2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

【mz_X1】クリーンVSその他【pc88】


ナイコンさん [] 2006/06/02(金) 21:27:51
クリーン設計はホントに良かった?結局金の無いメーカが
考えただけの方法では。Cで言うprintfのような必須ルーチン
だけでもROM化すべきだったのでは?X1もmzを真似た理由は なぜ?
ナイコンさん [sage] 2007/11/14(水) 03:20:01
クリーンコンピュータっつーか、ROM BASICを積んでないMS-DOSマシンなのかな。
あれ、PC9801ってROM BASIC積んでたんだっけ。覚えてねーや。(ユーザじゃなかったし)
シャープのクリーンコンピュータは立ち上げるとまずROMモニタが起動して
簡単なメモリ操作程度だったらできるようになっていたけど、
そのへんPC-100はどうだったのかな。
ナイコンさん [sage] 2007/11/14(水) 09:58:13
9801は最初期のマシンがROM BASIC積んでて
その後のマシンも多くが互換性のために積んでいた。
末期のマシンは積んでなかったらしいが。

HDDやFDDにシステムを入れない状態で
「How many files(0-15)? 」と出たら
ROM BASICが立ち上がっている。
ナイコンさん [sage] 2007/11/14(水) 10:02:28
そういえば9801の初期はフロッピーもまだ高くて、
カセットインタフェースのみで使ってたユーザもおそらく結構いたろうね。
そんな状況でROM BASIC積んでなかったら誰も買わなかったろうな。
ナイコンさん [sage] 2007/11/18(日) 21:41:07

んなことないんじゃね?
88がFDDの流れになってきてるのに98でFDD意識せずテープにいくなんて…
ソフトのほとんど無い98でテープ版がほぼ存在しないであろう98にテープってどんな選択?
FDDスロットでも用意しときゃ約三万のX1用ROM Basicと88mk2のm20と30の価格差とそれほど変わらんような。
2Dという選択肢になるけど使われてた8インチが2Dだしね。
ナイコンさん [sage] 2007/12/24(月) 23:50:54

日電も、カセットじゃ(ハード的にもソフト的にも)つかえねー、って認識してただろうしね。
ナイコンさん [] 2007/12/31(月) 02:11:52

98のメモリ空間をカセットでって大変そうだな。
8ビットでも時間かかってるのに。
NECに家電メーカーのシャープのようなメカニカルな機械求めるのは無理だし、80や88と同じく600ボーとかになるんだろうな〜
ナイコンさん [sage] 2007/12/31(月) 06:05:56
88初代や60初代は1200ボーだよ

発売順だと
88初代→60初代→98初代 だから

98も1200ボーじゃないかな
ナイコンさん [sage] 2008/01/17(木) 15:42:07
MZ-700を久々に引っ張り出してきたんだけど
内蔵データレコーダは故障してて
ボタンを完全に押し込むとモーターが回らない
ベルトは切れて無いからスイッチ不良かなあ
半押しにしてれば動くんだけど・・・

更にコンポジットもおかしいらしく画面がまともに写らない・・・
一応MONITORは表示されてるようだけど
RGB各色がバラバラに乱れて表示される
もしかするとワイドTVじゃ同期が取れないんだろうか
まだワイドTVが無い時代でコンポジットが付いている事自体
非常に稀な時代だから信号決めうちで出力してる可能性があるしなあ
モノクロ側に切り替えると全く何も表示されないし

RGB端子にもコンポジットが出てるんで
手持ちのメガドラケーブルを繋いで
該当ピンに接続されてるケーブルを繋いでみたけど
状況は違えど同期が合わずに流れてるし
本来青の筈の背景色が黒だし
これはビデオ回路が故障してるんだろうなやっぱり・・・
ナイコンさん [] 2008/03/05(水) 00:11:30
「クリーンコンピュータ」って、ほんとバカみたいなキャッチフレーズだったなw

ほとんどがRAMってせいぜいPC-8001に対抗するためのセールスポイントでしかなかったのに、
FM-8やPC-8801なんかの「64KB RAM+ROM」の機種が出てきて完全に無意味化した後も
同じ事を念仏みたいに繰り返して、またアフォな信者がそれを真にうけてマンセーしてたもんだから
シャープはすっかりパソコンの進化に取り残されたちまった。

ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 00:13:10
↑バカ発見w
ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 00:34:33

良薬は口に苦し。
本当の事を言われるのは辛いもんだよな。
ナイコンさん [] 2008/03/05(水) 00:35:46
進化と全然関係無いなw
ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 00:37:07
回路図
ttp://shinshu.fm/MHz/71.54/images/ClMq8TNb.jpg
ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 01:04:02
は当時のことを知らないゆとりだろw
ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 01:06:59
↑バカ発見w
ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 10:14:52


> シャープはすっかりパソコンの進化に取り残されたちまった。
> 取り残されたちまった。
> されたちまった。
> されたちまった。
> されたちまった。

↑バカ発見w
ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 13:45:52
↑↑↓↓←→←→BAバカ発見w
ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 19:58:37
2chでタイプミスにツッコミ入れる人って・・・
ナイコンさん [] 2008/03/05(水) 20:23:46
=187必死の言い逃れ乙wwwwwwwwww
196 [sage] 2008/03/05(水) 20:44:04

俺は通りすがりだ
妄想癖はやめた方がいいと思うぞ
恥ずかしいから
ナイコンさん [sage] 2008/03/05(水) 23:02:13
MZ信者ってキチガイのまま進化に取り残されたちまったてるな。
ナイコンさん [sage] 2008/03/06(木) 00:36:49

市ね
ナイコンさん [sage] 2008/03/06(木) 02:22:22
シャープは、最初にMZを出した時に状況が読めなかった。
他社が出してなかったから。ワンボードばかりの時代。
完全なソフトを作る自信が無かった。
クリーンにすれば、未完成品ソフトでも出荷できる。

バージョンアップは良かった。しかし
MT-2並みのテレコが欲しかった
焼き付のROMボードが欲しかった

実際、FDDは買えなかった。
CP/Mも使えなかった。
何の為のクリーンなのか
ナイコンさん [sage] 2008/03/06(木) 08:25:38
そうだね(笑
ナイコンさん [sage] 2008/03/06(木) 21:56:19
まぁ、実際にその場しのぎのクリーンコンピュータだったそうで。
付属のBASIC SP−5002がその事を物語っている。
その後すぐに高速BASIC SP−5010が発売。(発売当時は別売り)
それでもダメで改良型のSP−5020が登場。
まだまだ使い辛い部分と一部のコマンドのワークが重なって暴走するバグの改良のSP−5030。
よけいな変更でごく一部のソフトが動かない事があるSP−5030 V1.0A。
SP−5030 V1.0Bというのも出てたっけ?(SP−5025とかもあった)
せめて、SP−5030の時にRENUMが使えたらもっと良かったんだけどね
これだけバージョンアップしても、いかにタコなBASICだったか分かると思う。
でも、使ったりすると楽しかったりする。
ナイコンさん [sage] 2008/03/06(木) 23:48:57

最初のMZ-80付属のBASICって、アスキーのベンチマークで、
「別売りで出る高速BASIC」の5倍の遅さだって書いてあったね。

で、その「別売り高速BASIC」ですらPC-8001より遅いという悲惨なもんだった。
ナイコンさん [sage] 2008/03/07(金) 17:21:12
5030ってあったっけ?
mz1200付属のものが5030でしたっけ

友人の部屋でやった

 )
みたいな補給間の管が出てくる横スクのシューテイング懐かしいな
ナイコンさん [sage] 2008/03/10(月) 07:07:45

DEFEND BASEかな?
確かベーマガの創刊号の1つか、2つ前の号に
載ってた。さまざまのタイプの敵が出てくるやつだね。
ナイコンさん [sage] 2008/04/18(金) 03:04:22

mz−1200にはSP−5030 V1.0Aが付属していました。
ところで、mzをいまだに使っている人ってどれくらいいるんだろう?
ナイコンさん [sage] 2008/04/18(金) 06:36:09
MZ-2000用ソフトの動作確認でMZ-2500使ったくらいだな。
ナイコンさん [] 2008/10/16(木) 20:33:48
私はそういえばmz CZ派だったのでROM BASICの仕組みを知らない。
誰か語ってくれないですかのー。
バグや改造はROMではどうやっていたの?
ナイコンさん [sage] 2008/10/17(金) 04:53:35
RAMにあるジャンプテーブル書き換えたり
ナイコンさん [] 2008/10/17(金) 20:35:55
バグ付きで進化の止まったBASICを密接不可分で搭載しつづけるよりは
システムの進化、選択が出来るクリーンは意味があったと思う。
新BASICは旧マシンにさかのぼって使えたしな。
どうしてもBASIC一発起動したければ、X1ならROM-BASICボードをつければ良かった。

と、あの時代は歓迎したが、今は毎回立ち上げで使うデーレコの寿命が縮まりはしないかと・・・
ナイコンさん [sage] 2008/10/17(金) 20:46:54

どうせ他機種はROM BASIC引きずりながらFDから立ち上げなければ使い道のない現状だからな。
ナイコンさん [sage] 2008/10/18(土) 00:16:10
せめてX1のFM音源ボードがBASICに対応できていたら
流石はクリーン設計!とでもなるんだけれど
実際はねぇ、VGM鳴らす為の音源ドライバーがあるぐらいだったし
でもNEWFM音源ドライバーは、お世話になりました(しみじみ)

ROM BAISCはI/Oポート経由でROMファイルとしてRAMに転送されます。
ナイコンさん [sage] 2008/10/18(土) 00:59:20
ROMマシンも切り替えひとつでクリーンになるしな
ROM高いもんじゃないし
ナイコンさん [sage] 2008/10/18(土) 01:21:13
turboにはNEW Z-BASICなるものがあってだね。
FM音源のMMLはOKなのさ。

今考えるとX68のBASICって素晴らしいな。
FM.cnfを用意してくれりゃBASICの命令として拡張出来るしな。
ナイコンさん [sage] 2008/10/18(土) 05:16:26
だからNEW Z−BASICはturbo以降だし
turboで、すでにCZ−FB02からFB03に移行していかないといけないのが
クリーンコンピュータの良さだとは私は思わない
とはいえ純正でやろうとなるとそれしかないしMZ−80Kのカラーアダプターに
比べれればはるかにマシになったんですどけね
ナイコンさん [] 2008/10/18(土) 11:52:00
>212
そういや88や98やFMのような非クリーン機にディスクBASICなるものが付いていたのを
非常に不思議に思ったものだった。
まさかROMにBASIC焼き付けているのにCMTにしか対応せずにFDDが使えないとは夢にも思わなかった。
これでは全く使い物にならないではないかと。
FDD搭載が当たり前になったら誰もROM-BASIC使わなくなったし。
98なんてCMTインターフェイスボードを買わないとそもそもデーレコにつながらないから
本当に非クリーンの意味が全く分らなかったよ。
非クリーンでROM-BASICからFDD使えたのはMSXくらいか?66とかどうだっけ?
ナイコンさん [sage] 2008/10/18(土) 12:53:45
X1でノーマルBASICはFD使えない
ROMベーでFD使えるのはパソピア7
ナイコンさん [sage] 2008/10/18(土) 20:37:13
MSXは無視かい
ナイコンさん [sage] 2008/10/18(土) 23:52:40

だからじゃない。

だからturboと言ってるじゃねぇかw
ナイコンさん [sage] 2008/10/19(日) 00:39:40
今でもMMLでDTMしているならその主張は説得力あるが、
コンポーサーソフトで打ち込んでobj化してコールした方がスマートじゃん。

まあ、ベーマガのFM音源ドライバーは旧もNEWも打ち込んだよ。
ナイコンさん [sage] 2008/10/19(日) 10:21:04
>219

msx1はROMonlyでFDつながるの?
ナイコンさん [sage] 2008/10/19(日) 11:49:39
に期待
ナイコンさん [sage] 2008/10/19(日) 12:01:18

I/FにBIOS用意されてるとオモタ。
BASICがPlug&Playの先祖みたいな構造で組み込まれるとオモタ。
ナイコンさん [sage] 2008/10/19(日) 12:11:58
わからないと思ったではないか。
全く意味がわからなかったよ。
これでは使いものにならないではないかと。
使いものにならないとは夢にも思わなかったではないかと。
誰も使わなくなったではないか。
これでは意味がわからなかった。
そもそも全く使いものにならないとは非常に不思議に思ったものだったではないかと。
ナイコンさん [sage] 2008/10/19(日) 12:24:00
どうやら俺は日本語がわからないらしい
ナイコンさん [sage] 2008/10/19(日) 12:29:33
日本語がわからなかったのは 俺の方でしたーっ!
ナイコンさん [sage] 2008/10/19(日) 19:57:45
哲学的だ
ナイコンさん [] 2008/10/20(月) 14:18:50
MSXのFDDはカートリッジからケーブルが延びてその先にFDDが付いている。
カートリッジ部にDISK-BASICが内蔵されている。
ナイコンさん [] 2008/10/20(月) 14:22:14
FDD搭載型の非クリーン機に内蔵されたROM-BASICってどんな使われ方をしたのだろう?
やっぱテープのソフトを読み込むだけなのか?
ナイコンさん [sage] 2008/10/20(月) 15:05:44
98やMH/FA以降の88ではCRT端子が無くROM BASICじゃセーブできなくてだな…
ナイコンさん [sage] 2008/10/20(月) 15:57:14
CRT端子がなきゃモニタも接続できないしな
ナイコンさん [] 2008/10/20(月) 19:49:19
それはCMT端子ですね。
98やMH/FA以降の88だとCMTインターフェイスボードがないとデーレコにつなげないから
ROM-BASICを使おうにもセーブ自体出来ず、何にも使えなくてずっと疑問に思ったもので・・・。
特に98にCMTつなげた人はいたんですかね?
ナイコンさん [sage] 2009/03/09(月) 12:59:39
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1179364179/
yukizo [] 2009/04/05(日) 03:41:29
クリーンコンピューターは
・概念上コンピューターとしてよりあるべき姿
・当時はBASICが使えることがパソコンの前提だった
設計思想上の方向性の問題だと思う。

結局色々な言語を試した人などは少数なので具体的なメリットは無かったと思うが
間接的にはメリットを皆享受していたはずです。

多分ですが、クリーンコンピューターという方向性でパソコンを設計するにあたって
シャープはその分、データレコーダーの読み込み速度を上げることに注力したのではないでしょうか?

X1だと2800ボーだったから、NEC系の600/1200ボーより倍以上はやく、
BASICのいらないオールマシン語の市販ソフトなどは高速に読み込めたのですから。

しかもNEC系のデータレコーダーは読み込みエラーが多かった。内蔵ではなく長いケーブルを配線する必要があったからだと思います。

とはいえPC8001をもらって電源ONで、1秒もかからず瞬間起動を体験したときは感動しました。(いきなりBASICの”OK”が表示される画面になる)
私がアセンブラを覚えたのもPC8001でした。暴走してもすぐ再起動できたからです。

当時たしか(X1の)BASIC読み込み後のフリーエリアは20Kほどだった記憶があるのですが、
そうすると本体は44KB程のサイズになるので、2800ボーだと2分ほどの起動時間になりますね。
遅かったといっても、今のWindows機より早いような気がします。

あとMZ700が、マシン語モニタがROMについてあった記憶があります。BASICを読み込まなくてもマシン語プログラムが(ハンドアセンブルが必要ですが)できたので、
クリーンコンピューターでも、マシン語をやる度にBASICから読み込むのは無駄なのでそのあたりを落としどこにしてくれたらよかったと思いました。
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 06:03:05
X1は2800ではなく2700ね
X1は主にCZ-8CB01 V1(ベーマガでのX1向け23KB)が使われてたけど
クリーンのお陰でBASICは問わない。
V2で簡単に対応出来たのも良い。
PC-88、80、MZ-22等BASICのROMをテープに落とすとその機種のBASICも扱えた。
ゲーム向けにdB-I BASICでもいい。
マシン語モニタだけテープから数秒で読み込めば良い。
turbo BASICは80KB。
NEW Z-BASICは理論上768KB扱えるらしい。
turboだとMキー起動でROMモニタ起動が可能。
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 06:18:15
で、一方MZの方は、MZ-700なら標準で好きな方のBASIC選択出来、HuBASICが好まれた。
MZ-20/22ではモノクロで用意されたBASICが無駄なくカラーMZ-1Z002と選択出来た。
色々恩恵は受けている。

クリーンであることの恩恵は旧機種でも新機種のBASICに対応できること。
理論上使えない命令出るのは仕方ないがP6でSRのBASICが使えるということ。
NEW Z-BASICが良い例。turboでZのアナログは使えないが拡張されたRAM、音源などサポートされたものがZ同様に扱える。
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 06:57:22
>PC-88、80、MZ-22等BASICのROMをテープに落とすとその機種のBASICも扱えた。
簡単な事のようにさらりと書いてるけど
そのまんまじゃ使えないのでは?
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 09:50:30
そりゃそのままじゃ無理。
システムコンバータというソフトでだな。

N-BASICのフリーエリアがPC-80より増える罠
一部マシン語OK。非機種依存部分だな。
ベーマガのプログラムはそこそこOK。
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 10:35:23

X1のbasic読み込みは約5分かな?知り合いが持ってました。
ROMモニタは私も欲しかった。mz700まではあるのにmz80Bや
x1にはないですね。プロテクト問題?

クリーンについて以前いろいろHPを読みましたがどうも
単にデバッグ対策の為、クリーン化したようですね。一発で
完璧なbasicを作る自身がなかったそうです。
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 10:39:28
電源ONで毎回5分待たされるのは大変だな
そういえばX1はbasicテープがダメになったら寿命もそれまでということか
テープ1本に委ねられてるとはこわい話だ
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 13:29:26

データーレコーダはの言うとおり、2700ボー。
しかし、BASICの起動時間はの言う、おそよ2分強が正しい。
テープ起動(バックアップは簡単にとれる)は確かに毎回待たされて大変だが、
FDDが標準装備されるようになると(X1Fの時期)、NEW BASICの様な恩恵を受けることができた。
また、X1は御三家の中で最も安価にCP/Mを購入できるのも、一応クリーンシステムのメリットかな?
ただ、のいうとおり、MZ-80B/2000/2500やX1/turbo/ZにもROMモニタが欲しかったのは事実。
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 16:47:18

>一発で完璧なbasicを作る自身がなかったそうです。
#は国産で0から作ったBASICだったしねえ

basicインタプリタっでどこにバグが隠れてるかわかりにくいしデバッグも難しいそうだねえ
でもマシンに載ってる商用basicではっきりバグがあったものってあったのだろうか
ナイコンさん [sage] 2009/04/05(日) 19:25:48
88とかもバグあるやん
yukizo [] 2009/04/05(日) 23:26:11
そうそう2700ボーでしたね。

>一発で完璧なbasicを作る自身がなかったそうです。
自前でしたからねそれはありえそう。
wikipediaに記述によると、
>ライバルである日本電気が半導体事業を持ちROMを自己調達できるのに対し、シャープは半導体事業を持たずROMを自己調達できないというリスクがあった
>無駄なROMチップを持たず、その分の予算でRAMを搭載できるという発想であった。
だそうです。

どれもありあそうですね。
一長一短ということで。
ナイコンさん [sage] 2009/05/24(日) 13:12:51
.
ナイコンさん [] 2009/06/01(月) 22:15:48
X1だとそれでも一発でBASICが立ち上がって欲しい人のためにROM-BASICボードがあったね。
買った人居る?
NEW-BASIC用は出なかったけどね。
ナイコンさん [sage] 2009/06/01(月) 22:43:38
NEWbasicは普通の命令for-nextなんかも
はやかったのかな?
ナイコンさん [] 2009/08/03(月) 23:21:21
おい、埋めるならX1の次スレ建てろよバカか
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 13:06:34
X1のスピードの件にはもう触れないでくれ
ナイコンさん [] 2009/08/04(火) 14:21:39

ベンチとかして調べた訳じゃないけど別に速くなかった記憶がある。速いのはPAINTだけ。
というより削除された命令が多すぎて旧BASICとの互換性がなさすぎ、
ベーマガのオールBASICのプログラムでさえほとんどそのままでは動かなかったから
全く使い道がなかった。
実際NewBASIC用が出たあとも投稿は旧BASIC用がほとんどだった。
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 14:23:26
×実際NewBASIC用が出たあとも投稿は旧BASIC用がほとんどだった。
○実際NewBASICが出たあとも投稿は旧BASIC用がほとんどだった。
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 14:50:43

工作乙w
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 20:37:34
X1は初代から1年ぐらいでペイントだけ改良したBASICを作って
テープ代だけですぐに配布すべきだったんだよな
ナイコンさん [] 2009/08/04(火) 21:07:19

禿げ上がるほど同意
そうやって旧BASICと完全に置き換えて使えるようにして、
全ユーザーにソフト技術の向上のメリットを享受できるようにしてこその
クリーンコンピュータだったんだが
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 21:30:10

NewBASICで削られたのはどの辺の命令?
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 21:39:25

いろいろあるが消えて特に痛かったのがテキストLINE文かな
例えば
LINE(0,0)-(39,24),"A",7      (たしかこんな感じ)
とするとテキスト画面の左上から右下に向かって「A」の文字で直線が引かれる。
たしかボックスやボックスフィルもできた。もちろんPCGもOK。
変な命令だろ? だけどこれがベーマガやポシェット程度の規模のゲームでは
絶大な手抜きと高速化の種になってたから非常によく使われてたというわけ。
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 22:05:02
ある意味普通のBASICに戻ったのか
ベーマガでは重宝しますね >テキストLINE
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 23:21:34
フリーエリアは増えたの?
ナイコンさん [sage] 2009/08/04(火) 23:29:50
減りました
ナイコンさん [sage] 2009/08/12(水) 17:57:22
>テキストLINE
N-BASICでもあったんだけどN88-BASICでは消えたな。
テキストグラフィックも消されたっけ。
ナイコンさん [sage] 2009/08/16(日) 12:31:03

わずかに減った

けど、状況によってNEWONで10Kくらい増やせるようになった
ナイコンさん [sage] 2009/12/26(土) 00:28:54
芸スポでレスしたらこんなID出たよ
俺はX1ckとturboIIユーザーだったんだが・・・

ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261730262/88-89
89 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2009/12/26(土) 00:18:37 ID:MZNECJD10
                                               〜〜〜〜〜〜
ナイコンさん [sage] 2010/01/19(火) 19:38:43
PC,MZ両刀使いの女子大生か
ナイコンさん [sage] 2010/04/14(水) 10:37:19

PC−6001は拡張BASICで使える
パソピア7はそのまま使えた(初代は×)
ナイコンさん [sage] 2010/04/14(水) 13:07:10
MSXでも本体にないのはROMカートリッジ
MSXはFDDにROMカートリッジも付いている
ナイコンさん [sage] 2010/04/15(木) 21:11:34

拡張BASICってカートリッジで後付じゃなかった?
66はFDを入れておかないでも起動したか思い出せない
ナイコンさん [sage] 2010/10/31(日) 20:42:51
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56272026
これってturbo専用じゃなかったっけ?
詐欺か?
ナイコンさん [sage] 2010/10/31(日) 20:46:58

俺の記憶が定かではないが、確かX1CKの友人が遊んでいた記憶があるから詐欺ではないと思う。
ナイコンさん [sage] 2010/10/31(日) 20:48:12

値段も高いし胡散臭いんだよね。
ナイコンさん [sage] 2010/11/01(月) 14:19:41

パッケージにturbo専用って書いてないやん
ナイコンさん [sage] 2010/11/01(月) 14:20:32
ちなみにASCIIのturbo専用って記憶にないな
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【38.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic [sage] NGNG
どれも使ったことない
ナイコンさん [] 2014/08/09(土) 10:51:36.68
時代によって、クリーンシステムはありだと思うよ。
○ MZ-80K/C/1200/700
 機動したら、モニタが立ち上がるので、ある程度のことが出来た。
 また、当時のメモリも少なく、市販ソフトよりも雑誌の打ち込みが主だった。
 ただし、MZ-700の時代になるとFDDがないのが厳しくなった。
× MZ-80B/2000/2200
 起動しても、CMT又はFDDへの読み込み選択しか出来なかった。
 MZ-2200の時代なら、FDDを標準搭載しておけば違ったかも。
× X1
 高速2700ボーのCMTがあっても厳しい。
 起動しても、CMT、FDD又はROM BASICの読み込み選択しか出来なかった。
 EMMからのブートが出来れば、違う意味で使えたかもしれない。
△ MZ-1500
 起動したら、モニタが立ち上がるし、QDが高速だった。
 QDが長い期間使用していると、読み込みエラーが出るのと、QDそのものの衰退が残念。
○ X1turbo/Z及びMZ-2500
 モニタが立ち上がることがないが、FDDが標準(X1turbo model 10を除く。)が大きい。
 ハードディスク・インターフェースもあったが、普及することが出来なかった。
 ちなみに、FM77AVはSCSIカードまであったので、羨ましかった。
ナイコンさん [sage] 2014/08/09(土) 15:22:08.03
turboはROMモニタあるよ
274 [sage] 2014/08/09(土) 15:29:26.11

ご指摘有り難う。
1987年に友人から中古を譲って貰ったけど、知らんかった。
ナイコンさん [sage] 2014/08/09(土) 17:36:48.29

LOGO言語(MSX-Logo)とBASICコンパイラ(MSXべーしっ君)
あとMSX+以前のMSX2を日本語BASICに対応に出来るカートリッジもあった(HBI-J1)
ナイコンさん [sage] 2019/02/10(日) 22:34:25.08
保守

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 昔のPC板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら