2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

【朗報】法曹養成「学部3年、院2年」の新制度導入


氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 10:31:13.56:ZjYL3dCm
<法科大学院>1年短縮 文科省改善案、来年の導入検討
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180203-00000005-mai-soci

文部科学省は、志願者の減少が続く法科大学院の改善案をまとめた。
大学の法学部進学者が学部3年、法科大学院2年と、現行制度より
1年短い5年で法科大学院を修了できる「法曹コース」の設置を大
学に促すほか、法学部卒ではない「未修者」を法科大学院入学者の
3割以上とする基準を撤廃する。多様な人材を集め、時間をかけて
法曹を養成することを目指した司法制度改革の理念から大きな転換となる。

(全文はURL)
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 10:32:30.46:wD49zgFR
司法板で導入が叫ばれてきた制度やね
我々の大勝利やね
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 10:36:18.72:MYIQ1Ocs
>未修者枠は今年度末に撤廃し

majide?
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 10:42:07.04:MYIQ1Ocs
18歳の時点で法曹コースを選択するのかな
確かにかつて言われてきた「理念」とは真逆だなw
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 10:51:39.44:DfYpPegO
昔の東大法学部の「学院構想」だな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 11:12:55.01:ZMLsgK0W
文科省としては予備経由合格者を少しでも減らしたいんだろうな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 11:13:49.81:fAZTW46H
多様な人材はいらなかった子

それよりも通信教育にしてほしい
通う必要ねーだろ
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 11:34:59.80:GMvlendB
新卒カード捨てることになるから司法試験に合格しないと(してもか?)
かなりの確率で人生終了するという制度をどうにかしないと
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 12:16:23.65:MMA3ORWN
法律もやらせる他学部3年とロー2年の組み合わせにすればいいのに。
法学部3年とロー2年じゃ法律馬鹿製造機じゃん。
試験にだけ強い法律馬鹿を駆逐するためにロー未修があったのに。
というか試験とかいらない、ロー卒業者全員に法曹資格与えればいい。
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 12:28:39.45:EL4OWGAd
5年で法科修了まで駆け上がっても
肝心の司法試験の準備が疎かになって死屍累々の結果だろ
法科大学院離れをさらに加速させるだけだ

こんな馬鹿なこと考えるアホがいるんだな
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 12:38:52.72:n8Zic2UE
まあ韓国みたいに司法試験廃止、法科大学院卒業=資格付与やな
またはアメリカのように毎年4万人合格や!
日本とか1500人とか枠がしょぼい!
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 13:03:32.53:BZfSJ2Fs
各方面の要望を折衷した弥縫策
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 13:07:35.56:N12qHxzc
日本以外は法学部の権威などないからな。日本の法学部が最後の権威の砦。崩したいわな、こりゃ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 14:06:20.49:pabFlhOI
効果あんのかこれ
弁護士の魅力が落ちてるのと予備のほうが合理的なのが最大の原因じゃないの
1年短くしても大きく志願者が増えるとは思えん
そもそも18歳の時点で法曹コース選ぶような強い動機の人は、予備現役かだめならローだろうし、コースあってもなくてもその数はあんまり変わらんだろう

ていうか、法曹コースなんての作れるなら、もうロー廃止して学部に吸収させればいいじゃんw
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 15:09:05.54:WgOQsna1
心配しなくてもこれで駄目なら韓国のように司法試験廃止だろ。またはアメリカの人口比率のように毎年1万5千人程度無理やり合格
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 15:23:47.80:l5/kX8H8
合格人数を絞って受験資格撤廃すりゃいいんじゃね
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 15:30:27.43:WgOQsna1

人数は絞らないよ。違憲になるからな。広げるといって補助金貰ってんだから
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 15:48:37.90:c7G98XGz
在学中に予備司法どっちも受かるのが当たり前になってきた今となっては、なんの意味もないね
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 15:50:39.09:zu+zaPcC
人数絞るなら補助金廃止だろ。もう独立行政法人だから今から補助金廃止にされたら二度と立ち直れないだろうからしないけどな
結局日本は合格率七割程度にしないから司法試験廃止で法科大学院卒業資格付与になるだろうな。多分韓国のようになる
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 16:40:39.42:kq8bd1Yd
まあ出口を絞ったことが元凶と言えば言えるのだけれど
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 16:57:03.21:zu+zaPcC
というか法科大学院側の言い分としてはきちんとした教育をして実務で機能する人間をたくさんつくる代わりに補助金下さい。そして期間は未修でも三年でなんとかしますっていうことのはずだからな。元々は
合格者数増やせないなら補助金カットするのは当然のことだよ。むしろ15年前と同じまたはそれ以上の水準で一部のローには今も補助金を払っていることが違憲と言えるレベルかもしれない
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 17:18:07.10:kq36lfFN
予備合格がプレミアになった以上、優秀なのは学部4年まで残って
予備に挑戦するだろ
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 19:09:09.48:bl6vY7QT
これって学部のほうはどういう扱いになるわけ?
飛び級で卒業なのか中退なのか
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 19:50:03.09:TBi5B8ir
中退扱いだと在学中に進路変更するときに小回りが利かなくなりそうだな
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 19:52:35.18:zu+zaPcC
そんなかっこつけてももうちょっとしたら法学部全体の価値がなくなるのに
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 20:29:07.28:v4+LI5UW
ストレートだと修習でて25で法曹か
理系の修士修了と同じくらいだな
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 22:31:03.55:Pb7nofuN
学部を中途半端な3年で切り上げさせて
ローは今度は三振させて学歴高卒にさせようとするのか
氏名黙秘 [] 2018/02/03(土) 23:07:51.79:JEE0+iMc
多様性の確保は履行不能で終了だ。
ロー制度は終わったな。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/03(土) 23:31:07.11:PhDKNgDF
自然淘汰・適者生存という言葉も知らないのか
みんな予備試験を選んだんだよ
現実から目をそらすと選挙に当選できないぞ

もう制度をいじるな
悪くなるだけだから
どうせ責任は取らず受験生の自己責任にさせるんだから
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 00:30:48.30:0/2sAzZZ
まあ枠を広げるといって補助金もらいはじめて広げることができなかったんだからカットするのは当然だよな。
かといって広げても職がないとか言ってるし。もう法律の信頼は地に落ちたな。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 00:52:20.54:VgxxVwnN
「未修者」を法科大学院入学者の3割以上とする基準
を撤廃したことの影響は大きいだろう。

これで、東大・京大などの上位校は、既修コースの枠を広げ、
優秀層を今まで以上に集めることができる。
上位校の優秀層枠が広がった結果、
下位校の入学者の質はますます低下する。

つまりは、上位校と下位校の格差がますます広がることになる。
来年度の既修コース入学者が司法試験を受ける年度以降は、
上位校の合格率は上昇し、下位校の合格率は低下する。

その結果、下位校の募集停止が早まる。
結構なことだ。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 00:55:05.59:0/2sAzZZ

まあそれ以前にもうちょっとしたら司法試験廃止になるけどな
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 00:58:21.80:WVHqUZ10
日本のみ存続する法学部帝国もお終いや
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 01:08:28.76:VgxxVwnN
学部3年、法科大学院2年で法科大学院を修了できる「法曹コース」の設置
の影響はあまり大きくないだろう。

ポイントは、上でも指摘されているように、
学部の法曹コース修了者を飛び級扱いにするか、
それとも学部卒業者とするかだ。

飛び級扱いだと、希望者は多くない。
特に上位校の学生は、上位校の学部卒証書を欲しがるだろう。

学部卒業扱いにすると、
法曹コース修了者が他の上位校に流れることを大学がおそれ、
法曹コースの定員は絞られるだろう。
学生が上位校に流れることを心配する必要がないのは、
東大と京大のあたりだけだろう。
一橋のあたりだと、法曹コース修了の学部卒業者が
東大に流れることを恐れなければならない。

所詮は学部の授業料収入の問題であるので、
学部卒業扱いとする法曹コースを設置する大学への
補助金を増やせばよいだけだが、
文科省がそれをするかどうか、
それが問題だ。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 01:28:54.11:UZX5apfA
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 01:46:56.75:A0r5QMu3
国民から巻き上げた血税で遊ぶな
早く廃止しろ

破産法の先生、出番ですよ
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 01:48:22.12:kwrjgxf+
これはこれでリスク大きすぎて来ないだろ。
飛び級なんか夢のまた夢
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 02:10:09.86:tBKbQovS
現状では数%程度の優等生だけの3年次飛び級制度と同じコースを
原則の一つとして位置づける感じなのかな
それはそれで負担も大きそうだが
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 11:34:54.32:xW2l71JB
韓国のように司法試験廃止にしよう!
法科大学院卒業と同時に免許交付で
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 12:11:05.79:++O8Noib
司法試験を廃止するのは本末転倒
諸悪の根源である法科大学院を廃止しなければならない
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 12:42:52.70:c5nzMCuD

諸悪の根源はロースクール設置を促した文部科学省
文部科学省を即刻廃止しろ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 14:28:29.65:8//rT5F5
これでロースクールにいっぱい人が集まるようになるようには思えないなぁ。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 14:51:41.00:M0ll2iUK
ロースクールに人が集まらないのは時間がかかるからではなく弁護士がオワコンだから
いい加減に理解しろよあほ役人ども
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 15:22:23.87:almZtLFL
5年でおkとか医学部等の6年制学部より格下決定かよ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 15:33:27.39:ArYofsS1

そんなこと十分わかってるだろ
ただ学者連中の食い扶持のために残してあるだけだろ
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 16:23:33.92:WNYTeTaW
学生を予備校に取られるのは我慢ならんという高橋宏志的怨念からスタートしてるからな
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 16:34:21.22:4VJR4TF9
司法試験委員会の裁量に任せると補助金をとるだけとって枠は広げないという振り込め詐欺の状況になるからな。
司法試験委員会を潰すために司法試験廃止にしないといけない
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 16:35:43.47:4VJR4TF9
そして補助金は不当利得返還請求で少なくとも現存の限りで国庫に返還しろよ
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 16:59:58.26:SoUOFUlb

医学部よりは元々下なのは当たり前だが、年数の問題じゃないだろw
お前日本人か?
年数を10年にしたって医学部よりは下だよ。受験勉強のレベルではな
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 17:05:37.71:GA786DWY
実質1年で法務博士の学位もらえんの?
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 17:07:59.04:ASCDP/oA
司法試験不合格者の就活を楽にするためだろ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 17:11:04.30:wYqIGwQf
現行の制度が崩壊したからまた別の制度を作るということなんだろうが、弁護士に
なっても食えないという状況が変わらない限り意味のない制度変更になる。
ローは旧帝早慶含め全校廃校、試験は現行予備又は現行司法試験に一元化、
合格者数は500人限定・・・という制度にしない限り状況は何ら変わらん。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 17:19:50.95:ASCDP/oA

弁護士は食えなくていい。今後ますます乞食弁護士が増えるが、そんなことどうでもいい。
年収300万でも僕は人権派弁護士を貫きます、という人が目指せばいい。

改革は、そのくらい気骨のある人間に、若くして方針転換する際に民間就活ができるよう
リスクマネジさせてあげることを目的としている。

予備経由糞ベテはもう死ねよ。法曹界に来るな。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 17:30:30.62:7gMTt+xK
年収300万じゃこのまま志願者激減だよ。
ロー制度はもうおしまいだ。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 17:36:40.41:J/pXjGZB

?いやいや、法科大学院卒業と同時に免許交付で滅ばないよ。滅ぶのは法学部のトップの権威のみで下っ端には関係ないよ。忖度し過ぎだろw
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 17:53:42.40:zywBqU5L
いやいや朗報じゃないだろ
へたしたら学部を卒業できない被害者を増やすだけだろ
指導能力の無い大学者に若者を預けたら
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 17:54:14.17:RjlNtxCd
じょhyd
氏名黙秘 [sage] 2018/02/04(日) 17:54:23.09:wYqIGwQf
だいたい予備試験がこんなに易しくなってるのに、まともな奴でローに行こう
なんて奴はいないだろ。ちょっと前まではローが関所の機能を果たしていたから
受験生もローに行かざるを得なかったが今は大して難しくもない予備を経由すれば
いいだけ。なのでローに行く意味がほぼなくなっている。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 18:15:23.17:BVP4baGK
予備試験や司法試験は委員会が金をとって枠を恣意で決め、自分の優位を保つために利用するから廃止になるよ。まあ五年以内にはそうなるから見ときな
予備試験廃止司法試験廃止、法科大学院卒業による資格付与で法曹トップのプライドが傷つくだけで下っ端は変わらず日々を過ごすだけだよ。つまり大半の人間には何の影響も無く毎年1万5千人くらい弁護士ができ、司法書士行政しょしは廃止になる
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 19:42:27.49:6KHCc+WK
なら5年制にしろよ
馬鹿じゃないかな
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 20:17:58.66:0fTq5LRb
ここまで見苦しく法科大学院利権を維持しようとするかね。
さっさと法科大学院制度を廃止すべきだろう。誰の目から見ても、とんでもない制度だったことが明らかになっているのだから。税金の無駄。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 22:55:25.06:0MHWPj7G
法科大学院卒業を受験資格に課すのならば、医師国家試験のように卒業者の9割のように大半が合格する仕組みにするか、
医学部のように入学段階で厳しめに選抜するのが筋合い。
あるいは旧試験方式のように受験資格は無しで誰でも受験できるようにするかの2択なはず。
現状は、医学部卒業者の9割が合格する医師国家試験が2割(そこまででなくとも例えば半分)しか合格しないようなもの。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。

旧司法試験方式のまま長文実務型の問題にして柔軟に合格者数を調整し、
合格者に対してみっちり司法修習を行えば良いだけの話。
ローとかいう法曹や教員の単なる就職施設よりも、受験者・社会・税金の有効活用、全ての点から有益。
予備試験とかいう抜け道を設けてそちらのほうが最上位ローよりも合格率が高い時点で何の大儀も無いのは明白。

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そして無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 23:10:39.69:xhzzRr4d
さっさと予備試験司法試験廃止を廃止して法科大学院卒業による資格付与にしよう
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 23:21:46.70:tBKbQovS
入り口開いて出口絞ってる以上、どんな制度作っても同じことだわな
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 23:35:02.11:0MHWPj7G

それな。
合格率の低下は受験生の質が低下したから云々とかは的外れは寝言。
相対試験で合格者数が決まっているのだから、母集団の優劣は無関係なんだよね。
氏名黙秘 [] 2018/02/04(日) 23:39:29.71:YU9ftFx5
だから韓国は司法試験廃止になったんだよ。
韓国も日本と全く同じように出口を絞って詐欺のようなことをしていて違憲になった。
だから試験委員会を排除しない限り変わらないということで法科大学院卒業=資格付与に今年からなったということ
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 00:15:30.49:qaLcbIjF
国家的詐欺
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 00:42:52.38:8ZM/fZUf

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そして無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 00:56:40.02:8ZM/fZUf
先日、旧優生保護法のもとで気の毒な強制不妊手術をされた人達が裁判を起こしていたけど、
この法科大学院とかいう制度も不当不適切で大失敗だということは明白だから、近い将来に集団訴訟が起きるような気がしている。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 00:57:34.27:BfZBwaX9
ロー制度自体が職業選択の自由や14条の平等に反し違憲だから無くせよと思う
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 01:00:09.96:8ZM/fZUf
法曹になったあとで競争で廃業するというのはどの業界でもあることであって大きな問題ではない。
そもそも合格させずに業界への参入自体を異常に制限している現状が不当・不適切だという話。

法科大学院卒業を受験資格に課すのならば、医師国家試験のように卒業者の9割のように大半が合格する仕組みにするか、
医学部のように入学段階で厳しめに選抜するのが筋合い。
あるいは旧試験方式のように受験資格は無しで誰でも受験できるようにするかの2択なはず。
現状は、医学部卒業者の9割が合格する医師国家試験が2割(そこまででなくとも例えば半分)しか合格しないようなもの。
社会人が仕事を辞めて高い学費を払い2年以上も学校に通って2割しか受からない制度が成功する理由がない。
個人レベルの問題ではなく社会的損失になっている。

制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そして無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 03:00:50.67:bDeKmrpo
通信教育のローを作れよ
今の東京1極の現状が大きな問題だろ
地元から離れられない人間には物理的に無理な話
これ作ったらみんなここに入るよ
定期テストだけどこかの会場を借りればいいじゃん
あとはスカイプで授業もできるしさ
法律相談は地元弁護士の力借りればいくらでもできるし
何の不自由もない
何で作らないのか不思議
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 04:06:08.43:Eh8JmoXA

一理ある
ローの理念(笑)からすればもっと早くそういう措置を取るべきだった
文科省のイカれた政策はいつも見当外れ
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 07:12:44.09:+Ek2oLPV
上位ローが集まって予備試験を制限しろしろと騒いでみたが
自分たちの不人気はごまかしようもなかったので
今度はこんな小手先の「改善案」w
利権は絶対手放せないし無駄な権威やプライドも譲れない
まだまだ地獄の窯踊りを続けるんだな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 07:43:18.56:xVcVA5eD
法曹を養成したいのであって学者を養成したいわけじゃねえだろ?

失敗を失敗と認めないまま糞を塗り重ねるって日本の伝統芸能だな。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 10:27:55.75:78AY5mmE
>未修者枠は今年度末に撤廃し

これはどう展開するのかな?

たとえば東大ローの平成30年度募集定員は既修165未修65だけど
さんの推測では、既修200未修30とかにすれば、慶応ローの
上位30人ほども取り込める。そのほか京大や一橋も同様にするから
早慶中のローは上がスカスカになって、それ以下のローに行ってた
人たちが入って来て、以下は順に中下位ローはレベルダウンすると。

しかし、未修者枠はどこの法科大学院でもお荷物だったわけで
枠を撤廃したら、多くのロー(とくに定員の少ない中下位ロー)は
未修枠ゼロ=未修(3年コース)廃止に踏み切るのではないだろうか?
いや、それは許さんというなら、枠がなくなる以上は未修者2、3名
でもいいことになる(入学者1名のローなんてのもあったし)。

適性試験を任意化したとき、「休刊=廃刊」のように「任意化=廃止」
だろうとの予想通り、適性試験そのものが無くなったのもつい最近だ。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 15:56:25.19:amt+yLg9
ぐだぐだ言ってても韓国やアメリカイギリスと同じく金年間数百万円=資格付与の私立医学部化になるよ。数年以内にな
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 15:57:27.73:K+QVPgL/
 
もしも通訳試験受験資格に語学系大学院卒業を要件としたら、世間はそんなアホなと言うんじゃないかな。
司法試験は、各自が勝手に法律勉強して受験できた旧制度に戻すべきだよ。
ttp://http://twitter.com/o2441/status/959886685193588736
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 16:17:06.85:amt+yLg9

俺に言ってもおれがアメリカイギリスドイツ韓国等のことを決めてる訳じゃないんだから仕方ないこと。世界的には法律なんてその程度のものでしかない。過大評価してるのは歴史の浅い日本と韓国のみ。その片割れの韓国が私立医学部化したわけだから
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 16:19:15.08:amt+yLg9
はっきり言うけど法律の歴史はヨーロッパの方が日本より古いからね
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 16:23:12.74:XiI3eYjz
予備と司法試験の2段階制が良い。学部3年院2年とかにしたら司法試験会場に馬鹿が
混じって雰囲気が悪くなる。今の簡単な予備にも受からないロー生とか予備専とかは
ガチの馬鹿なんだからこいつらを丸ごと焼却する制度を考案すべき。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 16:28:53.51:S1MsD3AF
お前さっさと消えろよクズ
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 16:34:51.19:amt+yLg9

まあそれは弁護士会側の言い分であり、他の国の実務家は金を払ったバカボンで埋め尽くされているから、その声は届かないと思う。
法曹資格を科挙と混同しているのだろう、といわれて終わり。弁護士は弁護士でしかない。
万能ではないとわかっているから海外ではそれに多くを求めない。日本は法曹の歴史が浅く目新しいから後生大事に拝んでいるだけ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 16:42:38.19:XiI3eYjz
法科大学院は潰して予備と司法試験の2段階制度にすれば良い。そうすれば
司法試験の会場に変な奴が混じらない。
今の予備を見たらわかるが兎に角箸にも棒にも掛からない部外者とか冷やかしで
受けてる奴が多過ぎ。受験者の大多数が過去問もやらず遊び半分で受験会場に
やって来る。去年論文会場で俺の隣に座ってた爺さんはどの科目も30分だけ問題を
検討して後はじーっと地蔵のように固まってた。爺さんでも解けるはずの一般教養でも。
予備の短答はどんな馬鹿でも受かるから論文会場には部外者の爺さんも沢山いた。
こういう部外者を事前に排除するためにも2段階制が良い。予備の口述会場のあの
体育館の雰囲気を取り戻すべき。控室に移動する直前までみんな必死で黙々と復習。
終了後はあのデッカイ新安浦のホテルの塾の控室でみんなで談笑。
あの雰囲気が良いんだよ。あの簡単な予備にも受からないロー生とかこのスレの予備専
とかのガチの低能は丸ごと焼却すべき。誰でも受けられる司法試験とかトンデモない。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 16:44:14.73:IDhXl81D
カネを払ったバカボン
獣医師とかw
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 16:48:49.34:XiI3eYjz
予備と司法試験の2段階制&最終合格者数は500~700人。これが現状考え得る最高の改善策。
もともと法曹の社会的需要なんてものは無い。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 16:53:05.64:amt+yLg9

それは弁護士会のみの言い分。それ以外の日本国民は誰もそれを望んでいない。そして海外では皆年間数百万円法科大学院に支払いほぼ一対一対応で資格を得られる。
法曹資格は簿記資格程度の位置づけしかないからな。文系最高峰はMBAだから。
JDやLLMを難関にするとかバカかっていうね
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 17:04:05.08:S1MsD3AF
制度が3−2に代わるというのだから、10年はやり続けるだろ。
今この制度に反対する労力が無駄と思わんか?
合理的な人間である俺には、反対する意味が分からん。
体制順応型、と言われればそうではあるが。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 17:11:48.38:6Y7K5QXz

多数の日本国民は関係が無い故に望んでないというか興味が無いだけで理由になってないだろ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 17:13:16.70:XiI3eYjz

俺も別に制度がこの先どうなろうが構わん。俺は去年予備で受験資格を得たので
後は現行司法試験に受かるだけ。俺には新制度とは何の利害関係も無い。
ただ何てバカげた制度に移行するんだろうと心底あきれ返ったのでレスしただけ。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 17:14:41.82:S1MsD3AF

予備だと学閥無いからなあ。なった後苦労するぜ。まあ頑張れやw
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 17:20:34.84:amt+yLg9

予備予備いったって近いうちになくなるから意味がなくなるだけ。
韓国だって死ぬ程苦労して勉強して弁護士になった連中が、弁護士会として同じようなことを言い続けていた。しかしもう金を払えば資格がもらえる制度になったっていう事実
弁護士会は国民全体の0.1%以下の人口しかいないし医師会のように人の命を握っているわけでもないので何の力もないのだ
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 17:22:18.44:UxeKZfpV
はやくスタップ細胞で不老不死の時代が来ないかなあ
そうすれば法曹が無敵だよ
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 17:28:23.59:amt+yLg9

君は予備予備言ってるところみるとまだ世間で働いたことがないだろう。
予備だろうがなんだろうが弁護士は弁護士に過ぎない。それ以上でもそれ以下でもない。
別に人命に関与もしないし、むしろ政治の敵になる存在。
八方敵に囲まれ人口も少ない訳で、長生きしても全く無敵ではない。一弁護士でしかないよ
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 17:59:03.59:KVJzQMQZ
これで改善した気になってるわけ?キチガイじゃん
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 18:07:40.61:fOgC7Qgi
これでオッサンが法曹になる道が閉ざされたな
オッサンは司法書士になって代書屋で我慢しろってことだろ
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 18:11:06.14:UxeKZfpV
学部教育とくに教養教育の否定で笑える
東京大学はどうするのよ
まさか教養学部2年専門1年で院にいくの?
そりゃあないぜw
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 18:22:16.06:d+YeLlKF
改革は失敗した。そう認めれば良いのに。
文科省って、ホント馬鹿ばっかりだな。
前川見たらわかるわ
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 22:59:07.77:mANiUmcQ

>>去年論文会場で俺の隣に座ってた爺さんは
>>どの科目も30分だけ問題を検討して
>>後はじーっと地蔵のように固まってた。

笑った。

受験すること自体に意味があるのだろう。
認知症予防のためだ。
中下位ローがそうであるように、
予備試験も、老人福祉に役立っているだろう。

病院通いされるよりは、はるかにましだ。
大目にみてやれ。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 23:00:01.03:fnAG5Pbz
 
すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論
ttp://http://www.amazon.co.jp/dp/433403974X/

もうほとんどいないだろうが、ロー教育に幻想を抱いていた奴は本当に馬鹿だと思う。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 23:01:59.61:qaLcbIjF

ロンダ機関の法科大学院で学閥とかワロスの極み
あなたのような人は会社入ってヒラメ社員やるのがいいと思うよ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/05(月) 23:14:41.91:S1MsD3AF
僻みw妬み
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 23:18:18.68:mANiUmcQ
>>文科省は5日にある中央教育審議会の特別委員会で改善案を示す。


法科大学院等特別委員会(第84回)の開催について
平成30年1月29日
文部科学省
標記会議を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
 1.日時 平成30年2月5日(月曜日)16時00分〜18時00分

まだ法科大学院等特別委員会の審議を経ていない素案なのか。
それを公表するのだから、文科省からみたら、中教審なんて追認機関なんだろう。

もぁ、未修者枠の撤廃に反対する理由は何もない。
ただ、が指摘するような理由で、
中下位ローが「上位校の定員を減らせ」と騒ぐかもしれない。

危機感を最も強く持つのは、中央ローだろう。
中央ローも定員を減らすべきだ。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 23:28:37.87:mANiUmcQ
は、センスのよい指摘だ。

「「法学部卒ではない「未修者」を法科大学院入学者の3割以上とする基準を撤廃する」
ことの詳細がまだわからないので、憶測しかできないが、
未修者枠をゼロにすることも可能なのかもしれない。
東大がそれをすると、東大ロー修了者の司法試験合格率は、
予備試験合格者の司法試験合格率を上回ることになるだろう。

もしそうなれば、東大ローとその修了者の評価が確実に高まる。
京大や一橋も「右に倣え」になるだろう。
氏名黙秘 [] 2018/02/05(月) 23:52:52.23:AUvkAP3n

船頭多くして船山に上る
氏名黙秘 [] 2018/02/06(火) 00:01:41.42:Vh/LoIvV

裁判で佐藤幸治が国寄りの鑑定書書くんだろうな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/06(火) 00:03:06.95:6DCY6U5A

確かにそういうことになるよな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/06(火) 00:03:35.56:6DCY6U5A
ていうか京大ローでは3年生からロースクールに編入学できる制度があったような
氏名黙秘 [sage] 2018/02/06(火) 00:15:16.23:Rt/xR0W5
時間効率考えるなら
ロー3年次の時点で卒業見込みでも受けられるようにするのと
合格者は9月くらいに早期卒業できるようにすればいいんじゃないか?

普通に卒業後、8カ月純粋ニートになる期間がいや過ぎるんだが
氏名黙秘 [sage] 2018/02/06(火) 01:55:31.37:97Qay1v3
早くロー制度廃止しろよ
段階を追って計画倒産してるようにしか見えない
氏名黙秘 [] 2018/02/06(火) 02:33:22.01:s2CihnOO
ロー制度がここまで崩壊しているのに、未だに制度設計者が非を認めないことには本当に驚かされる。
制度の理念に殉じようとしている重度の知的障害者か利権確保に奔走する人でなしか、いずれにしても救い難い。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/06(火) 02:39:58.72:g/+KWjsA
そもそも、条文判例しか読んでこなかった学生時代を過ごしたような変人が
直接弁護士になるようなキャリアルートは辞めた方がいいんじゃない
28歳くらいで調整うまい人格者を弁護士にした方がハズレ弁護士も少なくなると思う
氏名黙秘 [] 2018/02/06(火) 06:06:05.85:LbYGEZ/h
普通の学生は4年かけて卒業し大卒資格を取り
一流企業でないにしてもそれなりの会社に就職して
結婚し幸せに暮らす
痴呆試験なんかに手を出した奴は学部を3年で中退
ロー行ってさらに歳をとり多額の借金最終的に失権でファミレスバイトの人生が待っている
氏名黙秘 [] 2018/02/06(火) 06:41:02.51:kMPZWMTp
ノキ弁になったらさらに会費と経費を払い続けて一生カツカツ
大増員して法科大学院まで作るんなら変えなきゃいけないに決まってることを
何一つ変えなかったんだから、そんな制度うまく行くわけなかった
氏名黙秘 [sage] 2018/02/06(火) 06:56:15.23:biVAPmGi
司法修習というシステムも無駄だよな
安いなりに給料もらえた昔はともかく
司法試験受かった後に更に無給で生活費払いながら勉強
旧司みたいに誰でも司法試験受けれた時代ならともかく
ローという法曹養成の専門機関があるなら
最初からローに司法修習制度組み込めや
司法修習は予備試験組だけにしろ
氏名黙秘 [] 2018/02/06(火) 07:09:04.53:5TwDaqeI
こりゃあますます
法哲学wwwwwwwwwwwww
法思想wwwwwwwwwwwwwww
のような厨房が増えるな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/06(火) 08:31:52.02:n4KFLy04

その昔よりもさらに給料は安くなったが、給料もらえるようになったよ。
氏名黙秘 [] 2018/02/06(火) 09:53:48.89:SJUjg0s4

法哲学専攻の法務博士(笑)で失権者(粗大ゴミ)いっちょあがり!
氏名黙秘 [] 2018/02/06(火) 10:09:52.38:54Hr8KHH

「ローは前期修習の代替すらできない。」とロー教授が明言してるから、修習全体の代替なんて全く不可能。
氏名黙秘 [] 2018/02/06(火) 10:45:20.51:54Hr8KHH
法曹の養成に関するフォーラム第13回会議(平成24年4月24日開催)の議事録では、
井上正仁は、以下のように述べて、法科大学院で前期修習の役割を担うことはできないと断言している。
ttp://http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51988608.html
氏名黙秘 [sage] 2018/02/06(火) 21:48:21.60:n4KFLy04
ここまで行くと、なんちゃって博士とはいえ、
法科大学院終了で法務博士号というのは無理があるような気がするな。
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 05:55:44.02:eMWCZhyK
制度の失敗が明らかになっても
暑苦しい格好つけてふんぞり返ったまま
こんな中途半端なことしか出来ないんだな
不人気地獄の窯踊りを続けるがいいわ定年まで
氏名黙秘 [sage] 2018/02/07(水) 05:59:13.25:gkNOh9jN
失権制度が根本におかしい
誰か争ってくれよ
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 06:03:46.12:ziDA+ii9
失権法務博士は何らかの就職に優遇措置取れば
多少変わる
氏名黙秘 [sage] 2018/02/07(水) 08:48:40.40:QHXjwi2Y
なんで法務博士なんて中途半端な博士作ったんだろうな
まぁ、設計時は三振博士なんて言われることは想定してなかっただろうけど
法学修士で統一しておけば良かったんじゃなかろうか
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 09:11:33.00:tC1xMR5l
公式に3卒制導入で高卒法務博士誕生やでw
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 11:01:58.36:tDH3atT5
そんなん高卒→予備一次通過→法科大学院入学→修了で以前からレアアースながらおるよ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/07(水) 11:05:36.40:jLkq5/D0
大学出てないと(最低でも中退でないと)経歴欄の収まりがつかんでしょう
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 11:15:56.08:cU6VPun7
ロー削らないで学部を削るのがおかしいわ
後々困ると思うよ8割失権者なんだし
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 11:54:36.43:R8AvKxMU
ローは廃止しない。予備試験や司法試験(70%合格迄至らない類いのもの)が廃止されるだけ。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/07(水) 12:53:53.13:gkNOh9jN
っていうか、誰も失権制度の違憲について争うことはしなかったの?
失権する人間に、そんな頭は回らないか

俺?原告適格ないんでwwさーせんww
氏名黙秘 [sage] 2018/02/07(水) 17:06:02.08:UQnmkSsG
アメリカにならって法科大学院は少数精鋭になるだろう
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 17:11:36.40:T3zbzfFo
予備が縮小しない限りローは二軍なんだよなぁ
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 17:21:03.74:R8AvKxMU

少数精鋭ってなんだ?
アメリカの法科大学院は200近くあって毎年7万人も受験しますよ。年2回あるがのべ7万人
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 17:35:11.99:R8AvKxMU
絞る方向で話をするな
絞る方向で
氏名黙秘 [sage] 2018/02/07(水) 18:19:38.91:UQnmkSsG
アメリカにならって法学部いらない 法科大学院が修習を兼ねる
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 18:31:42.23:R8AvKxMU
そうだな。弁護士は大量生産だ。それ以上でもそれ以下でもない。三年で七割に免許だ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/07(水) 22:57:11.28:5h6MX68q
ロー制度を廃止して旧試に戻すか、ローに行かずとも
受験資格を認める方が良い解決法


ってことは全員一致した認識で、ローを救うためだけに
被害拡大を決めたんだろうなw
氏名黙秘 [] 2018/02/07(水) 22:59:23.96:40/qrJq6

失権制度があるのはロー教育の効果が薄れるから…だっけ。理由が底なしに気狂いじみていて、こっちの頭がおかしくなりそうだよ
まだ、ローでふんぞり返るくそじじいたちを養うための顧客確保の必要があるからと正直に言ってくれた方がまし
本当に誰か訴訟起こしてくれないかなー
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 01:37:48.17:lGmVLU2W
田舎者の俺に地方でも学べるロー創設を切に願う
完全に機会を失われてるわけだが・・・
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 10:50:48.60:I4f7Ceja
文科省の悲願は「東大解体」なんだよ。
戦後一貫して。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 11:02:18.45:HmYGofvZ
は?あほ?
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 11:04:02.28:Jar/DmE4
悪い事言わないから若い奴はこんな変なルート乗せられて中途半端な順位で司法試験合格するよりは
国家公務員で省庁入って方が絶対いいぞ
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 12:27:33.07:pjqqLLY2
同感
法曹を目指さないことが最善
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 13:10:58.28:AcUIyzS9
だからアメリカにならって法学部いらない 法科大学院が修習を兼ねて教育すべし
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 13:23:09.21:5H6BA8D8
結局日本はどこまで行っても聞かれるのはどこ大卒?なんだよな
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 14:00:11.70:5WFrqfrb

その話は「法科大学院は前期修習すら代替できない」ということで決着済み。


法曹の養成に関するフォーラム第13回会議(平成24年4月24日開催)の議事録では、
井上正仁は、以下のように述べて、法科大学院で前期修習の役割を担うことはできないと断言している。
ttp://http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51988608.html
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 15:23:03.37:UehS6XQQ

司法修習課程を、フランスのグランゼコールのようエリート養成機関って位置づけにすればよかったな。
もっとも、フランスでは法学系のグランゼコールってのはないらしいが。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 15:53:03.32:lGmVLU2W

その人の発言で決着しちゃうの?
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 17:05:03.21:5WFrqfrb

当事者である大学が「できない」って言ってるんだから無理だろ。
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 19:26:29.89:in+RBB3P
ロー卒業=資格付与の甘々ルートと予備司法試験のきつきつルートとを並存させればええんや!頼むで
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 20:36:11.88:Q5BmVT3j
アメリカじゃローは卒業後、司法試験一発で修習なしのシステムでやってんだから
できないじゃなくてやるんだよ
なんでアメリカ式のロー制度ができたのに
ドイツ式の司法試験プラス司法修習プラス司法修習考試を残してんだよ
二重の意味で無駄だろ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 20:42:00.73:tOeI5Jv8
ここは日本だ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 20:47:12.13:Q5BmVT3j
だから?
無駄は無駄だろ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/08(木) 20:53:46.26:UehS6XQQ

まあ、もともと法曹を世襲化したかったんだろうな。
だから、無駄にみえることも、部外者排除のためであって、むしろ大歓迎ってところじゃないか?
日本の法科大学院が修習の代わりになるわけもないって百も承知二百も合点だったろうな。
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 21:03:50.59:U1t3xOq3
まあ法科大学院で司法修習をしようとするならば
判例法主義を採らないとならないだろうね
いつまでドイツ法の継受をいうのか
そういうのも楽しみではある
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 21:07:22.76:wsBEbY+E
アメリカのローヤーと日本の弁護士は役割が違うんだよ。

法体系も違う。
緻密な大陸法と、帰納法の英米法では、修得の仕方も違う。

大陸法の日本に、アメリカのロースクール制度を接ぎ木すること自体が間違っている。

ドイツ型司法修習でよかったんだよ。
氏名黙秘 [] 2018/02/08(木) 21:42:41.45:Tuc9eIs2
要するに、制度設計者やこれに加担した教授たちは知恵遅れの大馬鹿三太郎だったということだね
こいつらはもっと糾弾されて然るべきだと思うが、無能マスゴミも司法制度改革に旗振っていたからあんまり叩かれてないんだろうな
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 01:24:26.84:GulKSPLM
ドイツも人口比率でアメリカに匹敵するくらい弁護士いるからな
とりあえず弁護士を科挙的にしてるのは日本と韓国のみだったわけで。これからは金で資格をとれる法科大学院経由の道と激烈な予備経由の二分化をすればいいんや
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 07:29:04.73:PVoH4R/V
弁護士数を考える場合、国民一人当たりの弁護士数で比較しても意味ないんだよ。
年間の訴訟数で比較しないと。
日本より人口がかなり少なくても訴訟数は日本の数十倍以上ある国もある。
日本は人口多くても訴訟が極端に少ない国だから。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 07:42:06.40:h2SnyjK/

小さい政府とかで、どんどん行政サービス削って、
これまで行政が後見的に紛争を未然に防いでいたのをやめたわけだから、
当然、訴訟が増えるだろうと思っていたところ、結果がこれだからな。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 08:30:34.76:i5RMWAXj
弁護士の数が少ないから訴訟が増えないんだよ
あと弁護士の地位が高すぎて気軽に利用しづらい。
弁護士をタクシーの運転手レベルに考える社会にすべき
例えばアメリカとか病院の中に弁護士が複数巡回している。
そういう社会になれば訴訟の数も増える
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 08:39:58.11:P+aqQkBI
受け売りじゃないけど
やっぱり裁判が使えないシステムだからじゃないか?
時間と金かけた挙句、ほとんどが和解させられる
もうちょっとマシなシステムないんかい
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 08:53:12.13:i5RMWAXj
とりあえずアメリカみたいに金をある程度払えばバンバン弁護士になれる社会にする。
そうすることによって弁護士の価値を下げ、たくさん配置させ、同時に裁判官の数を増やすことによって飢えた裁判官と癒着する弁護士を増やし訴訟の数を増やそう!
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 09:22:02.98:nRqap0N+

ここの20年くらいで弁護士は激増したが、訴訟件数はむしろ減っていってる。

例えば、交通事故についていえば、車の安全性能が上がったせいか、
死亡者数は昔と比べると3分の1くらいまで減っている。

いい社会になったわけだが、弁護士の出番が少なくなった社会になったといえる。

弁護士を増やしても需要がない以上全く意味がない。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 10:00:53.43:z4dAi7C9

まあ弁護士会は意地でも増やしたくないだろうね。でも増えるよ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 10:12:48.64:P+aqQkBI
弁護士バンバン増やすなら下位互換資格は廃止すべきだった
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 10:18:24.58:z4dAi7C9
まあそんなの関係ねえんだよ
増えるときは増えちゃうからね
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 10:30:50.05:i5RMWAXj
弁護士に価値を持たせているのが日本だけでしか無いという事実。弁護士が偉いから訴訟を利用しづらいという事実
現に他の国はそれでやっていってるわけで弁護士会のプライド、弁護士会が偉大でありたいだけでしかない
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 10:54:05.60:nRqap0N+
弁護士の地位はどんどん下がってるよ。


新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態  2017.12.21
ttp://http://diamond.jp/articles/-/153826

「貧乏弁護士」が急増。飲食店でバイトする若手も…  2016年09月12日
ttp://https://nikkan-spa.jp/1191630


それでも訴訟は増えるどころか減っているのが現実。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 11:01:49.15:P+aqQkBI
その内、ケー弁、タク弁とバカにされてる弁護士の中から成功する奴が出てくるだろう
そうしたやつらが組織だっていけはコペルニクス的転回が起きるんではなかろうか
つまり既存の既得権益ある事務所が踏ん反り返って仕事が出来なくなる
弁護士も行政書士見たいに足で仕事を取る時代が来るのではなかろうか
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 11:27:07.40:mxprACcL
俺若ければ今の状況なら司法試験より国家公務員で絶対省庁目指してるわ
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 11:40:46.65:zLnrBl3Q
なんて言えばいいかわからんが、勉強ができることの証、証明のツールとして司法試験やら予備やらを使うという発想が他の国には無いということね。
だから今なら省庁目指すわみたいなやつとかが結局プライドを保つために受ける試験と分別すればいいということね
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 12:23:04.40:8lB5YNeN
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 16:07:11.49:GPFEtdH6
医者や薬剤師、公認会計士も、業界団体の圧力vs規制緩和で合格者数が増減し、
でもなんとかうまく回ってんじゃん?

法曹、そして下位互換の司法書士行政書士は、もう数減らしてもどうしようもないって
分かり切ってんだよね

この差は何だろ。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 16:21:29.36:H6aYUP1/
だから医学部に東大医学部と私立底辺の医学部があるみたいに法律の資格も予備と金に分ければいいってこと!
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 16:46:04.74:zu446Ara
弁護士の需要がないからそもそも意味がない
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 16:59:20.74:h2SnyjK/

日本人は、長いものには巻かれるからな。
そもそも、訴訟沙汰に関わっているだけで色眼鏡で見られる社会だ。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 17:01:47.13:sm867JR1
キングスコートのように
日本が王制で裁判に王と貴族が参加する形なら面白そうなのにな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 17:02:44.55:GPFEtdH6
この業界不況に、単価を上げてるやつがいっぱいいるだろ。
だから弁護士は尊敬されない。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 17:33:32.20:XLQoee4f
まあ需要なんて関係ないんだよな。
政府のさじ加減ひとつだから。
弁護士が潰れたって極貧生活してたって別に政府は知ったこっちゃない。
弁護士のプライドとかも。
弁護士会という日本全体から見れば少人数の団体にすぎないわけで。
人権侵害という違憲状態を脱却できればいいだけだから。今は弁護士会と官僚のトップ層が旧司法試験時代の人間だから死ぬほど反対してるだけ。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 17:43:30.39:PVoH4R/V
日本人の国民性からして訴訟や争いを好まない。
ことなかれ主義というのか。
血の気の多い国とは違う。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 18:01:01.92:XLQoee4f

気持ちはわかるけど。需要なんて関係ないんだよ。トップのやつが、就職を蹴ってまできた法科大学院卒業で資格を与えなくても違憲状態ではありません、とヒアリングで死ぬほど反対しているだけ。
もうちょいしたらそういう連中が官僚や弁護士会の組織体から減っていく。そしたら変わっちゃうんだよなこれが。
そして需要なんて関係ない。それは自分たちで増やしていく以外ない。頭こすりつけたり営業活動したりな
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 18:09:31.04:nRqap0N+

>トップのやつが、就職を蹴ってまできた法科大学院卒業で資格を与えなくても違憲状態ではありません、とヒアリングで死ぬほど反対しているだけ。

有識者会議で「法科大学院修了だけで法曹資格を与えるべき」などという意見が出たことはないだろう。
あるというならソースを出せ。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 18:21:32.01:XLQoee4f
うーん、まあそんなこといちいち載せないんだよ。いろんなところからクレームが上がってても載せない。大事になるだろ?
有識者会議って日本人の内々だけでやってるものばかり想像してるだろ?
外国人囲みの記者会見クラブとかあるのもわかる?色々あっても電波には載せないし記録には載せないんだよ。
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 18:28:57.24:XLQoee4f
そもそも海外では日本の法科大学院制度は失敗したって言われてるからね。既に色々聞かれ尽くしてるよ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 20:51:04.21:s8M8Nmpu


つまりお前の脳内ってことか
病院行けよ
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 20:56:24.83:XLQoee4f

お前がいけよきち○い
英語の記事読んで語れイライラする
この世が全部日本語で表現され尽くされてると思ってんのかきち○い
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 20:58:33.26:XLQoee4f
ttp://https://www.loc.gov/law/help/legal-research-guide/japan.php
こういう系統の色々読み尽くしてから語れ面倒くさい
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 21:03:17.95:XLQoee4f
ttp://https://www.japantimes.co.jp/opinion/2015/01/21/editorials/tough-times-law-schools/#.Wn2Ng59UvqA
一応外国人がみるイントロダクションを貼っておくからここからリンクサイト自分で調べろマジだるい
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 21:05:47.31:s8M8Nmpu


結局なんの根拠にもなってないぞ
そんなもん貼ったところでお前の妄想であることには変わらんやんか
頭悪いだろ
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 21:12:35.68:XLQoee4f

意味がわからんかったんか?色々見てまわった?
じゃあどういう内容の事がわかったんや?
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 21:14:51.29:XLQoee4f
ttp://http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/dy/education/20140807.html
どこまでリンクサイト見てまわった?
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 21:16:40.06:s8M8Nmpu

有識者会議で「法科大学院修了だけで法曹資格を与えるべき」などという意見が出たことはないだろう
ということがわかった
だからそういう記事があるなら出せ
そういう議事録があるなら出せ
こんな英語のやつがあるぞ←で?
きっとこんな英語の記事のなかにあるにちがいない←は?
表にはでない記事にしない載せない←なんでお前がそんなこと知ってんだよお前何者だよ

はい結局お前の妄想でした
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 21:20:10.40:s8M8Nmpu
無いことを証明すんのなんて無理だからソースは散々妄想垂れ流してる奴が出せよ
まぁ無理だろうけどな
妄想と現実の区別のつかないガイジやろうし
氏名黙秘 [] 2018/02/09(金) 21:30:33.82:XLQoee4f

いやいや、全く英語ができないことだけはわかったよ。比較法的に語らないのは日本だけだからな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/09(金) 23:34:11.43:s8M8Nmpu

で、ソースは?
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 10:23:53.93:O0StGYp1
おい、ソースは貼ってるやつから比較法のサイトを見て回ること、そしてその関連の書物を探すことで出てくるからな。
こんだけヒント与えてできないってことは英語の能力無いという判断で終わるからな。
合言葉は比較法だ。
お利口になれて良かったな!lol
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 10:41:40.42:u8zI7m09

完全にお前の負けだぞ
見苦しいからやめとけ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 10:44:41.60:Kr1fuvWQ

結局示せない模様
完全敗北やんけお前
さっさと死ねゴミ
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 10:48:03.40:7FpVOjGV
まあ昔のじじいがしたつらい体験をいつまでも後世に語りつぐのはやめてそろそろ新たな時代にしようよ!
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 14:24:52.53:CXUGXdUV
500人時代とかもう昭和のことをいつまでも言うのはやめよう。そろそろ平成も30年以上経過して天皇も変わって次の新たな年号に変わるわけだし。
遥か昔の厳しい時代のSMトークはやめよう!
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 14:30:28.58:2tOFvLhH
ロー制度を廃止しようということか。
諸悪の根源だもんな。
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 14:40:22.05:qJka7qso

逆だろう。アホかじいさんあの世いけ
五七五の俳句
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 14:42:39.84:qJka7qso
いやでもなんか昔とか十年も仕事せずに司法試験受け続けてたアホがたくさんいたんだってな。東大医学部司法試験合格の奴とかに言ったら失神されるだろうな
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 14:49:53.35:2tOFvLhH
公平で、開かれていて、実力主義の制度。
これが一番重要。
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 14:50:09.81:v6vobCbi
法科大学院潰れても権威無くなるし潰れなくても権威無くなるし。ジリ貧だね。
法学部や法科大学院いかなければ良いだけ
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 14:58:07.03:6L19fdPR
実定法解釈学の前に窃盗よりも牛を盗むことの方が重罪だとかいう
パンデクテン法学ないしローマ法からやり直そうぜ
市民革命後の法律学なんてつまらんだろ
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:05:12.83:v6vobCbi
旧司法試験で何浪もして受からなかった人が東大医学部在学中に数か月の勉強で司法試験合格とかみたら頭おかしくなるんだろうね。
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:06:02.04:v6vobCbi
実際どんな気分なのか町中でインタビューしてほしいけどなむしろ
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:09:06.46:O0StGYp1

お前がアホなのは恐らく周知だろうが、比較法の中で知るんだよ。アポか。何を一朝一夕に知ると思うとんだ。まずアメリカとか各国と日本の法曹の人口比とか知ってんのか
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:09:56.70:O0StGYp1
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:15:56.79:u8zI7m09

ガイジ君もういいよ
結局明確なソースは無し
話にならんわ
とりあえずソースは出せないんだろ?
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:18:02.81:u8zI7m09

あとlolとか使ってるけど恥ずかしいからやめた方がいいぞ
誰も指摘してないけどガイジ君の今後のために指摘しておく
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:18:34.91:O0StGYp1
ttp://http://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/2322005815607133
お前英語できないのにいつまでも貼り付いてんだな。病気なの?kinda nuts or some?lol
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:27:23.35:u8zI7m09

ソース出せない負け犬がなんかほざいてる
知的障害者は死ね
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:29:49.70:O0StGYp1
Where the fuc* R U going and hide a sh*t?
kinda de*f or nuts enough to tell any sh*t?
こいつ英語できないからいくらでも言いたい放題言えていいわ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:32:45.41:u8zI7m09

いやいやソース示されれば黙るわ
お前が必死に英語力云々に論点ずらそうとしてるからおかしいだけ
むしろこのリンクの英文の内容がわからないからこんなもん張ってるんじゃねえのかお前
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:37:38.93:O0StGYp1
OK.So what kinda stuff you totally make yourself understood?
Could I have what youve got as summerized sentence into 100 words?
この世には日本語で表記されたものしか無いわけではない。日頃から英語の文章を読み込んでないのに話ができるわけが無い
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:37:43.77:9O+PZ+Tt

根拠示せない奴が悪いぞ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:40:38.16:u8zI7m09

あのさぁ…
英語力うんぬんじゃないだろ
英語でもいいからソースを出せよ
完全に論点ずれてるぞ
まぁソース示せないからしかたないかw
俗語使った汚い英文はみてるこっちが恥ずかしいからやめてくれ
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:46:17.80:O0StGYp1
No. Uve just never tried to take any remarks to what Id asked. that doesn't deserve any kinda sh*t.
And U shouldn't pretend to be any other while you're using different ID. Any bulsh*t will never do.lol
うぜえんだよ
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:51:29.68:O0StGYp1


同一人物ID変えやめろ、ダサいぞっていってんの読み取れた?
アホなんだから無理すんな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:52:24.33:u8zI7m09

発狂しちゃったw悔しかったねえw
とりあえず自演認定かw
これからは妄想で物を語るのはやめろよw
知的障害者顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あー愉快愉快これだから知的障害者煽りはやめられんわ
じゃーな知的障害者くん出来る限りはやく死ねよwwwwwwwwwwwwwwwww
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:54:24.89:u8zI7m09

なお自演の証拠はなし!w
まーたお得意の妄想かwwwwwwwww
このスレお前と俺しかいないと思ってるのか?
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:55:10.86:u8zI7m09
知的障害者ソース示せず汚いへったくそな英文で発狂するの巻w
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 15:56:45.14:u8zI7m09
悲報】5年目弁護士平均年収300万 Part5
441 :氏名黙秘[]:2018/02/10(土) 14:11:40.15 ID:O0StGYp1
まあ二十年後には会計士>弁護士になってるんだろうね


妄想がお得意のようで
想像力ゆたかだねえ
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 15:59:24.79:m6IBFOKv
No. The truth is you just can't tell any about what I meant to say.
U might as well su*k my third st*ff and Im gonna hit my spe*m a sh*t or Im gonna kick your ass.lol
いえいえ、こちらも言いたい放題言えて楽しかったですよ
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 16:24:45.99:m6IBFOKv
damn.No response bout what I've said.su*kmyst*ff or kickin ass a sh*t can anyone believeit?
And he just tried to be smart enough to understand about whole kinda English legal sentence.What else can I say? Just f*ck off!lol
この反応のなさは本物やな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 17:43:20.33:Zd16+gjS
Is it dangerous to use one's entire vocabulary in a single sentence?
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 17:54:46.44:tUm9jl1q
わかる
自分も覚えたての俗語使ってた時期ある
思い出して死にたくなった…
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 17:58:25.05:rGnrm7aU

tell us ex
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 17:59:40.96:rGnrm7aU

覚え立ての俗語
じゃあ229を訳して
氏名黙秘 [] 2018/02/10(土) 18:04:30.82:rGnrm7aU
簡単にしてんのにこれが通じなかったら困るんだけどな。気づいて欲しくて書いてんのに
氏名黙秘 [sage] 2018/02/10(土) 20:39:38.43:RgmdtA9K

川柳のような気がするが
氏名黙秘 [sage] 2018/02/11(日) 00:40:36.40:U+3gEBKT
もしこの新制度が実現したら、今年ロー入学する人等は騙されたってことになるの???
受験資格を得るまでにかなり学費も期間も労力も変わることになるけど

8割合格は国だけでなくローの入試説明会でも先生が唱っていたけど
現実は2割合格だったね
ってか1割切ってる所もある
氏名黙秘 [sage] 2018/02/11(日) 01:02:18.59:KvGQZ7rX
まあロー入学時点で「予備試験に受からなかったのね」という負け犬の烙印がつくが
氏名黙秘 [] 2018/02/11(日) 08:42:25.48:M3peZ0DE

そういうことよね

「行っても受からん」と謳われているローに行ったらなおさら受からん
氏名黙秘 [sage] 2018/02/11(日) 09:32:46.46:9orAInpN
ていうかロースクールの設立経緯自体が旧試での合格率が異常に低いからって理由もあったよね
あんなの誰でも受験資格あってアホも受けに来るんだから全体の合格率とか低くて当然だろ
文部科学省はさっさと解体!
氏名黙秘 [] 2018/02/11(日) 09:42:24.73:M3peZ0DE
もうひとつ。

この新制度の最初の3年なんだけど
指導する能力(主にコーチングスキル)が学者にないクセに
へたに単位認定(GPA2.5とか)を厳しくすると
学部を卒業することすらできないという
ニュータイプの被害者を生み出すことになると思われる。

かといって単位認定を甘くすれば司法試験の合格率が下がるし
というジレンマを抱えるところは、ロー制度で経験済み。

結局司法試験の受験資格に教育機関が関わらない制度が
一番公正なんだと思う。
そして受験資格の制限を全廃すれば自殺者も減る。

夢も希望もやりたいこともなくてとりあえず国家公務員になったような
ゴミカスのたまり場であって、
事務次官会議で「おたくはしゃべんなくていい」と傾聴に値しない発言を
事前に制止される程度の官庁である文科省は、
新しい問題を作ることはあっても、問題の改善・解決は期待できないね。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/11(日) 09:48:10.50:MdKhJy8B

親が弁護士や裁判官で、子供もそれなりの大学行ったのに、
なぜか司法試験だけは受からないってことで世襲化できなかったからな。
合格率そのものよりも、肌感覚で異常に合格しにくいと思っちゃったんだろうな。
氏名黙秘 [] 2018/02/11(日) 10:02:53.93:uatPOp+Y
まあどのみち予備レベルと法科大学院学費高が分離するだけやろ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/14(水) 14:23:55.39:/o+51TxT
司法試験・経済法(独占禁止法)緊急特別対策委員会
ttp://http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1518117922/
氏名黙秘 [] 2018/02/14(水) 19:24:38.74:zjSmym3L

金あればとりあえず行ける医学部
親の地盤あれば当選する政治家

とかと違って、司法試験は完全実力勝負だったからな
受かった後は楽だけど
氏名黙秘 [] 2018/02/14(水) 19:56:30.44:OAaYVWfW
1500人入学1500人合格か
もう権威もクソもないな。聞いたことないような大学のやつもいるのに。ザル試験や
氏名黙秘 [sage] 2018/02/14(水) 22:34:58.82:ld7V1DYo
ロー入学が最難関になるんだろう
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 06:56:43.28:1IpftycA

別に法科大学院入るのが医学部入学するより遙かに簡単だから論理的に間違ってる
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 06:58:33.74:3eFVlXnf

ロー入試が簡単?
そういう寝言は一橋ローぐらい受かってから言え。
氏名黙秘 [age] 2018/02/15(木) 07:49:58.47:uGLZp/qm
餃子の王将が年俸330万〜400万円で弁護士を募集!!
beチェック
1 名前:氏名黙秘 2018/02/13(火) 22:54:49.81 ID:8guZIVGT
企業・団体名 株式会社王将フードサービス

求人対象者 弁護士

給与(年俸) 330万程度
ttp://http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52207881.html


よかったな、毎日餃子が食えるぞ。
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 08:01:51.65:1IpftycA
医学部入れるやつなんてローにはいねえよ。逆は腐るほどいるけどな。あ、未修の話ね。
既修はまあまあ大変だよ。それでも医学部レベルではないが。
受験勉強で国立医学部入学するなんてそうそう簡単にできるわけがない
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 08:09:03.10:1IpftycA
ここでローを持ち上げてるやつはよっぽどのばか。地方ローの既修なんて大幅にとっても大量に抜けていく。これを医学部と同列に語ってるとか異常。
未修は医学部>>>>>未修だが、既修でもかなり差がある。
つまり完全に医学部>>法科大学院
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 08:23:11.16:1IpftycA
法科大学院なんて志願者3000人いるかいないかだからなwしかもそこにアホ大学もたくさんいるし。そこで半分受かってもほとんど抜けていく。で結果1500入れるとかね。ばかかっていう
センター試験50万もいてその頂点5000だからな。国立医学部は。入れるものなら皆入りたい
氏名黙秘 [sage] 2018/02/15(木) 08:57:48.31:2WqIb3U2
いまどきのローなんて高校受験より楽だよw
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 12:00:37.60:1IpftycA
完全実力勝負っていう意味も不明だけど旧司法試験の方ですよね?
もう完全クソザル試験っすよ
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 12:03:24.51:1IpftycA
しかも実力とか公平とか開かれてるとか言ってたやつもいたが、基本的に法学部以外のやつはしないからそういうやつらには不意打ちでしかないわけで。
18歳までにとれるようにしたら確かに皆行先決まってないからまだ公平かもしれんがw別に開かれてもない。法学部の後出しじゃんけんにすぎない
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 12:21:31.89:y615lYKH
くそザル試験であることは否定のしようがない
ただ、資格持ってなくても素晴らしい専門家はたくさんいるわけなので、ザル試験で法曹資格ぐらい与えておいても別にいい気がするよ
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 18:47:45.02:uGLZp/qm
企業・団体の概要 中華料理レストランチェーン
従業員数 2158名 うち弁護士数:0名
事業分野 流通・商社・外食
掲載終了日 2018年 5月 9日
求人対象者 弁護士
氏名黙秘 [] 2018/02/15(木) 18:52:21.27:uGLZp/qm
そして就職先がこれ

企業・団体の概要 中華料理レストランチェーン
従業員数 2158名 うち弁護士数:0名
事業分野 流通・商社・外食
掲載終了日 2018年 5月 9日
求人対象者 弁護士
氏名黙秘 [sage] 2018/02/16(金) 08:38:48.22:4+iU9plD
へぇ
氏名黙秘 [age] 2018/02/17(土) 00:24:57.25:e6LHzheA
費用対効果悪・・

>東京大学の法科大学院で租税法を教えている中里実教授は,
>『税理士の資格取得制度のあり方(意見書)』の中で,
>弁護士資格及び公認会計士資格を税理士の登録要件から外し,
>弁護士が税理士業務を行うには税理士試験の会計学に属する科目
>(簿記及び財務諸表論)の合格を必須とすべきであるなどと主張
氏名黙秘 [sage] 2018/02/17(土) 03:02:13.76:ffBQe2WW

つまり、実質的には排除しようとしてるんだよ。
税理士は税理士だけの仕事にしたいわけさ。
氏名黙秘 [] 2018/02/17(土) 05:09:30.83:KecDIo25

法律をいくらでも変えるのは良くないと思う。弁護士て実際、刑事事件専門になりつつある。
氏名黙秘 [] 2018/02/17(土) 08:17:08.82:v1Tr2BQa
税法も法律だから弁護士の業務である、というのが現状の維持する理由なんだが
は一理あるとは思う。
端的に言うと、仕訳、簿記、財務諸表、原価計算がわからないのに、なぜ税務をやるんだと。

もっとも、財務会計、原価計算などは、債権各論レベルだから
司法試験を突破した能力のある人は修得できる、と思う。

例えば原価計算なら岡本清の「原価計算」という学問上の原著がある。
この本はすべての予備校本の参照文献になっている。
この本はクソ分厚いが、民訴の高橋本や会社法の江頭を読むのより
全然楽。天才が書いた本だから記述もわかりやすい。
なにより「判例の割り込み」がない。

逆にこの程度の知識で「税理士が、税理士が」と騒がないでほしい
と感じる。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/17(土) 08:35:04.53:yMu8FVpu
複式簿記すら知らない弁護士もいるもんな…
氏名黙秘 [sage] 2018/02/17(土) 12:51:28.68:yVwDt1tj
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [] 2018/02/17(土) 22:56:18.48:jdr57WzD
法科大学院等特別委員会(第84回) 配付資料
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/1401206.htm

【参考資料2-1】法曹コース(仮称)から法科大学院への進学(イメージ案) (PDF:2940KB) PDF
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/02/07/1401206_004_1.pdf
などがある。
以下、URL省略
【参考資料2-2】法学未修者コースの改善について(案) (PDF:113KB) PDF
【参考資料2-3】法科大学院と法学部との連携による授業開講のイメージ(たたき台案) (PDF:229KB) PDF
【参考資料3】平成30年度法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム加算対象取組【早期卒業・飛び入学、学部との連携】 (PDF:727KB) PDF
【参考資料4】大学院の入学資格について(概要) (PDF:127KB) PDF
氏名黙秘 [] 2018/02/17(土) 23:00:57.86:LctNpbAh

そんなことするより旧司法試験を復活させたほうが手っ取り早いと思うが
氏名黙秘 [] 2018/02/17(土) 23:15:41.86:jdr57WzD
【参考資料2-1】法曹コース(仮称)から法科大学院への進学(イメージ案) (PDF:2940KB) PDF
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/02/07/1401206_004_1.pdf
によると、
「法曹コース(仮称)を置く法学部から、連携先以外の法科大学院へも進学可能」

3+2型のようだ。
飛び級にするのか、早期卒業にするのかはっきりしないが、
いずれにするかは、大学(学部)の選択に委ねるのだろう。
4+1型、つまり学部に4年在学しつつ、
自校の法科大学院の2年目の授業の受講と単位取得を認める制度は
考えていないようだ。

早期卒業型の法曹コースを積極的に置くのは、
最上位校に限られるだろう。

慶應・早稲田のレベルでは、
早期卒業型の法曹コースの設置はへっぴり腰になるだろう。
つまり、体面を保つために設けるには設けるが、
優秀な学生のためのコースであることを口実に、
ごく少人数のコースにするだろう。
氏名黙秘 [] 2018/02/17(土) 23:27:35.60:jdr57WzD
早期卒業型の法曹コースの成否は、東大次第だな。

例えば、50人規模の早期卒業型の法曹コースを設け、
東大法科大学院も早期卒業者の受入人数を50人に絞れば、
京大も右にならえができる。
そうすると、一橋も右にならえだ。

それより下の大学がどの程度右にならえができるかは予測できないが、
上位3校だけで100人規模の早期卒業型の法曹コースができる。
このコースから法科大学院に進学した者の司法試験合格率は、
かなり高くなるだろう。
一つのエリートコースができる。
予備試験合格コースと並ぶエリートコース程度にはなるだろう。
氏名黙秘 [] 2018/02/17(土) 23:44:58.27:jdr57WzD
大学院の入学資格について(概要)
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/02/07/1401206_008_1.pdf

《学校教育法等の一部を改正する法律等の施行について(平成11年9月14日 文高大第226号 文部事務次官通知)》
(一)三年以上の在学で大学の卒業を認める制度の創設(学校教育法第55条の3関係)
3 この措置は、学生の能力、適性に応じた教育を行いその成果を適切に評価していく観点から設けられた例外的な措置であることに留意すること。
また、早期卒業を希望する学生に対する適切な学習指導の実施等の十分な教育的配慮、責任ある授業運営や適切な成績評価の実施、早期卒 業の運用の状況の公表などに配意し、
安易な運用により大学教育の質の低下を招かないよう早期卒業の適正な運用の確保に努められたいこと。

「例外的な措置」ねぇ。。。「安易な運用」ねぇ。。。

多くの大学の法学部の上位1/3程度の学生は、3年生終了の時点で
卒業所要単位のほとんどを修得しているのが実情であるにもかかわらず、
「安易な運用」など出来ないだろう。
どこの大学も、授業料収入を確保する必要があるからだ。

文科省が、
平成11年9月14日 文高大第226号 文部事務次官通知
の建前を変えることはないだろう。
運用をどうするかだな。。。

国立大学はどこも経常費補助金の削減に苦しんでいるので、
学部生からの授業料収入をそうそう簡単に手放すこともできない。
その状況の中で、東大がどの程度の規模の早期卒業型法曹コースを設けるか、
それが問題だ。
氏名黙秘 [] 2018/02/17(土) 23:55:44.29:cscF8tvx

そんなに苦労してもどうせ大して稼げないのになw苦労すればするほどまわりからバカにされるぞw特に高校の同級生とか
氏名黙秘 [sage] 2018/02/18(日) 08:21:43.26:qXIu/TMo

予備試験組が圧倒的なのは直前に司法試験よりも難関な試験を突破してるから
学歴とかGPAとかとは関係ない
失敗の上塗りになるのは目に見えてる
氏名黙秘 [] 2018/02/18(日) 08:36:51.03:jpIGMA/y
稼げないのに苦労してたら確かに馬鹿にはされるよな。
俺だったら確かに馬鹿にはしてしまうわ
稼げるシステムを作れないならハードルはな、下げるべきだ罠
氏名黙秘 [] 2018/02/20(火) 00:53:52.43:3F0hxAkY

たしかに、それが根本なんだけどね。
過ちを認められないのさ。。。
文科省(文部省)の教育改革は、昔から悉く失敗している。
内閣府の一部局程度に格下げした方がいいんじゃないかな。文部科学局。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/20(火) 02:20:38.96:1fqheJRW
現役生が予備に流れるのを阻止するのだろうけど
上位校は出身者に限られることになるよな。
氏名黙秘 [] 2018/02/20(火) 07:29:36.25:N9vQuWi9
文科省ってなにしてもアホやな
お前ら無能とかそういうレベル超えてるぞ
氏名黙秘 [age] 2018/02/20(火) 08:06:36.15:Pe82DNtD
急に学生にすり寄る文科省w
氏名黙秘 [] 2018/02/20(火) 19:56:36.23:LVGEGLuj
もう騙されません
予備試験に専念して合格します
氏名黙秘 [] 2018/02/20(火) 20:21:58.18:HD8AfRjW
予備試験ルートでさえ騙されたような就職になる可能性もかなりあるけど
高学歴の若い人なら良い結果を得られるかも
氏名黙秘 [] 2018/02/20(火) 21:51:34.35:FUYQJCkF
司法試験に合格していない学者と国1の成績が振るわなかった官僚の歪んだ精神が交差し法科大学院制度を作り上げた。
双方とも、旧来の日本のエリート像を破壊したいと考えている。
氏名黙秘 [] 2018/02/20(火) 22:10:45.15:Qrncp/l6
上位学生が4年で予備試験に流れる前に3卒中退させてローで刈り取る狙いなんだろうけど
罠以外の何物でもないわ
正規に卒業して国家公務員試験合格すれば今の時代司法試験より間違いなく価値がある
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 00:54:16.99:P/cV++Ps
平成29年11月22日(水曜日)10時〜12時 開催
法科大学院等特別委員会(第83回) 配付資料
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/1398626.htm

【資料1-1】平成29年司法試験予備試験口述試験(最終)の結果について (PDF:546KB) PDF
【資料1-2】司法試験予備試験合格者等に関するデータ一覧 (PDF:65KB) PDF
【資料1-3】予備試験合格者・司法試験合格者(予備試験合格資格に基づく)に関する職種別人員数の推移 (PDF:58KB) PDF
【資料1-4】平成29年司法試験予備試験受験状況(法科大学院生) (PDF:92KB) PDF
【資料1-5】平成29年司法試験予備試験受験状況(法科大学院生・全体) (PDF:94KB) PDF
【資料1-6】平成29年司法試験予備試験受験状況(大学生) (PDF:85KB) PDF
【資料1-7】平成29年司法試験予備試験受験状況(大学別・全体) (PDF:89KB) PDF
【資料1-8】前回会議における質問に対応する資料等 (PDF:527KB) PDF
【資料2】「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の見直し方針について (PDF:125KB) PDF
【資料3-1】法科大学院等の教育の改善について(論点と改善の方向性)(案) (PDF:351KB) PDF
【資料3-2】法科大学院等の教育の改善について(「論点と改善の方向性」の検討資料) (PDF:900KB) PDF
【資料3-3】これまでの法科大学院等特別委員会における委員の主な御意見 (PDF:309KB) PDF
【資料4】法科大学院関係の省令等の改正について(案) (PDF:1021KB) PDF
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 01:13:59.51:P/cV++Ps
平成29年司法試験予備試験受験状況(大学別・全体)

予備試験最終合格者の内の出願時学部生の数
出願時1年生   5
出願時2年生   22
出願時3年生   91
出願時4年生   95

出願時に学部1年生あるいは2年生でも合格できるようになってきているのだ。
合格した時点では、学部2年生あるいは3年生。
このあたりは、ロースクール既修コースへの飛び級あるいは
ロースクール既修コースへの入学のための早期卒業は当然だな。

出願時3年生の合格者の取り扱いは難しい。
合格発表があった時点では、4年生だから、3+2では適切に処遇できないだろう。
4+1を認めるべきだ。
つまり、学部4年次にロースクール2年生(既修1年目)の授業の受講と単位取得を認め、
学部卒業と同時にロースクール3年目への入学を認めるべきだ。

ともあれ、学部とローとを通じて5年間の法学教育で法務博士の学位を授与してよい者は、
100人以上存在していると見るべきだ。
5年間の教育システムで優秀層をうまくローに導くことができるか、それが問題だ。
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 01:19:22.01:P/cV++Ps
これまでの法科大学院等特別委員会における委員の主な御意見
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/02/07/1401206_002_1.pdf


実質的に5年間で法曹養成を行う仕組みについては、
志願者増の観点から必 要であるが、
合格レベルに達する学生がどの程度居るか、進学先が限定され ないか、
教育リソースの配分に支障があるのではないかといった面を考えると
5年間での法曹養成を原則化することには賛成できない。


まぁ、こんな意見が出ている状況では、4+1の一貫教育なんて難しいかな。
氏名黙秘 [age] 2018/02/21(水) 06:13:17.83:CQDHjw4k
法務省と文科省が司法制度
弄くり廻して制度崩壊
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 06:55:37.48:yQOuPWrO

出願から五年で受かってるやつが全合格者の過半数か。
やっぱり旧司法試験より低レベルだな
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 07:08:45.39:yQOuPWrO

間違った。
大学入学から五年以内の受験で受かるやつが全合格者の過半数か。
旧司法試験より低レベルだな
東大医学部の河野とかこの出願時2年にあたるわけだな
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 07:21:56.19:x1zYGfFZ
法科大学院が不人気で崩壊してる原因はレベルじゃなく金だ
ノキ弁になって貧乏になるリスクが高いからだ
弁護士を一段下に見ていた学者様たちはその弁護士と共に沈んできたが
相変わらずムツカシイ顔して役立たずな御意見を垂れ流してばかり
もうすぐ定年だからいいのか
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 18:22:41.87:Nd1ueWY4

法務省は被害者やろ
だから文科省をハブるために予備を設けた
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 23:23:13.68:GfE1hycC
この世で一番難しく価値があるのは東大の学部入試と卒業なので
それを中途半端に終わらされローに入る無意味さに気づかないバカ者はいないだろう
京大生は意外と賢く飛び級したり予備試験受けるくらいなら学部にいると判断してるようだ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/21(水) 23:29:55.32:nocGSKDc
え?当然3年で学士号取れっていう意味でしょ?
学位は当然大は小を兼ねるの関係にないし
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 23:31:34.94:GfE1hycC
しれっと中退扱いにされると思う
氏名黙秘 [sage] 2018/02/21(水) 23:33:04.67:nocGSKDc
そんな制度が成立するわけないだろ
1年から専門(法律科目)を受けさせればいい
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 23:37:22.07:GfE1hycC
昔は旧司法試験合格→東大中退がすごいとか言われた時代もあったようだが
今はそんなもん通用するとはとても思えない
氏名黙秘 [] 2018/02/21(水) 23:45:07.63:z5XKxs3x
国立大学が法学部に限り3年での学位取得を認めたら
平等の原則だのなんだので違憲訴訟起きまくるだろ
氏名黙秘 [] 2018/02/22(木) 03:13:59.33:ioocwo9M

そのへんのとこ全く気づこうともしない大バカ者が
仰々しく御意見述べる立場にいるから
もう何してもあかんやろな
氏名黙秘 [] 2018/02/22(木) 08:34:46.82:+vl4b9nN
なんかさ、めぐりめぐって元に戻った感じがするんだけど

学部の一方的な内容の伝授を元に、
心ある人間同士授業以外で集まって議論すれば、
それがソクラテスメソッドになると思うんだよ。

そもそもローいらねえんじゃね?

で、知るべきは議論の作法、とりわけ法律学における。
と法律学の自学自習の仕方。

だから作法と仕方を知らない人はローに意味があると思うけど
自学自習できるようになると、ローのカリキュラムはほんとうっとおしいよ。
ノルマこなしても修士論文書けるようになるわけじゃないし。
とりわけ、やること指定がほんとうっとおしい。
例えば執行法なんて、判プロとコンメンタールで十分なのに
百選買ったり、教科書買ったり。でそれ読んでこいと。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/22(木) 08:36:31.27:JRNpD7Ng
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
氏名黙秘 [sage] 2018/02/22(木) 08:38:30.21:V2xkRAZO

巡り巡るまでの間に、一定の数で法曹の世襲化ができたわけだから、大成功。
氏名黙秘 [] 2018/02/22(木) 08:54:20.63:nG9dl5fj
これさ東大の三年生が東大のロー受けたけど惜しくも不合格でした、でも中央のローには受かったので中退して中央ロー行きますとかそんなバカな話あるのか?
飛び級すげーwwとか喜ぶガキいるのか?
氏名黙秘 [sage] 2018/02/22(木) 09:08:06.11:V2xkRAZO

逆はあるだろうな。
氏名黙秘 [] 2018/02/22(木) 10:01:13.85:+vl4b9nN

うーんそうなるか。
世襲は社会の活力を奪う
氏名黙秘 [] 2018/02/22(木) 17:36:20.66:eHTCLp1N

いないやろうね
氏名黙秘 [sage] 2018/02/23(金) 07:35:23.60:Z7G1HVCE
学部と同クラス以上だろな
氏名黙秘 [] 2018/02/23(金) 12:05:48.54:hPvt7T9Z
大学3年生で予備試験合格、4年生で司法試験合格と同時に大学卒業
これより早く受かる必要もないしローに行く必要もない
このルート以外まともに勝ち組就職できる道はほぼないから
余計なルートに惑わされるな
氏名黙秘 [sage] 2018/02/23(金) 12:18:40.92:Qon9gt4S
東大とか優秀な奴なら予備受ける
目も当てられないのがFランで飛び級制度を使うこと
周りがアホだから勘違いしやすい
で、ローに入って失権
職歴なしの高卒が社会に放りだされると・・・
氏名黙秘 [] 2018/02/23(金) 12:31:34.62:3uxrH1+/
> 大学3年生で予備試験合格、4年生で司法試験合格と同時に大学卒業

4年生の秋に合格して、翌年春に卒業。
研修所に行くのは、卒業後約8ヶ月してから。。。
4月採用の修習コースを設けるべきだ。

このコースに乗りそうな人数がある程度あれば、
ロースクールからの猛反対にもかかわらず、
4月採用の修習コースが設けられるようになるだろう。

学部4年生で司法試験に合格するためには、
出願時2年生又は1年生で予備試験に合格する必要がある。
2017年の予備試験では、27名だ。
まだ少ない。

予備試験に出願時2年生で合格する者が100名を超すあたりが変わり目かな。
この状況に至るには、
 ・学部での専門教育が相当に充実される必要があると考えるべきか、
 ・予備校が活躍すればこの状況に至ると予想すべきか、
微妙だな。

結局の所は、学生たちの意欲の問題であり、
意欲を持つことができるほどに
法曹職に職業的魅力があるかの問題だろう。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/23(金) 12:55:02.62:LED0zoCi
9月に早期卒業できる制度もほしいところ
氏名黙秘 [] 2018/02/23(金) 19:48:31.51:hPvt7T9Z
ロー飛び級組が失権するとまさに悲惨
しかしその確率8割
現実問題学歴高卒でまわりの新卒より年増
ほんと敗者の事など知ったこっちゃないと言わんばかりの制度
氏名黙秘 [] 2018/02/23(金) 20:14:46.65:wi8y421b
俺もこの制度は反対。この制度よりはロースクール制度の方がいいだろう。
ロー制度の利点。大学時代勉強に追われることはない。18歳とか22歳とか遊べるから。
遊びの中に学ぶものがある。遊びは若いうちに遊ぶのが楽しい。子供の頃は、何のかんの、俺は楽しかった。
東大まで行って、3年勉強して、ロースクール?馬鹿げている。
ロースクールの不人気の原因はそんなところにないんだから。法学部に飛び級は必要ない。
東大生はがり勉のイメージだが、全くそんなことはなかった。
がり勉で行けるのは、京大まで。
氏名黙秘 [] 2018/02/23(金) 20:26:54.47:wi8y421b
昔はある程度以上の志がある者は、弁護士になったから、ある程度のレベルが保障されていた。
その中にも、できない奴がいても、話題にすらならなかった。
今は。だから、レベルも落ちた。制度的に受けている奴が増えた。それが原因。蹴散らす。
氏名黙秘 [] 2018/02/23(金) 20:28:57.24:3a+HcwGL
ローの教員も必死だなww
氏名黙秘 [sage] 2018/02/23(金) 20:33:05.49:LED0zoCi
最終的には完全に需要調整して合格率9割台にして、
医学部みたいに6年制にするんじゃなかろうか
氏名黙秘 [] 2018/02/23(金) 20:41:08.08:wi8y421b

そうなるかもな。
氏名黙秘 [] 2018/02/23(金) 21:59:42.64:3a+HcwGL
四年間のうち、一年分の学費を取れなくなる学部の反発はえげつないと思う。
だから、計画倒れになる予感
氏名黙秘 [] 2018/02/24(土) 02:25:05.04:TImzFa1t
東大生は東大ローか予備試験受からないなら
法曹目指すべきではない
ちゃんと学部卒業して官僚か一流企業でいい
氏名黙秘 [] 2018/02/24(土) 08:06:10.60:UD6j9ScV

ぼくこの考え好き。
だけど、多分310さんは能力があるから、東北大レベルの法学修士、又その他大学の法学以外の修士に進みながら、司法試験の勉強するのをお勧めしたい。
その方が、合格後の選択肢が広がる。留学からの研究者の道も出てくる。そもそも制度に人生を翻弄されない。


一方、この考えも好き。
結局「それでもおれは合格したい」っていう人しか受からないから。

学校作っても、予備で見られる「最初の30分おじさん」とか
一生受からん系の人が延命されるだけだから。
カリキュラムを全無視して独学しても能力を養えない立場に
無自覚な人があまりにも多すぎる。

ローが良いか悪いかじゃなくて、自分がプロになるために必要な
自分固有の訓練課題って何?っていう感覚がないと
日々の作業に溺れるだけ。

地裁から最高までの生判20本読み自体が悪、というわけではない。
 怒られるの覚悟で指定ノルマの半分しかやらんか
 真に受けて全部やるか
 判プロの判決要約から仕組み解釈をある程度推測して、答え合わせ的に高裁だけ2、3本読むか
は、全部正しい自己認識にかかっている。
真に受けて全部やれば、実務家に必要な事務処理能力が養われるし、無駄ではない。
が、司法試験に間に合うための正しい時間の使い方になるかは、その人の法律学全体の理解の
進捗次第。
氏名黙秘 [] 2018/02/24(土) 10:31:28.43:nxNuYLpQ
まあ出口を広げて皆貧乏になればいいだけ、というか出口広がろうが広がるまいがITでそのうち民事系は代替効きまくって皆貧乏になるから増やせばいいのに。
資格保持貧乏なんて腐るほどいて弁護士もその領域に踏み込むというだけなのに
氏名黙秘 [] 2018/02/24(土) 21:54:04.46:MYGMVFf6
何を言っとるか。弁護士にいなれば、一生安泰。しかも、面白そう。
氏名黙秘 [] 2018/02/24(土) 22:13:45.79:MYGMVFf6
弁護士になって俺が1番できないでは俺が困る。
馬鹿が増えるのは歓迎。
東大生は、地元ローに行け。
大学時代は、東大法は、勉強しないこと。
2年から、ダブルスクールっつって予備校とかけもちはやったな。
予備校は、早く1通り回してくれる。それが利点。
あいつら頭はいいで。
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 00:10:44.37:/HjpoEA6

面白そうってことはニートやろw一生安泰って言うのもニートの妄想かいw
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 00:39:02.50:B/dJPETo

おまえは若いの毎日本郷のレッドカーペットが敷かれた図書館で勉強しているんだろう。
駒場から続けて3年。毎年15人くらい東大にいる人。
本当の優秀な奴は、こんなとこ見ていないぞ。
東大がり勉タイプ。15人はいるだろ。
早稲田に受かったがり勉くらいで行ける所ではないからな。
俺は駒場図書館で朝9時から夜8時まで勉強していた。
駒場もずいぶんきれいになったもんよ。
昼飯はつれが迎えにくるし、帰りは彼女が迎えにくるけど、
ふらふら真っ直ぐ歩けない。疲れた。しゃべっても、しどろもどろ。
何言ってるのか分からない。最初は勉強した。
彼女が迎えに来ると、下北沢か明大前か吉祥寺が、新宿渋谷に吞みに行って復活。
あぼーん [あぼーん] NGNG
あぼーん
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 00:40:20.86:B/dJPETo
毎日、舌も回らないくらいヘトヘト。
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 00:47:13.33:B/dJPETo
俺はそれくらい勉強したけど、旧司駄目だった。
まだ若かったなあ。幸せの結末。先輩がよく唄っていた。おおたき何とか。
いい歌。
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 01:04:19.47:B/dJPETo
どうしようもない奴は、どうしようもない奴だし。困った奴らだ。知らんけど。
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 01:06:45.07:B/dJPETo
2ヶ月休みなし。疲れた。来週から週休2日。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/25(日) 09:09:51.50:aVYFrFUy
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 09:50:46.25:sllBhS68
司法試験の受験者数0に向かってないかw
氏名黙秘 [sage] 2018/02/25(日) 14:02:06.90:dEOqmbKe
知り合いに
飛び級で学部中退
ロー1年目で予備合格してローも中退
の人がいるんだけど、かっこよくね?
それとも、高卒はダメか?
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 14:25:37.02:1G2bzFOE
社会人にカッコ良さなど必要ない。
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 15:01:24.26:olcxLhEw

何大学中退かにもよるがね
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 15:01:56.30:olcxLhEw
大学院中退と大学中退はなんか違うよな
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 15:07:38.40:olcxLhEw
あまりにも学歴を重視しなさすぎるといつか司法試験自体の価値が低下しきった時に何も残らなくなるからな。
学部くらいは東大でもない限りは出ておくべき。早稲田大学中退とか言われてもはっきり言って別にかっこよくない。
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 15:40:32.35:BGoz6XAG

すべてその後どういう就職をしたかによる
学歴と資格をすごいと信じ込んで得た結果が悲惨な事務所の経費負担だったら
この上なくカッコ悪い
だけどその若さで予備ルートなら良い就職できてるんじゃない?
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 15:49:00.06:olcxLhEw
いい就職っていうか世間がどう思うかがね
自分はそれでいいと思っても大学中退と大学卒業は全然違う。
大学中退=高卒ははっきり言ってきつい。
東大中退はまだしも早稲田中退とか箔も何もない。大学院中退は別にどうでもいいと思うが
氏名黙秘 [sage] 2018/02/25(日) 16:38:50.23:dEOqmbKe
330だが
自分は逆に、世間の目とか気にせず、早く実務に出るって信念貫いたってとこがかっこいいと思ってる
弁護士って世間の目とか関係なく、信念持ってやる職業でしょ
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 16:39:40.22:iSFC02z1
大学飛び級(中退)でロー入り
予備抜けでロー中退
そして失権へ
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 17:00:36.87:olcxLhEw

今はまだ弁護士がめちゃ社会的地位があると自負しているからそう言えるんだろうね。
大学中退と大学卒業は違うとしか言いようがない
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 17:22:54.47:szaEs2Ka
社会的地位も結構だが、生活できないと意味ないだろ
そういうレベルまで堕ちてきている
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 17:28:58.03:olcxLhEw
なんかしらんが世間の概念を覆すことは不可能。法学部は文系の一部でしかないわけで世の中にはたくさんの人がいて色んな学部の人がいる。
ほとんどの学部の人間は大学卒業する。
短大でも卒業したら大学卒業。
大東亜帝国卒業>大学中退
法学部内でしか通じないルールを世間に強要はできないしわかりあえることはない。
自分がやめたければやめれば良いだけのこと。
氏名黙秘 [] 2018/02/25(日) 19:03:48.18:iSFC02z1
結局東大京大早慶の学部卒業の肩書あれば世の中勝ちなのになぜ混沌としたこの制度でのたうち回ってるんだ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/25(日) 22:35:59.60:HT/dBjzP
ロースクール入学自体莫大な金払って負け犬の烙印もらいに行くようなもの
ハイリスク・マイナスリターン(破産者や一生無職確定など)の制度に通わせようという酷い制度だな
氏名黙秘 [] 2018/02/26(月) 12:40:44.24:xeXXIi2K
とりあえず予備を24歳以上の社会人限定にしろや
仕事しながら現役学生と闘うの酷やわ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/26(月) 18:38:29.56:FH/LvCi4
来月末までに
ファーストトラック
ステップアップ
えんしゅう本
を完璧にする!!!
氏名黙秘 [sage] 2018/02/26(月) 18:44:42.56:rxyf7y0i
3年卒業+未収枠廃止で一番割を食うのはズバリ中央ローでしょうね
東京一慶の既習枠が増えたらそのぶん中央既習枠は日東駒専で埋められるでしょう
あぁなんということでしょう
お気の毒さまでございます
氏名黙秘 [sage] 2018/02/26(月) 20:58:04.26:CHDfzZdI
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [sage] 2018/02/26(月) 21:08:36.08:9cXpsCKw

弁護士って、その昔のお坊さんみたいなものだよな。
信念持って乞食坊主でもいいじゃんてところだよな。
氏名黙秘 [] 2018/02/27(火) 21:42:36.10:4r2qGDRH
なお医学科の生徒は8ヶ月で司法試験に合格した模様
氏名黙秘 [sage] 2018/02/27(火) 21:56:44.77:oM4boMTw
来月末までに
ファーストトラック
ステップアップ
えんしゅう本
を完璧にする!
完璧にして3年卒業する!!!
氏名黙秘 [sage] 2018/02/27(火) 21:57:47.06:oM4boMTw
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまった同期が3人いる…

ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
氏名黙秘 [] 2018/02/27(火) 22:14:46.99:8wmp89hb
ていうかマーチ関関同立とか山ピーとか北川景子とか向井理とかだからな、レベルとして
氏名黙秘 [sage] 2018/02/27(火) 23:46:17.61:eyawXgkA

てことは中央ローも山ピー北川向井レベルなの?
氏名黙秘 [] 2018/02/28(水) 18:26:01.02:VlapXTi3
中央ローはマーチの中でも早慶よりなんだろ
氏名黙秘 [sage] 2018/02/28(水) 19:04:19.30:aaVsyI4B
でも合格率は全国平均以下…
氏名黙秘 [sage] 2018/02/28(水) 19:19:21.61:lGsnSLKz
結局司法試験なんか受かればどの院でも同じ 中央のメリットは法曹界での多彩な人材ってとこか
氏名黙秘 [sage] 2018/02/28(水) 20:22:07.23:aaVsyI4B

免除取れなければ罰金370万の借金地獄…
氏名黙秘 [sage] 2018/02/28(水) 21:07:55.01:kUYDCa7e
その金額で済めばいいけどね
生活費とか留年とかストレートで司法試験に合格できなければ・・・
氏名黙秘 [sage] 2018/02/28(水) 21:41:51.11:VJyLMmcw

まあ、お布施だよ。
合格すれば、お布施をもらう立場になるんだから、
安いもんだよ。
氏名黙秘 [sage] 2018/02/28(水) 22:46:51.16:aaVsyI4B

あぁなんということでしょう
お気の毒さまでございます
氏名黙秘 [sage] 2018/02/28(水) 22:49:28.92:WeKT+/6R
中央ロー
既習ストレート卒業84%
既習ストレート合格32%
氏名黙秘 [] 2018/02/28(水) 22:58:01.31:VlapXTi3
既修ストレート合格30%はきついなw
氏名黙秘 [] 2018/03/01(木) 00:13:19.46:Dgx6ftYu
結局休止と一緒だな
受験人数が多いから合格者数もそれなり
氏名黙秘 [] 2018/03/01(木) 00:18:30.95:oXGemJq0
旧試験の中央大の合格率は一桁違う
氏名黙秘 [sage] 2018/03/01(木) 02:16:57.16:BWYiBb2x

日大や専修よりはマシ
だって消費税8%以下だぞ
氏名黙秘 [sage] 2018/03/01(木) 02:30:14.95:i0QgF3aV
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [sage] 2018/03/01(木) 09:29:54.58:C/RNbXnZ
新卒の就活始まったね
一生に最初で最後の新卒カード使える
氏名黙秘 [sage] 2018/03/01(木) 09:48:57.33:oih7yBPd

懲役40年という罰ゲームが待ってるよ
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 11:15:39.67:UYBakMKa

その人は高校一年の段階で理科一類に受かるくらいの頭の良さだ
100万人に一人レベルの才能ある人と比べるのは…
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 12:16:51.09:DVM5rUR+
俺の高校にも高校2年で模試で文一A判定出してた奴何人かいたよ。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 13:38:47.72:A4IiuWvz

まさしく、受験戦争の英雄だね。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 16:07:42.87:oo+cwwGp
いやいや理三にはそんなやつたくさんいる
司法試験なんて自分より低学歴に関わりたくないからやらないだけ
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 16:18:08.19:4B5D0mlg

医師国家試験の方がよっぽど低学歴がいると思うんだが、、、
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:07:54.01:oo+cwwGp
医師国家試験受けるやつは皆医学部卒だからな。
最低でも帝京医学部とか
法学部みたいな低学歴とかあり得ない
学歴勝負しても
帝京医学部>マーチ関関同立法学部
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:11:12.15:qUkuyWpp
医師国家試験は日本の医学部出てないと原則受けることができないよ
司法試験は放送大学教養学部からでも法科大学院にいって、または予備試験経由で司法試験受けることができる
学歴は圧倒的に医師国家試験>>>>>>>>司法試験
難易度は司法試験>>医師国家試験だが
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:16:07.64:UYBakMKa
医師国家試験は10年で2倍の量になったしどうだろう
まあどっちもハードってことで
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:16:20.47:oo+cwwGp

ていうかお前日本で受験勉強した?
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:21:15.77:qUkuyWpp
理三どころかその辺の医学部のやつ全般やりたくないだろ
医学部まで行って私立法学部とともに働くとか嫌だろうし
少なくとも俺なら考えられない。
医者やってれば薬学部やら看護学部やらを従えて働けるのに
法学部の下か同列で働く意味が見いだせない
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 17:27:07.50:4B5D0mlg

そもそも大学すら行ってない底辺と同列で働くのが医師というものだが。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:32:24.46:oo+cwwGp

お前大学行ってないの?
やっぱり話合わないと思ったぜ
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 17:32:33.08:HhYaRdmT
最近の医学部厨は限度を超えている!
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 17:34:50.59:4B5D0mlg

医学部に入ってみたものの、将来性のなさと、その仕事内容のブラックさを思うと、
ストレスを感じざるを得ない。
その鬱屈した思いをどこかにぶつけなけれ気が済まないというのが小人の常。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:35:05.30:oo+cwwGp
医学部厨って…
司法試験こそ高卒や放送大学で受かってるやつがいるのに、医師国家試験は医学部出ないと受けることができないという事実を認めようとしないことが異常なだけだろ
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 17:36:13.46:HhYaRdmT

死ねよカス
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:43:50.74:qUkuyWpp
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/大平光代

高卒どころか中卒で受かってるやつもいるよ
高卒と同列で働くのは弁護士
医者は高卒の看護師を従えて働くことはあっても同列では働かないだろ
難易度 司法試験>>医師国家試験
学歴  医師国家試験>>>>>司法試験
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:44:13.85:DVM5rUR+

会社に入ったら東大卒が同期の地方私大卒の奴に負けて下で働くなんて普通にあるよ。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 17:46:32.48:HhYaRdmT
幼稚だな。
組織に入れば必ず高卒の下に付くことがある。

例えば、財務省キャリアエリートでも、
若いうちは地方に勉強に出されて、
ゴミ収集車に一週間乗る
なんてこともある。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:47:48.63:qUkuyWpp

なるほど
それが正しいならば余計に医学部のやつらはほかのフィールドに出たくないだろ
医療界にいたらトップなのにw
反証になってないぞ
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 17:59:23.04:oo+cwwGp
医学部が将来性ないとかブラックとか
弁護士が低賃金とか王将とか
どのみち医者がいちいち自分より低学歴の集団に近寄ることはないだろうな。
俺も自分より低学歴の集団にはできることなら近寄りたくない
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 18:04:20.29:HhYaRdmT

お前も上からそう思われてるから、自分より高学歴には近づくなよw
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:11:10.17:oo+cwwGp

それは確かにそうだなw
ちなみに俺が言いたいのは理三にはすごいやつがたくさんいるから河野玄斗しかああいうことができないわけではなく、理三の中では変わり種なんだろうっていうことだからなw
司法試験は最難関だけど文一でも在学中に予備試験合格とか腐るほどいるから理三にはもちろんいて当然ていうだけ
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:18:57.96:oo+cwwGp
ていうかお前サラリーマン辞めて法律の勉強してんの?wなんかストレスたまってそうだな。
風俗行けよ。って行く金無いかw
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 18:27:36.84:HhYaRdmT

アホか、情弱が。
今から司法試験なんて割に合わない試験受けるかよ。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:32:26.96:oo+cwwGp

司法試験も受ける能力すらないのにこんなところ来んなよw
法学部への嫉妬が強くて頭おかしくなったんすか?
リーマンブラザーズ頑張ってくださいパイセン!
今日は金曜日で皆遊びにいってるでしょうが。どっちみちストレス解消のために風俗行きをおすすめします
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:33:50.94:oo+cwwGp
あ、金無いかw
忘れてた
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 18:35:53.61:HhYaRdmT
彼女のマンコが臭い
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:36:22.51:qUkuyWpp

あの、なんで司法試験受けてもないし受けるわけでもないのにこんなスレに平日の昼から張り付いて東大医学部はじめ医学部について熱く語ってるんですか?
本当に怖いですよ
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:48:27.29:oo+cwwGp

彼女w見栄張るなよww
かわいそうな人生だな
リーマンして(多分高卒)法学部への嫉妬。
高卒で旧司、予備試験受けるも連続不合格で発狂して放棄。
自分か連続して予備試験に落ちたために法学部への嫉妬が強すぎて法学部以上の存在(医学部)等認めることはできない。
こんな人生いやや!
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:49:03.57:DVM5rUR+
俺が今毎月いってる病院の医者がこれがまた偉そうなんだよ。
この医者、私立大の医学部出てる医者なんだ。親に金出してもらって医者になっただけのくせにさ。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:52:40.19:qUkuyWpp

私立の医学部は倍率高いですよ
少なくとも私立法学部よりは入るの難しいです
国立の医学部がもっと大変なだけですよ
ちなみに例えば私立医学部の医師が腹立たしいとして、それで何でこのスレに平日の昼間からはりつくんですか?
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 18:55:41.73:qUkuyWpp
ttp://http://ranking.igakubu.com/ranking_fa-1_w-4_w2-_s-_rank-.html
医学部 倍率 ってググればでてきますよ
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 19:09:11.65:qUkuyWpp
ttp://https://juken-senmon.com/rikkyou/data/hou
法学部倍率 2017 でググればでてきます
例えば立教は3倍程度
ttp://https://juken-senmon.com/chuou/data/hou2017-2
中央法も一般入試は3倍程度ですよ
医学部のような20倍などという数字はまずありえません
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 19:31:29.13:oo+cwwGp
私立の医学部ってこんな倍率すごいんかw
20倍がザラとかこわw
どうでもいいけど悲しいおっさんだな
高卒、旧司法試験予備試験(旧司法試験、予備試験は高卒が受験可能の試験)合わせて連続不合格、法律勉強放棄、恐らく四十過ぎて未婚、彼女と見栄を張り、風俗に行く金がないから昼間から司法試験受験しないのにスレにへばりつきストレス解消を試みるも失敗w
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 20:29:00.86:HhYaRdmT
おめこ
氏名黙秘 [sage] 2018/03/02(金) 20:32:48.94:4B5D0mlg

昔は、金さえ出せば入れる学校がいっぱいあったんだけどね。
最近が異常なだけだから、元に戻るかもしれんね。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 21:50:11.12:oo+cwwGp


医学部みたいなリア充のこと気にする高卒w
勉強だろうが金だろうがどっちみち恵まれてんじゃんw
お前はどうなんだよ、金も学力もないのにw
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:03:52.62:bkVyP8Nr
医者は文系。覚えることだらけ。だから司法試験受けようかなとなるの。
旧司は、短答合格で、東大法3年で10人たぶんいないかな、4年で30人くらいかな。
短答でそのレベルだから、旧司の難しさがわかっただろうか。
今は、東大理3が一年勉強すれば、合格しますよ。
やり方は、予備校の基本的な講座(1年半)を、自分で3か月で回す。
あとは、正しい勉強法に従うこと。上位合格者の助言があればなお良い。
哲学と数学。法学と医学。後者は学問の応用で実用的だから比較されているのかもしれんが。
法曹に世話になるより、誰でも医者に診てもらっているんだから。感謝。
弁護士は、医者を医学の専門家としか見てないよ。法学は社会全般だから。
収入だけでやるなら、整形外科とかでやればいいんじゃないの。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:12:00.85:oo+cwwGp
ていうか私立医学部に入ってるだけで金+ある程度の学力の証明になるとか最高じゃんかw
言えば言うほど私立医学部への嫉妬乙としか思われないぞw
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:21:14.87:bkVyP8Nr
慶応医は私学医の最高峰だけど、それ以外の私立医は、どっちもどっちだ。
ちゃんと医師として、勉強して、医療に従事してほしい。
弁護士は、弁護士として、弁護士の為ではなく、社会、ひいては依頼者の真意に沿って弁護する。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:22:32.62:oo+cwwGp

もうやめとけって
>医者は文系とか
>弁護士は、医者を医学の専門家としか見てないよ。法学は社会全般だから
とかしりもしないのに
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:25:15.12:oo+cwwGp
俺は法学部だけど医学のことなんて何も知らねえよ
寒いなまじで
高卒なんだから無理すんなw
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:30:29.63:bkVyP8Nr
医学部は、臨床医は、文系。土俵が近いよね。数学者とか物理学者は遠い。ここは司法試験版だ。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:41:34.09:oo+cwwGp

おっさん、旧司法試験予備試験連続不合格だからって発狂して板に八つ当たりすんなよ。
医学が何とかついに頭おかしくなったんかw
やめとけw
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:43:33.64:oo+cwwGp
かわいそう
こうならないように勉強しよ
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:44:25.24:bkVyP8Nr
なんかなあ。実のあるここ言えよ。ばかがばれるぞ。がんばれよ。もう寝る。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:49:10.16:oo+cwwGp
きも
ガチできもい
嫉妬の化け物だ
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 22:55:44.57:bkVyP8Nr
嫉妬なんか、当然でしょ、人間なんだから。おやすみ。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 23:00:36.11:oo+cwwGp
>医学部は、臨床医は、文系。土俵が近いよね。

寒すぎる。しかもID変えてキャラ変してばれてないつもりがまた寒い。
法学部への嫉妬だけならまだしも医学部への嫉妬まで醜いからやめろw
リア充への嫉妬は醜い。お前が逆立ちしても勝てないからw
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 23:04:11.18:bkVyP8Nr
おまえは、一般論から勉強しろよ。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 23:07:21.07:bkVyP8Nr
修習中に俺の女を見付けてやるよ。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 23:15:33.19:avXCr0mf
理3の天才が予備試験経由で21歳で司法試験合格しとるのにお前らときたら...
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 23:29:07.00:bkVyP8Nr
俺にとって、女は、見付けるというよりは、捕まえるの方が、しっくりくる。
女が、俺に、捕まえられるとき、女は何と思うのか。そういう女を捕まえるために、鍛えている。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 23:31:33.68:bkVyP8Nr
勢いがほしい。
氏名黙秘 [] 2018/03/02(金) 23:33:35.91:bkVyP8Nr
俺の事務所はいい事務所。がんばる。寝る。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/03(土) 00:20:42.25:5QXAku0K
借金(奨学金含む)しながら勉強してる院生見ると心が痛む
それだけリスクを冒してほとんど受からないんだよな

あと、新卒の就活が始まって焦る
リクルート姿がうろうろ
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 00:33:36.37:nPrypqMI
それじゃ、クレジット組んで英会話教材買わされたヤツとたいしてかわらんなw
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 01:05:54.21:KXMAsD47

逆に言うと理Vの天才でも予備試験合格には3年以上かかるのに
それを目指すおまえらって・・・
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 01:45:51.71:N9I8VTr3
医学部は基本的にすべて必修科目やぞw
しかもその全てにテストがある
一つでも落としたら留年だしそれをこなしつつ司法試験合格なんて生まれつきの脳の構造が違うんだろうな
氏名黙秘 [sage] 2018/03/03(土) 08:46:55.69:VN+Tn/Ov
時々可愛そうな子が飛び込んでくるのなんでだ?
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 09:31:11.20:6HpXHv8C
マーチ文系でも受かる試験なんだから理3ならそりゃ受かるわ
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 11:10:40.98:9+1RPzTp

理三のやつは予備試験は半年合格だよ
医学部の勉強しながらなw
東大理三現役合格
教養の単位とらないといけないからそれもして、医学部の勉強して
学部三年の五月に予備択一七月に、予備論文合格。学部四年五月に合格。
もし東大理三入学後から全力でやってても二年。もちろん医学部の事がたくさんあるし合コンやモデルの仕事もあるからその合間でしかしてないけど
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 11:17:07.37:9+1RPzTp
恐らく東大理三合格後、マンションを探して住み始めて入学式出て皆に挨拶して飲み会して、その後も合コン参加して、そこでモデルに応募したりして教養の授業出て単位取って医学部の授業、実習、テスト等してたはず。
本人が半年程度と言ってたので大学三年の五月から半年程度逆算して大学二年の9月か10月に予備試験の存在を知り、そこから勉強しはじめたのだろう。
ナニコイツ?ロボット?
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 11:52:53.91:MZ8KNP7j
つっても勉強量は相当だったんじゃないの。
いくら天才でも100時間の勉強で司法試験受からないし。
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 12:16:34.96:IsNra9mo

予備合格までの必要時間
おまえら20000時間(一日10時間×2000日(五年強))
河野1000時間(一日5時間×200日)
こんなもんか
まあでも医学部でもきちんと単位とって進級しながらモデルのこともしながら大学三年の五月に短答受かって七月に論文受かってる事実は覆せないからな。
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 12:20:35.23:iXMmLELT

そういうのは理三でも極めてまれな例だよ
その先輩に同じような経歴の理三 予備試験組がいたが
準大手の大江○に行ってUP OR OUTではじき出されて地方都市で開業してる
試験秀才でもそんなもんだよ
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 12:22:35.73:IsNra9mo
少なくとも理三(医学部進学がデフォ)入学した瞬間に
医学部入ったぞ−。ここが全国から精鋭が集まる東大理三か。皆勉強できるんやろな。頑張っていかんとな。よっしゃ予備試験の勉強しよ!とかなるはずもないしなw
多分途中で、ふーん、こんなのあるんだ、試しにやってみよくらいだったはず
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 12:31:27.38:IsNra9mo

そら稀だろうな
ほとんどの奴は東大理三→海外の有名大学へ留学→色々な研究機関のトップ又は医学部教授又は大病院の重要ポストがデフォだからな。
東大理三→司法試験なんて東大医学部の中では変な奴だよ
司法試験に着手する奴なんて稀だよ。受かるのわかってるけど普通やらない
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 14:44:02.59:WjwzkJ1r
入り口でヒーローになっても「期待の大型新人」以上の評価は得られないのでは。もったいないと思うが。
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 16:07:24.16:Oqoo311D

入り口でひー
氏名黙秘 [] 2018/03/03(土) 16:10:10.26:Oqoo311D
間違った
入り口でヒーローって文系にとってな
理系の世界ではヒーローではない
むしろ変わり種
氏名黙秘 [sage] 2018/03/04(日) 12:58:15.24:iAVZPV+d
理Vっていっても去年19人合格した灘高からすれば天才ってほどではないんじゃないか。
灘高は京大・医学部にも21人合格してるし、理系の生徒のうち上位3割に入ってれば理Vは
射程圏じゃないかと思う。
氏名黙秘 [] 2018/03/04(日) 19:45:02.66:iVKC0vJE
まあ東大医学部の学生が司法試験通った事で1番メンツ丸潰れなのは東大法学部と東大ローの学生だからウケるわw
氏名黙秘 [] 2018/03/04(日) 20:18:06.66:HaQFI6gw

灘高➡理三を語る高卒
もはやパラレルワールド
氏名黙秘 [sage] 2018/03/05(月) 14:59:44.16:oGV/v9yO
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [sage] 2018/03/05(月) 15:26:22.89:TpscOlop
しかし、予備試験受験料1〜2万円で受かってしまうと、
何百万円もかけてロースクールに通って受からなかった連中可哀想過ぎるな(ほとんどだけど)
氏名黙秘 [sage] 2018/03/05(月) 15:27:59.82:Vp3SavFf
いや、伊藤塾に行くだけでも100満以上かかるでしょ
氏名黙秘 [sage] 2018/03/05(月) 15:30:32.11:TpscOlop
ヒント:本当に賢い人は塾にも通わない
氏名黙秘 [sage] 2018/03/05(月) 15:50:46.12:Vp3SavFf
賢いのと、「受験勉強が得意」が同義なんだな君の頭の中では。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/05(月) 17:10:24.76:mw/ok1c2
まぁ試験の内容も分かってない奴が昼から本当に頭のいいやつはとか語ってる時点でお察し
ニートのコンプをこんな僻地に来て晴らす無様な負け犬w
氏名黙秘 [sage] 2018/03/05(月) 18:06:51.24:ccHHMMBq
パパやママに何百万円もの大金出してもらって生きてる屑ボンクラがいきがってるスレはここですか?
氏名黙秘 [sage] 2018/03/05(月) 18:34:33.85:8+HuY8mh
貧乏かよ
氏名黙秘 [sage] 2018/03/06(火) 01:04:04.08:Q+JjxC2N
さすがボンクラと言われるだけのピントのずれたコメントだな
氏名黙秘 [] 2018/03/08(木) 09:25:28.92:NxyWVZqI
平成30年司法試験の出願状況について(速報値)
ttp://http://www.moj.go.jp/content/001245802.pdf

平成28年  7,730人
平成29年  6,716人
平成30年  5,811人

着実に減少している。
良好な就職状況が影響していることを考慮しても、減りすぎだ。
氏名黙秘 [] 2018/03/08(木) 09:41:38.83:NxyWVZqI
平成30年司法試験の出願状況について(速報値)
ttp://http://www.moj.go.jp/content/001245802.pdf

(2) 受験資格 別人数
ア  法科大学院課程修了の資格に基づいて受験する者  5,270人
  (ア) うち修了見込者  1,481人
 (イ) うち修了者    3,789人

イ  司法試験予備試験合格の資格に基づいて受験する者 441人 

ウ  法科大学院課程修了見込者で,同課程修了の資格に基づ いて受験するが,同課程を修了できなかったときは司法試 験予備試験合格の資格に基づいて受験する者   100人

法科大学を新規に修了する受験者は、5270 − 3789 + 100=1581 人
予備試験合格資格に基づく受験者のうち再受験組がどの程度いるかわからないが、
全員新規受験者であると仮定しても、活きのいい受験者は、2022人程度だろう。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/08(木) 09:46:00.89:TpOLSNqY

ウチのローには再ローが結構います
氏名黙秘 [] 2018/03/08(木) 09:52:49.77:NxyWVZqI
選択科目別
倒産法 838人(14.42%)
租税法 394人 (6.78%)
経済法  956人(16.45%)
知的財産法  802人(13.80%)
労働法 1,635人(28.14%)
環境法 345人 (5.94%)
国際関係法(公法系) 79人 (1.36%)
国際関係法(私法系) 762人(13.11%)

倒産法が減った。
平成29年試験では1,032人(15.37%)で、
労働法に次ぐ出願者がいたのと比較すると、凋落だ。
氏名黙秘 [] 2018/03/08(木) 09:57:20.25:NxyWVZqI
>455

再ローの新規修了者は「活きのいい受験者」とはいえん。
「活きのいい受験者」は、2022人未満か。。。

法務省はため息をついているだろう。
氏名黙秘 [] 2018/03/08(木) 12:26:45.23:pOd0UZIb

破産事件減ってるしなぁ
氏名黙秘 [] 2018/03/08(木) 16:04:09.15:W29wjnwX
この時代のエリートは国家公務員試験のすべり止めに司法試験が常識
こんな制度乗っかる奴はどうかしてる
氏名黙秘 [] 2018/03/08(木) 20:35:12.99:W29wjnwX
ロー飛び入学でロー在学中に予備試験合格でローを退学その後失権で結果年増の高卒が生産されるわけだな
氏名黙秘 [sage] 2018/03/08(木) 20:59:49.66:GWhWkI5f
田舎では法務博士は無価値ではない
司法書士と同等くらいの勢いある
氏名黙秘 [sage] 2018/03/08(木) 22:04:42.43:5sUiBlHc
再ローする人ってどれだけ金持ちなんだろう・・・
氏名黙秘 [sage] 2018/03/08(木) 22:12:38.39:hqyFzH8D

弁護士の息子とかかな。
何が何でも
司法試験に合格しろってことだろう。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/09(金) 06:04:17.67:upSb05ro
>田舎では法務博士は無価値ではない
>司法書士と同等くらいの勢いある
低能な意見
氏名黙秘 [] 2018/03/09(金) 17:42:34.77:8QYiNJAw

再ローの時点で若くても30だろ…
よっぽど大きい事務所ならともかく
そうまでして継がせるものだろうか…
氏名黙秘 [sage] 2018/03/09(金) 18:25:13.98:hEqsVW9g
田舎に法務博士と法学博士の区別できるやつなんておらんし。

博士言うたら相当なもんよ。実際ローは相当ハードだしね。

ロー中退しなくてよかった。
氏名黙秘 [] 2018/03/09(金) 20:18:31.76:Wy8itjnZ

ローでて弁護士じゃない時点で人生のルーザー

これが世間の共通認識
氏名黙秘 [] 2018/03/09(金) 20:25:48.73:uPO4dowB
そんなに早く社会に出るのがいいことなのか?
一昔前は、大学受験も1浪なんて現役合格より多数派で、医学部なんて
3浪とかゴロゴロといたぞ。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/09(金) 20:28:49.01:hEqsVW9g

お前どうなの?w
弁護士でないのはもちろん、ローも出てないしww
氏名黙秘 [sage] 2018/03/09(金) 22:27:13.06:SU4gGxxc

弁護士になる人は、弁護士が最高の仕事だと思ってるからね。
氏名黙秘 [] 2018/03/09(金) 23:32:26.54:WGcAceFR

そう思わないとやっていけないわな
氏名黙秘 [sage] 2018/03/09(金) 23:45:26.15:MZAdXYsx

不動産鑑定士へのコンバートを真剣に検討中
>>454の修正 [] 2018/03/10(土) 10:25:43.19:fnboAHLK
平成30年司法試験の出願状況について(速報値)
ttp://http://www.moj.go.jp/content/001245802.pdf

(2) 受験資格 別人数
ア  法科大学院課程修了の資格に基づいて受験する者  5,270人
  (ア) うち修了見込者  1,481人
  (イ) うち修了者    3,789人

イ  司法試験予備試験合格の資格に基づいて受験する者 441人
ウ  法科大学院課程修了見込者で,同課程修了の資格に基づ いて受験するが,同課程を修了できなかったときは司法試 験予備試験合格の資格に基づいて受験する者   100人

法科大学を新規に修了する受験者(正確には出願者)は、5270 − 3789 + 100=1581 人
予備試験合格資格に基づく受験者のうち再受験組がどの程度いるかわからないが、
全員新規受験者であると仮定しても、活きのいい受験者は、2022人程度だろう。

この中には再ロー修了者が含まれており、それを除くと、
活きの良い受験生は、おそらく、1900人程度だろう。
氏名黙秘 [] 2018/03/10(土) 10:26:10.50:fnboAHLK
平成30年司法試験の合格者が1500名になると仮定すると、
 1500÷1900=0.79
活きの悪い受験者の合格者数を400と仮定すると、活きの良い受験生の単年度合格率は
 1100÷1900=0.58

活きの良い受験生といっても、相対的なものでしかない。
2006年の第1回新司法試験の受験生と比較すれば、質は低い。
そのことを考慮すると、
「おおむね新規受験生」という意味での活きの良い受験生の
単年度合格率が58%というのは、高すぎるな。
氏名黙秘 [] 2018/03/10(土) 10:40:02.96:fnboAHLK
1997年のアメリカ合衆国の日本政府に対する規制改革要望書
(U.S.-Japan Regulatory Reform Reports)には次のように記されていた。
「日本政府は、1998年4月1日から、
最高裁判所司法研修所の修習生受入数を年間1,500人以上に増やすことによって、
日本弁護士の数を大幅に増やすべきである。」

この要望が1997年から数年続き、
日本政府がこれに応ずる旨の回答をした経緯があるので、
司法試験合格者の人数を1500人未満に減らすことに躊躇があるかもしれない。

しかし、大幅増員の結果弁護士の職業的魅力が大幅に低下し、
法曹を目指す優秀な若者の人数が減少したことを考慮すると、
アメリカ政府の20年前の要望とこれに応える旨の日本政府の回答に
拘束されるべきではなかろう。
氏名黙秘 [] 2018/03/10(土) 11:25:44.54:/CICHmIg

何でこういう結論になるのかがわからない
再ロー=フリーターだろw
氏名黙秘 [sage] 2018/03/10(土) 11:27:11.81:xV6gpZgO

想像力乏しすぎるぞw
氏名黙秘 [] 2018/03/10(土) 11:35:24.64:/CICHmIg
実家に住んでフリーターしてたら学費くらい稼げるからなw
金持ちとかバカかよw
氏名黙秘 [sage] 2018/03/10(土) 11:38:50.47:xV6gpZgO
話しにならん。腹裁いて死ね
氏名黙秘 [sage] 2018/03/10(土) 23:27:47.87:k6P2hzO/
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [sage] 2018/03/10(土) 23:31:22.65:k6P2hzO/
IQ   分野   
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
ttp://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.htm
氏名黙秘 [] 2018/03/11(日) 08:47:48.63:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Z4S32
氏名黙秘 [] 2018/03/12(月) 22:29:01.89:H3lA75at
そんなに早く社会に出るのがいいことなのか?
一昔前は、大学受験も1浪なんて現役合格より多数派で、医学部なんて
3浪とかゴロゴロといたぞ。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/12(月) 22:47:06.43:4a1BfxUz

価値観が変わったんだろ
ただ私大に関しては規制のせいでしばらくは浪人が普通の世界になってくるだろうな
氏名黙秘 [] 2018/03/13(火) 17:25:20.54:GX84BnI2
アメリカでは弁護士は毎年四万人できており総数140万人で、しかも一番人気ではないので変なロースクールをでたらかなり馬鹿扱いされます
アメリカの文系一番人気は経営学大学院MBAです。日本では経営学は蔑ろにされていますがアメリカでは一番です
アメリカでは弁護士はタクシー運転手レベルです
氏名黙秘 [sage] 2018/03/13(火) 19:29:36.43:FyFmBFlX
アメリカはロー卒弁護士ってだけじゃだめで、どこのローか(プラス成績)が重要
成績は大手事務所への就職でモノを言う
オバマさんが黒人なのに大統領になれたのもハーバード・ローで優等生だったから
歴代米大統領の過半数が弁護士で、MBAの大統領はブッシュJrが初めて
氏名黙秘 [] 2018/03/13(火) 20:01:31.67:I88GceRF
アメリカではMBA>>JD,LLM
これを知らないやつはスーパーモグリ
日本からアメリカに留学すると法学がトップでなく尊敬されないことにまず驚かせられる
法曹資格は誰でも取れるなので政治家の半数はロースクール卒の弁護士資格保持者であることが最低条件といえるくらいのもの
氏名黙秘 [] 2018/03/13(火) 20:06:14.21:I88GceRF
選挙で勝てるのはものすごい金が工面できるかどうかであり全く別物
アメリカの大統領選挙は想像を絶するほどの金がかかる
オバマは初の黒人大統領の有力候補だったから黒人の票や資金がすべて結集されたもので別枠
氏名黙秘 [?] 2018/03/13(火) 20:44:18.64:4FKAYnSL
【注目トピックス】 プロパスト (3236):コンセプトとデザインで新しい住環境を提案、業績は急回復

1. セグメントと特長
プロパスト<3236>は、総合不動産ディベロッパーで、セグメントは、分譲開発事業、賃貸開発事業、バリューアップ事業、その他の4つに分類される。
→直近大化けした 8927 明豊エンターや 8893 新日本建物 に近似業態

2. 2018年5月期第2四半期決算は大幅な増収増益決算
2018年5月期第2四半期には、バリューアップ事業や賃貸開発事業における新規物件の取得や保有物件の売却及び分譲開発事業の個別分譲販売
を進めた結果、売上高は8,131百万円(前年同期比6.6%増)、営業利益701百万円(同19.9%増)、経常利益499百万円(同30.6%増)、四半期純利益572
百万円(同57.0%増)と、大幅な増収増益決算となった。

3. 2018年5月期業績は会社予想を上回る可能性大
2018年5月期の業績予想は、売上高15,500百万円
(前期比4.2%増)、営業利益864百万円(同25.6%減)、
経常利益601百万円(同25.0%減)、当期純利益
521百万円(同1.9%増)である。第2四半期の好決算
にもかかわらず同社では期初の通期予想を据え置
いており、予想を上回る可能性が大きいと見られる。

ttp://http://jp.kabumap.com/servlets/kabumap/Action?SRC=basic/fisco/base&codetext=3236&detail=on&contentID=00093500&createDate=2018/02/09&seq=063

年初から株価は200円台前半のままですが、4月上旬の決算に向けて、ひと相場を期待する銘柄です
氏名黙秘 [sage] 2018/03/13(火) 22:41:37.33:uFt7HF7V
obamaはコロンビアロー
ハーバードみたいな糞私立ではない
氏名黙秘 [] 2018/03/14(水) 09:04:04.28:fIxBXwtx
新制度導入と合格率アップで法科大学院の人気爆上げ間違いなし
法科大学院の人気は今が底
後になって後悔しても遅い
氏名黙秘 [sage] 2018/03/14(水) 14:43:54.12:HyRW6yoW

さっさと死ねやくず
氏名黙秘 [] 2018/03/14(水) 18:59:35.48:IpF3/wPG
ローが人気出るとかどうでもいいんだよ
修了者の8割が失権するという問題を改善させないと
氏名黙秘 [] 2018/03/14(水) 19:47:36.12:jhfRCfml

どっちみち法律とか文系2番手だからしれてるけどな
日本では弁護士=すげー
だけどアメリカでは弁護士=大半ルーザーだからな
氏名黙秘 [sage] 2018/03/14(水) 19:54:09.67:Jt5TsTE4
コロンビア大学も私立だぞwww
氏名黙秘 [] 2018/03/14(水) 19:56:00.43:jhfRCfml
何回もいうがアメリカでは弁護士は140万人いる。日本の人口比で言うと60万人程度
しかも文系の2番手。
尊敬されるわけがない
氏名黙秘 [sage] 2018/03/14(水) 21:21:30.83:1zpouCJp
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
氏名黙秘 [] 2018/03/18(日) 13:10:47.04:h1iVVjgC
後藤富士子弁護士の発言
「年収300万円でもいいという人を生み出すためにも、合格者増員が必要だ」

岡田和樹弁護士の発言
「就職先がないというのは300万とか500万とか貰えるのがないという話で、就職先自体はあるはずだ。」
「弁護士が年収300万円で雇えるとなれば、需要は劇的に増えるでしょう。」
氏名黙秘 [] 2018/03/18(日) 13:13:34.07:EoB1h46+
今の学生は学部中退にされてまで早く実務に出たいと考えるものなのか?
氏名黙秘 [] 2018/03/19(月) 10:33:57.08:hGNJGAX4
法曹コースで学部3年で済むなら、
法曹と専門職に就かない学生の方が更に短い期間でOKのはず。
結局、大学は、3年で修了できる程度の内容を
4年に引き延ばしているだけ。
学生の在籍が1年でも伸びればそれだけ大学の収入が増えるから。

実際、イギリスの大学は学部段階は3年制。
日本では、3年で済むことを4年かけてやっている。

法曹コースで学部3年を許容するのは、
法曹コースに進む学生数が限られているし、
むしろ、客が来なくなったローに客を呼ぶためには修業年限を短くした方が良いという判断。

まったく、学生のことは置いておいて、大学の経営のことしか考えてない。
氏名黙秘 [] 2018/03/19(月) 12:47:44.90:1V78zwpm

違うな。
早く社会に出たいのは、低学歴だけ。
親も経済力ないし。
まともな男は、時間をかけて学歴をつけるほうが大切。
女は、婚期と出産があるからある程度制限があるが
それでも短大が廃れ、大学進学が当たり前になったことから
やはり早く出ようという方向には行ってない。
氏名黙秘 [] 2018/03/19(月) 12:56:38.32:V3CPNDYe
どこ行っても聞かれるのは出身大学であって
東大ローですとか答えてるやつ的外れなんだよなw
氏名黙秘 [] 2018/03/19(月) 13:01:10.82:1V78zwpm

それはお前が法曹と無縁だからだろ。
法曹と無縁のお前が、法曹エリートしか行かない法科大学院と
無縁なのはある意味当たり前だ。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/19(月) 13:04:13.23:fL2BAd5+
慶應法の3年卒業は2年生終了時点で学部成績上位6分の1であること+ロー進学予定であることが条件らしいね
法律学科は1学年600人だから対象者100人のうち何人がロー志望者なんだろう?
氏名黙秘 [] 2018/03/19(月) 14:51:40.95:1V78zwpm

慶應現役学生だと、飛び級狙いは案外少ないと思うよ。
特に大学現役合格の学生は。
そんなに無理して早く卒業しなきゃならん経済力の貧乏人は慶應にはほぼいないし
短縮するより一生履歴に残る東大へのロンダや司法試験順位を上げることが大事。

短縮したいと考えるのはたいてい歳をくった予備ベテ。
しかし、慶應も予備ベテなんかいらないから
大学院ではなく学部のほうで短縮制度を実行するわけだ。
氏名黙秘 [sage] 2018/03/19(月) 15:51:00.95:2NNqx+ho
Fランだったら、この制度を利用するのもアリだと思う
優秀さをアピールできるから
それ以外はリスクしかない
氏名黙秘 [sage] 2018/03/19(月) 18:26:18.20:JZDhFPUd
学士号を省略するなんて考えられない
想像してしまうのが低学歴たる所以なんだろう
氏名黙秘 [sage] 2018/03/19(月) 18:37:04.31:mZz9dooV

そうは言っても、法曹としての収入一年分が増えるかどうかだからなあ
氏名黙秘 [] 2018/03/19(月) 20:40:23.00:A6nON3IQ
意味のない制度だと思うよ。
なぜなら、出口が貧困だから
氏名黙秘 [sage] 2018/03/19(月) 21:55:15.26:omyubkSl
4大に行けば安泰
氏名黙秘 [] 2018/03/19(月) 22:06:33.07:V3CPNDYe
日東駒専の3年生が4大ローに受かったんなら進学するのはあり
ただし司法試験落ちるか中途半端な順位で受かる可能性がほとんど
やはり無意味だリスクしかない
氏名黙秘 [sage] 2018/03/19(月) 22:15:59.58:omyubkSl

4大って東京一慶?
早稲田や中央はNGなの??
氏名黙秘 [] 2018/03/19(月) 23:29:00.15:V3CPNDYe

学部卒業してからの方がいいと思うぞ
失権が見込まれる
氏名黙秘 [] 2018/03/20(火) 21:14:38.03:xAsVlDw0
「慶應法の3年卒業は・・・」
「慶應現役学生だと、飛び級狙いは・・・」

wwww

早期卒業と飛び級との区別が付いていない。
議論が混乱する典型的なパターンだ。
氏名黙秘 [] 2018/03/20(火) 21:39:13.36:RMi+V70O
法務博士は世界に通用する学歴
ガラパゴス学士は世界ではちり紙以下
選ぶべき道は自ずと明らかだろう
氏名黙秘 [] 2018/03/20(火) 22:45:32.17:tlSqjIjQ

世界では法学自体が価値が低いからな
法学の地位が高いのはアジアだけ
氏名黙秘 [] 2018/03/20(火) 23:00:15.98:YU/AITk8
でも基本的に若者は飛び級という言葉にだけ食いつき
早期卒業と区別してない可能性が高い
氏名黙秘 [] 2018/03/21(水) 08:38:25.35:uvA3TmVf

法務博士なんてアメリカでは最低140万人いる
アメリカは合格率七割年2回受験資格無限だから仮に外国人でよっぽど英語できないのが(日本からの留学生w)合わさって160万人くらいいる。
価値なんかないよw少なくとも希少価値はない
氏名黙秘 [] 2018/03/21(水) 14:04:56.79:tO2TO7qe
新卒特権と学位を捨て将来失権する「俺飛び級すげえwwww」と喜ぶFラン学生を大量発生し
一応のロー志願者数は増えて文科省は満足する
めでたしめでたし
氏名黙秘 [sage] 2018/03/21(水) 17:37:30.84:9hN3aPci
知らなかった…清水陽平弁護士がえんしゅう本の著者だったなんて!
ttp://http://alcien.jp/lawyers/shimizu
氏名黙秘 [sage] 2018/03/22(木) 13:36:13.67:I6zOoqjd
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [] 2018/03/24(土) 22:49:17.78:gAAuULN7
法科大学院は青学が撤退表明など有名大学でもこの有様
すでに失敗が明白で廃止すべき
旧司法試験に戻すべき
氏名黙秘 [sage] 2018/03/24(土) 22:50:26.86:+k+AmJ38

法学者の食いぶちのために関所は存続させたいです…
氏名黙秘 [sage] 2018/03/24(土) 23:42:56.27:D32PNjrL
行政法学者が一番儲かったんじゃない?
やっと日の目を浴びれたと思ってw
氏名黙秘 [] 2018/03/25(日) 01:41:07.66:vNIm5MMT
公正な競争の結果、ローの優勝劣敗が明らかになっただけ
中下位ローの廃校の結果、上位ローによる法曹養成が確立した
合格率は上昇し、やがてはローの入学こそが法曹の登竜門となる
司法制度改革の理念がようやく実を結びつつあるのだ
氏名黙秘 [sage] 2018/03/25(日) 01:45:51.16:pSOWFPAa
まあ、受かる人はどこのローにいても受かるし
受からない人はどこのローにいても受からない
(上位ローにすら受からないということもあるが)
氏名黙秘 [] 2018/03/25(日) 05:35:42.23:U7kLb/88

選択だと思う
氏名黙秘 [] 2018/03/25(日) 12:54:10.80:ZJJ0Ex7K

医学部コンプw
年数増やしたのに負けた人々w
氏名黙秘 [sage] 2018/03/26(月) 08:58:08.77:VEfNxywy
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [sage] 2018/03/27(火) 15:46:51.74:NVPQ84fm
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳。
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本。

Kindle読書アプリを導入頂いたのち「無料サンプル送信」(右側中段)を
選択頂けば冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。0004

(続)法窓夜話私家版
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
氏名黙秘 [sage] 2018/04/07(土) 10:06:25.59:INOo4K1b
普通に旧試の体制でいいやん
氏名黙秘 [] 2018/04/13(金) 09:06:14.96:0ic/s9cv
制度をいじっても、もう手遅れ。

東京弁護士会 川人博弁護士談
「 私は、1992年以来、東大教養部1・2年生を対象(文1の学生が主)としたゼミの講師を担当している。
 当ゼミでは、毎年4月に将来の職業志望アンケートを実施(回答約80名〜100名)しているが、
 弁護士志望は、2003年当時50%近くあったのが、その後低下傾向を示し、2012年以降は、およそ20%程度と激減している。
 法曹になるまでの年数と費用がかかりすぎること、弁護士の経済基盤が弱くなっていることなどを、学生が敏感に察知している。
  いま現在東大で法曹を志す者は、入学3年目か4年目で予備試験合格、4年目か5年目で司法試験合格がメインルートであり、
 法科大学院はすべり止めにすぎない。
  実際、2017年について言えば、東大学生の予備試験合格者は、
 1年3名、2年7名、3年30名、4年31名、総数71名となっている(学年表示は出願時)。
 東大ロースクールは、学部学生から完全に見放されてしまっている。慶応学生の予備試験合格総数も38名に達する。」
 
ローに行くのは、東大生のように、「弁護士の経済基盤が弱くなっていることなどを」「敏感に察知」できないバカ。


    
氏名黙秘 [] 2018/04/13(金) 13:22:20.13:CgGeyupU
刑法の話をしてるのに民法の話をする馬鹿

無実の私は犯罪者にでっち上げられました。3
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1523172150/

176 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2018/04/12(木) 12:39:19.07 ID:xlHvTWsr0
時速40km制限の道路を標識に気付かずに60で走行していた運転手が捕まった。
「え〜?標識なんか見えへんかったもーん。」
こんな言い訳が通るだろうか。
自慰さんが気づく気づかないに関わらず、その人は警察官だった。

「法律を知らなかった」事は犯意がなかった事にはならないのは最高裁の判例にもある。

186 冤罪被害者 2018/04/13(金) 09:24:58.50 ID:UW2rHwF10
↑「法律を知らなかった」????

こんな言葉は誰が言ったのですか? いつものことですが、ヤク中さんたち頭は大丈夫ですか?

もし私が言ったのならその箇所を明示してください。

ただ私は、「その地域で認められている慣習」は法律に優先して適用される (そもそも法律は慣習などが

明文化されてできたものです。) 」、という意味で

「女性がどうして突然山の伐採契約を中止したかその理由を聞くことは、たとえその契約が無償であって相手の

承諾なしにいつでも解約できるのであっても、地域で ( 地域といより日本全国どこでも ) 理由を聞くことは慣習的

に認められている 」 と言っているだけなのです。このことですか?
氏名黙秘 [sage] 2018/04/14(土) 18:07:36.74:r0XopGHj
コロッコロコロッコロ制度を変えて権威もへったくれもないな
法曹エリート諸君にいいたいのは権威とは伝統の上に成り立つものなのだよ
氏名黙秘 [sage] 2018/04/17(火) 01:46:27.08:+Lq7iHib
で、この5年制度やんの、やらないのどっち
もう思いつきの制度改革の連続で無茶苦茶だな
3振も5振に変わったし、当初の適正試験も消滅しかけ
司法修習が無給になった後、やはり少しは必要ということで復活
若い奴安心して参入できんわ
制度がこんなにコロコロ変わってわな
氏名黙秘 [] 2018/04/17(火) 20:59:14.94:ZipR5+Il
制度がどうとかもはや関係ない
年収300万の弁護士資格を何千万もだして買う人間は稀ってだけ
氏名黙秘 [] 2018/04/17(火) 21:19:53.75:YpSIduQm
下を見れば切りがない
法曹業界も優勝劣敗があるだけ
しかし上位ローに行けば優勝はもはや約束された運命
なぜなら上位ローこそは日本のアイビーリーグだから
氏名黙秘 [sage] 2018/04/18(水) 23:57:45.27:LrY2/LAO
医学部みたいにはじめから五年か六年で卒業するようにしろ
氏名黙秘 [] 2018/04/23(月) 03:25:55.87:JJREh1ao
旧司法試験で完成されてたよな
合格者増やすってだけで良かったのにいらんことし過ぎてオワオワリや
氏名黙秘 [] 2018/04/23(月) 06:27:04.32:E3ML3sEC
大学4年
法科2年〜3年
司法修習約1年

長すぎる
氏名黙秘 [sage] 2018/04/23(月) 09:03:39.07:LoOzpyyD
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年生+大学院2年制
氏名黙秘 [] 2018/04/23(月) 10:19:47.67:7HZC0uZ7
大学の大学による大学のための制度。
今のままだと
ロー入学者が激減しそうだが、
ローを無くしてしまうと大学の収入と国からの助成金が減る。
その妥協案として考え出した制度。
国民のことも、司法のことも、学生のことも、何も考えていない制度。
氏名黙秘 [] 2018/04/23(月) 11:17:51.78:bhfEox8H
上位ローの入学者が増えている
これは上位ロー人気爆発の先駆けだ
元々司法制度改革は一部の(上位)ローが担うもの
すべて当初の予定通り
法曹志望者はネガキャンに騙されて道を誤ってはいけない
氏名黙秘 [sage] 2018/04/23(月) 12:15:49.56:LoOzpyyD
欧米大学院を見習え
氏名黙秘 [sage] 2018/05/03(木) 19:23:04.60:/k4v1AOE
何でもいいから、地方にもロー作ってくれ!!
大都市に何校もいらないだろ?
大学じゃ担えないなら、各都道府県の弁護士会や法務省が人材派遣して
何とかしてくれよ
氏名黙秘 [sage] 2018/05/03(木) 19:26:01.28:/k4v1AOE
それが無理なら通信制でもいいから頼むよ
今じゃネット回線で授業だってできるだろ?
大都市のローとネット回線で双方向の授業も可能だろ?
テスト期間だけ、都市部に出張も可能
又は大学職員が地方のどこかに会場を借りてくればいい
氏名黙秘 [] 2018/05/04(金) 01:04:12.10:DzAUkEFK
旧司法試験復活させれば良いことだわ
利権が絡んで今更廃止なんざできないんだろな
氏名黙秘 [] 2018/05/04(金) 16:57:12.28:ruOABGPr
法曹コースで3年で卒業して
就職することも可能なのか。
もし、それができないなら、大学卒業とか単位取得とか
どうやって調整付けるんだ。
氏名黙秘 [sage] 2018/05/04(金) 17:00:07.72:HmMugX7e

旧司復活

短答は、現行の予備試験の7科目
論文は、現行の司法試験の7科目+予備試験の実務基礎
口述は、現行の予備試験の民事系、刑事系

一般教養は廃止。
これで完璧だ。
氏名黙秘 [sage] 2018/05/05(土) 00:48:30.21:bk2Q9woY
そもそも韓国では、大学卒業後に法学専門大学院(ロースクール)へ通うことで
弁護士への一歩を踏み出す。もちろん、志願者が誰でもロースクールへ入れるわけ
ではなく、大学在学中の成績をもって、法学適正試験(LEET試験)や、公式英語能
力試験、面接などあらゆる条件をクリアしなければならない。
氏名黙秘 [] 2018/05/06(日) 02:37:50.40:135KACR3

もう予備試験合格者は司法試験受けなくていいんじゃね?(笑)
氏名黙秘 [] 2018/05/06(日) 02:39:28.07:135KACR3
ロースクールは司法試験のために作られたのに、中身は実務を知らない学者のオナニーとか爆笑もんだわ
氏名黙秘 [sage] 2018/05/06(日) 09:48:25.74:ObpGqj2p
地方にロー作ってと言われてもねえ
作ったけどつぶれたじゃん
氏名黙秘 [] 2018/05/06(日) 10:05:07.47:WnOG7EQQ
公正な競争の結果、法科大学院の優勝劣敗が明らかになった
上位ローによる法曹養成システムはすでに確立した
現に上位ローへの入学者は増加中だ
陰謀論や妬み嫉み、酸っぱいブドウでのロー批判はお門違いだ
氏名黙秘 [] 2018/05/06(日) 10:20:22.51:vyFoAELN
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50
氏名黙秘 [sage] 2018/05/06(日) 10:29:26.35:0F14ssL7

補助金切るからだろ
氏名黙秘 [] 2018/05/06(日) 10:48:57.21:h+ogyHAE
慶應外人部隊なのにこの制度に移行したら大丈夫かよ
氏名黙秘 [sage] 2018/05/08(火) 18:08:13.08:aPbOSuc6

確かに結局受かる奴は予備試験ルートが多くて、予備試験→司法試験ルートなるから無駄に一年掛かってるしな
氏名黙秘 [sage] 2018/05/08(火) 21:20:10.84:17VnZMV4
いい加減に予備試験一本化しろよ
氏名黙秘 [] 2018/05/09(水) 01:50:41.26:EEypijhs
予備試験一本化しても2年かかる件
旧試験復活でええわ
氏名黙秘 [] 2018/05/09(水) 05:56:57.72:q1qkAK/p
いばり腐った嫌われ者たちが
大いばりで作った制度はあっさり大失敗
焦っていじくり回してますます嫌われる

かっこいい司法試験委員だったブルー卿は今何してんの?
氏名黙秘 [] 2018/05/09(水) 09:51:26.37:i0gqJIzU
日本は同じ島国であるイギリスを模倣すべき。
イギリスでは大学の法学部は3年制。
3年制のLLB(法学士)課程を修了した後は、法曹院(ロンドン市内には4つある)で、
実務家が法曹志望者を訓練する。
荒唐無稽な学説論議をやってるだけの実務を知らない学者が出る幕はない。
氏名黙秘 [] 2018/05/09(水) 10:02:06.69:5PsrD+o9
学問としての法律学とその担い手である教授に敬意を払えない者は法曹不適格者
実務の役に立つとか立たないとか、そんな卑俗な発想しか持てない
心根の貧しい者には法曹になって欲しくない
そういう輩は経済的に窮すると顧客の金に手を付ける等の不祥事を起こし
法曹の品位を落とすことは確実だ
高名な教授も言われるように、旧司法試験は一発勝負の試験ゆえに
人格に問題がある法曹不適格者を排除できなかったという問題があった
そこで、教授による全人格教育に基づき法曹不適格者をスクリーニングできる
法科大学院制度ができたのだ
司法制度改革の理念を解さない愚か者に法曹になる資格は無い
氏名黙秘 [sage] 2018/05/09(水) 11:06:08.41:v2O4fB2t
その人格者を選抜する立場の人間が女の子に手を出して答え教えたのだよね
さすが人格者だ
氏名黙秘 [] 2018/05/09(水) 13:02:04.58:9XLCj88E
何か変わる動きないの?例えば予備廃止とか
氏名黙秘 [sage] 2018/05/09(水) 14:18:15.78:q4CKAMhU
予備合格でロー中退したけど、法曹志望がローに行く価値は全く無いと常々思ってた
別に講義の内容は学問としては価値あるとは思う
でも教授らは法学が目的なのに対して、学生は法学が法曹になるための手段でしかないから、教育内容に齟齬が生じる
彼らにはいわば学者の劣化版を育成するみたいな態度があったように思うし、法曹に対する理解もリスパクトも感じられなかった
その上、そもそも司法試験を軽視する傾向すらあったから、彼らの教育が法曹志望者にとってそれほど価値あるものとは思えなかった
氏名黙秘 [] 2018/05/09(水) 20:01:25.38:EEypijhs
法学研究科でやることをローでもやってんだよな
アホなんじゃねあいつら
氏名黙秘 [sage] 2018/05/09(水) 22:19:53.42:aZsA5E4N

司法試験をターゲットにした授業すると認証評価で不適合と指摘されるからしかたなかろうもん
氏名黙秘 [sage] 2018/05/09(水) 23:10:20.65:IfjYQ6ot
薄っぺらい受験勉強を大学院にまで来てやれという方がどうかしてる。
今の司法試験ならまともな頭さえあれば普通に受かるよ。
大学院ではもっと深いことを学ぶべき。
氏名黙秘 [sage] 2018/05/10(木) 12:30:49.07:fiRXKlrJ

司法試験なんか予備校に任せておけばいいのに、本を売るために大学側が首を突っ込んできたのが悪い。
氏名黙秘 [] 2018/05/11(金) 10:20:34.50:PfBR0HDc
>高名な教授も言われるように、

その高名な教授の1人である民事訴訟法学者の井上治典は、
司法試験に受からない息子に刺し殺されたけどな。
 
 
氏名黙秘 [] 2018/05/11(金) 10:22:55.67:PfBR0HDc

その一発勝負だったっていうのが大うそだろ。
短答式、論文式、口述と三段階に渡って審査された。

口述試験のない今の方が一発勝負に近い。
 
 
氏名黙秘 [sage] 2018/05/11(金) 11:38:54.22:hACOCR4U

教授は絶対的な神か何か?1bit特有の権威主義の塊だな
氏名黙秘 [] 2018/05/11(金) 22:52:28.11:4RuKN/E1
法律学という学問から逃げる者に法曹になる資格はない
予備校にお布施をして法曹資格を得ようなどとは卑怯千万
高度な専門職教育は法曹資格を販売するコンビニエンスストアではない
実務と理論を架橋することこそが司法制度改革の神髄なのだ
氏名黙秘 [sage] 2018/05/11(金) 23:41:59.52:+NMlOdgn

われわれ教育側はそんなこと考えてないけどね。司法試験が実務家になるハードルとして設定されている以上そのクリアをターゲットにして何が悪いんだと内心では思ってる

ただ、ローは金がかかるとか時間がかかるとかいう人たちには、予備校で同程度の教育を受けようとしたら幾らかかるか計算してから批判してくれとも思う
氏名黙秘 [] 2018/05/12(土) 02:29:35.28:wrssOpHF
脳みそお花畑の学者の言うことなんざ知らねえよ
氏名黙秘 [] 2018/05/12(土) 05:47:07.90:z9XqPMM2
諸外国の数分の1の学費で世界標準の博士号が手に入る
これほど優れた制度は世界に類を見ないといっても過言ではない
学者もとい法律学研究者に対する的外れな批判を垂れ流すのは、
司法制度改革の緻密な制度設計を知らない者だけ
氏名黙秘 [] 2018/05/12(土) 11:42:28.11:k0pwX/Yz

法学者が実務から逃げてるだけ。
そんな国は日本だけ。
かつての中国王朝のように、政治学者が儒学を一生懸命やってるのと同じ。
クソの役にも立たない。
バカか。お前は。
氏名黙秘 [sage] 2018/05/12(土) 17:20:31.33:i5axbOQi
オバマやクリントンも法務博士なのにアベノミクスは…
氏名黙秘 [] 2018/05/12(土) 23:07:35.58:k0pwX/Yz

法務博士が世界標準の博士号なら、
医師はMD(Medical Doctor)だからドクターと呼ばれるのに、
どうして、法律家はJD(Juris Doctor)なのにドクターって呼ばれないの?
世界標準の博士号なんだから当然知ってるよね。
ねえ、どうして? 早く教えて。 世界標準の博士号なんでしょ。どうしてドクターと呼ばれないの?
氏名黙秘 [] 2018/05/12(土) 23:10:37.83:k0pwX/Yz
日本の「学士(医学)」は世界標準のMDなので、
日本の医師を英語に訳すときにはdoctorと訳す。
日本の「法務博士(専門職)」は世界標準らしいが、
日本の法律家を英語を訳すときにdoctorと訳すと誤訳になる。
氏名黙秘 [] 2018/05/13(日) 10:32:19.61:p2I/ynW4
年数もそうなんだが、在学最終年度に試験を受けられるようにして、ダメなら新卒カードが使えるようにシステムを整備してあげてほしい
試験から撤退して進路変更するときに既卒扱いなのは厳しい
氏名黙秘 [] 2018/05/13(日) 11:56:02.00:QgWNU3ic
アガルート フルセット 総合講義300 + 重要問題習得講座 + 各種 2016対策版

ttp://https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n264621024


データ売ってる奴が居るぞw
氏名黙秘 [sage] 2018/05/14(月) 18:45:19.66:aX87m9ZL
医学部6年制
薬学部6年制
獣医学部6年制
歯学部6年制
理工学部4年+大学院2年制
氏名黙秘 [] 2018/05/16(水) 08:44:08.23:e8lJReUH
2018年 法科大学院入試結果(各種マスコミ報道より)
・今春、学生を募集した39校のうち35校(9割)が定員割れ。
・受験者数は過去最低を更新した。10年連続で減少している。
・入学定員は2330人だったが、実際の入学者数は1621人(定員充足率69.57%)。
・入学者数が定員を上回ったのは、一橋大、明治大、筑波大、甲南大の4校。
・定員に占める入学者の割合が50%を下回ったのは12校で、このうち近畿大は25%、南山大は30%にとどまった。
氏名黙秘 [] 2018/05/16(水) 16:15:57.45:XR3eO/KG
東大早慶中退扱いにされてまでロー飛び込む奴いるんかw
氏名黙秘 [] 2018/05/17(木) 08:51:10.22:4Nf4CLJ5
法務博士は世界で通用する学歴
ガラパゴス学士号などとは比べものにならない
それが分からないのは一部のネット弁慶だけ
氏名黙秘 [] 2018/05/17(木) 11:07:13.82:gOPldMSC

世界で通用するはずなのに
アメリカですら、
医師はドクターと言ってもらえるのに
どうして、法律家はドクターと言ってもらえないのか早く説明してよ。
世界で通用する博士なんだろ。ウソなのかwwwwwwww
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 07:29:38.59:ZiFrhKse

神気分になってたオジサンたちが法科大学院作って大コケした
ブルー卿がマヌケなエロ付き漏洩で司法試験の権威も地に落とした
ある意味これでよかったんじゃない?
幼稚な傲慢さゆえに、なるべくしてこうなった
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 20:09:25.78:OktikO+D
ローに大金払わないと司法試験受けられない
ロー教授とセックスしないと問題教えてもらえない
男に人権はない
そりゃこうなるわ
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 20:23:59.55:VtLcSNdL
なんで失敗を認められないんだろうな
良い大人だろ?
氏名黙秘 [sage] 2018/05/18(金) 21:10:44.92:n7U+2EZ0

行政の無謬性、公定力(キリッ)
氏名黙秘 [sage] 2018/05/18(金) 22:02:52.30:I5QKyg1X

いまのローで全免とれないようでは司法試験に受からんよ
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 22:33:48.25:PsMZmJxX
毎日
「政府 法学部「3年卒」検討 法科大学院「失敗」に危機感」
ttp://https://mainichi.jp/articles/20180518/k00/00e/040/223000c

まだ検討中かwww

朽木は雕るべからず
糞土の牆は塗るべからず
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 22:38:43.04:PsMZmJxX
嘘をつくと、辻褄合わせのために、嘘を重ねざるを得なくなる。

馬鹿は死ななきゃ治らないというが、
ロースクールという馬鹿の唯一の治療法は、
ロースクール制度の廃止だ。
正確に言えば、ロースクールを司法試験の受験資格とする阿呆な制度の廃止だ。
氏名黙秘 [sage] 2018/05/18(金) 22:39:08.61:HwWtDAHh
危機感っていうか明らかに大失敗なんだよなぁ
一年短くなるとかそういう問題じゃないし
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 22:50:42.66:PsMZmJxX
「大学と法科大学院既修者コース(2年)で最短6年かかるため、
年齢制限がなく時間的、経済的な負担も軽い予備試験に人気が集まっている。」

この指摘は的を射ている。
問題は、なぜそうなったのかの根本を認識していないことだ。
それは、弁護士の数を増やしすぎたため、弁護士の職業的魅力が著しく低下したことだ。

法曹資格は、優秀な学生にとって、
ロースクールに進学してまで取得するに値する資格ではなくなったことだ。

今中下位ローに進学してくる現役学生の多くは、
モラトリアム人間だ。
社会に出て行くのが怖くて、ロースクール進学という体裁を取り繕っているだけだ。

社会人入学者も、40台のあたりだと、社会人失格者が多い。
60台で入学してくる者にとっては、ローは安上がりのカルチャーセンターだ。
認知症の予防には役立つだろうから、無益とは言わないが、
制度本来の目的とはかけ離れた利用だ。
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 23:01:43.20:PsMZmJxX
中教審
法科大学院等特別委員会(第86回)の開催について
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/kaisai/1404669.htm

3.議題

平成30年度入学者選抜実施状況調査及び平成29年度修了認定状況について
法科大学院進学希望者に対する法科大学院と法学部の連携に関する調査研究について
法科大学院等教育の改善・充実について
法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムについて
その他

-------------------

配付資料くらい、すぐにネットに載せんか!!!
ボケナス!!!
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 23:18:41.78:PsMZmJxX
日経 2017/5/17 19:12
「法科大学院の入学者、過去最低1704人 志願者10年連続減」
ttp://https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H9V_X10C17A5CR8000/?n_cid=DSPRM2946&waad=cCtk5cBF&gclid=EAIaIQobChMIyp6y17eP2wIVQxSPCh2mqA_8EAEYASAAEgK91fD_BwE

2年後の司法試験の合格者数を何人にするんだ。
まさか、1500人ということはないだろうな。

入学者の2割が退学すると仮定して、
修了するのは1363人程度だぞ。

途中で脱落する理由が、授業が厳しかったからというのであればよいが、
脱落者の半分ほどは、当初から精神的に不安定な学生だぞ。

ロー修了資格による受験者1363人(留年組を含む)
世費試験合格者200名
計   1563名

これが新規参入者数だ。
前年度までの不合格者も受験するから、受験者数はもっと多くなるが、
新規受験者が1563人程度のところで、司法試験降格者数を1500人にしていたら、
全員合格に近いぞ。

法曹の質の保証なんて夢物語になる。
氏名黙秘 [] 2018/05/18(金) 23:37:43.54:VtLcSNdL
利権が絡むとろくなことがないな
そういう意味で会計士試験はすぐ合格者を絞れた今は売り手だしさ
旧試験形式に戻せばいいだけなのに
氏名黙秘 [sage] 2018/05/19(土) 02:13:06.81:kZ/WNYw3

ほんとほんと。さっさと旧試験に戻して、合格率もかつての2%にすればいいのに
氏名黙秘 [] 2018/05/19(土) 05:16:05.70:nwMU2h6o
法学部卒でもなれるんだと

ttp://http://careergarden.jp/pilot/salary/

ここで医師や弁護士と並べられてるけど、死にたいくらい待遇は違ってしまったなー
氏名黙秘 [] 2018/05/19(土) 10:25:48.33:xOfX1SqJ
3年でなんちゃって卒業した奴は司法試験落ちた時(8割)後々響いてくる
大学院行きたいだの民間就職したいだのなった時に
「君法曹なるんじゃなかったの?大学3年間しか行ってないじゃない」と圧迫面接満載
氏名黙秘 [] 2018/05/20(日) 22:43:38.47:kcl1PKQO
法科大学院等特別委員会(第86回) 配付資料
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/1404919.htm

【資料1-1】志願者数・入学者数等の推移(平成16年度〜平成30年度) (PDF:520KB) PDF
【資料1-2】各法科大学院の平成30年度入学者選抜実施状況 (PDF:93KB) PDF
【資料1-3】法科大学院修了認定の推移(平成17年度〜平成29年度) (PDF:299KB) PDF
【資料2】法科大学院進学希望者に対する法科大学院と法学部の連携に関する調査研究 報告書 (PDF:1351KB) PDF
【資料3-1】法科大学院等の抜本的な教育改善・充実に向けた基本的な方向性 (PDF:154KB) PDF
【資料3-2】法曹コースの制度設計について(検討資料) (PDF:557KB) PDF
【資料3-3】これまでの法科大学院等特別委員会における委員の主な御意見 (PDF:419KB) PDF
【資料4】「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の見直しについて (PDF:1197KB) PDF
【参考資料】法科大学院改革の取組状況等について (PDF:3652KB) PDF
氏名黙秘 [] 2018/05/20(日) 22:52:48.11:kcl1PKQO
志願者数・入学者数等の推移(平成16年度~平成30年度
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/05/15/1404919_01.pdf

平成30年度入試
志願者数 8,058人
入学者数が1,621人

志願者数は延べ人数だろう。
実志願者数は、延べ人数よりもはるかに少ないだろう。

志願倍率が3.4になっているが、これも眉唾ものだ。
氏名黙秘 [] 2018/05/20(日) 23:07:09.41:kcl1PKQO
各法科大学院の平成30年度入学者選抜実施状況等
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/05/15/1404919_02_1.pdf

駒澤ローの入学者が15名もいる。
信じられねーな。
氏名黙秘 [sage] 2018/05/21(月) 01:01:22.90:iD0apnar
ドイツにも学歴差別 博士や修士号、昇進に影響:日本経済新聞 h ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO30194830Y8A500C1EAC000/
「大卒よりも院卒、院卒でも修士課程卒より博士課程まで修了した人が上になるという、修了レベルでの差別化だ」
氏名黙秘 [sage] 2018/05/21(月) 05:31:46.32:iD0apnar
 
 
 
 
    予備試験は廃止かもしくは 大学生・大学院生は受験禁止すべし
氏名黙秘 [] 2018/05/21(月) 08:41:37.78:Cx58VGJ5
社会的需要のないローなんて、さっさと減らせよ。
ローを減らして、需要のある獣医学部を作れよ。

文科省は何をしているのだ。
日本獣医師会の圧力で獣医学部の新設を認めないなんて、
国民に対する背信行為だよ。

石破は獣医師会とつるんでいたのか。
石破は獣医数抑制の実行者だったようだ。
氏名黙秘 [] 2018/05/21(月) 08:51:31.63:cPZOop2+
東大早慶新卒権>>>ロー飛び入学なのも分からない奴いないだろw

Fランの3年生が少しローに参入してくるだけで全体のレベルとしてはむしろ下がる
氏名黙秘 [sage] 2018/05/21(月) 08:58:47.24:9ufoDZ3s
たとえば予備試験受験資格を社会人経験5年以上あるものに限ればいいのでは?
ローの価値も、ある意味予備の価値も高まるしいいとこだらけでは?
氏名黙秘 [] 2018/05/21(月) 09:19:40.58:+UIAtX+M
法科大学院を無償化すればよろしい
そうすれば予備試験を完全に廃止できる
酸っぱいブドウによる批判も解消できる
法科大学院の教育にはそれだけの価値がある
氏名黙秘 [] 2018/05/21(月) 12:45:30.48:RvJBl/ye
この先1500人が続くようならキツすぎる
200人程度にして弁護士数を減らしてくれ
氏名黙秘 [] 2018/05/21(月) 15:26:28.92:S8lh4dcc

5年は長すぎだけど一理あるね。まあロー生と、学生は予備試験受けれなくすればいいよ。経済的な理由でロー行けない学生の救済として、学生に限って3年または4年なら受験可能としてもいいかもだけど。
氏名黙秘 [] 2018/05/21(月) 20:18:48.54:RFTnR0qA
予備試験に大学生が受けることがおかしいわな


ローいけやロー
氏名黙秘 [] 2018/05/21(月) 23:04:30.55:Cx58VGJ5
世間では、役に立たないもの、不必要なものを指して、
「ただでもいらない」という。

ロー無償化の主張は、
ローが不必要なものであることの主張に外ならない。

価値があるのなら、
価値に応じた対価すなわち原価以上の対価
を徴収することができるはずだ。

無償だからと言ってゴミを貰って来る奴は馬鹿だ。
無償だからと言ってローに入る奴は、人生を無駄にする阿呆だ。
氏名黙秘 [] 2018/05/22(火) 05:36:10.04:nPTBbbyB
弁護士の所得が低すぎ不安定すぎる。
多くの人が頑張って合格して貧乏になった。
そこが少しでも改善されない限りローの惨状も変わらない。
予備試験がローよりはまだずっと人気なのは、
予備ルートで合格すれば
弁護士業界に残った一握りの良い就職ができると期待されてるから。
氏名黙秘 [] 2018/05/22(火) 06:59:46.86:jVeQtwtm

JPの道もあるで。
だから25歳までに本試験合格するように。これ命令
氏名黙秘 [] 2018/05/22(火) 08:44:16.27:stjtjxQn
皆の衆そこのけそこのけローが通る


法科大学院等特別委員会のメンバーなんて、
ローさえ生き残れば後はどうでもよいと考えているのだろう。
司法制度を支える法曹の生活なんて眼中にないだろう。
氏名黙秘 [] 2018/05/22(火) 09:29:12.96:sExtWQlR
だって司法制度が信用されてないからな
裁判員の欠席率が7割ってニュースも見たし
氏名黙秘 [sage] 2018/05/22(火) 09:51:36.70:4GIdHu++

法律家には、独特の称号がある。
ただ、今の感覚では古すぎるから使われないだけ。
総理大臣はじめ、大臣や、最高裁の裁判官とかは閣下と呼んで間違いではないが、
古すぎて、使わないって感じだろう。
氏名黙秘 [] 2018/05/22(火) 18:01:18.77:xYzBmGLX
予備で4大行ってもクッソ激務で肩叩かれるやつもいる
悲しいね
氏名黙秘 [] 2018/05/22(火) 18:42:08.20:3e/t64/9
王将の中卒店長が年収700万以上で
インハウス弁護士が年収300万ですね
氏名黙秘 [] 2018/05/23(水) 03:01:53.10:em3dDNwn
4大ってどこに転職するんだ
氏名黙秘 [] 2018/05/23(水) 05:07:54.25:UbT+U7+S

自宅警備
ガチ本当。
氏名黙秘 [] 2018/05/23(水) 09:46:21.61:e8cuXTek

入所した弁護士の8割以上が
最終的には退所を求められる。
入所後、2,3年で独立を強要されることも多く、
四大を辞めさせられた弁護士どうしで組んで合同事務所を開くこともよくある。
氏名黙秘 [] 2018/05/24(木) 01:38:25.44:xoc+zVwc
合同事務所って渉外やるの?
氏名黙秘 [] 2018/05/24(木) 10:44:59.32:wTAQxcMG
同期同士で事務所やろうって声がかかる人はまだいいけど
そんな友達もいなければ経費負担要員しかない
給料もらってるイソ弁がいる事務所でも自分だけ高齢の半端もの
氏名黙秘 [age] 2018/05/24(木) 10:52:39.41:0ZNqrDuw
先日新聞に飛び級して理系の大学院出たけど本職では生活できないからトレーラーの運転手に転職した優秀な人の記事が載っていた。それと同じ轍を踏むことになると思う。
氏名黙秘 [sage] 2018/05/24(木) 19:06:12.31:arKkFh5Z
すでに弁護士廃業して警備員になったというブログもあるけど
氏名黙秘 [age] 2018/05/24(木) 19:42:14.87:dfU8QILa
彼は精神病んじゃったからね。
氏名黙秘 [sage] 2018/05/28(月) 12:42:10.13:1Oby7P5g
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
氏名黙秘 [] 2018/07/10(火) 11:01:28.37:63h4QrK/
東大ローの2018年度入学者の内訳
ttp://https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/adm-data/e02_01.html

 本 学 80
 他大学 133
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 計   213

今では、東大出身者の割合は、僅か37.6%。

「開かれた大学」と言えば、お世辞になるだろう。
「東大生に見捨てられた東大ロー」と言うのが率直だろう。
氏名黙秘 [] 2018/07/10(火) 11:29:46.31:63h4QrK/
3+2制度を採用して、東大法学部卒の東大ロー入学者数がどの程度回復するか。

学部3年生(東大の場合は、内部進学振分け後の1年目)で予備試験に合格した者は、
早期卒業制度があっても、もうローには進学しないだろう。

学部3年生で予備試験に合格出来なかった者は、
早期卒業で東大ローに入学しても、予備試験合格の印籠は欲しがると思われる。
その者が、ロー1年目(学部4年次相当)で予備試験に合格して、
ロー2年目で司法試験に合格することを想定すると、
東大ローを中退することなく修了すること(法務博士の学位を得ること)と、
修習を1年遅らせることとで、どちらが有利かを考えるだろう。

東大ロー中退の道を選ぼうする者は、
ロー進学は、予備試験・司法試験の邪魔になると考えて、
最初からローに進学しないだろう。

早期卒業が可能な程度に成績が優秀な者が、
学部3年の時点でどう考えるか。
ロー進学を選択しない者の割合が多いと、
東大法学部については、
早期卒業制度はあまり機能しないことになる。

どういう結果が出るか。
待つより仕方ない。
氏名黙秘 [sage] 2018/07/10(火) 13:06:15.37:Oqnp5D0j
学生のニーズを全く考えていないよね
氏名黙秘 [] 2018/07/10(火) 13:55:02.08:63h4QrK/
平成29年度の予備試験合学者444名、
そのうち出願時大学生(学部生)が213名。
この中には、いわゆる留年生もいるだろう。

予備試験合格者のうちで、
出願次に留年していない東大生がどれだけかを示す資料はないが、
100名程度はいるだろう。

これを前提にすると、
東大法学部がロー進学希望者のために早期卒業制度を利用できる者を
成績上位者100名に限定したとすると、
早期卒業制度を利用できる者の殆どは、
4年次には予備試験に合格でき、また、合格できるとの自信を持つだろう。
そうなると、この層は、早期卒業制度を利用して東大ローに進学することはないだろう。

早期卒業制度を利用できる者を成績上位者150名程度にすれば、
そのうちの50名程度は、早期卒業制度を利用するかもしれない。

問題は、早期卒業制度を利用できる者の範囲をそこまで広げることができるかだ。
最初は100名以下の数字から始めるだろう。
その結果、東大法学部の早期卒業制度の利用者はあまりいないことになると予想される。
>>633 [] 2018/07/10(火) 14:24:17.42:63h4QrK/
東大ローは、かなり多人数の未修者コースを抱えている。
これを考慮すると、どうなるか。

平成30年度の未修者コースの合格者は、59名。
ttp://http://www.j.u-tokyo.ac.jp/admission/law/admission/
殆どは他大学出身者だろう。

既修者コースに限定しての入学者は不明であるが、
合格者171名のうち、165名が入学したと仮定し、
東大卒の入学者80名の全員が法学部出身者であると仮定すると、
既修者こーすについては、165名中80名(48.5%)が東大法学部出身者と推計できる。
「東大法学部生に見捨てられた東大ロー」と言うことができるかについては、
意見は分かれるだろう。
氏名黙秘 [sage] 2018/07/10(火) 14:41:52.66:udWRq5AD
こんなに初めから失敗の可能性しか感じないものも珍しいな
さっさとローも予備も廃止して合格者1000人にすりゃいいんだよ
それで全て上手くいくわ
ろくに司法試験受かってないやつが制度設計するからこうなるんだよ馬鹿め
氏名黙秘 [sage] 2018/07/10(火) 15:43:01.00:Oqnp5D0j
というか始めから自分らの自己保身しか考えてないからね。しかも、失敗しても誰も責任はとらない。
氏名黙秘 [] 2018/07/23(月) 10:19:56.99:f+Cj/QPk
Schulze BLOG
平成29年司法試験予備試験 大学生の大学別合格率
ttp://http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52202451.html
氏名黙秘 [] 2018/07/23(月) 10:21:04.18:f+Cj/QPk
平成30年5月14日(月曜日)14時00分〜16時00分
法科大学院等特別委員会(第86回) 配付資料
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/1404919.htm

【資料1-1】志願者数・入学者数等の推移(平成16年度〜平成30年度) (PDF:520KB) PDF
【資料1-2】各法科大学院の平成30年度入学者選抜実施状況 (PDF:93KB) PDF
【資料1-3】法科大学院修了認定の推移(平成17年度〜平成29年度) (PDF:299KB) PDF
【資料2】法科大学院進学希望者に対する法科大学院と法学部の連携に関する調査研究 報告書 (PDF:1351KB) PDF
【資料3-1】法科大学院等の抜本的な教育改善・充実に向けた基本的な方向性 (PDF:154KB) PDF
【資料3-2】法曹コースの制度設計について(検討資料) (PDF:557KB) PDF
【資料3-3】これまでの法科大学院等特別委員会における委員の主な御意見 (PDF:419KB) PDF
【資料4】「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の見直しについて (PDF:1197KB) PDF
【参考資料】法科大学院改革の取組状況等について (PDF:3921KB) PDF
氏名黙秘 [] 2018/07/25(水) 12:07:19.01:sY8rNTr2
>3+2制度を採用して、東大法学部卒の東大ロー入学者数がどの程度回復するか
これって、実際は、東大とかじゃなくて、
私立大学法学部の生き残り策だよ。
ロー閉鎖を回避するため、期間を短くし、かつ、学部と直結させる。
いずれにせよ、日本の司法をどうするかとか、学生をどうするかということにお構いなしに
大学と大学教員・大学職員のために考え出した制度。
氏名黙秘 [sage] 2018/07/25(水) 22:04:28.83:wmoUGbh5
まぁ、東大も含めての生き残り策でしょ。東大ローなんて一番予備試験の影響受けているわけで。
氏名黙秘 [] 2018/07/26(木) 22:13:33.96:LkJWGfMV
134氏名黙秘2016/09/25(日) 13:25:45.34ID:R1QKu+sh
ttp://http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

東京大学法科大学院入学者数(内 内部生 比率)
2016年度    217名(76名  35.0%)
2015年度    222名(90名  40.5%)
2014年度    223名(107名 48.0%)
2013年度    232名(117名)
2012年度    229名(121名)
2011年度    228名(101名)
2010年度    229名(121名)
2009年度    273名(144名)
2008年度    296名(183名)
2007年度    296名(165名)
2006年度    299名(169名)
2005年度    306名(174名)
2004年度    308名(184名 59.7%)

東大生から見捨てられる東大ロー
もはや、学歴ロンダのためのローだ。
氏名黙秘 [] 2018/07/26(木) 22:18:25.69:LkJWGfMV
東京大学法科大学院入学者数(内 内部生 比率)
2018年度    213名(80名  37.6%)

2016年度    217名(76名  35.0%)
2015年度    222名(90名  40.5%)
2014年度    223名(107名 48.0%)
2013年度    232名(117名)
2012年度    229名(121名)
2011年度    228名(101名)
2010年度    229名(121名)
2009年度    273名(144名)
2008年度    296名(183名)
2007年度    296名(165名)
2006年度    299名(169名)
2005年度    306名(174名)
2004年度    308名(184名 59.7%)
氏名黙秘 [sage] 2018/07/27(金) 20:34:24.73:7J0d5nYc
大学院に落ちたんだよ
氏名黙秘 [] 2018/07/29(日) 03:05:35.01:/5phSP4A
大学の医学科と大違いだな
あっちは大金積んで官僚や政治家の子息が不正入学してんのに

こっちは頼まれても嫌だろw
いまや
区役所>∞>弁護士
氏名黙秘 [] 2018/07/29(日) 05:06:02.02:IerIGxh+
どんな人たちが制度作って運営してるかでずいぶん差がつくね。
勉強は得意だという程度の自覚で世間を理解し人付き合いのうまい人。
オレ様は「頭の単純な人たち」とは違ってすっごく賢いつもりだけど世間的には大馬鹿者で無駄に敵を作る孤独な嫌われ者。
氏名黙秘 [sage] 2018/07/30(月) 01:45:14.99:fTGU56M0
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
氏名黙秘 [sage] 2018/08/02(木) 21:55:42.37:19K5cGTt
先日の中教審でローの到達度試験の結果次第で司法試験の短答免除とか頭おかしいことを検討中とか(笑)
氏名黙秘 [] 2018/08/09(木) 12:27:31.36:2q3ESg6Y
間違って人を殺してしまいますから、裁判官は一般人から強烈に批判されてますね(T0T)

ついに事実の正解率は
一般人 > 裁判官
になってしまいました(T-T)

5ちゃんだけでなくアイドルも不正裁判官を批判(☆o☆)
嵐の松本潤が不正裁判官を戒めてくれるドラマ
99.9 -刑事専門弁護士-
ttp://https://ja.m.wikipedia.org/wiki/99.9_-%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B0%82%E9%9
氏名黙秘 [sage] 2018/08/11(土) 13:41:14.44:+wCQBtfi
 
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう

慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
ttp://https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
  
独学力―慶應通信から東大教授へ
ttp://https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook 
ttp://https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
8月10日〜9月10日/2月10日〜3月9日 (消印有効)
ttp://https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
18歳〜入学可能。学生の8割が30歳以上
ttp://https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
氏名黙秘 [sage] 2018/08/17(金) 17:12:38.58:tKIUwwGA
 
 
 欧米大学院
氏名黙秘 [sage] 2018/09/10(月) 23:00:49.20:oJFO/Uxm
ttp://https://a.excite.co.jp/News/column_g/20170317/Sirabee_20161080945.html
氏名黙秘 [] 2018/09/13(木) 16:06:00.54:T4Bclmll

通信なんて、どこの大学にも入れなかった奴が行く墓場だろ。
だから、大学全入世代の若い入学生がいないんだよ。
氏名黙秘 [sage] 2018/09/13(木) 18:09:01.09:CijFAtOt
元々働きながら勉強したい人が行くところで、
一時期学歴ロンダ目当ての奴が居たけど今は居なくなったというだけ
氏名黙秘 [] 2018/09/14(金) 02:14:06.85:kurxTTgi
平成30年司法試験法科大学院等別合格者数等
ttp://http://www.moj.go.jp/content/001269385.pdf

合格者数は、1525人
もっと減らせよ。

平成30年司法試験受験状況(予備試験合格者)
年齢別
 19歳以下 出願者1名 最終合格者1名
学歴別
 高校在学中 出願者1名 最終合格者1名

笑った。
司法試験は、今では高校生でも合格できる試験だ。

出願時の年齢・学歴だから、合格時は多分高校卒業だろうと思うが、
大した違いではない。
氏名黙秘 [] 2018/09/14(金) 02:23:45.36:yvdyufiZ
慶応の学生だろ
全員大学進学が保証されておるからな
ただこういう純粋培養は商業高校の生徒と同じく知識が片寄って人としてせこい奴がが多い

やはり若いうちはあまり実学に偏らずきちんと五教科を勉強したほうが
将来人として大成するきがする
氏名黙秘 [] 2018/09/14(金) 06:15:50.70:iRm8HdvM
学歴は出願時(司法は受験前年の12月、予備は受験年の1月)で
受験年3月に卒業するはずでも○○大卒とは書かない。
年齢は合格発表時点ではなく、受験&合格年の末日(12月31日)時点だったはず。

去年『18歳の高校生が予備に合格!」と騒がれた時、早生まれだったら
合格発表時点では大学1年生の可能性もあるのでは?と思ったけど
早生まれではないようだ。
そしてその人がすんなり今年の司法にも受かったと。

大学受験にわずらわされないということで早慶の付属、といっても
なぜか塾高だとみんな言う。志木やSFCや女子高や早大学院はまったく
名前が上がらない。中央の付属説はネットにはあったが。
渋谷の伊藤塾に通ってた高校生が何人かいて、口コミで仲間内や伊藤塾では
特定されているのだろうか。
氏名黙秘 [sage] 2018/09/14(金) 15:01:39.60:sfNsOprc
精神保健福祉法

これを日本人は知っておくべき
今日本で、
朝鮮殺戮殺人学会が朝鮮殺戮殺人テロリストを警察に送りこみ、
なんと
詐欺被害者側を
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所が、
拉致を担当し、

犯罪ライセンスを与えた、
朝鮮殺戮殺人精神病院に監禁し、
監禁したまま静かならば、
偽造診断書作成し、
朝鮮殺戮殺人カルトに従わないから精神障害ということにし、

言うことを聞かないで監禁された中で脱出をはかろうとすると、
朝鮮殺戮殺人違法身体拘束
朝鮮殺戮殺人薬物大量投与

をやり、
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所と朝鮮殺戮殺人精神病院が共同で組織犯罪をやっているので、

朝鮮殺戮殺人警察が、
わーわー僕わからないわからないなあー

とバカになる劇をやり、
完全犯罪成立


ってテロ工作がガチで行われているのでね
氏名黙秘 [] 2018/09/15(土) 01:39:38.02:A1FD2JSd

事実上、大学4年時の飛び級だろ。
3年生から院に行く時点で。

大学受験で浪人してるならともかく
現役合格者が飛び級する意味はないよ。
飛び級して、年上と戦うより大学受験で負けた同世代の東大に勝つことが大事だから。
氏名黙秘 [sage] 2018/09/18(火) 21:31:16.15:3iEuD2tn
19で司法試験合格はロー関係者にとっては衝撃だろうね
氏名黙秘 [sage] 2018/10/22(月) 00:20:11.15:/pbB9nXp
今週末に予備口述だわ(´・ω・`)
今ロー2年で、最終合格したら中退する予定
学部予備組と比べてやっぱ就活キツいんかなぁ…
大手志望だけども…
氏名黙秘 [] 2018/12/11(火) 01:26:42.15:sb2AXTB4
今年は、法科大学院志願者が激増してるね。
氏名黙秘 [sage] 2018/12/20(木) 05:53:05.77:8E1JBY2S
前は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
氏名黙秘 [] 2018/12/20(木) 21:42:29.92:9d+52Yku
平成29年司法試験予備試験受験状況(大学生)
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/27/1398626_006.pdf
平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf

出願時学部生の合格総数
平成29年 213
平成30年 170

出願時東大ロー生の合格者数
平成29年 13
平成30年 29

出願時東大学部生の合格数  出願者数
平成29年 71      394
平成30年 39        378

どうも、東大学部生の法曹法曹志望意欲が低下しているようだな。

東大の学部生の法曹法曹志望意欲の低下という現象の前に、
全国の優秀な学生が法学部に魅力を感じなくなっている。
東大法学部についてさえそうだ。

法務省や裁判所にとっては一大事だ。
法曹の底辺層については、その質低下は周知の事実だが、
トップ層についても、質低下が今後顕在化していくだろう。
氏名黙秘 [] 2018/12/20(木) 21:43:10.44:9d+52Yku
平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf

合格者数10人以上の大学
慶應義塾大学  40
東京大学    39
中央大学    24
早稲田大学   13
一橋大学    11
京都大学    11
大阪大学    10

合格率は別にして、合格者数だけを見ると、
慶應が東大を追い越した。
氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 10:32:08.49:Qm4ZxCF/
そもそもルートを固定化することって多様性と矛盾するんだけどね
似たような年齢・経歴の枠内での多様性ですか
氏名黙秘 [age] 2018/12/21(金) 13:28:38.43:e+xcQLNf

形容矛盾
氏名黙秘 [sage] 2018/12/21(金) 17:51:25.37:4cGeuIex

天下り先確保か?文科省って日本の癌だな
氏名黙秘 [] 2019/01/06(日) 00:49:24.52:Qli4TihP
 千葉大学法科大学院
 
氏名黙秘 [] 2019/03/01(金) 23:28:21.99:2E/nBNHo
法科大学院の推薦入試の導入は良いことだと思うが
学部早期卒業者に限定しないでほしい
学部早期卒業のほうのみ優秀な学生が集まるとは
思えない
氏名黙秘 [] 2019/03/04(月) 14:16:14.89:XpwLi4uR
予備試験に行くやつは、面倒くさいことしたくない怠け者が多いから本当に飛び級のニーズが強いのかは不明だよな
氏名黙秘 [] 2019/03/05(火) 12:13:01.92:8G0jFn8G
法曹コースに入ると学部時代から進級が大変になるらしいな。
一般とは違う授業をやると大学は、経費がかからんだろうか。
氏名黙秘 [] 2019/03/05(火) 22:59:38.38:fqLupy1C
ゆとりは大学入試が簡単なんだから、進級を厳しいコースを作るのは賛成
氏名黙秘 [] 2019/03/06(水) 07:12:41.37:K5s+9zgc

法科大学院制度の崩壊をやっと文科省が認めて
ローにつられて人気が落ちてる法学部と合体させて
「法曹コース」にしたわけね
不人気商品2つ抱き合わせて1年分値引き販売
氏名黙秘 [sage] 2019/03/06(水) 08:21:59.58:k1NzYOQs

推薦入学制度もあるから人気出るよ!
氏名黙秘 [sage] 2019/03/06(水) 13:39:55.21:dgCLqdkJ
前は早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も多少入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと 明治中央の法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
氏名黙秘 [] 2019/03/06(水) 22:36:35.72:k0U0g/51
推薦入試で定員を埋めてしまえば一般入試は難化するからな。
氏名黙秘 [] 2019/03/07(木) 09:08:03.17:YAeLzsu3
ローと法学部の抱き合わせ値引き販売でもしないよりはマシ
だが不人気の最大の原因は弁護士が食えない職業になったことで
今後も改善の見込みは無いから
大した効果は無いだろう
2017年所得分布誰か出してた?
氏名黙秘 [sage] 2019/04/17(水) 00:00:02.04:jkfZTbGK
   
MARCH国立慶早全落ち回避の強い味方
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
ttp://https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
ttp://https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.4倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
ttp://http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
ttp://https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
ttp://https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
ttp://https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円・健康診断必要無し・仮面浪人可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
ttp://http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
慶應通信から慶應通学へ編入学できる(編入毎年20人)
ttp://http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/shingaku/nihen.html

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 司法試験板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら