2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

Mariaの独り言


Maria ◆Maria/NkqE [] 2019/06/06(木) 12:44:10.28:565aWV2u
です
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/06/25(火) 12:52:58.68ID:???
個人の妄想にすぎない
この大ボスは、後世の学者たちに、こう批判されています。
「フォイト栄養学は、科学的、医学的、統計学的な検証を一切経ていない」
呆れました。
それでは、学問でもなんでもない。批判派の学者たちも、こう結論づけています。

「しいて言うなら、それは個人の?妄想″である」……。
個人のたんなる?妄想″が、近代栄養学という確立した?学問″に化けたのです。近代とは、なんといいかげんな時代なのでしょう
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/06/25(火) 12:55:25.44ID:???
カロリー理論もペテン
フォイトは肉食礼賛の他、カロリー理論を?確立″したことでも、知られています。
それは、近代栄養学の基礎でもあります。かれらは人間の基礎代謝カロリーを約1500キロカロリーと定めました。
寝ているだけでも消費する熱量(カロリー)という意味です。これ以下になると、人体は自らの脂肪や筋肉を栄養源に消費して生き延び、最後は、餓死する。
カロリー理論の骨子です。しかレ、それも大ペテンだったのです。

たとえば、わたしの知人、森美智代さん(49歳‥森鍼灸院・院長)は、1日50キロカロリーの青汁一杯で17年間も生活しています。
フォイトのいう基礎代謝量のなんと30分の1!!カロリー理論が正しいなら、彼女はとっくの昔に餓死していたでしょう。しかし、森さんはお会いすると、ふっくらとした顔だちで笑顔が素敵です。
とても17年も青汁1杯で生きてきた方には、見えません。

フォイトの過ちは、人間を内燃機関(エンジン)のようにとらえたからです。
いわゆる?機械的″人間論です。しかし、生命は?機械″とは根本的に異なります。
生命エネルギーも、まさに多元的なのです
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/06/26(水) 12:51:17.31ID:???
1日二食健康法 朝食を抜く

ttp://http://www.2shock.net/article/0012.html
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/06/26(水) 12:52:45.96ID:???
「ええ? 朝食を抜くなんて、不健康の最たるものじゃないか」
 そう思われる方がほとんどであろう。むりもない。

 朝食を抜くのは体に悪いという俗信は、現代では不変の真理のようになっている。
あたかもガリレオの時代の天動説のようなものだ。
 「私は朝食を食べていません」などと言おうものなら、「どこか悪いの?」とけげんな顔で心配されるのがオチである。

 だが、朝食抜きの生活を1週間続けてみてほしい。それで分かる。朝食ほど体に悪いものはなかったと。

 朝食を抜けば、朝起きるときや、日中の原因不明の疲れはウソのように解消する。

 論より証拠。まずは実践して、体調が驚くほど改善されることを体験してもらえばすぐに分かることであるが
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/06/26(水) 12:54:31.84ID:???
ひとことで言えばこうだ。人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで、18時間かかる。
だから1日に1度、食事の間隔をこの18時間ぶんあけないといけない。
そうしないと内蔵は24時間つねに活動し続けることになるのだ。
 1日だけで見ればたいしたことはないように思えるが、1日に1度も内蔵を休めない人は、死ぬまで内蔵を休めない人である。

 逆に、1日に1度、必ずこの間隔をあけている人は、毎日体を休めていることになる。死ぬまで体を休めない人と、
毎日休めている人。その体力差は自明であろう。寿命にも大きく影響する
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/02(火) 12:46:53.99ID:???
夜6時に夕食をとったとする。ふつう次の食事は翌日の朝6時から7時ごろの朝食になるだろう。

 だがこれでは、まだ12〜3時間しかたっておらず、体は排泄処理の真っ最中である。なのに次の食事が入ってきてしまう。

 体が排泄に全力をあげなければならない時間に、もう次の消化吸収を始めなければならなくなるのだ。

 体にしてみれば、「ちょっと待ってくれ」と言いたいところだ。食欲がないのは、当然である。
 夜6時に夕食をとったときに、次に食事をとるべき適正な時間はいつか。

 それはずばり、18時間後の、翌日昼12時以降なのだ。
 この時間まで食事をとらなければ、1日に1回、排泄は完全に行われ、内臓は充分な休養を取ることができる。

 これを数日実践したなら、あなたはここ数年、あるいは数十年味わったことのない、体の爽快感を知ることになるだろう。
体も心も軽い、じつに心地よい感覚である。
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/02(火) 12:49:04.94ID:???
最終的には、起きてからお昼まで水以外口にしないようにするのだ。

 最初はおなかがすいて、ふらつく人もいるが、早い人は2、3日、ふつうは1週間以内でふらつきはなくなり空腹感もなくなる。(高齢者は1〜2ヵ月を要する。)

 そしてふらつくどころか、いままでどこにあったのかと思うようなみずみずしいエネルギーが体の底からわき出してくるようになる。

あなたは、朝食を本当においしいと思って食べているであろうか。

 起きたばかりで眠い。食欲はない。したがって味も分からない。それどころか、そもそも味わっている時間がない。
なのになぜ、来る日も来る日も朝食をとっているのだろう。
 食べないと体に悪いと信じ込んでいるからであろう。
だから、つらくてもとにかく朝食をかき込んでいるのではないか。ヘタをすると、会社のデスクにすべり込んでからゼリー状の栄養食品を一気に胃に流し込む。

 朝食を食べないとボーッとするというからがんばって食べているのに、食べても食べてもボーッとする。
 あたりまえだ。

 食欲がないということは体が食事を拒否している状態だからだ。
体が食事を拒否しているということは、いま食べ物に入ってこられたら困るからだ。
そんなときに、「朝になったから」というだけの理由で食事を詰め込むのは体をいじめているに等しい。どだい食欲もないのに食事をする動物も人間だけである。
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/02(火) 12:50:28.22ID:???
「でも朝食をとらないと昼まで頭がボーッとするというじゃないか」
 という反論がある。

 脳はブドウ糖で動いているから朝食をとって糖分を補わなければ活動できないとか、だから朝食を抜くと勉強も仕事もできなくなって人生の落伍者になるんだとか、
朝の便通のためにも朝食をとって胃腸の働きを活発にしなければならないとか、もっともらしい学者の意見を私たちは完全に鵜呑みにしてきた。
そして、とくに戦後、日本人は朝食という致命的な悪習慣を徹底し、ガンや成人病、慢性疲労、うつ病への道を突き進んできたのである。
 
人間は習慣の動物といわれる。いつも朝食を食べている人がたまたま朝食を抜いたときに頭がボーッとするのは、
ふだんの生活習慣が一時的に乱れ、体が混乱したことによる。朝食を抜いたこと自体が悪かったのではない。

 脳は、ブドウ糖が足りなければ体内の老廃物のひとつである β(ベータ)ヒドロキシ酪酸(らくさん)を代替エネルギーとして使用するから問題ない。

 便通が心配なら水を2、3杯飲んで胃腸に刺激を与えればすむことだ
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/02(火) 12:51:27.41ID:???
では実際に朝食抜きの生活を1週間くらい続けて、それを新しい生活習慣としたなら、どうなるか。

 朝から頭は冴えわたり、体は驚くほど軽くなる。格段に集中力が出る。
気分が明るくなる。駅のエスカレーターが混んでいれば、さっさと階段を飛ぶように歩いていってしまうなど、
その差違は歴然で、いままであんなに疲れていた自分は何だったのかと愕然とする。
 朝食を抜けば、慢性疲労は数日で完治、花粉症などのアレルギー性疾患も数ヵ月で治ってしまう。

 こうした経験もなく朝食擁護論をとなえる人がずいぶん多い。

 現代人が健康の根本のようにかたく信仰している朝食信心が、じっさいはわれわれの健康を根底から瓦解させていたのだ
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/02(火) 12:52:33.79ID:???
 常識なんて、こんなものだ。天動説でさえ正しい時代があったのだから、べつに驚くことではない。

 常識というと、何か普遍の真理のように考えがちであるが、しょせん大衆の多数決にすぎない。

 世の中、誤った常識があふれている。「朝食は食べるべきだ」というのも、そのひとつなのだ。
 1日3食がいいか、2食がいいかと聞かれたら、1食でも多く食べたいに決まっている。欲という色眼鏡が、
正しい判断を妨げているのである。学者といえども、「1日3食がよいという医学的なデータが出るべきだ」と、はじめからそっちを期待して研究するのだから、正しい判断など望むべくもない。

 現代の日本の栄養学は、西洋栄養学であるが、戦後日本の西洋崇拝が日本人の判断力をにぶらせているのも一因だ。

 栄養学万能主義に依(よ)った誤った常識こそ、私たちの健康を破壊していることを、まず最初に肝に銘じておいていただきたい。
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:19:08.82ID:???
ttp://http://morinooto.xsrv.jp/simple-but-hard/
Maria ◆Maria/NkqE [] 2019/07/27(土) 12:20:06.12:tpt4JzC4
コーヒーってとてもシンプルだと思いませんか?
材料としてみると、コーヒー豆とお湯、これだけです。

ですが、業界の人も一般の人も、
「とても難しい」と言います。
どういうことでしょう?

やるたびに味がかわる
昨日と今日では味が違う
なぜそうなるのか分からない???
という点で難しいと言われているのです。

シンプルなのに難しい・・・
どうしてなんでしょうか?
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:21:44.11ID:???
シンプルとは?
コーヒーを作る上で必要な材料は
至ってシンプルですが、
「シンプル=簡単」ではないのです
それどころかシンプルなものほど難しい
シンプルとは複雑ではない状態を言います。

抽出の工程も至ってシンプル。
コーヒー豆にお湯を注ぐだけ。
コーヒーはとてもシンプルなものです。
言ってみればお茶漬けやカップラーメンのように。

「お湯にコーヒーの成分が溶け込んだもの」
これがコーヒーです。

さて、何故これが難しいのでしょう?
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:22:57.81ID:???
シンプルなモノと複雑なモノの違いとは?
これを考える上でコーヒーとは反対の
複雑なモノを考えてみると分かりやすいです。

例えば
ある料理が5つの素材が合わさって
出来上がっているとします。
5つの素材の中の1つが
あまりよくない状態を想像してみましょう。

素材は全部で5つでした。
それぞれの素材が均等に
全体の味に影響を与えていると考えましょう。

そうすると1つの素材が全体に与える影響は
単純に考えて20%ずつとなります。

1つにつき20%の影響を持っているので
その料理全体に対しての影響力は20%です。
1つの素材が与える影響力は少なくてすみます。

では、コーヒーの場合はどうでしょうか。
材料はコーヒー豆とお湯の2つなので
先ほどの理屈で考えれば
50%ずつとなります。
これは全体に対してとても大きな影響を与えますし
責任が重大になるのです。

つまり
素材1つの変化が、結果に大きく影響を与えるのです
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:23:49.44ID:???
ttp://https://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2010/06/post-2919.html
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:26:15.81ID:???
モーツァルトは、子供の発表会などでよく弾かれる曲だと思います。
実際私も、
小学生から中学生の生徒には、良くモーツァルトの曲を与えます。
なぜなら、
音がシンプルで、ピアノを始めて3年もすれば大抵は弾けるようになるからです。
そして、さらに良い点は、子供はモーツァルトを何も考えずに無心に弾くので、とても様になって聴こえます。
芸術的か?お金を払うほどの鑑賞に堪えうるか?と言われれば難しいですが、子供は、モーツァルトをちょうど良い感じでとても上手に弾くのは確かです。
 
これが不思議なのですが大人になると途端にそうでもなくなります。
音は簡単なのです。
でも、大人のモーツァルトは難しい
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:28:06.98ID:???
私は、学生時代の試験やコンクールで、モーツァルトが課題になると、思わず身構えてしまいました。
「これは相当練習しないといけないな」と思います。
周囲のピアニストの友人も、モーツァルトと言うだけで嫌そうな顔をしていました。
 
なぜでしょうか。
 
シンプルなものほど力量が反映されるからです。
 
料理でいうと、例えばオムレツ。
シンプルなレシピほど難しいのです。
 
有名シェフの作るオムレツは、真似しようと思ってもなかなか真似できるものではありません。
レシピどおりに作っても、絶対に同じような味にはならないのです。
 
簡単なレシピなのですが、ちょっとした差が違うのだと思います。
0.001秒を研ぎ澄ますタイミングなのです。
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:30:11.50ID:???
絵だと水墨画。
すっと引いた直線や曲線。一気に描くその勢いと間。
心に少しでも迷いがあると、すぐに筆に表れてしまいます。
 
ごまかしがきかないということですね。
 
子供がモーツァルトを上手に弾くのは、この「迷いの無さ」なのではないかと思うのです。
そして、大人でも年齢を重ね、ある種の境地に立った演奏家のモーツァルト。こういった人の演奏は本当に素晴らしいのです。

現在、モーツァルトのピアノ曲のCDで感動できるものは、数の割には少ないように感じています。
ショパンやシューマンなどのほうがよっぽど良いCDは多いと思います。
 
世の中には、天性の「モーツァルト弾き」と呼ばれるピアニストがいます。
 
モーツァルトが演奏者を選ぶのです。
ここまで演奏者を選ぶ作曲家は他にはいないと思います。
これもモーツァルトの天才性ゆえなのかもしれませんね。
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:32:38.56ID:???
モーツァルトが弾き手の力量を試しているのです
そんなモーツァルトの天才的なところは、彼の音楽が極めてシンプルであるにも拘わらず、誰にも真似ができない、且つ人の心を打つ音楽であるところです。
それだけに演奏するのは一苦労です。
つまり曲がシンプルであるが故に、自分の技術が丸裸になってしまうわけです。
モーツァルトほど天真爛漫な音楽はないわけですが、それを天真爛漫に、難しい顔をせずに演奏するには完璧な技術が求められます。それだけに私ももちろんアマチュアですが、それでもモーツァルトは恐ろしくで演奏できません。
上手に聴こえないんですね。。。

彼の天才的なところは他にもあります。彼の紡ぎだす音楽は変幻自在で、自分のスタイルというのが希薄です。
つまりどんな曲でも作れてしまうんですね。その他の作曲家の作品は一聴すればその人の音楽であることがすぐに分かりますが、モーツァルトはまるでカメレオンです
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:34:11.78ID:???
完璧とは付け加えるものが無くなった時の事ではなく取り除くものが無くなった時の事をいう

レオナルド・ダ・ヴィンチ
シンプルである事は究極の洗練だ

外部リンク:4th-life.com

天才とは複雑なものを単純化する能力である シーラム

外部リンク[htm]:www.meigennavi.net

無駄なものが取り除かれれば根源的なものだけが残ります

芸術とは本来 根源的な魂の世界なのでしょう

外部リンク:blog.goo.ne.jp
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:36:51.39ID:???
ttp://http://past.arts-and-spirituality.net/Days_of_Spirituality_and_Arts/Blog/entori/2010/6/18_pikasono_li_raoMOMAno_ban_huakorekushonhapikasono_duo_yangna_ce_mianwo_jiansetekureru.html
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:38:12.22ID:???
ピカソは、すでに10代にして、古典的技法をほとんど完全にマスターする。
彼の父親が画家だったけれど、息子の才能を目の当たりにして自分の画家としてのキャリアを断念したという。
確かに、10代のピカソが残したデッサンを見ていると、その的確な描写力に驚かされる。
世の中には、精密かつ正確に描ける画家はたくさんいる。でも、本当の天才は、一本の線ですべてを表現する。
その一本の線がもたらす美と真理に対する揺るぎない確信、これは天才だけに許される特権だと言えるだろう。実際、生涯を通じてピカソの絵は、面も線もどんどんシンプルになり、
抽象化していくにもかかわらず、
その表現の美しさと的確さはどんどんその深度を増していくという不思議な人だった。
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:45:26.72ID:???
アインシュタインも複雑に考えられてきた物理や宇宙などの分野を
単純に論理で統一しました

天才アインシュタインは言いました
物事は単純化(シンプル化)すべきだと
ttp://http://s.ameblo.jp/winfieldliferesearch/entry-11470299483.html
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:49:22.42ID:???
ttp://http://kk-mu.co.jp/blog/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E5%8D%98%E7%B4%94%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7/
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:51:18.78ID:???
天才とは、複雑なものを単純化する能力のことである。
-C・W・ツェーラム(考古学者)-

とかく“利口”な人(少し皮肉で)は事を複雑に考え過ぎると言う。

私が尊敬する偉人の一人スティーブ・ジョブズがこんな事を…
『突き詰めればモノはシンプルになる』
Mac…iPod、iPhone、iPad…ジョブズは“3クリック以内”で『したいこと』にたどり着く事にこだわり続けたのだ。

大好きなアスリートの一人、女子プロゴルファー(元)の古閑美保さんはこんな言葉を。

『ゴルフって上手くなる=(イコール)削ぎ落としていく事。スイングも攻め方も、
とにかく全てシンプルにしていく作業なんです。
でもアマチュアの人たちは
ちょっと上手くなってくると色々付け足したくなっちゃう。それ逆なんですよ。』

物事を複雑に考えるクセ。意識して気を付けたいですね
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:53:11.41ID:???
ttp://https://onimaga.jp/simple-difficult.html
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:56:34.17ID:???
いやいや、シンプルって言うのが結局一番難しいですね。 これ何事においても。
創作、思考、行動、遊び、仕事、機能、デザイン、生き方、その他色々。
今日はつくづくシンプルこそが最も難しいと思いしらされました
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/27(土) 12:57:51.68ID:???
一見なんにも手がかけられていないように見えるくらいシンプルなやつほど、 めちゃくちゃ考え尽くされていると言うか。
逆に、あれこれ手をかけたように見える派手なやつほど、 実際はなーんにも考えられてないと言うか。

付け加える(複雑にする)のは簡単なので誰にでも出来るけど、 減らす(単純にする)のは分かってないと出来ないからスーパー難しい。
減らす(シンプルにすることは)恐怖とも言えるスーパー難しい作業
おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ [] 2019/07/28(日) 00:10:28.19:9RBS3Nae
承認欲求なの?彼女ほしいは?わら
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 09:12:54.80ID:???
ttp://http://g-times.jp/maeda_goroku/
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 09:14:12.40ID:???
僕なんて天才じゃない。真の天才とは前田さんのことを言うんですよ」 ーイチロー選手

「バッティングが素晴らしい。尚且つ凄味がある。バットを振り込んでいるなと言う感じが、守っていても伝わってくる。左方向に打てるから率も残る。チャンスに強い。いつも打ちそうな雰囲気が打席に漂っている」 ー松井秀喜氏

「彼は自分のためになると思ったら、とことんそれをつきつめて行く力がある。
その反面、野球に対する意識がひとつ飛び越えたところにあるだけに、仲間から浮いてしまう危険性がないこともない。」水谷実雄氏(元打撃コーチ)
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 09:16:04.44ID:???
「オレは天才なんかじゃない。本当の天才は前田智徳。
打撃フォームがシンプルで無駄が無い。
野球を始める子供達が是非参考にすべき教科書のような打撃フォーム。」ー落合博満氏

「トップの位置がピタッと決まって軸がブレないし、フォームも崩れない。
相手ピッチャーに関係無く、全て自分のスイングで処理している。」ー山本浩二氏
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 09:40:20.62ID:???
12: 「ぶーん」と飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/01/27(火) 00:49:39.38 ID:2vVnUPgNa

極限まで無駄を削ぎ落とした死ぬほどシンプルな動きなんや

あの打ち方ができたらそら打てるわってフォーム
ただ、あの動きを実践するのはホンマ難しい

自分をビデオで録画してみりゃわかるけど、どんなに真似しても前田ほど綺麗にできん
それを実戦のバッターボックスでやるんやで
131: Maria ◆Maria/NkqE 07/16(火)11:18 ID:??? AAS
26: 「ぶーん」と飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/01/27(火) 00:53:04.70 ID:RAr1o/6va

「芯で捉えるには?」って質問に簡単に答えると「あまり無駄な動きをせずレベルスイングで振る」なんやけどそんな簡単にそれができるかって話

ボクシングで言うなら左のジャブを磨き上げたような洗練されまくった基本中の基本の打撃フォーム
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 09:42:48.37ID:???
落合)子どもが1番真似していいのが前田のフォーム。

トップの位置から動かずにバットが出ていく。無駄な動きがないよ。
映像で見る限り、

彼の熊本工の大先輩、川上(哲治)さんに1番近い選手じゃないか。
逆に真似をしちゃいけないのは落合、王さん、イチロー。

しようと思ってもできないから。昔は川上さんのようないい打者がいたんだ。

だから今の打者は昔の打者のいい部分をひも解いていかないといけない。

 野球はシンプルなもの。
今の選手は野球を難しいものだと思って、あれも、これもってやろうとし過ぎる。
だから余分なものが膨らみ、一生懸命にやっていても努力する方向が違ってくる。
ちょっと見方を変えるだけで、ずいぶんシンプルにできる。

何事もそうだけど、シンプルに考えることができるというのは
その道を極めた人だけだと思う。それができているな、と思うのが前田なんだ
Maria ◆Maria/NkqE [] 2019/07/28(日) 09:45:12.55:nxS4wTqc
栗山英樹は「ゆっくりバットを引いてタイミングを取ることで、一連の動きをすべて『動』から『動』にできる」
「何百回も目いっぱい速く振るのはどうしてもブレが出てくる。遅いスイングなら確かめながら振れるので、極端に言えば、バットがどこにあるのか全部わかって、同じように振れる。
ゆっくりなスイングで振るということは確実性が増す。
ゆっくりなスイングで遠くへ飛ばせる、速い打球が打てるというのはある意味『究極の理想』のはずなのだが、そこに向かっているということなのだろう」と分析している。
また、そのスイングで長打を打てることについて、栗山は「(前田は)下半身の使い方が非常に優れていることと、
力が外に逃げない理想的なスイングプレーン(スイング軌道)によって、無駄なくボールに力強さを伝えられている」と続けており、前田のバッティングについては「究極のシンプル。
『シンプル・イズ・ベスト』といわれる意味の、本当の意味が前田選手なのかな、と思います」と評している
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 19:08:50.23ID:???
サッカーやでもそうです
技術は磨くと書きますが 技術は磨けば磨くほど無駄が無くなるんです
例えるならマラドーナ
マラドーナのトラップは無駄を省き次の動作に素早く移る為のトラップです
五人抜きにしたって無駄なタッチや動きは一つもないんですよ
ロナウジーニョのような派手な技術に目が行きがちですがプロの世界でもシンプルは最も難しい事なんです
実際ロナウジーニョは無駄が多かったです
今でもマラドーナは最高のテクニシャンといわれてます
野球ならイチローの守備
落下点を予測し捕球まで無駄なく最短の距離で移ればダイビングキャッチなんてする必要もありません 事前のポジショニングも関係あります
サッカーのGK もそうです
派手なファインセーブをするGK が良いGK とは限りません
事前に良いポジショニングを取り 予測して動く
地味なセーブになりますがプロはこういうところを見てるんです
シンプルな事だけど難しいんです
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 19:42:49.27ID:???
ttp://http://www.1itsuka.com/kanpeki.html
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 19:44:14.97ID:???
テレビのスポーツニュースでマラドーナがなにかのチャリティだかエキシビジョンマッチに

出場してジーコと対戦したということで、取り上げられていました。

で、サッカーしているマラドーナをみたんですが相変わらずヤバかったです。

たった2シーン、つまり2プレーしか放送されなかったんですが圧巻だったのは1シーン目で

ロングボールを左足の太ももでぴたりとトラップすると、トラップ間際の隙を狙って身体を

寄せてきた相手DFの股にボールを通して、すれ違うようにかわしていきましたから。

・ロングボールを完璧にコントロールするトラップ
・トラップしながらも相手DFが寄せてきていることを瞬時に把握する状況判断

・トラップしたボールが地面に落ちるか落ちないかというタイミングで2タッチ目で
ものの見事にボールを相手DFの股に通して抜き去る。

たった1プレーでしたが、まさに技術の粋を集めたプレーでした。あんな体型になっても

世界を狂乱させたマジカルな技術は健在みたいです。

マラドーナは間違いなく、これまでのサッカー選手のなかで最も技術の高い選手でしょう。

唯一比肩しうる存在であるペレですら技術の精度という点ではマラドーナに劣ると思います。
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 20:09:14.27ID:???
何かとすごいといわれるロナウジーニョやC・ロナウドですが、彼らのプレーと、
マラドーナのプレーは何か違います。

その違和感に関しては、言葉にして説明するのは難しかったんですが「完璧とは何か?」

という切り口で考えたときにふと思いついたことがあるのでそれを書いてみますね。

どういうことかというと、

ほとんどの人が、完璧なテクニックというと技のデパートというか、なんでもできる

つまり「足りないものがない状態」と考えていると思います。

なので、まぁドリブルであれば当サイトでも紹介しているようなフェイントテクニック
あるいは、リフティングテクニックがいとも簡単にできて上手い人がテクニシャンという
わけで、
そのためにテクニックといわれるものを貪欲にできるだけたくさん吸収しようと
思っていると思います
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 20:10:21.14ID:???
日本語では「技術は磨く」と表現します。そしてもうおわかりのように「磨く」という

ことは、イコール「削る」ということでもあります。

「技を磨き、極めると一切のムダがなくなる」ということです。

マラドーナの凄さはイマジネーションにあるという人もいますが、これも、結局、その状況

にあったプレーを「最短」「最速」でしかも「最少」のボールタッチでマラドーナは実現して

しまうのでそういわれるんだと思います。

伝説の5人抜きなんてその典型ですよね。無駄な動きとタッチはひとつもないですから。

「究極のシンプルさ」。

磨き抜かれた技術が行き着く先です。フリーザの最終形態みたいな感じ。

イチローがダイビングキャッチをして外野フライを取る外野手を下手糞というように

ボールをこねくりまわして「俺はこんなことできるんだー」とテクニックを振りかざして

いるうちはまだまだ青いということです。

(予測とポジショニングがしっかりしていれば、落下点でボールをキャッチできるので

ダイビングキャッチなんてしようがないないというのがイチローの考えだそうです
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 20:47:49.89ID:???
35(2): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/18(日)03:04 ID:bojWnYyH0(2/5) AAS
最近はロナウジーニョのような過剰なサーカスプレーヤーがニワカ受けするからと言ってマスコミの偏重した報道姿勢にはがっかりする

サッカーの本質を失っているのではないか?
だからマラドーナのような至高のテクニシャンをたまみたいなニワカが本当の技術を知らずに叩いている現状がかなしい

シンプルに高度なプレーを簡単にやってのけるほど上手いのである
その意味においてマラドーナ・ロマーリオ・バッジョの技術は神の領域と言えるね

(2): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/15(木)05:04 ID:jKjanYoF0(2/5) AAS

バッジョのプレーはシンプルの中に高度な技術が濃縮されたワインのようなもの
奇抜なトリックプレーなど下手くそがやる苦し紛れ
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 20:53:21.65ID:???
ロロ
2007/03/13(火) 19:22: 30 ID:5tHrL1840: バッジョのベストゴールはやっぱりこれだろう
仙人バッジョがユーベを手玉にとった奇跡のトラップ
Maria ◆Maria/NkqE [] 2019/07/28(日) 20:54:05.32:q35zm+tS
ttp://https://youtu.be/I1wky11zNZA
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 20:54:55.77ID:???
ttp://http://soccer-video.jugem.jp/?eid=34
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 20:56:20.48ID:???
ほんとに何回見てもヤバいです。

サッカーをしたことがある方なら分かると思いますが、
このような真後ろから来るボールというのは本当に難しいんですよね。
たいていの選手はボレーでそのまま打とうとして上手く当たらず枠を外れたり、
ゴールに背を向けたままのトラップというのが普通だと思います。

しかしバッジョは一連の動作で
前を向いたままトラップし

同時にそのトラップでキーパーさえもかわしてしまいました
満点です(笑)
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 20:57:51.62ID:???
大迫半端ないって
後ろ向きのボールめっちゃトラップするもん
そんなん出来ひんやん普通

ttp://https://youtu.be/pZ2UIYRK5I4
Maria ◆Maria/NkqE [sage] 2019/07/28(日) 20:59:27.87ID:???
例えばこれは高校選手権での大迫選手のトラップですが
確かに日本の高校生レベルでは巧いといえますが
それでもバッジョ選手のトラップは次元が違うことが分かります

ttp://https://youtu.be/zcVzqryed3g
おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ [] 2019/08/07(水) 12:38:50.12:elKIkQdx
最近の10代20代のオルチャンメイク(韓国メイク)がブス過ぎて直視出来ないんだが、、、
試しに「オルチャンメイク」で画像ググってみ?
ブスが余計にブスに見えるメイクだよ韓国メイク
平行線まゆ毛に真っ赤な口紅
というか場末の下品なスナックのBBAにしか見えない
この韓国メイクは昔のガングロより黒歴史になるぞ
ガングロはまだ笑える自虐メイクだったがこの韓国メイクは本人が良いと思い込んでしまってるから始末が悪い
実は10代20代のイケメンにもウケが悪いんだよなこの韓国メイク、みんな口には出さないけど
しかも欧米人の女の子から「ダサい(笑)WTF(笑)」と爆笑されてるくらいだしな
もっと上品なものが流行しないものかねぇ
(V)o¥o(V) ◆7T98iyK/fU [sage] 2019/08/10(土) 18:38:32.84ID:???
残暑見舞い申し上げます。
おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ [sage] 2019/11/23(土) 01:21:26.47ID:???
ttp://https://www.mirrativ.com/user/6468406

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 おいらロビー板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら