2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net


[] 2016/08/02(火) 15:33:35.60:DfuO35GJ
古くはレジェンド東京”武蔵武芝”、
時は過ぎて、その後の”戦国時代”、
武蔵国の内の多摩郡、荏原郡、豊嶋郡、足立郡、葛飾郡
に関連が深い東京武将たちを語りたい。
1千葉利胤
2三田綱秀
3吉良頼康
4太田康資
5大石定久
6宇田川定氏
7宮城政業
8牛込勝行
9板橋親棟
控え
豊島康保、豊島胤定、板橋忠康、小田朝家、小山田弥三郎
平山氏重、渋川義基、舎人経忠、舎人孫四郎、梶原助五郎
the北条
北条綱高、北条康種、高橋氏高、高橋高盛、南条重長、
遠山綱景、富永直勝
the徳川
板倉勝重、豊島信満、etc.

よろしくどうぞ。
[sage] 2017/11/30(木) 11:35:45.83:9frVxLvp
1454年 成氏が関東管領上杉憲忠を謀殺
千葉胤将死去
古河に公方が移る
武田信長と里見義実が上総、安房に現る
可能性としてこの頃土岐為頼の先祖も現れたか!?
(武田信長は下総前は相模西部を所領していた説あり)
1455年 成氏によって扇谷上杉顕房、武蔵国守護代大石憲儀が戦死
後の武蔵千葉氏vs馬加&原胤房
東常縁が千葉氏の内紛を収めるため下総に下向
酒井定隆も東常縁と一緒に下向したとも
(上総酒井氏の祖の可能性あり)
1456年 東常縁が馬加氏を滅ぼす
道灌家督を継ぐ(この頃には品川湊近辺の館に居た)
1457年 江戸城や河越城を太田道灌が築城
(江戸周りは江戸氏の所領を南下していて、豊島氏が主)
上杉持朝が河越城を居城とする
江戸城の築城において太田道灌の命令で、
宇田川長清が江戸日比谷から北品川に移住する
ちなみに武蔵吉良氏の成高は持朝の娘を妻に迎えた
そのため、上杉方として動いた
1458年堀越公方下向
1459年五十子・太田庄の戦いがはじまり旧利根川挟んで上杉方と古河公方方に分かれる
ここから享徳の乱の謎の中期になる
[sage] 2017/11/30(木) 11:35:57.63:9frVxLvp
まず、武蔵千葉氏は下総に戻れなかった、
だけれども東常縁は1469年に息子縁数を残し帰国とあるので
下総で古河公方の勢力が強い中でも残っているのである
ではどこにいたのか、自分は古河勢が巻き返し図った際、匝瑳郡まで逃れたことから
今の東総地区にいたと思われる
さらに上記の武田、里見は成氏に呼ばれたとあるが、
堀越公方政知は成氏方の諸将を懐柔することに努めたことや、
東常縁がそのまま存在していることから、実は武田、里見、酒井、土岐氏は
中央側の東常縁と成氏側とをいききしたりなど、
定説通りには動いてなかったのかもしれない
そして大須賀左馬助・国分五郎などは東常縁の味方をしたようだ
逆に酒井定隆は成氏の客将になったという

1462年 武蔵千葉実胤隠居
(堀越公方と扇谷上杉が揉めたため、三浦氏や大森氏とともに隠居)

このことからこの時には立場から見て扇谷で出世してることが分かる
(後に実胤は上杉顕房の娘、自胤は長尾景信の娘で景仲の孫を嫁にしている)
いつごろから赤塚、石浜わからないがこの時には所領していたのではないか
それから隠居に伴い弟自胤が当主になり、宗家の千葉介も公認されている
そして実胤は出奔したと言われる
[sage] 2017/11/30(木) 11:37:32.71:9frVxLvp
さて時を同じくして下総では馬加氏の庶長子と思われる岩橋輔胤が原氏の所領を
受け継いでいた、だがそれ以外は不明である
ちなみに胤将は父胤直の異母兄弟とする説がある、妄想だが年齢的に子がいてもおかしくない
つまり岩橋輔胤の子とされる孝胤は実は胤将の子ではないか
東常縁もいてまだ下総自体不安定の中で不自然に岩橋氏が千葉氏を乗っ取るというのに
引っかかりがある、そしてこの時期の情報はほぼない
だとすると可能性はかぎりなく低いが考えてしまう
胤将は馬加と同じく成氏派で、父又は兄の胤直の出家に伴い当主になったが、
胤将死後今度はまた上杉派の胤直が口をだしてくると
謀反を起こし、その子息を擁立というのがありうるし、後世の千葉氏の動きとも
大きな矛盾はない、残念なことに胤将に子がいた資料はないが

1463年 長尾景仲死去、ついに関東のフィクサーが死にその息子景信が継ぐ
武蔵千葉氏に赤塚の寺院への返還要求の書状が堀越公方から届いている

実胤ははたしてこの時戻っていたのであろうか

1464年 足利義視が僧侶から還俗
1465年 臼井教胤死去

千葉孝胤の明確な活動時期までまだある、本佐倉城の築城時期も諸説ある
そこから西には臼井城があった、城主は臼井教胤である
死去後実子俊胤が幼いため養子の持胤がついだということだ
そしてこの持胤は孝胤の子だというが、年齢が合わない
この時に14~20ぐらいだとしてもこのとき孝胤が
6~21歳ぐらいだということだ
これも妄想だがこれは実胤の子ではないだろうか
ただし実胤も孝胤同様に年齢が合わないが
理由としては伝承に実胤と扇谷上杉の娘の子守胤が臼井俊胤のあとをつぐ
というのがある、世代がずれたと見るのはどうか
持胤=守胤というのもおもしろいと思う
[sage] 2017/11/30(木) 11:38:50.20:9frVxLvp
1466年 上杉房顕死去

フィクサー景仲が越後国守護上杉房定の子に継がせるよう遺言で残していたらしく、
上杉顕定が関東管領に就任

1467年 応仁の乱が起こる
今川義忠が応仁の乱のため上洛し、伊勢早雲の姉妹と婚姻をする
扇谷上杉持朝が死去、息子の上杉政真が継ぐ
宇田川清勝討ち死に
1468年 東常縁の美濃の所領を奪われる
1469年 東常縁は息子を下総に残し、京都へ上洛し所領を返還される
1470年 現千葉県市川市で原左衛門次郎蓮教
高城氏が松戸市の平賀本土寺に制札が伝わっているが疑いもあり

いよいよ謎の享徳の乱の中期を脱し
応仁の乱の余波で関東もより動きだす
下総においても戦いがいくつもあったとおもわれ所領は確定はしてないように思う

1471年 小山、結城、千葉孝胤が堀越公方を攻めるが、
山内上杉が堀越と合流し、退却するも叩かれ壊滅状態に
景信が古河城を攻め、成氏は孝胤の元へ逃げる
成氏が下総の知行に関し権威を行使して解決させた
上杉氏が小弓に攻めこみ原胤房死去

この頃か定かではないが、実胤は大石石見守に招かれ葛西城に赴き、
密かに成氏と連絡をとり、千葉介を認めてもらい、下総に帰還できるよう頼んだとか、
だが、それを知った孝胤が猛抗議し叶わず、上記の出奔につながるとのこと
美濃の東氏を頼ったとか
[sage] 2017/11/30(木) 11:40:07.84:9frVxLvp
1472年 古河城を成氏方が取り戻す
五十子で上杉方と成氏方が激突
1473年 上杉政真、長尾景信が死去、扇谷は嫡子がいなかったため
資清など老臣の評定により、政真おじの定正が継ぐ
長尾は上杉顕定の指示で息子の景春ではなく、景信弟の忠景に継がせる

ここで景春の乱につながる、景春は従兄弟の道灌をたったが、道灌は拒否したものの
色々提言したが聞き入れてはもらえなかった、さらにその行動を父資清に𠮟咤された

1476年 今川義忠討ち死に
伊勢早雲が調停のため幕府から遣わされる
道灌が犬懸上杉の血が入る小鹿範満を擁立すべく出向く
この件は和談が成立し、道灌は撤収
景春が武蔵鉢形城に拠って反旗を翻す
大石遠江守房重が戦死
1477年 臼井持胤が俊胤に家督を譲るが、俊胤が実子に譲るべきと拒否、
だが強引に譲って隠居してしまった
景春が五十子陣急襲、顕定と定正は大敗を喫して上野へ敗走した
上杉顕定の重臣として大石定重は武蔵国守護代につく

これにいくつかの関東の武家、国人、地侍が呼応し、景信の娘をもらっていた義兄弟の
豊島氏も景春についた(これまでは南武蔵で防波堤の役割をしていたと感じる)
武蔵二宮の大石憲仲や葛西の大石石見守も景春についたという説もある
太田資忠や上杉朝昌(朝良や東永の父)、三浦高救や自胤、
もちろん道灌の活躍により諸々の武士及び豊島氏、景春をはねのけた
この時江戸城を守備したのは恐らく吉良成高だった
景春は武蔵国鉢形城に逃れ、足利成氏一同が救援に駆けつけため景春は討てず、
顕定と定正はまたも上野に撤退した
[sage] 2017/11/30(木) 11:42:26.37:9frVxLvp
1478年 成氏が和議を打診
公方と上杉氏との和睦が成立
1479年 臼井城包囲

和議に反対の豊島氏を滅ぼし、鉢形城から景春も追い出し、顕定の居城とした
さらに反対派の孝胤のもとへ太田資忠と自胤とともに攻め込んだ、
境根原合戦経て孝胤を下総から追い出した
この時臼井俊胤が城主の臼井城を攻めた太田資忠が討ち死にした
自胤は城代を置き、武蔵国へ帰国した
ただこのとき海上備中守、武田上総介、武田参河入道が下り、
武蔵石浜へ移った武田入道は、金龍山浅草寺を再建し、ふたたび上総に戻ったらしい
そして定説では孝胤は下総にもどり巻き返し下総を抑えた
一番最後に破壊的な妄想を書く

1480年 景春が日野城及び武蔵国から追い出させられる
1482年 ついに幕府と関東公方が和解
1486年 臼井持胤の子幸胤元服とともに当主になる
定正によって太田道灌暗殺される
足利に人質としてだしていた
道灌の子資康が江戸に戻ったが放逐される
三浦高救(定正の実兄)が定正に代わろうと図って、
養父三浦時高に追放される
太田資康をはじめとした扇谷家臣が離反し山内に下った
太田資康はその後三浦義同の娘をもらう

1487年 顕定と実兄で越後守護の定昌は
扇谷に通じた長尾房清の城を奪い、両上杉の戦いがはじまる
大石憲儀の庶子で大石定久の父とされる大石信濃守定重が
亡父の三十三回忌を供養した
1488年 酒井定隆が勢力を伸ばし上総酒井氏の祖になったという説がある
顕定は実父の上杉房定の支援を受けて、
太田資康や三浦高救とともに鉢形城を攻めた
結果としては顕定は敗走、定正は兄の朝昌居城を奪われた
そして定昌は謎の死を遂げる、その後も攻防が続いた
[sage] 2017/11/30(木) 12:21:13.57:9frVxLvp
最後に千学集抜粋は災害で多くが失われ、
千葉大系図は邦胤の子重胤が校訂したとされてるみたいだから
鎌倉大草紙も途中で作者が変わったとないとか
割となんでもあり…とはいかないか
本当に不思議な情報があって妄想がすごいことになる
やっぱひどいか
[sage] 2017/11/30(木) 12:24:11.05:9frVxLvp
1489年 江戸城代の曾我祐重が苦悩手紙を定正に出す
1490年 臼井幸胤死去、再び義理のおじの俊胤が家督を継ぐ
1491年 支配が伊豆1国のみなってしまった堀越公方の足利政知が病死
1493年 武蔵千葉自胤死去
北条早雲が伊豆に侵攻し堀越公方から所領を奪う
北条早雲は定正と手を組んでたいわれる

1494年 扇谷重臣の三浦時高と大森氏頼が死去、両家とも内紛状態へ
定正が落馬で死去
上杉朝昌の子で伯父上杉定正の養子となった上杉朝良が継ぐ
太田資康が扇谷上杉家へ復帰
山内と対立姿勢の景春と和睦を望むその子景英が対立
景英が白井長尾家の当主に取り立てられる
1495年 扇谷朝良が駿河国守護今川氏親に顕定打倒への支援を依頼する
派遣された北条早雲が大森藤頼から小田原城を奪い取る
ただし、すでに大森藤頼が扇谷を裏切り山内に下っていた可能性あり
朝良の了解のもと奪ったのかもしれない

1497年 足利成氏死去

こうしていよいよ後北条氏が関東に侵攻してくることになる
[sage] 2017/11/30(木) 12:28:17.11:9frVxLvp
そして時代は遡って…
定説では道灌の下総侵攻後、孝胤は下総にもどり巻き返し下総を抑えた
ここからは完全に壊れた妄想だけど、
本当に数か月落ちなかった臼井城が落ちるだろうか
これより後の時代でも上杉謙信が落とせなかった城だから
戻ってきてさぁ落としましたは不自然に感じる
それにせっかく下総に戻ったのに帰るのもなんか違う
和議で討伐流れなわけだし
それはおもうに兄の子にゆずったから

まず、守胤=持胤で、持胤が勝胤に改名で孝胤の養子に入る
そして孝胤は出家で家督を譲る、これで堂々と千葉介を名乗る
[sage] 2017/11/30(木) 12:32:20.93:9frVxLvp
持胤の伝承で孝胤、勝胤、持胤が山内と扇谷の間で争いがはじまると
山内に味方したが、家臣の原胤隆と木内氏に味方しようとしたために
孝胤が持胤を原胤隆へ送り寝返りさせようとしたとある
持胤=守胤としたとき、時期的に道灌暗殺後であるから
両千葉氏が山内に転じても問題ない、守胤=勝胤でない場合は
両千葉氏は真逆の立場をとるだろう、ただそうすると道灌の盟友は
いくつかの武家が扇谷から離れたときに律儀にのこることなる
残念なことに武蔵千葉氏に関して道灌死後全く資料がない
さらにこのころ葛西城の大石石見守が円城寺氏に殺害されたのは
家臣団の中に扇谷派がいたのかもしれない
そしてもめることなく他の大石石見守が葛西城に入ることから
話がちゃんとついたのだろう
そもそも扇谷の中にぽつんとある山内家臣大石氏も不思議だ

そしてさらに守胤は東常縁や常和とつながりがあり和歌が得意、
勝胤も得意だが本人の和歌は残ってない、それは改名したからかも
[sage] 2017/11/30(木) 12:37:15.22:9frVxLvp
そして子供は昌胤と良胤、良胤は自胤死後に武蔵千葉氏を継ぐ
これでだいぶあとに出てくる胤富の子の邦胤と双子の良胤を消化できる
良胤は親北条氏と言われる、つまり早い段階で
武蔵千葉氏は北条氏に下ったとも見える
これによりまた下総と分かれた

これからがもっとひどいが良胤の子の胤利と昌胤の子言われる利胤は同一人物で、
実は武蔵千葉氏が父自胤死後、家中の実権を掌握した良胤は胤利の正室に
北条氏綱の娘をもらっており
武蔵千葉氏が千葉殿になったのではないか
川越城の戦いに参加したのも実は武蔵千葉氏ではないか
利胤が元服で千葉妙見宮で行えなかったのは武蔵千葉氏だからではないか

そして昌胤の方は利胤を飛ばして子の親胤が下総を継ぐ
弟の臼井胤寿ともめていたのは利胤ではなく親胤ではないか
他が親北条なのに親胤が反北条だったからではないか
そして兄の胤富によって暗殺される
ちなみに親胤と臼井守胤つまりここでは勝胤=守胤=持胤の
法名と逸話が一緒で守胤は重臣になり(重臣はおいといて)
最後は孫と一緒に自害し、そして家臣の砂尾修理が
守胤をまつるのに石浜総見寺に千葉塚を建てたとさ
[sage] 2017/11/30(木) 12:38:26.64:9frVxLvp
最後に千学集抜粋は災害で多くが失われ、
千葉大系図は邦胤の子重胤が校訂したとされてるみたいだから
鎌倉大草紙も途中で作者が変わったとないとか
割となんでもあり…とはいかないか
本当に不思議な情報があって妄想がすごいことになる
やっぱひどいか
[sage] 2017/11/30(木) 12:39:58.61:9frVxLvp

あー間違えた
[] 2017/12/02(土) 18:43:59.57:7A4oWJcr
所領帳で六郷殿って河越筋脚折(埼玉鶴ヶ島市)に所領持ってた
鶴ヶ島市って言えば正音寺の伝承によると岸田正春は扇谷上杉朝定に仕えていたが
川越城戦のあと正春は孤児になったしまった朝定の子を養子にして岸田和泉正信と
名乗らせ岸田家を継がせたって話らしい
上杉憲幸とは関係あるのかな?少し遠いけど北は東松山だし憲勝も気になるな
資正家臣の宇田川弾正も扇谷系宇田川氏がいるからこれも気になるなぁ
宇田川弾正は浦和だけど
[sage] 2017/12/03(日) 14:52:04.90:7AXmq5rN
後北条氏に二つ以上の中条氏がいて、
ひとつは国府台もしくは新田金山攻めで討ち死にした出羽守。
この方は北条の重臣で調布に所領を持ってた、
それと真言宗から日蓮宗に改宗してる。
もう一つが1590年頃家臣になった景信の子景正、
景正甥の景定が後を継いで景正子景忠は医者になったって話がある。
樋口信孝の母の中条氏は日蓮宗の中条氏らしい、つまりひとつめの中条氏の一族。
そのまま、その人物が持胤とも考えられる。
中央の中条満秀系か又は熊谷市あたりにいたかと思ってたけど、
永和や永徳の時代にいる中条氏があやしい。
浦和地頭や世田谷代官で名が見えて、もしかしたら武蔵吉良氏の関連の人物かも。
[] 2017/12/03(日) 15:21:26.18:D/I4lzLL
長文が多くて読みにくい……
[] 2017/12/04(月) 08:16:11.76:6QdP+T8L
東京で城めぐりするとしたらどこがおすすめとかある?
[sage] 2017/12/04(月) 08:56:10.39:YvSVkfB9
多摩に行けば滝山とか状態は良いな
23区なら赤塚が比較的残ってるかな
[sage] 2017/12/04(月) 10:00:49.02:6QdP+T8L

ありがとう、じゃあちょっくら行ってみようかな
縄張とかそういうのよくわかってないけど、勉強がてら散策してこようこな
[] 2017/12/04(月) 14:34:02.19:azsyHkNT

ふたつめの中条氏ってもしかしたらフェニックスのとこから来たのかな?
たしか小田城攻めの家臣に中條出羽守がいたし、そのあたりから北条に助け求めてるし、
ボロボロになりだした小田氏から北条に移ったかな?
[sage] 2017/12/04(月) 16:44:46.80:IfmbPFPr
所沢から府中にかけて府中街道沿いに新田足利軍と鎌倉幕府軍の戦場がいくつもある
[] 2017/12/08(金) 07:45:45.67:UQEy2iel
遠山綱景の娘を嫁がせた先って
・太田康資
・舎人経忠→大道寺政繁(再婚)
・牛込勝重
あとあったっけ?
[sage] 2017/12/08(金) 19:39:03.58:UQEy2iel
連投になっちゃうけど
これ
・太田康資→牛込勝重(再婚)
もあったりするんかな?
で法性院の連れ子が氏政の政と勝重の重で重政
うーん
[sage] 2017/12/17(日) 02:34:14.97:ZB4lamXf

残念だが横浜市港南区野庭ら辺を開拓した臼井一族の臼居守胤ってのがいるぞ。
千葉守胤が1556年or1537年、臼井景胤、臼井守胤、千葉親胤、臼居守胤が
1554年に没っしたという。臼居守胤は臼井守胤と同一人物と見られてる。
ちなみに臼居守胤は中田加賀守の娘をもらってる。
ただこの話も色々おかしいところがり、かなり混乱されてるのは事実。
[sage] 2017/12/17(日) 02:43:42.75:ZB4lamXf

開拓ではなく土着。訂正。
[] 2017/12/27(水) 09:40:12.89:GxX9xfGy
江戸川区開発
・宇田川喜兵衛
・篠原伊予
・田島図書
[] 2017/12/28(木) 02:47:32.01:J9w0YdgV
質問なんですが江戸氏館が江戸城の前身ってどのくらい根拠があるんですか?
[] 2018/01/10(水) 05:06:31.13:Cz55wxfG

ない
[sage] 2018/01/11(木) 15:27:19.39:gEvP4v/0
桑原右京
[sage] 2018/01/16(火) 07:50:10.96:wf/UyoVe
三田氏家臣の野口秀房
[] 2018/01/31(水) 22:49:50.86:LfIX9Kg4
質問ですが、上杉憲勝と宇田川親定は兄弟ですか?
[] 2018/03/01(木) 02:59:36.92:uIgHzcn/
無理に戦国中期にこだわらずに、太田道灌と千葉自胤、豊島兄弟でいいだろ
[sage] 2018/03/01(木) 20:44:39.95:iC+V7pBR

こんなところで実家の近くの住所を見るとは
あの近辺って日限山(ひぎりやま)とか馬洗い川とか味のある地名があってなんかいい
[] 2018/03/14(水) 12:43:38.82:CtNGOqB+
資宗が資武から系図の資料集めて、資武が亡くなってすぐ改竄したのかな?資武側は怒らなかったのか?
[] 2018/03/14(水) 12:44:34.99:QKQ2EL7g
【萩原孝一】 聞こえないふりするな  ≪≪ テレパシー ≫≫  聞こえてしまったんだ  【エハン】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520993633/l50
[] 2018/03/21(水) 02:51:24.58:iUsfD+9p
ttp://jump.5ch.net/?http://www.city.katsushika.lg.jp/history/history/2-2-3-100.html
[] 2018/03/21(水) 09:05:43.59:JfB7cUBh
まことは、注意をされると必死になる
これも、無教養の証である
[] 2018/04/24(火) 23:35:22.93:BILdylu/
ttp://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2018/03/09homu-kenkyu15.pdf
無理くりだけどおもしろい
重正すげー
[] 2018/05/10(木) 21:49:21.52:eEH6b7HK
宗甫(間宮宗甫)ってどういう人物なんだろう
[] 2018/05/11(金) 10:50:34.33:HrPdRKGt
八王子は山側故に本家の相模や他の地域から塩止めされると夏は特に厳しかった。

其処で裕司公は領民にたいし、常に塩を保存することを命じた。夏のさいは女子供も摂取しやすくするために甘露水にまぜ、水菓子を香料とした甘露水を水瓶に入れるようになった。

其処で某所では水瓶といえばこの甘露水という具合に水瓶は飲料水の代名詞となった。のちに西洋ではこの水瓶を模る星座をアクアリウスと呼ぶのに倣い、裕司公発案の甘露水をあくありう水と呼ばれるように相成った。
[sage] 2018/05/11(金) 11:32:25.03:+qnilUIM
もう少しらしく作ればいいのに
[] 2018/05/14(月) 15:35:12.30:MeHvTWOq
池袋裕次

1193~1919年
八王子勢力を武装闘争の発明に導くことで知られていた伊勢佐幕府(1942-1938年)の193回目(一般的には正式摂政、しかし事実上は家の支配者)。

池 袋 裕 次
[sage] 2018/05/17(木) 18:07:57.99:iUPC6dni
やっべぇ、軍畑スレ民先輩じゃん…話したくねえなぁ
[] 2018/06/14(木) 00:37:58.27:zMPDKSiF

牛込氏は知らんが、確か伊丹氏にも出してたはず。
[age] 2018/06/18(月) 22:53:47.90:pQf02k+y
太田ドーカンあげ
[] 2018/06/20(水) 23:44:23.45:WrV2d+CN
駿河出身っぽい伊丹・興津が江戸近辺にいるのは誰が連れてきたんだろう
[sage] 2018/06/21(木) 02:42:19.99:NDbW9jAt
早雲じゃないかな?今川からの流れで。あと長崎氏も駿河からじゃないかな。
ただ上杉が衰えて空いたとこ入れたんじゃないか?
[sage] 2018/06/21(木) 02:45:54.83:NDbW9jAt
あ、あと気になるのが本多氏と本田氏。
本多氏も元々本田氏のようだし、そっちから流れてきたのかも。
[sage] 2018/06/21(木) 03:34:48.20:uDdGnwCt
丸子氏というのもいる
丸子城のあたりと何か関係あるのかな
[sage] 2018/06/21(木) 04:25:02.49:NDbW9jAt
丸子氏はたぶん江戸氏系じゃないか?
世田谷の丸子川は丸子という元にあった地名から来てるとみると、
六郷氏同様、地名を名乗った江戸氏かと。
[] 2018/06/28(木) 06:33:05.03:JeidYQ3H
蕨城、岡城、赤塚城、志村城、稲付城など今の東京埼玉の県境に
城が乱立してるのはやっぱりそこにも一時期攻防が多かったと見ていいかな?
[sage] 2018/06/29(金) 15:33:22.63:eXOJ46YY
ttps://i.imgur.com/cBBpHhy.jpg
[sage] 2018/06/30(土) 09:44:26.77:vSwbS999

水運と耕地のある河川沿いに拠点を持つのは自然じゃないかな
あと城北地区付近城は豊島氏を中心に見た方がいい
城東地区というか練馬を中心に豊島方面に勢力を伸長していった豊島への対策はしておかないといけない
[sage] 2018/07/01(日) 04:01:46.92:JT2+C+8q
荒川の水運利権を握ってたというのが有力だよね
[sage] 2018/07/06(金) 00:08:57.63:BGO70xEK
いい利権なはずなのになんで物資補給とかで書状が多く残ってないんだろ…
北条時代の城主すらよくわかってないんでしょ?
惜しいよな、、北条って武蔵国の情報が抜け落ちてるのなんでだろう。
一族とほかの家臣ばっか見だってるよな
[sage] 2018/07/08(日) 01:16:33.97:0Hqi4G0J
当時の荒川は流路が違ったんじゃ。忍城や岩槻城がその流域。
川越から続く入間川(現在の荒川)も重要な防衛ラインだったろうけど
[] 2018/07/10(火) 08:45:11.03:yyowmCpo
中条持胤って名前的には中条満秀とか持家系かな?
想像だけど持家の孫かなと。
叔父の満平が当主になったこと、結城合戦に参加したこと、
関東に分家がいる可能性があることが渋川義鏡に通ずるとこがある。
義鏡が最後関東で隠居してるのと一緒で持家も関東に残ったんじゃないかな。
[sage] 2018/07/18(水) 11:41:26.90:I0WTqcBM
やっぱ重正って牛込氏と関係ない?
勝重ー俊重ー勝正
抜き取ると重正とお勝、いやむりくりか
でも勝重の妻遠山丹波守の娘気になるんだよな
舎人氏の方は大道寺直英で有名だしな
[] 2018/07/19(木) 05:00:57.93:NniTeCpx
松野大学
[sage] 2018/07/20(金) 15:13:45.43:S7/ivX+Y
軍畑裕司
軍畑流北條氏筆頭
武蔵国青梅の豪族。193代執権を務めその後194代桃李から1918代相太の相伴役として歴代執権の補佐に回り、次々と早逝したので止むを得ず
回りの推挙もあり1919代執権になり再び世に躍り出る。

193代の頃は度胸試し1919代の頃は御成敗式目を踏襲した根性試し制定により理非曲直の公正な裁判を行うようになり、民衆から離したくねえなあと愛される一方、公家衆には、あすこにあくありう水あるから取ってこいよ。やる気あんのかなどと檄を飛ばす一面もある。
[sage] 2018/07/23(月) 12:29:14.46:fWnvyc/g
俺は氏綱の娘は武蔵千葉氏に嫁いだと思ってる
[] 2018/07/28(土) 00:02:17.86:tBGiKIts
美男子としても知られる軍畑裕司であるが、ある日ゲイビ社長に一本(一万石)で相手にならぬかと誘われたが、「人間、勃って半畳寝て一畳で十分だって聞こえんかったか?」と啖呵を切り社長をうならせた。傾奇者軍畑先輩を世に轟かせた有名なエピソードである。
[] 2018/08/19(日) 02:21:33.20:t8oQpUCP
軍畑裕司(いくさばたゆうじ)
従一位太政大臣。 青梅源氏嫡流。 龍神三兄弟といわれた夷狄征伐のため1193年に征夷大将軍に命じられる。
大将の一人を打ち取ると落首(らくび)と呼ばれる、敵の生首を蹴鞠に見たてて遊び、相手の戦意を失わせて降伏させた。

これが後のラグビーとなったとも言われる。 その後奥多摩に幕府をひらき、善政を敷いた。

最近まで、ご神体を拝む肖像画が将軍の顔とされていたがあれは側近の 三 宅(しのまえ たく)であることが有力視され、実際は傍系の桃李と思われていた人物が裕司将軍というのが近年の説である。 入道後は愛染和院(あいぜんわいん)と名乗る。
[sage] 2018/08/20(月) 04:45:39.42:uC3Nldnl
病気
[] 2018/08/20(月) 21:27:24.94:qEKHqjnq

過疎らせてんじゃねーぞバーカ
[] 2018/08/20(月) 21:28:11.95:ouUSQ1bl
【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/

サヨクが勝って世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
[sage] 2018/08/20(月) 22:24:59.95:uC3Nldnl
やはり病気だは
世間に迷惑かける前に病院いけよ?な?
[sage] 2018/08/22(水) 10:04:26.19:wzSgsuic
大石定久や三田綱秀で霞む小宮顕宗
[sage] 2018/08/25(土) 01:16:46.81:tCBVIjZO
小柳ルミ子 連載記事

週刊大衆第69回・私は死んじゃったけど昼ドラ見てね!
若いスタッフが「ルミ子のAVで抜いた」という話を聞き、
「AVを非難するつもりはないけど、
アレ(白蛇抄)はAVじゃなくて文芸大作映画だから!」と上から目線。

週刊大衆第72回・夏バテ解消はダンスと焼肉よ!
「オトコの相性はずばり『セックスの相性!』」と断言しながら、
「相手の普段のしぐさからその相性は完璧に見通せる」と自慢話。
[] 2018/08/28(火) 22:43:21.34:NhFzYl37
朝廷から武蔵守と陸奥守を下賜された漢 軍畑
[sage] 2018/09/15(土) 14:06:11.47:4QQrn99Z
軍畑裕司

元は松坂氏の地頭であったが、身内から"話したくねぇなあ"と言われなき差別や裏切りがあったのと、
関東にて度胸試しを行う正当性をつけるため逝司家に多額のアを献上し、新田源氏末裔の戦畠氏の家系であると帝に言上し、後裔軍畑氏の氏と青梅一帯を支配するための名目である武蔵野守を下賜され、同族の益子氏、宗田氏を従えた。
[] 2018/09/25(火) 03:34:29.34:skkCP55e
いいね
[] 2018/10/06(土) 18:51:43.62:3SeY3Q6o
青梅守護 松坂裕司は 小善は大悪に似たり、大善は非情に似たりという言葉を戒めていた。

大意としては、中途半端な情けはトラブルの元となり、非情のような決断がむしろみんなの幸福となり得るということである。

裕司公はとくに目をかけていた岡田兵部と益子弾正にはあえて度胸試しと根性試しを行い、乱世でイキる術を与えた。

裕司公薨去の際彼らは、離したくねぇなあと言って殉死しようとする家臣を諌め、亡骸を奥多摩の1か2里離れた厠に捨てた。この非情な決断がむしろ家臣たちの裕司公への依存を消し去った。
[sage] 2018/10/10(水) 10:14:11.81:Zqy3vXzH
ほんと最悪
[sage] 2018/10/19(金) 19:19:34.53:9gVGASIM
神仏を厚く敬い、戦場にあっても御神体を離さず握りしめながら戦いに臨んだという裕司公

しかしその戦場では鬼神も恐れる猛勇で敵方は「龍が来るぞ!」と異称であった龍神の名を叫び恐れおののいた

そしてその言葉は次第に変化して「龍来る(たつくる)」となり現在の「タックル」の語源になったとされる
[] 2018/10/19(金) 22:58:28.80:Nf5yMXB5
面白くないけどオリジナル?
[sage] 2018/10/24(水) 17:06:11.20:kPjz4Yyi
やっべぇマジレス先輩じゃん
[sage] 2018/11/02(金) 16:42:17.02:Sv/O4QLL
話したくねぇなぁ
[sage] 2018/11/05(月) 15:22:49.37:kCGWuXfV
この前、谷保天満宮に行き、近くに城山という地名があったので行ってみたら、
三田氏の館跡らしく、
今でも、三田さんがお住まいだった。
[sage] 2018/11/17(土) 04:02:40.28:iknVfbJo
中々武蔵国平定ならず同じ松坂氏の傍系からの裏切り多く、内憂外患が続く裕司公は長きにわかり昵懇であった五摂家の足細氏へ度胸試しやアクエリアス献上続け、

家系のねつ造を頼み、裕司公は青梅源氏でかつて武蔵守だった、かの戰畠(いくさばた)氏の直系ということにしてもらい帝へ奏上してもらい名実ともに武蔵一帯を統べる実力者となり、名を源軍畑裕司(みなもとのいくさばたひろつかさ)に変えた。

のちに松平元康がこれを参考にして徳川性をなのったのはあまりにも有名な話である。
[] 2018/12/22(土) 21:35:48.49:94r3GYsY
山内上杉ー豊島
扇谷上杉ー太田ー宮城

宮城氏の本当の父系って豊島氏じゃなかったりする?
[] 2018/12/27(木) 12:10:11.56:70wn8pcY
どちらかと言えば
関東足利-豊島
上杉-太田
で、豊島氏没落後、庶流が
上杉-太田や武蔵千葉や大石や他-宮城
               -板橋
               -滝野川
               -平塚
ちりじりに生き残ったんじゃないかな
(葛西城の大石氏がいる以上山内扇谷はあんまり関係ないかと)
元々公方上杉対畠山や上杉と公方方の争いの中、着いた相手の勝敗によって
領土没収、返還を繰り返してたみたい
享徳の乱では豊島氏は上杉方だね、
結局は領土を広げた太田に反感持って景春に味方して滅んだけど
だから父系は豊島氏だと思うよ
[sage] 2018/12/30(日) 18:03:00.81:bKxFx0Tl
宇多重広や石巻康保を歴代に数えているように
豊島氏の系図って胡散臭すぎて
宮城氏以外にも子孫を称す旗本等
実系で繋がってる気がしないんですよね
[] 2019/01/29(火) 22:59:01.66:jXaHx86O
ちょっと雑把な認式だけど1980年に安房側の里見義頼が上総を制圧したとあるけど、
1581年に太田康資が安房の鯛の浦の廃墟を救ってるらしい。
この1578年頃からの里見家督、領土争いの最中だから割とおもしろい。
通説は1581年に正木憲時と一緒に亡くなるだけど、
最近は憲時が反乱を起こしたわけでもなさそうだから、粛清の際、
梅王丸の出家を見守ったあと常陸に追放された(資正のもとを頼った)
ってのも、やっぱりあるんじゃないかな。
梅王丸が殺されなかったことや、甲佐同盟のことを考えると、
上杉や資正にパイプを持ってた康資は殺さないんじゃないかな、と思ったりする。
[sage] 2019/01/30(水) 00:42:02.08:6q78+7O+
タイムトラベラーかな
[sage] 2019/01/30(水) 01:45:23.98:0wOo0Isn

誤、1980年に安房側の……
正、1580年に安房側の……
ごめんよ
[] 2019/01/31(木) 20:14:23.62:vyL2gMcq
何年か前に映画でやった沈黙に登場する井上筑後守の妻は太田重正の娘
[sage] 2019/02/04(月) 16:51:50.27:nWMR1D17
佐倉孝胤①―勝胤②  ―利胤  ―胤富⑤―邦胤⑥―重胤
臼井実胤1―守胤3―昌(雅)胤③―親胤④
武蔵自胤2      ―憲胤4     ―良胤5―直胤
[sage] 2019/02/05(火) 17:34:57.83:bRSNwaBR
北条家はやたら千葉氏に嫁を送る
[sage] 2019/02/14(木) 11:21:54.35:j10dAtoK
大石定久が信長の野望大志で扇谷上杉家臣になってる……
[sage] 2019/02/18(月) 12:25:01.70:WhLInrPL
モノノフが嫌われない理由が無いもん

・ライブ時、強制退場にキレてスタッフに暴行
・氣志團万博にてモノノフ同士の殴り合いの喧嘩、口論、押し合い発生
・その後千葉駅のトイレでモノノフが靴を洗い洗面台や床を泥水だらけにし詰まらせ、注意されても無視
・指祭り前に指原の握手に行き「モノノフなめんな!」と喧嘩を売る
・指祭り本番はモノノフだらけ、ももクロ以外には露骨に声援やコールをサボり微妙な空気に
・神戸で開催されたライブでファンがメンバーに対して痴漢
・ガガ前座時にも自己中な迷惑行為多発でガガファン激怒
・大阪の河川敷の堤防に「れに かなこ しおり」と大きく落書き
・Perfumeのライブで後方から数々のももクロコール
・BABYMETALのSSAライブにモノノフが緑推し完全装備+法被で参戦、しかもサイリウム禁止のアリーナで緑サイを振り回す
・BABYMETALのZeppライブで"ももクロしか見えない"と書いたTシャツを着た男性が危険行為を繰り返す
・新宿バルト9でモノノフがでんぱヲタを装い大声ででんぱ組mixや奇声を上げ一般客が大迷惑
・ベルハーのライブで世界のももクロNo.1コールをしてベルハーに「帰れ!」と言われる
・舞台挨拶の出待ちに大挙して押しかけ歩道を塞ぎ一般人が車道を通る羽目に
・メンバーにストーカー行為
・ライブのたびに会場周辺がゴミだらけに
・オフ会でファン大勢が渋谷駅前で大騒ぎし大迷惑
・更にその後無縁仏の供養塔に全裸で股間をこすりつけるという暴挙

参考動画
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=VlEHkwaRBlg&t=4420
[] 2019/03/05(火) 14:45:23.42:OGxrweM3
長崎元家と長崎重光ってなにかつながりある?
元家っていつから滝川家臣なんだろう
[sage] 2019/03/20(水) 14:39:16.69:pyV0vuPx
平成の天一坊事件

桃李と名乗る美男子が、青梅公方の隠し子であると名乗り出た事件。

軍畑裕司公は当世きっての松坂似のイケメンであったことからいろいろな女優やアイドルと浮名を流し、お手つきが多かった。

それに加えその青年が裕司公そっくりであったことから、裕司公自身も 落胤に違いないって言ってんだよ聞こえんかったか?と重臣達に1か2回ほどいった。

しかし、落胤を神輿にして叛旗を翻す分家を恐れた執権の岡田颯汰氏に、それ(落胤の認知)は出来ない、キツイっすと言われ、闇に葬り去られた。

徳川吉宗の時代にあった天一坊事件に似ていることからこの平成の天一坊事件と言われるように相成った。
[sage] 2019/04/11(木) 13:13:17.22:lxsrWhz3
天正十三年十月二日 北条家御朱印状

遠州へ加勢衆之事

八騎 遠山自身(直景らしい)
一騎 遠山左馬允
一騎 中条
一騎 会田
一騎 本田
二騎 島津
二騎 伊丹
二騎 千葉殿
以上十八騎

十八人 馬の口取
十八本 鑓
二挺 鉄砲
一本 大小旗
以上卅九人

合五十七人

以下、服装や装備についての規定八条

末筆に、羽柴と戦うのに加勢するよ。更に加勢したいなら追加で認めるよ。

みたいなことが書かれてる書状のコピーを手に入れたんだけど、上の方で千葉殿の加勢云々でゴチャゴチャ言ってたやつはこれのことかね
[sage] 2019/04/12(金) 16:19:16.06:BnlyPpmf

質問ですが、遠山左馬允とこの頃の千葉殿と中条はどなたですか?
[sage] 2019/04/12(金) 21:54:29.36:zqtKzN9n

いや、正直そこまで詳しいことは分からなくて…

そもそも小牧長久手の戦いなら、前年の筈だし、ただの誤記かなとこの辺は思うけど
多分江戸衆なんじゃないかな
ttp://jump.5ch.net/?http://www2.harimaya.com/sengoku/html/nakajo_k.html
によると
蒔田・大串を治めていた中条氏がいるらしい

千葉殿は直胤じゃなかろうか
[sage] 2019/04/13(土) 09:27:39.44:UyQhw/aV

ありがとうございます
調布の中条とは別なんだろうか、でも江戸衆だとやはり国府台で亡くなった中条の一族かな
あと直胤の石浜没収の逸話は信憑性低くなるかもなぁ、まぁこの後に没収されたかもだけど
[sage] 2019/04/25(木) 13:45:26.94:Hwl/n3Mo
6日まで戦国足立の三国志て特別展やってる

と同時期に出された北条氏房の書状が展示されてたよ
[sage] 2019/06/02(日) 19:19:11.63:Iow1rlRy
おちんぽ
[sage] 2019/07/21(日) 19:12:11.99:gnIVQIc+

宮城氏の父系は留守家景の弟・宮城四郎家業
宇多重広は和泉国御家人・宇多左衛門尉重広
これに北条家臣・布施勘解由左衛門尉康保も加えて
一つに纏めたのが豊島氏の家系図か

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 戦国時代板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら