WebObjectsってどうなん。
- : NAME IS NULL [] 2005/06/16(木) 22:53:20:LX2jX45n
- WebObjectsについて詳しくしりたいのです。
4DやFMと比べてどうですか? - : NAME IS NULL [sage] 2005/06/17(金) 00:12:45ID:???
- しらんがな
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/17(金) 01:17:37ID:???
- 懐かしい
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/17(金) 10:28:41ID:???
-
ttp://http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/17/news013.html
Apple、WebObjectsをフリーアプリケーションとしてリリース
[海外記事] AppleはMac OS Xで動作するJavaベースの
アプリケーションサーバWebObjectsを
フリーアプリケーションとしてリリースするという。(IDG) (Enterprise) - : NAME IS NULL [] 2005/06/17(金) 19:55:16:3KuxvwYd
- フリーアプリケーションになるとは、買わなくてよかった~
情報ありがとうございました。 - : NAME IS NULL [] 2005/06/18(土) 17:18:31:pyjtaHQe
- WebObjectのスレは必ずクソスレ化するぞ
- : NAME IS NULL [] 2005/06/18(土) 18:51:30:M00npMIh
-
確か、高学歴妄想の基地外が荒らすと思ったが。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/18(土) 23:37:13ID:???
- こんなん使う奴おるの?
- : NAME IS NULL [] 2005/06/19(日) 06:04:59:KGOFGR1u
-
どこらへんがダメなん? - : NAME IS NULL [sage] 2005/06/19(日) 16:52:57ID:???
- WebObjectsはデータベースではありません。
- : NAME IS NULL [] 2005/06/20(月) 08:59:41:oCMnBHIY
- データベース機能つきWeb Sarver
- : NAME IS NULL [] 2005/06/21(火) 10:04:33:Waa/BjA4
- 日本語書籍皆無
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/23(木) 21:53:36ID:???
-
データベースの機能はありません。
JAVAベースのアプリケーション開発&運用環境です。
- : NAME IS NULL [] 2005/06/26(日) 21:19:58:HX4BuSYn
- WebObjectsでは、強力なビジネスロジックとリレーショナルデータベースに基づく
エンタープライズレベルのWebサービスが開発できます。
付属のGUIツールではJDBCまたはJNDIデータソースを解析し、
オブジェクト指向のフレームワークで、データの持続性を透過的に扱えます。
おなじみの3層型アーキテクチャと、クラスタリングの標準サポートにより、
WebObjectsではメンテナンスが容易でスケーラブルなWebアプリケーションが実現します。
Webサービスに加え、WebObjectsでは、必要に合わせて、
HTML、XML、SMIL、Swing (Java) をインターフェイスとする
データベースアプリケーションもすばやく構築できます - : NAME IS NULL [sage] 2005/06/27(月) 19:23:36ID:???
- の続き
機能豊富なJavaクライアントインターフェイスや、クリックボタン付きのHTMLは、
もちろんコーディング無しで生成可能。
Assistantsでは、クライアントインターフェイスのレイアウトや機能を自由にカスタマイズ。
ボタンなどのコンポーネントには、機能を実現するコードがしっかり結び付いています。
また、Servlet統合、ORB(Object Request Broker)、
EJB(Enterprise Java Beans)コンテナなどのJ2EEテクノロジーは
すべてサポートしていますから、各種テクノロジーを混在させることもできます。
JSPプログラマの方々なら、難しいEJBを使わずとも、
WebObjectsがデータの持続性を保証してくれる点が助かるでしょう。
他社製のEJBを利用したり、オリジナルのEJBを書くのもOK。
運用プラットフォームも、任意のJ2EE対応サーバや、
付属のWebObjects J2SEアプリケーションサーバが利用できます。
ここからのコピペなわけだが。
ttp://http://www.apple.com/jp/webobjects/index.html
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/29(水) 19:39:14ID:???
- じゃあこのスレッドはWebObjectsと併用される事が多いDBMS、
OpenBaseについて語ろうよ。語ってください。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/05(火) 23:26:01ID:???
-
おまいはアホか?
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/07(木) 03:05:52ID:???
-
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
てすと - : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 17:18:30:/mfl5Z3i
- 前の会社でWebObjects使ってた漏れが来ましたよ。何でも聞いて。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/09(土) 17:53:03ID:???
-
前の会社って、どこ?
- : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 20:56:14:/mfl5Z3i
-
教えないw でも日本じゃないよ。2年ぐらい前に帰ってきた。それ以上のことは言わない。WebObjectsのことだけ聞いて。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 22:41:50:fq9tSjPD
- 何が出来るんですか?
アップルのホームページを読むだけだと、まるでわからない素人です。 - : 19 [] 2005/07/09(土) 22:47:43:/mfl5Z3i
-
何が出来るんだろうなぁ、難しい質問だーw
AppleStore とか iTunesMusicStoreとかそういった人気サイトの裏側で頑張ってるシステムを作ることができる、といえば簡単かな?
まぁ何だって出来ますよ。何もWebObjectsだからっていう意味じゃなくて。TomcatとかJBOSSなんかと同じで。
データベースから拾ってきたレコードを上手く弄ぶカラクリ(EOFっていうんだけど)が逸品です。
これ以上はキミが頑張って勉強して - : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 23:04:59:fq9tSjPD
-
>>人気サイトの裏側で頑張ってるシステム
もう少し詳しく。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 23:17:05:CDkpFIZ6
-
日本語の入門書ありますか?
素人むけのやつ - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 00:14:44ID:???
-
何でも聞いて と言いながら
>これ以上はキミが頑張って勉強して
もう少し詳しく。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 09:00:08ID:???
-
何でも聞いて先生の回答が無いようなので
私が代わりに
まずは、Appleの日本語訳ドキュメントページから
ttp://http://developer.apple.com/ja/documentation/japanese.html
最初にこれを見てみたら?
ttp://http://www.apple.com/jp/webobjects/pdfs/WebObjects_Overview.pdf
参考書はこの辺りかな。
ttp://http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877830774 - : 19 [] 2005/07/10(日) 09:03:34:QkzU2kbb
-
何を詳しく言えば良いかわからない。AppleのHPにある説明や他のアプリケーションサーバーが
何をするものかを多少なりとも理解してないとこっちも説明しにくい。スマソ。
無かったような。ServletやEJBといったJavaでWebアプリを構築した経験やRDBMSを満足に扱えないと
この手のアプリケーション鯖開発環境って何もできんと思う。英語のドキュメントはかなり豊富なので漏れは
そっちで事足りた。他の日本人エンジニアも英語については問題なかったので苦労してる様子はなかったと思う。
思うに、WebObjectsは関連情報が少ないというのではなくて単に敷居が高い開発環境という希ガス。
飲み込むまでに時間がかかって飲み込めばあとは水を得た魚。なんだってそうだろうが。WebSphereもだいぶ苦労したけど。
ttp://http://en.wikipedia.org/wiki/WebObjects
このへんが詳しい。ググるともっと詳しいのがあるかも。
- : 19 [] 2005/07/10(日) 09:07:04:QkzU2kbb
-
あー日本語情報もチョットはあるのね。じゃ、そっち見て勉強するんだw
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 11:02:18ID:???
-
>何が出来るんですか?
いろいろな業務システムが簡単に作れます。 といえば、わかりますか?
但し、使いこなすまでは覚える事が盛り沢山です。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 12:48:55ID:???
-
FPS系のゲームを作るのには向いていないと思う。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 14:09:14ID:???
- 勘違いしそうな香具師が出てきそうだから言うけどWebObjectsといえども所詮はJavaのアプリケーションサーバーだぞよ。
Servletで出来るWebアプリだったら当然WebObjectsでも出来る。道具としてのWebObjectsが優秀なだけであって、
WebObjectsだから他には真似できない何かを作れるというわけでもない。ソーシャルネットワークのシステムを
PHPで作ろうがWebObjectsで作ろうが出来上がりがイコールならあとは拡張性だとかメンテ性を考慮して何を使うかを
決めるんだぞよ。ていうか今はWebObjectsもフリーだから製品を買う必要がねぇ、と思いきや事実上MacOS Xの
サポートのみになりそうだからXServeとかパワーマックのハードウェアが必要になりそうな悪寒。マク嫌いな香具師には
向かない環境だといえる。前の会社はSolaris一筋だったがこれからどうなるのか悩んでいたことは聞いたことがある。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/23(土) 00:03:31:Zn52sqrS
-
--- おいクズマカーども、オレの挑戦をうけろ ---
あのさーーー
WebObjectsってアップルストアで使われているっていうじゃーん。まぁそれはわかったとして
iTunesミュージックストアで使われてるって豪語してるじゃん。このスレとかヨソのスレのマカーがさ。だからWebObjectsはすごいって信者っぷりプンプンさせてw
でも漏れはそれがホントかどうかイマイチ信用してねぇんだよねーー
動かぬ証拠が欲しいんだよねぇーー
つー訳でiTunesミュージックストアでWebObjectsが使われている証拠キボーーン。
書いたけど、オレは信用はしてねぇ。さしずめPHPとかJSPじゃないかと。
信用できる証拠出してくれたら、このスレに「ままみてちんちんおっきおっき」を3回続けて書いてやるよ(プゲラ
- : NAME IS NULL [] 2005/07/24(日) 18:34:37:6Mg8gLeW
- iTunesでアルバム名でも曲名でもいいから右クリックして「URLをコピー」をえらぶ。
どうみてもWebObjectsが吐き出すURL(DirectAction)だ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/24(日) 19:28:06ID:???
-
答えた勇気には敬服するが他板でマルチポストされててそっちですでに解決済み。
5億曲以上を売りさばくようなシステムのトランザクションを処理出来る能力を持ってるんだから評価に値するわな。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/24(日) 23:30:42:50ZR+rak
-
WOの情報、他にどの板に載ってるの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/25(月) 20:37:41ID:???
- 確認してるのは
WebProg 板、マ板、DB板の3つ。WebProg板はわけのわからんキチガイがいたみたいだが最近消え去った模様。
マ板もちょっと風化気味。もっともWebObjectsのテクニカルな話なんて国内で満足にやってるところは数えるほどじゃないかね。
ユーザーの絶対数が少ないからな。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/25(月) 21:07:18:jETJkHyS
- 4Dスレと統合してみるとか
- : 36 [] 2005/07/27(水) 01:50:30:EWCEqwDp
-
ありがとう,マ板もよくわかんなかった。
只になったから,これからは増えるんじゃない? - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/27(水) 02:06:00ID:???
- あんなものといっしょにするな。レベルがまったく違う。
- : NAME IS NULL [] 2005/08/01(月) 22:30:12:li0UrdCb
-
宗教色の濃さは互角 - : NAME IS NULL [] 2005/08/02(火) 07:43:03:0/378wPV
- >41
禿同w - : NAME IS NULL [sage] 2005/08/02(火) 09:14:59ID:???
- 異なる宗教同士が仲良くなれないのは定説。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/08/08(月) 21:48:55ID:???
- WebObjectsが吐き出すURL(DirectAction) オンパレード
【マカも】iTMSで今日ポチした曲スレ 2【ドザも】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123209829/
- : NAME IS NULL [sage] 2005/08/13(土) 11:18:14ID:???
- すばらしい。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/09/10(土) 10:21:18ID:???
- ネタなし?
- : NAME IS NULL [sage] 2005/10/08(土) 19:09:42ID:???
- 保守
- : NAME IS NULL [sage] 2005/11/13(日) 14:22:02ID:???
- WOはその昔Application Serverの魁として大変素晴らしい製品でした。
その後紆余曲折を経て今ではJ2EEのオルタナティブとしても取り上げられない
一部の熱狂的なユーザによる趣味のツールと成りつつあります。
個人で使う分にはこんなに楽しい製品はありませんが、残念ながらお仕事で使う気は致しません。 - : NAME IS NULL [] 2005/11/14(月) 06:43:25:KX8SR8OB
- OSXの付属品になっても使う人は増えないってことか。
- : NAME IS NULL [] 2005/11/14(月) 12:00:02:8Wz12F+2
-
マク使ってるような馬鹿には理解できない所かな。
PHPでわざわざO-Rマッパーで作ってる所ってほとんど無いし。
あとMac OS X ServerやXserveを買える裕福なマカは少ない。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/14(月) 12:56:24ID:???
- Obj-C から Java になってしまったのが、良くも悪くもターニングポイントだったんですかね。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/11/14(月) 23:23:20ID:???
- >>個人で使う分にはこんなに楽しい製品はありませんが、残念ながらお仕事で使う気は致しません
単にあんたのスキルが足りないってだけじゃん(ワロス
腕に自信のある奴は何だって好きな奴を使いこなすんだよ。匠ってやつ。
おまえは匠か?ちがうならWebObjectsなんてつかってねぇでPHPにしておけよ。
- : NAME IS NULL [] 2005/11/15(火) 07:27:32:1oURe0NA
- 仕事で使う気がしない
というのとスキルがどうのとか関係あんの?
腕に自信があるから仕事にはなんでもOKとか言ってしまえるWOユーザー? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/15(火) 21:29:09ID:???
- 仕事で使っていますが、何か。
別にお客さんにWebObjectsです、なんて逝ってもわからからなwww - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/15(火) 21:32:26ID:???
- わからからな → わからないからな
今のところ支障は出てないよ。便利だし。PHPよりゃパフォーマンスいいし。エンジニアやデザイナのウケも悪くないねぇ。
匠にゃぁほど遠いけど。 - : NAME IS NULL [] 2005/11/16(水) 02:03:42:Zk9jqIGD
- 鯖増やしますって時困らないの?
ライセンスは使い回し?
Javaって時点で遅そうだけど、Cだったころは爆速だった? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 07:26:01ID:???
- WOはチーム開発をサポートしていないので
一人でProjectを込ね回せる程度の規模でないと使えない。
O/Rマッパーの多数存在する今となっては
MacOS Xでしか動かないEOFにそれほどメリットは無い。
BPEL Engine、ESBを持たない時点でApplication Serverとしての進化を止めている。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 07:51:48ID:???
- WOは趣味でやるもの。
- : 偽匠 [] 2005/11/16(水) 13:49:40:idcOuviM
-
WebObjects5.3からライセンスフリーな扱いになった。ライセンス入力する必要ない。
WebObjects5.2以前なら鯖ごとにライセンス必要。
Javaが遅いというのは迷信。実装がタコなら遅いしマトモなら速い。
開発ツールはSubversionをサポートしてるのでチーム開発をしてて困ったことは全くない。
Eclipseベースでプロジェクト管理するのが普通じゃないかと思うがね。
あとMacOS X でしか動かないEOFっていうのは間違いでWebObjects5.2を使うのであればプラットフォーム非依存。
JavaVM走ればどこだって動く。Linuxで使っているが全く問題ない。
ちがう。仕事でも立派に使えるもの。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 13:55:26ID:???
- 信者必死
で、WO案件は増えたかね? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 15:47:43ID:???
- 一応は。WO云々でなくて(ry
- : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 15:59:20ID:???
- 必死なのはイケないことなの?
憲法や法律や条令に違反することなの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 16:12:02ID:???
- >62
違反とかイケないこととか書いてるようには見えないが
被害妄想? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 16:51:46ID:???
- だったらWOのこともマトモにしらねぇで趣味で使うだとかホザくなよ。
って、いってみたいな - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 18:08:28ID:???
- やっぱり必死ですねw
- : NAME IS NULL [] 2005/11/16(水) 22:04:35:Zk9jqIGD
-
ライセンスフリーの5.3ってどこでダウソできる?
Linuxでも5.3動くのか?
Linuxだけで開発できる?
結局マクは買わないとダメって抱き合わせ販売じゃないの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 23:19:58ID:???
- >> Javaが遅いというのは迷信。実装がタコなら遅いしマトモなら速い。
昔に比べると速くはなりましたが、現実的にJavaは遅いです。
AzulやJRockitが何故出て来たのか考えた事がありますか?
恐らくそこまでの規模を扱った事がないのでしょう。
>> 開発ツールはSubversionをサポートしてるので
BPM → Application Modeling → Developmen → Deployment(or Tester)
という開発は出来ませんね。
>> WebObjects5.2を使うのであればプラットフォーム非依存。
EO Modelerの動作という意味で書いたのですが。
BPEL、ESBについては御理解がないのですね。 - : NAME IS NULL [] 2005/11/16(水) 23:49:33:wHKlW2I5
- その規模・レベルの開発には確かにWebObjectsは対応してないですね。
できないからといって 失敗作の烙印を押すのもどうかと思うのだがな…
仕事では十分に使えてますよ。売り上げも順調です。どうか、ご心配なく。
- : NAME IS NULL [] 2005/11/17(木) 06:12:10:gm+QOnj6
-
JITなんて技術も有るしね。速度求めるならJavaじゃキツい。
無理矢理仕事にしてるだけじゃ?
唯一のマカ用アプリケーションサービスとして。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/17(木) 09:55:52ID:???
-
わけわかんね。。
>>無理矢理仕事にしてるだけじゃ?
ずいぶん失礼なやつだな。
あんたみたいなの、だいっきらい。
ところで、WebObjectsってなんすかwPHPみたいなの?
- : NAME IS NULL [sage] 2005/11/25(金) 23:23:54ID:???
- WASを知らん人間がこんなにもこの板に来てるとは w
- : NAME IS NULL [] 2005/11/26(土) 16:12:10:FrXGuuQ0
-
WASって何だよ? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/26(土) 16:34:32ID:???
- w ワイフと
a アナル
s セックス - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/27(日) 21:41:22ID:???
- 一応マジレスしとくと
Web
Application
Server
だな。 TomcatとかJBossなんかのもそうだ。
商用だと有名所ではWebSphere、WebLogic、当然WebObjectsもそうだ。 - : NAME IS NULL [] 2005/11/28(月) 05:32:05:CrG8+bt1
- 痛いなあ。
マカって本当にアフォだな。
WOとOpenBaseあげるから、ずっとマクの中に引きこもってろ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/01(木) 23:08:13ID:???
-
ネタかと思いきや、ホントに井の中の蛙なんでつね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/01(木) 23:34:26ID:???
- しつも~ん。
WO5.3の開発環境で作ったアプリを、
WO5.2の実行環境で動かすっていうことできるの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/01(木) 23:44:54ID:???
- 当方では
5.3.1→5.2.4では稼働してマッスル。でも心配なので5.3.1でビルドしちゃってます。
ていうかXCodeビルドじゃなくて、antビルドベースであれば基本的にこういう心配はいらなくなる希ガス - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/02(金) 06:53:11ID:???
-
5.3依存の処理してたら無理だろうね。
仕事で使うなら厳しいんじゃない?
自分で尻拭いできる自身があれば問題ないだろうけど。
現実的には、
wo5.2環境では開発し続けるか、
xserveみたいなwo5.3環境で運用するか、
の二択に成ると思う。5.3でどんどん修正されてるものが5.2では放置されるのがツラいね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/03(土) 23:38:41ID:???
- フリーとか言ってないで、いっその事JSRかなんかにしてJavaコミュニティにプレゼントしたらどうだ。
なんだかんだ言って今のO/RマッパーはEOFパクってるのは確かなんだから。
J2EE5からはWOとはかなり違った路線のアスペクト指向に走ってるので
時既に遅しという感も否めないが、IBMあたりはちょっとビビるかもしれんぞ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/04(日) 02:32:58ID:???
-
アポーには何のメリットも無いし。
インテルマックの販促にWOをフリー化した程度で十分。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/04(日) 08:53:34ID:???
- Xcodeも一緒に寄贈しよう。
eclipseと比べて抜群にOOPしてるから、コミュニティ出来る事まちがいなし。
IDEとApp鯖の両方でオプソで囲い込めるからメリット大のハズだが。
ナニか不具合でもあるのかね? - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/05(月) 19:20:00ID:???
-
その程度で、マクは買わないよ。
IBMみたいにJSPとかのソリューションで儲けてるならeclipseを配布して儲けは広がるけどね。
ところでCore Dataに対応する各RDBに繋げるドライバを書けば、劣化EOF代わりに成る?
でもフリーじゃないしなあ。orz - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/05(月) 20:53:38ID:???
- そのドライバが無いためにCore Data勿体ないす。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/05(月) 22:32:41ID:???
- 姉さん、事件です。
変な蛙ばっかりです。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/06(火) 04:49:06ID:???
-
DBにお金かけられない貧乏な所はCDで済ませてそうでは有る。
クライアントってOracleでもMySQLでもsqliteでもXMLでも気にしてないしね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/06(火) 22:12:08ID:???
-
Mac買う必要はない。
コミュニティに寄贈すれば、喜んで各Platformに移植してくれるだろう。
IBMはEJBで儲けてるのだ。
WASは只のEJBコンテナ(箱)だし、買収した成果のRADは未だにつぎはぎだらけである。
なんとかしる>IBM。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/07(水) 13:09:56ID:???
-
Iはオンデマンドというコンサルで儲けてるじゃん。
アポーはコンサル遣ってないし。ハードが売れないとアポー的にはメリット無し。
iPodが売れるからiTMSは安く出来てるのと同じだよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/07(水) 20:51:22ID:???
-
> Iはオンデマンドというコンサルで儲けてるじゃん。
確かにそうですね。
しかしアポーのハードはどう頑張っても今以上は売れないんじゃないの。
Intelに移行決定した以上、アポーはソフトしか売るもの無いと思う。
iPodは、ばくちが当たった様なものだし。
なんにしろWOは飼い殺し状態なんだから、多少変な血が入ってもいいから外に出しちまえよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/08(木) 04:20:35ID:???
- とにかくクレクレかよ。
EOFをインスパイヤしたものを弄るなり、自分で作りなよ。
とにかくハードが売れないことはやらないのがアポーだと思う。
マイクロソフトとかと違う決定的な点。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/08(木) 21:48:52ID:???
- クレクレじゃなくて提言してるんだが。
WOがアポーと一緒におしゃかになる前にね。
優れた一社だけの技術でなんとかなる時代は終わったよ。
これだけ技術革新が早いのは、複数のベンダー(やその他アカデミック)で技術を
練り上げて行く段階に来てるんだよ。
> とにかくハードが売れないことはやらないのがアポーだと思う。
それ以前の問題だと思うんだが。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/09(金) 03:36:11ID:???
- まあフリーやオープンソースでEOFを超えるものが出来て来たら考えよう。
今の所はEOF使うためにマク買うだけの価値は維持出来てるので問題ない。
phpみたいに万人に使われるのを目指してるソフトじゃないし。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 04:33:01ID:???
- それは開発者側の自己満足。
趣味で使うんならそれでいいけど、運用を考えた場合
キャッシュ機能もなし、パフォーマンス解析機能もなし、マクでしか動かない。。。
なんてありえねぇーよ。
現状のO/Rマッパーツールの機能が多少EOFより劣っても、WOを選ぶ理由になならんと思うが。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 10:09:23ID:???
- はいはい、こんな明け方にご苦労さん。寝言は寝てから。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 10:43:02ID:???
-
>>キャッシュ機能もなし、
なんのキャッシュをさしてますか?EOFなら標準で持ってます。WOFもコンポーネントキャッシュならあります。
>>パフォーマンス解析機能もなし、
あります。
>>マクでしか動かない。。。
5.3になってもLinux、Solaris10で動きますよ?
(Windowsってなんですか? ;- p)
WOFの価値を下げようと躍起になりたいお気持ちは分かりますが。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 12:22:20ID:???
- >> EOFなら標準で持ってます。WOFもコンポーネントキャッシュならあります。
DBからFetchしてきたObjectを保持するStatic Cacheでしょ?
Dynamic Cacheじゃないとあまり意味ないと思うが。
>> あります。
Deployしながら、JVMメモリ、Session、DBコネクションレベルでモニタリングできるんだっけ?
リクエストがApp鯖のコンポーネントを通過していく時間を見れるんだっけ?
>> 5.3になってもLinux、Solaris10で動きますよ?
アポーがサポートしてないのに誰がサポートするのよ。
>> WOFの価値を下げようと躍起になりたいお気持ちは分かりますが。
学術的な価値はあると思うよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 12:30:02ID:???
- そこまで指摘細かいところをいうなら最初から書くべきだろ。
わざわざ、キャッシュ無いと書いておいて。
おにいちゃんみたいなのあたしだいっキライ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/11(日) 21:38:09ID:???
- WASやWebLogicを使うと速くなる可能性のあるページが、
開発者の嗜好によりWOで作られてしまう訳ですね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/12(月) 23:32:51ID:???
- 5.3をlinuxやsolarisで動かすってライセンスは?
マカって、納品するのに割れで納めるのか?
5.3のlinuxやsolarisの動作のケツ持ちしてくれる業者ってどこ?
まず頼む時にマカは居ないのを確認しないと、javaといいつつWOで納品されてしまう罠。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/12(月) 23:38:26ID:???
- たしか5.3.1からSolarisやLinuxでも動かして良いという記述がドキュメントに入っていたような…
しかも5.3.1は無料な気が……もちろん、知った上で書いてるんだよね?>99
あたりまえだけど不良動作のケツ持ちはアップルしないでしょ。自分でなんとかするしかねーな。
漏れはWebSphere専門屋だけど何かつまづいて本家に問い合わせなんてしてもバカ高いカネが必要になって結局は自分でケツ持ちしてるよ。
Tomcatで運用やってる隣の部門がうらやましいよ。ヤンキー共にきけばノウハウ転がりまくってるからな
>まず頼む時にマカは居ないのを確認しないと、javaといいつつWOで納品されてしまう罠。
もっと上手い釣りをたのむ - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/13(火) 05:44:53ID:???
- EOFなんて10年前にOPENSTEPで動いていたEOF2.1が盛りだったな。
WOもあれから実質的に進化しとらん。
今頃信仰しているマカにとってはカルチャーショックだったのかね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/13(火) 10:58:21ID:???
-
ライセンスの記述無いのだが。妄想ですか?
無料って逝っても運用ファイルの配布してる訳じゃないし。
今頃EOF2.1の話をしても使えないけどな。
OPENSTEPを稼働させてる所まだ有るの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/13(火) 23:15:50ID:???
- 細かい修整はあるがMacOSXはOPENSTEPその物だよ。
禿はOPENSTEPの上っ面をシマシマのマカ仕様に塗り替えれば
馬鹿は着いて来ると思った訳だ。
実際その通りになっているのだが。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/13(火) 23:47:29ID:???
- よく読め。
ttp://http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=302797 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/13(火) 23:50:15ID:???
- >102は全裸で釈明しろ。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/15(木) 00:45:23ID:???
- 甘いな。「WebObjects Deployment は Mac OS X Server 10.4 を介して配布」って書いてあるじゃん。
現行の5.3.xはMac OS X Serverでの運用ライセンスしか提供されて無いよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/15(木) 00:52:22ID:???
- わかったからおまえはトムキャットとかジェイボスとか使ってろ。
WebObjectsはMacOS X 用でいいじゃねぇかよ。誰も文句いわねーよ。
まったくおかしなキチがいて荒れる一方だな。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/15(木) 01:20:32ID:???
- WebObjectsはものは悪くないのかもしれんがユーザーの質が悪すぎる
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/15(木) 20:45:45ID:???
- 一を知って十を語るな。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/16(金) 01:04:19ID:???
- EOFの開発者はRationalを経て今はMicrosoftにいるよ。
ttp://www.softwarefactories.com/AboutUs.html
なんでEOF2.1から本質的に進化しないのかわかるな。
いつまでも過去の遺産にこだわってないで、現実を見なされ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/16(金) 01:22:55ID:???
- 結局、linuxとsolarisでwo動かしてる香具師は割れと。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/17(土) 12:45:37ID:???
- WOは悪い意味で10年前の強力な個性を引きずったまま来てしまったな。
教育にはいいかもしれんが、成果主義の商用では
どう転んでもWASとWebLogicには勝てんよ。
WOで楽しく作って商売が成り立つ程現実は甘くない。 - : NAME IS NULL [] 2005/12/17(土) 13:14:40:0h+0UHo9
- ユーザ達は現実を指摘されるのが嫌で2ちゃんの議論すら放棄して
ひきこもりミーティングwとやらに精を出してるしね
もう終わりでしょ - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/17(土) 14:51:10ID:???
- 「商売成り立ってますがなにか?」
という、苦し紛れがくるに10ペソ - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/17(土) 15:13:17ID:???
- マカが自腹でライセンス代出して請け負えば、商売になるんじゃね?
DTPとか単価低い仕事に慣れてるマカって多いし。
LAMPみたいな単価安い仕事でも、アポーのハード代とOSとWOのライセンス代持ち出しで請け負ってる気がする。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/17(土) 15:58:43ID:???
- いや、それ以前に彼らの主張は
WO使ってるからってマカーと決めつけるな!
だからね。マカーにそんなこと言われてもねえw - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/17(土) 16:11:28ID:???
- >>2ちゃんの議論すら放棄して
なんだよ議論ってww おまえは2ちゃん様が正義なの?
釣りならもっと上手くやってくれw
ていうかもうWOはAppleStoreやiTMSぐらいしか使われないんじゃないの。
いくらみたいなキチガイが頑張って叩いても、もう何もでてこねーぞよw - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/17(土) 22:55:58ID:???
- でもマカーってWOを実際にマクーで動かしてるからねえ。
開発はPBだしさ。どう見てもマカーなんだが(w - : ノノ [] 2005/12/17(土) 23:13:31:ga/VCUjK
-
別にプラットフォームなんてなんだっていいよ。WindowsでもマクでもSolarisでも
バ グ の な い も の が で き れ ば
すこし前にMacOS X 上で開発してるところに委託したことがあったがイイ仕事してくれたので悪い印象は持ってない
(WebObjectsとやらではないが)
Apple製ユーザーだからといって色眼鏡かけてみるのは、オレはキライだな
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/17(土) 23:19:08ID:???
- と、マカからのお願いでした。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/18(日) 00:53:37ID:???
- せっかくObj-CからJavaに移行したのに、Obj-Cの時と同じクローズドな乗りでアポーが開発してきたのが
いけなんじゃないのか?
大英断に見えて実は大誤算だったとか。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/19(月) 16:16:44ID:???
- Javaだからオープンって訳じゃないけどな。
むしろ速度を気にしたら、Obj-Cに戻るのが有効。
CoreDataだってJavaじゃなくてObj-Cなんだし。
オープンなのが欲しい香具師は、早く自己負担で互換フレームワークを作ってオープンで配布してくれよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/20(火) 06:16:31ID:???
- C/C++の標準化委員会に比べたら全然オープンだと思うよ。
一応Sunが音頭取ってるけど、JSRとかJCPとかあってコミュニティベースじゃん。
要は如何にして自分に有利な下地を固めるかだよ。
既出だがDynamic Cacheやパフォーマンス解析ツールを提供してないアポーが速度を気にしてるとは思えん。
マカ地盤沈下ぎみでつ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/20(火) 08:20:05ID:???
- まぁ、WOに先は無いな。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/20(火) 21:14:44ID:???
- 普通にアパッチベンチでいいじゃん。
パフォーマンス足りなきゃ負荷分散機能も有るしXserve増やせ。
EOFと互換性有りまくりのCoreDataが今後の布石になってたりするといいけどね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/20(火) 23:31:17ID:???
- だめな物いっぱい並べて金使うより、コストパフォーマンスの良い方使うだろ普通。
実装のエレガントさでは話にならんが、EJB3のJava Persistence APIや
M$のWinFSがもうすぐ出てくる。
CoreDataが今後の布石になる事はまず無いな。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/21(水) 07:11:11ID:???
- 代わりになる物ならそれ使えばいいじゃん。
WOを捨てて、JavaでもWinでも。
コストパフォーマンスならLAMPでもどうぞ。貧乏人にはライセンス料無料のほうがうれしいだろ(w - : NAME IS NULL [] 2006/02/12(日) 10:54:14:Ixf6tmag
- なんか魔カーやWOユーザーってやっぱり狭い世界で酔ってる人が多いのかね
同様の製品と長所短所をいろいろ比較しないと視野は広がっていかないのに、
「嫌なら使うな」の一点張りじゃ議論にならないじゃん
流行らないのはユーザの質に問題があるんじゃないの? - : NAME IS NULL [sage] 2006/02/12(日) 13:08:18ID:???
- >>流行らないのはユーザの質に問題があるんじゃないの?
否定する人の常套句としか思えん。何もWOに限らず。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/02/12(日) 14:55:50ID:???
- EOEditingContextやKVCを使いこなせなかったドキュソ(負け犬)の遠吠えですよ。気にすることはありません。ユーザーの質を持ち出すとは片腹痛いし勘違いも甚だしい。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/02/12(日) 21:56:20ID:???
- とかいいつつ選民意識ぽいですね
- : NAME IS NULL [sage] 2006/02/12(日) 22:51:28ID:???
-
はWOに繁栄してもらいたいのか衰退して消えて無くなってもらいたいのか意図がハッキリしない。ただの釣りかオナニーだとしか思われない。
もっと建設的な意見を出せばいいものを - : NAME IS NULL [sage] 2006/02/14(火) 19:57:32ID:???
- 誰にも理解出来るほどの製品じゃないのも有るな。
オブジェクト指向プログラミングが出来ないと無理。
スクリプトチックな物程度の香具師なら、Xserveにもphp付けて売ってるくらいなので利用すれば。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/05(日) 00:20:31ID:???
- java屋だが、EJB3.0やHibernate程度が良いと思っている人が多くて疲れるな。
どう考えてもWOの方が優れていると思うが。
せっかく情報集めに来たのに、上の方でESB,BPEL,キャッシュとかほざくバカで
、スレッドが荒れて残念だ。
トータルで.NETに対抗出来ているのはこれぐらいだろう。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/05(日) 01:06:41ID:???
- >>どう考えてもWOの方が優れていると思うが。
キモチは良くわかる。でも、それだけじゃ~ダメで「またマカーが」と言われるのがオチ(そういう基地が多いから。この界隈)
どこが、どのように、どれぐらいといった数値で優れているところを出したりすると、基地を黙らせることができる。
あんたが感じたことを示してみてくれ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/05(日) 09:13:22ID:???
- じゃあ少しだけ。
>DBからFetchしてきたObjectを保持するStatic Cacheでしょ?
>Dynamic Cacheじゃないとあまり意味ないと思うが。
非接続型と接続型の区別がついていない発言だな。
リッチクライアントで、Excelのようなグリッドの画面+
プライマリーキーにIDENTITYやSEQUENCEを使って、
画面の更新差分をWebServiceで送信する場合に、EJB3.0やHibernateは
自力で全てやる必要があるだろ。基幹系だとありがちな要求だからな。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/05(日) 09:24:15ID:???
- >BPEL Engine、ESBを持たない時点でApplication Serverとしての進化を止めている。
現状のBPEL,ESBはただ単なるキーワードでしなかいし、有効な導入事例がない。
BPELで業務フローを変えられても、やり取りするデータの種類が変わったら、
DBも変えざるを得ない。
ESBは、EAIと本質的な違いがほとんどない。
ベンダーロックインしていないというぐらいだが、実際にはベンダー独自の
部分が存在するし、ポータビリティも自己責任。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/05(日) 09:35:25ID:???
- でWebObjectsが良いと思った点。
1.本質的に非接続型であること。
2.EOのようなモデリングツールがある事。
3.MVC全てを通した一貫性のあるアーキテクチャである事。
(寄せ集めではない。)
4.ルールエンジンを持つ事。
5.モデルから画面が生成出来る事。(モデルドリブン開発)
6.5.のためにプロトタイピング的な開発が本質的にしやすい事。
7.運用ライセンスが安い事。
(WebSphere,WebLogicなどと比べて)
8.Web,リッチクライアントどちらでも対応可能な事。
WebObjectsはざっと調べただけだから間違っているかもしれないが、
これだけのものを併せ持つのはWebObjectsか.NETぐらいだろう。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/05(日) 23:26:29ID:???
- 現状はマクが使えてマカがうれしいってのだけがメリット。
非マクなら、WSやWLしか選択枝無いよ。
100万ヒット規模に成ると、マカに依頼する方が困る事に成る。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/06(月) 21:53:48ID:???
- マカに大規模サイト構築は無理。
実績が無い。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/06(月) 23:03:59ID:???
- つ AppleStore
つ iTMS - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/07(火) 03:24:14ID:???
- だから、ASやiTMS規模のサイト作れる香具師が日本に居ないだろ。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/07(火) 06:32:03ID:???
- いますよ。貴殿が世間知らずなだけ。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/07(火) 11:14:29ID:???
- 例えば?
そんなSIや技術者見た事無い。
大規模サイトは、スケールできずに静的生成に切り替えてる所が多い。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/07(火) 17:27:40ID:???
- そもそもWO使ってるサイトが皆無。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/07(火) 21:23:46ID:???
- (´ー`)-y (つられてんなよ、バカ)
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/09(木) 03:09:00ID:???
- マクは貧弱。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/10(金) 00:48:57ID:???
- インテルマクでWO動く?
Javaだから関係ないのか?
でもWODeploymentはウニバーサルじゃ無いよね? - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/10(金) 01:14:15ID:???
- >>WODeploymentはウニバーサルじゃ無いよね?
WODeploymentを構成しているのはjarと関連ファイルの集合体だぉ。woaにしたってそうだし。
問題なく動く。
XCodeとかWOBuilderとかは問題ないような。うちでは動いている。(MacMiniIntel) - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/10(金) 17:42:45ID:???
- xcodeはウニバーサルだからそりゃ動く。
でもxcodeにdeployが付いてくる訳でもないし、インテル版のOSX Serverもまだ出てない。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/11(土) 21:32:20ID:???
- Java遅いからObjCのEOFマダー?
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/12(日) 18:31:57ID:???
-
> 非接続型と接続型の区別がついていない発言だな。
詳しく。
>> Deployしながら、JVMメモリ、Session、DBコネクションレベルでモニタリングできるんだっけ?
>> リクエストがApp鯖のコンポーネントを通過していく時間を見れるんだっけ?
パフォーマンス分析ツールが無いと、チューニングできないと思うんだが。
> 現状のBPEL,ESBはただ単なるキーワードでしなかいし、有効な導入事例がない。
確かに新しい概念ではあるけど使ってるところは使ってるよ。
> BPELで業務フローを変えられても、やり取りするデータの種類が変わったら、
ESBわかってないんじゃね?
Binding Component(BC)が何の為にあるかわかってるの?
WOは開発者寄りの設計と思うよ。
Class Libraryで楽してる分パフォーマンスはめっちゃ悪そうだがね。
DeploymentがMacOSX Serverだけというのはどうなんですかねぇ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/12(日) 20:36:59ID:???
- > 非接続型と接続型の区別がついていない発言だな。
詳しく。
ADO.NETのDataSetを学んだ上で、EJBがなぜセッションビーン、エンティティビーンなんて
概念が必要か考えてみな。
>確かに新しい概念ではあるけど使ってるところは使ってるよ。
国内において有効な、しかもESBならではの事例をあげてみな。
>ESBわかってないんじゃね?
>Binding Component(BC)が何の為にあるかわかってるの?
取引先が部品コードを入れ替えて、しかもその数が多い場合にBCで
制御するのが現実解なのか?1対1のマッピングならまだしもそんな都合よくないぞ。
>WOは開発者寄りの設計と思うよ。
>Class Libraryで楽してる分パフォーマンスはめっちゃ悪そうだがね。
パフォーマンスについては俺も知りたい。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/12(日) 22:40:16ID:???
- 何が言いたいのかわからんが、
Excelがフロントエンドの基幹システムなんてあるのか?
だいたい基幹系って、ばしばしデータ更新が入るもんじゃないの。
DBからのCacheは更新が頻繁な物には向かないし、EJBにもEJBキャッシュがある。
> 国内において有効な、しかもESBならではの事例をあげてみな。
ESBかどうかは知らんがBPELは使ってるよ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20040715/1/
> 取引先が部品コードを入れ替えて、しかもその数が多い場合にBCで
すまん。これだけだと具体的にどんな例なのかよくわからん。
> パフォーマンスについては俺も知りたい。
あんなコテコテのClass Libraryで、パフォーマンスがいい訳ないじゃん。
何にしろMacOSX Server以外で動かないのは致命的と思わないかい。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/12(日) 23:58:37ID:???
- >何が言いたいのかわからんが、
>Excelがフロントエンドの基幹システムなんてあるのか?
>だいたい基幹系って、ばしばしデータ更新が入るもんじゃないの。
Excelをそのままフロントに使うとはいっていない。
Excelのようなインタフェースで大量入力に対応すると言うこと。
ちなみにSAPは今Officeをインタフェースとして活用しようとしている。
一般的な業務では殆どオプティミスティックロックで十分。
ペシミスティックな場合は少ない。
更新が頻繁なクリティカルな業務でEJBを使うメリットは無い。
>ESBかどうかは知らんがBPELは使ってるよ。
>
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20040715/1/
アリス使っている=BPELって論理が分からんな。
アリスがどんな製品か分かっていて言っているのか。
アリスの吐き出したBPMN→BPELで業務を動かしているのか?
そんな事は一言も書いてないけどね。
>すまん。これだけだと具体的にどんな例なのかよくわからん。
考えてくれ。
>あんなコテコテのClass Libraryで、パフォーマンスがいい訳ないじゃん。
いい加減な推論じゃなくて、もう少し具体的な論拠が欲しいね。
Hibernateだって使う人が使えばクエリ発行しまくるで遅くなるのは変わらないし、
JDBC直に使ったって同じ。
ttp://www.eisbahn.jp/yoichiro/2006/02/post_2.html
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/13(月) 20:16:00ID:???
- Excelのようなインタフェースがそもそも大量入力に向いてるの?
どういう用途かさっぱり。
名簿屋とか、データ入力専門業者が名簿渡して、SOHOで仕事させてエクセルファイルで納品してもらって集計させたいってこと?
部品コード入れ替えは辞めさせるべき。
ICタグで全部やっちゃうぜって方向に動きつつ有るのに、コード使い回しじゃ混乱するだけ。
今からでもJANコードベースに整備させた方がいい。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/13(月) 22:45:04ID:???
-
> 一般的な業務では殆どオプティミスティックロックで十分。
あいまいな表現じゃなく定量的にTransactionがなんぼ以下の場合は
みたく書いてくれ。あんたの経験値でよいから。
> 更新が頻繁なクリティカルな業務でEJBを使うメリットは無い。
トランザクションを任せられないと意味が無い。
銀行や勘定系でEJBはばしばし使われてる。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino07/fss/finnetjp_www.nsf/vwdockey/8DF1A4A58D8E966C49256F65005EFCB7?Open&cat=01#case
> そんな事は一言も書いてないけどね。
そう言われてもなぁ。まさかARISでお絵書きだけしないと思うんだが。
海外事例なら沢山あるがそれではダメなのか?
> 考えてくれ。
よくわからんが、その場合SOA以前の問題だと思う。
> いい加減な推論じゃなくて、もう少し具体的な論拠が欲しいね。
じゃWASのSPECjAppServer2004貼っておくから、もまいさんの方でWOの公式な速さの数字を貼ってくれ。
ttp://www-06.ibm.com/jp/software/websphere/developer/was/wv6/benchmark/
それから、MacOSX Serverでしか稼働しない件についてもスルーしないでおまいさんの見識を書いて欲しい。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/14(火) 01:09:12ID:???
- >部品コード入れ替えは辞めさせるべき。
取引先の関係があってもそれが可能かというとそうも言ってられないだろう。
>あいまいな表現じゃなく定量的にTransactionがなんぼ以下の場合は
>みたく書いてくれ。あんたの経験値でよいから。
Transactionの数量じゃなく、業務の種類だろ。厳密な座席予約が必要な場合は、
ペシミスティックロックだが、業務全体からみれば少ない。
>トランザクションを任せられないと意味が無い。
>銀行や勘定系でEJBはばしばし使われてる。
EJBがなくたってトランザクションは可能だろう。EJBならではの理由はないよ。
UFJのjavaでバッチを組んだ事例も、ただ単なるリクエストのディスパッチャ的な使い方で
EJBである必然性は全く無かったけどね。
>そう言われてもなぁ。まさかARISでお絵書きだけしないと思うんだが。
>海外事例なら沢山あるがそれではダメなのか?
ARISでお絵書きの方が事例としては多いし、そもそもどこがBPELなんだ?
一言もBPELなんて書いてないだろ。
>よくわからんが、その場合SOA以前の問題だと思う。
じゃあSOAならではの事例をあげてくれ。
>じゃWASのSPECjAppServer2004貼っておくから、もまいさんの方でWOの公式な速さの数字を貼ってくれ。
だから俺もWOを使ったことはないからパフォーマンスについては知りたいから聞いているんだよ。
それといま時まともにマルチコアライセンスを考えられていないWASなんかの
パフォーマンス値はいらない。
>それから、MacOSX Serverでしか稼働しない件についてもスルーしないでおまいさんの見識を書いて欲しい。
これについては、自分も問題なしとは思わない。
と言うかこんな不毛な議論より、WOの情報が欲しいだけなんだけどな。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/14(火) 01:25:38ID:???
- >よくわからんが、その場合SOA以前の問題だと思う。
言い忘れたが去年日本IBMが発表したSOAのサンプル事例が、
取引先との受発注で、部品コードの変換とかをやっていたけどね。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/14(火) 18:24:06ID:???
- ググって見たが少ないね。orz
日本でWOを使ってると思われるサイトの検索結果 約20件 (0.29 秒)
huis.huis.hiroshima-u.ac.jp
jobmatch.ai-link.ne.jp
www2.kiryu-jc.ac.jp
www.dynamicbind.co.jp
www.web-ya.jp
aps.bell.ne.jp
ds.sie.dendai.ac.jp
db2.kahaku.go.jp
www.myroots.jp
reas.nime.ac.jp
portal.idec.or.jp
www2.usnet.ne.jp
www.techpit.co.jp
osxs.eleap.co.jp
aps.next-fc.gr.jp
weyl.ed.ehime-u.ac.jp
www.kiwamu-dennou.co.jp
www.fujita-denki.co.jp
www.trein.jp
wise.nime.ac.jp - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/14(火) 22:47:15ID:???
-
ttp://www.google.co.jp/search?q=inurl%3A%2Fcgi-bin%2FWebObjects%2F&btnG=Google+検索&hl=ja - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/15(水) 10:38:14ID:???
-
> Transactionの数量じゃなく、業務の種類だろ。
定量的か定性的かの言い方の違いだろ。
テスト工程で実稼働を想定した負荷をかけてテストしないのか?
それともどんぶり勘定なのかね。
> 厳密な座席予約が必要な場合は、ペシミスティックロックだが、業務全体からみれば少ない。
座席予約にバッティングは許されないから、「厳密」という表現はおかしいのでは。
> EJBがなくたってトランザクションは可能だろう。EJBならではの理由はないよ。
個人の嗜好にかかわらず現状ではEJBが業界標準だよ。
例を出すなら公の引用を貼ってくれ。
> 一言もBPELなんて書いてないだろ。
海外の例で悪いけど。
ttp://www.fiorano.com/jp/frontpage.htm
ttp://www.sonicsoftware.com/customers/index.ssp
ttp://www.oracle.co.jp/appserver/bpel/doc/doc19109.pdf
> それといま時まともにマルチコアライセンスを考えられていないWASなんかの
WASの場合baseライセンス以上だったらCPU無制限だから必要ないんじゃないの。
そんな事言ったらWOの方は何も考えてないじゃん。
> これについては、自分も問題なしとは思わない。
いや、これが一番の問題のハズだが。
大学みたく一部の教育機関を除いてMacでしか動かない案件なんてまず無いよ。
> と言うかこんな不毛な議論より、WOの情報が欲しいだけなんだけどな。
一般人成りすましマカですかね。
始めてWOに触れたのならいざ知らず、今時そんなヤシいるのか疑問ですが。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/15(水) 17:26:17ID:???
- やろうと思えば、WO5.3.1も赤帽や空栗鼠で動かせますよ。ライセンス違反ですが。
5.2.4と5.3.1のフレームワーク上での大きな差異はなく、開発ツールが変わった程度。
テキストエディタで開発してた人たちにしてみればどうってことない。
ライセンス気になるなら5.2パッケージを買ってSoralisなどにインスコすれば良いし。
で、WOのどういう情報が欲しいの?技術的なことなら少しばかり答えられるかも。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/16(木) 03:25:52ID:???
- だから保証無い時点で使わないし、無理矢理動かそうという発想もマカ。
もちろんマクしか動かないようなプロダクトを採用するのもマカだけどな。
テキストエディタって(w
EOMは使わないとどうにもならんよ。EOM無しで開発出来るようなwoaとかcayenneのようなmodelerでも既に開発済み?
5.3がマク縛りなのに、今更5.2をソラリスで動くからって納品出来る無神経ぶりがマカだな。
数ヶ月使えればいいシステム作れば済む次元じゃないし。
数年~10年ぐらい使う息の長いシステム作りを要求されるのに、先の見えないプロダクトで納入なんて出来るかよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/16(木) 06:43:51ID:???
- じゃぁ無理してここでマカだとか煽ってないで家に帰れよ…かまってほしいのか…?カッチョワルイゾ、パパ.
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/16(木) 20:25:25ID:???
- 5.3のライセンスについては何も答えられないアポー信者カワイソス。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/16(木) 21:28:05ID:???
- どうしてBPELやESBを疎んじるのかわからんね。
他のベンダがSOAに基づいた技術をどんどん採り入れて開発している事について
不安に思わないのかね。
WOに関係しない技術は基地扱いだし。
は著しくプロ意識が欠落してるな。
こんなのにお金払ってWeb Site作って貰ってる人は不幸だよ。
成りすましマカ確定ですかね。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/16(木) 23:35:47ID:???
- EOFのObjCベースのインテルバイナリがリリースされないかなあ。
Java捨てて速度命で盛り返してくれ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/17(金) 01:50:46ID:???
- Application鯖で使う事が前提となった今ではJavaで書き直したのは概ね正しい。
MacOSX Nativeアプリでも作らん限りObjective-Cにするメリットは無い。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/17(金) 09:00:46ID:???
- だからさ、5.3でMac OS X Serverしか運用出来ないのにJavaの必要性無いだろ。
Mac OS X Server限定なら、速度出すためにウニバーサルなObjC版を出したほうがいい。
糞重いiLifeアプリケーションさえJavaじゃなくてObjCだぞ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/19(日) 12:57:43ID:???
- EOFはミドルウェアだからポータビリティがある方がいい。
それにJavaだとコミュニティが充実してるので勝手に色々開発してくれる。
ObjCに先祖返りするメリットはないよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/19(日) 18:49:01ID:???
- 5.3でMac OS X Serverしか公式サポートしない時点で、ポータビリティは無いよ。
今、Xserve G5を買うのはどう見ても得策じゃないし。
WO5.x(Java)でコミュニティが充実して勝手に色々開発してくれる恩恵って特にないし。
ワンダー程度で恩恵受けてるの?
ObjCに先祖帰りするメリットは処理速度。4.5の実行速度を知らない素人? - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/19(日) 19:50:31ID:???
- そういうのは木を見て森を見ずと言うんでないかい。
WOはメインストリームじゃないから今の位置付けで良いと思うけどなぁ。
EOFは2.1から10年くらい基本構造が変わってないから
そっちの方をなんとかしないと根本解決にはならんと思うよ。
といってもEOFの開発者はMicrosoftに行っちゃったし、今後ドラスティックに変わる事はないよ。
速くしたいんならWASとかWebLogicを使うでしょ。ふつう。
どうせWO使ってる香具師は趣味かその延長だろうから、EOFにスピードを求めるのは間違ってるよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/19(日) 22:17:25ID:???
- つまりWOで飯喰ってるマカは素人ですか(w
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/20(月) 21:40:07ID:???
- そうは言わんが極端に視野の狭い人達の集まりかと。
漏れだったらWO一本じゃハズかしくて飯は食えん。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/21(火) 00:00:14ID:???
- つーかマカだとWOしか売れる物が無いと思う。
WASもWLもマカには使いづらいし。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/21(火) 11:10:38ID:???
- 弘法筆を選ばず、というではないか。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/03/21(火) 14:31:45ID:???
- マクしか使えない時点で思いっきり選んでるね。
電気屋で5万で売ってるPCすら、持ってない貧乏マカ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/21(火) 22:14:33ID:???
- 昨年のOracle 10g Worldでマク用10gR1が発表されて、これでアポーも少しはWOに
力を入れるのかと期待したんだけどダメでしたね。
NeXT版以来実に17年ぶりの快挙なんだが、64bit版10gR2出ないよなぁ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/22(水) 15:09:04ID:???
- そういえば10gはウニバーサルされるの?
無難にSolaris鯖使った方が良かったって事に成って、ますますXserveが売れなくなる。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/22(水) 15:58:31ID:???
- そうなるだろうね。
MacOSXが中途半端に64bit化してるからだめなんだよ。
マク以外の10gは皆64bit版があるから
あえてOracle10gをXserveで使う理由が無い。 - : NAME IS NULL [] 2006/03/24(金) 22:52:36:tgeoPr+m
- カーネルが32bitのままなのに、G5のために64bit対応しましたってインチキ仕様だからなあ。
早くフル64bitカーネル出せばいいのに。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/03/25(土) 13:50:04ID:???
- そなのか。
漏れはてっきり、32bit GUIに64bit ビジネスロジックを繋ぐのがへんてこだと思っていたんだが
そういう根深い訳があったんでつね。
ttp://developer.apple.com/macosx/64bit.html - : NAME IS NULL [sage] 2006/04/07(金) 05:23:46ID:???
- ブートキャンプで、Mac OS X版終了で、Windows版来そうだね。
XPで動くようにしとけば、PCでもマクでも動く訳だし。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/04/24(月) 21:08:29ID:???
- アポーはWO捨てたのかね。
ADCのページも、JBossやTomcatのネタが増えてきたし。
ttp://developer.apple.com/internet/ - : NAME IS NULL [sage] 2006/04/24(月) 22:48:31ID:???
- 捨てちゃいないだろう、たぶん
iTMSもWOだし。アポーストアもWOだしな
ほとんど自分たちが使う為だけにメンテしてるだけかもしれんが - : NAME IS NULL [sage] 2006/04/25(火) 22:13:47ID:???
- いや、WOには何のメリットもないAnnotationやAOPが売りのJ2SE5.0をIntel版共々
早々と出してくるというのは、WOを捨てたという事だろう。
アポーもここに来てようやくメインストリームに舵を切り始めたかな。
ttp://developer.apple.com/java/ - : NAME IS NULL [sage] 2006/04/28(金) 16:54:42ID:???
- さて、MBP 17"も出た事だし、OSXじゃなくてXPでのWO開発環境を整備するかな。
元々NeXT使ってたからマクOSなんてどうでもいいし。 - : NAME IS NULL [] 2006/04/28(金) 16:55:58:MmdCLqvh
- MBP速そうでいいねえ。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/04/29(土) 06:33:29ID:???
- MacOS X Server10.5の発表でアポーが今後WOをどう扱うかわかりそうだな。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/28/news060.html - : NAME IS NULL [age] 2006/06/10(土) 18:05:38ID:???
- 次期xserveの話題無いから落ちまくってるので上げ。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/06/12(月) 03:45:06ID:???
- 全てのアプリケーションサーバーはWebObjectsを目指している
- : NAME IS NULL [sage] 2006/06/12(月) 21:08:47ID:???
- むしろwoの進化が止まって化石に成ってる訳だが。
ajaxとかJPAとか取り残されてるし。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/06/12(月) 23:04:38ID:???
- freeになっても、あんまり変わらなかったね。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/06/15(木) 18:02:31ID:???
- 無料なのは昔からだしな。今回開発環境に付属して来てもPHPのようには話題には成らずに終わる。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/08/14(月) 20:56:58ID:???
- Xserve Xeonでも発注するかと思ってたら、時代は脱woでjbossに乗り換えなんだな。
ttp://www.apple.com/jp/xserve/howto/parco/index.html
まあjbossならSolarisでも運用出来るからな。Oracle RACとの併用だと、Xserveにする理由が無い。
おまいらまだwo続けられてる? - : NAME IS NULL [sage] 2006/08/29(火) 09:47:51ID:???
- >時代は脱woで
いつの時代のこと??
というか脱woになるほどのシェアだった? - : NAME IS NULL [sage] 2006/09/30(土) 11:54:19ID:???
- もうアポスト銀座で5.2のパッケージ売ってないね。事実上終了か。
woのシェアよりはjbossのシェアの方が多い。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/10/01(日) 20:24:28ID:???
- Apple Store のシステムを
オープンソースで公開すべき - : NAME IS NULL [sage] 2006/10/11(水) 04:02:31ID:???
-
事実上というより誰がみても完全終了です。
モノはいいと思うがユーザー層が悪すぎw
アポー以外がひきとってれば違っていたのかもしれないが。
WOの進化とかサポートじゃなくてユーザーの質って意味でw
- : NAME IS NULL [sage] 2006/10/11(水) 13:24:37ID:???
-
売ってたところで今更5.2なんて誰が買うの?
開発も運用も無償になってるのに
- : NAME IS NULL [sage] 2006/10/16(月) 17:40:08ID:???
- ファイルメーカー社はうまく分離・成功できたのになぁ。
WOも分離したらよかったのに… - : NAME IS NULL [sage] 2006/10/30(月) 11:56:36ID:???
- オープンソースになったところで既に時遅しか。
ご愁傷様です。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/10/31(火) 02:48:18ID:???
- WebObjects専業のフリーMacプログラマ(劇藁)は乞食確定だね
テラカワイソス - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/07(木) 06:48:39ID:???
- FMもアクセスの置き換えが進んでる。
別途ライセンスが必要なFMと、パワーポイントのためにオフィスプロを買うと付属してるアクセスでは勝負にならない。
マカって昔から空気読めないからねえ。
4D使い続けてたアフォマカもいたし。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/07(木) 12:47:05ID:???
- 最近、下手な煽りが横行していますね。
- : NAME IS NULL [sage] 2006/12/08(金) 12:02:33ID:???
- 不利な書き込みがすべて煽りとなるなら煽りなんだろうな。
現実は見たくないんだろうけど - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/10(日) 21:43:09ID:???
- 煽りというのはある程度は成り立ってるものに対して「それ駄目じゃん」って煽るもんだよ
その点、WebObjectsじゃねえw
まったく成り立ってないだろコレ?
発売元のアポーですら見捨ててるしか思えんし
たしか10万円以下のはずだが、コピーしてたとかそんな話ばっか
最盛期ですらバカしか使っていなかったっぽい
フリーランス多いしねw
今の時代、Web開発をどうやって個人でやってるのかねぇw
出目はいいもののはずだが開発者の民度が低すぎたってとこか - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/16(土) 12:57:33ID:???
- 最近でいうと、WOで納められた実績ってどのくらいあるもんあんだ?
- : NAME IS NULL [] 2006/12/16(土) 14:17:13:G4gbzWcc
-
世界のWeb関連取引の1%以下ってことは確実だろ
こういうと信者はあそこも使ってる、こんな大手も使ってると反論するが、
自分はしがない自称社長だったりするw
メンテ不可能になることがわかり切ってるフレームワークで新規開発などありえないし
打ち合わせにMacを持って現れ、「本当はMacで動かすのがいいんですよ・・・」
じゃ取引を切りたくもなるだろうし
- : NAME IS NULL [sage] 2006/12/16(土) 14:50:55ID:???
- >210
>打ち合わせにMacを持って現れ、「本当はMacで動かすのがいいんですよ・・・」
自分もマカだがこれだけは絶対にやりたくないな。。
つか、こんなことやってる人いるんだ??? - : NAME IS NULL [] 2006/12/16(土) 17:13:30:jTfJIo7x
-
> 出目はいいもののはずだが開発者の民度が低すぎたってとこか
出目w
出自だろ。 - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/16(土) 17:50:01ID:???
-
>つか、こんなことやってる人いるんだ???
実際、Macで開発してMacで運用するのが一番では? - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/16(土) 19:25:48ID:???
- >213
何が一番? - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/16(土) 19:41:40ID:???
- 世の中はIE6とXPなのに、マクで開発する事自体がアフォ。
マクで運用するのも、危機管理が無さ過ぎる。
来年アポーがサーバから撤退したらどうするの? - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/17(日) 03:47:55ID:???
- AIX搭載のリンゴサーバってまだ有るの?
- : NAME IS NULL [sage] 2006/12/17(日) 06:01:06ID:???
- 懐かしいね、WebObjects
一時期、興味があっていろいろ調べたけどどうも使ってる香具師が
アホばかりのようなので同類と見なされるのを恐れて採用を見送った
その判断は正解だったようですなw - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/17(日) 12:22:29ID:???
- 採用してたら、今頃途方に暮れてるよ。
もうバグフィックスもされないし、放置されまくりだし。 - : NAME IS NULL [] 2006/12/23(土) 09:39:53:EnLpll+0
- WebObjects一本でやってたところはキツいだろうね
フリーランスが多いのも特徴
なんでタダの製品に人生や社運をかけちゃうのかねぇw
まったくマカーってやつぁ - : NAME IS NULL [sage] 2006/12/31(日) 14:46:29ID:???
- だからマカって馬鹿にされるんだよね。
お客に説明できないだろ。 - : NAME IS NULL [sage] 2007/01/13(土) 08:24:52ID:???
- もうアポーは駄目だな。
ネクスト消滅再来。 - : NAME IS NULL [sage] 2007/01/14(日) 15:23:57ID:???
- そうかもね。
この際なら完全に無料にして、FileMaker からでも簡単に利用できるようにすれば良いのに。最後ッ屁ってことで。 - : NAME IS NULL [sage] 2007/01/15(月) 02:07:29ID:???
- もはやタダでも顧客には薦められない。
よほどの理由がない限り趣味のマックを仕事に持ち込んでるバカだと思われるだけだ。
実際、WebObjectsが駄目になっていったのは7マンエンに値下げされてからで、
打ち合わせにMacを持って現れ、「本当はMacで動かすのがいいんですよ・・・」
なんて輩が出始めたのはその後
タダにするのではなくMac以外でまともにサポートするのが唯一生き残る道のように思える
バカユーザーを切り離して世間の信頼を取り戻すにはそれしかないかと - : NAME IS NULL [sage] 2007/01/25(木) 01:35:30ID:???
- NeXTStepすら無料にならずに葬り去ったのに。まあありえないな。
WOすら葬り去られようとしているのが現状。
ウェブデザでIEで動作チェックしなきゃ逝けない案件なのにマクで必死にHTML作ってるアフォと同じ痛さだよな。
無駄に金使って、無駄に手間掛けて、貧乏街道突っ走ってる。
マクでしか動かせないWO技術者ってクズだよな。 - : NAME IS NULL [] 2007/07/19(木) 11:46:53:mys4ArXG
- みなさまお元気ですか?
最近の状況はいかがでしょう・・ - : 最近の状況 [sage] 2007/07/19(木) 18:24:12ID:???
- 倒産
夜逃げ
会社解散
退職
負け組み
- : NAME IS NULL [] 2007/10/16(火) 23:49:41:WM0W+qIQ
- AppleジャパンのHPが更新されて、
サーバのページからWebObjectへのリンクがなくなったね。レオポンの説明にはTomcatは出てくるが
WebObjectはいっさい出てこない。もう、レオポンにはWebObjectの環境ついてないのかも知らんね。
- : NAME IS NULL [sage] 2007/10/17(水) 11:52:51ID:???
- さようならWO
もう使わんよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2007/10/17(水) 12:39:44ID:???
- いくら素晴らしいソフトでも
サポートしてくれるメーカーがないとね。
残念... - : vbLmBhNTnKoAFOcs [email@gmail.com] 2007/11/15(木) 17:35:30ID:???
- Hi! Nice site!
- : NAME IS NULL [sage] 2007/12/15(土) 13:27:25ID:???
- ああ、Nextと同じ運命。
- : NAME IS NULL [sage] 2007/12/16(日) 16:23:32ID:???
- 飼い殺しか
- : NAME IS NULL [sage] 2007/12/21(金) 00:24:05ID:???
- 今 WO で成功している例は WebRelease くらいしか思いつかない。
まぁ、『成功』の定義は別として。
PHP くらいに敷居を低くしてくれたら他にもオススメできるんだけどねぇ。 - : NAME IS NULL [sage] 2007/12/24(月) 09:59:48ID:???
- マクが無いと開発できないってのが敷居が高いよな。
インテル化で、もうマクを使い続けるって時代じゃないのに。 - : NAME IS NULL [] 2008/02/11(月) 20:28:47:51RGv8jG
- 祝 WebObject 7 リリース
- : NAME IS NULL [sage] 2008/02/11(月) 21:04:09ID:???
- ネタじゃないのかw
- : NAME IS NULL [sage] 2008/02/23(土) 15:23:31ID:???
- でもマク依存が激しい。orz
- : NAME IS NULL [] 2009/03/31(火) 16:08:45:zFz9Il8F
- WebObjectsってMOSXS10.3.9じゃ使えんの
- : NAME IS NULL [sage] 2009/04/04(土) 22:17:25ID:???
- FileMakerがエンタープライズ向けに開発を続ければいいのに。
Appleの100%子会社なんだから、簡単だろう? - : NAME IS NULL [sage] 2009/06/27(土) 14:00:04ID:???
- 10.5 でも何らかのサポートはしているようですね。
ttp://support.apple.com/downloads/WebObjects_Update_5_4_3_for_Mac_OS_X_10_5
- : NAME IS NULL [sage] 2010/12/16(木) 14:00:32ID:???
- Javaの将来性が不透明でObjective-Cユーザーが当時より圧倒的に増えた今、開発言語をObjective-Cに戻して再始動というプランは無いのかな。
- : NAME IS NULL [] 2012/02/09(木) 21:20:33.30:I1/bt+Ry
- あげ
- : NAME IS NULL [] 2013/01/06(日) 16:22:07.31:PFtSFSQD
- 犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)
↓
審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす
↓
受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50~100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓ ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓ ↓
↓ 起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟
↓
不起訴、起訴猶予
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上
◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。 - : NAME IS NULL [] 2013/01/08(火) 11:53:24.53:5ntVS72y
- 告訴の趣旨
被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
多重派遣・多重出向
労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
就業場所・就業期間・就業時間
指揮命令
指示を誰が行っているかの記録、音声記録
仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
契約書
請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー
刑事告訴ガイダンス
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円~にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にしても、その方の口が軽ければ、いずれ事実は分かります。
★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。 - : NAME IS NULL [] 2015/11/26(木) 17:54:11.64:odQxfCkr
- 島本町というのは
大阪のゴミが天王山の麓で吹き溜まりになったような
ガラも程度も悪い
イジメで廃人になった子がたくさんいる
暴力とイジメの町という噂があるな
そんな町だったら改革すべきだ - : NAME IS NULL [] 2017/12/29(金) 11:59:26.46:dtNZwIie
- 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
676XRXF2Q3
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。