2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

AVCHDカメラ VS HDVカメラ (その1)


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/06(土) 17:41:13:HccuSUyn
これから購入する場合どっちを選ぶべきか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/06(土) 17:55:11:BjDRU3o+
どっちでもよかろうもん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/06(土) 18:09:29:Y1OQJ7gu
AVCHDの1920×1080が出るまではどちらも同じ

春モデルで出るかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/06(土) 18:52:51:EBb8i7XB
出ても同じだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/06(土) 19:22:37:rxz86Jfk
AVCHD再生可能なプレーヤーが普及すれば、HD納品の敷居が低くなる方に期待
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/06(土) 20:59:52:2sHzeEEs
AVCHDの場合、カメラ自体よりも
データ取扱い環境の改善が気になる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/06(土) 21:01:48:aJlGbZkG
それは今年は改善するんじゃないのか
キャノンも次の小型機はテープじゃないだろうし、そうなれば圧縮の高い規格を選ぶだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/06(土) 21:38:03:TVxiiKp7

今データ取扱い環境改善の指標がないということは
今年いっぱいはダメだということになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/06(土) 21:41:49:aJlGbZkG
CPUとグラボの性能が上がればいいんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/06(土) 21:56:31:aJlGbZkG
想像してみよう
HV10を超える画質でSDカードの機種
起動も早く、メカレスでさらに軽量or機能充実
素晴らしいじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/08(月) 15:42:33:BnR/bxlM
Victor、フルHD MPEG-2記録のHDDムービーカメラ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/victor.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/08(月) 15:46:30:vxEWe5aF
SD1はフルHDだぞ
1920X1080だ

キャノンのは知らんが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/08(月) 16:06:40:crt3VzNt

実際の解像度はどうなの?
HV10に負けているのかなぜ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/08(月) 16:09:52:vxEWe5aF
負けていないよ
SD1は十分に綺麗なハイビジョン画質だと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/08(月) 16:20:09:crt3VzNt
実際の解像度は負けているでしょ?
真実は真実として認めなければインチキ占い師にだまされるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/08(月) 16:23:10:vxEWe5aF
実際の解像度は負けている?
は?
SD1はFullHDのハイビジョンですよ
何度言えばわかるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/08(月) 16:37:48:crt3VzNt

市販の解像度チャートで試してみたら?
ダウンロードもできるよ
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~JF1ELR/resolution-2.htm
記録画素数と実際の解像度は同じではないよ
試してみてショックを受けても知らないけれどね
620 [] 2007/01/08(月) 19:07:29:bj7CFrD+
,
SD1はAVCHD規格準拠(1440×1080/60i)と書いてます。
それとも裏技で1920×1080で記録できるのかな?
ttp://panasonic.jp/dvc/sd1/spec.html

まあ、縦が1080だからと言ってフルハイビジョンと宣伝する企業多すぎ
SONYかどこかは小さく
「縦が1080ならフルハイビジョンとしています。」と書いていた気がするが
他は仕様を良く読まないと分からない(W
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/08(月) 19:38:06:k+qUba0Z
SD1が1920×1080だって?メガワロス
釣りとしか思えんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/08(月) 21:55:20:bLZ1veK/
SD2が18Mbpsまでビットレートを上げて1920×1080のフルハイビジョンを実現して欲しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/08(月) 22:36:40:l6IJJvhV
その前に画素数の水増しをやめるべきだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/11(木) 10:41:36:2hIbur35
どっちでも良いからWQXGAで撮れるビデオカメラを出して。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 02:39:43:ip+4kshj
SDと言う名称が駄目。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 04:08:33:QYz/9MSQ
1440で撮ったものを1920のテレビで見ると横に伸ばされちゃうの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 11:58:07:AvNU0Jf+

1440記録時に横方向は圧縮されて記録されている
再生時に適正比率に戻されるから何の心配も要らない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 13:36:19:7ttgan1T
1366のテレビはどうなるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 14:34:19:1rAUUJNh
4126のハトヤはどうなるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 21:18:47:AvNU0Jf+

大丈夫
で >>再生時に適正比率に戻されるから何の心配も要らない
と書いている通り
テレビの解像度に関係なく適正比率を維持できるようになっている
ほとんどテレビ側が適正化しているのだけどね
ビデオの規格はテレビの規格に合うように取り決められている
パソコンでデジカメの静止画を見る場合と全く違うことを理解すべき
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 23:04:13:+2q7iXxB
最近、ハトヤのCMみないね。
若いお姉ちゃんで、きわどいハイビジョンCMを期待。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/09(金) 18:46:08:oSSKo334
SD1は1920×1080iで入力されるわけじゃなかったのね!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/12(月) 12:06:36:cDeADjUO
横もフルの1920でAVCHDでDVDに記録できるやつってないですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/12(月) 23:11:16:SK8iBlQj

つSD3
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/13(火) 13:43:06:E6hEwikm
1920X1080のカメラねー
今のHDVさえ、ダイナミックレンジが低すぎて室内じゃライト必須なのに
今の技術で1920X1080なんて使えないでしょ
野外専用の人ならまあいいのかな
室内はゲイン上げまくりで見れたものじゃないだろね
照明も100Wクラスが必要だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/13(火) 19:46:15:71P0Fry6
CCD、CMOSの画素数は届いてるから、記録を対応させれば可能だが、
モニターに映した映像で、1440との違いはほとんどない、というのがプロの話。
しかし、素人は、非フル→フル で、大きな差が出る、と考えて、フルを期待している。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/13(火) 23:18:11:QSFpg2Kt
でもBS-Hiは、他の地上波よりきれいなのが
わかってしまう人はいっぱいいる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/14(水) 02:03:35:UcODX8Zv
それはテレビ放送ね。
ビットレートも違うからね。画質は違うよ。
家庭用カメラの場合は、差はほとんどない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/14(水) 07:39:30:TdYyWtpj

確かに以前、同じ素材でHDCAM(1440)と、SR(1920)を比べたが、
マスモニで見ても大した差がなかった。(1stジェネレーション)


カメラからの非圧縮信号をエンコードするのと、
HDCAM(1/7圧縮)からエンコードする場合じゃ、
結構違うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/14(水) 08:37:41:mDdd6zCx
スタジオ生放送が一番高画質なのは、いつの時代も同じ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/15(木) 23:51:07:xZx1cTJu
家庭用の1920はまだ無くて
明日からでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/16(金) 21:35:25:Z4EPwNBa
一眼デジカメと高画素コンパクトの比較と同じで,
画素数だけでは決まらない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/17(土) 09:02:38:+wuhWwaB
HC3、オクで売りさばいて、HV20を購入。
大満足。目からウロコ。いい買い物をした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/07(月) 17:00:34:iG25c5sQ
GZ-HD7ってどう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/19(土) 14:30:29:BQMTSM1y
GZ-HD7?
素人騙しのウンコカメラさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/19(土) 14:35:35:fypjy1+b
素人騙し度で言えばSD3の方が上じゃね?
HD7と同じようなCCDシステムつかいながら、なぜにこうも汚く出来るかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/21(月) 12:26:18:OoQmAiJG
SD3の手ぶれ補正はかなり良い

HD7のガクガクでは全く使えないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/21(月) 23:46:05:LwbL8Jvu
常に三脚固定だからいいんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/22(火) 07:37:43:njtuFmUb
うーむ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/29(火) 15:09:47:zjuOZrS1
ようやく ソニーもメモリースティックのAVCHDカメラ発表したね。
でもメモリースティックが付属品にないぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/29(火) 18:58:26:+C/fjRsX
マジレスすると
microSD→メモステDuoの変換アダプタ使うから
メモステはいりません。
将来的にmicroSDHCも出るだろうし
(miniSDHCはすでにある)。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/29(火) 22:20:24:VTeDZuVL
そこまでSDにこだわるのも偏執的だな
ま、速度でなくちゃ使えないわけだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/29(火) 22:33:55:8MjZT5dC
SDは安くて対応機器がいっぱいあるからね。
Pro DuoなんてPSPくらいしか使い道無いし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/29(火) 22:36:44:8MjZT5dC

デジカムで使う分に速度は問題にならないよ。
気になるのは撮影後PCへデータコピーする時に時間かかるかどうかってとこ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/30(水) 02:02:48:921mInc3
15Mbpsは最低クラスのSDだと問題になるレートだと思うが。
特にmicroとか遅いじゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/30(水) 04:44:23:DwuoqzTA
【PC】ソニー、メモリースティックの新規格「PRO-HGデュオ」:30MB/秒の高速データ転送を実現 [07/05/29]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180453636/

SDHCとか所詮は4bitパラレル/シリアルでしょ
最低書き込み速度がClass6でも6MB/sec(48Mbps)しかない
MS PRO-HG Duoは8bitパラレル/シリアルで対応機器なら最低書き込み速度は15MB/sec(120Mbps)ある
SDHCと違って上位互換と下位互換、両方も確保されてるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/30(水) 05:09:52:zThoPTUR

しかし糞ニー製品でしか使えないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/30(水) 06:42:57:6J45vz4R
確かに そういう所が糞なんだよなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/30(水) 07:54:41:rJ0NVW/S
まあMS ProとPro以外は下位互換無いわけだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/30(水) 19:56:54:KEbnzulj
知らなくていい知識は要りません
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 01:18:47:EmUegn0X
このスレ見ていると、まだSD画質のDV方式の方が実用的な気がしますな。
ただHDVの方がAVCHDより、現状では高画質だとしても、世界的に普及させるなら、
DVテープでなくハードディスクじゃないと無理でしょうな。

アメリカでは、DVテープを売っているところは少ないせいか、大多数の人は
8ミリビデオカメラを使っている。アメリカにしてこれなんだから、欧州や他の
地域でも似たようなもんでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 09:44:07:WAJpp29M
ってかアメリカじゃ500ドルとか激安のアナログ機がたくさん売られているせいだ。

観光地で写るんですがたくさん売ってる、ってのと同じレベル。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/07(木) 11:43:34:jDMl+ewi
あまりビデオカメラに詳しくない初心者ですが、子供の出産を機に
購入を検討しています。
今まであまりカメラに興味がなく、兄弟のカメラを借りて撮った
テープが10本くらいあります。
嫁さんは機械音痴で手も小さく、CX7がいいようですが前評判が
あまり良くないようでHC7とどちらがいいか悩んでいます。
そこで質問なのですが、よくAVCHDという規格自体がダメみたい
な書き込みがありますが、どのような点がだめなのでしょうか?
画質、データの取扱い、色々あると思いますが、よろしくお願い
致します。
ちなみにそんなに余裕もなく、一度買うと数年は買い替えないと
思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 13:27:07:IjFHFfcQ

画質 ビットレートが低いので一般的には、HDV>AVCHD
編集 AVCHD対応の編集ソフトが少ない
保管 HDDかDVDに移動しないといけない、テープならそのままテープで

そもそもそのテープ10本は自分で見られなくてよいの?
HDVかAVCHDと言うより、過去の資産も含めたメディアの選択が大事じゃないかなと思う。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 14:00:28:a7U/SYcK
ここにもMPEG2とH.264のビットレートを同一に考えているアホがいたなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 14:11:44:IjFHFfcQ
同一視はしてないけど、倍までの差はないから、一般的にはHDV>AVCHDになると思うけど違うの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 14:33:37:a7U/SYcK
HDVもAVCHDの最高ビットレートも大して変わらんよ
AVCHDでもソニーの15Mbpsよりパナの13Mbpsの方が高画質
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 14:38:48:IjFHFfcQ

そうなんだ、勉強になったよ、ありがとう。
じゃ画質は変わらないとして・・・編集のし難さは残るね。

に対しては、やはり過去の10本も含め、個人的にはHC7を勧めるよ。
61 [] 2007/06/07(木) 18:43:47:jDMl+ewi
みなさん、レスありがとうございました。
仕事で今までチェック出来ませんでした。

先ず編集の方ですが、今までしたこともなく、多分これからもそれほど
大したことはしないと思っています(要らないシーンを取ったりとか、
その程度)。

また過去の資産ですが、これは確かにどうしようか、と考えていますが、
もしCX7にする場合はまた兄弟からカメラを借りて、外付け(別途購入)
のHDDかDVDに移動させて保管、となると思います。

ちなみにパソコンはMacを使っているのですが、年末か来年に新しいOS
が安定するのを待ってIntelMacに買い替える予定です。
バンドルされるiMovieもその頃には新しいものなっていると思いますが、
今の'06 でもAVCHDに対応しているのでしょうか?
またAVCHDの規格で保存されたデータは通常の操作よりややこしく
なるのでしょうか(写真とかの加工はある程度できるのですが、動画
編集は素人です)。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 18:57:41:IjFHFfcQ

iMovieはAVCHDには対応してないみたい。
ただ、AVCHD端末増えてるから、年末か来年には対応するかもしれないね。
ややこしくと言うか、AVCHD編集できるソフトが少ないだけ。
対応していれば操作は変わらないと思う。
MacだとCX7付属のソフトが動かないのがデメリットかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 19:20:22:0ctmkcuB
動かないならWindows買って来て動かせばいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/07(木) 20:15:47:xTWx29IU
本当にMAC使いは変態のくせにMACで使えないか? MACで使えないか? ってウザすぎ
変態MAC使いは少数派なんだから不便は我慢しろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 20:18:28:doNTaa+E
IntelMacならBootCampでWinとDual Bootすればいい。
FCP以下、純正アプリが対応するまではEdiusやAdobe系という手もあるだろう。
61,67 [] 2007/06/07(木) 20:41:29:jDMl+ewi

>MacだとCX7付属のソフトが動かないのがデメリットかな。
HC7も含め、それはあきらめてます。
ソニーもVAIO売りたいんだろうし、添付ソフトでMac版までは
負担が大きすぎるでしょう。
まぁ、iMovieが対応するのを期待しています。HDVはいまでも
使えるみたいだし。
個人的にはHC7の、シンプルというより味気なさすぎるデザイン
より(このスレ的には技術的なところで話をしないとダメなんで
しょうけど)、CX7の方が好みなんですが、iLinkが付かなかった
のが痛い。USB2.0はいまいち遅いし。
まぁ、も少し悩んでみます。みなさんありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 20:53:29:IjFHFfcQ

いやいや、デザインは大事だよ。
CX7なら銀座ソニーに展示してある、興味あって行けるなら行ってみるといいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 20:53:48:deA8FCWn
AVCHD対応はずっと待ってたんだがな。
多分Appleにとって優先順位は低いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 21:40:29:7EHhcBX1
こういう話題のとき、
HDVは終わっただの、AVCHDは将来性がないだの、
という意見に終始するのだが、
そもそも、フィルム以降の媒体で残り続けたものなんて
1つも無いじゃないか。
オーディオにしてもそうだ。カセットしかり、MDしかり、
ようはそのときそのときで自分に合った媒体を選び、
その後は媒体がかわるごとにコピーを繰り返し劣化していく、
という繰り返ししかないのだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 01:39:20:ib2oqGeS

それはソニーが圧縮率低いプロファイルだからだってのwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 03:47:01:ivlCCyrR

圧縮率が低いのは高画質とは言わないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 04:03:17:s60nPrRR
小学生?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/08(金) 11:12:08:RaHlrNOd
 出来の悪い中学生?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 11:22:16:ivlCCyrR
,
出来が悪くてすまんが、説明たのむ
不可逆圧縮だったら、情報が失われると解釈してたし
自分はそういう解釈でプログラムを書いていた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/08(金) 11:35:54:gXGK38Vo
解像度の話がよく出てるが、10万前後のクラスじゃ
HDVもAVCHDもレンズの性能が追いついてない。
というのはタブー?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 11:47:22:zQppBfqO
それでもSD時代より10万円のカメラと100万円のカメラの画質差は少なくなっている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/08(金) 11:52:42:RaHlrNOd

いや、俺はに対して言ってる。あんたには言ってない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 12:45:43:bT9Sq/4Y
圧縮率が低いなら、データ量は多くなるはずなのに
HD画質で15〜12程度のビットレート。

そしてソニーAVCHD機の画質クオリティの低さ。
(HDV機は問題無し)

考えられるのは、元のデータ量が少ない。足りてない。
でも、録画時間を維持するためにそれ以上増やせない。

クリアビッドでごまかし、x.v.colorでごまかし、
それでもこの状態。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 13:01:03:xdCasGIk
↑こいつの理解度が一番低いと思ったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/08(金) 13:06:43:v0OJf8bC

テープに近い20Mbpsくらいにすれば
HDV並みの画質になるかもね。

実際DVD機が12MbpsでHDD機が15Mbpsと記録媒体で差があるし
本当はもっと大容量にしたいんだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 13:52:05:CTOjVq2m
みたいなヤツに
13Mbps ハイプロファイルのAVCHD映像見せて
HDVの画だよと言えば「さすがHDVはキレイだな」と言うだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 14:14:21:xdCasGIk
HiProfileってもPHLでやってるような手間暇かけたものじゃなく
リアルタイムの低レートエンコなんだよね。
パナご自慢の3CCDみたいな売り文句でしかないような気がする。
80 [sage] 2007/06/08(金) 15:46:31:ivlCCyrR

すまん子
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 15:49:44:aXfexrm3
だからみたいなヤツに画質の事は分からんと言ってるだろうがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 15:51:21:aXfexrm3
どうでもいいけど 本当にここは脳内が多いなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/12(火) 23:37:10:OHOj26Et
パナ、HDV機出してくれよぅ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/19(火) 07:30:32:4nnMvDc6

昔 いつまでもしぶとくベータベータと騒いでいた奴を思い出したw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/20(水) 12:10:32:P7IGqEHZ
h.264でのリアルタイムエンコの特性がまだこなれてないってのもあるんだろうね。
そこは開発がすすんで行けば画質は良くなっていくと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/20(水) 12:57:19:0BPfaccU
MPEG4の脳内があまりにも多すぎるなw
サンヨーのMPEG4とAVCHDは別物
そしてAVCHDでもソニーのメインプロファイルより
パナのハイプロファイルの方が高画質
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/21(木) 23:36:23:AxLW6ROq
プロファイルが画質決めてるわけじゃないってことに
はやく気づけよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/22(金) 16:05:38:NGJNdl+C
SR1の次はXDCAM-EX買うから、当分何もいらない
AVCHDは所詮、民生規格でしかない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/22(金) 16:29:00:ts90416+
買っちゃったくせに〜

オレモナー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/22(金) 16:29:01:TaRZb4DU
MPEG2 LongGOPのXDCAM-EXもとても業務用といえるレベルではないけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/22(金) 21:46:29:NGJNdl+C
じゃAVC-Intra対応、パナハンディカムでいいや

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 ビデオカメラ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら