しました。 BSDライクライセンスなので勝手に公開です。 ttp://http://www.h7.dion.ne.jp/~yasuaki/LOVELOG_IMG/AIRPairproxy-0.4.9.pkg.bz2 使い方 airproxy ユーザの作成 (# useradd -d /opt/airproxy airproxy) パッケージのインストール(# pkgadd -d AIRPairproxy-0.4.9.pkg) 設定ファイルの編集 (/opt/airproxy/airproxy.properties.sample を airproxy.properties という名前にコピーして READMEの通りに修正) ユーザ設定の編集(/opt/airproxy/users/clubh.properties.sample を README にあるように編集 airproxy の起動 (# /etc/init.d/airproxy start) 注意点: /opt/airproxy/airproxy.properties がある場合にはシステム起動時に自動的に起動します。 Solaris 10 のみ対応です(libjpeg, libpng, libzが必要なため)。 SMFには対応していません。 libungif は static にリンクされています。 airproxy というユーザが定義されていないとインストールが停止します。 AIRPairproxy パッケージが既にインストールされている場合はインストールが停止します。 アップグレードなどの場合は事前に削除してください。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/07(火) 23:15:15ID:??? airproxyの最新版を導入したいのですが、詳しい導入方法が紹介されているHPが見つかりません。 どなたか教えていただけませんか? : DNS未登録さん [sage] 2006/03/07(火) 23:29:32ID:??? >詳しい導入方法が紹介されているHPが見つかりません。 見つけられない理由はおまい自身にある。 そう、OSすら書かないで質問するその姿勢だ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/07(火) 23:35:38ID:??? そんな冷たいこと言わないで スルーしてあげなよw : DNS未登録さん [sage] 2006/03/08(水) 00:33:41ID:??? ううむ、指示待ち教育か、ゆとり教育か : DNS未登録さん [sage] 2006/03/08(水) 00:47:05ID:??? osは98seです : DNS未登録さん [sage] 2006/03/08(水) 09:36:53ID:??? そのOSは、サーバ用途に向いてない。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/08(水) 11:52:43ID:??? ぇぇええ と一応反応しておく : DNS未登録さん [sage] 2006/03/08(水) 15:38:12ID:??? airproxyを京2で使っている人、ITmediaにアクセスすると「不正なアドレスです」って表示されませんか? IEでテストしたところ、異常ありませんでした。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/08(水) 15:42:22ID:??? 今アクセスしてみたが起きなかった。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/08(水) 15:59:19ID:??? 検証サンクスです。 ウチの環境に問題ありそうなんで、調査してみます。 ちなみにOSはwin2k、javaは最新バージョンです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/08(水) 18:30:04ID:??? 可能でしたらAir Proxyにテキストの転送をgzip圧縮しない設定を追加して欲しいです どうもPalmOS用のnetfrontやPSPのnetfrontではテキストのgzip転送には未対応のようでダウンロードダイアログが出てきてしまうんです : DNS未登録さん [] 2006/03/08(水) 23:16:51:QGCqFiCK >449 うちもなります。 そういうもんかと思ってきましたが・・・・・・ ちなみに環境も同じくWin2K JAVAも最新です。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/09(木) 11:40:06ID:??? そーいう細かい設定したい人はレイアートレックの方が向いているかと。 : 449 [sage] 2006/03/09(木) 20:48:09ID:??? ノートン先生が原因でした。 色々調べたが結局何が悪いのか解らず・・ これを期にlinuxでも勉強してみようかな。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/10(金) 07:55:01ID:??? バージョンは最新ですっていう報告をする人は何考えているんだろう? : DNS未登録さん [sage] 2006/03/10(金) 16:20:11ID:??? んー 京ぽんで P2やってるときに固まるというか 読み込まない症状がでる んで いつまで経っても読み込まないので 中止して更新押すと 今度はまた何事もなかったように正常になるんだけど また そのうち同じ症状が出るんだよな 他のサイト等はあまり見てないんだけど 他のところは大丈夫のような気がするんだけど おいらのところだけかな それらいい報告ないから : DNS未登録さん [sage] 2006/03/10(金) 16:33:11ID:??? airproxyとか使ってないけど、京ぽんでp2とかやってると 似たようなことがおきることがあります… : DNS未登録さん [sage] 2006/03/10(金) 19:30:27ID:??? 洋ぽんでp2拡張を使っているけど同じく… モバイルだけなんだよね症状がでるの 環境はCentOS4.2+PHP4.4.2です : DNS未登録さん [sage] 2006/03/10(金) 19:34:18ID:??? delegateを同居させているからこっちのスレもみていて p2スレと間違えちまった : DNS未登録さん [sage] 2006/03/12(日) 10:48:00ID:??? fedora core 4でairproxyの導入を行おうとしてj2re-1_4_2_11-linux-i586-rpm.binをインストールしたんだけど動かない。。 j2sdk-1_4_2_11-linux-i586-rpm.bin入れないとだめなんでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/03/12(日) 10:54:51ID:??? JRE5じゃないと駄目って書いてあるだろ? : 457 [sage] 2006/03/12(日) 11:14:43ID:??? ぁー Airproxyじゃなかったのか・・・ p2の方に問題? んー 本家で聞いてみてもいいが直るのかなぁ : DNS未登録さん [sage] 2006/03/13(月) 03:11:57ID:??? 前にSDK入れたら動いたとかってあったような気がして・・・ linux勉強しながらairproxy導入に着手したんですが、下記エラーが出て動きません $ java -jar airproxy.jar Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: while resolving class: airproxy.Main at java.lang.VMClassLoader.transformException(java.lang.Class, java.lang.Throwable) (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0) at java.lang.VMClassLoader.resolveClass(java.lang.Class) (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0) at java.lang.Class.initializeClass() (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0) at java.lang.Class.forName(java.lang.String, boolean, java.lang.ClassLoader) (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0) at gnu.java.lang.MainThread.run() (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0) Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: java.util.concurrent.ThreadFactory not found in gnu.gcj.runtime.SystemClassLoader{urls=[file:airproxy.jar], parent=gnu.gcj.runtime.ExtensionClassLoader{urls=[], parent=null}} at java.net.URLClassLoader.findClass(java.lang.String) (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0) at java.lang.ClassLoader.loadClass(java.lang.String, boolean) (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0) at java.lang.ClassLoader.loadClass(java.lang.String) (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0) ...4 more 何かライブラリが無いってエラーな感じには見えるんですが・・・ : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG java及びairproxyをフルパスにて実行したらいかがかな? (・∀・)ニヤニヤ : DNS未登録さん [sage] 2006/03/13(月) 23:47:41ID:??? Java2 1.4にはjava.util.concurrentパッケージ含まれてないでしょ。 それに互換性の低いgcj使ってるし。その環境で動くわけがない。 : 464 [sage] 2006/03/14(火) 01:47:55ID:??? 両方をフルパス指定したらとりあえずproxy_authまで動きました・・・ PATHの指定とかうまくいってないようなので、勉強してみます。 まだまだローカル内でのテストですが、これでは恐ろしくて外向けにはできません(^^; : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG 何か画像が見れなくなりますた。 文字はp2で2ch見れまつ。 変わったといえば昨晩macのセキュリティアップデートしたくらい。 マカーの人異常なしですか? (´・ω・`) : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG 自己解決しますた。 家に帰って再起動しただけw お騒がせしますた。 ご利用は計画的に : DNS未登録さん [sage] 2006/03/15(水) 23:00:46ID:??? Macでwx310k用のairproxyを使いたいのですが方法を教えてください Mac OS X 10.4.5です : DNS未登録さん [sage] 2006/03/15(水) 23:02:56ID:??? 一から公開の仕方を聞いちゃうような人は サーバを外部公開すべきではありません。 ゲーテ : 236 [sage] 2006/03/15(水) 23:25:21ID:??? 作者さんがプロキシを公開運営してるからそれ使わせてもらうといいと思います。 ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ からどうぞ。 : [sage] 2006/03/15(水) 23:26:00ID:??? おっと名前が残ってた。 変な書き込みじゃなくてよかった。 : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG やはりパケ詰りがヒドイっす。 例えば画像掲示板なんかだと、 途中で止まってそのまま。 しょうがないんで一旦停止するとそこで落ちます。 読み込みを途中で停めた場合の処理ってどうなってるんだろう…(´・ω・`) : DNS未登録さん [sage] 2006/03/17(金) 22:30:33ID:??? 気になるなら自分でソースを読めばわかるのでは? : DNS未登録さん [sage] 2006/03/19(日) 20:36:49ID:??? 80以外のポートを使っているserverに対してもairproxyで処理できるようにできますか? ttp://http://server:81/ とか指定しても ttp://http://server:80/ を見に行っているみたい。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/19(日) 21:13:59ID:??? たとえばどこ? : 476 [sage] 2006/03/19(日) 21:45:15ID:??? どもです。 以下のURLみたいな所(airproxy通しているとloopするので気をつけて) ttp://http://med-npo.com:8080/ : 476 [sage] 2006/03/19(日) 21:51:45ID:??? ごめん、airproxy + squid という組み合わせの問題みたい。 airproxy だけなら大丈夫だった。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/19(日) 21:52:54ID:??? 普通に表示されましたが。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/19(日) 22:25:26ID:??? なんだよ 宣伝かよ : 476 [sage] 2006/03/19(日) 23:35:12ID:??? こっちはairproxyより設定が面倒かつ少し遅いけど squidとの組み合わせは大丈夫みたい。 ttp://http://www.khelekore.org/rabbit/ : DNS未登録さん [sage] 2006/03/20(月) 00:12:58ID:??? airproxy自体にキャッシュ機能があるからsquidなどと 多段構成にすると遅くなるだけじゃなかったっけ? : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG ちと違う。 キャッシュ機能ないから効果ある。(・∀・)ニヤニヤ : DNS未登録さん [sage] 2006/03/21(火) 22:24:18ID:??? Linuxでのairproxyの動かしかた。(Fedora Core 5での例) fastload.soの作成 1) airproxyのソースをダウンロード&解凍 2) jdk-1.5.0_xx をインストール 3) make, libpng-devel, libjpeg-devel, giflib-devel, zlib-devel をインストール 4) fastloadディレクトリ内のMakefile.linuxを開き、java includeのパスを2)入れた場所に編集 例 : OPT = -O3 -I /usr/java/jdk1.5.0_06/include -I /usr/java/jdk1.5.0_06/include/linux 5) fastloadディレクトリ内で make -f Makefile.linux たぶん fastload.so が出来るはず。 airproxyの実行 1) fastload.so をどこかにコピー(そのままでもいいけど) 例 : /usr/lib 2) export LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib (←1)でコピーした場所) 3) airproxyのバイナリをダウンロード&解凍 4) 1.5.0のjavaでairproxy.jarを実行 例 : /usr/java/jdk1.5.0_06/bin/java -jar ./airproxy.jar : DNS未登録さん [sage] 2006/03/21(火) 22:25:05ID:??? ↑airproxyのために初めてコンパイル作業をしたくらい素人なので 不備はどしどし書いてください。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/22(水) 23:39:32ID:??? 今airproxy4.9の導入の為モニターと格闘中なのですが、airproxy.propertiesの“ddns.update.url”と“ddns.update.interval”は何を設定すればいいのでしょうか? 空欄でも問題なく動きますか? OSは98seです。当方鯖初心者な為どうかよろしくお願いします。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/22(水) 23:49:36ID:??? そんな事も聞きたくなっちゃう人は鯖公開なんかしないでください>< : DNS未登録さん [sage] 2006/03/22(水) 23:57:21ID:??? まあ、そう言わずにw ttp://www.google.co.jp/search?q=%83_%83C%83i%83%7E%83b%83NDNS%82%C6%82%CD%89%BD%82%C5%82%B7%82%A9%81H&hl=ja&lr=lang_ja&oe=Shift_JIS&num=20&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5 変数の意味をよく考えて、ぐぐってみましょう。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/23(木) 08:58:33ID:??? 必要ないなら空欄でかまわん。 俺は固定IPだから空欄だ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/24(金) 00:51:57ID:??? しかし98seで安定して動くんだろうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/03/24(金) 08:25:12ID:??? OSは98seでもマシンは激速なのかもしれんw : 487 [sage] 2006/03/24(金) 21:28:55ID:??? おかげ様で無事導入することができました。ありがとうございます。 しかし、ひとつ難点が。 グローバルIPが一日ごとくらいのペースで変わってしまうので実用性が皆無です・・・。 IPを固定するサービスがある様なのですが、如何せんお金がかかる故あまり利用したくありません。 皆さんはどう対処されてるんですか? : DNS未登録さん [sage] 2006/03/24(金) 21:34:48ID:??? スレ違い : DNS未登録さん [sage] 2006/03/24(金) 22:03:53ID:??? DDNSを使うなり。 : 487 [sage] 2006/03/24(金) 23:30:31ID:??? 助言通り、DDNSを取得しました。 教えて君で申し訳ないのですが次に何をすればいいのでしょうか? “ddns.update.url”と“ddns.update.interval”をいじるということはわかるのですが・・・ : 487 [sage] 2006/03/24(金) 23:40:14ID:??? 京2側の設定にDDNS打ち込んだら無事つながりました! いろいろとありがとうございました : DNS未登録さん [sage] 2006/03/25(土) 01:23:00ID:??? じゃあ、ここを読んでみ? ttp://http://ddo.jp/howto.php urlがここに書いてある事で、intervalが確か分単位だったはず。 これで、圧縮サーバになってるPCのIPアドレスが変わってもInterval後には自動的に更新される。 サービス登録すると、Program Filesの下にコピーを作って、そこで実行されるので、そちらも確認すること。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/25(土) 22:36:37ID:??? どうもです。 こんなん作ってみましたので、よければ使ってみて下ちい。 WebMMC ttp://http://www.kbstyle.net/program/wmmc/index.html : DNS未登録さん [sage] 2006/03/25(土) 23:21:30ID:??? うおおかみきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああ 自分作のkyoexなんかより全然使える! 自鯖をLinuxにするか。。 ファイル送受信機能をリクエストしちゃってもいいですか? : DNS未登録さん [sage] 2006/03/26(日) 17:35:26ID:??? ファイル送受信対応は未定です…そのうち気が向いたら…。 というか殆どライブラリ任せなので、私の実力で可能かどうかわかりませんw ごめんなさい。 で、0.0.3.1です。 Windowsだとエラーになるコードを入れちゃってたので対策して、一応Windowsでも 動くようにしました。ActiveScriptRubyでなら一応動きます。デーモン動作は不可です。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/27(月) 07:19:51ID:??? (゜Д゜) ス・・・スゲェ : [sage] 2006/03/27(月) 19:20:41ID:??? ん?携帯から相手のパソコンのメッセンジャーに送れるの? そんなことが出来るんだ。すごいですね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/28(火) 00:00:30ID:??? 何をいまさらw にeMessengerが紹介されとるというのに。自演に見えるよw : DNS未登録さん [sage] 2006/03/28(火) 00:36:01ID:??? 光にしたらレスポンスアップでさらに快適~ : DNS未登録さん [sage] 2006/03/28(火) 00:38:58ID:??? 自演ではないが、よくわからないサイトにパスワードとかを入力したくない人間にはこれもありだとおもう。。。 おれは、結構良いと思うぞ : DNS未登録さん [sage] 2006/03/28(火) 01:27:16ID:??? まさに、京ぽんから使ってみたいけど 「よくわからないサイトにパスワードとかを入力したくない」 という動機から作ったんだったりする。 つか一連の流れが、自演扱いされても無理もない状態で辛かった…w 誰かタスケテ : 506 [sage] 2006/03/28(火) 01:29:17ID:??? と思って、使ってみたらERB::Util.hて関数が無くてエラーになった。。。 rubyのライブラリか何かがいる?もしくは新しいRubyがいる? $ ruby --version ruby 1.8.1 (2003-12-25) [i386-linux-gnu] : DNS未登録さん [sage] 2006/03/28(火) 01:42:49ID:??? 1.8.1のerb.rbを見た限りでは、関数がないという事はなさそうなんだけどなあ。 もう少し詳しく、エラーメッセージとか見せて頂けますか。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/28(火) 01:54:13ID:??? かみきたぁの人です; win機に入れてみました!最初はrubyの純正版を使おうとしていろいろやってもうまくいきませんでしたが、諦めて(?)指示通りのActiveScriptRubyを入れてみたらあっさり動きました こつとしては、wmmc.rbのあるフォルダに移ってから実行することかな。 : 506 [sage] 2006/03/28(火) 01:56:44ID:??? 勢いで新しいrubyをコンパイルしたら動きました。 $ ~/usr/ruby-1.8.4/bin/ruby --version ruby 1.8.4 (2005-12-24) [i686-linux] 参考用に、エラーは下な感じに出ていました。。。勢いでこれもs/ERB::Util.h/ERB::Util.html_escape/gってソース置き換えたあとのログです。。。。 もともとは、hで出ていました。 % ruby wmmc.rb [2006-03-28 01:47:14] INFO WEBrick 1.3.1 [2006-03-28 01:47:14] INFO ruby 1.8.1 (2003-12-25) [i386-linux-gnu] [2006-03-28 01:47:14] INFO WEBrick::HTTPServer#start: pid=12949 port=3333 [2006-03-28 01:47:21] ERROR NoMethodError: undefined method `html_escape' for ERB::Util:Module (erb):153:in `toppage' (erb):151:in `each_with_index' (erb):151:in `each' (erb):151:in `each_with_index' (erb):151:in `toppage' (erb):150:in `each' (erb):150:in `toppage' ./wmmclib.rb:19:in `toppage' wmmc.rb:422 wmmc.rb:330:in `call' /usr/lib/ruby/1.8/webrick/httpservlet/prochandler.rb:26:in `do_GET' /usr/lib/ruby/1.8/webrick/httpservlet/abstract.rb:35:in `__send__' /usr/lib/ruby/1.8/webrick/httpservlet/abstract.rb:35:in `service' Rubyは、CentOS4付属の物でした。これが怪しかった? : DNS未登録さん [sage] 2006/03/28(火) 02:01:01ID:??? >こつとしては、wmmc.rbのあるフォルダに移ってから実行することかな。 ロードパス追加忘れてた…修正しますorz : DNS未登録さん [sage] 2006/03/28(火) 02:04:46ID:??? 改めて1.8.1のerb.rb見たら alias はあるけど module_function がない…これのせいだと思われ…。 動いて何よりです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/29(水) 00:25:07ID:??? 0.0.3.2にしました。 ロードパス追加するようにしましたので、どこからでも動くはずです…。 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/31(金) 00:19:58ID:??? VineLinuxの3.2で506さんと同様の状況。rubyは1.8.2 なんかもうaptのデータベースとかからおかしくなってる環境だから インストールしなおそうかな。 とりあえずruby1.8.4make中 : DNS未登録さん [sage] 2006/03/31(金) 00:51:04ID:??? しつこくすみません。 単にERB::Util.hの使い方を間違えていただけ、という事にようやく気付いたorz というわけで0.0.3.3で(多分)修正しました… : 515 [sage] 2006/03/31(金) 01:19:56ID:??? 1.8.2であっさり出来ました。 1.8.4を別の所にいれてみたものの、OpenSSLをどうすればいいのか困ってました^^; GJです : DNS未登録さん [sage] 2006/03/32(土) 21:52:22ID:??? 複数のアカウント対応とでログインとHttpsが、欲しいな。 そして何より、メッセンジャーの相手が、、、 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/04(火) 00:06:09ID:??? SSLについてはようやく対応しました。オレオレですが。 複数アカウント対応は今のところやる気がありません。ごめんなさい。 で、Javascriptを使った自動更新に阿呆なバグを見つけたので、 もしこれまでのバージョンをお使いの方がいらっしゃいましたら 0.1.1へアップデートをおすすめします…。 ただ設定ファイルの中身が変わってますのでご注意。 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/08(土) 12:12:09ID:??? ddo.jp亡くなっちゃった? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/08(土) 12:18:21ID:??? フリーのddo.jpだと更新方法変わったけど、変更した? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 01:36:09ID:??? 本家の更新が止まったみたいなのでairproxy0254の リニューアル版としてv049ベースのairproxy0491を 作ってみました。 前回の簡易匿名串は本家が実装してくれたので 今回は管理WEB画面から一時的にuserAgentの設定を変更する 機能を追加する改造のみです。 ttp://up.isp.2ch.net/up/57c7045d68c6.zip 賞味期限の短いウプ板なので、本家の再配布規定に則って 再配布は入手者にお任せします。(需要ないとは思うけど) : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 09:36:30ID:??? 乙です いただきました : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 11:43:18ID:??? FC3でairproxyのサーバーに挑戦しているのですが 以下のところで止まって構築できません。 squidは8080で利用しています。 airproxy/0.4.9 host: 192.168.1.2:8081 prefetch: on fastload: on users: xxxxx: quality=50/50, type=PNG, max=(160x160), reduction=50%, maxDataSize=2048 plugins: plugins.google.GoogleMaps: Google Maps plugins.goo.Dictionary: goo 辞書 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 14:14:59ID:??? それでおk 試してみた? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 15:01:34ID:??? レスありがとうございます。 接続エラーになります。 ユーザーとパスワードを入力するダイアログも出ません。 いろいろ試しているのですが。 はぁ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 15:37:48ID:??? 他のサーバ公開の経験は? ポートが開いてない気がするんだけどさ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 16:12:28ID:??? ポートは開いています。 GNOME端末で止まる理由が分かりません。 あと一歩なのだが遠いです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 16:37:04ID:??? PRXYの設定は合ってる? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 17:13:46ID:??? airproxy.propertiesの内容 hostname = 192.168.1.2 port = 8888 web.port = 80 parent.hostname = parent.port = parent.username = parent.password = ddns.update.url = ddns.update.interval = cache.prefetch = on log.access.filename = スレ汚しスマソ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 17:37:06ID:??? web portがhttpdとかぶってるとダメだったり? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 18:01:59ID:??? 確かにWEBサーバーが立っているので変更しても同じでした。 頭を冷やして出直します。 ドロン。 : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG airproxy.propertiesの内容 hostname = "ドメイン名" port = 8888 web.port = 81 (←apacheとかぶるので他ポートで。ポートは空けといてねw) parent.hostname = "ドメイン名" parent.port = 8080 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/09(日) 18:35:47ID:??? web.portは他のhttpdと被っていても問題ないです。 airproxyは実際にweb.portでリッスンするわけではありません。 たとえば、airproxy=8080,web.port=80,apache=80としている場合・・・ ブラウザがプロキシ(airproxy)経由で80にアクセスすると、airproxyの管理画面が表示されます。 ブラウザがプロキシを経由しない場合はそのままapacheへ接続されます。 : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG web.portに固執してるわけじゃないのであしからず・・・ (・∀・)ニヤニヤ : 522 [sage] 2006/04/10(月) 19:43:34ID:??? サービス起動用のexeを同梱しました。 ttp://up.isp.2ch.net/up/57e209fba851.zip : DNS未登録さん [sage] 2006/04/11(火) 10:15:52ID:??? いただきますた。 ありがとうー : 522 [sage] 2006/04/12(水) 19:52:46ID:??? airproxy0492.zip作りました。これで当分打ち止めです。m(_ _)m V0.4.9.2 改造部分のワーニングエラーを全てつぶしました。 また、exeラッピング時のオプション設定も本家に合わせて作り直しました。 ttp://up.isp.2ch.net/up/a368d9f6a0b0.zip : DNS未登録さん [sage] 2006/04/12(水) 22:23:21ID:??? 乙 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/13(木) 20:49:38ID:??? 再うpキボン : 522 [sage] 2006/04/13(木) 23:52:21ID:??? 瞬殺でしたか(哀 今度はこっちにあげてみましたm(_ _)m airproxy0492.zip ttp://http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1203.zip : DNS未登録さん [sage] 2006/04/14(金) 00:19:35ID:??? 403です(´・ω・`)ショボーン : 522 [sage] 2006/04/14(金) 15:52:37ID:??? これでだめなら海外鯖で画像偽装して提供するしかないかもです... airproxy0492.zip ttp://http://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload323897.zip : DNS未登録さん [sage] 2006/04/14(金) 16:07:27ID:??? つ[Service Temporarily Unavailable] : 522 [sage] 2006/04/14(金) 16:40:46ID:??? ダウンローダーツールでやってませんか? 素直にIEでURLコピペでやると落ちてきますが... : DNS未登録さん [sage] 2006/04/14(金) 17:39:55ID:??? うん おいらも落ちてくる : DNS未登録さん [sage] 2006/04/14(金) 21:08:20ID:??? これってWin専用ですか? Linuxでも効果あり?? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/14(金) 21:30:10ID:??? UAってどこで増やせばいいんですか? : 522 [sage] 2006/04/15(土) 00:41:15ID:??? Windows2000pro上で作成しました。 逆コンパイルしてソースを抽出すればLinuxに転用はできます。 同梱のテキストに説明書きました。 これ以上の説明は自分にはうまくできません(すまんです どなたかうまい説明できましたら代わりに説明お願いしますm(_ _)m : DNS未登録さん [sage] 2006/04/16(日) 00:05:22ID:??? 落ちてこないorz : DNS未登録さん [sage] 2006/04/17(月) 11:41:14ID:??? Jane使ってるけど 今日も余裕で落ちるぜべいべい あとはIEでこのスレ開いて 543のURLをクリックするとか : DNS未登録さん [sage] 2006/04/23(日) 23:38:46ID:??? もり立てます 勇気を与えます ゴールはありませんでしたが : DNS未登録さん [sage] 2006/04/24(月) 00:09:33ID:??? W-OAM対応W-SIMな音声端末はまだかしら? あんまり高速になるとAirEdge鯖の意義を損なっちゃうけどね まあ、まず冬まで出ないか… PanaかSharpが作ってくんないかなあ、WX320(?) Kyoceraはもう辟易 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/25(火) 10:23:50ID:??? airproxyの公開プロクシ落ちてる? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/25(火) 19:05:42ID:??? ZERO3でOperaの串認証なしにしたairproxy作ってみたんだけど、欲しい人いますか? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/25(火) 19:43:17ID:??? 意味がわからん : DNS未登録さん [sage] 2006/04/25(火) 20:13:37ID:??? こちら管制 以降は日本語で構いません : DNS未登録さん [sage] 2006/04/25(火) 23:06:53ID:??? もしかして03の場合のみ串認証が必要無いと言うこと? ただ単に認証を切るだけなら現状で設定できるからね UAのみで判断してるとちょっと怖い気はするが取り合えず公開宜しく! もしアドレス範囲でもチェックしてるならかなり最強 : DNS未登録さん [sage] 2006/04/26(水) 00:15:58ID:??? うーん、0.4.9 で image.type = jpeg にとてるんだけど、どうやっても png で返ってきてしまう コンソールではtype=JPEGって出てるのになぁ html.optimize = off もしたんだけど変化なし 古いPDAとかpng表示できなくて画面全滅。。 同じような症状の方いますか? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/26(水) 19:14:03ID:??? タスクバー常駐最小化起動、javaでやんの難しいのかな ちょっと弄ってみよう : DNS未登録さん [sage] 2006/04/28(金) 04:02:15ID:??? ウチも繋がらないな。 PCは弾くようになったかな? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/28(金) 14:22:45ID:??? 普通にショートカットのオプション設定ではダメなん? : DNS未登録さん [sage] 2006/04/29(土) 00:18:54ID:??? airproxy で、ちょっと質問なんですけど・・・ FORM タグに method="post" ってついてるページは実行できない? 消せば get 扱いになって 200 で処理できるんだけど・・・ post は 100 で、ページ移動できないんです : DNS未登録さん [sage] 2006/05/04(木) 00:11:10ID:??? パソコンがクラッシュしている間にいろんなことが・・・ airproxy0492.zipの再うpはありませんか? : DNS未登録さん [sage] 2006/05/11(木) 02:22:58ID:??? なんか急速に寂れた? : DNS未登録さん [sage] 2006/05/11(木) 12:32:33ID:??? LAYERTREKの新Verに期待したい。 : DNS未登録さん [sage] 2006/05/11(木) 13:34:22ID:??? 圧縮プロクシみたいな縁の下の力持ち的存在は 枯れてナンボだからなぁ。 過疎るのは悪いことじゃないと思うよ。 : [sage] 2006/05/12(金) 22:38:25ID:??? 作者さんとこで公開されてるプロキシサーバーって今でも繋がる? : DNS未登録さん [sage] 2006/05/13(土) 22:42:49ID:??? 死んでるみたいだな。 最近は更新もないし、どうしたんだろう。 ここは漏れが鯖作ってみるか。 : DNS未登録さん [sage] 2006/05/14(日) 00:05:15ID:??? 長い間サービス停止でご迷惑おかけしました。 DDNS の更新ができていないのが原因でした。 公開サーバーの固定IPアドレスも公開しました。 公開サーバーの接続ユーザー名 clubh を quality に変更すると画質が上がります。 speed に変更すると画質がさらに下がります。 パスワードはいずれも clubh のままです。 プログラムの更新作業は滞っています。すみません。 : DNS未登録さん [sage] 2006/05/14(日) 01:26:42ID:??? PCで使いたいのですがairproxyとLMSどちらの方が設定簡単でしょうか : DNS未登録さん [sage] 2006/05/14(日) 02:07:54ID:??? >571 試してみて自分で決めるのが一番かと思います。 それより、その縁の下の力持ち最新0492を是非とも再うp・・・ : DNS未登録さん [sage] 2006/05/14(日) 08:50:52ID:??? どこか うpローダ教えてくれればうpしますよ : DNS未登録さん [sage] 2006/05/14(日) 14:05:08ID:??? 作者さん忙しそうですね わざわざお疲れ様です : DNS未登録さん [sage] 2006/05/14(日) 21:37:25ID:??? お疲れです : DNS未登録さん [sage] 2006/05/14(日) 21:54:57ID:??? >573 助かります! ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/upload.php : 568 [sage] 2006/05/15(月) 07:56:11ID:??? ありがとうございます。 一応自分ちのパソコンにもインストールしてるんで、起動したまま出かけるなんてときは そっちを使うようにはしてるんですけど、やっぱあると全然助かります。 また使わせてもらいます。 : DNS未登録さん [sage] 2006/05/15(月) 08:56:04ID:??? Zipファイル うpできないです : DNS未登録さん [sage] 2006/05/15(月) 15:14:49ID:??? そうでしたか。 では、こちらでお願いします。 ttp://www.uploda.net/ l8歳以上のうpろだ4号あたりでいかがでしょうか。 お手数かけます。 : DNS未登録さん [sage] 2006/05/15(月) 15:20:09ID:??? 書き込みむりか? : DNS未登録さん [sage] 2006/05/15(月) 17:59:17ID:??? うpロダ4号 40000002857.zip パスはairproxyでうpシマスタ : DNS未登録さん [sage] 2006/05/15(月) 22:02:53ID:??? 作者のHPで049までしかないのはなんでだろ 0492は不具合があるとか? : DNS未登録さん [sage] 2006/05/15(月) 22:09:10ID:??? 作者が違うからだろ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/05/15(月) 23:52:20ID:??? そういやオープンソースなんだね なるほど : DNS未登録さん [sage] 2006/05/16(火) 00:59:00ID:??? ゲットできました。ありがとう! : DNS未登録さん [sage] 2006/05/28(日) 01:57:55ID:??? 保守 : DNS未登録さん [sage] 2006/06/05(月) 19:18:02ID:??? ちと質問なんですけど 京2のユーザーエージェントで何か 振り分け?みたいなことはしてるんですかね というのは Yahooモバイルが京2のUAでは使えないので 0492で京2のUAを京1のUAに変更して使ってるんですけど とりあえず高速化とかX4(パケコミX4)はUA変更しても 大丈夫みたいなんで そのままでもいいかなと思ったんですけど 何も不都合がないなら 京1のUAのままにしておこうかなと 思った次第で : DNS未登録さん [sage] 2006/06/05(月) 19:20:56ID:??? 日本語でOK : DNS未登録さん [sage] 2006/06/05(月) 20:30:17ID:??? エスパー的解釈で答えると、高速化や4xてのはWILLCOMの網側の機能なのでUAなんか見ちゃいないし、 UA変更串はこれらの先の事なので感知していない。 公式サイトにアクセスする以外で困る事は無いかと。 公共の串使っているとパスワードとか漏れる可能性があるけどw : DNS未登録さん [sage] 2006/06/07(水) 01:02:43ID:??? 最近になって、日本語の弱いヤツが溢れて来た気がする 「日本語でおk」なんてのも一昔前まで聞かなかったし 何かあったっけ? 電車男で2chに入ったとか、そういう人なのかな : DNS未登録さん [sage] 2006/06/07(水) 04:30:44ID:??? モノを書く時に口語と文語を使い分けられない、 推敲(と言わないまでも、せめて読み返し)をしない というのはまさにゆとり教育のせいだと思うのです。 : DNS未登録さん [sage] 2006/06/07(水) 17:50:17ID:??? 違う違う。今の50代が馬鹿だからその子供世代の今の20代が馬鹿なの。 : DNS未登録さん [sage] 2006/06/07(水) 18:05:08ID:??? 日本語でおk≒おまえの日本語おかしい : DNS未登録さん [sage] 2006/06/07(水) 18:21:10ID:??? は 「日本語でおk」なんて使う奴は日本語弱いよね って言いたいのかそれとも 最近「日本語でおk」って突っ込まれてる奴が増えたよね って言いたいのか まぁこの言葉自体新しいから最近まで聞かなかったのは当たり前なんだけどさ : DNS未登録さん [sage] 2006/06/07(水) 18:35:25ID:??? 後者の意味とばっかり思っていたけど、確かにどちらともとれるね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/06/07(水) 18:42:07ID:??? 後者だとすれば一般的な2chねらーだが、万が一前者だった場合 こそがにわか2chねらーという落ちw : 590 [sage] 2006/06/08(木) 00:46:33ID:??? やべー2通りの読み方があったとは… 日本語の難しさを意図せずして再認識 当然後者です、文脈で察してw : DNS未登録さん [sage] 2006/06/12(月) 21:37:13ID:??? お尋ねします Airproxy通して えあえじほんnavi行くと さくらのレンタルサーバーに飛ばされませんか? おいらだけなのかなぁ えあえじほんnavi ttp://http://ajipon-navi.com/ : DNS未登録さん [sage] 2006/06/12(月) 23:04:25ID:??? IE6.0 と WX310J(NetFront) で airproxy を経由して ttp://http://ajipon-navi.com/ に アクセスしてみましたが、問題なく えあえじほんNavi を開くことができました。 : 598 [sage] 2006/06/13(火) 15:08:09ID:??? 試してもらってありがとです ということはAirproxyが悪いんじゃないのか 困ったな 前は確か見れたんだが いつの間にか見れなくなっちゃったんだよな : DNS未登録さん [sage] 2006/06/14(水) 17:05:26ID:??? W300K買って良かった : DNS未登録さん [sage] 2006/06/20(火) 19:35:31ID:??? 今更だけどが言っている 認証切る方法ってどうやるんですか? : DNS未登録さん [sage] 2006/06/20(火) 19:43:26ID:??? そうゆうこと聞くやつは認証切るのはやめておけ 踏み台にされて迷惑するのはおまえだけじゃない : DNS未登録さん [sage] 2006/06/20(火) 21:25:49ID:??? わかりました 素直にDelegate使っておきます : DNS未登録さん [sage] 2006/06/24(土) 03:01:43ID:??? つか認証切るくらい造作もない事だが・・・ Readmeにも書いてあるだろ : DNS未登録さん [sage] 2006/06/24(土) 09:02:12ID:??? いや、書いてないけど。 : DNS未登録さん [sage] 2006/06/24(土) 18:20:17ID:??? 現在の airproxy では認証必須になっています。認証なしに設定することは できません。これはセキュリティ上の理由だけでなく仕様によるものです。 airproxy では圧縮率などをユーザーごとに設定できるようになっています。 ブラウザから送信されるユーザー名によって、利用するプロファイルを 決定しているわけですね。認証を要求しない場合、ブラウザからは ユーザー名が送信されてこないため、プロファイルの決定ができなくなります。 そのため、現在の仕様ではプロファイル決定のために認証が必須となっています。 ただ、W-ZERO 3 の Opera では認証情報を事前設定・記憶できず不便という意見を 多くいただいているので、認証なしの設定も可能なようにしようとは考えています。 users フォルダに anonymous.properties のみが存在している場合、認証なしで 動作し、常に anonymous のプロファイルが利用されるという仕様を考えていますが どうでしょうか? : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG 久々乙! 認証必須派なんで(ry 最新版マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チン : DNS未登録さん [sage] 2006/06/25(日) 05:18:37ID:??? うー、AirProxy に再度チャレンジしてみたんですけど、 やっぱり post するとサーバーが見つかりませんってなってしまう でも、IE6 でアクセスしたら動いた感じ・・・ PocketIE 5.5 がまずいのかなぁ BlackJumboDog とか建ててテストすると動いているから なにかが対応してないのかも orz あきらめるか。。 : DNS未登録さん [sage] 2006/06/25(日) 15:14:56ID:??? IE6 だと 302 でてるけど、なんか動いてるという落ちでした Mozilla だとだめでした うーむ。。。 : DNS未登録さん [sage] 2006/06/27(火) 04:14:53ID:??? 認証なし設定を作るのはまずいかと・・・。 どこからのアクセスか残ってたとしても 認証なしを踏み台にして2chに犯行予告かかれたときガサ入れ来るかもしれないから : DNS未登録さん [sage] 2006/06/28(水) 15:51:24ID:??? 例えばGETのみ認証無しってのはどうよ? 俺は310kなんで関係ないけど・・ : DNS未登録さん [sage] 2006/07/03(月) 18:49:26ID:??? 寮暮らしがきっかけで今もAIR-EDGE使ってますが 時々ネットを使っていると変な現象に遭遇します ウェブページが読み込まれて画面が出てきたにもかかわらず いきなり「サーバーが見つかりません」と表示されてページが消えてしまうことがよくあります 大抵はリロードすると表示されますが、やはり無理させているのでしょうか : DNS未登録さん [sage] 2006/07/03(月) 18:54:36ID:??? それはエアプロクシとかレイアトレックとかdelegateとかを通した時の話? そうでなければスレ違いだよ。 ここはAIR-EDGEの為の『鯖構築』のスレであって AIR-EDGEの質問スレじゃないから。 : DNS未登録さん [sage] 2006/07/03(月) 22:31:29ID:??? AirProxyだと2chへの書きこみができないなんてことある? どうもうまくいかない : DNS未登録さん [sage] 2006/07/03(月) 23:29:52ID:??? おもいっきりairproxy経由で書いてますがな : 615 [sage] 2006/07/04(火) 03:44:28ID:??? ありゃ、やっぱしうちの環境の問題か‥ 同じ鯖にProxOmitoronやRabbitだと書けるんでAirProxyを疑ってしまったよ。 エアエジで外からテストできるのがPocketPCしかないんだよな‥ ノートパソコン借りてくるか‥しょぼーん‥ : 615 [sage] 2006/07/04(火) 08:13:59ID:??? 原因は認証の失敗でした。 お騒がせしました。 : DNS未登録さん [sage] 2006/07/08(土) 00:24:52ID:??? squidを通して診断くんをやると、 総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照) 疑惑 ~20%:proxy の可能性もわずかにあります。 になります。 これを何とか0%にお願いします。 おまいらはどうですか? 診断くん ttp://http://taruo.net/e/ : DNS未登録さん [sage] 2006/07/08(土) 01:13:30ID:??? 生IPでアクセスすると「疑惑 ~40%:なんとなく proxy のような気もします。」 と言われる俺はどうすれば… : DNS未登録さん [sage] 2006/07/08(土) 12:20:29ID:??? 0% : DNS未登録さん [sage] 2006/07/08(土) 12:31:39ID:??? 判定:(未判定) 漏れ判定:(未判定) 総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照) 疑惑 ~40%:なんとなく proxy のような気もします。 : DNS未登録さん [sage] 2006/07/08(土) 19:32:41ID:??? それはそのCGI作ってる人に言えよ。 ゼロである必要もないし。 : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG 保守 Ver0.5.0 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チン : DNS未登録さん [sage] 2006/07/20(木) 21:11:27ID:??? Vineスレでもマダァー?しなかったか? : ◆KONAN/fu2I [sage] NGNG 俺でわない罠 ワインは好きだがw (・∀・)ニヤニヤ : DNS未登録さん [sage] 2006/07/22(土) 11:39:48ID:??? Airproxy→Proxomitronと組み合わせて広告カットなんかをやろうとしてるんだけど、 こうするとプロキシ経由でその鯖内のweb鯖にアクセスできなくなった 今までは自鯖内でAirproxy→p2とできたけど Airproxy→Proxomitron→p2ができない 自鯖内のページへのアクセスはProxomitronが倍パスする設定にしてみたけど駄目だった 上記のような環境で使ってる人いますか? Airproxy側で、特定アドレスは上位プロキシに流さない設定ができればよさそうなんだけど… : DNS未登録さん [sage] 2006/07/24(月) 16:01:12ID:??? できるし何ともない : DNS未登録さん [sage] 2006/07/28(金) 18:10:21ID:??? プロキシ認証覚えないPPC版Operaの糞仕様何とかならんものか… プロキシ使う気がなくなるorz : DNS未登録さん [sage] 2006/07/30(日) 04:47:41ID:??? ftxもだめぞなもし : DNS未登録さん [sage] 2006/07/30(日) 05:29:23ID:??? PROXY認証をstoneに肩代わりさせればいい (ID:PASS=clubh:clubh) stone.cfg localhost:8080/proxy 8081 'Proxy-Authorization: Basic Y2x1Ymg6Y2x1Ymg=' : [sage] 2006/07/30(日) 13:38:25ID:??? stone + airproxy を試してるけどなんかうまくいかない。 (Windows2000 , stone 2.3 , airproxy 0.4.9) まずWindowsで動かすには「'」を「"」に変えないとダメなようだ。 localhost:8080/proxy 8081 "Proxy-Authorization: Basic Y2x1Ymg6Y2x1Ymg=" それで ethereal でヘッダーが追加されているのをキャプチャで確認しながら やってるんだけど、なぜかIDとPassを要求される。 そこで、ID/Passをいれると、最初と最後に「Proxy-Authorization:…」と同じ 物が二つがくっついた状態で正常に通信される…。 stoneはリクエストヘッダの先頭に「Proxy-Authorization:…」を追加するんだけ ど、これだと airporxy が受け付けてくれないのかな? : DNS未登録さん [sage] 2006/07/30(日) 18:29:23ID:??? airproxyやレイアートレックは 基本的には課金されるパケット数は 減少する方向に働くんですよね? 携帯(または従量制のwillcomプラン)+PDAで 使っている方がいましたら、どれくらい節約できたか 例を挙げていただけませんでしょうか。 : DNS未登録さん [sage] 2006/07/30(日) 19:03:00ID:??? 設定画面に出るよ 俺の設定だと半分ぐらい うなぎだからパケ量とかどーでも良いけど : DNS未登録さん [sage] 2006/08/04(金) 16:02:30ID:??? Opera Proxy Setter ttp://hiroaki.ath.cx/ops.html W- ZERO3(WS003SH)上のOperaで、Proxyを設定しているときの毎回の面倒な ユーザー名とパスワードの入力を全自動化してくれるソフトです。 ですって、おくさま。 : DNS未登録さん [sage] 2006/08/04(金) 16:18:53ID:??? >635 既出だけど凄く便利だよな と言うより03で使える串管理ソフトが欲しい WMのOperaはチェックを外すと設定まで忘れてしまう馬鹿っぷりだから このソフトの欠点は常駐するからパワーとメモリを使ってしまう点 串管理ソフトならその心配はないし IDやPASSも一緒にセットしてくれれば尚最高なんだが : DNS未登録さん [sage] 2006/08/14(月) 10:30:22ID:??? airproxy0.49を初めて使ってみました、結構早くなるようなのですけど userAgentの偽装が出来るみたいなのでちょっとdocomoに変えて試してみたら 他のサイトは問題なく見れて、アクセス取得ログを見てもuserAgentはdocomoになっているのに いざdocomoのサイトを見ようとするとエラーがでました 「ゲートウェイがタイムアウトしました(504)」これは解決策あるんですか?あれば教えて欲しいです 原因等は何が悪いんでしょう?、何かdocomo側で弾いてるんでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/08/14(月) 14:09:08ID:??? DoCoMo側がIPで弾いてる : DNS未登録さん [sage] 2006/08/15(火) 00:57:17ID:??? 元のエッジでも同じだからね Willcom内のサイトは全く見られないから : 637 [sage] 2006/08/16(水) 10:58:31ID:??? やっぱID制限ですか・・・ありがとうございました ネットアクセスが少し早くなっただけでもよかったです あれからいろいろとやってみたけどID制限には勝てませんでした : DNS未登録さん [sage] 2006/08/16(水) 12:45:32ID:??? IDじゃなくIPね : DNS未登録さん [sage] 2006/08/17(木) 03:14:36ID:??? DSブラウザで、Airproxy使っている人いますか? 早くなるのだろうか。。。 : DNS未登録さん [sage] 2006/08/17(木) 14:27:47ID:??? 一般的に圧縮プロクシは本体性能が低かったり回線が細い場合に より効果を発揮するもので特に省メモリでもある為 表示可能なページもかなり増えるから入れておいた方が良いね : DNS未登録さん [sage] 2006/08/17(木) 19:45:57ID:??? 京ポン1ユーザですが よく行く日記サイトで気がついたのですが 半角カタカナがあるとそこから行末まで表示されない~という不具合があるようなので プロキシでどうにかならんかと思いついた次第。 車載PCもはじめたことだし、画像が軽くなるならそれもいいかとたったいま勉強開始。 airproxy公開鯖は今までも利用させてもらってたのですが 1.上記のこういったことは自宅鯖proxyでどうにかなるものなのですか? 2.airproxyとこういった文字変換(もしくは文字コード変換)って組み合わせることってできるもんなのでしょうか? チラッとairproxy付属のテキストをみたら、このテキストだけでは初心導入にはやや間口が高い様子。 どっか解説サイトとかないですかね? : DNS未登録さん [sage] 2006/08/17(木) 19:49:32ID:??? このスレがあるじゃないか。 「わかりません、1からおしえて」じゃなくて試行錯誤している事が伝わってくれば みんな割と親切に教えてくれるよ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/08/18(金) 02:24:39ID:??? 間口は狭いもの 高いのは敷居 : DNS未登録さん [] 2006/08/26(土) 05:24:16:fe6FBPWR airproxyはLinuxだとルート権限が無いと実行できないの? Linux使い始めたばかりでよくわからなす(´・ω・`) : DNS未登録さん [sage] 2006/08/26(土) 15:47:02ID:??? 板違い : DNS未登録さん [sage] 2006/08/27(日) 08:21:10ID:??? いいえ : DNS未登録さん [sage] 2006/08/27(日) 21:03:56ID:??? AirProxyってLANDISKで使えますか? : DNS未登録さん [sage] 2006/08/27(日) 21:59:55ID:??? とりあえず使ってみたら? : DNS未登録さん [sage] 2006/08/27(日) 23:53:35ID:??? 使えるかって言われれば当然使える : [sage] 2006/08/28(月) 00:41:46ID:??? 使えるとしても… 簡単に使えるか…? まともな速度で使えるか…? その辺は頑張ってレポートしてもらおう。 : DNS未登録さん [sage] 2006/08/28(月) 22:09:44ID:??? 玄箱HGに入れてるよ。 自作鯖作っちゃってほとんど使ってないから 参考になんないかもしれないけど。 北森Pen4の自作鯖と比較すると確かに遅かったけど 実用的な速度だと思うよ。 性能はともかく画像を好きなサイズに 圧縮してくれるのがありがたかった。 : 保守 [age] 2006/09/19(火) 17:55:05ID:??? しとくかね 話題無いなあ… : DNS未登録さん [sage] 2006/09/19(火) 19:58:51ID:??? それだけ安定して動いているってことだよ : DNS未登録さん [sage] 2006/09/19(火) 21:01:29ID:??? 京スレで 作者さんの串使いまくって 誰か串規制スレに報告あげてたみたいだけど 大丈夫だったかなぁ : DNS未登録さん [sage] 2006/09/20(水) 01:13:08ID:??? そういや、自分のサイトgoogleで検索したら tsukau.com か fusagiko.com 経由でサイトを見た人の履歴が出てきて 「ミラーサイト作られている!」ってご立腹していた人がいたけど どうなったかなぁ? : DNS未登録さん [] 2006/09/22(金) 00:16:50:1zUq2AD5 NetFront3.3だときちんと動かないね。 まあ、NetFront側のバグだと思うけど、Proxy経由だと画像などの 取りこぼしが多い。 Operaだと問題ないんだけどなあ・・ : DNS未登録さん [] 2006/09/22(金) 05:31:53:wCazH3T6 airproxy.exe 0.4.9 でRSS1.0がなぜ読めないんだろうと、ソースのぞいてみたら RSS1.0の設定ファイルでスタイルシートタグの/が多いだけだった。 build.xmlを少し修正してantし直してみました。 ttp://http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up35423.cab : DNS未登録さん [sage] 2006/09/22(金) 06:41:25ID:??? 京ぽんから、京ぽん改(WX300K)に機種変更 4xパケット、速え~! さらにairproxy使うと、一段と速くなって大満足 : DNS未登録さん [sage] 2006/09/22(金) 16:53:36ID:??? 速いよね~ 俺も4x対応を聞いて、直後に機種変した ぶっちゃけ、今のWILLCOMラインナップだと、 ノートPCのお供として手軽な音声端末がWX300Kしか無い nico.がPC接続&通信中着信できればなあ… : DNS未登録さん [sage] 2006/09/22(金) 17:12:17ID:??? nico.が通信中着信を装備する意味って何? データ通信はメールしかできないよね。 : DNS未登録さん [sage] 2006/09/22(金) 18:00:36ID:??? 「PC接続&」の部分は無視かよ : 661 [sage] 2006/09/22(金) 22:29:44ID:??? WX300Kがコストパフォーマンス最高だろうね 我が家には、nico.もあるんだけど、確かにPC接続できたら良いよなぁ W-SIMだから、DD 使えってことかな : DNS未登録さん [sage] 2006/09/22(金) 22:46:50ID:??? でもDDだと当然通信中着信できないじゃん 俺の理想は、300K程度のコンセプト&価格で、W-SIM、1.0Mpix前後のマトモな画質カメラ、miniSDなんだがなあ Let'snote持ってるとフルブラウザすら要らんよ : DNS未登録さん [sage] 2006/09/29(金) 11:27:44ID:??? WX310KのOpera全画面表示が思いのほか快適なので、 PCつなげて使う回数減ったなあ。 それ以外だとWX300Kでもいいな。 : DNS未登録さん [sage] 2006/10/01(日) 04:01:53ID:??? 乙~ いただきました。 : DNS未登録さん [sage] 2006/10/12(木) 16:10:49ID:??? Win32版です。 AirH経由でPocketPC2003SEのPIEから使おうとすると 「指定されたページがみつかりません」ってエラーが頻発するんだけどもなぜだろう? 相手サーバによるのか、大丈夫なとこは何度読み出しても大丈夫。ダメなところはたいていダメ。 AirHを経由せず、無線Lanや有線Lanでローカル内から使う分にはまったく問題ない。 AirHになにか問題があるのかとWinXPのIEで試したところ、こちらも問題ない。 困った。 : DNS未登録さん [sage] 2006/10/12(木) 16:13:49ID:??? DNS : DNS未登録さん [sage] 2006/10/12(木) 18:04:13ID:??? サーバ側のつかってるDNSってこと? : DNS未登録さん [sage] 2006/10/12(木) 20:00:59ID:??? プライマリとセカンダリの両方を設定するプロバイダの場合、片方が欠けるとDNSが不完全になってそういう症状が起こる。 : DNS未登録さん [sage] 2006/10/12(木) 21:44:06ID:??? WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ101 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1160298000/l50 質問は↑で : DNS未登録さん [sage] 2006/10/12(木) 22:49:05ID:??? なんでもかんでもそこに誘導すんなアホ : DNS未登録さん [sage] 2006/10/12(木) 23:06:22ID:??? AIR-PROXYはさすがに質問スレの対象外だろ : DNS未登録さん [] 2006/10/14(土) 23:28:49:+k3MbWIl WX310Kでプロキシ認証が設定できないのですが、 皆様どのようにしてairproxyを使っているのでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2006/10/15(日) 00:25:11ID:??? 同じ京2で串使ってるが・・ : DNS未登録さん [sage] 2006/10/15(日) 02:11:25ID:??? どうもClub AirEDGEの設定が初期で入っている方で設定できないだけのようです。 ありがとうございました : DNS未登録さん [sage] 2006/10/15(日) 22:37:03ID:??? Layertrek Mobile Serverを導入しようと思って格闘しています。 プロクシの方はDDNSを登録して、ローカルIP、ポート(8080)、イメージ圧縮を設定して動作しました。 しかしWebサーバの方がうまくいきません。 プロクシの時と同じく設定し、ポートを80に、Webフォルダを設定し仮のIndex.htmを置きました。 携帯から串を通さず生接続で、DDNS登録アドレス/index.htmと入力してもファイルに到達できません。 何か必要な設定など有りましたら教えてくださいませ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/11/19(日) 03:20:13ID:??? airproxyでfastload onで動いていたのに、 キャッシュ破棄するためにairproxy動かしなおしたらエラー出てfastload offになった。 JAVA_HOMEもLD_LIBRALY_PATHもld.so.confもldconfigもやってるのに java.lang.UnsatisfiedLinkError: no fastload in java.library.path が出る どうなってんだかわけわからねー : DNS未登録さん [sage] 2006/11/21(火) 23:31:40ID:??? 動いた・・・・・ ×LD_LIBRALY_PATH 〇LD_LIBRARY_PATH orz : DNS未登録さん [sage] 2006/11/28(火) 00:31:06ID:??? LayertrekのWebサーバ機能を利用してどんな便利なことが出来ますか? : DNS未登録さん [sage] 2006/11/28(火) 00:34:12ID:??? それが自分で判断できるようになったら、また会おう : DNS未登録さん [sage] 2006/11/28(火) 19:42:12ID:??? やっぱそうか(´・ω・`)ショボーン : DNS未登録さん [sage] 2006/12/02(土) 00:57:17ID:??? Dynamic DO!の無料DDNSが広告掲載強制化だそうです。。 airproxyに使ってるんでweb鯖ないんだけど、どうしよう。 : DNS未登録さん [sage] 2006/12/02(土) 01:38:56ID:??? お、そいつは初耳 広告掲載かあ… : DNS未登録さん [sage] 2006/12/02(土) 04:48:48ID:??? そりゃ不味いな いつも同じならカットできるがどうなる事やら : DNS未登録さん [sage] 2006/12/02(土) 07:00:35ID:??? 俺が使ってるj-speedはずいぶん前から広告強制だけど 自宅サーバじゃなくて他のWebスペースでもいいし 月1~2回くらいのペースでアクセスするだけで問題ないので プロバのWebスペースに適当なページ作って自分だけアクセスしてる。 : DNS未登録さん [sage] 2006/12/02(土) 16:26:01ID:??? つ 「 ttp://http://www.mydns.jp/ 」 ここは広告要らんみたいだが? 使い勝手がよいかどうかは知らんよ。 : DNS未登録さん [sage] 2006/12/02(土) 19:46:39ID:??? 『ご利用ドメインでインターネットを経由しアクセスできるホームページを公開の方』 となっているから、ほっといていいんでないかい? 俺はp2等をおいているけど、アクセス制限かけているので、どうなるんだろう。 文句いわれたら、週1回くらいcronでwgetでも動かすか… : 685 [sage] 2006/12/03(日) 15:24:18ID:??? なるほど解釈の仕方ではスルーできるかもしれませんね。 メールサーバー用途な方も居るでしょうし。 ウチはとりあえずプロバイダーの固定IPに切り替えましたが、固定IPはメリット、デメリットありますからね。。 : DNS未登録さん [sage] 2006/12/04(月) 21:35:25ID:??? うちもDynamic DO!なんだが、とりあえずWEBたちあげているので、 目立たないとこに広告貼っておいた 無料で使わせてもらってるし、これくらいね : DNS未登録さん [sage] 2006/12/05(火) 00:14:34ID:??? と言うかいくつか制限があるDDNSくらい無料で良いと思うんだが メール鯖やその他の物と違って常にHDDの増設が必要とかそう言う事はないし まあ無料のものに文句言うのは筋違いだし嫌なら変えれば良いんだけど DDOみたいなメジャー所がやり始めると影響力が大きいんじゃないかとおもた : DNS未登録さん [sage] 2006/12/10(日) 19:57:59ID:??? Airproxy鯖をたちあげて1年 昨日、初めてAirproxyが落ちた(鯖と回線は大丈夫だった) 出先なんで復旧作業もできず、 Airproxy無しのモバイルは、遅くてイライラするし不便だった やっぱしAirproxyは便利かつ凄いね : DNS未登録さん [sage] 2006/12/10(日) 20:42:36ID:??? サービスの設定で回復設定をしておけば落ちても自動的に 再起動してくれるけど、それやってても落ちたの? : 694 [sage] 2006/12/10(日) 23:57:55ID:??? なるほど 回復設定、初めて知りました。。。 ありがと : DNS未登録さん [sage] 2006/12/12(火) 19:20:00ID:??? 落ちないで無反応になるときが時々あるな : DNS未登録さん [sage] 2006/12/18(月) 20:41:44ID:??? くだらねぇ質問はここでスレから誘導されてきました 出先からAirH"経由で掲示板に書き込む時の規制対策に自宅鯖を経由して書き込めるようにしたいのですが ただ串を立てただけだと荒らしの踏み台等に悪用される可能性があるので自分のみ利用できるようにしたいのですが お手軽に利用者を制限する方法を教えて下さい 出先で使うクライアントはWindowsでJaneView、FirefoxとPHS(WX310SA)を考えています airproxyだと認証をサポートしていないJaneViewで使えないっぽい… 今日おでかけアクセスが規制されていて2ch書き込めなかった…orz : DNS未登録さん [sage] 2006/12/18(月) 23:55:50ID:??? proxyにパスワード認証をかける。 それ以外なら固定IPにしてIPアドレス認証位しか無いと思われる。 : DNS未登録さん [sage] 2006/12/19(火) 01:29:08ID:??? 1.プロクシに認証をかける。 2.出先で使うクライアントにProxomitronいれて、Proxy-Authorization:ヘッダを送信するように設定、内容はBasic [UserID:Passwordをエンコードしたもの] Proxomitronのプロクシに自宅鯖のプロクシを指定。 3.JaneViewのプロクシにProxomitronを指定 localhost:8080 これでいける。わからんところはぐぐれ : 698 [sage] 2006/12/20(水) 21:59:57ID:??? ありがとう。そんな方法があったか… やってみます : ほしゅ [sage] 2007/01/09(火) 02:33:29ID:??? 時々プロキシ鯖に拒否されたみたいなこと言われるから 鯖用のPCが調子悪いのかと思っていたんだけど 11月にウィルコムのIPが少し変わっていたのね。 ルーターのIPフィルタで蹴られていたらすい。 去年の夏にAirproxy導入してからそのままだったよ。 あと、Pic@nicからMyWILLCOMになってから 京ぽん2からAirproxy越しでも利用状況確認とか出来るようになったね。 ちょっと便利かも。 : DNS未登録さん [] 2007/01/30(火) 23:44:18:NWG4OEk5 wx310kからircをやりたいので、keitaircを入れようとしているのですが、 ActivePerlの場合、 ttp://http://keitairc.sourceforge.jp/install.html のインストールで説明されている >apt-get install libjcode-pm-perl libpoe-component-irc-perl liburi-perl libwww-perl libappconfig-perl は、ActivePerlでは、どうやったらいいんでしょうか。 全部手動で上記のパッケージと等価のものをどこかからインストールするしかないのでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2007/02/09(金) 00:47:37ID:??? ppmとかCPANとか : DNS未登録さん [sage] 2007/02/09(金) 09:00:27ID:??? WILLCOM ADSLで鯖立てってどうですか?? : DNS未登録さん [sage] 2007/02/09(金) 09:37:27ID:??? 普通。 : DNS未登録さん [] 2007/02/20(火) 19:10:09:eIRFSTzR すみません、Airproxy 0.4.9使ってますが、特定のページで必ずAirproxyが落ちます。 画像圧縮しようとして落ちるのかも・・・ 環境は、 *java -version java version "1.5.0_08" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_08-b03) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_08-b03, mixed mode, sharing) *airproxy.properties hostname = foo.bar.jp(自分のホストアドレス) port = 80xx(自分の鯖の開けてあるポート) web.port = 22xx(自分の鯖の開けてあるポート) parent.hostname = parent.port = parent.username = parent.password = ddns.update.url = ddns.update.interval = cache.prefetch = off(onでも同じ) log.access.filename = *user.properties password = password(指定したパスワード) image.quality.png = 45 image.quality.jpeg = 45 image.type = ByType(PNG JPEG ByLengthでも同じ) image.maxWidth = 1280 image.maxHeight = 960 image.reductionRate = 100 image.maxDataSize = 0 html.optimize = on(offでも同じ) html.remove.filter = userAgent = です。起動時にはなんのエラーも出ませんが、 ttp://d.hatena.ne.jp/egyo2nd/ に行くと必ずairproxyが落ちます。 で、エラーのログhs_err_pidxxxx(2100など、4桁の数字).logが出来ます。 # # An unexpected error has been detected by HotSpot Virtual Machine: # # EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x77bf6fa3, pid=3732, tid=3284 # # Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (1.5.0_08-b03 mixed mode, sharing) # Problematic frame: # C [msvcrt.dll+0x36fa3] <略> : DNS未登録さん [sage] 2007/02/21(水) 00:02:53ID:??? 当方の環境では落ちないっぽい が・・・・ 表示するのに えらい時間かかるw 30分かかってるが まだ全部開かないw 当方の環境はたしか0.49のUA変更できるVerだったような : DNS未登録さん [] 2007/02/21(水) 04:16:09:5U+8HKV6 そのページのWWAN Support Update の 20070220091450.pngが 16bit/channelの絵でないか? そこで落ちたりしているようだよ。 : DNS未登録さん [sage] 2007/03/31(土) 07:26:10ID:??? 保守しときますか : DNS未登録さん [] 2007/04/01(日) 05:11:42:BYEq269O airproxy 0.5.0 出ました。 16bit/channel の PNGファイル読み込み時に fastload が異常終了する不具合を修正しました。 不具合の報告と調査ありがとうございます。 最近ここを見ていなかったので気づくのが遅くなりました。すいません。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/01(日) 08:24:06ID:??? 激しく乙です : DNS未登録さん [sage] 2007/04/01(日) 11:02:03ID:??? DDNSオプションって、自IPが変わった時用だよね? 自IPが変わらなくても、接続先が自宅鯖でIP変わると キャッシュのせいかairproxy再起動しないとアクセスできなくなることがあるので、 できれば考慮して欲しい とか言ってみる。 シェル上からはIP変更が確認できて、airproxy通さない場合も接続できて、 airproxy通す場合はairproxy再起動で接続できるようになるので、 たぶんairproxyのキャッシュかjavaのキャッシュだと思うんだわ。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/01(日) 12:31:19ID:??? 忘れた頃に更新がありますねw まだまだ終わらないと言う事は嬉しい限りですよ : 709 [] 2007/04/06(金) 14:39:30:9XXjN2fQ 更新乙です。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/08(日) 02:51:04ID:??? 乙です。 AH-K3001Vから現在es使ってますけど、ずっとお世話になりっぱなしです。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/08(日) 20:55:53ID:??? fedora core5で導入の施行錯誤中だけど このスレの過去レスを参考にyumでライブラリをインスコしたら giflib-develが無いと… fastload.soができねーーーーーっす。 くそーイーモバ買おかな : DNS未登録さん [sage] 2007/04/13(金) 14:53:18ID:??? 私も同じくお世話になりっぱなしです。 ありがとうございます。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/22(日) 06:00:31ID:??? delegate 9.5.6 + 310SAで使えない。 認証がループして、「認証回数が多すぎます」 で蹴られる。 設定はこんな感じ SERVER=http CACHEDIR="/var/delegate/cache" EXPIRE=7d CHARCODE=JIS AUTHORIZER=-list{hoge:hoge} TIMEOUT=lin:60 HTTPCONF=gen-encoding:gzip DGSIGN=0 FTOCL=/usr/local/etc/delegate/cfi : DNS未登録さん [sage] 2007/04/22(日) 06:09:15ID:??? ログはこう PCのFireFoxからはアクセスできるだけに、意味わかんね [69174] 2+0: -- Fork(SequentialServer): 69164 -> 69174 [69174] 2+1: *** gethostbyaddr(鯖IP): 鯖host / 0.00 secs. has_alias:0 [69174] 2+1: HOSTS[5]=鯖host/鯖IP [69174] 2+1: -- SockHost: [鯖IP] 鯖host:8080 [69174] 2+1: *** gethostbyaddr(端末IP): 端末host / 0.02 secs. has_alias:0 [69174] 2+1: HOSTS[6]=端末host/端末IP [69174] 2+1: SPECIALIST: http [69174] 2+1: #### newRoute[CMAP] 6/16 [69174] 2+1: [6] CMAP={7d}expire{*}:{*}:{*} [69174] 2+1: #### newRoute[USERIDENT] 0/16 [69174] 2+1: [0] USERIDENT=://:0-_-{}:{} [69174] 2+1: dirfopen(/var/spool/delegate-nobody/act/clients/30/端末IP:端末host,r+): 0 [-1] [69174] 2+1: dirfopen(/var/spool/delegate-nobody/act/clients/30/端末IP:端末host,w+): 28475d30 [11] [69174] 2+1: (0) accepted [47] -@[端末IP]端末host:1096 (0.030s)(1) [69174] 2+1: dirfopen(/var/spool/delegate-nobody/adm/shutout/端末IP,r): 0 [-1] [69174] 2+1: dirfopen(/var/spool/delegate-nobody/adm/shutout/端末IP,r): 0 [-1] [69174] 2+1: KeepAlive[47] = 8 [69174] 2+1: execGeneralist->execSpecialist [69174] 2+1: PATH: ttp://http://-:80! 鯖host:8080!端末host:1096!anonymous@端末host;1177185517 [69174] 2+1: MtabFile(anybody,0) init=[0] Fp=0 [69174] 2+1: dirfopen(/var/spool/delegate-nobody/etc/conf/8080/mtab/anybody,r+): 0 [-1] [69174] 2+1: #CEcl prepare ContEncoding:deflate, gzip [69174] 2+1: HTTP Relay_request_head (167 bytes/6 lines) [69174] 2+1: Proxy: host=端末host; User-Agent: Mozilla/3.0(WILLCOM;SANYO/WX310SA/2;1/1/C128) NetFront/3.3; DIRECT [69174] 2+1: HCKA:[0] Keep-Alive; host=端末host; (User-Agent: Mozilla/3.0(WILLCOM;SANYO/WX310SA/2;1/1/C128) NetFront/3.3) [69174] 2+1: HTTP Relay_request done (167 bytes/6 lines) [69174] 2+1: REQUEST - GET ttp://http://ekitan.com/ss/ HTTP/1.0^M [69174] 2+1: ImMaster? 0 < ttp://http://-:80> < ttp://http://ekitan.com:80/> [69174] 2+1: To another server or proxy, THRU >>> ttp://http://ekitan.com/ss/ HTTP/1.0^M [69174] 2+1: gethostbyname(ekitan.com). [69174] 2+1: *** gethostbyname(ekitan.com): ekitan.com / 0.18 secs. has_alias:0 [69174] 2+1: HOSTS[7]=ekitan.com/125.29.62.70 [69174] 2+1: default netmask 鯖IP/. = FFFFFF00 [69174] 2+1: default netmask 端末IP/. = FFFFFF00 [69174] 2+1: ## hostIFto 端末IP < 鯖IP (ffffff00) [69174] 2+1: REMOTE > GET /ss/ HTTP/1.0^M [69174] 2+1: TMPFILE(NULLFP) = (11) /var/spool/delegate-nobody/tmp/dg69174.4.1177185518 [69174] 2+1: >>>TMPFILE(NULLFP)>e38[11] [69174] 2+1: -dA doauth() 0 1 auth=-1 perm=0 realm[] [69174] 2+1: TMPFILE(NotAuthorized) = (16) /var/spool/delegate-nobody/tmp/dg69174.5.1177185518 [69174] 2+1: >>>TMPFILE(NotAuthorized)>ee8[16] [69174] 2+1: [2] MOUNT ASIS: /- [69174] 2+1: ####[builtin] /-/builtin/mssgs/407-unauthproxy.dhtml [69174] 2+1: ImMaster? 0 < ttp://http://ekitan.com:80> < ttp://http://ekitan.com:80/> [69174] 2+1: REALM: proxy [69174] 2+1: HCKA:[0] a:authentication failure [69174] 2+1: dirfopen(/var/spool/delegate-nobody/act/restart/_8080_,r): 0 [-1] [69174] 2+1/1: HCKA:[1] closed -- a:authentication failure [69174] 2+1/1: LINGER: [47] 60 8{128,60} : DNS未登録さん [sage] 2007/04/22(日) 15:28:35ID:??? Willcomはきちんとfonについて考えてるのかな エリアはまだまだカスみたいなもんだけど、 良く利用する喫茶店がfonのエリアに入って、AirEdgeのデータ通信(とAirProxy。すまぬ)使わなくなっちゃったよ とはいえ、変わらず俺は音声ユーザ メインターゲットが音声ユーザに成り代わった今じゃ、大した影響無いのかなあ 勿論、fonは、セキュリティも法律・ISP対策も努力の余地ありまくりだけど、 Willcomにとっちゃ、廻りの遅い、でも致死性の毒のように思える : DNS未登録さん [sage] 2007/04/22(日) 16:37:04ID:??? 俺の場合、fon+phs とかなら有りかな。(俺はfon+fomaだけど) エリア考えるとfonのみ、てのは考えられない。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/22(日) 18:07:45ID:??? 漏れは電話併用だし、ノート持ち歩くのも面倒でwillcomになってる willcomはデータ通信を前面に出すことで普及した経緯があるけど、 最近は話し放題で女子高生の需要が増えていたり、収益モデルが変化してきている気がする。 通信用途ならfonもあるし、一体化小型端末ではEMONEなんて物まで出てる。 docomo/au系は通信苦手・話し放題も難しいけど、アプリによる利便性で伸びてる。 単一用途での争いは既に終了していて、 何を取り込み、何を一体化するかで差別化・競争が行われているんじゃないかな? そうやって考えると、インフラだけのfonは、「その上でどういう複合サービスを行うか」が肝な気がする。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/23(月) 06:46:19ID:??? FONを含め、公衆無線LAN系は ネットがしたいときにアクセスポイントを探さなくてはならない いまここで、出来るだけの事はやりたい という使い方をさせてくれるのは、 まだまだWillcomなどの電話系だけだなあと思う。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/24(火) 10:12:52ID:??? airproxy&高速化サービス同時使用って意味あるかね? : DNS未登録さん [sage] 2007/04/24(火) 11:53:07ID:??? あんまりいみなさそう : DNS未登録さん [sage] 2007/04/24(火) 22:52:43ID:??? 空気串のみで十分だ : DNS未登録さん [sage] 2007/04/25(水) 02:11:47ID:??? zero3の新竜巻はairproxyと比べてどうなのかな。 俺の場合、所詮2xなんであまり変わらなそうだが・・・ : DNS未登録さん [sage] 2007/04/25(水) 16:00:30ID:??? そうなのか? AiraProxyしか使っていないんで何とも言えないが 低速ほど恩恵があるのかと思っていたよ。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/25(水) 22:55:23ID:??? どっちかだけ使うより遅くなるだろ : 727 [sage] 2007/04/25(水) 23:09:43ID:??? 竜巻は使ってないけど、昔高速化+空気串で試したことが あるんだが、空気串もってないときは高速化で改善したけど 空気串導入後は高速化外しても、十分な速度を得られてる : DNS未登録さん [sage] 2007/04/26(木) 01:59:07ID:??? 空気串は回線が速いときほど効果が薄い気がする 実測したわけじゃなくあくまでも体感だが 鯖が速いとまた違うのかな? : DNS未登録さん [sage] 2007/04/26(木) 14:44:19ID:??? 端末単体の場合複数セッション使えないので、圧縮かけすぎると2xや4xでも 複数回線掴む前に転送終了>次のファイル読み込み、の流れになって ベンチは早いけど体感はちっとも早くなってない気がする。 htmlのgzipは一定効果あるので、画像はむやみに低画質にしないほうがよさげ。 : DNS未登録さん [sage] 2007/04/26(木) 16:09:22ID:??? 空気串って、ファイルひとつづつしか送ってこない? LANで繋がってる端末から使ってみたら ものすごく遅くなってそんな感じなんですが… : DNS未登録さん [sage] 2007/05/07(月) 02:52:43ID:??? JAVAを最新版(Java Runtime Environment Version 6 Update 1)に更新したらエラーで動かなくなったので、とりあえずバージョンダウンして復旧。 皆さんとこはどうですか? : DNS未登録さん [sage] 2007/05/07(月) 05:23:36ID:??? Ver 1.6.0_01-b06では動いてる。 : DNS未登録さん [] 2007/05/07(月) 14:42:35:vg/OnwCy 自分もupしたらエラー出たけど、なんか色々やったら動くようになった。 よくわからん。一度再起動だったかな? : DNS未登録さん [] 2007/05/07(月) 14:49:27:aNWorL4w Update1っていつのだ? : DNS未登録さん [sage] 2007/05/12(土) 00:27:07ID:??? Java最新版のディレクトリ内にあるmsvcr71.dllを\windows\system32\に コピーしたら動くようになった : DNS未登録さん [sage] 2007/05/21(月) 21:28:36ID:??? 京ぽん、京ぽん2で全く問題なかったのに ZERO3esで使うと、なんだかパケづまりみたいな症状多発で 調子悪いんですけど どのような原因が考えられますかね? WinXP JRE Ver1.6.0で動かしています : DNS未登録さん [sage] 2007/05/21(月) 21:59:05ID:??? airkeeper : DNS未登録さん [sage] 2007/05/25(金) 00:29:05ID:??? ZERO3esで使おうと思ってるけど、のような症状出るんなら機種変夏まで待つか・・・。 ところで、、おいらはairproxy0.50とProxomitronとGethtmlwの3段重ねで、 画像サイズとgzipによる転送量の圧縮をairproxyで、Proxomitronで広告系の除去とリファラの偽装、 Gethtmlwでチェックしたページやログの保存を行っているんだが、 WindowsXP上で上記の作業をなんかまとめてできるソフト知らないですか? 誰か教えてくだちい。 : DNS未登録さん [sage] 2007/05/25(金) 01:23:36ID:??? 初代の03でもいつの頃からか詰まる感じになった 前は凄く速くて快適だったのにな : DNS未登録さん [sage] 2007/05/25(金) 09:14:50ID:??? airproxy落ちてない? : DNS未登録さん [sage] 2007/05/25(金) 10:50:44ID:??? 落ちてない?ってなんだそりゃwwwwwwww 2007年問題?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 嫌と言うほどキビキビ動いてますが : DNS未登録さん [sage] 2007/05/25(金) 11:31:06ID:??? あ、すまん、airproxy.ddo.jpの話ね : DNS未登録さん [sage] 2007/05/25(金) 11:55:01ID:??? 落ちてるみたいだね。 : DNS未登録さん [sage] 2007/05/25(金) 12:58:57ID:??? 2007年問題じゃないかな? : DNS未登録さん [sage] 2007/05/26(土) 01:45:18ID:??? 団塊恐るべし : DNS未登録さん [sage] 2007/05/26(土) 02:38:41ID:??? まだ落ちてるね airproxyってそんな不安定なもんだっけ?認証すら通らないってことは鯖自体が落ちてるのかなぁ : DNS未登録さん [sage] 2007/05/28(月) 08:36:27ID:??? 自鯖で立てているのは、年に数回落ちる。 とりあえず、外から起動できるようにしている。 : DNS未登録さん [sage] 2007/06/16(土) 16:16:30ID:??? 本家airproxyご乱心だな 繋がらないサイト多すぎるぞ : DNS未登録さん [sage] 2007/06/16(土) 17:16:52ID:??? 例えば? この記述じゃなんだかわからん : DNS未登録さん [sage] 2007/06/16(土) 17:52:12ID:??? ・Bad Gateway が多くなってる(と思う。普段から頻繁に使ってないからこれはわからん) ・存在する接続先なのにUnknowHostが表示される ・生でつないだ方がはやかったりする あれ、だめじゃんw : DNS未登録さん [sage] 2007/06/16(土) 18:06:16ID:??? 愚痴ってるだけじゃなんの解決にもならんよ 解決する気がないんだったら愚痴はチラ裏に : DNS未登録さん [sage] 2007/06/16(土) 19:35:53ID:??? 自鯖でAirProxy立てて繋がらないならともかく… : DNS未登録さん [sage] 2007/06/16(土) 19:51:24ID:??? Airproxyは自鯖で使うものだ 中の人は好意で公開してくれてるだけ 回線にも負担がかかるし もしかするとその分の転送料払ってくれてるかも知れなんだぞ : DNS未登録さん [sage] 2007/06/16(土) 19:54:20ID:??? なんかすまんかった 久しぶりに利用してみたらみたいな感じでどうしちゃったのかなーって思ったんです 以前は俺も自分の鯖立てて頻繁に利用してたよ とにかく中の人乙です : DNS未登録さん [sage] 2007/06/30(土) 02:39:42ID:??? linux x86_64 + java 6u1 で動いた fastloadのコンパイルは OPT = -O3 -m64 -mtune=generic -fPIC -I /usr/java/default/include -I /usr/java/default/include/linux で、パス修正の他に-m64と-fPIC付けるのがポイントらしい。 : DNS未登録さん [] 2007/07/23(月) 19:51:36:AXGK8aDh ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-392.html ガイシュツかもしれんがアドエスでのairproxy : DNS未登録さん [sage] 2007/07/23(月) 22:31:48ID:??? ades上で動かしたのかとおもた : DNS未登録さん [sage] 2007/07/24(火) 23:13:08ID:??? ややこしい事を書くんじゃねえよ アドエスと言うかOperaMbile8.7では Opera.ini内の串設定は出来なくなったんだよ : DNS未登録さん [sage] 2007/07/25(水) 01:56:00ID:??? ドエスだと串使えなくなったすっかorz : DNS未登録さん [sage] 2007/07/25(水) 02:37:28ID:??? ドエスって標準で VPN クライアント入ってるんだよね? だったら SecureIX.com 使えば proxy の代わりになるかなと。 : DNS未登録さん [sage] 2007/07/25(水) 07:55:40ID:??? [734] :sage: 2007/07/25(水) 07:51:52 ID:EwsMIJVb0 システム設定に従う様になっただけで串は使える 接続先に応じて串が自動で変わるので、 俺はこっちの方が好みだな : DNS未登録さん [sage] 2007/07/25(水) 12:46:08ID:??? 設定をkwsk : DNS未登録さん [] 2007/08/02(木) 11:27:17:e9pJq7JL 超遅レスだが、 [設定]→[接続]→[詳細設定]→[ネットワークの選択]→[追加]→(AirProxyの設定を入力) でセットできて、あとはネットワークの選択で選べばおしまい。 普段はAirProxy経由で、公式サイトのみ直接かな。 AirProxyのデータ入れるときにIPヘッダー圧縮もやるといいかも。 ただAirProxyを選択しているとW-ZERO3メールの自動受信ができなくなるので、 [その他]→[アカウント設定]→[編集]→[動作設定]→(次の接続を使用するで、デフォルトの接続を選択) をやっておくこと。 : DNS未登録さん [sage] 2007/08/02(木) 18:51:49ID:??? ウィルコム公式とかは串経由だと はねられるからオレはOPERA.INIで かえらるないと不便 : DNS未登録さん [sage] 2007/08/02(木) 23:11:47ID:??? ホントWMって痒いところに手が届かないよなあ 例外アドレス指定できないし そのせいで無線LANも柔軟に内と外で切り替えられないし CE用のオミトロンとかProxyチェンジャーがあれば これも解決するのだけど : DNS未登録さん [sage] 2007/08/04(土) 10:48:05ID:??? AirProxy経由だとGoogleMapsMobileで弾かれてしまうようですが 回避する方法はありませんかね? Opera8.7になってproxyセクションが使えなくなり システム設定でしか串が使えなくなったんで 除外URLが指定できなくなってしまい困ってます 出来ればこの変更に対応して頂けると嬉しいのですが それから公式サイトに対応したりはやっぱり無理ですかね? 方法は全然思いつかないのですがw : DNS未登録さん [] 2007/08/04(土) 12:09:58:tzE+xZIq 今のところ手動切り替えしか見当たらない様子。 TODAYに切り替えのショートカットつけて、手動で切り替えするしかないかな。 : DNS未登録さん [sage] 2007/08/04(土) 13:36:15ID:??? それはどうやればいいんでしょうかね? センタ名称以外にAirProxyという名前で 自鯖のアドレスを指定してある接続は作ってあるんですけど これをショートカット一発で切り替える方法がありますか? これが出来ればProxyチェンジャーと同等の事が出来るんで 構内無線LANと公衆無線LANで切り替えたり かなりの問題が解決するのですが : DNS未登録さん [] 2007/08/05(日) 02:42:28:TxS/Nldi AirProxyでimage.reductionRateを50とかに縮小させても、IMGタグのWidthやHeightが 効いてモザイク状に引き伸ばされて表示されてしまいます。 ソース見ると、removeImageSize や removeTableSizeというのがありました。 WidthやHeightを削除できたら、すばらしいと思うのですが、これを効かせるには、 どうすればいいのでしょう? : DNS未登録さん [] 2007/09/11(火) 20:42:54:UZGHpezy オッパッピー!! : DNS未登録さん [sage] 2007/09/12(水) 11:55:41ID:??? レイアートレックだと特定タグの削除とかできたような。 : DNS未登録さん [sage] 2007/09/12(水) 13:13:59ID:??? ソースみてんなら直せばってわけにはいかんのか? : DNS未登録さん [sage] 2007/09/13(木) 00:58:34ID:??? おみとろんでも間に入れれば? : 773 [] 2007/09/21(金) 00:51:19:hemjHlku 消したいのはIMGタグ内のwidthとheight属性なんですが、レイアートレック できましたっけ?確認してみます。 そうなんですよね。 ソース理解するほどの時間と力がなくて。。。 [user].properties ファイルに html.remove.imageSize = on と入れれば 効いてくれると最高だったんですが。。。 おみとろん、そっか、そういう手もありましたね。 でも、せっかくAirProxyにそういう機能が用意してあるならば、 その機能をONにできればいいなと。 : DNS未登録さん [] 2007/09/21(金) 19:34:35:xgQdgqo8 AirProxy つかってんだけども モバイル Google マップ が通らないようだ。 こっちの設定の問題なのかな? 「このプログラムにはデータ通信が必要です」って言われる。 回線つないでないときと同じエラー。 モバイル機器本体はGenio e830w。 AirProxyはWin32版。 : DNS未登録さん [age] 2007/10/16(火) 22:50:27ID:??? 本日使い始めたのですが ttp://http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/download/airproxy050.zip ↑からv0.5.0を落としてきて $ java -jar airproxy.jar すると airproxy/0.4.9 と、なるのですが、中身が間違っているのですかね? : DNS未登録さん [] 2007/10/24(水) 00:56:28:Xubn+6la 俺も、ソレ気になってた。 他の人達は、v0.5.0使えてるの? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/04(日) 19:33:35ID:??? airproxy.ddo.jp って生きてます? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/07(水) 23:26:03ID:??? 自分もしばらく前から使えない。死んでるんじゃない? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/08(木) 13:53:25ID:??? いいかげん自分で鯖建てようよ… ZERO3に機種変したので、レイヤートレック&AirProxyの構成に変えた。 複数セッション可はやっぱ早いな。 : DNS未登録さん [sage] 2007/11/08(木) 14:58:18ID:??? ノートだと電気代どのくらいだろ? : DNS未登録さん [] 2007/11/08(木) 22:21:18:KCWPTEIe 省電力ONにしとけば月に100円にもならんのではないかな。 : DNS未登録さん [sage] 2007/11/09(金) 09:12:14ID:??? そうか…。 俺はデスクトップで自鯖立ててるから電気代は多分月\3kくらい行ってると思う…。 web兼ファイル兼プリント兼録画兼AirProxyサーバーだから仕方ないと思うことにしてるけど。 : DNS未登録さん [sage] 2007/11/09(金) 12:46:30ID:??? M2AVM-HDMI Athlon x2 3800+ 2GB 250GB これで月に電気代が1000円くらいかなぁ。 解析物も走らせてるから常にCPUは100%だけどそれほど食わないよ。 ただ、FANとVGAは低レベルの物が良い。 : DNS未登録さん [sage] 2007/11/09(金) 13:34:21ID:??? ワットチェッカーとか持ってないからサーバー自体の電気代は わかんないんだけど、なんかうちの電気代は他の家より数千円高い。 二人暮しで月1万くらいいってる。ちなみに東京電力。 A7V600(SocketA M/B) MobileAthlonXP 最大1.6GHz駆動(普段はアイドル状態、確か600MHz) 1GB 160GBx2 + 80GB(録画用) + 80GB(P2P用) 普段は80GBx2はスピンダウン状態。 電気代が高いのはサーバーのせいじゃないのかな? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/09(金) 17:55:15ID:??? PC自体は1000円ちょっとだと思うけど ほかの家電は? うちの場合10数年前の2ドア冷蔵庫140Lくらいのが ぶち壊れたので同じ様な大きさのに買い換えたら 電気代1000円くらいsageになったよ。 : DNS未登録さん [sage] 2007/11/09(金) 20:28:19ID:??? 冷蔵庫は去年買い換えたばっかり。300L級だけど。 嫁はそれほどドライヤーとか使わないしなぁ。 そんなわけでCPUをMobile版に代えたんだけど目に見える効果はナシ。 : DNS未登録さん [sage] 2007/11/10(土) 00:05:55ID:??? この度Mac OSXで運用しようと考えていますが、 JREの組み込みに失敗しているようで起動出来ません。 何かアドバイスいただけないでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/10(土) 01:02:54ID:??? 過去ログにあったような気がする : 792 [sage] 2007/11/10(土) 18:21:56ID:??? 過去ログ見ました。 appleからJ2SE 5.0を組み込みました。 どうも画像処理系でエラーが出るようです。 エラーログは長すぎて、どれもコピペすればいいかわかりませんw : 792 [sage] 2007/11/11(日) 03:53:20ID:??? エラーログ java.lang.UnsatisfiedLinkError: no fastload in java.library.path appleのjavaではパスが通らないのでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/20(火) 23:16:58ID:??? RSSのテンプレートがおかしいのをぜひ直してください。。。 : DNS未登録さん [] 2007/11/25(日) 02:18:08:RITQ40jA airproxyをアドエスで使いたいんですが、どう設定すればいいのでしょう? なんでも、使うブラウザによって異なるとか・・・。 : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 02:22:08ID:??? 使うブラウザによって異なる って自分で書いてるのに、使うブラウザを書かないってのは どういう考えなのかと : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 02:29:30ID:??? すみません、専らoperaです。 よろしくお願いします。 : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 02:36:49ID:??? スタート 設定 接続 接続 詳細設定 ネットワークの設定 インターネットに~ の方で追加 isp名適当を入れて、「センタ名称設定」を参考にして適当に設定 パスワードとかは、オンラインサインアップを参考に その中にproxyの設定があるのでそこで設定 : DNS未登録さん [] 2007/11/25(日) 04:53:17:b8ezVtM6 糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し 糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し 死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 08:46:33ID:??? なにか幸せなことがあったのだろうか? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 17:39:33ID:??? ドエスのOpera 8.7はproxy設定できないからな : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 18:40:25ID:??? モデムの接続そのものにプロキシって指定できないの? 2003SEとかじゃできるんだけどダメなのかな? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 19:01:37ID:??? 俺は設定出来てるけどな : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 19:24:25ID:??? 8.7からはシステム側で設定するように変更されたね つか元々Opera MobileのProxy設定は隠し機能だったし 暫く使ってみれば判るがシステム側で設定できた方が 任意に切り替えが出来るんで便利だね : DNS未登録さん [sage] 2007/11/25(日) 22:19:24ID:??? Opera Mobile 8.7 って pac ファイルには対応してないの? : DNS未登録さん [sage] 2007/11/26(月) 01:42:20ID:??? アドエスのIEでのプロキシ設定方法を教えてください。 : 773 [] 2007/12/15(土) 02:09:17:V78N5VI6 画像を縮小してwidthやheight属性を削除したい件ですが、 レイヤートレックにwidth,height属性を削除する機能があるのですが、 どうも上手く削除してくれませんでした。 それで、Proxomitronで Match = "<img\s(*src=($AV(*))\1&*alt=($AV(*))\2)[^>]+>" Replace = "<img src=\1 alt=\2>" というフィルターを作ったところ、上手くいって快適です。 レイヤートレックの画像縮小だと、GIFが透過にならないので、 画像縮小はAirProxyで image.maxWidth = 180 image.maxHeight = 160 image.reductionRate = 60 としました。 後はAirProxyで規定以下の画像は縮小しないという機能がつけば、最高ですね。 : DNS未登録さん [] 2008/01/13(日) 15:53:00:8ypTLRzN [スタート]->[設定]->[接続]->[接続]->[詳細設定]->[ネットワークの選択]->[追加] センタ名称設定の内容を見てコピー。ダイヤルアップのパスワードはclubh。 [プロキシの設定]でプロキシ使用にチェック入れて[詳細設定]へ。 HTTPをクリックして接続先ホスト、ポート、プロキシのユーザーとパスワードを設定。 実際に使用する場合は、 [スタート]->[設定]->[接続]->[接続]->[詳細設定]->[ネットワークの選択] で上記で設定したAirProxy用とセンタ名称設定を切り替える、と。 : DNS未登録さん [sage] 2008/01/14(月) 02:36:55ID:??? アドエス Operaで出来ない? : DNS未登録さん [] 2008/01/15(火) 22:52:21:+PiebQLE 上の方でも話題になってるけどW-ZERO3でairproxyは駄目かも。 普通のページだと凄く速いけど、画像が沢山あるページだとパケ詰まり みたいになるね。 ttp://yuukinet.seesaa.net/article/61591213.html とか画像が来ない。03でOpera+airproxy使ってる人で上記サイトが ちゃんと見れる人っていますか? : DNS未登録さん [sage] 2008/01/16(水) 12:47:12ID:??? esでOpera5.7+LAYERTRACK+AirProxyで問題無く表示。 AirProxyのみで試そうと設定変えて再接続したらキャッシュに残っててさっくり表示されて意味無し。 仕方ないんでWILLCOMの機種ラインナップページとか見にいったけど、 画像120個ぐらいあるけど普通に表示されたよ。 : DNS未登録さん [sage] 2008/01/16(水) 14:58:41ID:??? パケ詰まりの現象は、ZERO3をモデムとして使った場合じゃないの? 間違ってたらごめんね。 : DNS未登録さん [sage] 2008/01/16(水) 23:07:23ID:??? その場合はZERO3がってより 同時セッション数多くて串が固まってるとか? : DNS未登録さん [sage] 2008/01/19(土) 15:10:23ID:??? AirProxy なんだけど PDAで使う分にはそれなりだけど パソコンから使う場合は、ファイルがひとつずつしか送られてこなくて かえって遅くなっているような気もするのだけど気のせいなのかな? セッション数が少ないせいなのかな? : DNS未登録さん [sage] 2008/01/19(土) 19:38:16ID:??? 遅くて当然なんだが 回線とクライアントの処理能力が充分なら 圧縮串なんて挟む必要がまるで無いだろ 少なくとも画像を鯖で圧縮してクライアントに渡すより 光やADSLなら直接した方が速いに決まっている : DNS未登録さん [sage] 2008/01/20(日) 10:30:14ID:??? PCからPHS経由で接続したときの話って捉えた俺がバカなんだろうな : 816 [] 2008/01/20(日) 14:22:59:PQohMXiC ここはAirHのためのスレだから、もちろんPHS経由の話に決まっておる。 光やADSLの話をされても参考にならない。 : DNS未登録さん [sage] 2008/01/20(日) 20:32:33ID:??? CPUやメモリの貧弱な携帯とかPDAだとレンダリングに余分なパワーとられなくなるから結構効果有ると思うけど、PCだと確かに効果は薄いね。 俺の環境だとかえって遅くなるって事はないかなぁ : DNS未登録さん [sage] 2008/01/24(木) 15:42:36ID:??? アドエスで専ブラ使うとき、airproxyでつなぐと書き込みできないのですか? エラーがでるんですよね : DNS未登録さん [sage] 2008/01/24(木) 17:38:14ID:??? アドエスで、p2使って書き込みにエラーが出なかったおいらがきましたよ : DNS未登録さん [sage] 2008/01/24(木) 20:22:01ID:??? そんな話聞いたこと無いな : DNS未登録さん [sage] 2008/01/24(木) 20:38:18ID:??? 書き方悪かったですね・・・orz proxy設定をすると書き込めないのです 設定しないと書き込めますが、IDが変わってしまうので・・・どうやればいいのでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2008/01/24(木) 20:55:04ID:??? ポートを8080以外にするとか : DNS未登録さん [sage] 2008/01/24(木) 21:20:12ID:??? すでに8080以外にしてあります 前の京2では問題なしでした。アドエスもオペラ・IEなら大丈夫なんですよね 何が間違ってるのだか・・・orz : DNS未登録さん [sage] 2008/01/24(木) 23:13:42ID:??? うちではIEでもOperaでもAirProxy経由で書き込めるけどな まあ恐らくはp2の設定が間違ってるんだろう 一応うちではP2判定で弾かれるのを避ける為に UAを適当な名前に変更してるのと IPアドレス判定で自らアクセスできない事があるんで アドレスチェックは無効にしてあるが やってるのはそれくらいだな : DNS未登録さん [sage] 2008/01/24(木) 23:31:13ID:??? 再びすいません。p2使ってません ぽけギコ、ニャー、q2chwmで試したんですがだめでした : DNS未登録さん [sage] 2008/01/25(金) 00:08:29ID:??? だったらブラウザの問題だね 多分必要な情報を吐いてないんじゃね? 2ちゃんは串判定が凄く厳しいからね この機会にp2導入してみれば? AirProxy入れてるんなら自鯖くらい立ててるんでしょ? : DNS未登録さん [sage] 2008/01/25(金) 00:39:57ID:??? やっぱりブラウザの問題ですかね?p2検討してみます ある意味スレ違い(AIR-EDGEではないので)な質問に答えてくれた人ありがとうございました。 : DNS未登録さん [sage] 2008/01/26(土) 18:20:05ID:??? どの専ブラどんなエラーが出てるのか知らんけど その専ブラはProxyAuthに対応してるのか? : DNS未登録さん [sage] 2008/02/29(金) 00:25:12ID:??? だれかPolipo入れてみた人います? ttp://http://blog.drikin.com/article/87449268.html ttp://http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/polipo/ : DNS未登録さん [sage] 2008/02/29(金) 04:21:13ID:??? これを入れてどういうアドバンテージがあるんだ? かえって重くなりそうだが‥ : DNS未登録さん [sage] 2008/02/29(金) 13:15:44ID:??? この手のキャッシュは自宅回線がむちゃ遅いとかでないと AIR-EDGEからの串としては意味がないような… AirProxyの後段に入れて、再圧縮後の画像をキャッシュさせるってのはアリかも。 : DNS未登録さん [sage] 2008/03/08(土) 09:55:01ID:??? 最近エッジがつながなくなってしまい、非常に困っております・・・(今 はADSLでやっています) 症状としてはダイヤルしてつなごうとする と「エラー692、モデムでハードウェア障害が発生しました。」と表示 されます。心当たりとしては、ちょっと前にコントロールパネルの回線関係の 項目を訳有りでいじってしまいまして、それが原因ではないかと思われます。 可能性がありそうなものを試していますがなかなか直りません・・・。何か アドバイスをいただけると幸いです、よろしくお願いします。 : DNS未登録さん [sage] 2008/03/09(日) 01:41:49ID:??? とりあえずここは自宅鯖板のA-H向け鯖のスレなんで モバイル板のWillcom関連スレに行ったほうがいいんじゃないか? もしかして自宅鯖にダイアルアップで繋げようとしてるんなら ここでも良いのかもしれんが、おそらく違うだろうと想像した。 : DNS未登録さん [sage] 2008/04/16(水) 11:38:30ID:??? 暇なんで、airproxyの.properties でも晒してみる。 端末はAdvanced W-ZERO3[es]で、回線は64kbps。 image.quality.png = 50 image.quality.jpeg = 50 image.type = byLength image.maxWidth = 780 image.maxHeight = 1000 image.reductionRate = 100 image.maxDataSize = 10240 html.optimize = on html.remove.filter = filter.txt userAgent = 画像の解像度はあまり落とさず、サイズは破綻しない程度に。 まぁ、基本rep2で2chばっかりだから、あまり役に立ってないけどね'`,、('∀`) '`,、 : DNS未登録さん [sage] 2008/04/27(日) 21:49:30ID:??? userAgentの欄には何でも良いから入れておいた方が良いよ。 入れてないとlivedoor系のブログやなんかは表示できない。 : DNS未登録さん [] 2008/04/28(月) 21:09:03:rkH3/0WZ nine+で使ってみてるが、高速化サービスと大差ないな。 yahooトップを何回か表示させて平均とってみたが、 高速化サービス:26秒 airproxy:28秒 yahooは高速化サービスの方が速い。 ただし、airproxyのほうが速いページもあった。 そして、esからだとairproxyの方が圧倒的に速い。 何でだろ? ついでにage : DNS未登録さん [sage] 2008/04/28(月) 22:48:12ID:??? ちなみに素の状態では? : DNS未登録さん [sage] 2008/04/29(火) 09:39:00ID:??? 36秒だった。(nine+) の2秒差はyahooトップの誤差の範囲内かもしれない。 ただ、airproxyの画質はpng,jpegともに30まで下げてるから、 画質的には高速化サービスの方が良い。 ちょっと計測用ページでも作ってみようかな。 : DNS未登録さん [sage] 2008/04/29(火) 15:44:31ID:??? あんま画質下げすぎると、小さいファイルを連続して落とす事になって 4xとかでも速度が上がらないまま終わったりする。 W-ZERO3の場合は複数コネクション張って同時に落としにかかるから 負荷上昇に応じて速度も上がり、鯖の先読みキッシュの効果も出る。 : DNS未登録さん [sage] 2008/04/29(火) 16:37:08ID:??? テキストのみのページでの竜巻の効果ってどんなもんなんだろう。 自分はいつも画像オフでネットしてるから あんまり竜巻の効果を実感できなくて OFFにしちゃってるんだけど。 一応、画像圧縮以外にも 最適化処理はしてるんだよね。 : DNS未登録さん [sage] 2008/05/06(火) 02:12:34ID:??? 高速化サービス→拡張高速化サービスと利用し続けたら、 串鯖への興味が失せてしまった… なんか便利な鯖利用の方法(目的)は無かろうか… : DNS未登録さん [sage] 2008/05/06(火) 10:52:27ID:??? rep2 : DNS未登録さん [sage] 2008/05/06(火) 18:41:11ID:??? なんという俺w prin.ne.jp規制されてるから連休中に組み込んだよ。 : aru ◆arumkTmU1I [sage] 2008/05/06(火) 21:30:09ID:??? うーん、rep2 と p2 の区別がつかない俺は相当ヘタレかも。 軟弱過ぎて公式 p2 使ってるし。 ダメダメですまぬ。orz : aru ◆arumkTmU1I [sage] 2008/05/06(火) 21:32:16ID:??? あっ、コテハン入れてたと思ったら入れてなかった。 も私です。 : DNS未登録さん [sage] 2008/05/07(水) 11:17:08ID:??? つかいつまで竜巻程度で金取ってるんだと思うけどなあ 他社より安いのは確かだが未だに128Kって・・・ 速度は1/10以下なんだぞ : DNS未登録さん [] 2008/05/07(水) 15:14:21:VY1zG5JA だからって値段を今の1/5にしたらウィルコ潰れると思うぞ。 体力勝負には向かないんだし、あと1年我慢するしか。 XGPになったらロケフリサーバー建てたいなぁ。 : DNS未登録さん [sage] 2008/05/08(木) 00:00:00ID:??? 新サービスの小出しが印象悪いんだよね x4の3880円でも音声通話が出来るとか出来ないとか よくわからないし : DNS未登録さん [sage] 2008/05/09(金) 06:21:56ID:??? 値段下げろとは言って無いぞ 高々竜巻程度の圧縮鯖通すくらいの事で金取る時代じゃないと 次世代来るまで速度はどうにもなら無いとしても 音声定額+メールで\2980にしてるんだから これに竜巻も無料にしろと んでデータ定額も止めて(元々これのネーミングはおかしい) x4を\1000定額でやれと 他社を見てみろ 端末持つだけなら基本料無料までやってるんだぞと (実際に無料になるかどうかは別として) : DNS未登録さん [sage] 2008/05/09(金) 07:04:01ID:??? どういう料金体系を求めてるのかもっと具体的に書け 他社と比較したがってるようだが、通話料安くてパケット代が高い料金体系になるのは勘弁だ : DNS未登録さん [sage] 2008/05/10(土) 11:31:59ID:??? 3880円でWILLCOM間通話定額で x4定額ならいいなあ : DNS未登録さん [sage] 2008/05/10(土) 12:39:03ID:??? x1で税込み1000円定額 x2で税込み2000円定額 x4で税込み4000円定額 何れも通話は一分10円で : DNS未登録さん [sage] 2008/05/10(土) 18:33:58ID:??? willcomつぶれれろってことか : aru ◆arumkTmU1I [sage] 2008/05/11(日) 05:12:27ID:??? 鯖に 128kbpsとか速度あったっけ? > 値段下げろとは言って無いぞ 852 の自分の文章を読み直してみたらいいよ。 「金取る時代じゃない」、「竜巻も無料にしろ」、「x4を\1000定額でやれ」、 「基本料無料まで」(←これに関してはそんなのどこもやってないから。) って書いていて要するに「値段下げろ」としか言ってないから。 それに「竜巻」程度の鯖で金取られたくないなら、 自分で鯖立てればいいじゃん。 私は高速化サービス(拡張版含む)ぐらいで鯖立てるのは手間や費用から嫌だし、 高速化サービスは良く出来てると思うから 315円は十分納得の上で払っている。 あと料金の話だけして鯖関係なくなってるからこの辺にしてよ、たのむから。 : aru ◆arumkTmU1I [sage] 2008/05/11(日) 06:31:08ID:??? rep2 はチャレンジしてみる価値あるのかも… : DNS未登録さん [sage] 2008/05/11(日) 08:03:18ID:??? rep2は便利だよ。セキュリティに気をつければ。 普通の2ちゃんねるブラウザになれてると重く感じるけどね。 : DNS未登録さん [sage] 2008/05/11(日) 10:39:42ID:??? >セキュリティに気をつければ これ非常に重要だから 下手にわからないまま鯖建てて他のrep2使ってる人に 迷惑かけないで欲しい : DNS未登録さん [sage] 2008/05/11(日) 17:12:35ID:??? 勿論Rep2鯖なんて京ぽんの時から立ててるわけだが 個人鯖だから他にもWEBとファイル鯖も兼ねてるしな つかなんで竜巻使ってる奴がこんなところに居るんだよw 自分が鯖立てるスキル無いからってひがむなwww : DNS未登録さん [sage] 2008/05/12(月) 04:16:56ID:??? なんで他のひとに迷惑が掛かるの? : DNS未登録さん [sage] 2008/05/12(月) 08:25:03ID:??? 鯖>穴>不正使用>荒し>Rep2禁止 : DNS未登録さん [sage] 2008/05/12(月) 21:04:09ID:??? 荒しまではわかるが Rep2禁止ってのがわからん。 いったい誰が禁止するんだ? : DNS未登録さん [] 2008/05/12(月) 21:12:11:jNfdOO6Q 狐 : DNS未登録さん [sage] 2008/05/13(火) 07:02:16ID:??? あFOX : DNS未登録さん [sage] 2008/05/13(火) 09:33:21ID:??? 狐が禁止したら、誰に迷惑が掛かるの? : DNS未登録さん [sage] 2008/05/13(火) 10:49:20ID:??? そこまで聞かないとわからないのか? きちんとrep2を運用してる他の人まで使えなくなるんだよ。 狐が規制するときはrep2はまとめて規制だからな。 : DNS未登録さん [sage] 2008/05/13(火) 11:39:30ID:??? ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127821258/ 昔こんなことがあったんだよ。 ・・もう3年も前か : DNS未登録さん [sage] 2008/05/13(火) 18:13:28ID:??? ●持ってない人が多いんじゃないだろうか。 : aru ◆arumkTmU1I [sage] 2008/05/26(月) 04:47:21ID:??? 「竜巻使ってる」なんて書いてないし、竜巻は使ってないから。 : DNS未登録さん [] 2008/07/13(日) 20:45:32:OO0VS77d airproxy配分サイトなくなったのでしょうか? : DNS未登録さん [sage] 2008/07/13(日) 21:02:54ID:??? 配分? はいぶん? : DNS未登録さん [sage] 2008/07/23(水) 23:40:11ID:??? ttp://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/ まま、そう揚げ足とってやんなw : DNS未登録さん [] 2008/07/26(土) 09:05:04:ZEHlxGOd 新つなぎ放題4x接続 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: ttp://http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001 測定日時: 2008/07/26 08:53:43 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 64.855kbps(0.064Mbps) 8.04kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 68.823kbps(0.068Mbps) 8.57kB/sec 推定転送速度: 68.823kbps(0.068Mbps) 8.57kB/sec 新つなぎ放題2x接続 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: ttp://http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001 測定日時: 2008/07/26 08:56:29 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 46.79kbps(0.046Mbps) 5.8kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 51.815kbps(0.051Mbps) 6.45kB/sec 推定転送速度: 51.815kbps(0.051Mbps) 6.45kB/sec 新つなぎ放題1x接続 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: ttp://http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001 測定日時: 2008/07/26 08:58:48 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 26.723kbps(0.026Mbps) 3.32kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 26.749kbps(0.026Mbps) 3.31kB/sec 推定転送速度: 26.749kbps(0.026Mbps) 3.31kB/sec : DNS未登録さん [] 2008/07/26(土) 09:53:27:ZEHlxGOd WILLCOM 基地局状況 最寄のアンテナまで約30mです 半径:アンテナ数 250m:4 500m:12 1km:33 2km:140 最寄のアンテナ画像 ttp://http://s.memn0ck.com/moyorics.JPG : DNS未登録さん [sage] 2008/07/27(日) 02:18:05ID:??? つか、むしろ良好だと思うがなwwwww 理論値上、 32kbps(x1)時、おおよそ20kbps 64kbps(x2)時、おおよそ56kbps 結論: x4は最寄のアンテナ数が少なすぎて、掴みきれていない。 速度が出なくてWILLCOMは糞って言いたい気持ちも解るけど、 パケットや音声を含めて、WILLCOMerが自分だけじゃないってことを きちんと理解しような。 : DNS未登録さん [sage] 2008/08/28(木) 14:26:44ID:??? なんか面白いネタ無いかなー。 airproxyでインターネット使用量が分かるといいんだけど。 : DNS未登録さん [sage] 2008/08/28(木) 18:41:37ID:??? 管理(設定?)画面でパケット数を見れた希ガス : DNS未登録さん [sage] 2008/08/28(木) 21:09:51ID:??? そうだったのか… 管理画面アクセスしてみたが Can't connect server: localhost:8081 と出て表示できない。 web.portの設定は合ってるはずなんだが。 何かアドバイスあればお願いします。 : DNS未登録さん [sage] 2008/08/30(土) 21:50:45ID:??? airproxyに通した上で管理ページ見るんじゃなかったっけ : DNS未登録さん [sage] 2008/08/30(土) 23:20:23ID:??? 通してるんだがなぁ。 nineからもアクセスしてみたが、「保存しますか」となって表示できないし、 保存しようとしても「保存できませんでした」ってなるし。 : DNS未登録さん [sage] 2008/09/01(月) 17:53:58ID:??? 管理画面のポート変えてるんじゃね? : DNS未登録さん [sage] 2008/10/08(水) 01:19:37ID:??? airproxyを導入したいと考えているのですが、 install_service.vbsを実行しても、指定されたモジュールが見つかりませんと出て、 サービスに登録することが出来ません。 .exeを実行して使う分には問題ないのですが…。 サービス登録の方法を教えてください。 : DNS未登録さん [sage] 2008/10/21(火) 01:30:59ID:??? ttp://shintak.info/ppc/download/app/CorePlayer/ これいいのか・・・?尻がどーので使えないけど。 : DNS未登録さん [sage] 2008/11/09(日) 08:37:28ID:??? 誤爆してんのか? まぁ、いまさらではあるが。 : DNS未登録さん [sage] 2008/11/10(月) 20:12:54ID:??? 他所にも大量に落としてる。 何か仕掛けてあるんだろう。 : DNS未登録さん [] 2009/01/16(金) 14:08:23:ckwioZ7O Linux(Fedora10)でxinetdからairproxyを動かしている人いますか? cat /etc/xinetd.d/airproxy service airproxy { disable = no flags = REUSE socket_type = stream type = UNLISTED protocol = tcp port = **** wait = no user = root server = /home/hoge/airproxy.sh log_on_failure += USERID } cat /home/hoge/airproxy.sh #!/bin/sh cd /home/hoge/airproxy /opt/***/bin/java -jar /home/hoge/airproxy/airproxy.jar /etc/init.d/xinetd restart としているのですがポートが空いているのは確認できますがairproxyが起動してくれません airproxyがポートのオープンに失敗しているように見えます コンソールからairproxy.shを動かせばプロクシとして起動して使用できます xinetdから起動に成功している人がいましたら設定とか教えていただけると助かります : DNS未登録さん [sage] 2009/01/17(土) 23:27:52ID:??? xinetdから起動されたプロセスが、xinetdからどういう挙動をするかを考えればよい ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Inetd : DNS未登録さん [] 2009/02/06(金) 08:39:24:vaJJzzXJ 保守 : DNS未登録さん [] 2009/02/26(木) 22:24:04:ngeMOkHC 保守 : DNS未登録さん [sage] 2009/03/19(木) 23:02:46ID:??? 保守 : DNS未登録さん [] 2009/03/28(土) 20:29:04:hlZhx+r/ 保守 : DNS未登録さん [sage] 2009/05/13(水) 16:18:10ID:??? 月315円をケチりたくて竜巻解約しようと思うんだけど、airproxyって代替になりえる? : DNS未登録さん [sage] 2009/05/13(水) 19:04:38ID:??? 全然なんない つーか、動かすPCの電気代考えると赤。 でも、それ以外の物も組み合わせるなら便利って感じ。 うちはバックライト死んだノートでairproxyとrep2とnicocache動かしてる。 : DNS未登録さん [sage] 2009/05/13(水) 19:06:08ID:??? 状況に応じて圧縮率変えたりなんだりを活用しまくってたのなら 代用には難しいけど、普通に圧縮串として使ってたのなら問題無し。 : 894 [sage] 2009/05/15(金) 16:45:10ID:??? レスありがとうございます(`・ω・´) 自宅のweb鯖を使うので、コストはむしろ315円減りますw 「それ以外」とは動かすマシンの用途ですよね? やはり便利ですか。 圧縮率は変えてますね… 画像見たいときは画像圧縮切ったりも。 でも試してみる価値は十分にありそうですね。 : DNS未登録さん [sage] 2009/05/15(金) 17:18:10ID:??? AirProxy自身にアクセスしてWEB上から圧縮率とか変更できた記憶が。 使ってないからどこまでやれるかわかんないけど。 気がついたらLayerTreckのHP閉鎖されちゃってるね。 キャッシュとHTML改変が便利なので使ってるから残念だな。 : DNS未登録さん [] 2009/05/17(日) 16:42:25:Fj1/IyKx アドエスに機種変したのを機会に、rep2入れてた鯖にAirProxy入れてみた。 広告フィルタ効くのとかはいいんだけど、GoogleMapsで使えないのが痛すぎ。 切替えめんどっちい。 : DNS未登録さん [] 2009/05/18(月) 23:25:40:cusRNL/U 他 パケ詰まりというか、特定の画像を読もうとしてそこで止まる現象がうちでも起きた。 機種はアドエス。 サーバ側でパケットをdumpしてみたが、アドエスからリクエスト自体が来てない。 user設定とfliter.txtをデフォルトに戻したら直った。 今切り分け中だけど、めんどいからまた今度判明したらカキコするわ。 : DNS未登録さん [] 2009/05/21(木) 17:09:15:Q98/m8Yz 保守 : DNS未登録さん [sage] 2009/08/24(月) 13:34:47ID:??? test : DNS未登録さん [] 2009/10/05(月) 04:41:07:8+DCRb0P 保守 : DNS未登録さん [] 2009/10/26(月) 01:46:04:x0jaXqci 保守 : DNS未登録さん [] 2009/10/26(月) 04:35:56:LNH0AOrY rep2とAirProxyを同じサーバーに入れてAirProxy経由でrep2で書き込むと、 書き込み終了時にエラー(切断されました)にならない? ちなみに電話はAdEs。 : DNS未登録さん [sage] 2009/11/03(火) 22:19:21ID:??? 携帯各社もメール定額始めたからメール銀河とかみちるの需要が高まるかな? : DNS未登録さん [] 2009/12/01(火) 02:00:17:9gxISM1K 保守 : DNS未登録さん [] 2009/12/31(木) 09:09:32:1OEjZZIO (保守) : DNS未登録さん [sage] 2010/01/13(水) 19:56:16ID:??? 保守 : DNS未登録さん [sage] 2010/01/13(水) 20:07:23ID:??? AirProxy使ってるんですが、パケ詰まり のような状況になります。 回線:ADSL(下り12Mbps/上り1Mbps) 機種:WS020SH(x4回線) AirProxy:CentOS5で運用 <ネットワーク図> [ONU] | [ルーター] | [サーバー群(AirProxy含む)] |※1ここで実験 [個人PC] <外からAirProxy実験> WS020SH(ウィルコム回線)→重いサイトなどでパケ詰まり症状がよくおこる?? ノートPC(E-mobile回線)→最初から、パケ詰まり症状が起こる <※1からAirProxy実験> WS020SH(無線Lan)→快適に動作 ノートPC(無線Lan)→快適に動作 可能性としてはADSLの上り回線が貧弱なのが問題かもしれません。 ボスケテ、、、。 : DNS未登録さん [] 2010/01/21(木) 22:02:20:qiX48wSU AirProxy経由だと2chに書き込めない ボスケテ・・・ : DNS未登録さん [sage] 2010/01/22(金) 17:23:03ID:??? 普通に串側のIPが規制されてるんじゃね : DNS未登録さん [sage] 2010/01/22(金) 21:59:36ID:??? 公開プロキシとIPがカブってるとかね。 : DNS未登録さん [sage] 2010/02/28(日) 20:23:56ID:??? HTTPの受け側と出し側を別のIPアドレスにしてないのかな? それが無理ならipfilterなりiptablesなりで工夫しる : DNS未登録さん [] 2010/03/03(水) 01:26:40:ewvQRKbC 復活 : DNS未登録さん [] 2010/04/24(土) 17:15:10:JN78+pYQ どなたかv0.5.0、上げてもらえませんか? 公式の中身がv0.4.9になっているので : DNS未登録さん [] 2010/04/25(日) 16:02:44:gU8XM2HS LAYERTREK MOBILE SERVERってないの?airproxyってタスクにしまえないの? : DNS未登録さん [sage] 2010/04/26(月) 03:49:12ID:??? LAYERTREKは開発停止されちゃったからねぇ… airproxyもそうだけど、webアーカイブ使って拾ってこれないかな? タスクバーつか、最小化起動は起動バッチ組めば可能じゃね? : DNS未登録さん [] 2010/04/26(月) 03:53:17:4ZXItWps ライセンス条項みたら再配布OKなので、明日どこかに上げるよ。 : DNS未登録さん [sage] 2010/04/26(月) 12:45:44ID:??? 916じゃないけど、自分もv0.5.0欲しかったので期待 : DNS未登録さん [sage] 2010/04/26(月) 13:58:01ID:??? 俺が持ってるのも実は中身が0.4.9なんてことはないだろうなw そういや0.5.0を落としたとき「サイズが同じじゃん」とか思ったような思わないような… 落としたのはだいぶ前だけど。 : DNS未登録さん [sage] 2010/04/26(月) 14:30:33ID:??? 今 公式で配布してるのはairproxy049.zipとairproxy050.zipとで airproxy.jarが一緒だね。cf.1CD66D53981FDF8C24AA8EB349E36664 107109 airproxy.jar 変更履歴から見るにfastloadの部分だけ差し替えてるんじゃなかろうか : DNS未登録さん [] 2010/04/27(火) 21:28:34:IbsHEuLm 最近気がついたのだが airproxyが返すレスポンスのreamに串名&鯖のアドレスが入るのって抑止できないのか? セキュリティ的にあまり好ましくないと思うのだが・・・ : DNS未登録さん [sage] 2010/04/27(火) 22:42:29ID:??? 遅くなってスマソ。 ttp://http://homepage2.nifty.com/akios/airproxy050.zip : DNS未登録さん [sage] 2010/04/28(水) 15:26:38ID:??? 公式のと一緒だな 結局ってことか : DNS未登録さん [] 2010/04/29(木) 15:34:24:Zh4Rzv/F Ziproxy使ってる人はいない? : DNS未登録さん [sage] 2010/08/08(日) 23:03:51ID:??? てst : DNS未登録さん [sage] 2010/10/14(木) 08:17:44ID:??? なるね。でも書き込みできてる : DNS未登録さん [] 2010/11/17(水) 20:33:25:vZ8CGoXw 俺興味あるんだ : DNS未登録さん [sage] 2010/11/22(月) 04:56:14ID:??? このスレッドまだあったんだなあ。 WILLCOMの時はお世話になりました。 Wimaxになると高速すぎて必要性を感じなくなるけど。 : DNS未登録さん [sage] 2010/11/22(月) 12:24:23ID:??? ziproxyの活用法って誰か知ってますか? : DNS未登録さん [sage] 2010/11/22(月) 15:12:27ID:??? ziproxyいいぞ。 画像圧縮だけじゃなくhtmlも整理してくれる。 : DNS未登録さん [sage] 2010/11/22(月) 16:32:16ID:??? 個人PC向けじゃなく携帯に良さそうなもんだな : DNS未登録さん [sage] 2010/12/06(月) 23:20:57ID:??? 933 サーバーのOS(Linuxだったらディストリ)を教えてくれまいか? : DNS未登録さん [sage] 2010/12/11(土) 21:35:57ID:??? ziproxyをFreeBSD7.3に入れてみたけど 楽に設定出来るのがいいね。 WX330K(ケータイモード)で受信のページ全体サイズ ttp://http://k-tai.impress.co.jp/ proxy無:218626byte ziproxy: 28799byte :画像圧縮 ImageQuality = {-10,-10,-10,-10} ziproxy: 32962byte :画像圧縮 ImageQuality = {10,10,10,10} delegate:52497bkte:ImageMagicのconvertでgif変換(16色90%圧縮) 他の人はもっと効率よく圧縮出来てるの? : DNS未登録さん [sage] 2010/12/21(火) 14:12:17ID:??? わざわざ遠隔鯖から取られてきたデータをローカル側で圧縮してブラウザに受信させるって何かメリットあるの? : DNS未登録さん [sage] 2010/12/21(火) 16:09:11ID:??? このスレ全否定かよw スレタイよく読んで考えろ。 : DNS未登録さん [sage] 2010/12/21(火) 16:25:17ID:??? まずそれはziproxyのことだけ言ってた。 で、ページのデータを圧縮してメリットがもらえるのはISP側がやってくれる場合だと思うだけ。 : DNS未登録さん [sage] 2010/12/21(火) 16:36:13ID:??? impress watchのソース見て、改行とコメント削った容量調べて、 ナローバンドでどの程度影響があるか考えてみろ。 : DNS未登録さん [sage] 2010/12/21(火) 16:41:06ID:??? ナローバンドか、なるほど。 なんとなく納得できる。 : DNS未登録さん [sage] 2010/12/22(水) 13:52:21ID:??? これも時代か・・・ : DNS未登録さん [sage] 2010/12/22(水) 18:16:45ID:??? うわー目が…涙に…見えな… : DNS未登録さん [sage] 2011/01/04(火) 13:46:03ID:??? ナロー!喧嘩売ってんのか!! : DNS未登録さん [sage] 2011/01/04(火) 16:00:31ID:??? ナロー野郎 : DNS未登録さん [sage] 2011/03/19(土) 16:26:00.94ID:??? 過疎あげ : DNS未登録さん [] 2011/03/24(木) 19:03:25.80:EqDi5Rfn AirProxyとかの圧縮串を玄箱とかOpenWrtをぶち込んだルーターで動かしている人っている? 動作速度ってどんなもんだろう・・・ : DNS未登録さん [] 2011/08/25(木) 00:16:38.27:71Y8Dmxo これはどーかな? ttp://http://www.youtube.com/watch?v=7LeNolpXrAg&feature=mfu_in_order&list=UL : DNS未登録さん [sage] 2012/01/11(水) 09:21:29.86ID:??? テスト : DNS未登録さん [sage] 2012/01/30(月) 21:35:58.71ID:??? ほしゅ : DNS未登録さん [] 2012/02/06(月) 11:49:53.23:Y+IZ9Ubl ttp://http://www.nicovideo.jp/watch/sm12318113 これすごい : 電脳プリオン 【関電 64.5 %】 【15.7m】 [sage] 2013/10/20(日) 00:23:47.17ID:??? 4はなさそうだな : DNS未登録さん [sage] 2013/11/13(水) 17:11:24.02ID:??? ノノハヽo∈ 川∂_∂ル ( ) ) /\\ __ (_) ヽ_)[北朝.] | ̄ ̄ ̄ ̄| (бвб) | . | ( ) | . | ) /\\ グリグリ | . | (_) ヽ_)∧ | . |  ̄ ̄ ̄ ̄| (`ω´* ) ぐぬぬ | . | . | ( | . | . | |.|. | | . | . | . <__<_〉 | . | . |  ̄ ̄ ̄ ̄| | 奥 多 .|. こ じ . | .中 国 | |. 摩 | . ま | . . の | |一等市民| 二等市民| 三等市民|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ : DNS未登録さん [sage] 2013/11/13(水) 17:12:39.60ID:??? ノノハヽo∈ 川∂_∂ル ( ) ) /\\グリグリ __ (_) ヽ_)[小嶋.] | ̄ ̄ ̄ ̄| (бвб) | . | ( ) | . | ) /\\ グリグリ | . | (_) ヽ_)∧ | . |  ̄ ̄ ̄ ̄| (`ω´* ) ぐぬぬ | . | . | ( | . | . | |.|. | | . | . | . <__<_〉 | . | . |  ̄ ̄ ̄ ̄| | 奥 多 .|. こ じ . | .中 国 | |. 摩 | . ま | . . の | |一等市民| 二等市民| 三等市民|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ : ◆KONAN/fu2I [sage] 2015/03/11(水) 22:03:24.24ID:??? 保守。(・∀・)ニヤニヤ : DNS未登録さん [sage] 2015/03/23(月) 08:30:16.50ID:??? ほすー : DNS未登録さん [age] 2018/02/09(金) 13:23:55.36ID:??? Hosch : DNS未登録さん [] 2018/04/11(水) 16:23:37.92:SvoY4Au2 創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像 (車両ナンバー入り) ttp://https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0 ttp://https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug ttp://https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo 怖ろしくてお漏らししそう´・ω・` : DNS未登録さん [] 2018/05/02(水) 06:36:23.68:QsLqCbG/ すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ 一応書いておきます グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 M7C0L
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキング が作成したキャッシュです。元のページはこちら 。削除についてはこちら 。