/Heritage/世界の古典電車/Trolley/
- : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/01(土) 21:42:57:ThWSPUcf
- 古典電機の話題も桶
関連スレ
つりかけ音を海外に求めて - : 1 [sage] 2007/09/01(土) 21:45:25:ThWSPUcf
- 関連スレ
つりかけ音を海外に求めて
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171276458/l50
...orz - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/01(土) 21:49:35:J5DLUhvB
- マヨルカ島
ttp://http://photozou.jp/photo/show/50802/601454 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/01(土) 21:54:43:NJjJuEET
- ブエノスアイレス地下鉄1号線
車齢100年超えてるんジャマイカ - : 名無しの車窓から [] 2007/09/01(土) 23:30:33:x+DjobtW
-
乙。動態保存状態でなく普段から現役って結構少ないよね。
そういやリンツの登山電車が市内直通のため更新されてしまうらしいけど
もう手遅れなのかな。 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/02(日) 02:57:17:a11hRI/U
- 市電と山岳鉄道の相直と言えば、インスブルックも20年前までは別々だったらしいな。
まぁ今回も保存はぬかりないんだろうけど、やっぱ寂しいな。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/03(月) 14:44:48:vJ+6e/do
- 中南米スレで見たけどキューバのハーシートレインまだ生き残ってるらしいね。
- : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/03(月) 21:34:15:/1NL+qhY
-
ttp://http://photozou.jp/photo/show/50802/601443
北ミラノ鉄道 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/04(火) 09:55:47:iVfkfMzi
-
現役なの? - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/04(火) 10:49:59:DYw/Z5yb
-
何両か動態保存されてるらしい - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/04(火) 21:00:31:5BfwtyD5
- しかし伸びないね~10年遅かったかな?
昔ならブタペストやアテネの木造地下鉄とかあっただろうに… - : 名無しの車窓から [] 2007/09/04(火) 23:31:47:CeC2jKzL
- イタリアのリットナー鉄道
(伊:Ferrovia del Renon/独:Rittnerbahn)
ttp://http://www.tmb.at/rbde.htm
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Bild:Rittnerbahn_03.jpg
ドイツのヴォルタースドルフ軌道(ただし戦後製)
ttp://http://www.woltersdorfer-strassenbahn.de/
- : 名無しの車窓から [] 2007/09/05(水) 00:19:53:ya5Iqqg2
- 古典気動車はスレ違いか?エリトリアでイタリア製のリットリオがまだ現役だぞ。
- : 名無しの車窓から [] 2007/09/05(水) 10:41:57:DgGo4AkX
-
もはやWWⅡから60年、戦後製も古典と言っていいよね。
タトラも急激に見なくなってきてるのにそれ以前のなんてどのくらい残ってるんだろ。
ヴォルタースドルフで思い出したんだけどイスタンブールアジア側トラムの車両も
同系統の車両なのかな。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/05(水) 10:43:06:DgGo4AkX
-
気動車も代替わりが激しいし別スレ立てて共倒れは困るから
とりあえずここでいいと思う。おれも知りたいしw - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/05(水) 19:07:43:J6Rq/RVu
- 気動車なら、コルシカ鉄道でルノー製の古い奴(1949-50年製)がローカル運用で
まだ現役だね。 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/05(水) 19:19:37:Rz54D9XX
-
ttp://http://www.railfaneurope.net/list/france/france_cfc.html
X200ってやつですね - : 16 [sage] 2007/09/06(木) 01:26:10:0wX8ilCq
-
そうそう、それ。
railfaneuropeに載ってる写真は最近更新して雨樋やらがなくなって
ツルツルの顔になっちゃった206ですね。他の車両はもっと古めかしい
車体のままです。 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/06(木) 01:36:56:0wX8ilCq
- ポルトガルのポルトのトラム(最近出来たメトロとは別)は保存鉄道みたいな
存在だけど、一応古典電車だけで運転されているね。
下は個人のページだけど・・・
ttp://tram-porto.ernstkers.nl/index.htm - : 名無しの車窓から [] 2007/09/06(木) 13:47:59:qjBLi4QI
- じゃついでにポルト市交通局(STCP)
ttp://www.stcp.pt/
バスとトラムがSTCPでメトロとケーブルカーは別の管轄になるんだね。
18番の延長運転はいつ始まるのかな。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/07(金) 02:28:06:tKvQYscC
- ベルリンSバーンの保存車(戦前製なれど更新車だが)
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=1SJobMNJ2U0
しかし、ベルリンって、結構な数の動体保存車持っているなあ・・。
公式保有車と個人・団体保有車とあるみたいだが。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/07(金) 09:57:47:TH0ModEY
- 銀座線思い出した。イイねえ。
個人・団体保有車というのは興味深いな。
- : 名無しの車窓から [] 2007/09/07(金) 14:52:22:pFf8JwMJ
-
サルディニア島にも古そうなのいなかったっけ?
イタリア本土も気になる。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/08(土) 17:21:12:pJF64qHj
- スイスの丸っこいのなんてどうよ?
あれで還暦もいるらしいが - : 16 [sage] 2007/09/08(土) 21:33:21:D88o1n5K
-
イタリアは分かんないです。でも南イタリアとかも含めて何か残ってそうな
感じですね。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/08(土) 22:13:42:5IfEB/nY
- ヴォルタースドルフがありなら、こっちもありだな。
キルニッシュタル鉄道
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=eMTd9O-xeIk&mode=related&search=
あと、オーベルヴァイスバッハ山岳鉄道のドイツ鉄道479 2軸電車
ttp://http://www.trampicturebook.de/tram/germany/oberweissbach/index.htm
ttp://http://fahrzeuge.obs-info.de/html/br_479.html
隣国、オーストリアのアッターガウ鉄道(Attergaubahn)の保存車
ttp://http://www.stern-verkehr.at/sverkehr/Veranstaltung/VA/i_nostbz.htm - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/09(日) 02:15:53:h/vpQ6aG
- 旅行板のだが、ベクトル的にはこっちの関連スレかな?
路面電車の走る美しい街
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1041420283/ - : 名無しの車窓から [] 2007/09/09(日) 02:31:22:o18B2zov
-
いんや。鉄道線の古典電車もあり(というか、どちらかというと、そっちを望んでいるのかな? は) - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/09(日) 11:54:06:tPvqjUnq
- アテネ地下鉄の木造電車も保存されているラスィが、動態保存だろうか?
- : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/09(日) 12:01:08:8VcR8COc
- ブエノスアイレスが最凶だろう。
- : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/09(日) 22:44:42:XO8LmIrF
- 大連の戦前日本製の路面電車も現役バリバリ・・・。
- : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/09(日) 23:23:22:h/vpQ6aG
- 長春モナー
中国スレでは撫順のナマズはもう保存用だけって話だったな。 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/10(月) 10:41:10:YmtHQjIL
- 長春、確かかな?
- : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/10(月) 17:24:51:7GNHwI2v
-
ttp://http://q.sohu.com/forum/12/topic/50748
長春の54路有軌電車は、2007年7月に線路撤去後、
しばらくして元の位置に新しく線路を敷きなおして
古い電車を少し残すほかは、新型の国産電車を新規購入とある。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/14(金) 09:41:41:lCH/N9uG
-
大連のはすっかり綺麗になってるね。
渋めの塗色もいい感じ。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/17(月) 00:20:11:/qxsqjfV
- ポルトガルといえばリスボンが有名だけど、シントラにもこんな電車が。
ttp://http://www.shugotram.jp/trampage/tpagepr/tpagprsn.html
たしかに形は東ドイツのレコワーゲンなんだよな・・・あれ。 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/17(月) 20:04:12:EBF3aEye
- のリンク先、すごい写真の分量だね。
Web主の仰せに甘えて、早めに取り込んでおこうかな。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/17(月) 22:46:47:XL3mjmiL
-
シントラは楽しいよね。
手動ブレーキで鈍足運転だからたっぷり乗れる。
架線柱は新調され延長もされて大事にされてるみたい。
シントラ側の新駅も工事中。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/19(水) 01:53:01:nSTTj6N1
- >29
大阪市の30系を木造にしたようなのか? - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/23(日) 21:54:06:sTDRLeGU
-
ポルトガルスレにも書いたけど。
ポルトのトラム、9月22日からバターリャ広場へ延伸。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/28(金) 10:44:53:bZON/B89
-
リスボン→シントラ→ポルト→ラコルーニャは
古典電車ヲタ巡礼の道ってことで。
ポルトガルの旧型気動車が全滅らしいのが残念。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/29(土) 00:03:39:yY2OQNHD
- >41
「==S=L 「==S=L ____
( ・∀・) .∧_∧. ( ・∀・) ちょっとバカンスへ |マデイラ.|
(| ̄ y フつ○(l|li゚Д゚li)○⊂/| ̄ y フつ 行こうか | 諸島→ |
/=◎=| 丿 /=◎=|  ̄ | | ̄
し(__),,,,,,(,/(,/ し(__)
- : 名無しの車窓から [] 2007/09/29(土) 10:17:09:vxZxhhBN
-
強制バカンスかよ。
じゃ古典的交通機関ってことで橇にでも乗るかw - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/29(土) 12:09:09:PfOl/Xum
-
大西洋上の葡領マデイラ島に鉄道があったかどうか調べてみた。
ttp://www.uc.pt/iej/alunos/1998-99/madeira/cultura/transpor.htm
>1932年にダッセンして観光客や住民はヤバい乗り物だと認識するように…
>WW2で観光客が減少したために1943年廃線となった…
画像を見る限り、電車ではなさそうだけどね。 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/29(土) 16:50:17:vxZxhhBN
-
GJ!
ポルトガル語読めないけど廃線後資材はブラガのケーブルカーに使ったというようなオチ?
そういえばブラガの水力ケーブルカーも古典鉄道ってことで
巡礼路に入れてもよさそう。 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/29(土) 17:21:08:48jBFTaF
- ラコルーニャの観光トラムって、新造レプリカとリスボン中古以外にオリジナル
古典車とか居ましたっけ? - : 名無しの車窓から [] 2007/09/29(土) 18:53:40:L5J8hJzw
-
>廃線後資材はブラガのケーブルカーに使ったというようなオチ?
そのようです。
- : 名無しの車窓から [] 2007/09/29(土) 19:32:54:468QnaeZ
-
それで正解のはず。
オリジナルと言えばシントラのオープンカーは夏の晴天だけで
それ以外はリスボンのお古だから乗るチャンスは意外と少ないみたいだね。 - : 46 [sage] 2007/09/29(土) 23:15:34:48jBFTaF
-
ラコルーニャ情報どうもです。やはりそうですか。
シントラにはリスボン以外の非オープンカーもいます。ダブルルーフの
小型の単車ですけど、昨冬は2日に1日は走ってました。
車庫が昨夏にバンザォンからリベイラ(上の方にあった使用していなかった
ものを再生したもの)に移りましたね。
元々リベイラには昔に使わなくなった古い車両が何両か庫内保存してあった
筈ですけど、それらを展示する電車博物館の構想はどうなったのかな? - : 名無しの車窓から [] 2007/09/30(日) 01:46:54:QClyYO4F
- オープンカー通年現役なとこってリオぐらい?
- : 名無しの車窓から [sage] 2007/09/30(日) 02:13:01:zu7pp2kc
- 香港もある意味オープンカー。
台風の日は逆に転倒防止とかで窓全開らしいな。 - : 名無しの車窓から [] 2007/09/30(日) 11:50:15:i5QkBIgU
-
そういえばシントラの駅舎計画はどうなってるのでしょうか?
バンザォン共々どんなものになるか楽しみです。 - : 74 [sage] 2007/09/30(日) 22:51:06:SZ6JNxpC
-
現在のシントラ終点の線路脇の家を駅舎として改装する工事をしていました。
以前はCP駅前までの延伸も計画されていたみたいだったんですが、立ち消え? - : 名無しの車窓から [] 2007/10/01(月) 09:48:18:p4lXWQwt
-
駅舎の構造次第でしょうか?
シントラはあれこれと整備が進んでいるので目が離せませんね。 - : 名無しの車窓から [] 2007/10/03(水) 00:52:42:dHQZLddJ
- トラムのシントラ駅前までの再延長できないものでしょうか?
歩いて数分ですが、好きな人以外はこの数分の壁が大きい。
- : 名無しの車窓から [] 2007/10/03(水) 10:37:08:SWlbt0Z5
-
台風吹き込みまくりってこと?
それで乗る人いるのだろうか?w
現状だと定番の観光ルートに行く人の目に入らないのが残念。
ただ長時間乗車の上着いた先が地味なので電車好きじゃない人は困るかも。
ロカ岬との回遊ルートにでもなればいいんだけど。 - : 名無しの車窓から [sage] 2007/12/16(日) 10:07:35:exXJc2V1
- 2か月間カキコなしw
そこのサイトだとこの都市のも気になる
ttp://http://www.shugotram.jp/trampage/tpageur/tpagurje.html - : 名無しの車窓から [sage] 2007/12/17(月) 19:06:17:+mcKCAKw
-
これな
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=-f2QO3YQFj8&feature=related - : 名無しの車窓から [] 2008/01/01(火) 17:30:01:wVf//kWx
- トランジットモールからブルノ駅前の複々線区間に出た保存市電@チェコ
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=0Ux_RcJHDwk&feature=related
この区間、俺が行った時やってなかったっけな、、 - : 名無しの車窓から [sage] 2008/01/01(火) 18:42:25:nfqwFpUy
-
香港の、台風の時に窓全開なのは2階席だけで、
そういう時にはそこには乗客を入れないと聞いた。 - : 名無しの車窓から [] 2008/01/04(金) 16:33:03:Z2zVTbAs
-
すげ! - : 名無しの車窓から [sage] 2008/01/15(火) 00:08:55:xgLuulHu
-
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=wmtFcb_3i6M&feature=related
二階建て絡みでクリッチの保存市電。 - : 名無しさん [age] 2008/01/30(水) 16:06:38:DAk58B4m
- 旧バイエルンのS3/6型など世界の古典機関車(主に蒸気機関車)についてのスレを作ってよ。
- : 名無しの車窓から [sage] 2008/01/30(水) 16:58:15:/8yiihQq
- 「世界の鉄道オールドタイマースレ」とか、「鉄道車両世界遺産」とか、
そんなようなスレタイで立てれば、電車も電機も蒸機も客車も何でもいけるじゃん。
スレタイに電車とか機関車とか入れちゃうから面倒になるんだよ。
対象にするカテゴリーを上手くまとめたスレタイで立ててよ。 - : 名無しの車窓から [] 2008/01/30(水) 23:29:43:7kLtCsKc
- オスロでレトロな地下鉄車両に乗ったが、あれは今でも健在なのかな?
- : 名無しの車窓から [] 2008/02/18(月) 00:27:10:t8u+Jn66
- 広島の元ハノ-ヴァ-238号は今日も健気に走ってました。ツルツルの車体だが更新車?
- : 名無しの車窓から [] 2008/02/18(月) 00:51:06:qTfEFSeF
-
戦災車の下回りに、新造の車体を載せたもの。
Aufbauwagenと云う。 - : 名無しの車窓から [] 2008/02/19(火) 12:29:29:ijcoTwUR
- あんがと。
650や156と共に238も戦争の被害者だったのね。世界平和祈念として3台並べる―なんて不謹慎か・・・ - : 名無しの車窓から [] 2008/02/24(日) 11:37:14:U/86t2QW
-
ttp://http://www.tramdeopcina.it/tram/pages/tt2engl.htm#funic
ttp://http://www.tramdeopcina.it/tram/pages/tt2carro.htm
トリエステのトラム設備更新後(上が旧、下が現)
トラムはいいけど、ケーブル区間の推進機関車があまりにもモダンでアンバランスが凄い - : 名無しの車窓から [] 2008/02/24(日) 12:45:53:Zjfc9Eeg
- >69
旧も保線車両みたいな感じだな - : 名無しの車窓から [] 2008/02/24(日) 13:26:35:MhJIcoQs
- ともあれ古いトラムが生き残ってよかったよね。
- : 名無しの車窓から [] 2008/02/24(日) 18:54:35:U/86t2QW
-
確かにその通り
2005年に行った時はバス代行で、もう廃止とあきらめていた
また機会を作ってトリエステにもう一度行ってみたいと思う
(ベネチアから日帰りでも十分に可能なので、そうするかも) - : 名無しの車窓から [] 2008/02/24(日) 22:51:33:FzoIskJx
- 全く。私もバス代行という話に青くなってました。
無事更新されたなら当面は安泰かな。本当によかった。 - : 名無しの車窓から [sage] 2008/02/26(火) 16:14:32:wmMu8Lxs
- 戦隊シリーズの母艦みたいだw
- : 名無しの車窓から [sage] 2008/05/04(日) 02:13:18:nxFeY2bk
-
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=KIwSFV33Tfc&feature=related - : 名無しの車窓から [] 2008/05/13(火) 13:16:42:II0Pq3p3
-
気になって調べてみたら、
ベルギーのメーターゲージのスチームトラムらしい。
むかしはこんなのがあちこちに走ってたんだろうな。
ttp://http://fr.wikipedia.org/wiki/Tramway_de_Han
ttp://http://www.tramdehan.net/pagenerale.htm
洞窟見物用につくられたみたい。
場所は Namurの近くだと思う... - : 名無しの車窓から [] 2008/05/15(木) 14:53:35:aFiW1bQ6
- ぶじゅんのナマズが緑皮車に戻ったらしい。行かねば!
・・・・金ない - : 名無しの車窓から [] 2008/05/15(木) 15:35:52:cxpuT333
- じゃ当分は引退しないってことかな?
路線自体の将来も気になるけど、今後どうなるんだろうね。
そういえば旧満州の路面電車、古典車はみんな更新済み? - : 名無しの車窓から [] 2008/05/15(木) 16:12:54:N/LrKv9L
-
大連の203路(だったか?)は、線路を直したあと
旧型がまた走り出したと聞いた。 - : 名無しの車窓から [] 2008/05/15(木) 18:46:29:DjjlsKWV
-
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY&NR=1
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=yXPS8v7VqVg&feature=related
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=jpgH4CrHXF8&NR=1
鉄道をこよなく愛する人たち - : 名無しの車窓から [sage] 2008/05/15(木) 21:17:29:sedtjWre
-
撫順のナマズは残っていた101Fが緑に塗りなおされたみたいですね。
取りあえずは残るとしても、1本だけだから撮影は大変そう。
,79
大連の路面電車は201路と203路が大連駅前で繋がって通し運転するように
なって新201路となりました。
現在は202路でおなじみの「大連人」というLRVが増備されるまでのつなぎ
として日本統治時代の旧3000型の未更新車も若干走ってる様です(4月現在)。
いつまで走るのかは不明ですけど、当初の予定では今月中に置き換え完了
でしたっけ? - : 名無しの車窓から [] 2008/05/16(金) 11:48:25:wEIAU7/C
-
ありがとうございます。まだ非更新車いたんですね。
更新車にしろ3000型が残るのは幸いです。
そういえば長春の更新車は元気なのでしょうか? - : 名無しの車窓から [] 2008/06/09(月) 00:52:42:0FeMNLcL
- オーベルライン鉄道の旧型車(動態保存)
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=BJshYeSltyc
- : 名無しの車窓から [] 2008/06/18(水) 23:22:17:N1ZSwhJI
-
これはすごい!
今でもベルギーに行けば、乗れますか? - : 名無しの車窓から [] 2008/06/19(木) 01:40:13:rtajmDMG
-
これはスチームトラム?
DCトラム? - : 名無しの車窓から [sage] 2008/07/02(水) 03:41:06:UgxWwuyf
-
昔がスチームトラムで今がDCと思われ
少し話がそれるが、ハウルの動く城のように動力車に乗れるタイプのスチームトラムを俺は寡聞にして知らない。
普通のスチームトラムはそれよりラピュタで出てくるSLに近く、客は牽引されてるトレーラーにしか乗れない。 - : 名無しの車窓から [] 2008/07/02(水) 21:18:08:0TLk8gQH
- 昔のセルポレー式?がそうじゃないの?
瀬戸自動車で実用らしい
これが都電で採用なら乗用のスチームトラム(採用は中止) - : 86 [sage] 2008/07/03(木) 20:52:32:polW2Kec
-
ぐぐったがまさに乗用のスチームトラムだったわorz
情報㌧です。 - : 名無しの車窓から [] 2008/07/04(金) 20:39:49:fbB7xY3l
-
ttp://http://silver.ap.teacup.com/syumoku/10.html
ここにあります - : 名無しの車窓から [sage] 2008/07/12(土) 10:53:21:YT5XFwQG
- ブダペストのシュールな光景ww
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=F3GllfGczIg&NR=1
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=3KWOL_lJg-U&NR=1
ガンツの旧型車なくなったの?
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=paV0ln-E6r4&feature=related - : 名無しの車窓から [] 2008/08/11(月) 15:42:18:D+06PTud
-
Brnoののは
寧ろこっちが皆びびるかと
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=5mlryvlBLp0
雨降ってるとき↓
ttp://http://jp.youtube.com/watch?v=TlszB9Sp0AE
坊ちゃん列車どころの騒ぎじゃねぇって・・・
(アレも相当がんばってると思うが、ラベルが違いすぎる・・・) - : うま [] 2008/08/11(月) 21:18:26:vRzNqYRX
-
先日大連に行ってきましたが、LRVに混じって旧型車を沢山見かけましたよ。
都合により旧型車には乗れませんでしたが、どの車両も方向幕のLED化など更新済みでした。
しかしモーターは未だに吊り掛け方式?大きなモーター音を響かせて走ってました。 - : 名無しの車窓から [] 2008/08/25(月) 16:17:16:SlSWEZF3
- 次は満鉄前、満鉄本社前です。お降りの方はお近くの降車ボタンでお知らせ下さい。
「チ-ン!」つぎ停まります。
運賃は大人2元。お釣りのないよう予め小銭のご用意をお願いします。
なんてこた-ない。
- : 名無しの車窓から [] 2009/01/11(日) 21:31:37:5rNQqzbe
- 釜山の東亜大学校大新洞(富民洞?)キャンパスの
社会大学(学部のこと)に路面電車が1台保管してあるが
展示施設が不備のため公開していないそうです。 - : 名無しの車窓から [sage] 2009/01/11(日) 22:35:43:H4rWYYwe
-
これね。
朝鮮戦争後の復興時にロスから譲渡されたやつ。
ttp://busan.nekonote.jp/korea/fukei/kudoku/0708.html - : 名無しの車窓から [sage] 2009/01/11(日) 22:57:13:/cHJv53+
- ひょっとしてアメリカからの援助で韓国に渡った路面電車としては
現存する唯一車両? - : 名無しの車窓から [sage] 2009/01/11(日) 23:02:29:/cHJv53+
- 唯一「の」が抜けてた。
ついでながらアメリカの中古電車が海外流出した例って他にあったっけ?
路面電車やインターアーバンの廃止でかなりの両数が不要になったはずだけど。 - : 名無しの車窓から [sage] 2009/01/11(日) 23:40:20:H4rWYYwe
-
ドイツの攻撃を食らった欧州諸国
ウィーンには保存車もある。
ttp://http://www.wienerlinien.at/wl/ep/contentView.do?contentTypeId=1001&channelId=-22351&displayPage=%2fep%2fcontent%2fcontentDetailsTextRightBottom.jsp&programId=11055&pageTypeId=9322&contentId=15518 - : 名無しの車窓から [sage] 2009/01/12(月) 06:55:27:bY3GfGMB
-
アルゼンチンやメキシコに行った車両があると何かで読んだ - : 名無しの車窓から [sage] 2009/01/12(月) 09:09:43:edyeUIca
-
サンクスです。
そのWebの文中の、ラジエータみたいなのは抵抗器だと思います。
キューバには渡ってはいないですかね。
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。