畠山 五島松岡 静嘉堂 戸栗山種 根津を語ろう 02
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/12(日) 18:13:25:+51NwBwG0
- 前スレ
畠山 五島松岡 静嘉堂 戸栗山種 根津を語ろう
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1256726864/
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/09/12(日) 20:49:15:huXqDOUN0
- 畠山記念館
ttp://http://www.ebara.co.jp/csr/hatakeyama/
松岡美術館
ttp://http://www.matsuoka-museum.jp/
五島美術館
ttp://http://www.gotoh-museum.or.jp/
静嘉堂文庫美術館
ttp://http://www.seikado.or.jp/menu.htm
戸栗美術館
ttp://http://www.toguri-museum.org/home.html
山種美術館
ttp://http://www.yamatane-museum.or.jp/
根津美術館
ttp://http://www.nezu-muse.or.jp/index.html - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/09/12(日) 23:36:49:zhivLcPB0
- 松岡がこの括りに入ってるのは違和感あるなあ。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/13(月) 00:56:33:1LM3vQ2I0
- 特に意味はないんだけど、31文字にしようとしたらこうなってしまった。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/13(月) 01:01:14:2uvPIEVg0
- それとも
根津戸栗 五島山種 静嘉堂 三井出光 博古大倉
の方が良かったかなあ。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/13(月) 01:50:33:aX3oRq6t0
- 永青文庫も入るかな
- : 3 [sage] 2010/09/14(火) 00:42:07:BhDAaeH+0
- まあ後からなら何とでもいえるからね
スレ立て乙です - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/16(木) 00:13:30:wwSJxGjb0
- では次スレに向けてみんなで考えようではないか
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/18(土) 21:39:07:CBf91UQc0
- 今日は根津と五島に行ってきた。
根津は初めてだったけど、眼福とはあのことだった。コレクションの凄さに圧倒されたな。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/20(月) 17:31:20:GLH+P2Z70
- 畠山の傍にマンションが建つと、愈々庭の手入れが大変だな。
今日行ったら、ラウンドアップが置いてあった。
バスタは効きすぎてダメなのかな。
炎天下の草刈り機での草刈り、除草剤散布のことを思い出してしまった。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/21(火) 19:25:31:k//Dyg7W0
- 畠山って、荏原製作所の・・・むにゃむにゃで、ゴホンゴホン、だよね?
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:50:57:bfmBuE290
- そういや今、根津で応挙出てるんだっけ。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/09/23(木) 23:08:58:N/I5rnzS0
- うむ。
藤の紫が繊細。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/09/26(日) 21:38:03:HK9Lr6NY0
- いいな。
三井の前売りは買ったけど根津も行かねば。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/04(月) 15:17:17:dSESXGox0
- 静嘉堂の学芸員解説はとても内容が濃かった。
あれを聞いたら大阪の東洋陶磁に行かねばと思う。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/10/07(木) 01:24:20:OLl8fBdz0
-
何?
ぼかさずに書いてください。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/08(金) 10:53:10:wNXGUcTe0
- いや、荏原の事業報告書見ていたらさ・・・。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 23:05:16:AsrzOVCI0
- 根津の南宋青磁展はよかった。
馬鎬絆、萬声がダブルで見られるとは。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 23:31:08:tj40R/Ih0
- 千声は来てた?
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 23:55:12:lwtuJsSY0
-
来てるよ - : 19 [sage] 2010/10/11(月) 19:53:54:LOY4y0CY0
- 見てきた。
米色青磁すごいね。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/13(水) 23:51:52:j7pOBUbl0
- 今回の根津は二回行きたくなるね。静嘉堂もいい。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金) 02:04:52:s53+A74h0
- 戸栗が無料の日だった
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/16(土) 21:50:10:xpeIHnMYO
- 福井2
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/10/19(火) 22:05:58:7tPzjTh80
- 笑える話とかないの?
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/21(木) 20:27:32:zIgstndc0
- 戸栗さんが使った徳利とか?
畠山の展示もそこそこ良かった。ただ茶をやってないと渋すぎるかも。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/27(水) 18:59:00:6IUswayF0
- 源氏絵巻公開が楽しみ
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [age] 2010/10/28(木) 16:46:24:rT49M4N2O
- 今日の根津。
11時頃に「王宗」形瓶を撮影してる40歳位の肥った眼鏡のババアがいた。
はっきりと撮影禁止になってるのに。
直接注意しようとしたが萬馨なんかが近くにあったので、騒がれて何かあったら洒落にならんと思い職員に任せることにした。
女が第三展示室地蔵や梵天のところに移っていったところを職員に注意して貰った。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 00:19:07:7ybGBfz/0
- あれの前では注意せん方がええな。貴兄の賢明な判断に拍手。
- : 28 [sage] 2010/10/29(金) 00:51:47:QcximQ5FO
-
馨じゃなくて聲だった。
米色は凄かったな。生きてる玉のような色合い。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/01(月) 21:34:46:Zng+1iU00
- 今日、新宿南口の大黒屋に行ったら、
五島の招待券が1枚1000円で売られていた。
「源氏物語絵巻の入場料が1200円」という注意書き付きで。
渋谷なら、あるチケ屋では100円、他でもせいぜい300~400円で売ってるのに。
新宿って相当ぼったくりなんだな。
あんなの買う人なんて底抜けの馬鹿だ。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/01(月) 22:09:18:hf6+yQGT0
- ぼったくりというわけでもないだろう。
金券ショップの値段は、
需要と供給で値付けした結果にすぎないよ。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/01(月) 22:17:15:rEvhxStF0
- 五島って相当並ぶ?
十年前も凄かったらしいけど - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/01(月) 23:30:51:Zng+1iU00
-
土日は覚悟すべきかと思われ。
俺は平日に半休とって行くつもり。
水曜より木曜の方がいいかな? - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 00:43:27:hh/8zV9K0
- むむむ
五島の源氏物語にはみんな気合い入ってるんだな - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 10:15:24:oEN08oJGO
- 今日五島に行ける自分勝ち組ノシ
まあそれでも混雑してそうだけれど - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/02(火) 23:29:20:54ccjJT70
- 10月だったら300円ぐらいだった。
明日は混むのかなあ。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 01:23:39:DR+jC3hN0
- ああ、今日からだったのか・・・
法隆寺の御物とどっち先に見に行こうかなあ。やっぱこっちだろうか。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/03(水) 09:57:33:mcXGd6ujO
- こちらスネーク、ただいま五島美術館。会場外に行列発見。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/03(水) 10:05:52:mcXGd6ujO
- 館内突入、内部に行列待ちの椅子発見。図録2500円、至急軍資金投入請う。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/03(水) 11:31:42:mcXGd6ujO
- 館内、文学少女化石による障害物多数。
ババアの衝突、右舷大破、ハイヒール直撃、推進力低下。淑女の微笑みにより士気回復、美少年接近、主砲射撃力復旧。
つか一回りして入場者自体はそれほどでもなく、待ち時間は今はない模様。証明はかなり落としているから、パンフレットは見づらい。時間があるのなら、早めに行って図録を一度見てからでもいいかもしれない。 - : 38 [sage] 2010/11/03(水) 19:48:46:DR+jC3hN0
- 昼過ぎに行ったけど、まだそれほど混雑してなくてじっくり見れました。
源氏物語の解説本を読んでいくとより楽しめると思います。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 20:22:51:2BvBatha0
- 今日朝一番で行ってきた。9時半に開門して、建物沿いに並べてある椅子に座って待たせてくれるのでラク。
招待券の有無にかかわらず、表でチケットを買って順番に列に並ぶ。
10時のオープン時(50人くらい)が一番混んでたようで、午前中はそれほどでもなかった。
あとどうしても入り口付近に人が溜まるのだが、最初は蓬生と関谷という
どちらかといえば駄作なので無理して見る必要なし。
待つのが嫌なら逆から廻るという手も。夕霧のあたりから人がバラけてくるから
後半はじっくり見れる。予習して好きな絵をチェックしていけば一層楽しいと思う。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/03(水) 22:29:20:V5/7leFCO
-
うう、正倉院やゴッホを優先してたら、日程が…
日曜だな - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 22:32:42:DR+jC3hN0
- 蓬生が駄作だと!
父ちゃん泣けてくら - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 20:43:08:xD2QwNiQ0
- 正倉院展見に行ってきた同僚からの報告。
とにかくすごい混みよう。
会場に入るだけでも行列なのに、
会場内で、目玉の「五弦の琵琶」を正面から見るための行列が
これまた4~50分待ち。
ただしこの行列に並ばなくても、隙間とか横とかから何とか見られる。
琵琶はギターくらいの大きさで、確かに絶品。
螺鈿細工がこれでもかってくらい凝らしてあった。
琵琶以外の出品は、特に印象に残らなかった。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 21:48:10:bKShgwJg0
- 隠れた目玉は称徳天皇が納めた銀の壺だよ。
二点のうち甲が奈良で、乙が東博で公開されている。
つかスレ違いだと思うんだが、まあいいか。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 11:21:26:DSXq8bB00
- 五島で源氏物語の本を買ったが、概略掴むのにいいね。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/13(土) 11:22:32:DSXq8bB00
- 来年は戸栗もぐるっとぱすに入ってほしいなと。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 20:48:10:DRkP6jTb0
- 今日五島行って来た。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 20:49:52:DRkP6jTb0
- 待ち時間なし。再入場も可能。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/11/19(金) 23:41:59:ps4xL8/a0
- 書き込みもなし。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/12/05(日) 15:07:35:FHm9je8X0
- 松岡って若干改装した?
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/12/05(日) 16:29:44:DZsTZJgC0
- 何日ぶりの書き込みだ
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/12/22(水) 18:55:44:cRw7xbPm0
- 畠山の琳派芸術、出光と展示解説が重なっているorz
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 19:02:57:klGXADiS0
- またもや何日ぶりかの書き込み。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/12/23(木) 14:24:18:QJDGX2E50
- だったらお前もなんかネタふれよ、すっとこどっこいめ。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/12/23(木) 15:05:24:uXwOXI3f0
-
こんな放置スレにネタふるなんて無駄すぎ。
ここに書くくらいなら他の場所に書く。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/12/24(金) 16:40:59:dGdyLttU0
-
過疎スレウォッチャーというのがいるんだよ。
過疎っぷりを観察するのが目的だから、ネタふりは目的に反する。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/12/24(金) 22:17:56:fj4MxsOL0
- そういうのもいるのか。
戸栗は来年は興味ありの展示多いんだよな。
静嘉堂のおひなさまはパスかな。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 09:42:23:areH8+QP0
- 畠山美術館を一通り見るにはどれ位時間があればいいでしょうか?
規模がわからないので。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/12/26(日) 21:25:16:LphEb9YX0
- 一時間。東博の平成館の一室より狭い。
いくのなら展示解説の日に行くといいと思う。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2010/12/28(火) 22:39:25:xx9nU6Ft0
- なるほど。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/01/06(木) 10:06:36:gy/pr0zh0
- 戸栗の鍋島展の展示解説日程が公開されたね。
此処もそうだけど静嘉堂、畠山あたりの解説は実に聞き応えがある。
本当に知っている人が参加しているときの質疑も聞いてて楽しい。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 00:28:34:XQ9G4qUr0
- 先日根津に行ってきた。
うーん、なにをみるべきだったのか? - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 10:06:33:WIlrPUDp0
-
根津良くなかったの?
じゃ、今回はやめとこうかな。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 10:54:13:XQ9G4qUr0
-
私には合いませんでした。図録好きなんですが今回は買わなかったし。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 11:23:20:WIlrPUDp0
- スレ違いだが、この展覧会↓は良かったよ。
帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展
(千葉市美術館、1/23(日)まで)
ttp://http://www.ccma-net.jp/exhibition_01.html
このスレの常連の人なら、きっと楽しめるだろう。
自分は普段図録なんてそうそう買わないが、
今回の図録は本当に欲しくなって、買ってしまった。
千葉は遠いけど、仕事1日休んで見に行くくらいの価値はある。
千葉駅前で外人が、ここへの道を人に尋ねてたのを目撃。
「外国人の目から見て興味の持てる日本美術」だそうなので、外人も注目らしい。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 20:56:59:5asG5V4G0
- プラズマクラスター効果なしwwwwww
ttp://http://twitter.com/ozawa_yuuki/status/6549767047872513 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/19(水) 19:49:05:g4PgeFRs0
-
墨跡は合う人合わない人とあるからなあ。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/01/19(水) 21:29:30:ngCYaIqf0
- その前の、南宋の青磁が良かったから…
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 00:36:39:R0l0zEqS0
- 墨跡は、見る機会が少ない常盤山文庫所蔵作が見れただけでよしとしよう・・・
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 11:32:50:4O+Q3t7b0
- 畠山の抱一はどうですか?
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 22:18:54:KX9i+OI30
- 俺も知りたい。出光と同時期だから日にちずらしてみたい。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/01/28(金) 11:17:26:ef15t0vdO
- 学芸員解説がいつものSさんでなくて新人の人だった。
一時間はスピーチとしては長丁場なので、発声を練習するといいと思った。
光琳が茶杓を作っていたのが意外。この辺は畠山らしい出展。
他には抱一の十二ヶ月花鳥図。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 10:57:09:Wwebv1SO0
- 畠山行きたいな。混雑してますかね?
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/01/30(日) 21:14:09:KR9xQhNa0
- そんなに混んではいないけど、内容は良い。
ただ普通に抱一展というよりも、
茶という視点からの抱一展、琳派の中の茶、という感じ、
出光とはまた異なった趣がある。
十二ヶ月花鳥図は、それこそ大琳派展、名宝展の図録を持っていって
見比べるだけの価値あり。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/01(火) 23:52:53:dIY2hcEH0
- 大琳派展の図録って手に入らないですね。
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 02:37:31:gecqw1HC0
- 東博でも売ってないので、古本屋で根気よく探すしか無い。
神保町だと5千円位で売ってる - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 03:18:24:zb7A284+0
-
読むだけだったら国立新の図書室行け - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/02/02(水) 10:47:59:d6iLMT/H0
- 一昨年、紀伊国屋だったかジュンク堂だったかで図録の蔵出しをやったときには
出ていた。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 11:24:02:ndLRXJDr0
-
何の役にも立たない情報ありがとう。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 22:55:00:42gAgj1C0
- は今役立たずとも、今後の傾向と対策になるだろう。
はその場限りの思考しかできないの? - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/02/03(木) 00:56:21:6q5cl+7r0
-
ttp://http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g94310724
ttp://http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k137981627
高いけど、ヤフオクで出てます。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 01:27:04:dw/+lFlS0
- つ
ttp://imajin.ocnk.net/product/13146 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/02/03(木) 05:37:52:lUjfg/lM0
- 汚いぼろぼろの中古の本に定価以上払うのやだよね。
会期中3000円だったからあんま値上がってないね。
べらぼうに値上がったカタログってあんのかな。ハンマースホイ1万越えてたけど。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 06:49:04:0FwBPqWv0
- ハンマースホイのように、この画家について知るにはこの図録しか無い、
或いはこの図録を読まなくては話にならない、という本は
多少マイナー画家でもプレミアが付く傾向にある気がする - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 07:30:32:V76KzYv90
- 2000年の京都の若冲
- : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/02/03(木) 10:51:12:15O6DO5L0
- え?ハンマースホイの図録ってってそんなに価値あるの?
買うだけ買って全然見てなかった。
スレタイ的には、去年の根津の青磁、静嘉堂の茶器関係、五島の源氏あたりが
評価上がりそう。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 12:48:19:6Zrynfqy0
- 青磁はいい図録だけど、やや本が薄いのがネック。
もっと頁数があれば確実にプレミアが付いただろうに。
茶器や源氏は図録じゃなくてもいい本がいくらでもあるから、値上がりしにくいと思う。
ttp://www.kosho.or.jp/servlet/top をざっくり見た感じだと
根津は良寛、静嘉堂は国貞、五島は明月記や三彩が安定して高いね。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/02/03(木) 18:17:49:N3cAs1rXO
- 五島の品切れ図録はレア価格になるものが多い。
鈍翁の眼、牧渓(「けい」変換できない)、など。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/02/05(土) 18:20:24:5aeDtEJV0
- 太田記念美術館の招待券2枚が当たった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
が、友達も恋人もいないので、一緒に行ってくれる人がいない・・・(´・ω・`)
2/20までだから、期限が短くてチケ屋でも買いたたかれるだろうし・・・(´・ω・`)
ヤフオクで売ろうにも、プレミアム会員費払ったら利益いくらも残らない・・・(´・ω・`) - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 18:51:45:QWIra1S6i
-
せっかくだから二回行きなよ。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [age] 2011/02/05(土) 20:31:50:kHhFZSL+0
- 松岡に行ってきた。
説明が嫌に子ども向けなのは何でだろう。
面白くはあったが。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 00:49:27:8po7aE3b0
- ハンマースホイの図録大量に買っておけばよかった(爆)
内覧会でいただいたのを綺麗にとってある。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 11:52:12:1dsYVgl60
-
あそこは妙に博物館慣れしていない人に優しいところがあるね。
何故か写真撮影もだいたい可能だし。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 14:22:47:86kK2xyJi
-
ハンマースホイって国内ではみれないですか? - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 14:24:35:CWctRLKF0
-
西美が持ってる - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 15:16:18:86kK2xyJi
-
常設?ってことはないですよね。 - : 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 15:40:56:CWctRLKF0
-
常設
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。