WebObjectsってどうなん。
- : NAME IS NULL [] 2005/06/16(木) 22:53:20:LX2jX45n
- WebObjectsについて詳しくしりたいのです。
4DやFMと比べてどうですか? - : NAME IS NULL [sage] 2005/06/17(金) 00:12:45ID:???
- しらんがな
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/17(金) 01:17:37ID:???
- 懐かしい
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/17(金) 10:28:41ID:???
-
ttp://http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/17/news013.html
Apple、WebObjectsをフリーアプリケーションとしてリリース
[海外記事] AppleはMac OS Xで動作するJavaベースの
アプリケーションサーバWebObjectsを
フリーアプリケーションとしてリリースするという。(IDG) (Enterprise) - : NAME IS NULL [] 2005/06/17(金) 19:55:16:3KuxvwYd
- フリーアプリケーションになるとは、買わなくてよかった~
情報ありがとうございました。 - : NAME IS NULL [] 2005/06/18(土) 17:18:31:pyjtaHQe
- WebObjectのスレは必ずクソスレ化するぞ
- : NAME IS NULL [] 2005/06/18(土) 18:51:30:M00npMIh
-
確か、高学歴妄想の基地外が荒らすと思ったが。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/18(土) 23:37:13ID:???
- こんなん使う奴おるの?
- : NAME IS NULL [] 2005/06/19(日) 06:04:59:KGOFGR1u
-
どこらへんがダメなん? - : NAME IS NULL [sage] 2005/06/19(日) 16:52:57ID:???
- WebObjectsはデータベースではありません。
- : NAME IS NULL [] 2005/06/20(月) 08:59:41:oCMnBHIY
- データベース機能つきWeb Sarver
- : NAME IS NULL [] 2005/06/21(火) 10:04:33:Waa/BjA4
- 日本語書籍皆無
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/23(木) 21:53:36ID:???
-
データベースの機能はありません。
JAVAベースのアプリケーション開発&運用環境です。
- : NAME IS NULL [] 2005/06/26(日) 21:19:58:HX4BuSYn
- WebObjectsでは、強力なビジネスロジックとリレーショナルデータベースに基づく
エンタープライズレベルのWebサービスが開発できます。
付属のGUIツールではJDBCまたはJNDIデータソースを解析し、
オブジェクト指向のフレームワークで、データの持続性を透過的に扱えます。
おなじみの3層型アーキテクチャと、クラスタリングの標準サポートにより、
WebObjectsではメンテナンスが容易でスケーラブルなWebアプリケーションが実現します。
Webサービスに加え、WebObjectsでは、必要に合わせて、
HTML、XML、SMIL、Swing (Java) をインターフェイスとする
データベースアプリケーションもすばやく構築できます - : NAME IS NULL [sage] 2005/06/27(月) 19:23:36ID:???
- の続き
機能豊富なJavaクライアントインターフェイスや、クリックボタン付きのHTMLは、
もちろんコーディング無しで生成可能。
Assistantsでは、クライアントインターフェイスのレイアウトや機能を自由にカスタマイズ。
ボタンなどのコンポーネントには、機能を実現するコードがしっかり結び付いています。
また、Servlet統合、ORB(Object Request Broker)、
EJB(Enterprise Java Beans)コンテナなどのJ2EEテクノロジーは
すべてサポートしていますから、各種テクノロジーを混在させることもできます。
JSPプログラマの方々なら、難しいEJBを使わずとも、
WebObjectsがデータの持続性を保証してくれる点が助かるでしょう。
他社製のEJBを利用したり、オリジナルのEJBを書くのもOK。
運用プラットフォームも、任意のJ2EE対応サーバや、
付属のWebObjects J2SEアプリケーションサーバが利用できます。
ここからのコピペなわけだが。
ttp://http://www.apple.com/jp/webobjects/index.html
- : NAME IS NULL [sage] 2005/06/29(水) 19:39:14ID:???
- じゃあこのスレッドはWebObjectsと併用される事が多いDBMS、
OpenBaseについて語ろうよ。語ってください。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/05(火) 23:26:01ID:???
-
おまいはアホか?
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/07(木) 03:05:52ID:???
-
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
てすと - : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 17:18:30:/mfl5Z3i
- 前の会社でWebObjects使ってた漏れが来ましたよ。何でも聞いて。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/09(土) 17:53:03ID:???
-
前の会社って、どこ?
- : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 20:56:14:/mfl5Z3i
-
教えないw でも日本じゃないよ。2年ぐらい前に帰ってきた。それ以上のことは言わない。WebObjectsのことだけ聞いて。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 22:41:50:fq9tSjPD
- 何が出来るんですか?
アップルのホームページを読むだけだと、まるでわからない素人です。 - : 19 [] 2005/07/09(土) 22:47:43:/mfl5Z3i
-
何が出来るんだろうなぁ、難しい質問だーw
AppleStore とか iTunesMusicStoreとかそういった人気サイトの裏側で頑張ってるシステムを作ることができる、といえば簡単かな?
まぁ何だって出来ますよ。何もWebObjectsだからっていう意味じゃなくて。TomcatとかJBOSSなんかと同じで。
データベースから拾ってきたレコードを上手く弄ぶカラクリ(EOFっていうんだけど)が逸品です。
これ以上はキミが頑張って勉強して - : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 23:04:59:fq9tSjPD
-
>>人気サイトの裏側で頑張ってるシステム
もう少し詳しく。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/09(土) 23:17:05:CDkpFIZ6
-
日本語の入門書ありますか?
素人むけのやつ - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 00:14:44ID:???
-
何でも聞いて と言いながら
>これ以上はキミが頑張って勉強して
もう少し詳しく。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 09:00:08ID:???
-
何でも聞いて先生の回答が無いようなので
私が代わりに
まずは、Appleの日本語訳ドキュメントページから
ttp://http://developer.apple.com/ja/documentation/japanese.html
最初にこれを見てみたら?
ttp://http://www.apple.com/jp/webobjects/pdfs/WebObjects_Overview.pdf
参考書はこの辺りかな。
ttp://http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877830774 - : 19 [] 2005/07/10(日) 09:03:34:QkzU2kbb
-
何を詳しく言えば良いかわからない。AppleのHPにある説明や他のアプリケーションサーバーが
何をするものかを多少なりとも理解してないとこっちも説明しにくい。スマソ。
無かったような。ServletやEJBといったJavaでWebアプリを構築した経験やRDBMSを満足に扱えないと
この手のアプリケーション鯖開発環境って何もできんと思う。英語のドキュメントはかなり豊富なので漏れは
そっちで事足りた。他の日本人エンジニアも英語については問題なかったので苦労してる様子はなかったと思う。
思うに、WebObjectsは関連情報が少ないというのではなくて単に敷居が高い開発環境という希ガス。
飲み込むまでに時間がかかって飲み込めばあとは水を得た魚。なんだってそうだろうが。WebSphereもだいぶ苦労したけど。
ttp://http://en.wikipedia.org/wiki/WebObjects
このへんが詳しい。ググるともっと詳しいのがあるかも。
- : 19 [] 2005/07/10(日) 09:07:04:QkzU2kbb
-
あー日本語情報もチョットはあるのね。じゃ、そっち見て勉強するんだw
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 11:02:18ID:???
-
>何が出来るんですか?
いろいろな業務システムが簡単に作れます。 といえば、わかりますか?
但し、使いこなすまでは覚える事が盛り沢山です。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 12:48:55ID:???
-
FPS系のゲームを作るのには向いていないと思う。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/07/10(日) 14:09:14ID:???
- 勘違いしそうな香具師が出てきそうだから言うけどWebObjectsといえども所詮はJavaのアプリケーションサーバーだぞよ。
Servletで出来るWebアプリだったら当然WebObjectsでも出来る。道具としてのWebObjectsが優秀なだけであって、
WebObjectsだから他には真似できない何かを作れるというわけでもない。ソーシャルネットワークのシステムを
PHPで作ろうがWebObjectsで作ろうが出来上がりがイコールならあとは拡張性だとかメンテ性を考慮して何を使うかを
決めるんだぞよ。ていうか今はWebObjectsもフリーだから製品を買う必要がねぇ、と思いきや事実上MacOS Xの
サポートのみになりそうだからXServeとかパワーマックのハードウェアが必要になりそうな悪寒。マク嫌いな香具師には
向かない環境だといえる。前の会社はSolaris一筋だったがこれからどうなるのか悩んでいたことは聞いたことがある。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/23(土) 00:03:31:Zn52sqrS
-
--- おいクズマカーども、オレの挑戦をうけろ ---
あのさーーー
WebObjectsってアップルストアで使われているっていうじゃーん。まぁそれはわかったとして
iTunesミュージックストアで使われてるって豪語してるじゃん。このスレとかヨソのスレのマカーがさ。だからWebObjectsはすごいって信者っぷりプンプンさせてw
でも漏れはそれがホントかどうかイマイチ信用してねぇんだよねーー
動かぬ証拠が欲しいんだよねぇーー
つー訳でiTunesミュージックストアでWebObjectsが使われている証拠キボーーン。
書いたけど、オレは信用はしてねぇ。さしずめPHPとかJSPじゃないかと。
信用できる証拠出してくれたら、このスレに「ままみてちんちんおっきおっき」を3回続けて書いてやるよ(プゲラ
- : NAME IS NULL [] 2005/07/24(日) 18:34:37:6Mg8gLeW
- iTunesでアルバム名でも曲名でもいいから右クリックして「URLをコピー」をえらぶ。
どうみてもWebObjectsが吐き出すURL(DirectAction)だ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/24(日) 19:28:06ID:???
-
答えた勇気には敬服するが他板でマルチポストされててそっちですでに解決済み。
5億曲以上を売りさばくようなシステムのトランザクションを処理出来る能力を持ってるんだから評価に値するわな。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/24(日) 23:30:42:50ZR+rak
-
WOの情報、他にどの板に載ってるの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/25(月) 20:37:41ID:???
- 確認してるのは
WebProg 板、マ板、DB板の3つ。WebProg板はわけのわからんキチガイがいたみたいだが最近消え去った模様。
マ板もちょっと風化気味。もっともWebObjectsのテクニカルな話なんて国内で満足にやってるところは数えるほどじゃないかね。
ユーザーの絶対数が少ないからな。 - : NAME IS NULL [] 2005/07/25(月) 21:07:18:jETJkHyS
- 4Dスレと統合してみるとか
- : 36 [] 2005/07/27(水) 01:50:30:EWCEqwDp
-
ありがとう,マ板もよくわかんなかった。
只になったから,これからは増えるんじゃない? - : NAME IS NULL [sage] 2005/07/27(水) 02:06:00ID:???
- あんなものといっしょにするな。レベルがまったく違う。
- : NAME IS NULL [] 2005/08/01(月) 22:30:12:li0UrdCb
-
宗教色の濃さは互角 - : NAME IS NULL [] 2005/08/02(火) 07:43:03:0/378wPV
- >41
禿同w - : NAME IS NULL [sage] 2005/08/02(火) 09:14:59ID:???
- 異なる宗教同士が仲良くなれないのは定説。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/08/08(月) 21:48:55ID:???
- WebObjectsが吐き出すURL(DirectAction) オンパレード
【マカも】iTMSで今日ポチした曲スレ 2【ドザも】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123209829/
- : NAME IS NULL [sage] 2005/08/13(土) 11:18:14ID:???
- すばらしい。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/09/10(土) 10:21:18ID:???
- ネタなし?
- : NAME IS NULL [sage] 2005/10/08(土) 19:09:42ID:???
- 保守
- : NAME IS NULL [sage] 2005/11/13(日) 14:22:02ID:???
- WOはその昔Application Serverの魁として大変素晴らしい製品でした。
その後紆余曲折を経て今ではJ2EEのオルタナティブとしても取り上げられない
一部の熱狂的なユーザによる趣味のツールと成りつつあります。
個人で使う分にはこんなに楽しい製品はありませんが、残念ながらお仕事で使う気は致しません。 - : NAME IS NULL [] 2005/11/14(月) 06:43:25:KX8SR8OB
- OSXの付属品になっても使う人は増えないってことか。
- : NAME IS NULL [] 2005/11/14(月) 12:00:02:8Wz12F+2
-
マク使ってるような馬鹿には理解できない所かな。
PHPでわざわざO-Rマッパーで作ってる所ってほとんど無いし。
あとMac OS X ServerやXserveを買える裕福なマカは少ない。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/14(月) 12:56:24ID:???
- Obj-C から Java になってしまったのが、良くも悪くもターニングポイントだったんですかね。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/11/14(月) 23:23:20ID:???
- >>個人で使う分にはこんなに楽しい製品はありませんが、残念ながらお仕事で使う気は致しません
単にあんたのスキルが足りないってだけじゃん(ワロス
腕に自信のある奴は何だって好きな奴を使いこなすんだよ。匠ってやつ。
おまえは匠か?ちがうならWebObjectsなんてつかってねぇでPHPにしておけよ。
- : NAME IS NULL [] 2005/11/15(火) 07:27:32:1oURe0NA
- 仕事で使う気がしない
というのとスキルがどうのとか関係あんの?
腕に自信があるから仕事にはなんでもOKとか言ってしまえるWOユーザー? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/15(火) 21:29:09ID:???
- 仕事で使っていますが、何か。
別にお客さんにWebObjectsです、なんて逝ってもわからからなwww - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/15(火) 21:32:26ID:???
- わからからな → わからないからな
今のところ支障は出てないよ。便利だし。PHPよりゃパフォーマンスいいし。エンジニアやデザイナのウケも悪くないねぇ。
匠にゃぁほど遠いけど。 - : NAME IS NULL [] 2005/11/16(水) 02:03:42:Zk9jqIGD
- 鯖増やしますって時困らないの?
ライセンスは使い回し?
Javaって時点で遅そうだけど、Cだったころは爆速だった? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 07:26:01ID:???
- WOはチーム開発をサポートしていないので
一人でProjectを込ね回せる程度の規模でないと使えない。
O/Rマッパーの多数存在する今となっては
MacOS Xでしか動かないEOFにそれほどメリットは無い。
BPEL Engine、ESBを持たない時点でApplication Serverとしての進化を止めている。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 07:51:48ID:???
- WOは趣味でやるもの。
- : 偽匠 [] 2005/11/16(水) 13:49:40:idcOuviM
-
WebObjects5.3からライセンスフリーな扱いになった。ライセンス入力する必要ない。
WebObjects5.2以前なら鯖ごとにライセンス必要。
Javaが遅いというのは迷信。実装がタコなら遅いしマトモなら速い。
開発ツールはSubversionをサポートしてるのでチーム開発をしてて困ったことは全くない。
Eclipseベースでプロジェクト管理するのが普通じゃないかと思うがね。
あとMacOS X でしか動かないEOFっていうのは間違いでWebObjects5.2を使うのであればプラットフォーム非依存。
JavaVM走ればどこだって動く。Linuxで使っているが全く問題ない。
ちがう。仕事でも立派に使えるもの。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 13:55:26ID:???
- 信者必死
で、WO案件は増えたかね? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 15:47:43ID:???
- 一応は。WO云々でなくて(ry
- : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 15:59:20ID:???
- 必死なのはイケないことなの?
憲法や法律や条令に違反することなの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 16:12:02ID:???
- >62
違反とかイケないこととか書いてるようには見えないが
被害妄想? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 16:51:46ID:???
- だったらWOのこともマトモにしらねぇで趣味で使うだとかホザくなよ。
って、いってみたいな - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 18:08:28ID:???
- やっぱり必死ですねw
- : NAME IS NULL [] 2005/11/16(水) 22:04:35:Zk9jqIGD
-
ライセンスフリーの5.3ってどこでダウソできる?
Linuxでも5.3動くのか?
Linuxだけで開発できる?
結局マクは買わないとダメって抱き合わせ販売じゃないの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/16(水) 23:19:58ID:???
- >> Javaが遅いというのは迷信。実装がタコなら遅いしマトモなら速い。
昔に比べると速くはなりましたが、現実的にJavaは遅いです。
AzulやJRockitが何故出て来たのか考えた事がありますか?
恐らくそこまでの規模を扱った事がないのでしょう。
>> 開発ツールはSubversionをサポートしてるので
BPM → Application Modeling → Developmen → Deployment(or Tester)
という開発は出来ませんね。
>> WebObjects5.2を使うのであればプラットフォーム非依存。
EO Modelerの動作という意味で書いたのですが。
BPEL、ESBについては御理解がないのですね。 - : NAME IS NULL [] 2005/11/16(水) 23:49:33:wHKlW2I5
- その規模・レベルの開発には確かにWebObjectsは対応してないですね。
できないからといって 失敗作の烙印を押すのもどうかと思うのだがな…
仕事では十分に使えてますよ。売り上げも順調です。どうか、ご心配なく。
- : NAME IS NULL [] 2005/11/17(木) 06:12:10:gm+QOnj6
-
JITなんて技術も有るしね。速度求めるならJavaじゃキツい。
無理矢理仕事にしてるだけじゃ?
唯一のマカ用アプリケーションサービスとして。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/17(木) 09:55:52ID:???
-
わけわかんね。。
>>無理矢理仕事にしてるだけじゃ?
ずいぶん失礼なやつだな。
あんたみたいなの、だいっきらい。
ところで、WebObjectsってなんすかwPHPみたいなの?
- : NAME IS NULL [sage] 2005/11/25(金) 23:23:54ID:???
- WASを知らん人間がこんなにもこの板に来てるとは w
- : NAME IS NULL [] 2005/11/26(土) 16:12:10:FrXGuuQ0
-
WASって何だよ? - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/26(土) 16:34:32ID:???
- w ワイフと
a アナル
s セックス - : NAME IS NULL [sage] 2005/11/27(日) 21:41:22ID:???
- 一応マジレスしとくと
Web
Application
Server
だな。 TomcatとかJBossなんかのもそうだ。
商用だと有名所ではWebSphere、WebLogic、当然WebObjectsもそうだ。 - : NAME IS NULL [] 2005/11/28(月) 05:32:05:CrG8+bt1
- 痛いなあ。
マカって本当にアフォだな。
WOとOpenBaseあげるから、ずっとマクの中に引きこもってろ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/01(木) 23:08:13ID:???
-
ネタかと思いきや、ホントに井の中の蛙なんでつね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/01(木) 23:34:26ID:???
- しつも~ん。
WO5.3の開発環境で作ったアプリを、
WO5.2の実行環境で動かすっていうことできるの? - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/01(木) 23:44:54ID:???
- 当方では
5.3.1→5.2.4では稼働してマッスル。でも心配なので5.3.1でビルドしちゃってます。
ていうかXCodeビルドじゃなくて、antビルドベースであれば基本的にこういう心配はいらなくなる希ガス - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/02(金) 06:53:11ID:???
-
5.3依存の処理してたら無理だろうね。
仕事で使うなら厳しいんじゃない?
自分で尻拭いできる自身があれば問題ないだろうけど。
現実的には、
wo5.2環境では開発し続けるか、
xserveみたいなwo5.3環境で運用するか、
の二択に成ると思う。5.3でどんどん修正されてるものが5.2では放置されるのがツラいね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/03(土) 23:38:41ID:???
- フリーとか言ってないで、いっその事JSRかなんかにしてJavaコミュニティにプレゼントしたらどうだ。
なんだかんだ言って今のO/RマッパーはEOFパクってるのは確かなんだから。
J2EE5からはWOとはかなり違った路線のアスペクト指向に走ってるので
時既に遅しという感も否めないが、IBMあたりはちょっとビビるかもしれんぞ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/04(日) 02:32:58ID:???
-
アポーには何のメリットも無いし。
インテルマックの販促にWOをフリー化した程度で十分。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/04(日) 08:53:34ID:???
- Xcodeも一緒に寄贈しよう。
eclipseと比べて抜群にOOPしてるから、コミュニティ出来る事まちがいなし。
IDEとApp鯖の両方でオプソで囲い込めるからメリット大のハズだが。
ナニか不具合でもあるのかね? - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/05(月) 19:20:00ID:???
-
その程度で、マクは買わないよ。
IBMみたいにJSPとかのソリューションで儲けてるならeclipseを配布して儲けは広がるけどね。
ところでCore Dataに対応する各RDBに繋げるドライバを書けば、劣化EOF代わりに成る?
でもフリーじゃないしなあ。orz - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/05(月) 20:53:38ID:???
- そのドライバが無いためにCore Data勿体ないす。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/05(月) 22:32:41ID:???
- 姉さん、事件です。
変な蛙ばっかりです。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/06(火) 04:49:06ID:???
-
DBにお金かけられない貧乏な所はCDで済ませてそうでは有る。
クライアントってOracleでもMySQLでもsqliteでもXMLでも気にしてないしね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/06(火) 22:12:08ID:???
-
Mac買う必要はない。
コミュニティに寄贈すれば、喜んで各Platformに移植してくれるだろう。
IBMはEJBで儲けてるのだ。
WASは只のEJBコンテナ(箱)だし、買収した成果のRADは未だにつぎはぎだらけである。
なんとかしる>IBM。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/07(水) 13:09:56ID:???
-
Iはオンデマンドというコンサルで儲けてるじゃん。
アポーはコンサル遣ってないし。ハードが売れないとアポー的にはメリット無し。
iPodが売れるからiTMSは安く出来てるのと同じだよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/07(水) 20:51:22ID:???
-
> Iはオンデマンドというコンサルで儲けてるじゃん。
確かにそうですね。
しかしアポーのハードはどう頑張っても今以上は売れないんじゃないの。
Intelに移行決定した以上、アポーはソフトしか売るもの無いと思う。
iPodは、ばくちが当たった様なものだし。
なんにしろWOは飼い殺し状態なんだから、多少変な血が入ってもいいから外に出しちまえよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/08(木) 04:20:35ID:???
- とにかくクレクレかよ。
EOFをインスパイヤしたものを弄るなり、自分で作りなよ。
とにかくハードが売れないことはやらないのがアポーだと思う。
マイクロソフトとかと違う決定的な点。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/08(木) 21:48:52ID:???
- クレクレじゃなくて提言してるんだが。
WOがアポーと一緒におしゃかになる前にね。
優れた一社だけの技術でなんとかなる時代は終わったよ。
これだけ技術革新が早いのは、複数のベンダー(やその他アカデミック)で技術を
練り上げて行く段階に来てるんだよ。
> とにかくハードが売れないことはやらないのがアポーだと思う。
それ以前の問題だと思うんだが。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/09(金) 03:36:11ID:???
- まあフリーやオープンソースでEOFを超えるものが出来て来たら考えよう。
今の所はEOF使うためにマク買うだけの価値は維持出来てるので問題ない。
phpみたいに万人に使われるのを目指してるソフトじゃないし。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 04:33:01ID:???
- それは開発者側の自己満足。
趣味で使うんならそれでいいけど、運用を考えた場合
キャッシュ機能もなし、パフォーマンス解析機能もなし、マクでしか動かない。。。
なんてありえねぇーよ。
現状のO/Rマッパーツールの機能が多少EOFより劣っても、WOを選ぶ理由になならんと思うが。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 10:09:23ID:???
- はいはい、こんな明け方にご苦労さん。寝言は寝てから。
- : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 10:43:02ID:???
-
>>キャッシュ機能もなし、
なんのキャッシュをさしてますか?EOFなら標準で持ってます。WOFもコンポーネントキャッシュならあります。
>>パフォーマンス解析機能もなし、
あります。
>>マクでしか動かない。。。
5.3になってもLinux、Solaris10で動きますよ?
(Windowsってなんですか? ;- p)
WOFの価値を下げようと躍起になりたいお気持ちは分かりますが。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 12:22:20ID:???
- >> EOFなら標準で持ってます。WOFもコンポーネントキャッシュならあります。
DBからFetchしてきたObjectを保持するStatic Cacheでしょ?
Dynamic Cacheじゃないとあまり意味ないと思うが。
>> あります。
Deployしながら、JVMメモリ、Session、DBコネクションレベルでモニタリングできるんだっけ?
リクエストがApp鯖のコンポーネントを通過していく時間を見れるんだっけ?
>> 5.3になってもLinux、Solaris10で動きますよ?
アポーがサポートしてないのに誰がサポートするのよ。
>> WOFの価値を下げようと躍起になりたいお気持ちは分かりますが。
学術的な価値はあると思うよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/10(土) 12:30:02ID:???
- そこまで指摘細かいところをいうなら最初から書くべきだろ。
わざわざ、キャッシュ無いと書いておいて。
おにいちゃんみたいなのあたしだいっキライ。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/11(日) 21:38:09ID:???
- WASやWebLogicを使うと速くなる可能性のあるページが、
開発者の嗜好によりWOで作られてしまう訳ですね。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/12(月) 23:32:51ID:???
- 5.3をlinuxやsolarisで動かすってライセンスは?
マカって、納品するのに割れで納めるのか?
5.3のlinuxやsolarisの動作のケツ持ちしてくれる業者ってどこ?
まず頼む時にマカは居ないのを確認しないと、javaといいつつWOで納品されてしまう罠。 - : NAME IS NULL [sage] 2005/12/12(月) 23:38:26ID:???
- たしか5.3.1からSolarisやLinuxでも動かして良いという記述がドキュメントに入っていたような…
しかも5.3.1は無料な気が……もちろん、知った上で書いてるんだよね?>99
あたりまえだけど不良動作のケツ持ちはアップルしないでしょ。自分でなんとかするしかねーな。
漏れはWebSphere専門屋だけど何かつまづいて本家に問い合わせなんてしてもバカ高いカネが必要になって結局は自分でケツ持ちしてるよ。
Tomcatで運用やってる隣の部門がうらやましいよ。ヤンキー共にきけばノウハウ転がりまくってるからな
>まず頼む時にマカは居ないのを確認しないと、javaといいつつWOで納品されてしまう罠。
もっと上手い釣りをたのむ
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。