2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

売れる16bitゲーミングPCを作るスレ part04


ナイコンさん (ワッチョイ 2aed-QOkz) [] 2020/12/03(木) 00:17:26.74:/6J4BBew0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は、↑を2行一番上に書き込んでください。

前スレ
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602133567/">ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1602133567/

父のパソコンを超えたはずのアレや、東京ドームを貸し切って電脳遊園地を開催したソレじゃない!
X68000は機能を詰め込み過ぎで高過ぎ、MSX2はしょぼ過ぎ
ゲームとゲーム作りに必要な性能だけを重視し、多くのユーザーを獲得出来るコスパの良い16bitPCを考えるスレ。
レジスタ幅やデータバス幅に関係なく、メーカーが16bitとしたCPUをレギュレーションとさせていただく。
また、実在する16bitCPUの作りの範囲内の架空のCPUを考えても構わない。
8bitならサブCPUを積んでも良い。

メーカーが16bitとした CPU 一覧
Intel : 8088、8086、80286、80186、80188
NEC : 70108(V20)、70116(V30)、70208(V40)、70216(V50)、70136(V33)、70236(V53)
日立・Motorola : 68000、68008、68010、68012、641016
Zilog : Z8001、Z8002、Z8003、Z8004
TI : 9900、9995、99105、99110
WDC : 65816
DEC : PDP-11/LSI-11
NS : 8900
DataGeneral Nova/Eclipse

秘宝館 16bit CPU
ttp://http://www.itofamily.com/ito/collections/16bit/index.html

他にもこれも16bitCPUだというものがあれば、追加でどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ワシもひろゆき (ワッチョイ e2ed-RXGZ) [sage] 2020/12/05(土) 22:20:49.14:L6qysse40
タウンズってDOS/V登場前の時代だったら、破格のマシンだったんじゃね?
同クラスのAXマシンなんか高過ぎて論外だ。
FM TOWNS  418,000円(配列を選択出来る20,000円のキーボード込み)
PC-9801RA  498,000円
PC-386    598,000円(98より高いんじゃ売れるわけもなしw)

ただし89年春に386機じゃあまだまだ高かった。
386SXが既にあったら、もしくはインテルに8088や80288相当のCPUを
32ビットでも早く出せとどこかのメーカーが言って、それに応じてたら
さらに安いマシンになってたかもしれない。

カートリッジ版一太郎を出せば、これでジャストシステムも
コピーの被害を受けず恩恵があるか?
ケチるためにフロッピードライブを98VMより安い2DDにするなら
カートリッジ版ATOKも付ければ良い。
そしてフロッピー版より早く、フロッピー版よりは高いが
ハードディスク利用より安いことを売りに出来るんじゃないか?
そのためにカートリッジは2スロット欲しいな。
フロッピー無しの安いモデルでゲームをセーブするためにも
2スロット目にバックアップメモリを差せると良い。

一太郎があればホビー機としてもそれに釣られて
Windows 95発売前まで生き続ける、息の長いマシンになるんじゃないか?
ナイコンさん (アウアウウー Sab5-POXX) [sage] 2020/12/05(土) 23:58:20.41:h5z6zi75a
高性能MS-DOSマシン狙いは悪くなかったかもな
ナイコンさん (ワッチョイ f1ed-p23o) [sage] 2020/12/07(月) 01:20:38.78:Jbo0NM4E0
TOWNSはFM-Rをベースにしたのは正解だった
あれで教育市場にも入り込めた
X68000はベースの無いところからよく健闘したがピーキーだったのが難点
マニアしか取り込めないのは自滅するのは昔から祝一平も云っていたんだがなあ
ナイコンさん (ワッチョイ 9116-RsF0) [] 2020/12/07(月) 04:21:08.58:Y9QkO1s80
学校に売れる教育向けPCのスレにするか?
ナイコンさん (ワッチョイ 967d-IxIx) [] 2020/12/07(月) 09:15:36.80:xH1iZEDI0
スレタイデタラメじゃん。究極スレ4 じゃねーし
ナイコンさん (ワッチョイ 7634-jrSk) [sage] 2020/12/07(月) 13:02:25.35:AdbydXkw0
68000が16bitに含まれるのが不幸すぎるというか
中間じゃなくてズバリ386SXでプロテクトモード使ってフラットにメモリ扱いたい(でもあれは32bit扱い)
カラープレーン毎にわけるのって、座標とアドレスの変換を64K以内でやりくりするためなわけで
可能ならVGAの低解像度な方みたいなパックドピクセルなVRAMにして楽したい
ゲーム機みたいにスプライト+BGな構成を中心にするなら関係ないのかもしれないけど

X68000より安くて68000非採用な8bit臭い16bit機路線の行くつく先って
PC88VAで多少安くてもゲーム作りにくい構成で結局誰からも選ばれずに終わるルートなような
ナイコンさん (ワッチョイ ce6a-v2z3) [sage] 2020/12/07(月) 13:10:20.08:mwEBXoEF0
X68000は最初からTOWNSマーティー的な廉価版を同時発売してれば良かったんじゃないかな
手動5インチFDD1基のみグラフィック&テキスト無しでスプライトとBGだけなゲーム機もどき
キーボードマウス別売りテレビ接続メインで
最初から出してれば対応ゲームも出たろうし
内部拡張ボードでグラフィックやテキスト追加してパソコン化もできるってなの
ナイコンさん (ワッチョイ 9116-RsF0) [sage] 2020/12/07(月) 15:47:12.23:Y9QkO1s80
それファミコン程度のゲームを遊ぶ側だけの理想のPCだろ・・
X68000はGUIマシンを目指してたから
そんな劣化させたらウィンドウシステムすら実現できんわ
ナイコンさん (ワッチョイ ce6a-0082) [sage] 2020/12/07(月) 15:57:24.86:mwEBXoEF0
X68000の方はそのままだぞ
廉価版を同時発売でPCエンジンの市場分くらいでも量産化させとけって
ナイコンさん (ワッチョイ eebc-kOB4) [sage] 2020/12/07(月) 16:29:36.76:SoNhd7zT0
メガドライブ
ナイコンさん (ワンミングク MM3e-k1J3) [] 2020/12/07(月) 19:38:42.46:ELuqYt6oM

本家68k誰も買わずプログラマーの目を摘み取ってただろうな
ナイコンさん (ワッチョイ ce6a-v2z3) [sage] 2020/12/07(月) 19:57:46.16:mwEBXoEF0

プログラマになるような人ならゲームするだけで終わらずにパソコン化するまで拡張して行くんじゃね?
マーティのように拡張できなくすると芽を摘むが
ワシもひろゆき (ワッチョイ e2ed-kB+N) [sage] 2020/12/08(火) 00:08:07.80:hf58cPqf0

ゲームマシンとしては高性能だが、DOSマシンとしてはそこそこで良い。
ビジネス機としては8ビット機との差を感じ取れれば十分だ。
そう割り切っても良いんじゃないか?
ビジネス機としても売るつもりなら、同時に上位機種も出せば良いし
企業にも売れるようなら、ビジネス専用機としてBG&スプライトと
音源を削って価格を下げた上位モデルも出せば良い。

ということでワシがに書いた条件を満たした
セグメントの制約を受けないモードを持つV30mkII
コストダウンになるならCPUクロックは
PCエンジンやアミーガと同じNTSCの2倍の7.16MHzでどう?

PC-8801mkIIFR モデル10 99,800円 の2年前に
FP-3000 TYPE−1 148,800円
という8086マシンがが出ている。
FP-3000も同時期なら99,800円で出せたのではないか?
やりようによっては、ゲームマシンに必要な性能だけを高めた上で
それなりに安いマシンを出せないだろうか?
市販ソフトはROMで出ることを前提に、フロッピー無しモデルは
メインRAMを思いっきり減らして、その分安くするのはどうだろう?
ワシもひろゆき (ワッチョイ e2ed-kB+N) [sage] 2020/12/08(火) 00:12:18.54:hf58cPqf0

CD−ROM搭載は教育市場と相性良かったんかねえ?
ゲームでCD−ROMの大容量を上手く利用したのは
しゃべらせることに使ったときメモか?


タイトルがスレッドの方向性に応じて、だんだん変わって行くのは
5ちゃんで良くあることだ。
ワシもひろゆき (ワッチョイ e2ed-kB+N) [sage] 2020/12/08(火) 00:17:43.59:hf58cPqf0

>可能ならVGAの低解像度な方みたいなパックドピクセルなVRAMにして楽したい
個人がゼビウスやスぺハリを作った、MZ-700が80x50ドットじゃあ
16ビット機でも80x120か160x60
X68000XVIのような、後の高クロック機種でも160x120
十分なスピードを得るには、これぐらいの粗さが限界じゃないか?


周辺機器や足りないチップを拡張ボードで追加して、パソコン化出来れば
ゲーム機よりかなり高くても売れる要素になるかな。
高校生が入学祝いで買ってもらうためにもwキーボードは本体一体型で
内蔵にして、PC-8001のような本体よりでっかい拡張ユニットありでも
良いかもしれない。


このスレは、ゲームとゲーム作りに理想的なコンピュータを追求するスレだ。
GUIを目指す必要は無いし、X68000も和製マックにはなれなかった。
一方コンパックショック前の98は、和製IBM PCの役割を果たしていた。
ナイコンさん (ワッチョイ df3a-jrSk) [sage] 2020/12/08(火) 00:53:58.18:CbD/BdoH0

メモリが安くなる85年後半辺りでないと16bitを生かせるメモリ搭載に苦しむ。
互換マシンで使われた位なのでV30系は安かったと見えるので8086使うよりV30系が速いし良い。

後述のコストダウンを考えるとビジネス専用機の案は、
他社マシンと比べスペック見劣りと見られ難しいかなあ。

7.16MHzはTV等15kHz前提とした周波数なんで640x400等が欲しいビジネス要素では微妙

ROMもSFC時代でも高かった位なんで、大容量ROMはやめとくべき。
ナイコンさん (ワッチョイ 9116-RsF0) [] 2020/12/08(火) 04:57:46.39:WpkFOk3g0

>GUIを目指す必要は無いし、X68000も和製マックにはなれなかった。
>一方コンパックショック前の98は、和製IBM PCの役割を果たしていた。
いちいちこんな対立煽りいらんから
ワシもひろゆき (ワッチョイ e2ed-kB+N) [sage] 2020/12/08(火) 20:33:50.95:hf58cPqf0

>メモリが安くなる85年後半辺りでないと
2に書いたんだが、初代機は85年秋発売で良いよ。
アクションゲームに向かない8ビット機
PC-8801mkIIFR、FM-77AV、X1turboIIなんか欲しくないだろ?
これらなら何とか買えるが、"16bitゲーミングPC"は買えないと言う層に
もうちょっと頑張って、貯金してから買うか!
と思わせる価格に抑えたい。

>7.16MHzはTV等15kHz前提とした周波数なんで640x400等が欲しいビジネス要素では微妙
640x400の表示が可能なアミーガがこのクロックだ。
そうした理由に、思い当たることってある?
企業ユーザーが増えて来たら、高クロックCPUのビジネス専用機も出せば良い。
ホビー機はあまり高くするわけにも行かないし、描画チップのおかげで
赤字だったが、ビジネス機で儲けさせていただきましたw
そういう戦略が出来るのならそれが良いな。

>大容量ROMはやめとくべき
コピーされないことで販売数が増えれば、元々高いビジネスソフトなら
ROMで材料費が高くなっても価格を吸収出来ないだろうか?
ROMでソフトを出すのは、CD−ROM登場までの繋ぎで良い。

ゲームソフトはコピー対策とコストを両立するために、一部だけROM
入りきらない部分はフロッピー、そんなやり方も可能だろうか?
一部分だけROMに入れて、それ以外はフロッピーに入れれば
丸々ROMに入れたやつをフロッピーに吸い出されて全部
RAMに読み込まれるよりも、一部分だけROM、残りはRAMに入ってないと
動かないプログラムにするほうが、プロテクト掛けるより楽なら
かえってそのほうが良いんじゃないか?
容量少なくて足りるアクションゲームは、ROMだけでも良いかな。
ワシもひろゆき (ワッチョイ e2ed-kB+N) [sage] 2020/12/08(火) 20:34:46.21:hf58cPqf0

ワシもSX−Windowには、DOSでは出せない市販ソフトが
出ることに期待してたよ!
ろくに市販ソフトが出なかった。
=ソフトメーカーがソフトを出したいと思える
  OSじゃなかったのであれば残念だ。
そうなれなかったのであれば、ホビーに徹したもっと安価な
マシンとして、X68000は出て欲しかった。
32 (ワッチョイ df3a-jrSk) [sage] 2020/12/08(火) 22:26:49.57:CbD/BdoH0

ただ、85年後半だとまだVDPが微妙
せめて320x200は表示できるmk3のを強化したようなモノが欲しい
これで640x400と重ねられるようにできれば。
85年だとまだサブCPUも7.16MHzのZ80とかできずその半分か。

アミガの7.16MHzは速度より価格を取ったと言うべきか

大容量ROMでもただのROMだと吸われるだけなので、
ドングル的に使える物を想定するのが良いとして提案した。
FDDよりは圧倒的に速いので辞書カートリッジとかは?

CD-ROMはPCEと88MCの様に付けられるので
採用出来る時期になれば採用としたいね。
ナイコンさん (ワッチョイ 4734-kNbH) [sage] 2020/12/09(水) 01:03:21.23:babJ82XA0
必要な機能を分け売りするのは悪手なんだよなぁ
安く見えるようにみえて、必要なものをそろえると標準搭載してる他機種より高くなったり
有ることを前提にモノを作れなくて、対応製品出なかったり(そういう失敗したメーカ、あったよね)

あと、コピーガードあっても、単に使われないだけになると思うよ
職場からデータディスクと一緒にコピー品のワープロソフトや表計算ソフトを持ち帰れば
即座に自宅で作業の続きができる、仕事とは関係ない個人的な作業もすることで習熟できる
制限なしの無料体験版みたいに使われたのが強みになってたから
ナイコンさん (アウアウカー Safb-uMs3) [sage] 2020/12/09(水) 14:44:22.03:vh9+bmlra

ゲーミングPCの話題なので書いた

オフィス向けならsun3とかIBM5550
とかFACOMとかあったよ
ワシもひろゆき (ワッチョイ dfed-J/Gi) [sage] 2020/12/09(水) 21:14:04.59:4wSjpCJx0

98の3.5インチ機は拡張スロットを削って、実質割安機にしていた。
85年7月  PC-9801Vm2  415,000円
86年5月  PC-9801UV2  318,000円
86年10月 PC-9801Vm21 390,000円
87年6月  PC-9801UV21 318,000円
        PC-9801VX21 433,000円
87年10月 PC-9801UX21 348,000円
88年2月  PC-9801UV11 268,000円
88年10月 PC-9801Vm11 328,000円

90年秋にようやく5インチモデル、3.5インチモデルの価格が統一される。
1年前に98ノートが登場したこともあり、ちょうど3.5インチが
主力になった時代でもあるんじゃないか?
98もDXより前は割安なのに、3.5インチ機の顧客は個人が中心と想定
ホビー志向も考慮して、FM音源を積んでたんじゃないか?
90年11月 PC-9801DX2/DXU2 318,000円

いずれ3.5インチの時代が来るってことで、3.5はカツカツで売ってたが
まだ5インチが主流ってことで、5インチで儲けさせてもらってたっぽいがw
エプソンまで追従している。
シャープのパソコンなんか、初期のMZを除けばカツカツ所か
テレビの儲けを食い潰しながらやってたんだろうけど。
87年9月 PC-286V 298,000円
       PC-286U 248,000円

だったらあまり使われない、カートリッジ用の簡易なスロットとは別の
本格的なスロットだけ高めで別売にして、本体は安めでどうだろう?
そっちが必要なら、買うやつは買うだろうし。
ワシもひろゆき (ワッチョイ dfed-J/Gi) [sage] 2020/12/09(水) 21:16:09.27:4wSjpCJx0
>コピーガードあっても、単に使われないだけになると思うよ
ソフト利用の習熟度が上がるなら、ソフトを持ち帰っても良い。
現物でしかソフトが使えなければ、会社はそう言ってたんじゃね?
バブルで景気が良かった時代なら、通勤途中で落としたり
ぎゅうぎゅうの電車で揉まれて潰れたりで壊しても
買って返さなくても済んだかもしれない。
でもそうやって持ち帰って仕事しても良い。
それが当たり前ってのも、ある意味やな時代だw


じゃあ1985年当時の68000は7.16MHzだと歩留まりが良かった。
これ以上クロックを上げると、不良品が増えて高価になり出す。
その境界だったんだろうか?

3〜4年後に、全体的に大幅に機能強化して
CD−ROM搭載の新機種を出す。
新機種専用ソフトは、CD−ROMで出してくれよな!
で良いんじゃないか?
ナイコンさん (ワッチョイ a73a-orE1) [sage] 2020/12/09(水) 21:56:55.70:Y8EB/mo00

>必要な機能を分け売りするのは悪手
は同意

コピーガードはX68000でのソフト問題を見るとゲーム会社を留めるのに必要
ビジネスソフトは会社に買ってもらうにしてもねえ。
個人客向け手頃なライト版を提供するとかPCとバンドルで


8MHzグレードで、7.16MHz利用は勿体なくないか?の話
MDはそれのせいか8MHzにもう少し近づけている
それとも、8MHzに届かない選別品で7.16MHzなら動くもの?考えにくいな。
出来れば10MHzグレードで3倍の10.74MHzを狙いたい(V30ででも)

機能強化の件は、PC自作ではないが、
ケース、電源、FDD、マザーボード、音源ボード、サブCPU周辺ボード
グラフィックボード、拡張スロット、メモリ
のようにして、マザーボードとグラフィックボードとメモリを買い替えで最新に追いつけるように
でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw (ワッチョイ a716-kIbP) [] 2020/12/10(木) 15:51:52.19:6t61SiRr0
>機能強化の件は、PC自作ではないが、
>ケース、電源、FDD、マザーボード、音源ボード、サブCPU周辺ボード
>グラフィックボード、拡張スロット、メモリ
>のようにして、マザーボードとグラフィックボードとメモリを買い替えで最新に追いつけるように
ハード・ソフト的に整合性が取れなくなりそうな構成だな。
Voodoo全盛の時代みたいに。
ナイコンさん (ワッチョイ 4734-kNbH) [sage] 2020/12/11(金) 05:36:52.33:UZU8gyLS0
コピーガードは外される定めなので、コストかけてやるだけ無駄という話もある(特に中高生狙いのゲームの場合)
ROMカセットでもどうせアングラ気取りのマイコン雑誌が
「消費者の権利としてバックアップを活用し、遅いROMから早いRAMにプログラムを置き換えよう!」みたいな指南記事を書いてくるだろうし
ナイコンさん (ワッチョイ e76a-wex4) [sage] 2020/12/11(金) 16:33:34.63:WEadIr9u0
RAMよりも大容量なROMでバックアップ不可能にすれば良い訳だ
ファミコンのようにキャラジェネもROMカセット化して、
普段は漢字ROMカセットとして使ってVDPの方のバスに繋がってる
プロテクトROMとしてカセット差し替えて使う
メインメモリより大容量なROMは難しくともVRAMを潰してコピーしたら動かせなくなる
漢字ROMの一部置き換えやバンク切り替えで独自ゲームフォントやキャラクターとして使ってて必須にすると
ナイコンさん (ワッチョイ a73a-orE1) [sage] 2020/12/11(金) 19:53:03.48:9b4YXRUA0

サブCPU側にレガシー押し付けるつもりなんでコチラは流用可能にするため中心で基本1種
サウンドも2種位で落ち着ける
整合性は破綻させないように頑張らないとな。


バッ活みたいなのは時代的にまだ早いのでそこまでお子様は多くないかな。
だから、単なるROMではなく、ドングルのようなキーに。


それはネオジオROM的な価格になると思うのだが
ナイコンさん (ワッチョイ e76a-D4Qg) [sage] 2020/12/11(金) 20:04:42.45:WEadIr9u0

ROMのキャラジェネ100%にしてしまうとネオジオROMになってしまうが、一部キャラだけの低コストROMカセットとフロッピーからの書き換えと混ぜても良いし
そこは売れ行き見込みとか書き換え速度とかとの兼ね合いでゲームごと決めて良いだろうし
ワシもひろゆき (ワッチョイ dfed-hwh7) [sage] 2020/12/11(金) 20:38:26.27:/W3vKT1C0

じゃあ
入門ホビー機 キーボード一体型、フロッピー無し、拡張スロットは増設不可
上級ホビー機 拡張スロット別売り、MIDIインターフェイス内蔵
ビジネス機 RS-232C、拡張スロット×4内蔵、スプライト+BG&音源無し
の3機種ぐらいでどうだろう?

バンドルソフトが成功するのは
DOS 6.2+Winsows 3.1ぐらいの時代からじゃね?
それぐらい絶対数が売れる時代にならないと、安くしたら割に合わない。
当時は付属ソフトが多いマシンは、高価で売れなかったものが多い。
パッケージソフトと比べてそんなに安くもなく、本体が売れるごとに取り分を得る。
そういう売り方が一般的だったんじゃないだろうか?

低クロックCPUは、普及のためのセールス品だったのか?
安くなけりゃ、アミーガがそれで良しとした理由が無い。
PC/ATも83年に80286を採用した割には、遅い6MHzだった。

>機能強化の件
実質統一規格のAT互換機じゃないんだから、自作PC的なもので
部分的に交換し続けるより、買い替えのほうが安いんじゃね?
ワシもひろゆき (ワッチョイ dfed-hwh7) [sage] 2020/12/11(金) 20:39:44.97:/W3vKT1C0

それはメインメモリ64KB、記録メディアQDを前提に
"8ビットゲーミングPC"に採用が良いな。
ネオジオのように、ソフトが2万円かレンタルで良いんだったら別だが。

マジでプログラムの一部がROM、それ以外はRAMに入ってないと
稼働しない仕組みって、解析が難しいプロテクトを考えるより
ずっと楽に作れないかな?
ワシもひろゆき (ワッチョイ dfed-hwh7) [sage] 2020/12/11(金) 20:41:10.62:/W3vKT1C0
お年玉で買いたい氏は現れなくなったな。
複数キャラを演じてたから、ワッチョイありのスレには来ない。
IDも無しのスレでも、68000お断りのスレには来ないってことか?
ナイコンさん (ワッチョイ 4734-kNbH) [sage] 2020/12/12(土) 05:48:16.16:2NeByW+G0
>入門ホビー機 キーボード一体型、フロッピー無し、拡張スロットは増設不可
RAM容量けちってROMカセット運用前提なら、割とガチでキーボード要らないと思う

>ビジネス機 RS-232C、拡張スロット×4内蔵、スプライト+BG&音源無し
機能削って非互換性発生はシャープっぽい負け組路線まっしぐらになる予感(ついでにプリンタポートも独自形状にしたり)
ナイコンさん (ワッチョイ a7d3-izWv) [sage] 2020/12/12(土) 11:12:02.64:Rm2wcsDS0
それならゲーム専用機でいいじゃん
あ、もしかして結論言っちゃった?
ナイコンさん (ワッチョイ a73a-orE1) [sage] 2020/12/12(土) 13:42:42.67:K7UJtZQQ0

2年で陳腐化の時代にFDDとか流用できるならしたくない?
サブCPU周辺にサウンド辺りは流用
キーボード一体型含めて複数の型作る位ならこのパーツ構成変更で対応


QD好きだね、でもあれ容量足りんよ
8bitだとゲーミングPCである必要薄い専用機で良い


キーボード使うゲームが出来ない。当時まだコントローラにボタン少ない


数が売れればPC側にもメリット有り。
ナイコンさん (ワッチョイ 67ed-5Ayu) [sage] 2020/12/13(日) 09:24:02.69:Vh1aGDrF0
QDは1985年当時のカセットテープの置き換えであって将来性に乏しい
長い目で見たらFDの採用は必須だが、1985年の技術だと3.5インチは高価すぎて駄目だな
せめて5インチの1/4ハイトドライブとかあればよかったのに
ナイコンさん (ワッチョイ e76a-D4Qg) [sage] 2020/12/13(日) 09:53:06.07:Qw6WhEc+0
1984年のApple IIcの5インチFDDは結構良かったな
あれもっと一般的になっても良かったろうに
ナイコンさん (ワッチョイ e76a-D4Qg) [sage] 2020/12/13(日) 10:00:38.12:Qw6WhEc+0
と言うか、今の時代からの後知恵なら、ノートパソコン向け光ディスクのようにメイン部分コンパクト化して、
FDを包む細いスロットだけ残して厚みのあるのは最小化で良いのか
5インチFDの差し込む向きを90°回転させて、右側と奥側は厚み無しにして
ナイコンさん (ワッチョイ 4734-kNbH) [sage] 2020/12/14(月) 00:17:12.24:ZVZemvRB0
アーケードゲームの劣化版なら、QDで面ごとにBGとスプライトパターンを入れ替える運用でもなんとかなりそうだけど
ADVや近代的なRPGは無理そう

X68000に使ってたFDDは薄くて動作音小さくてなかなか良かったね
真夜中に座布団押し当ててWizardryやってた機種とは大違いというか
ワシもひろゆき (ワッチョイ dfed-CU++) [sage] 2020/12/15(火) 20:43:51.20:cinJm3b50
NECは98の対抗機種に塩を送ることになると
国産パソコン向けにはV20、V30を売らなかったが
ゲーセン用ゲームの基板になら、競合しないってことで
アイレムにはV30を売ったんだろうか?

IBM PC互換機に、V20採用機種が結構あったらしいから
それを考えれば、インテルとの訴訟に巻き込まれたくなくて
他社が採用しなかったわけじゃないよね?


訂正、ワッチョイ無しのスレも68000はお断りじゃなかった。
ろくに書き込みないけどなw
もう1つのワッチョイありのほうが、68000やV20、65816お断りのスレだ。
ワシもひろゆき (ワッチョイ dfed-CU++) [sage] 2020/12/15(火) 20:45:17.04:cinJm3b50

キーボードは別売りでも良いけどね。
容量多いゲームは価格を抑えるため、ROM+ディスクで
ROMをディスクに抜き出す輩が現れる頃の
新作ソフトは、ROM+ディスクばかりになってれば良いw
拡張スロットは完全別売にするか?

ROM+フロッピーのソフトが、主流になることが前提なら
結果オーライwでフロッピー無しモデル無し
1ドライブと2ドライブの2機種で良いか?

>ついでにプリンタポートも独自形状にしたり
そんなアホなことするやつが悪いw
会社ではDOSマシンとして、8086リアルモードしか使わないなら
スプライト+音源無しでも構わん。
富士通はテキスト画面あり、スプライトの無しのFM−Rを
98やエプソン互換機は3.5インチFM音源あり、5インチ無しで
並行して売っていた。
後からビジネス需要向けにノート型出すなら、スプライトと音源は
削ったほうが良いな。


じゃあ家庭用レトロゲーム板に
"究極の16bitゲーム機を妄想するスレ"
でも立てるかね?
自作ゲームも作れるコンピュータがこのスレの条件だ。
作れなくても良い、安価な下位モデルがあったほうが良いか?
ユーザー増やす=ソフトが売れる=ソフトがたくさん出るように
そういう話はあって良い。
ワシもひろゆき (ワッチョイ dfed-CU++) [sage] 2020/12/15(火) 20:46:54.62:cinJm3b50

QDには1年早く登場して、データレコーダを一掃してもらいたかった。
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1483807957/214-">ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1483807957/214-

貧乏人向けに、QD採用の8ビット機も別にあったほうが良い。
金が無いのにロードで時間も無くなるのはあんまりだ。
ロード時間が長いAVGに行き詰まった友達が、みんな考えてくれ!
そいつの家で、ロード中にやる大貧民が一番楽しかったw
そんな思い出も、ワシの趣味に大きく影響もしてるかもな。

また、必要に迫られて、ボタンの多いゲーム用コントローラーぐらい
早く登場してるだろう。

>>56
ウィザードリィはディスク読み込みが多くて、友達の家でこんなゲームか。
面白いけど遅くて、本格的にやる気になれなかったなあ。
後にファミコンでやったその友達が、ROMの早さにぶったまげてたw
ナイコンさん (ワッチョイ 67ed-5Ayu) [sage] 2020/12/15(火) 21:02:10.82:9zoEqWDF0
QDは基本シーケンシャルアクセスなのがな
複雑化するゲームの進化に付いて来れないだろう
起動時に一回読み込むだけのオンメモリゲーム/アプリケーションならOK
ナイコンさん (ワッチョイ af34-22vh) [sage] 2020/12/16(水) 06:54:14.55:bNvAPiob0
音源無しにしても格段に販売価格が安くなるわけでもなければ、劇的に性能が向上するけでもないから、無しにする必要性がわからない

とゆーか、ビジネス用途にグラフィックもスプライトも音源も必要ない、それらはくだらない用途にしか使えないゲーム専用機能である、と言い切るには根拠が足りないのである
・マウスカーソルやポップアップメニュー、グラフィック面への重ね合わせ処理はハードウェアで高速にしかも自動でよろしくやってくれるスプライトとBG
・単純なブザだけでなく、多彩なメロディや効果音による警告や進捗を通知できる
どーかんがえても低コストでユーザビリティが向上してシステムの価値が上がってしまうのが、現実なのである
(って祝一平のような人が言ってた気がした)

あと音源チップが提供してくれるタイマ機能と割込発生って、音楽鳴らさなくても地味に便利だよね
ナイコンさん (ワッチョイ 7b3a-FZ4g) [sage] 2020/12/16(水) 20:54:38.15:GIwAqBIa0

88SRと同じ程度の内蔵音源位ならまだしも、サウンドボード的なクラスのは安くは無いかな。

スプライトが使えない事はない、場合によっては便利なのは解るのだが、
ビジネスアプリがゲーミングPCにしか無いスプライトやBGに対応するかという問題。
ビジネスPC優先に開発が行われるからねえ。
ナイコンさん (ワッチョイ 3b16-6v7E) [] 2020/12/17(木) 01:13:30.90:K3dBwvvf0
ここは売れる16bitビジネスPCを作るスレだ
やはりPC98が最強だったか
決まりだな
ナイコンさん (アウアウウー Sa9f-75gO) [sage] 2020/12/17(木) 10:28:51.68:FcJCoRSsa
エロ ゲーミングPC
ナイコンさん (ワッチョイ c36a-zq4C) [sage] 2020/12/17(木) 14:26:25.38:rSBDRziG0
エロゲだろうが絵なら少色数高解像度よりも低解像度多色の方が良い
グラフィック画面には最初から320x400x4096色中256色は欲しいもの
ワシもひろゆき (ワッチョイ 6aed-2pld) [sage] 2020/12/17(木) 21:23:06.91:gnJsnAbY0

データレコーダの代用だからそれで良いよ。
16ビット機でわざわざ採用する必要は無い。
ビジネス志向もあるなら、8ビット機でもQDは向いてない。


じゃあ98がFM音源内蔵のUV2発売以降、5インチ機はDXまで
4年半もビープ音だけだったのは、少しでも部品を削って
金儲けに走り過ぎだったwと批判するかね?

グラフィックのほうは、ビジネス用途なら4096色中16色、スプライト無しで
DOS時代は十分だっただろう。
Windowsって、それなりに使われるようになった3.1で
最低386SX以上、486SX以上が欲しい所だよね?
マックもこれ以上重かったら、使ってもらえなくなると
68000時代は、モノクロが良いという選択をしたんだろう。
モノクロで反応も遅かった液晶のノート型が登場し、なおさら
ビジネス需要には、グラフィックはしょぼくて構わない時代があった。
そしてWindows 95&ペンティアムの時代には、アクションゲーム以外
グラフィック画面1枚で十分の時代になった。


16bitゲーミングPCが売れるためには、互換性のある16bitビジネスPCが必要か?
このスレでは、そういう視点だけで考えれば良い。
それが98の対抗馬になれば、日本のコンピュータの発展も早まっただろう。
ワシもひろゆき (ワッチョイ 6aed-2pld) [sage] 2020/12/17(木) 21:33:46.12:gnJsnAbY0

エロゲーなら、低解像度&女の子の体全体をを描く。
の場合モザイク無しでぎりぎりセーフ?
粗くてもそのほうが良いと思うかは別にしてw

4096色中256色って、パレットが面倒になる割には
さほど良い絵が描けないんじゃね?
だったら65536色出せるように、もうちょっと頑張ろう。
になるんじゃないか?

同時発色可能以外の場合
4096色中64色がある77AV
65536色中256色があるX68000
1677万色中256色があるタウンズ
ナイコンさん (ワッチョイ 3b16-6v7E) [sage] 2020/12/17(木) 23:21:36.93:K3dBwvvf0
ビジネス用途では4096色中16色で十分と思われ
肌の色は職人芸を駆使したタイルパターンのほうが魅力ある
ナイコンさん (アウアウウー Sa9f-ygAe) [sage] 2020/12/18(金) 00:20:49.34:MnTOor9aa
感動する職人技というか無駄な努力というか
ナイコンさん (ワンミングク MMda-fSeM) [sage] 2020/12/18(金) 12:55:57.63:ZbX3IZd2M
ゲーミングPCとして、テラドライブには期待してたんだがなー。

中途半端なところがあったけど、当時いいとこ取りハードで理想だったと思うわ。
ナイコンさん (アウアウクー MMf3-qLZ5) [sage] 2020/12/18(金) 20:14:54.37:1V3kxZyiM
あの時期に80286 10MHzはないわ
ナイコンさん (アウアウイー Saf3-SMvq) [sage] 2020/12/19(土) 01:10:02.44:hcJdMTrga

フルカラーで描いてから256色に減色処理する
256色パレットでポチポチ描く馬鹿はおらん
ナイコンさん (アウアウイー Saf3-SMvq) [sage] 2020/12/19(土) 01:11:06.40:hcJdMTrga

むしろ80x86は要らなかった
68000とZ80だけで十分
ナイコンさん (ワッチョイ 977d-LNFo) [] 2020/12/19(土) 01:28:22.02:JpfHvYjW0

だねえ。z80機や68000機はメーカーはハードのみならずシステムソフト=OSまで
独自自社開発していたから個性的なパソコンが沢山。それにひきかえx86系といえば
ハード専売の弁当箱屋ばかりでOSはMSに丸投げさん。頭使わない無個性不可価値な
バカ機種バカり。どれもこれもDOS顔WIN顔の量産型でボッタクリカマしていたからね
もうアホかとバカかと。
ナイコンさん (ワッチョイ 7b3a-FZ4g) [sage] 2020/12/19(土) 13:10:51.19:f0ZsNb6C0

高価でハイスペックマシン前提ならビジネスにも十分使えるスペックを兼ねる事は可能だが
ここは売れる事を前提にゲーム用に寄ったスペックのPC。寄せると本末転倒

いいとこ取りになってない。
の言う通り


多分このスレだちょっと前に出たビジネスアプリも使えるゲーミングPCを狙った?ものだから
x86も必要だったのだろう。


ビデオの規格含め、普及とスタンダードが強いのでOSは共通というのも戦略で間違っていない
日本語対応のOSが世界の標準になる事は考えにくいからね。
ナイコンさん (ワッチョイ 3b16-6v7E) [] 2020/12/19(土) 15:05:53.12:nOpTBPRr0
キメラのような美しいアーキテクチャ
ナイコンさん (ワッチョイ af34-22vh) [sage] 2020/12/19(土) 16:45:46.35:x/ZNA1FO0

するかしないかでいうと、すると思うよ
なんでかっつうとカラープレーンで分離されてるグラフィック画面で同等の処理をするよりも
開発難度がグッと下がるうえに動作速度上がるから
罫線やらメニューやらで結構あの時代のビジネスソフトもグラフィック画面使っててDOS汎用なテキストオンリーなソフトばっかりでもなかったから
機種依存な部分増えてもそれほど問題ないし、あれば普通につかうと思うよ

売れる16bitゲーミングPCって、ゲームしかできない格安PCではなく
ビジネス用途にもゲーム用途にもばっちり使える性能のマシンだと思うのよ


そりゃあPC-9801は生まれからしてオフィス向けのビジネス機であることに軸足があるから
売れる16bitゲーミングPCの互換機としてのビジネス機とは求められる性能も違うよね
グラフィック性能軽視しすぎてて、8色しか使えないとこに16色使うための醜い建て増し設計とか
本当にもうソフト作る人間の事何も考えてない作りになってたとこが、PC98、本当に嫌い
ナイコンさん (ワッチョイ 977d-LNFo) [] 2020/12/19(土) 20:25:36.92:JpfHvYjW0
16BIT時代のDOSにグラサポ無いし。ゲーミングPCになんの寄与も無かった。
ナイコンさん (ワッチョイ c36a-zq4C) [sage] 2020/12/19(土) 21:05:28.41:HBHYcGo20

AT互換機のフライトシミュレーターではDOSでも対応有ったと聞いたがなあ
Win以前はCAD用の高性能化だったので3DCADでドライバ化が共通化してたってな
当時リアルタイムではそういう情報だったが、後から調べると良く分からんな
ナイコンさん (ワッチョイ 977d-LNFo) [] 2020/12/19(土) 21:35:18.98:JpfHvYjW0
MS フライトシミュレータ
ttp://https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Flight_Simulator

sublogic時代のはap2で遊んだことあるな。最新版は今なら
Xboxのサブスクのgame passで遊べる。CGAならモノクロ線画
EGAならとりあえずカラー対応だったろうね。知らんけど。

DOS時代はゲームメーカーが独自にEGAとかのドライバ
組み込んででしょ。MS がOSレベルでゲーミング対応したのは
Direct x以降じゃない? 知らんけど。
ナイコンさん (ワッチョイ 7b3a-FZ4g) [sage] 2020/12/20(日) 00:01:56.16:M5rXX3eq0

だから、ビジネスソフトが出る為には売れている必要があるから順序逆
売れてるからこそ、他と違うアーキテクチャでも対応する
企業が採用するにはビジネスPCのライバルよりコスパが良くないといけない
コスパの良いゲーミングPCだと高解像度周辺がね。

活路が有るとすればグラフィックを使うものかなあ。
ナイコンさん (ワッチョイ 977d-LNFo) [] 2020/12/20(日) 01:23:03.15:3RC4CK6+0
ゲーム機のファミコンやスパカセで表計算とかありえないのだから
ゲーミング専用PCで表計算とかビジネス利用を前提するとかかがなものか。
ナイコンさん (ワッチョイ 977d-LNFo) [] 2020/12/20(日) 02:28:29.77:3RC4CK6+0
ゲーミング専用PCで表計算とかビジネス利用を前提するとか、
いかがなものか。
ナイコンさん (ワッチョイ c36a-Pmw1) [sage] 2020/12/20(日) 06:57:46.98:t3KSukMt0
ファミコンでネットトレードなんてのがあった自体でな
表計算したがられてたのが現実
81 (ワッチョイ 7b3a-FZ4g) [sage] 2020/12/20(日) 13:08:06.85:M5rXX3eq0

売れる為にビジネスソフト利用もというのは
・先にたくさん売れる事
・コスパ、速度、使い勝手などで優れる事

が実現できてから更に売れる為に(売れてれば安く作れるようになる)考える事


ネットトレードとか馬券の話は表示端末として決まった処理をするだけで
大してメモリも要らないし記録メディアも実質不要
クライアントサーバ型のアプリ
表計算などとは全く違う
ナイコンさん (ワイーワ2 FFa2-mG52) [sage] 2020/12/20(日) 13:48:32.24:HvR/xJ6AF
表計算の先祖はApple2のソフトだけど
でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw (ワッチョイ 3b16-GwMn) [] 2020/12/20(日) 14:44:44.74:1PxqKWrC0
ビジカルクか。
SORDのPIPSみたいなのも面白いんじゃないか?
ナイコンさん (ワッチョイ 3b16-WBSN) [] 2020/12/20(日) 14:48:55.22:uQ767Ywd0
ゲーミングビジネスというジャンルだ
ナイコンさん (ワッチョイ 7bd3-RUYV) [sage] 2020/12/20(日) 16:14:15.96:mJxVHLgR0
コンパイルが倒産する直前にビジネスソフトを出してたな
ナイコンさん (ワッチョイ 73ed-o4Fv) [sage] 2020/12/20(日) 22:07:42.10:RxXkJIVa0
ファミコンのネットトレードとか衛星放送受信とかはセットトップボックスという言葉も概念も無かった時代の画期的な商品
ナイコンさん (ワッチョイ af34-22vh) [sage] 2020/12/21(月) 09:20:49.55:qvmJF2b10

当時で言えば逆だよ
ビジネス部門で使われる本物のコンピュータは(たとえパソコンでも)高性能で高くないと逆に売れない
ナイコンさん (ワッチョイ 977d-LNFo) [] 2020/12/21(月) 09:48:53.33:yRDIWX5r0
81-82年 FM-8/8801登場以降、漢ROM搭載機以外は
パソコン利用不能と思い込まれていたからねえ。ムリムリw
ファミコンじゃダメダメでしょ。初期ファミリーBASIC
でキーボードサポした任天本家も早々に放棄.秋葉投げ売り
していたし。商機妄想なサードもペンペン草すら掴めず終了。
だったでしょ。スパカセ,m5も同様。pipsのSORDは倒産。
芝に身売りでアポねだったし。
でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw (ワッチョイ 3b16-GwMn) [] 2020/12/21(月) 12:20:16.95:pS9o/OCw0

>pipsのSORDは倒産。
勝手に倒産にしないでくれ。
売却や。
ナイコンさん (ワッチョイ c36a-zq4C) [sage] 2020/12/21(月) 13:07:29.84:4Jduoatk0

ファミコンのキャラROMカセット上な構造なら漢字ROM乗せるのも楽なもんだ
漢字ROMと上位バイトを指定するテキストVRAMとをROMカセットに積んで、
上位バイトテキストVRAMで1文字事にバンク切り替えして行けば良い
上位バイトテキストVRAMのアトリビュートで16dotフォントの上下左右指定して、
1画面漢字16文字13行で208文字表示
原稿用紙の半分よりも多く表示できてる
走査線ごとにキャラROM読み込み直してるバッファ無しな読み取り方だから、
垂直帰線区間が分かりやすく画面上の何処のデータ読み込んでるのかROMカセット側から分かりやすい
実際に後期ゲームカセットでも桃太郎伝説とかバンク切り替えで一画面中に256以上のBGキャラを使い出してたし
ワシもひろゆき (ワッチョイ 6aed-AXWm) [sage] 2020/12/22(火) 22:08:40.96:GHR3RSfw0

同時発色が16色だったら、人間の肌に使えるのは
影とそうでない部分の2色か、せいぜい後もう1色ってことになるか?
グラフィック画面が
同時発色32色の機種があったら、まだこの辺まで職人芸
同時発色64色だったら、この辺から減色かねえ?

4096色から256色を選ぶのは、最大発色数の選択の処理が
面倒な割にはしょぼいだろう。
MSX2も16色の時は512色から選べるが、256色の時は
256色からしか選べない(青だけ4階調に減るんだっけ?)。
そこまでやるぐらいだったら、もうちょっと手間掛けて
X68000の65536色や、TOWNSの1677万色ように
もっと多色から選べるようにしたほうが良い。


当時DOSマシンではない=一太郎が無い
という時点でビジネス需要には売れなかったからなあ。
たまたまIBMが、互換機を作り易いコンピュータを作った。
IBMが作ったコンピュータならと、互換機がわんさか現れて広まった。
てだけで、それだけ8086は扱い辛いCPUだったんだろうな。
ワシもひろゆき (ワッチョイ 6aed-AXWm) [sage] 2020/12/22(火) 22:11:27.87:GHR3RSfw0

そこは営業が上手く売る所だ!
「パソコンはすぐに進化します。
 高級機を買っても、どんどん最新機種に性能で追い抜かれますw
 そこそこのものを適度に買い替えて行くことを、お勧めします」

「いつぞやはお買い上げありがとうございました。
 そろそろ新機種への買い替えはいかがですか?
 あの時の某社の高級機よりも、ずっと高性能ですよ」

DOS時代のビジネスソフトだったら、画面はモノクロで十分だろう。
それを前提に、ビジネス機ではノート型の人気が出た。
GUIを導入したより重いマックは、16ビット時代はモノクロだけだった。


DOS/Vが快適に動く、486より前の時代だったら
漢字のデータにRAMを食われるのはもったいない。
ROMに積んだほうが安かったってだけじゃないか?
ナイコンさん (ワッチョイ 7b3a-FZ4g) [sage] 2020/12/22(火) 22:12:37.33:6GIX30yF0

何言ってんの、ビジネスソフトを使うに十分な性能が有る場合の前提で、
そこで態々高いものは買わない。
例えば計算力が必要なマシンならゲーミングPCでは向かないとかあるけど。


ファミコンじゃ解像度が低すぎてダメ。RAMも少なすぎ。
ディスクシステムの様にRAMにしたにしても
VRAMが全部違うBGを表示するようにする事が出来ないので文字表示も苦しい
ナイコンさん (ワッチョイ c36a-zq4C) [sage] 2020/12/22(火) 22:59:54.21:bTM2AJMn0

ファミコンにはキャラROMをRAMで置き換えたアテナって実例があるくらいなんで
VRAMが全部違うBGを表示するフルグラフィックは実現してたりする

ROMもRAMもカセットに積めて幾らでも増やせるチートやってたからなあ
解像度以外は無敵だろう
ナイコンさん (ワッチョイ 3fbf-+WZp) [sage] 2020/12/23(水) 01:07:39.83:xDAg5eNG0

PC-9801やMSX2だと、人物の肌色は『2〜3色』+『白(肌や髪の艶・テカリ)』かな。
エロゲで、服や背景に色を使わなくて済む時(単色背景や全裸)とか、日焼け描写の時だと、
肌色で5色くらい使っているものもあった…と思う(うろ憶えだけど)

32色同時表示が出来れば、背景担当とキャラクタ担当が色の取り合いで喧嘩せずに済む。
或いは、肌色や髪色の異なる複数のキャラクタを、本来の色味で一枚絵の中に納めたり出来る。
ただVRAMの効率を考えると、32色は中途半端なんだよなぁ…。
(PC-88VAやAmstrad_CPC_Plusみたいに、背景16色+スプライト16色の例は別として)
ナイコンさん (ワッチョイ 6d16-yGVH) [] 2020/12/23(水) 03:47:40.34:9NnBkhym0
ゲーミングビジネスはPC-9801で決まり
ワシもひろゆき (ワッチョイ e3ed-btQu) [sage] 2020/12/23(水) 19:58:26.97:XGv3JJl40

>グラフィック性能軽視しすぎてて、8色しか使えないとこに16色使うための醜い建て増し設計とか
>本当にもうソフト作る人間の事何も考えてない作りになってたとこが、PC98、本当に嫌い

NEC PC98のメモリマップと割り込み
ttp://http://radioc.web.fc2.com/column/pc98bas/pc98memmap.htm

後で8色から16色に増やすんだったら、グラフィック用VRAMの領域は
96KB分のすぐ後ろに32KBを残しとけ(怒)って?
ワシもひろゆき (ワッチョイ e3ed-btQu) [sage] 2020/12/23(水) 20:01:16.12:XGv3JJl40

32色欲しいって言うんなら、これでどうかね?
グラフィック用 VRAM96Kバイト

モニター水平同期24.8KHzモード時
640x400 4096色中8色

モニター水平同期15.7KHzモード時
640x240 4096色中32色
640x200 4096色中64色
320x240 1024色、4096色中32色2画面
320x200 4096色、4096色中64色2画面

1024色同時発色時は
RGBのうち2色が8階調、1色のみ16階調

テキスト画面80桁×50行は、グラフィック画面640x200、320x200と
テキスト画面80桁×30行は、グラフィック画面320x240と
テキスト画面80桁×25行は、グラフィック画面320x200と
それぞれ合成可能
ナイコンさん (ワッチョイ 6d16-yGVH) [] 2020/12/23(水) 21:06:15.45:9NnBkhym0
16色でいいよ
タイルペイント文化がなくなるのは困る
ナイコンさん (アウアウイー Sa29-7fJ+) [sage] 2020/12/24(木) 01:02:59.87:7BWGLMyya

要らねぇよそんな文化
ザラザラして好きじゃない
ナイコンさん (ワッチョイ 2b6a-l+si) [sage] 2020/12/24(木) 11:28:48.82:2+C1cp590
当時もトリニトロンだと結構ザラついてて好きじゃなかったが、液晶画面だと気持ち悪いくらいだ
ナイコンさん (ワッチョイ 0dd3-qlP2) [sage] 2020/12/24(木) 21:55:10.69:nKX8Np170
じゃあPC-98でいいじゃん
ワシもひろゆき (ワッチョイ e3ed-btQu) [sage] 2020/12/26(土) 01:02:08.71:BAX3cQTo0
だがパックランドのような塗り絵風の絵は、あれはあれで好きだ。


Windows 95がやって来るまで、職場で80286のPC-9801RX使ってた。
DOSの一太郎や1−2−3のために、わざわざ高いRSやRAなんか要らないぞ!


じゃあ増設したグラフィック用VRAMの代わりに
X68000と同じ32KBをスプライト&BGの領域として
ぶち込んだほうが、88VAより良いかね?
スプライト無しで"16bitゲーミングPC"なんか有り得ねえ!
"非アクション限定16bitゲーミングPC"だったら
YM-2203内蔵の98で良いかもしれないけどな。

PC-88VA 《ハードウエア》
ttp://http://www.pc88.gr.jp/~va/va-hard.html

>◆メモリマップ
> メインメモリエリア以外すべてバンク切り替え方式をとっています。

VAのVRAMは全て1MBを超えた所に置いてるんだな。
そしてメインメモリは640KBではなく768KBまで
1MB以内に収めている。
ナイコンさん (ワッチョイ 6d16-yGVH) [] 2020/12/26(土) 01:50:54.29:1V5+5UN+0
何を主張してるのかさっぱりわかんねえな
ナイコンさん (ワッチョイ 0d70-WNGa) [sage] 2020/12/26(土) 14:43:09.99:28iUabLx0
9801のG-RAMのうち、あとで増設された32KBがメモリマップ上つながっていないのが
きれいでないというのは、プログラム組むときには4枚それぞれセグメント
切り替えて使うのだから見た目上のことでしかないのでは?
ナイコンさん (ワッチョイ f77a-80jV) [sage] 2020/12/26(土) 16:19:06.46:W6kcpjrL0
98はVM以降ならGRCG経由で使えばRGBIのうちのどれか1プレーンが見えていればそれで済むし
メモリマップ内にRGB(I)プレーン全部を同時に並べる必要すら無いんだよな…
まあ初代98の時点で言えば、RGBプレーンをバンク切り替えなしにアクセスできる!さすが16bit!!…だったのだろうけど

パックドピクセルで使うなら、全ピクセル=全VRAMを一望できるに越した事ない、というかできないとマゾいだけだが
ナイコンさん (ワッチョイ 213a-80jV) [sage] 2020/12/29(火) 09:58:24.18:5jsIXUKn0
今時のゲーミングPCじゃないのだから、
ビジネス向けの高解像度要求と、ビジネス向けに割り切っている仕様に対して
コスパで勝負するのは難しいと思うので売れる為にビジネスソフトが売れるようにスペック合わせる
というのは本末転倒。
そっちは高価なゲーミングPCモデルで求め定位方向。
コスパで売れるためのゲーミングPCでは厳しい。
1985〜1990辺りを想定してるとね。
ナイコンさん (ワッチョイ 2b6a-l+si) [sage] 2020/12/29(火) 10:15:50.10:tdM6yIm70
ビジネスって言ってもパソコンよりもワープロ専用機の方が売れてた時代だしな
ゲーム専用機よりも売れないゲーミングPCに、ワープロ専用機よりも売れないビジネスPCとして使えるようにってやっても売れない相乗効果でしかない
ワープロ専用機にゲーム機能とPC機能を足した方が売れるだろう
ナイコンさん (ワッチョイ 9716-yePO) [sage] 2020/12/29(火) 11:52:48.06:e8bOls4L0
安くてゲーム作って遊べるおもちゃだとテレビ接続必須だろうな
専用モニター当時高かったもんな24や31kのやつ
ナイコンさん (ワッチョイ 3ff3-80jV) [sage] 2020/12/29(火) 15:43:33.56:TXribvLP0

異常に高かったよな400ラインモニター
あれのせいで安いワープロパソコン作れなかった
まあメーカーにしたら売れもしないのに安く売れなんて無茶言うなって話だけど
ナイコンさん (ワッチョイ 49bc-Kyli) [sage] 2020/12/29(火) 20:25:16.79:D3aeyuxv0
メガドラ+拡張RAMスロット+拡張スロットじゃあかんのか?
と言っても68KのMSXになるだけのオチが見えるけど…
ナイコンさん (ワッチョイ aded-o3mj) [] 2020/12/29(火) 22:41:19.32:sSZW5bNY0
ESP32で昔のPC98くらい再現出来そう

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 昔のPC板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら