【情報】4th Dimension研究所【ナシ】
: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG とにかく4Dの情報が少ない! プラグインやTipsいろんな情報おまちしてます : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG そう言うのなら、少しだけ。 1はある人の意思に従い死んでくれと書いた。 だが、それは既に過去のこと。 あれから俺は改心し頭も使う様になった。 その証拠にこれを残そう。 死んでくれ。 そう書いたときにお前は俺がうそ?と思うと思った。 だからマジで(wと書いた。 俺はお前が思っているような人間じゃない。 もし気が触れていたのなら悪かった。 謝ろう。 それじゃぁ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 時々、4Dスレ立つけど、沈むの早いよね。 そんなに利用者少ないんだろうか? とりあえず、ウェブと絡める話はコチラ。 ttp://http://www.d-index.com/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 堰を切れ!糞スレ ノノノノ 征服の堰を切れ!諸君! ( ゚∋゚)__ フハハッ (| /<ヽ />.ヽ 第一目標はだ ミ||二ノ| 〈 V 〉ト ) 不愉快極まる │ ゚ .|.ノ 爆破しろ! ノ_゚|_| 欠片も残すな \ ) ) /// 以降もネオナチに入らないか? `ヾ ヽミ S県S市の征服を企むオレ様が4GETだ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG >3 そういうHPあったんだ。情報サンクス やっぱ利用者少ないんですかね?? 最近4D始めたばかりなんですが、文献少なくて困ってますわ。 : bloom [] NGNG ttp://http://www.agemasukudasai.com/bloom/ : kuku [] NGNG この推称サイトは、safariたんは、無理かも? : a [a] NGNG え?マジ。 : フランキー [] NGNG おいらも4th Dimension使ってるよー。 13年くらい前から。 コンパイル出来るのに、インタープリタのままでも動くし、気に入って まつ。確かに独自言語なのが痛いかもしれないけど、一つのソフトで、 DBからC/Sシステム、Webアプリケーションまで、オールインワンでこな せるのは捨て難い。まぁ、Windows版はお勧めしないけど。 情報と言えば、4D 2003というのが出るよね。4D GoldFingerは、来年かな。 Pluginは、もう最近あんまり必要を感じなくなって来たから、使ってない から、調べてない。昔はAreaList Proとか使ったけど、日本の代理店、 無くなったし。 Tipsって言っても、漠然と聞かれると、思い浮かばんなぁ。 具体的な話題振った方が、いいんでない? >1 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 4D First forWinが奥座敷の肥やしになっている。 だって、バージョンアップも何もできないんじゃ、ねぇ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ファイルメーカー使ってたんですけど 4Dが気になり始めてデモ版で使い始めたんですが FMではトリッキーなことしないと実現できなかったのが4Dではアッサリ、、 目からウロコ、、 でちょっと質問したいのですが FMでいう動的値一覧みたいなことをやりたいのですが 例えばレコードを分類するのに 大まかなジャンル(Pop,House,Jazz,...)があって Popを選択すると別のフィールドにがSoft Rock,Guitar Pop,.... HouseだとDeep House,,,,など詳細なジャンルが選択できる、 このようにするにはどうしたらよいのでしょう? ちなみに階層リストだと1つのフィールドに詳細ジャンルだけ入ってしまうような感じになってしまうと思うのですが、 大ジャンル、詳細ジャンル、別のフィールドに納めたいのです。 厨房質問ですがご教授おねがいします~~。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 間抜け過ぎ。 4D Firstは、何度も破格のアップグレードパスが用意された 超お買得商品だったハズ。フル機能版の4th Dimension買った ユーザから妬まれた程。 とは言え、もう昔の話になってしまったが。。。 : フランキー [] NGNG たぶんFM Proユーザのみなさんには非常に良く分かる 説明なんでしょうね。。。 スイマセン。4D厨房の私には、おっしゃってる意味が イマイチよく分かりませんです。 そんで、申し訳ないけど、勝手な解釈で答えてしまうと、 ジャンル選択ポップアップメニューと詳細ジャンル選択 ポップアップメニューを作ってしまうことにします。 (1)テーブルに「大ジャンル」「詳細ジャンル」 というフィールドを作る。 (2)表形式フォーム(出力フォーム)を作る。 (3)そのフォームに「大ジャンル」「詳細ジャンル」フィールドを 配置する。(その他必要なフィールドを配置する) (4)「大ジャンル」「詳細ジャンル」のヘッダ部分に、それぞれ ポップアップメニューを配置する。 (5)そのポップアップメニューには、それぞれ「大ジャンル」 「詳細ジャンル」の値で要素を作っておく。 (6)ポップアップを操作したらQueryを実行するようにスクリプトを 書く。 こんな感じかなぁ。 : フランキー [] NGNG ポップアップメニューに書くスクリプトは、 大ジャンル側を例にして書くとこんな感じ。 $FE:=Form Event Case of \($FE=On Load) ARRAY TEXT(aPop大ジャンル;0) DISTINCT VALUE([レコード]大ジャンル;Self->) \($FE=On Clicked) $選択値:=Self->{Self->} QUERY([レコード];[レコード]大ジャンル=$選択値) End case ポップアップメニューオブジェクトの変数名を 「aPop大ジャンル」にするという前提。 デバッグしてないので、エラーは適当に直してください。 それから、出力フォームのヘッダ部分に配置したボタンや ポップアップメニューにスクリプト書く場合は、オブジェクト のイベントプロパティを必要な物だけに絞っておく事を 勧めます。 : 3 [] NGNG 意外と伸びててオドロキ。 俺ッチも最近使いはじめた口。 >この推称サイトは、safariたんは、無理かも? Safariの不具合という噂。串一段経由すると、 なぜか問題が出なくなります。 言語仕様には少々戸惑いぎみです。 : 11 [] NGNG >13,14 フランキーさんありがとう! ポップアップ操作したときに別テーブルのクエリー実行のスクリプト。なるほど!!! 単純かつ明快なお答え!まさに目からウロコでした スクリプトはまだ勉強中ですが、これならわかりそう・ それ以上にしくみがわかってものすごいスッキリしました ままたなにかありましたら宜しくお願いします! : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG _,,...,_ /_~,,..::: ~"'ヽ (,,"ヾ ii /^',) :i i" |(,,゚Д゚) < ttp://http://www.k-514.com/ |(ノ |) | | ヽ _ノ U"U : フランキー [] NGNG ありゃ?説明が悪かったかな。 直接、同じテーブルに「大ジャンル」「詳細ジャンル」フィールドを 作っておくつもりで書いたんだよ。 ,5 4th Dimension、何に使う予定? いや、最近お始めになったと聞いて、素朴な疑問、好奇心です。 私は、自社内の連絡システムに使ってるんです。Web化したゾー。 : 5 [] NGNG 4D使い始めた理由は、 業務とかそいうのとは全く関係なく、ただ単に好奇心からなんです、、 ちょっとお恥ずかしいんですが、、 ところで、テキストフィールドの書式というものはプロパティでしか変更できないのでしょうか? ファイルメーカーはテキストフィールドは入力時に書式(フォントやスタイル等)を変更すると テキスト+書式として記憶できるんですが : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG あ、それ4Dの最大の欠点。 4D のテキストフィールドは、プレーンテキストのみの情報しか覚えてくんない。 追加でお金出せば、「4D Write」っちゅうWORDもどきのPluginを組み込める。 まるでフォームの中にWORDが埋め込まれたようになる。 でも、そこまでの機能は誰も欲してない罠 まぁ頑張ってマニュアルよめば、「4D Chart」エリアで出来なくも無い。 名前はChartだが、実質的にはドローオブジェクトなので、テキストボックス を1個オブジェクトスクリプトで生成しておいてやれば良い。 でも、書式の為にそこまでやるか?(w : 3 [] NGNG ウェブ関係です。 DBコネクションのオーバーヘッドが無いのが嬉しいです。 : フランキー [] NGNG 好奇心、いいんじゃないでしょうか。 4Dって、それくらいのスタンスで取り組んでいった方が 挫折しないと思うんですよ。業務命令なんかでやらされると、 他の違いばかりに目がいって、あせって、玉砕するパターン多い みたいですから。 テキストフィールドの書式ですか。。 んー、そうですね。4D、それだけはダメですね。 他のアプリケーションで書いたスタイル付きテキストファイルを データベースへ保存してしまう事は出来るんですけどね。 それじゃぁ、文書管理データベースになっちゃうので、 ちょっと目的とはズレるかな?? : フランキー [] NGNG Web機能使ってるんですね。結構、珍しいんですよ、そういうユーザ。 DBコネクションにオーバーヘッドが無いというのは、まさに4Dの長所ですね。 4D自身がデータベース持ってますから、コネクションという概念がそもそも 不要というかね。シンプルに考えられるので好きです。 : フランキー [] NGNG そのお陰か、結構レスポンスは早いみたいです。> オーバーヘッドの話。 3年前くらいだったかな、東京で4Dのイベントがあって、開発者(現CEO)が 来日したことがあったんですが、そのタイミングで開催されたイベントで、 参加者から4DのWeb機能のパフォーマンスについて質問するというシチュエー ションがあったんですが、やはり、他のWebサーバ+CGIの仕組みに比べ 4Dの場合、DBとWeb機能の間にオーバーヘッドが無いので、パフォーマンスは 良いのだ、という説明をしていました。 実際、IISやApacheなんかとDBを組み合わせたシステムと速度比較するテストの 結果でも、何パーセント(ごめん忘れた)か速いと言うような事言ってた。 まぁメーカの言うことだから、割り引いて考えなきゃいけないだろうけど。 : 5 [] NGNG あ、やっぱ標準ではできないのですね>書式付きテキスト 商品説明のちょっとしたコメントカードを出力したいのですが、 コメント書く人がその都度コメントに色つけたいらしくて ちなみに4D Writeというもの4Dのサイトでちらりと見たんですが テキストボックスにルーラーみたいのは必ず付いてしまうんですかね : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 4D Japan ttp://http://www.4d-japan.com/ 4D Japan User Group(メーリングリスト、その他) ttp://http://www.4d-jug.net/ Mr.四次元(メーリングリスト過去ログ検索) ttp://http://219.106.231.203/Mr4D.shtml 4D JDBC Project ttp://http://sourceforge.net/projects/jdbc4d : フランキー [] NGNG いいえ。設定で消せますよ。>ルーラー でも、その用途なら、4D Chartプラグインエリアで出来そうです。 (実際に試してはないけど、多分、機能としては十分可能。と思う。) : [] NGNG ttp://http://www.media-0.com/user/gotosex/ ブラクラワッショイ! \\ ブラクラワッショイ!! // + + \\ ブラクラワッショイ!!/+ + . + /■\ /■\ /■\ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_) : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 保守上げ : 3 [] NGNG レスポンスいいです。ほぼ同スペックのマシンで、 Perl-DBI <--> PostgreSQL PHP <--> PostgreSQL ASP <--> Oracle なんかと比較しても、一回目のアクセス時の引っ掛り感がなくてシアワセ。 そのかわり、負荷分散とかでAP鯖とDB鯖分けたい時は困りますよね。 アタシの所ではそんな必要ないですが。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ ttp://http://hkwr.com/ ttp://http://hkwr.com/bbs : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG もうじき出る(出た?)「4D 2003」では、マルチユーザ版の「4D Server/4D Client」 の4D Clientの方がWebサーバになるらしいよ。そうすれば、4D Serverはデータベース サーバ、Webサーバは4D Clientという様に、WebとDBを別鯖で運用出来るね。 俺の会社、5ユーザのExpansion持ってるから、デフォルトの2と足して7つか。 1つのデータベースに7台のWebサーバぶら下げる事が出来るなぁ。まぁ俺のとこ じゃぁやる意味ないけど。 そういえば、何かと比較されるファイルメーカだけど、ことWeb機能に限っては、 向こうはシングルタスク、4Dはマルチタスク(マルチプロセスって呼んでるけど、 実際はマルチスレッドだな)ということで、勝負ありな感じ。あ、燃料のつもり じゃないから、蜂起しないでください>FMの方 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG >1つのデータベースに7台のWebサーバぶら下げる事が出来るなぁ。まぁ俺のとこ >じゃぁやる意味ないけど。 ウェブライセンス高くない?13×7=91マソ? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 今、思い付いたんだけど、デフォルトのWeb機能って1時間だけ動くじゃん。 それをさぁ、ストアドプロシージャから1時間に1回、定期的にSTART WEB SERVERコマンドの実行を繰り返すようにプログラム組めば、タダでWeb機能 を使い続けられないかなぁ。仮に1つの4Dで、ダメでも、2003の4D Client Web機能をExecute On Client経由で1時間毎に別マシンのWeb機能をスタート させるようにしておけば、無限に使い続けられないかな。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG そりゃ~誰でも思い付くでしょうね。 やってみ、START WEB SERVERコマンド自身が動かん様なっとるから。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 初歩的質問ですみません。 4D Server 6.5.9Jでランタイムモードのリスト修正ウインドウに 「小項目追加」ボタンが出て来ないのは仕様なのでしょうか? : 山崎渉 [(^^)] NGNG (^^) : a [a] NGNG >> 36 バグだと聞きました。 自分は4D標準の選択リスト機能は使わないので分かりませんが、 現行バージョンでは直ってるのかもしれません。 : 36 [] NGNG そうなのですか。仕方ないですね。 どうもありがとうございました。 : 山崎渉 [(^^)sage] NGNG ∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^) : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 紹介して下さったメーリングリスト入ってみたんですけど、さぱ~りメール来ません。 それから過去ログのサイトもちっとも反応しません。 やっぱり、もう4th Dimensionだめぽ? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 過去ログ読めないのはイタイね。 少し前に、1日で22件流れてたよ。スグに収束したけど。 燃料投下してみれば? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 過去ログサイト復活してますね。 ttp://219.106.231.203/Mr4D.shtml : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG デベロッパーコンファレンス行った人いませんかぁ~? : 山崎渉 [(^^)] NGNG ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━― : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ここのメーリングリストつまらないね。 なんかしょっちゅう、メーカー批判とか宗教戦争になってる。。。 プログラミングのノウハウを磨く情報源として使うにはノイズが多すぎるなぁ。 : 999 [ ] NGNG 新バージョン発売日決定! ttp://www.4D-Japan.com/ いい加減ファイルメーカーの進歩の遅さに呆れ気味 次期バージョンが劇的な進歩でなければ 4D 2003 に乗り換えるかも その為にも情報サイトがもっと盛り上がればね・・・ 今はね、FM Server + FMP Unlimited + FMP Client で ウェブコンパニオンのサイトを公開してるんですけど 同じ環境を 4D で作るとすると ソフトだけで一体いくら掛かりますかねぇ? : 山崎渉 [(^^)] NGNG ∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 「FMPから4Dへ乗り換える道」は幻影だと思います。 モーゼの前に海が割れて出来た道と同じですよ。 その道が現れたと聞いた事はありますが、実際に目にした事はありません。 その道があると信じて海へ入っていった人は皆溺れています。 悪い事は言いません、「俺はFMPを使いこなしてるぞ!」という方は FMP道を極めた方が良いです。 私は10年以上前に「ファイルメーカーII」から4D v1.0へ乗り換えましたが 当時の乗り換えは簡単でした。お互い、大した機能も無かったですから。 でも今は... : びく [] NGNG それって、ブラウザだけじゃなくて専用クライアントソフトも 複数必要なシステムなんすか? クライアントソフトがブラウザだけで良いなら¥128,000ですよ。 4D自体はアカデミック版を手に入れればタダだし。 新製品発売の時にはキャンペーンとかあるかもしれないので、 もうちょっと待った方がいいですけど。 : bloom [] NGNG ttp://http://homepage.mac.com/ayaya16/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG とにかく4D関連の本が少ない! : _ [sage] NGNG ttp://http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku01.html : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG フィールドに日本語がインライン入力出来ないので4D(Ver6.5)からFMPに乗り換えを思案中です。 4D 2003、どんなもんでしょ。 : びく [] NGNG それは、確かバージョン6.8(1年前くらい)で出来るようになったはず。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ユーザ数考えれば、当たり前。 どこの出版社もそんな危ない賭けに出たく無いだろ。 : 54 [] NGNG >> 55 そうなのですか。乗り換えは止めにして、4D 6.8と4D 2003どっちかにします。 ありがとうございました。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 2003はアカデミック版からのウプグレードありなのかなぁ? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG アカデミックってタダだから、アップグレードもへったくれも無いのでは??? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG アカデミック版のパッケージはタダじゃないよ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG スタンダードエディションはタダ。 それ以外は、安いがタダじゃない。 ttp://http://www.4d-japan.com/academic/product.html : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 2003の解説本とか出ないかな。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 「出ない」 断言出来る。少なくとも日本語の書籍では。 4D開発者向けオンライン雑誌で、記事が組まれる程度だろうと思う。 (でどころ、URL等、失念。誰かフォローして。) 解説本があっても、今の4Dじゃ、事実上プログラミング経験ないと 歯が立たないと思う。上にも書いてあるけど、もし自分がFMPオンリーの 人間だったら4D使えなかったと思うもん。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG >解説本があっても、今の4Dじゃ、事実上プログラミング経験ないと >歯が立たないと思う。 ま、確かにそうだけどさ だからこそ解説本とかサンプルとか沢山あれば分かりやすいのにな~と思フ ちなにオンライン雑誌とはコレですよね? ttp://http://www.fes.co.jp/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG またここも、不満の掃き溜めかぁ。。。。 『4Dユーザ、3人寄れば、グチばかり』 どこか、プログラミングの技術的な話に的を絞った 建設的な情報交換をしてるトコ無いんだろうか。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG >65 そう不満を漏らす前に燃料投下すればよいのでは? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 燃料投下。 Webブラウザで見られるようにWeb公開に挑戦してみてるんだけど、 “ログイン”って言うのかな?あのパスワードのやつ(On Web Authentication?) がうまく動いていないっぽい。 時々、ブラウザが真っ白になったり、メモリ不足ですって表示される(ブラウザ側に。) これ、如何に??? ちなみにマカ、故に、IE5、ネスケで試してる。(OS9) : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 2003買う人います? : kopo [] NGNG >65 4D でWeb系のプログラミングなら、今、ここがダントツちゃいますか? ttp://http://www.d-index.com/ 今のところ、宗教戦争は勃発してないし。ノイズないんで、静かにお勉強できます。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 某MLから ---------------------------------------------------------------------------------------------- みなさん、こんばんは。 4Dから先行予約のお知らせメールが届きましたが、そのサイトがnot foundなのはど うしてなんですか。ここはいったいどうなってるんですか!!!!!!!!!!みな さん、ちゃんと見れますか。入れますか。入れるんでしたら、なぜこんな間違った URLのサイトを書いたメールが届くんですか。4Dっておかしくないですか。みなさん、 どう思いますか????????????????? 内容は以下の物です。 Subject: 【4Dダイレクト】4th Dimension 2003 先行予約開始! Date: Wed, 18 Jun 2003 16:15:01 +0900 From: 4Dダイレクト <sales@4d-direct.com> 4Dダイレクトからのお知らせです。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 4th Dimension 2003 先行予約開始いたしました!! ttp://http://www.4d-direct.com/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ---------------------------------------------------------------------------------------------- : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG まえからずっと繋がるんだが、4Dダイレクト 2003の情報載せるとき繋がりにくかったことはあったけど : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 4D6.8をWinでためしています。 入力項目ABCがあったとして、AではIMEオン、Bではカタカナ指定、Cでは半角英数というように、IMEを制御する方法はありませんか? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 同梱されてるプラグイン4D Japan packにIME制御のコマンドがあるよ。 うまくいくかどうか知らないけど。 少なくとも4Dのオブジェクトプロパティにある'キーボードレイアウト'で制御する 方法ってのはやらないほうがいいよ。あれは、IMEの制御のための機能じゃないから。 なんか副作用もあるって聞いたことあるし。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG OPEN DATA FILEコマンドって危険なの? なんで、これ使うとストラクチャファイルとの整合性がなくなるの? 4D Customizer Plusで 'WEDD' 値を書き込んでおけば大丈夫じゃないのかな。 何が危険なんだろう。。。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG あげ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ttp://http://www2.himate.net/index.html これって、4Dだよね。すごくない? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG >> 76 スゴイのか! と思って見てみたら よくあるタイプの「ホームページお手軽作成ソフト」だたーよ。 アイコンとかデザインセンスがシェアウェアレベルなので、中身はどうあれ これで作ったサイトをネットで晒す勇気は湧かないなぁ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG どうして4Dだと思ったんだ? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG >よくあるタイプの「ホームページお手軽作成ソフト」だたーよ。 ホームページお手軽作成ソフトってよくあるんですか? 例えば? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 検索ぐらいしろよ ttp://http://www.sourcenext.com/products/webp/index.html ttp://http://www.junglejapan.com/webeasy/ 後は自分で探せ。 ま、この手のソフトがブームだったのは3、4年前だがな。 : 山崎 渉 [(^^)] NGNG __∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 初心者です。 カスタムモードのとき表示される、4Dロゴのウインドウって 消す事できないのですか? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG ユーティリティソフトで 「4D Customizer Plus」ってのが製品CDに付いてるだろ? あれ、使うだよ。「4D Customizer Plus」のマニュアルPDFもあるでよ。 読んでみ。 ヒントは「4Dロゴのウインドウの縦横のサイズを小さくしてしまう」ってことかな。 ちなみにあのウィンドウは「スプラッシュウィンドウ」って言うだよ。 : 82 [sage] NGNG >> 83 ありがとうございます。 「スプラッシュウィンドウ」って起動時に一瞬出てくる画面と 脳内定義していたのでちょっと違和感を感じますが。 : ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk [(^^)] NGNG ∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG ファイルメーカーの値一覧で コードNoの値一覧を表示するとき、このコードNoに対応するフィールド(同一レコードの)も 一緒に表示するようにもできるんですが 4Dでもこういうことできますか?? : 86 [sage] NGNG あ、ポップアップメニューとか使った場合です : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG ファイルメーカーに出来て4Dに出来ない事は無いと思うが、 正直、君の言っている事を正確に把握出来ている自身が無い。 すまん、誰かファイルメーカー語と4D語のバイリンガルな人、通訳頼む。 : 山崎 渉 [(^^)] NGNG (⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG age : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG ーーー 空age禁止 ーーー : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 4DJUGメーリングリストによく現れるTAKMAC(イタイハンドルだな)って何者? 何かプロ市民臭プンプンなんだけど。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG デモDLしてで遊んでるんだけど、4Dってビュー使えないの? 顧客テーブルと売上テーブルがあって 8月の売上が100万以上の顧客ってどうやって検索するの? 顧客月別売上集計みたいなテーブル作って無理やりリレーションして集計値を保存した上で検索するの? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG ビューって何の事か知ってる? マニュアルの「検索」ってとこ読め。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG QUERY([顧客];[売上]8月>=1000000) : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ビューを検索の意じゃなくて名前をつけて保存したSELCT文の意で書いたのですが 以下のように売上テーブルを8月で検索して顧客ごとに集計した結果(ビュー)を さらに売上金額集計が100万円以上などの条件検索する ってのはどうやって実現すればいいのでしょうか? ビューV1 「SELECT 顧客.顧客ID, 顧客.顧客名, T1.売上金額 AS 売上金額集計 FROM (SELECT 顧客ID, SUM(売上金額) AS 売上金額集計 FROM 売上 WHERE 売上日 BETWEEN '2003/08/01' AND '2003/08/31' GROUP BY 顧客ID) T1 INNER JOIN 顧客 ON T1.顧客ID = 顧客.顧客ID」 欲しい結果 「SELECT * FROM V1 WHERE V1.売上金額集計 >= 1000000」 4Dでは上記のような例では T1テーブルを「NAMED SELECTION」で作成してそれを「AUTOMATIC RELATON」で顧客と T1をリレーションさせて V1を作成すると言う風に考えるのですか? 売上テーブルは8月という集計でなく売上ID、日付、顧客ID、売上金額などがおさめられています。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 6.8 MacOS X です。 コマンド+H が効くときと、効かない時があるのですが、なぜでしょう? 確かに、ユーザーモードでは、「サブセットを表示」に割り当てられて いますが、 起動時カスタムモードのとき、コマンド+H はアプリを隠す。 ユーザーモードに移行すると、コマンド+H はサブセットを表示。 再び、カスタムモードに移行、コマンド+H は行方不明。 バグ? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG Open Window について教えて下さい。 言語リファレンスには、 > Open window (左; 上; 右; 下{;タイプ} > {; タイトル} {; コントロールメニューボックス}}}) > → {ウインドウ参照番号} の第3、第4引数で、 > ウインドウ右端の画面上の位置(ピクセル) > または、フォームのデフォルトサイズを > 使用する場合は、-1 とありますが、 Open window(100;100;-1;-1) DIALOG([Ahe];"hoge") CLOSE WINDOW と行った際に、フォームに指示したサイズのウィンドウが 表示されません。もしかして、ダイアログの場合は、 インプット/アウトプットフォームの指示は関係していない ので、無視されるのですか? 環境は、6.8.4 です。 : 98 [] NGNG 一応事故解決。 > GET WINDOW RECT($x;$y;$x2;$y2) > GET FORM PROPERTIES([Ahe];"hoge";$w;$h) > SET WINDOW RECT($x;$y;$x+$w;$y+$h) 毎回こんなことせなアカンのやろか・・・ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 4DにはビューもSELECT ~ FROMも、GROUP BYも一切存在しない。 あきらめてほかのツールを探すべき。 : 96=93 [] NGNG >100 そうなんだ、ありがとう。 SQL、ストアドプロシージャ、ADO、VBと色々な仕様をいったりきたりして やるより4Dだと一つの言語ですっきりして面白いなぁと思ったのですが残念。 継承フォームや「プロセス>ウィンドウ>フォームの構造」も面白かったです。残念。 : OracleSQLServerSybaseInterbaseC++DelphiVB [sage] NGNG 「一つの言語で構築ができる」ということは、その言語の範疇と能力を 超えた要求があったときに、まったく対応不可能か、プラグインなどの 外部ツールを使ってごまかすしかないと言うことになり、システムを 構築する上でまったくメリットにならない。 >SQL、ストアドプロシージャ、ADO、VBと色々な仕様をいったりきたりして それだけやっているならば、それであらゆるデータの操作と抽出ができ、 さまざまな使用に準じた応用も利くので、そちらの道を究めたほうが はるかに有益。 たくさんの言語を学んだと言うことは、さまざまな要求に応じることが できる可能性を秘めていると言うこと。 貴殿はそちらの方を突っ走った方がいい。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG なわけねぇだろ。 INPUT FORMコマンドの説明読めよ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 一例をば。 `プロジェクトメソッド「MAIN」 CREATE EMPTY SET([顧客];"RESULT") SET QUERY DESTINATION (Into set ; "theSet") APPLY TO SELECTION ([顧客];PICKUP) SET QUERY DESTINATION (Into current selection) `プロジェクトメソッド「PICKUP」 QUERY([売上];[売上]日付>=!2003.08.01!;*) QUERY([売上];&;[売上]日付<=!2003.08.31!;*) QUERY([売上];&;[売上]顧客ID=[顧客]顧客ID) If (Sum([売上]売上金額)>=1000000) ADD TO SET([顧客];"RESULT") End if チューニングはされてないので、4D Clientか?、データ件数は?、顧客レコード総数に 占める8月取り引き分のある顧客割合は? などの状況に応じて、多分、あと3、4通り の方法があると思う。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 後から「コマンド+H」を横取りするアメ公が悪いという理屈で フランス人的には「仕様」。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG >> 100 『 寿司屋にはナイフもフォークもスプーンも一切存在しない。 あきらめてほかの食い物を食べるべき。』 ですか? : 97 [] NGNG フランス人的仕様・・・ それなら、徹底して対応しなきゃイイのに。 出たり出なかったりというのは少々不思議に感じますね。 そう言えば、アドベ様的にも無視の方向ですよね>cmmd+h : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 多分これが彼等の思考: 『「徹底的に対応しない」という仕様自体を実装するのが「仕事」 になってしまうので、フランス人様は、アメ公のせいで そのような仕事はしないでしょう。何らかの「仕事」をすべきは、 後からコマンド+Hを横取りしたアメ公の方である!』 実際、「コマンド+W」というウィンドウを閉じる為の(今や)汎用的な ショートカットが、4D内で通用しない理由を誰かが問うた時、4Dは上記と 似たような回答を出してきた事があったらしいと聞いた。 : 98 [] NGNG >INPUT FORMコマンドの説明読めよ をを、できた。ありがとございます。 コマンドリファレンスよんだけど。 これじゃDIALOGコマンドとのつながり分かりにくいわ。 暗黙の了解とか、4D的作法とかのTipsって PDF以外でみなさん、なにを参考にしてますか? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG > PDF以外でみなさん、なにを参考にしてますか? ttp://http://ns.kk-morimoto.co.jp/colum/column/ 日本語の資料は、そこに出てる2冊だけ。 があげてる雑誌は記事にバラ付きがあり過ぎ。 定期購読するのはコストパフォーマンス悪い。 まぁ結局のとこ、4Dの独学は英語の書物、サイトを読めないと無理ってことだな。 しかも今からやってどうする?って気もするが。今も4Dやってる人って、 「昔とった杵柄」でしょ? 正直言って自分もそう。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 今月号のま~ぱに4D2003のリポータ募集出てるらしい。 リポート書けばタダでゲット? : 98 [] NGNG >まぁ結局のとこ、4Dの独学は英語の書物、サイトを読めないと無理ってことだな。 >しかも今からやってどうする?って気もするが。今も4Dやってる人って、 >「昔とった杵柄」でしょ? 正直言って自分もそう。 フランス人様的には、日本は眼中に無いと言う事でよろしいですか? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 当時の状況を考えれば、4D日本語版があるのは、 アップルジャパンとSRAのお陰だったんだろうな と思う。そして、その2社も今やもう4Dの味方では無い。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG HIDE WINDOWでは、6.8からカスタムモード起動直後のスプラッシュウインドウ を消す事が出来なくなったと聞いていたのですが、 >$pid:=Frontmost window >If (Window process($pid)=1) > HIDE WINDOW($pid) >End if こんなやり方をサンプルで見つけた。 付属のサンプルもちゃんとチェックしないとだめですね。あげ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG MacOS X 10.2.8 4D 6.8 Internet Plugin の NET_Ping がエラーコード-3200を返して動作しません。 > $error:=NET_Ping ($host;$buf;$res;100) 全く同じコードがMacOS 9 では問題なく動作します。 原因としてなにが考えられますか? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG こんなところにスレがあったとは...。 Macで動いていたv3.2のデータベースを最近のWindows版4Dで動かすために、 ttp://http://tech.4djpn.jp/Extra/v3to65.html の手順でv6.5(Win)まで上げてみようとしてるのですが、Win上で動かすと 文字が化け化けになって悩んでいます。 Mac 6.5 → 4D Transport → Win6.5 で、Mac上でv6.0 v6.5 に上げた段階ではそれぞれ化けずに動作しているのは 確認しているのですが。 元々のMacでは当然Osakaフォントを使っていました。 Macを使っている人に 聞いても変換元がOsakaフォントなのは特別な例でもないので、それが原因 とも思えないし...。という意見でした(簡単にしか聞いていませんが)。 このような件について何か情報をお持ちの方はいないでしょうか。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 最近はICMPはねられてる場合も多いから、昔程、有用なコマンドでなくなったけど、 何に使ってるの?相手はサーバ? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 動かすWin機を別のもにしてみても変わらんか? 俺、むか~し、6.5にする時、同じ事があって、 マシンを別のもにしたら直った。機種は同じだったけど、ダメだったマシンは フリーの外字フォントとか入れてるマシンだったので、それでかなと思った。 いずれにせよ、最後は全フォームに対して、control + click and フォント選択かな。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG >115 少なくとも、Mac OS XではICMPにはroot権限が必要だよ。 Terminal.appやネットワークユーティリティは内部的に、 フラグを操作してるから動くけどね。 どうしても、NET_Pingが必要なら、Mac OS X自体にRootとして ログインし直してから、4th Dimensionを動かすか、Terminalで 4th DimensionだけをRootで起動するといいよ。 そうそう、rootとしてログインしたこと無ければ、事前に準備作業が いるけど、確か手順は6.8のマニュアルに書いてあった。Googleすれば いろんなMac系サイトで説明が出てると思うけど。 : 115 [] NGNG れすありがと。 >少なくとも、Mac OS XではICMPにはroot権限が必要だよ。 >Terminal.appやネットワークユーティリティは内部的に、 >フラグを操作してるから動くけどね。 なるほどこれか。 >どうしても、NET_Pingが必要なら、Mac OS X自体にRootとして >ログインし直してから、4th Dimensionを動かすか、Terminalで >4th DimensionだけをRootで起動するといいよ。 あまりやりたくないけど、これで対応するしか無いのでしょうか。 4Dのプログラムから、いくつかのホストが生きているかどうかの 判断をしたいんですけど。そのポストはサービスを起動できない、 又は、どのサービスが動作しているか分からないので、pingの レスポンスでしか判断できないと考えているのですが。 (いくつかのホストはMac、Win、Linux、Router等です) : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG > > Mac OS X自体にRootとしてログインし直してから > > 4th Dimensionを動かすか、Terminalで > > 4th DimensionだけをRootで起動するといいよ。 > > あまりやりたくないけど、これで対応するしか無いのでしょうか。 漏れも前、同じ事で困ってた。 もし、120 さんが「やりたくない」って思ってる事が、 「Rootでログインすること」と「いちいちターミナル使って4Dを 起動させる」ってことだけで、「4Dをプロセスオーナー=Rootとして起動させる」ことは構わないってんなら、「Pseud」っていう ユーティリティアプリケーションをお勧めするよ。 これ使えば4Dのアイコンをこれのウィンドウにドロップするだけで そのアプリケーションだけ「プロセスオーナー=Root」で起動出来るヨ。 : 121 [] NGNG (連続カキコ スマソ) ちなみに119さんが提案してる「Terminalで4th Dimensionだけを Rootで起動する 」ってのは、sudo open するってことかな? だとしたら、それ、今のMac OS Xじゃ、無効みたいだよ。 で紹介されてるサイト見てたら、その事書いてあった。(まぁ「Pseudo」も そこで教えてもらったんだけど。) おっと、「Pseudo」のアドレスはココ↓ ttp://http://personalpages.tds.net/~brian_hill/pseudo.html : 115 [] NGNG >もし、120 さんが「やりたくない」って思ってる事が、 >「Rootでログインすること」と「いちいちターミナル使って4Dを >起動させる」ってことだけで、「4Dをプロセスオーナー=Rootと >して起動させる」ことは構わないってんなら、「Pseud」っていう 第三者にツールを提供する予定だったので、「Rootでログイン」>「放置」 がやりたくなかった事です。MacOS9での運用も検討しましたが、いまさら それもないし、Cocoaでのツールに軌道修正検討中。 >おっと、「Pseudo」のアドレスはココ↓ > ttp://http://personalpages.tds.net/~brian_hill/pseudo.html 情報サンクスです。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 某ML、トホホだな。 Photoshopからコピーペーストした画像がWindows版の4th Dimensionで正常に表示出来ないことがあるのは、仕様だろ。QuickDrawを搭載しないWindows上で、フルスペックのQuickDrawをどうやって理解しろっちゅうねん! "PICT"という画像データフォーマットとQuickDrawについて知らないアホが大杉。 この話題、定期的に出てくる割に、ベテラン勢はホッタラかしだな。 4th Dimensionは良くも悪くも、MacOSを屋台骨に作られてる。 今後も4Dとつきあっていきたいなら、Inside Mac読めとまでは言わん から、せめてこの本程度のMacOS技術概要は知っとくべきだな: ttp://http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756141862/ たとえWindowsユーザであってもな。 それがアホらしいなら、今すぐ4D辞めるのが身のため。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/db/1073247739 ドラゴンボール板、記念age : 4D [] NGNG 4Dのデメリットって何だろう。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG メリットが無いところ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG >> 126 4Dのデメリットはユーザのタチが悪いところ。 例えば127のような、粘着アンチがいる。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 残念ながら、すべてのこの手のソフトウェアや、開発環境等々にも いえることだが 情報量の絶対的なボリューム量がすべてを決める。 ソフトウェアの質がよければいいわけではない。 たとえ悪くても情報があるからこそ使われている物はたくさんある。 文句が多くてもね。 ソフトウェアの世界の鉄則である。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 今の4Dはさぁ、なんちゅうの、こう、 いいトコもある、だけど 悪いトコもあるよね。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 昔はよかったのか? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG そうじゃ無くてさ 君の言い方ちょっとおかしいよ。 そうじゃ無くてさ 僕なんかは まぁ1日ね、 1日に8時間コード書きまくって生活してるわけですよ。 そうすっと、スゴイ良く分かるのは んー 4Dにはいいトコもある だけど、悪いトコもあるって感じかなぁ。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG ちがーう。 僕はね君とちょっと違うんだけど、 コード書いてる長さなんていったら、 僕なんか最初のバージョンから全部持ってるんだよ。 CDやFDが100枚以上あるんだ。 そういったコレクションを見て、改めて思うのは、 やっぱり4Dにはいいトコもあるし、 だけど、悪いところもあるんだよ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG ちょ、ちょっといい? あのーね、 僕は やっぱり 4D Server が一番イイと... : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ちょっと僕にも言わせて。 僕はねえ、実は4DCalcが一番かと・・・ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG やっぱ4DFirstだろ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG んー、違うんだよなー。 なんていうのかな。 僕なんかね。フランスからリバルディエさんが来たときにね。 スシやテンプラをごちそうしたりしてね。 いろいろ4Dのついて語り明かしたんですよ。 そうやってコミュニケーションしたうえでね。 よーく考えてみると、 4Dにはいいトコもある。 だけど、悪いトコもあるって思うんだ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG うーん、なんていうかな、 今、結構コア~なヒトたちが来てると思うんだ。このスレ(w : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ロホンあげ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 全然違う。全然はなし違う。 イイ? 4Dを理解する為にはさぁ、ファッションと切り離せないと 思うわけですよ。 ね、聞いてる? 僕は今、4Dロゴのポロシャツ着てます。 これは別にたいした事じゃないですよね。 他に4DJUGポロシャツも5着くらい持ってますよ。 だから、そういう風に生活に4Dを取り入れる事からね 4Dを考えると、いいとこもある、だけど、悪いとこもあると 言い切れると思うわけですよ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 昔話に花を咲かせるスレはここですか? 蛇にしても4(ry : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 蛇にしても4(ry 蛇にしても4(ry 蛇にしても4(ry 蛇にしても4(ry 蛇にしても4(ry : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG へびにしてもよん : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 4DのピクチャフィールドををWebでサイズ指定して表示できますか? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG コンテキストモードの話? だとしたら出来ません。 非コンテキストモードなら、PICTURE PROPERTIES関数で縦横のサイズを取得して その値をIMGタグのWIDTH,HEIGHT属性に4DVARタグではめ込めば出来ると思う。 コンテキストモードは辞めた方がいいよ。のちのち困る事になるから。 : いなむらきよし [] NGNG キケー! : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 非コンテキストモードなんだけど、でたらめなサイズでピクチャフィールドに 保存されている画像を一定のサイズに縮小、叉は拡大して表示したいのです。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG それは単なる算数の問題では無いかと、小一時間...(略) それともピクチャ演算子知らないとか? ランゲージマニュアル読もうぜ! : 148 [] NGNG それに、最近のバージョンには、CREATE THUMBNAILコマンドもあるでよー。 ttp://http://www.4d.com/docs/CMU/CMU00679.HTM : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG ttp://http://bbs02.nan-net.com/yari/bbs.cgi?num=150 ↓こんなバカがいます。 串刺し状態 投稿者:団子職人 投稿日:2月3日(火) 3時17分30秒 削除 覗いてます。丸見えです いっひひひ♪ Linuxカーネルのdo_mremap関数の境界チェックに脆弱性 危険性 高 発見日 2004年 Linuxカーネルには、do_mremapシステムコールに関連のある脆弱性が存在し、 ローカルのアクセス権限が昇格されるおそれがあることが報告されています。 do_mremap関数内の境界チェックに問題があり、悪用された場合、ローカルの 攻撃者によってカーネルの操作が中断されたり、root権限が奪取されたりする おそれがあります。 この種の脆弱性が存在する場合、リモートの攻撃者は、ホスト上で限定的なア クセス権しか持たない場合でも、そのシステムに完全に侵入することが可能に なります。 レスを書く : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 4D JDBC Driver キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ttp://http://www.4d.com/products/downloads_4d.html なにに使うのこれ? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 試してみた。WebObjects5.2 EOModelerで4D Server 2003に最初の接続時点で 切れてうまく行かん。4DのプロセスがCPU食ってモニタ上は接続している様に みえる。何回か試して一応テーブルブラウズまでいったが、日本語化け。 つかえねぇ だれかうまくいったら教えてね。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG おまえら、研究すすんでるか? がんばれよ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 4D研究者の方に質問。4D Engine Lightって カタログ配布に最適って書いてあるけど、 レコード数の制限ってどうなってるのかな? やっぱり50レコードまでなのかな? もしそうならv3.5のままで死ぬまで生きることになるな... : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG 50レコードまで。 それが困るなら「4D Engine Sponsored Edition」¥149,000 を買う事に。これは配布数無制限なのだけど、終了時にメッセージが出る。 それがいやなら、「4D Engine Professional Edition」¥349,000 を買う事に。但し、これは1000個までの配布のみ。 無制限&メッセージ無しは「OEM契約」だそうです。 まぁ、過去にCompiler Pro v2.5をMac&Win買って100万円お布施した 人たちも居たようなので、ずいぶん安くなったかと。。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG おお、人がいた(;´д`) やっぱり50レコードっすか! それでカタログ配布に最適って書くなよ...>4DJ うちもお布施しましたよ、Win&Macで100万。 でも、毎年2,000近く配布してるんで 元は取れてるかと思います。4D v3.5(゚д゚)ウマ-? でもそろそろ2003にアップグレードしたいのも事実。 買いは4D Engine Sponsored Editionでしょうかね。 特定の顧客向けなので、広告は気になりませんし。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG v3.5から2003っていうのは、事実上ゼロから書き直しに近いものがあるなあ。。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] NGNG このスレって生きてる? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG 静かに沈めてやれよ… : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG DB板のスレヘどうぞ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 05/01/28 04:18:33 4Dってどうよ?2005 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1106663626/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 05/02/11 13:43:04 4Dってどうよ?2005 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1106663626/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 05/02/12 14:46:52 4Dってどうよ?2005 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1106663626/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 05/02/13 22:36:40 4Dってどうよ?2005 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1106663626/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 05/02/14 09:44:17 4Dってどうよ?2005 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1106663626/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 05/02/14 11:51:00 インターナショナルな言語環境を前提に文字をドローイングするソフトであれば、 多かれ少なかれ(Cocoaソフトでも)ヒラギノ系のベースライン位置問題は 噴出している問題だよ。(Firefoxなんかをご覧よ。) ディセンダ領域をどのように描画or省略するかは、今のところアプリ側で個々に 最適化してるような状況。(だから、ブラウザなんかはこのあたりの互換性問題が ある。) これは、4Dだけを責めても無理な話。 むしろ、Appleの設計上の配慮不足を問うべき。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 05/02/14 12:11:08 荒らしのage厨に誤爆(しかもage)と。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 05/02/14 12:36:48 MLで出てた話だろ? 具体的にどうゆう時にズレるのか知らないので、他人事だけどさ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2005/06/25(土) 09:56:39 4Dのフォーム内にCADで書いた図面のサムネールのようなものを 表示できないでしょうか?DXFでも可です。 図面管理データベースをつくりたいのです。 : あれから何回選挙に行ったことか [sage] 2005/10/08(土) 08:42:10 このスレッドってまだあるの? まるで4Dのように浮かず上がらず(ん?沈みっぱなし?)しぶといね : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2005/12/12(月) 11:09:07 開発メモ 【現象】 Windowsで、4D 2004.2 + AreaList Pro 7.8.2を使ってユーザ/カスタムメニュープロセスで一覧表示をすると、4D終了時にエラーが発生する。 【対策】 ALPを使ったフォームは全てユーザ/カスタムメニュープロセスとは別のプロセスで使用する。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2006/11/13(月) 08:25:04 4Dから離れて数年。 まだ4Dは存在してますか? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2007/06/29(金) 17:00:57 四次元データという会社がある。社長以下ハッカーが沢山。4D繋がりのたれ込みでした。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2007/07/24(火) 09:27:21 来週はまた選挙だな。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2007/10/02(火) 13:40:10 このスレってまだ生きてる? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2007/10/04(木) 08:13:33 見ればわかるだろ。 2006年 1件 2007年 これ含めて4件 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2007/10/04(木) 17:20:22 寂しいもんだな。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2007/10/04(木) 17:21:47 日本撤退も近いんでない? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2007/10/04(木) 17:35:06 近いかもね。 でも、コレが発表されたよ。どうかな? ttp://http://www.4d-japan.com/document/pressrelease20070926.pdf : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2007/10/05(金) 07:45:41 >179 IT系のメディアにも完全にスルーされてるよな(少なくとも日本の) 4Dがいかに注目されてないのか、4DJが仕事してないのか いずれにしても日本では終わってるモノなんだろな : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2007/10/05(金) 11:44:33 確かに発表ったって探さないとわからないからね。 4D使ってる人にしかわからんよ(それでいいのかも・・・) : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2007/10/08(月) 14:33:55 スレ読み返してみると この閑散ぶりなら、見て分かりそうなもんなのに わざとらしく定期的に「生きてる?」って書き込んでる奴居るな。 保守してるつもりなのかしらんが、もう意味ないと思う。。。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2007/10/08(月) 17:41:26 うん : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2007/10/19(金) 20:24:54 久々にきてみたら、コレか。。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2008/08/26(火) 16:40:26 久々に着てみたら ほぼ丸一年書き込みないな : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2008/09/18(木) 21:16:58 なにもありませんなー : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2008/09/30(火) 20:46:56 なんにもないなんにもない : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/01/04(日) 17:09:44 4D 2004 のシステムで 4D のライセンスさえ勿体無いようなちょっとした進捗表示・修正用に 4D Open for Java で読み書きするのを Java で作って稼動してるんだが。 4D 11 SQL だっけか。今更SQLサポートとか超今更なやつ。 4D Open はサポートしないらしいね。 ODBC は可能らしいが、ODBC は OS に登録したりがあるから顧客には面倒。 インストールだけで済む Java から読み書きする方法っていうと どんなのがあるかねぇ。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/01/26(月) 00:09:42 ODBCドライバーが日本語対応していなかった。 (いまはしらんが) 閉じたシステムになっているのでものすごく使いずらい。 Access+MSDEのほうが安くてよほど使える。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/05/23(土) 07:53:04 V11.4 そろそろ使い頃だろうか? 情報求む : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/09/06(日) 07:05:46 情報なし : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/09/07(月) 18:27:30 人様の邪魔にならぬよう静かに死ね > 4Dqn : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/12/09(水) 09:03:19 11.5出てるよ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2010/03/25(木) 11:13:22 4D JAPAN 4D News : 4D デベロッパ・カンファンレンス 2010開催期 4D JAPAN 4D News : 4D デベロッパ・カンファンレンス 2010開催期 4D JAPAN 4D News : 4D デベロッパ・カンファンレンス 2010開催期 4D JAPAN 4D News : 4D デベロッパ・カンファンレンス 2010開催期 4D JAPAN 4D News : 4D デベロッパ・カンファンレンス 2010開催期 4D JAPAN 4D News : 4D デベロッパ・カンファンレンス 2010開催期 嫌がらせなの? : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2010/10/14(木) 12:58:37 11.8 やっとBugfix.... : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/07/06(水) 09:23:00.39 wakanda : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/04(日) 19:39:01.76 長寿スレだよなぁ… 生きてるんだか死んでるんだかわからんがw あと30年は持ちそうだが、それまで4Dが持ちこたえるかね : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/03/04(日) 08:52:16.60 あ~v13 リストボックス周りに。。。 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/03/25(日) 11:44:40.91 豊和精神森病院豊和精神森林病院三重豊和精神森林病院豊和精神森林病院三重 猫犬道具時間豊和甲斐山梨福岡病院猫犬道具時間豊和甲斐山梨福岡病院森林肩 豊和精神森病院豊和精神森林病院三重豊和精神森林病院豊和精神森林病院三重 猫犬道具時間豊和甲斐山梨福岡病院猫犬道具時間豊和甲斐山梨福岡病院森林肩 豊和精神森病院豊和精神森林病院三重豊和精神森林病院豊和精神森林病院三重 猫犬道具時間豊和甲斐山梨福岡病院猫犬道具時間豊和甲斐山梨福岡病院森林肩 豊和精神森病院豊和精神森林病院三重豊和精神森林病院豊和精神森林病院三重 猫犬道具時間豊和甲斐山梨福岡病院猫犬道具時間豊和甲斐山梨福岡病院森林肩 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/09(火) 02:46:00.33 ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/12/21(金) 08:20:55.25 4Dってどうよ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1355879937/ : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/01/28(月) 18:43:23.18 「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/24(日) 01:24:35.30 1年半…. このスレも4Dもまだ生きてる。長寿が一番 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2015/08/17(月) 09:59:21.57 v15なんかでけど 機能的にはもう十分でお腹一杯 頻繁なメジャーアップデートはやめてバグ修正に重きを置いて欲しいわ それだと4D社が儲からんかもしれんが : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/06/11(土) 19:24:48.99 【Win10】 こんな犯罪級OS薦めんなよwww ↓ 【スパイウェア】 この使用許諾契約書には書かれています ”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します” 開示する ここ重要だよ 契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです ttp://https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c 【秘密保護法】 ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^) 【緊急事態法】 スノーデン氏→国家秘密法は諜報機関NSAの日本での活動を容易にするために米国が設計して日本政府に導入を要求したもの。 全日本人が調査の対象であり、NSAはあなたの交際関係、信仰等の個人情報を把握している。 ttp://https://twitter.com/hopi_domingo/status/740193540529999873 今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。 自分のやっていることを「だってお金欲しいもん~」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真) ttp://https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672 サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。 芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄 ttp://https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/05/15(月) 16:02:01.78 TEST : 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2017/12/28(木) 13:20:26.83 誰でも簡単にネットで稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』 5SDFWCGS0B
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキング が作成したキャッシュです。元のページはこちら 。削除についてはこちら 。