【運動音痴】サッカー・フリーキック練習
- : 運動神経名無しさん [sage] 2009/12/26(土) 02:24:03:0jQPY5S0
- あまり体を動かさず、ダイエットにもならぬ。
だが、結構おもしろい。それがFK練習。
目指せFK要員。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/04/23(月) 17:20:35.33:hlM/l6O+
- どんな遠回りに思えても基本の徹底繰り返しが一番の近道
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/04/23(月) 23:56:51.64:hlM/l6O+
- あとは死ぬほどの努力
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/05/05(土) 22:15:25.57:NICqhKv5
- いやほんと、軸足大事だ。
右に踏み込み、左に抜ける、これだけで大分変わる。
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/05/08(火) 00:19:28.48:nYC6Gq9Z
- インステップキックまとめ10
・軸足は深めに着地する。
・そして膝は決してつっぱらないように。
・重心が前に移動するように「かかとから着いてつま先に抜けるように」。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/05/28(月) 15:44:13.03:5xLrH5yO
- 色々研究なさってますね 凄い努力家だと思います
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/05/28(月) 23:54:07.92:SEz0dNP3
-
暇だからねーw
つい最近また気付いた。
飛ばそうと思って力むと駄目だということに。
8割、いや7割ぐらいで蹴ると飛ぶ飛ぶw
もちろんそのときは正しいフォームで。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/05/29(火) 19:32:31.01:qbjrYm/U
- 参考になるなー
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/05/31(木) 20:32:03.56:51Q+NrFD
- 自分も利き足でない方のキックの方が力が抜けて巧く蹴れます。
ミドルシュートの場合。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/06/16(土) 14:09:28.18:4zSDbTI5
- 釜本さんもそんな感じの事を言ってたらしいです。
誰かが2chのレスで書いてました。本当かどうかは分かりません。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/06/29(金) 14:17:44.97:nW5y7m14
- グラウンダーでゴレイロの正面狙うことを意識すると
少し外れて丁度良いところに飛ぶ。枠内に。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/06(金) 20:32:10.94:7R+hKPrO
- ショット練習楽しいすなあー
ボレーなんか最高っすわあああああああああああああ - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/09(月) 10:26:12.81:XpJ92fEv
- シュート練習スレとして使わせて貰います。
元々自分が立てたしね。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/09(月) 21:06:09.43:YV22L1lR
- ですが、一ヶ月ぐらい前に仕事で腰を痛め、しばらく出来ず。
回復したのでまた練習始めたら、感覚変わってスランプ。
日曜にようやく前の感覚が戻った。
強く蹴ろうとして足を速く振ろうとしたのが駄目だったみたい。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/09(月) 21:25:51.93:XpJ92fEv
-
7割8割の力で蹴ると綺麗に飛びますね。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/09(月) 21:27:16.86:XpJ92fEv
- 助走を付けて着地するように蹴ると格好良く蹴れますよ。
鹿島時代のマルキーニョスが開幕戦?の浦和戦で決めたような。
08年だったかな。ようつべで見れるかも。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/09(月) 21:57:16.47:XpJ92fEv
- ボレーの練習楽しいっす。ヘディングごっこも。
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/09(月) 23:03:49.37:XpJ92fEv
- って前にもマルキの書いたかも。ごめんなさい。、
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/10(火) 21:40:11.95:2ooCk+s1
-
飛ぶんすよねーw
でもその「脱力」が一番難しい・・・今回も力んでないつもりが
やっぱり力んでいたみたいで・・・w - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 17:52:44.66:qgHlfQa7
- ほぼ、自分のスレと化してますが・・・w
力を抜く、というより足を無いものとして蹴ったほうがいいのかも。
そうすると(自分だけかもしれませんが)上体を利用して蹴ろうとする。
すると力が上手く抜け、フカすことも少なくなる。
30m弾丸シュートはまだまだ遠い道のりです。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/16(月) 00:57:42.30:UXkQu4bi
- EUROのイブラヒモビッチみたいなボレー打ちてええええ
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/22(日) 17:25:30.64:5mxIEaZL
- 今日のまとめ
・上体を後ろに反らさない。
・踏み込んだ足とボール、顔の位置が地面と垂直の感覚で。
・軸足はかかと→土踏まず→爪先と重心移動をスムーズに。
決して踏ん張らないように。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/07/25(水) 14:35:40.96:wxZgtZ2/
- いわゆるキックボードがあったらなー
コンクリにスプレーぶしゅーするわけにはいかんしw - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/01(水) 23:51:27.39:7zsvOAFe
- 両サイドにコーン置けば良いよ 雰囲気は出る
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/05(日) 14:10:55.66:AYZP42HD
- ロングボールの参考になる動画がネットには少ない・・・
自分でサッカー中継のゴールキックのシーンだけ録画しちゃってるよ
なんか偉そうで悪いけど、自分のキック系の動画をネットに載せる人で上手い人って少ないよね(中には上手い人もいるけど) - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/05(日) 19:38:39.75:bWQhMBX7
-
海外(ヨーロッパ)のようつべなんか結構あるね。
ただし、何を言ってるかは全然わからないw - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/11(土) 16:31:20.18:vfqJE6Uu
- 太もも前面、痛めた・・・
今日の反省or今後の課題
・蹴り足を振るときは足を棒のようにイメージして振る。
しならせようとすると必ずミスキックする。
棒のように振ってるように感じても実際はよく映像とかであるフォームに
なっているので問題なし。
無理して膝下を速く振ろうとするのは間違い。
むしろ足全体を前に、前述のように棒のように出して蹴るほうが
球筋も安定していたように思う。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/16(木) 02:00:29.47:wSiYlhEM
- 自分も腰痛+エトセトラ
ずっと練習できずにストレス
自分は主にショートボレーの練習 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/16(木) 02:02:16.93:wSiYlhEM
- 棒のようなイメージで蹴るのに同意
サッカーゴールにミドル打つ練の時自分もそうしてた
良い球筋で飛ぶよね - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/16(木) 02:07:36.61:wSiYlhEM
- 足を撓らせるときはアウトでボールの下を
擦りあげるように蹴る。アウト回転の落ちるボール。
ボールが自分のほうから平仮名で、し、を書くような飛び方をする。
し、をひっくり返した感じ。上下を逆さまに。
ちょっとカーブがかった、逆型の、し、です。
斜めの逆型の、し、みたいな感じです。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/18(土) 01:16:26.53:auUp+ndT
- あ、左足の場合ね。
右だと逆。逆しを横回転。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/18(土) 07:51:09.34:Db6IpStn
- ・
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/26(日) 22:24:27.87:BrNDQyye
- どうやら太腿を肉離れしたしたみたい・・・・
しばらくは球蹴れそうにもない。残念。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 04:53:03.32:zeNyiaJo
- お大事に 自分も腰痛 いてー
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 04:53:43.11:zeNyiaJo
- ロベカルみたいにアウトで蹴るときは
足を撓らせるとよいよ - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/09/09(日) 19:27:12.86:/Cx4SXII
- 肉離れ、ほぼ治り全快練習。
・蹴る寸前、蹴り足を後ろに引っ張る感覚で。
(後ろに引っ張ってはいないのかもしれない。でもそれでタメを作ると
いい感じで蹴れた) - : 運動神経名無しさん [] 2012/09/15(土) 11:31:02.41:HWaIv2UP
- コツがつかめない
フォームも変なんだろうな - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/09/15(土) 18:58:31.47:J2XdW1FN
- 今日練習したときに「脱力」の仕方がわかった気がする。
自分のくせとして上半身を丸めて蹴っていたのだが、
背筋を伸ばして蹴るといい感じだった。
疲れてくると猫背になるんだよね、自分。
背筋を意識して蹴るとコントロールもなかなか良かった。
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/09/18(火) 21:02:51.36:P7ck0FtP
- 特殊なスクワットして身体痛めた
明日MRIの検査
全身がチクチクピリピリ - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/10/18(木) 20:15:45.90:Fw6w2I/b
- 最近は卓球に嵌ってる
サッカーやんなくなった - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/11/11(日) 22:06:41.26:8RgBV9RT
- 今日も練習したよー。
寒いと疲れてくるとボールが全然飛ばなくて力む。
それでもなんとか、
・蹴るときに軸足を抜くことを意識する。
・やはり「前」に蹴ることを意識する。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/11/18(日) 18:22:03.31:m8Ihgnm8
- 今日も寒かった・・・日差しが出てたからまだ良かった。
今日の発見
・軸足(左足)は抜く。決して爪先立ちしたり、飛ぶのではなく。
膝の高さを変えずに。
これが理想のフォーム&球筋
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=uyE3IpPu42U&feature=my_liked_videos&list=LL9m3StkEvFyVvGL9E0FjMbQ
- : 運動神経名無しさん [sage] 2012/11/25(日) 13:51:42.39:JLT5ySr8
- は間違ってなかった。昨日意識して練習したらフカさなくなった。
さらに書くと
・軸足は置くだけ。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/12/02(日) 20:53:50.89:8f798jU/
- さてさて今日も練習しました。
さすがに後半は筋肉が疲れてくるのか、ダメダメだった。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2012/12/31(月) 16:29:29.44:nDfeefHG
- 今年最後の蹴り納めをしてきました。今さっきまで
「強烈なシュートの蹴り方」でググったら
「軸足をしっかり踏み込む」との説明ばっかりだった。
しっかり踏み込むのはいいとしてその後の説明はさっぱりだった。
自分の理論から言うと「軸足は踏み込むけど、そんなに強くは踏み込まない、
置く、という感じでちょうどいい」ですね。
軸足を踏み込む、蹴る、そのときに軸足の爪先を変な風につっぱると駄目。
蹴り足が前に行くのと同時に「前に進む」感覚でちょうといいと思います。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/03(木) 15:13:33.43:H6B13AYL
- その「前に進む」感覚ですが、自分は蹴る瞬間に軸足の足裏を上に見せる
(実際には誤差があると思う)ように蹴ると力をたいして入れずとも
蹴った球がまっすぐ、しかも結構なスピードで飛んでいきます。
これは多分推測ですが、軸足を「浮かす」ことにより体重が蹴り足に乗る、
しかもインステップキックでは蹴り足から着地するようにと書かれている
ことが容易に出来るようになります。「体重移動」がスムーズに出来るように
なるからではないかと思います。 - : 運動神経名無しさん [] 2013/01/04(金) 01:51:45.78:TT9P2faO
- 柴胡桂枝湯
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 15:59:23.68:IdZCl+IR
- さてそれではキックのコツというか、自分が考えながら、そして実践しながら
学んだ蹴り方をまとめてみます。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 16:03:08.95:IdZCl+IR
- 1
助走距離はボールからだいたい4,5歩のところから。人によって
変わると思う。これに関しては自分の感覚で掴むしかない。
ボールに向かう角度だが、これも人それぞれ。ただ自分は45度以下を
薦めたい。あまり角度が大きくなると逆に蹴り辛くなる気がする。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 16:05:19.94:IdZCl+IR
- 2
ボールに向かうスピード、つまり助走のスピードだが、速いほうがいい。
ただ速すぎると自分のリズムに合わなくなる。ボールに近づくにつれ
テンポを上げてゆくのが一番いいと思う。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 16:07:23.14:IdZCl+IR
- 3
いよいよ軸足をボールの横に置く、わけだが、軸足はあくまでボールの横。
前過ぎたり、後ろ過ぎたりしては駄目。どっちかと言われれば前過ぎるほうが
ミスキックは少ない。後ろでは必ずフカす。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 16:09:41.03:IdZCl+IR
- 4
いよいよ蹴るわけだが、巷で出回っているキックの教習本のように
「膝下を速く振る」だの「親指をグーにする」だのはしなくていい。
あくまで普通に蹴り足をボールに当てればいい。それだけでボールは
飛んでいく。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 16:11:32.07:IdZCl+IR
- 5
4で言ったことを補足すると蹴り足は軸足を置いた時点で無いものと
思って振ったほうがスピードが出る。意識すると必ず力み、ミスキック
となる。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 16:14:49.90:IdZCl+IR
- 6
そして蹴ったボールが飛んでいく、のだが蹴る瞬間のイメージをここで
書いておく。
蹴り足を無いものとして振れ、と言ったが軸足もそんなに意識しなくいい。
置く場所が決まったらそこに足を「置き、」蹴り足を振ってボールを蹴った
瞬間に「軸足の足の裏を上に見せる」感覚で前に進む。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/06(日) 16:17:29.58:IdZCl+IR
- 7
そうして力まないで蹴ったボールは真っ直ぐ飛んでいく。
自分の目の高さより上がらないで20m先のゴールに突き刺されば
GOOD。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/01/08(火) 09:53:36.07:uMmWQuKM
- 足を撓らせる
- : 運動神経名無しさん [] 2013/01/22(火) 22:59:31.54:YfoJ7gYD
- トレシューだとよく蹴れるけどスパイクだとあまり蹴れない なんで?
- : 運動神経名無しさん [] 2013/01/27(日) 20:38:02.07:Sx1Eut9z
- スキマスイッチ、常田真太郎
★戸籍名は石川
★在日
★父・石川次郎は暴力団関係者。連続強姦殺人で死刑判決
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻(上野)は福原ヘルスで勤務歴あり
★女嫌い。体験数は妻一人
★イタイイタイ病
★統合失調症
★てんかんの発作で自損事故
★世話人は海部俊樹
★所属事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★所属事務所に身体障害者が出入り
★妹は愛知県コロニー
★母は元ソープ嬢
★知能指数60。小学生のとき特殊学級。文章が読めない
★高卒偽装
★全曲ゴーストライターが創作 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 21:25:50.16:oeLFEFm0
- 身体壊して何も出来ない 怪我も病気も嫌いだ 障害も
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 19:33:18.23:L77CMbX0
- メッシは腕を伸ばさないでキックしてるな
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/11(月) 21:25:46.45:761olEpg
- 死ぬ前にシュート練習しまくりたかった
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/11(月) 21:26:52.52:761olEpg
- 鬼のようなシュート練習しまくりたかった
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/11(月) 21:34:11.12:761olEpg
- 10万本打ちたかった
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/12(火) 07:07:49.70:I7H8rbXo
- インステップキックの修得に5〜10万回の練習が必要と言われてるな
- : 運動神経名無しさん [] 2013/03/13(水) 21:36:08.10:GDcnK6fp
-
そんなにいらないよw
日本人はインステップキックは下手かもね。みなフカすし。
フカさない方法はあるんだけどね。それが - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/15(金) 11:26:18.37:RiLSKBfj
- シュート練習スレとして
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/17(日) 18:02:21.47:KiJt0Aoc
- シュートの打ち方、小学生ぐらいに教えるようなようつべの動画見てるけど
やっぱり軸足はべたっとついたままで蹴らせてるね。
ヨーロッパのそういう動画は蹴ったら右足で着地するように教えてるのに。
もちろん軸足は蹴るときにはもう浮いている。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/17(日) 19:39:28.42:W1Rl5VxX
- ストレートの強いボールを蹴る時は振り切るんじゃなく、インパクトで止めた方がいいと思うわ。その後すぐに蹴り足を閉じると球筋は安定する。
ピクシーの動画にあったけど、試したらその通りだった。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/17(日) 19:49:57.33:KiJt0Aoc
-
その時には軸足には体重が残ってないのが条件ですね。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/03/18(月) 23:55:54.19:ptV6XK2+
-
音声がありませんが字幕を読めば分かると思う
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=q4c0YBBM50w
キック後に軽く飛んでますが彼自身は重心を特に意識はしていないようです - : 運動神経名無しさん [] 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN:u2FWF5h3
- フリーキック要員で思い出したけど、2009年のコンフェデ杯の準決勝での
D・アウべスのゴールがすごかった。
対南アフリカとの準決勝で、試合終了間際にブラジルがFKを得て、それを蹴るために
交代で入ったD・アウべスが見事に決めてブラジルが勝った。 - : 運動神経名無しさん [] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN:FZPIjj7j
- ベッカムのレッスンだと45度からインサイドでボールの中心の少し下を擦り上げる。野球ネット壁に20メートルの距離だと落ちないとバー超えてしまう。斜め下回転が難しい。
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN:7E4VsIbK
-
蹴るために交代したんじゃなくて、交代したあとたまたまFKのチャンスがあったんだよ - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/09/14(土) 13:22:50.53:OCDgbLZv
- 取り合えず壁を越えないといかん
その上で落とすなり曲げるなりして
枠に入れないと - : 運動神経名無しさん [] 2013/09/19(木) 19:29:50.02:LKoT/7+Y
- 昔のバルセロナに居たクーマンの動画見たら右足のミハイロビッチって感じだわ。
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/10/03(木) 08:59:10.59:rre75qCi
- ブレダマスターとか言うボールを買おうと思う
楽しそうだ 重心を偏らせて?勝手に曲がるようにしてるようだ - : 運動神経名無しさん [] 2013/10/04(金) 20:14:51.54:Tl3UCKsY
- 小学生用の4号玉もよく曲がる
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/10/04(金) 20:19:50.36:DHQPpYeC
- 時折サインボールで蹴ってました
耐久性が無いのですぐボロボロになってしまいますが - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/10/06(日) 08:23:18.45:/Xj7889d
- 家の中で重心のズレ?がある?
スポンジボールで蹴ってる
中に柔らかいゴム?ボールが入ってるのかな - : 運動神経名無しさん [] 2013/10/08(火) 20:59:19.35:98hWdn97
- 練習用の壁が欲しい
- : 運動神経名無しさん [sage] 2013/10/15(火) 05:09:00.57:8rFhVFK7
- 欲しいっすねえ
野球公園のバックネットとか - : 運動神経名無しさん [sage] 2013/10/23(水) 10:20:04.57:YqBDX4kC
- あるけど有料
- : 運動神経名無しさん [] 2013/11/06(水) 03:44:56.11:26DulERv
- 三浦淳宏さんが引退試合
- : 運動神経名無しさん [] 2014/02/02(日) 21:48:09.01:xEEEs3hB
- ・腰を落とす
- : 運動神経名無しさん [sage] 2014/03/15(土) 16:09:01.85:wuK/O8QM
- 仕事が忙しいせいで姿勢が悪くなったのか全然飛ばなくなった。
猫背になっていたらしい。
姿勢を改善したら調子のいい時の蹴り方が出来た。 - : ◆CSu9Fc9zTfV2 [sage] 2014/03/26(水) 19:22:22.06:4kjnlCf9
- 虫垂の手術でなぜか重症
医療ミス
寝たきり
最悪
隠蔽 - : バイエルン・ミュンヘン無敗優勝 ◆CSu9Fc9zTfV2 [sage] 2014/03/31(月) 23:53:28.48:3VEMcSlI
- 一切練習できなくなった
- : ◆3x/JOV4UX/gu [sage] 2014/05/26(月) 13:32:09.48:JOF3wFi4
- 身体がぶっこわれるのは辛い
手術は受けるべきでなかった
一切何も出来なくなった
家事はしないと駄目辛いねそれでも - : 運動神経名無しさん [sage] 2014/07/14(月) 21:54:33.69:mr/g5RLE
- このスレに最初のほうから書き込んでいるが、最近ようやくわかったことが
ある。
オレは ガ ニ マ タ だ。
なのでガニマタで蹴る必要がある。何故か?
ガニマタはガニマタで蹴らないと膝の可動域が真っ直ぐにならないのだ。
よって純粋なインステップキックは無理。だが
ガニマタで、自分の最高、最適な場所(足首のね)で蹴ると最高に気持ちいい。
30M弾丸ミドル、もう少しだ。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2014/10/13(月) 18:42:28.81:RIL+IpO9
- 最近面白いことに気付いた。
前は足を「最速」で振らなければいけない、と思っていたのだが、
「最短」で振っても結構いい球が行く。
その方法。
・蹴る間際、の脚の形が「女座り」の脚の形。
・しかし球に当たるときは普通のインステップ。
不思議だが球がよく飛ぶ。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2015/02/28(土) 14:38:02.49:fR3boUHo
- バックスイングは後ろに真っ直ぐ。
軸足は膝が割れないように。
カーブを蹴るときは割れてもいい。 - : 運動神経名無しさん [] 2015/09/10(木) 19:17:42.82:WfZe4Kzj
- ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
ttp://http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/ - : 運動神経名無しさん [sage] 2016/01/02(土) 17:10:40.91:Z8+DQvDR
- インステップキックの蹴り方、自分なりのまとめ
・前傾姿勢で球に向かっていく。
ダッシュの始めの姿勢に近い、がそれほどスピードは出さなくてもよい
・前傾姿勢のままそのまま踏み込む。
その際、球と自分の頭の距離をなるべく動かさない。
・力まずに蹴る。
蹴る際に自分の頭の位置を前に移動する感覚で蹴る。
そうすると前傾の姿勢が維持できて蹴り足に体重が乗る。 - : 運動神経名無しさん [sage] 2016/01/17(日) 13:52:48.48:/mMYhMee
- .
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
.. / / -‐ '''ー |
__ .| / ‐ー くー |
(_>、 (6 ´゚ ,r "_,,>、 ゚' |
\ \ .| ト‐=‐ァ' | サカパンとスパッツで股間を締め付けるのはキモティイイ〜でござるヨ!
\ .| ` `二´'/
_,.-'' \ /
/ \
_r 入 \___/ )
ノ _∠_\__,ゝ'´
__/ ,つ__ )
∠,.---―'" / /
(__ノ 三三三 |_{__
〈/ 三三 ヽ___)
┴‐─‐┴
. - : 運動神経名無しさん [] 2017/12/25(月) 22:21:25.29:WG2qAQlL
- FK フリーキック
ttp://https://twitter.com/masudamachiu_fk - : 運動神経名無しさん [] 2018/02/26(月) 19:59:09.58:G5BkYN+L
- すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
USN2Z - : 運動神経名無しさん [] 2018/04/02(月) 19:31:20.36:zQ9F9urI
- 世界まる見え!たけし&所と年に1度のおめでた騒ぎSP★2
ttp://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1522664017/ - : 運動神経名無しさん [] 2018/04/02(月) 21:32:55.19:2UbzxJ8O
- へえ
- : 運動神経名無しさん [] 2018/05/01(火) 16:11:05.35:ipPcbHMx
-
ttp://https://goo.gl/mEBZoU
これで練習しよ - : 運動神経名無しさん [sage] 2018/06/03(日) 20:33:14.16:dUxc8cjY
- ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪ - : 運動神経名無しさん [] 2018/06/25(月) 02:01:03.73:BuTpXR4g
- おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。
63KW4
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。