新潟スタジアム~ビッグスワン~
- : U-名無しさん [sage] 04/07/31 07:01:LGbJeM7g
- 2002年、ワールドカップ日本開幕戦が行われたご存知新潟スタジアム。
今やアルビレックス新潟のホームスタジアムとして、大観衆を集めています。
急勾配のスタンドにより、陸上兼用競技場としては随一の見易さ。
その魅力を存分に語り合いましょう。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/31 07:55:e29Ao4yU
- 今だ!2ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ - : U-名無しさん [sage] 04/07/31 13:46:bnqfzTlx
- 何だか盛り上がらねーな
J1J2といろんなスタジアムに行ったが、
兼用では確かにビッグスワンは一番見やすい。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/31 14:07:ZU7clVCL
- 二層式で結構傾斜が急だから向かいの客席も近くてコンパクトな感じがする。つまり一体感がある。
そういう空間を作るのに成功しているのが陸上兼用にも関わらず劇場度が高い所以だろう。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/01 11:45:tWTpVnbt
- いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
ドイツ語で数字の「6」のことを「Sechs」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずセックスを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとゼックスって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、6に Sechs って書くことが流行る。
そう、6に合わせてただ Sechs とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はセックスを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「6」ってことがわかるが、厨房には「セックス」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって6をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ! - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/01 15:04:LKCsboGx
- sieben
あれ間違えた.7にしちゃった! - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/03 19:38:Zm0fnCcR
- ビッグスワン非常に良いね~。交通の便も悪く無いし設備の充実ぶりは流石。
…その充実振りを少し小瀬に分けてください(切実 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/03 22:28:gtfg2xCR
- ビッグスワンといったら、京都競馬場のスタンドだろ?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 04/08/03 22:52:ml5+LGAQ
- 新潟って2つ陸上競技場あって、サッカー場はなくプロサカークラブはここを借用してるよね。
どういう経緯や目的でスワンを作ったの?
国体以外で。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/04 12:02:XMpYboFX
- ワールドカップだろバカ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/04 23:18:ymydO1rL
- 確かに良いスタジアムだ。
試合も観やすいが、試合の無いときに自由に入れる。
スマップコンサート前日に入ってみたけど、湖や街が一望できて良かった。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/04 23:29:AzimdjEM
- モツとか牛筋とか売ってくれyo
アルビレックスのオレンジからオムライスとか。
ケチャップ掛け放題で選手の番号とか描いてさ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/04 23:51:puduLtW+
-
ワールドカップはサカー。
市営スタに加えて、陸上競技としての目的が県営(4万人以上の大スワン)にあったのかどうか? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/05 00:50:Qbm/cJH5
- ウン酷体だろ。
W杯スタジアムで陸スタになってるとこはみんなそう。
クソが。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/05 10:31:UvwFQF1b
- >9の最後の1行
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/05 15:46:cXG3ll7c
- 昨日エコパいったんだけど、ビッグスワン同様兼用の割には見やすい。
ただ試合終了後の駅までの混雑が半端なかった。
ビッグスワンはアクセスもまあまあだから、兼用では日本一かもね - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/05 16:57:zPk8NiEa
- 確かに新潟県は兼用にしたの勿体ないし、失策だった。
同じ規模の球技専用にすれば、地元のプロサカーが楽しめて経費もかなり浮いた。
(建築費、維持費)
その浮いた予算分で、白山のスタジアムを陸上専用としてリニューアルさせたかった。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/05 21:50:g7XNMoqq
-
そんなことゆうたって、建設が決まった時は現在の新潟のサッカー状況なんてわからなかったわけで。
それに白山は市営だし、県の予算が浮いたところで市には回らん。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/05 22:08:SRjnifb1
- トラックがつくと補助金出るんでしょ?クソ陸連がしょうも無いことやりやがって。
結局ファンは無視なんだよな - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/06 00:54:cf3fmtiQ
- 補助金は陸連が出すんじゃなくて
国が出すんじゃないの?
陸連は金出さないで口だけ出してる最悪な特定法人でしょ?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/06 01:42:u8uermWi
- 陸上競技が悪いとはいわないが、陸連はかなり印象悪い。
無駄に権力ありすぎ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/06 21:08:kBUMzoC8
- >18
サッカー状況云々でどうして同一地域に2つ目のスタジアムも大型総合スタにする選択なのかと?
市営だけでなく、大型のスワンの方も総合型にするほどの需要があるなら理解できる。
陸上競技大会が大型の含み2つないとまかないきれないわけでもなく、
かつサッカーの需要もないだろうという状況ならそもそも作るべきでない。
市営と県営ではどうのこうのという縦型行政の問題は、そっちの方を是正すべきで
現状の縦割りの問題点を受け入れた前提でやっていくという考え方は間違っている。
そんな考えだと今後もお金の無駄な使い方は続く。
(=いい配分ができない) - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/06 21:37:nE2BLoEB
- 新潟ってサッカー場じゃないの?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/07 00:21:2Omxqgwe
-
縦型行政つうか、単純に市営は新潟市民の税金、県営は新潟県民の税金で建設されているわけで。
新潟県民全体の税金を新潟市民中心の施設に投入出来ないだろうて。
それは単純に縦割行政の問題点とは言いきれないと思うが。
市町村と県が協議を重ねて、有効に無駄なくスタ(公共施設)を作る事は重要なことなんだろうけど、
県が予算が浮いたからとて、それが市町村に回ることはあり得ない話。
単純にスワンが総合スタになったのはW杯だけでなく、国体の絡みと補助金云々の所為だろう。
県単位では補助金がついて安上がりで建設できているんだけど、補助金も税金から捻出されて
いるのであれば、結局はトータルの税金は専用スタより使っていることになるのかな。
この辺は確かに無駄な使い方だと思うよ。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/07 12:50:a7gMwvgg
-
だからそういう視点をイトしてると。
県、市、国でも結局日本国民の税金なんだから行政単位が違うから無理!
じゃなくて横の繋がり考えて行うべき。
ある街で立派な公民館っても、市営や県営で同じ様なものを作る必要はないと。
それだけでなく隣町めでもが同じ様な立派な物を作るなんて事例もあるようだが、
そういうケースでは隣町では別の物を作り、お互いに利用するべきでは?という提言
してた人が以前いた。
新潟県と新潟市におけるスタジアムについてもそのような考え当てはまる。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/07 18:10:fopurs/T
- 新潟競馬場は新コース後はまだいってない。
いきたいけど。
三条競馬場はどうなったんだろうか?
スレ違いか。
競馬場自体板違い?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/08 21:59:DSrXfkSy
-
水害のゴミ捨て場に指定されました。・゚・(ノД`)・゚・。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/20 13:56:O7eWzpup
- 明日はジェフ戦
- : [sage] 04/08/20 22:43:FMgG3dcx
- 陸上兼用にしてはみやすいスタなのは間違いなし。
でも、売店の食いもんは....?
よく、W杯で出来たスタの収支が話題になりますが、
(○○億円かけて今後回収出来るのか?とか)
でもアルビレックスとか代表戦で、かえこれ50回近くは
満員にしてる筈だし、なんもスポーツ観戦文化がなかった
新潟にこんなもんが出来てくれただけでもいいわ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/21 00:23:R9ilV7rK
- ビッグスワンも国体前倒しスタでつ
だからトラック付き
潟サポがどう思ってるのかはしらないけどさ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/21 07:52:0zVj119s
-
スワンのアクセスがまあまあって?
駅が近くにあった? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/22 13:38:NSBa8DT9
- 鳥屋野のオンボロ球場って今どうなってるの?
漏れが新潟にいた時は大スワンよりあそこを何とかしろって意見が圧倒的だったが。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/22 13:46:J/hXnm13
- 新潟県営陸上競技場(ビックスワン)、新潟市営陸上競技場
今度は県営野球場できる。
ソフトとしてはプロサカーが現在ダントツ。
次いでバスケが存在。
野球作らないと宝の持ち腐れになる。
ハード的に存在しないのはフットボール場。
バスケとか軌道にのったら本格的専用アリーナも今後の課題か。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/23 09:09:PLLkwvrR
- ほりえもんにチーム作ってもらいなよ。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/24 22:38:e2gpOMxI
-
〆〃ハハ
∬;´▽`) <陸上トラック要らん。
( つ__つ
アルビレックス反町監督
……この3年間で辛かったこと、そして転機になったことは?
「辛かったことはそんなにない。
ただ、グランドを使わせてもらっても、職員に嫌がらせを受けたり、
陸上のピストルで撃たれたりしたことがあった。
そういう時は寂しい思いをした。
面を向かった時は『頑張ってくれ』と言われるのに、残念な気持ちになった。
ttp://www.jsgoal.jp/club/2003-11/00003623.html - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/25 03:46:ej0DDA4n
-
今度広域都市化するとはいっても新潟が、多額の経費がかかるプロチームを3つも
抱えることができるとは思えないよ。livedoorみたいに景気のいい会社が新潟あって
オーナー企業なればいいのかもしれないけど、そんな企業は無いし…
たしかにアルビレックスは今ブームで盛り上がりもすごい。他のクラブとは違って
自治体やら特定企業からの資金幇助が無い分、健全経営で儲かっているように見える
けど、サッカーはようやく黒字化したところでまず累積債務返還を優先している。
プロ野球チームを作るとしてもまずサッカーの経営が安定化してからだし、他のプロ
野球チームが存在する都市と比べて周辺人口を含めても人口がかなり少ない分
入場料収入もスポーツ観戦を嗜好する人口も少ないわけで、結局サッカー観客を
取り合う事態になるやもしれぬ。
立派な県営野球場が出来るからという理由で後先考えずにいきなり作るような真似は
せず、既存のプロチームとの兼ね合いや、確たる目論見が無ければ普通の経営感覚なら
プロ野球チームを新潟に作るのは現時点はありえないし、将来的にも相当難しい事
だと思われ。
県営球場は当分の間、坊ちゃんスタジアムや悠久山球場のように、年に数回行われる
プロ野球球団の地方巡業やイースタンリーグを中心とした使用に留まると思われ。
残念だけどそれが現実。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/25 12:48:VF/QT134
-
要するに
地元プロクラブがないのにプロ仕様のハードは無用であったということ。
プロサカークラブあるなら→適正規模のサカスタを
プロ野球クラブあるなら→適正規模の野球場を
プロインドア競技クラブあるなら→適正規模のアリーナを
というのがグローバルスタンダード。
現実はサカー目的→県営大型陸上競技場(市営スタ存在する)
地元プロ野球クラブなし→プロレベルの野球場新築 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/25 17:13:H9MBPHv/
-
>県営球場は当分の間、坊ちゃんスタジアムや悠久山球場のように、年に数回行われる
>プロ野球球団の地方巡業やイースタンリーグを中心とした使用に留まると思われ。
>残念だけどそれが現実。
これだと、宮城スタジアムのように閑古鳥の鳴くイメージだが、野球場ってのは中小の
いろんな大会で使われる上に、芝の保護云々がそれほど厳しくないから、稼働率は
けっこう高いよ。もちろん、使用料はそれなりだが。
新潟は鳥屋野のボロさを考えれば球場新設は適当。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/25 19:40:mSgm39+t
-
でも収容数が23,000(だっけ?)はちょっとオーバーだとおもう。
もしムリヤリ新潟にプロ野球チーム作ったとしてもサッカーとの観客の取り合いになって
両方中途半端になったり、今話題の1リーグ制云々で存続できないかもしれないし
収容数を1万人程度にしてドームにしないでいいとおもう。
野球というスポーツ自体高齢化してて将来性がなさそうだし - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 04/08/25 19:50:2vDUoyfP
- こういうオンナの姿見てどう思う?
ttp://smash.s68.xrea.com/uploader/filez/1542.jpg
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/25 23:15:FN8rauRs
- でもビックスワンと市営競技場のどっちかを球技場にして、
総合型1&球技型1にするのが正論ではあると思う。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/26 22:34:HDZspe43
- スワンは陸上競技上の国際規格取っちゃったし、そもそもあそこは地盤がユルユルだから
再工事も難しいでしょ。
単純に陸上トラックのトコに椅子置くような感じの増設工事じゃ、傾斜無くて見にくいし。
地面掘り返して・・・なんてやったら、工事の長期化は必死だし。
何よりも県民から専スタ化の要望はあまり聞かないし、新潟でサカ熱を暖めて、数十年後の
専スタ化が現実的なような気がする。
市営は市営で結構、陸上競技者がトレーニングで走ってるしなぁ・・・。公共交通の便も良いし、
あそこはあそこで陸上競技場としての需要が高い気がする。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/28 17:07:TbttvkW0
- ビッグスワンは、現時点がベストの形態なんだよ。
陸上トラックの存在のお陰で、(緩衝地帯となって)
屋根がほぼ全ての客席をカバーしながら、
ピッチ上の影は少なく、芝生の育成に悪影響が少ない。
サッカーを中心に、ラグビー、陸上の県大会決勝などに使われ、
高校選手らの憧れの的、シンボルになってる。
事実、サッカー全国選手権で、国立での開幕戦を戦った選手は、
県決勝でビッグスワンを経験したから、スタンドのデカさには慣れ、
リラックスできたとコメントしている。
サカ専がベストなのは言うまでもないが、
今の新潟にとってこの形もいいんではないかと
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/29 03:41:Jw/G/Z65
-
禿げあがるほど同意 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/04 18:36:5dCGX+sx
- 駐車場情報ないの?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/04 23:18:GmQK5sve
- W前のJ2某戦、バスは新潟駅を試合開始1時間前に出発したのに
到着したのは試合開始15分前だったなあ。
今でもそうなの? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/05 17:47:yjA01bLA
-
芝生の生育だけは別にして41の一般的正論を覆す理由にはなってないとおもわれ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/05 22:11:0tmICH5g
- だから小さい方は地元競技会等々用で一杯。
スワンは世界選手権、国際GPシリーズ、日本選手権、国体等々用に建てられた。
滅多に行われなくて観客少ないアルビは、その合間に間借りしてる。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/05 22:26:JPXmiJ8I
-
アルビの観客が少ない??
新潟の陸上競技ってそんな大観衆集めるのか - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/07 12:56:i4iUqd4o
- 新潟で世界選手権や日本選手権?
思い上がるのもたいがいにせえよ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/07 13:05:dE/MgxzH
- 県のスタジアム建設担当者がそう()考えたからこそ、
県営の大型の方も総合スタにしたんだろ? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/07 16:54:MgL8JOrE
- したところで現実は現実
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/07 20:12:ryVuVRlm
- 野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/09 11:51:ZUf9uC4X
- 今度行こうと思ってる他サポだけど駐車場の状況ってどうなのかな?
オフィシャルに載ってる駐車場以外には無いの? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/11 13:28:23:2SiUZmF4
- 今でも新潟駅からバス乗るまで1時間、バス発車してから着くまで1時間の
計2時間かかるの?
2001年のコンフェデの時、5時過ぎに新潟駅に着いたのに試合開始に間に合わなかったもんなあ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/11 19:04:23:0k8HcIL9
- 確かに野球場作る金あるんならアリーナのほうが良かった。
規模はともかくNBAやってるみたいな本格的なタイプ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/11 19:34:03:qf2UgqcF
- 野球場は長岡にデッカイの作れば県大会のとき便利
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/13 15:04:22:OJq9xS4s
-
あなたの貴い犠牲のおかげで、
ビッグスワンのアクセスは、“2日後に”劇的に改善しました
バス乗降方法を工夫し、バス待ちを解消
駅から40分歩く人も多数出て、バスの所要時間が半減したのです
さらに、翌02年までに周辺道路の拡張(駅~スタの完全4車線化)が完成し、渋滞もほぼなくなりました
W杯本番では、完璧なバス輸送オペレーションが展開され、
(駅からスタまで数珠繋ぎのバスによるベルトコンベアー状態)
20:30開始22:30終了のDEN×ENG戦では、見事な客さばきを評して
イギリス紙に「新潟の奇跡」として紹介されたほどです
断言しましょう。
新潟スタジアムのバスによるアクセス問題は解決しました
(まだ自家用車、駐車場については改善の余地があります)
それもこれも、あなたが2001年の5月末に雨の中前半戦を棒に振ってくれたお陰です
あの夜が、まさにターニングポイントでした
だから3年もたって文句悪評垂れ流すなよボケ - : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 04/09/14 22:28:45:pixSKrXH
-
新潟の人間は質が悪いなぁ。遠路はるばる来た人にボケだもん。
そんな新潟の人間だから、アウェーチームがコールを始めた途端、
直上2階席からビールを振りかけたり、意味不明にイキがったりするんだね。
集団に紛れ込んで直上から煽るのが、新潟式挑発みたいだね。このチキン野郎(はぁと)
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/14 22:39:46:pXkgzzTx
- ビッグスワンの天気予報
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/15/33029.html - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/15 14:20:50:oUPJ1qJp
- 野球場建設凍結の可能性があるんだって?
そのまま止めてしまえ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/15 14:22:01:oUPJ1qJp
- UPJ1・・・('A`)サカ板でこのIDだったらよかったのに
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/18 21:42:55:N7cxDkzL
- 県営野球場なんていらね
もう無駄遣いはいい加減にしろや
平山知事は退任前に正式表明しろ!それが男ってもんだ!
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/20 00:58:03:cmiYJE/b
- 傾斜がきつくて見やすいが実際は バックスタンドの上位はもう米粒に見える
あと椅子の下 足元が狭すぎ 何もおけないよ 傾斜もっとゆるめてほしかった
さらに 傾斜きつすぎて 上るの大変 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/20 01:08:12:IFfAeikw
-
デブ乙 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/25 01:37:35:IpKJjFwF
- Jリーグ開催50試合達成おめでとう!
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/8081/total/total_stadium.htm - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/30 10:29:31:NgC/zoAq
- 新潟市陸か新潟スタジアムのどちらかを専用スタジアムに……
って、実際にどちらかを専用スタジアムに改修したら、
市の陸上競技場と、県の陸上競技場の片方が消えてしまう。
政令指定都市になっちゃったら、県と市は少し距離とるだろうに、
市陸が無いから、市大会はビッグスワンで。なんて簡単にいえない。
どちらかがもう1つ陸上競技場つくるか、最初から球戯場作るかしないとむりぽ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/30 11:09:46:Fm5XrX4c
- アルビレックスが50年後もつづいてるとしたら専用スタ化したほうがいいだろう
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/30 20:52:09:CNsY23u2
- 陸上競技場なんて1つで十分
どっちみち陸上なんて客来ない
日本ほど陸上競技場の多い国もないでしょ
それに陸上競技場でサッカーの練習するの反町も嫌だろ
いつまた陸上のピストルで狙われるかわからんからな - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/07 18:49:25:sb1WdqsV
- 11日にはラグビーの試合があるらしい。
観に行ってこようかな。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/07 19:22:35:HkYw/7m+
- 変な香具師多いのか?
傾斜がもっと緩いほうがいい?
もっときつくれもいいぐらい。
市陸が無いから、市大会はビッグスワンで。なんて簡単にいえない?
そんな事いってるから日本は駄目なんだ!
普通に使えばいいんだ。
もっといえば新潟県某市に立派な市民会館があったとして、
市民会館ない隣町(しかし新潟県でない)がその立派な市民会館使えるようでなくちゃいかん。
逆もしかり。
>69
新潟は県営ビックスワンの方を球技場にするのは当然の選択だったはず。
市営はそのまま陸スタとして残す。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/10 17:53:45:wrbjBI++
- 国体開会式以外で陸上スタにした目算あったの?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/16 22:50:17:SAUmrb5n
- 学館陸上部の専用練習場化
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/17 12:38:56:bi1834Ef
- 新潟県担当者はアフォ。
球技場にするべきなのに。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/20 17:00:38:vN93fCyM
- 椅子をうりだせばいーんだよ。トラックにゴザ敷いて。いくらでうれるかな
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/22 11:47:09:4oXc6ndA
- 投票してみませんか?
ttp://www.jsgoal.jp/rating/?no=0007 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/23 18:56:16:hqS2WQiQ
- 地震大丈夫か?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/24 10:10:17:iX441xg8
- 新潟市は揺れを感じる程度。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/27 09:55:52:IpbibuPQ
- 今から思えば、陸上トラックうざすぎだな
何のためのトラックだよ? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/27 11:32:58:G5DsVAai
- 国体のため
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/27 14:37:07:uUaWzuID
-
50年後には日本が倒産している。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/29 00:18:40:iR+91lJB
- なんか、熊谷の陸上競技場に似てるな~~、と思ってたら国体関連だったんですね。
これで、岡山や静岡にも同じものができてると思うと。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/11/02 03:18:31:0R4XWvI9
-
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000053-mailo-l15
泉田”新”知事インタビュー
新潟スタジアムも、ある試算によれば1兆円の広告費に相当する。
数百億円の建物で1兆円の広告効果があるなら、どっちがいいかということ。
高値で買ってくれるところがあれば、命名権を売ってもいい。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/02 10:37:07:NWlN0rcr
- どんな試算だよ・・・
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/11/08 13:28:28:4DOPrF/b
-
バカですね・・・。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/12/17 21:40:45:5UEXJzPY
- (・∀・)イイ!!
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/12/20 15:50:01:WzCPRSXM
- 野球場建設なんて冗談じゃねーゾ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/12/24 15:20:10:6zmKeYcd
-
それって決定事項じゃないの? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/12/29 18:28:42:FfJkKr/o
- 確か知事の公約になってた気がする。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/30 00:36:22:pl/ruxcu
- 1兆円の広告効果があるネーミングライツなら応募殺到しそうなもんだが・・・
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/01/20 15:37:57:6pcL1SaY
- 野球場、昨日のニュースと今日の日報では、建設先送りの可能性。
そりゃそうだろうな。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/01/27 21:58:43:Eb97lO6Q
- 去年試合見に行ったが、新潟名物は売らんのか?
旨いもんがあるんじゃないのか? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/27 22:32:28:cJ7ChLhe
- スワン名物というと冷え切った唐あげと冷めたおにぎりですか?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/30 14:43:13:dxwqDnk1
- 県の公園内にあるビッグスワンでは(条例の制約上)供食設備で火が使えない
だから売店の食べ物はどれも冷え切って・・・
というのはよく聞く話だが、
コンビニの肉まん売り機とか、おでん売り機とか、揚げ物売り機とか
電気を使って「保温」するだけでもNGなんだろうか?
火さえ使わなきゃいいんなら、やり方は、いくらでもあると思う - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/02 02:36:14:4hryUWkL
- 雨が降ると横からおもいっきり入ってくる。
屋根が全然機能してない。横の部分の穴塞いでくれ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/02 06:31:16:VpS4c8/0
- それやると風とうらないから芝が育たんのじゃないか。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/02 12:37:41:Oew04AuA
- ウイングという悪い先例に学ばなくてもよろし。
芝あってのスタジアム。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/02 18:36:38:7M3rlx2G
- 試合のときだけ幕で覆うという手もある。いくらかかるか知らんが
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/02 19:39:02:rukoKYRx
- メシ、売店の貧弱さは、県に投書したいくらいだ。
新潟の食の冬の陣だったけ?
ああいうイベントみたいな感じで外でやってほしい。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/14 18:58:41:Y1NmWKMz
- で、今年は少しはマシなものが食えるのか?
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。