【オラクル>ポストグレスの理由】⇒言い訳の為
- : NAME IS NULL [] 2008/04/28(月) 15:09:49:7pgUCWeN
- 万が一の時
オラクルのケース>俺>『あのオラクルなんだからしょうがないっす』
ポストグレスのケース>無能な上司>『無料だからといって変な物を使うからだ!責任取れ!』
他に理由ある?
ちなみに久々にオラクルのページ見たが相変わらず価格が解りづらいwwwwwwww
いつまでこんな殿様商売続けてるんだかwwwwwww
スタンダード版くらい5万円くらいで堂々と売れ!
- : NAME IS NULL [] 2008/04/29(火) 23:16:11:gXF7HXJx
- 2
- : NAME IS NULL [] 2008/05/03(土) 21:20:11:r/W/Rmo9
- 1979年5月3日に3なのに『2get』と書いてしまい、
『30年ROMってろ!!』
と言われた者です。
あれから30年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。
そして今、やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!
こんな僕ですが、
僭越ながらとらせて貰います…!
2get! - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/03(土) 22:49:16ID:???
- ・ポストグレスをわかる人を確保できるの?
・サポート契約できるの?
・今までやってきた事と違うことをやるのだからメリット・デメリットを説明できるの?
ぶっちゃけ現場の作業員レベルがご意見できる範囲が問題じゃないよな - : NAME IS NULL [] 2008/05/04(日) 04:16:13:2YHSPeQm
-
oracle解るけどPostgreSQLなんてさっぱり解んね、なんて人いるの?
どういうサポートを有料で買いたいの?
基本的に両方ともDBMSなんだから、oracle解ってりゃすぐ解るけど?
はoracleが好きなの? - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/04(日) 12:14:30ID:???
-
開発ならそのレベルの理解でいいかもしれんが運用は無理だぞ
チューニングやマイグレーション、トラブル対応を速やかに行えるのか?
24時間サポートでダンプ送れば数十分後には原因究明
いざとなったら現場に駆けつける
これぐらいは普通にやってのけるサポート
どっちも同じDBMSって無茶苦茶だな
結果は同じでも仕組みが全然違うじゃないか - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/04(日) 12:41:57ID:???
- Oracleがそれやってくれるの? いくらで?
> 24時間サポートでダンプ送れば数十分後には原因究明
> いざとなったら現場に駆けつける
> これぐらいは普通にやってのけるサポート - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/04(日) 12:50:50ID:???
-
サポートに幻想を抱いてるんだな。可哀想に。
どっちを使うかなんて案件次第だろう。
- : NAME IS NULL [sage] 2008/05/04(日) 17:06:25ID:???
-
>数十分後には原因究明
残念ながらサポートのエンジニアだって魔法使いじゃないですよ - : NAME IS NULL [] 2008/05/06(火) 00:21:17:5m5xCon8
-
oracle社員ひっしだなーwwwww
- : NAME IS NULL [sage] 2008/05/06(火) 02:12:25ID:???
- どんな内容のダンプを送って
数十分後にどんな回答が戻ってきたのか
知りたいなw - : NAME IS NULL [] 2008/05/06(火) 10:06:50:kqN8vxP6
- オラクルの言うことは「最新版にアップデートしろや」だったがな。
んで深夜にアップデート → 直らん、、。もっかい聞くと、
「BIOSなどは最新ですか?」うるせーってのな。うちみたいな
中小企業相手だと、サポートもやる気0なんだな、、、。
postgreSQL は、上申書とかに「○○も使ってます」って有名な企業を
書けると楽なんだが、、。まあ、今までの様子だと、x.x.5くらいまで
は、ちょい怖いな
- : NAME IS NULL [sage] 2008/05/12(月) 23:33:54ID:???
-
来年こいよ。
みんなスルーじゃん - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/13(火) 01:29:52ID:???
- なぜスルーかというと
- : NAME IS NULL [] 2008/05/19(月) 14:07:47:HuJGuMlq
- oraって今いくら?
最近買った人、版と価格教えて欲し - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/20(火) 13:16:20ID:???
- Standard Edition Oneだと50~60万だっけ?
- : NAME IS NULL [sage] 2008/05/20(火) 19:37:56ID:???
-
ttp://http://www.oracle.co.jp/products/price/index.html - : NAME IS NULL [] 2008/05/21(水) 23:01:41:Www2zoev
- スタンダード版 CPU数による価格 Intel 4コアCPU 1個 の場合
DBMS本体 > 1,968,750円(基本価格)×4コア×1CPU×0.5(Intelなので)=3,937,500円
年間サポート料 > 433,125円(基本価格)×4コア×1CPU×0.5(Intelなので)=866,250円
合計 480万 (1年間だけの のようなクソサポートつき)
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
ちょっとおらくる就職してくる
ノシ
- : NAME IS NULL [] 2008/05/21(水) 23:03:29:Www2zoev
- ちなみに はここな
ttp://http://www.oracle.co.jp/products/price/dbse.html - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/23(金) 03:40:50ID:???
-
スタンダードの場合は「processor=ソケット」
ttp://http://www.oracle.co.jp/products/price/words.html
1CPU なら Oracle Standard Edition One を買うわ。
ttp://http://www.oracle.co.jp/products/price/dbse_one.html
(合計約80万まで落ちる) - : NAME IS NULL [] 2008/05/23(金) 11:00:51:+oOiSbQB
- 株価が全てを語ってるな
ttp://http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4716.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/23(金) 20:50:01ID:???
- 安定してんじゃん
- : NAME IS NULL [sage] 2008/05/23(金) 21:37:46ID:???
- 日本法人の株価で何を語るって?
- : NAME IS NULL [] 2008/05/28(水) 13:11:10:rDppG/gQ
-
安値でなwwwwwww - : NAME IS NULL [sage] 2008/05/28(水) 21:01:17ID:???
- ちょっと前まで、勘違いマンセ~社員がうようよしてたが、
株価下落とともに消えたな - : NAME IS NULL [] 2008/06/04(水) 03:09:29:b8p/c4iZ
- まあ、Postgresは、5年くらい前まではだめだめで
Oracleなんかの足元にも及ばなかったが、最近の進化はすごいからな
Oracleに限らず、商用DBMSは、これからさらに数年かけて
だんだん先細り、合従連衡、消滅...
って道をたどりそうな気がする
ちなみに俺の周りでは、Postgres or Mysql の案件が非常に増えてきた
ここ2年くらいでは、7割ぐらいかなぁ?
(担当した分だけじゃなく、同僚がやったプロジェクトも含めて
まぁ若い奴は、まずはPostgres勉強した方が将来性あると思うぞ
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/04(水) 07:46:20ID:???
-
どのRDBMSでも基本的な考え方は同じだけどな。
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/09(月) 23:48:24ID:???
- > オープンソースDBが増えて困ってるのはMSだ。
MSのSQL-Serverの占める売り上げ割合なんて微々たるもの
オープンに食われたって、どーってことない
MSDEはもともとただだし
> ローエンドが置き換わっていってる。
> Oracleはもともとそのあたりには浸透してなかったから、あんまし影響はない。
一番未開拓で有望な市場は、オープンDB/MSDEに完敗で、これから先、
有望な要素は皆無です、って正直に言えよ w
あ、それからお得意の大規模、クリチカルって部分も、オープンに
熟練した人員が育つにしたがって侵食されるのは、俺みたいな
素人がいわなくても、社員の皆さんが一番わかってらっしゃる w
242 :NAME IS NULL :2005/07/23(土) 20:03:33 ID:???
金持ちの客がわざわざオープンソースDBで組むとは思えんがな。
オープンソースだと、SIerが全責任をおうことになるから、SIerがそんな提案をするとも思えん。
パートナーがOraを売るのも、マージンがとれるからだろ。
オープンソースDBの数は伸びるかもしれんが、商売としてのうまみがなさすぎ。
が技術屋として素人なのはともかくとして、おまいはこの業界の人間なのか?
241 :NAME IS NULL :2005/07/23(土) 19:51:31 ID:???
プ
金儲けも素人のようだな
248 :NAME IS NULL :2005/07/23(土) 23:26:51 ID:???
I工作員の匂いがする。
266 :NAME IS NULL :2005/08/01(月) 08:58:09 ID:???
その書き込みで君の位置がバレちゃうからやめたほうがいいぜw
なあ、君さぁ?
あいつ仕事できねーのに、なんであんなに金もらってるんだ?
って思うこと多いだろ?
それってそいつが仕事できないんじゃなくて、君が世の中の仕組みを
理解できてないだけなんだよな、かわいそうだけど。
あとさ~、プロジェクトがうまくいってるかどうかってのはさ~。
君が仕事しやすいかってのとは全く無関係だからw - : NAME IS NULL [] 2008/06/11(水) 23:54:16:nxc2d8mo
- ん?
は誤爆か? - : NAME IS NULL [] 2008/06/16(月) 01:12:38:Kh4Yi6mg
- oracleとsolarisは長期戦略に失敗したな
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/16(月) 04:07:00ID:???
- ITで長期戦略とか言うと鬼が爆笑どころじゃないです
- : NAME IS NULL [] 2008/06/16(月) 09:39:35:Kh4Yi6mg
- solarisあと3年早く無料にしてりゃ世界はsolarisだったろうな
もうlinuxを逆転する事はムリだろ、ネットに技術情報少なすぎ
oracleも早めにオープンソース化して、サポートで稼いでりゃ、
postgresもmysqlもここまで進化しなかったと思うな - : NAME IS NULL [sage] 2008/06/16(月) 11:04:49ID:???
- つかOracleもlimit offset対応しろ
と思うのは俺だけじゃないはずwww - : NAME IS NULL [sage] 2008/06/16(月) 12:22:44ID:???
-
ソラリスはビジネス板とかニュー速板のオープンソース関連のスレで、「ソラリスはどうよ?」
って、何度か書いたことがあるが、ただの一度もレスが付いたことがないw - : NAME IS NULL [] 2008/06/16(月) 13:00:53:Kh4Yi6mg
-
おー、そうなのか
オラクルは独自方言が多いからな、、、(+)とかwwwwww
東京人が『東京弁こそ標準語』と思ってるのと似てるのかな?
あぁ、とっても素晴らしいOSなのになぁ...もったいねぇ
だが、ググっても技術情報ちょっとしか出てこないから、まぁお先真っ暗だな
細かい違いはもちろん多いが、あえて言うと、postgres≒oracle だが、solaris>linux なのにな
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/17(火) 00:45:04ID:???
-
OracleならROWNUM。こっちのほうがSQL標準なんだが、
LIMIT OFFSET の方が使いやすい罠。MySQLにもあるし。 - : NAME IS NULL [] 2008/06/19(木) 14:46:44:PO6OrDzs
- 結局、有料オラクル>無料ポストグレス の決定的な理由って何なの?
サポート以外で
オラクル社員でも良いから教えて!
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/19(木) 15:35:28ID:???
-
別にMySQLとかPostgreSQLで良いよ。
- : NAME IS NULL [] 2008/06/19(木) 17:39:55:PO6OrDzs
-
うん、機能的にはそう大きな違いは無いよな
結局、歴史と信頼性が違う、なぁんて抽象的な違いしかないだろな
オラクル社員は見てないのか?
- : NAME IS NULL [] 2008/06/21(土) 23:54:41:RtKkbTAt
- 緘口令しかれてんのかwwwwwwwwwww
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/22(日) 11:13:03ID:???
-
それってWEB系や中小案件の話でしょ?
もともとそのレベルは空白地帯であって
昔ならACCESSだったりDBMSを介さないファイル直書きだった領域
戦場が増えた事による、相対的な影響力の低下を先細りっていうのかなぁ? - : NAME IS NULL [sage] 2008/06/23(月) 11:57:54ID:???
- サンドイッチ状態で、汎用機より惨いことになるのはすでに確定
転職急いだほうがいいな - : NAME IS NULL [] 2008/06/24(火) 13:00:42:IITyhMmc
-
はぁ?
いっくら中小でもACCESSは使わんだろ
あんなもん、スタンドアローンでちょっとしたデータ管理をしたい時だけだよ
データの管理にSQLが使えるから勘違いしちゃう奴が多いんだよな
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/24(火) 13:04:58ID:???
-
使うところは使う。
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/24(火) 13:36:31ID:???
- 使うね。だから泣きたくなるんだよねぇ・・・・
- : NAME IS NULL [] 2008/06/24(火) 14:09:50:BT1PbFhk
- 板違いだけど 某所でAccessベースのマルチユーザを歌ったシステムで
トランザクションのtの字も無いものを見たときはめまいがしたよ
#マクロとクエリー使いまくり
#そりゃーデータあわねーよなw - : NAME IS NULL [sage] 2008/06/24(火) 14:13:45ID:???
-
そりゃ無茶だwww - : NAME IS NULL [sage] 2008/06/25(水) 09:58:42ID:???
- データがぶつかるから主キーはつけません
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/25(水) 10:04:27ID:???
-
当然、参照整合性制約も設定しないよなwww - : NAME IS NULL [] 2008/06/25(水) 10:15:51:D8c5ROxn
-
君の仕事だから、誰も止めないよん
すばらしいシステムだねw - : NAME IS NULL [sage] 2008/06/25(水) 17:01:26ID:???
- カラム名はcol1 col2 col3 にします
いろんなものを入れられて便利です - : NAME IS NULL [] 2008/06/25(水) 17:04:32:D8c5ROxn
-
もちろん nvarchar だよね!! - : NAME IS NULL [] 2008/06/25(水) 18:23:10:B7DWYNzn
- 無料のポストグレス<有料のアクセスか
びっくりした - : NAME IS NULL [] 2008/06/27(金) 10:42:49:4fzlyIfJ
-
Accessのレポート並に使えるTool教えてくれたたら、考え直してもいいぞ
#適材適所という言葉を知らんのかね と釣られてみるw - : NAME IS NULL [] 2008/06/27(金) 20:31:22:oReEFTBQ
- AccessとOracleを比較してるのを見ても、所詮DB技術者だから仕方ないか
としか思わない。 - : NAME IS NULL [] 2008/06/29(日) 00:47:06:ApMYS+Wp
-
ヴァカだな、おまえ
適材適所のつもりでACCESS選ぶから、後に大変な事になるんだ
・複数端末 → not access
・ビジネス利用 → not access
・個人の趣味 → you can use access
覚えとけ
- : NAME IS NULL [sage] 2008/06/29(日) 23:39:04ID:???
- は、ACCESSをすでにDBでなくて
レポーティングツールとしてしか見てないから
こっちの味方だ、安心せい。
確かに、その意味じゃ適材適所だよ。 - : 54 [] 2008/06/30(月) 12:38:08:zfYMr2jJ
- 意図がわかってくれたのはだけかよw
あまりに見方が短絡的すぎだよん
適材適所っていうのは、ライセンスを考えるとあわないからwebにさらすのは
postgres かなとかそのレベルで言ってくれ
業務でも、担当者ローカルの処理は、Accessで十分だからデータ落として
やるとかね
>複数端末 → not access
こんなものは常識だろうがw
#まぁフロントAccessはありだろうけどね
#Access使っても VBA+SQLでたたきまくりだからねぇーーーー
#SMSでAccessたたきたくなるのは、困ったもんだ>CSEあるじゃんw - : 54 [] 2008/06/30(月) 12:45:53:zfYMr2jJ
- 元Postgres使いとしては SQLの勉強用にあまりいい本が無いから(見たことねーー)
Oracle/SQL Server ベースでやるのもいいんじゃないかと思ったりも
#[現場で使えるSQL]が最低限のレベルね
#違うDB触るのは負荷にもなるけど、違った視点得られるのが大きいと思う
#えらそうにw 誰に言ってるんだw - : NAME IS NULL [] 2008/07/01(火) 14:16:01:MKJyj4n3
- SQLってのは、ISO/IEC 9075 "Database Language SQL" で定められてる世界共通語
(オラクルなど一部で方言もあるが...)
なので、の
>>元Postgres使いとしては SQLの勉強用にあまりいい本が無いから(見たことねーー)
は、間違い
SQLはどのDBでも基本的に同じ文法
しかしDBMS(つまりデータベースソフトそのもの)は、PostgreSQLもOracleもSQLServerも完全に別物
なのでどれを深く知っとくのが良いのかは、技術者としての自分の判断による
個人的には、時代はPostgreSQLだと思うが - : NAME IS NULL [] 2008/07/04(金) 14:32:52:wtl24K5e
- 「これがあるからORACLEじゃなきゃ!」
って点を挙げられる奴いないのか? - : NAME IS NULL [sage] 2008/07/04(金) 15:17:18ID:???
- バッドノウハウが多くて、
ぼったくり商売しやすいから
Oracleじゃなきゃwww - : NAME IS NULL [sage] 2008/07/04(金) 23:38:02ID:???
- DBA様を養わなきゃいかんから。
- : NAME IS NULL [sage] 2008/07/05(土) 00:04:58ID:???
- OracleMasterの称号を名刺に刷れるからOracleじゃなきゃ
- : 54 [] 2008/07/06(日) 08:37:59:qypreGIU
-
DB依存もあるんだけど、SQLの学習/自習用という意味でね
#最低限の基礎体力つけないと、使えないでしょ?
#いきなりSQL Cookbook 渡されてもこまるやんw
#ミックさんの本も よさげですね - : NAME IS NULL [sage] 2008/07/07(月) 14:13:57ID:???
- クエリはOracleが一番面白い。
- : NAME IS NULL [] 2008/07/09(水) 15:11:01:/I5JWcRF
-
?
嫁 - : NAME IS NULL [sage] 2008/07/09(水) 21:26:00ID:???
-
SQLに標準はあるけれども、実装は方言しか無い。
しかも標準もどこでも使えるというわけではない。
の物言いはあまりにナンセンス。
だいたいにはクエリとしか書いてないじゃんか。
どこかで雑学を仕入れたのか知らないが、狂犬のように
噛み付いても何もいいことないぞ。 - : NAME IS NULL [] 2008/07/11(金) 12:30:45:OI85zmOh
-
>SQLに標準はあるけれども、実装は方言しか無い。
「SQLクックブック」見るとそのあたりはよくわかるかもしれないね
#初心者レベルには、たぶん役にたたないと思うけど
- : 69 [] 2008/07/11(金) 13:23:54:OI85zmOh
- >初心者レベルには、たぶん役にたたないと思うけど
へ言っている訳ではないので、念のため
- : NAME IS NULL [] 2008/07/11(金) 18:08:06:85FVEcl0
- 【iPhone】これで法人向け端末として会社に買ってもらえる? OracleやSalesforce.comが業務アプリを無償提供開始 Googleも
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215766033/
OracleとSalesforce.comが、無料iPhoneへのチケットになるかもしれない。その方法は?
上司にお金を払ってもらうのだ。
エンタープライズアプリケーション大手のOracleと、CRM(顧客関係管理)の第一線にある
Salesforce.comは、7月11日に発売されるiPhone 3G向けにアプリケーションを開発する企業
の第一陣だ。
(中略)
あなたの上司はまだiPhoneをおもちゃだと考えているかもしれない。IT部門は新しい製品の
管理を嫌がるかもしれない。iTunesが管理コンソールにあるのならなおさらだ。だが一般社員
はiPhoneを使うだろう。OracleとSalesforce.comはそれを分かっている。実際に両社はそれ
を確かめるだろう。ほかのベンダーも後れを取ってはいない。
SAPは今春、BlackBerryにSAP CRMを搭載して成功したと考えている。おそらく成功だった
のだろう。だが、iPhone対応を検討した方がいい。
あなたのチームにiPhoneを支給しなければ、ライバルに後れを取ってしまうと上司を説得する
にはいい機会だ。 - : NAME IS NULL [sage] 2008/07/13(日) 14:51:30ID:???
- オプティマイザはOracleが断トツ。
アホプログラマが変態SQL書いてもどうにか動いてくれる。
MySQLのオプティマイザは比べてしまうと何もしてないに等しい。
Web系の主キーさえ間違ってなければいいシステムなら問題ないけどね。
会計システムの月次バッチとかまだまだ絶対無理。
PostgreSQLはその中間。
単純なシステムから徐々にPostgreSQL、MySQLの案件増えてきたよ。
いざとなったらソースを読めるのがこんなに楽しいとは。
オラクルはサポートとうだつのあがらないやり取りしてばっかりだからなあ。
と、いうような情勢を反映して
いよいよOracle Databaseの売り上げが下がり始めたね。
ttp://http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/04/oracle.html - : NAME IS NULL [sage] 2008/07/16(水) 01:38:37ID:???
-
MySQLは逆に何もしてくれないから勉強にはなるw
アホプログラマが激遅システム作った日には大抵
全書き直しになるけど。 - : NAME IS NULL [sage] 2008/07/22(火) 22:25:43ID:???
- ポスグレはバージョンアップのたびに高速化効率化されて
バージョンアップが楽しい - : NAME IS NULL [] 2008/08/12(火) 03:33:50:dDdiOFdu
- 高機能なオプティマイザに頼らないといけないようなSQLが出てくる時点で
既に設計ミス
長年使われてきた複雑怪奇なシステムの保守・拡張ならしかたないが
新規のシステムで
「高機能なオプティマイザがあるからオラクルにしよ」
ってのは無いだろ
たとえ複雑な会計系でも設計段階できちっと正規化できてりゃおk
- : NAME IS NULL [sage] 2008/08/12(火) 22:15:29ID:???
- Oracleのオプティマイザが優秀かどうかは別として、Postgresはときどき頭が悪いぞ。
いまだに、バージョンが上がると良くなることもあれば悪くなることもある、
というのはなんだかなー。 - : NAME IS NULL [] 2008/09/03(水) 01:29:18:0pKPCmA1
- の言ってる事は良く解るが、それぐらいでは価格差の方が大きいよね
なんたって片方は無料だしw - : NAME IS NULL [sage] 2008/09/13(土) 04:42:28ID:???
-
じゃぁ例えば、rawデバイスかな
Oracle以外って使えるのあるんだっけ?
あと、64CPUもOracleだけじゃない?SQLServerもいい線いってた気がするけど - : NAME IS NULL [sage] 2008/09/13(土) 12:00:37ID:???
-
raw は普通に使えるんじゃない?
取り敢えず InnoDB は raw デバイスを使えるよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2008/09/14(日) 14:13:26ID:???
-
postgreSQLはrawデバイス使えないもんだと思っている
以前、調査した(2年ちょっと前だったかな)
・調査が甘かった
・当時はできなかったが今はできる
という可能性はある
InnoDBは使えるみたいね - : NAME IS NULL [sage] 2008/09/16(火) 22:17:48ID:???
- DB2はrawデバイスできると思う
- : NAME IS NULL [sage] 2008/09/20(土) 15:23:02ID:???
- Oracleは次期バージョンからRAWデバイスのサポートなくなるぜ
- : NAME IS NULL [sage] 2008/09/21(日) 17:18:54ID:???
- Oracle最高だろ。
だって採用する理由聞かれないし、値段高くても疑問持たれないからね。
…断りたい案件は基本的にOracleでふっかけてるわ。 - : NAME IS NULL [sage] 2008/09/21(日) 19:34:32ID:???
- > …断りたい案件は基本的にOracleでふっかけてるわ。
わかるわかる - : NAME IS NULL [sage] 2008/09/21(日) 20:20:50ID:???
- なんせ1CPUで500万円も掛かってくれるからな
- : NAME IS NULL [] 2008/12/10(水) 19:53:49:1INl1FmC
-
オレは客先で
『まっさきにwin&oracle薦めてくるトコはろくでもないですよ』
と言って信頼を勝ち取るキーワードにしてる - : NAME IS NULL [sage] 2008/12/10(水) 22:34:51ID:???
- コスト
オラクル>>>>超えられない壁>>>ポストグレス(笑)>>MySQL様
mysqlの圧勝 - : NAME IS NULL [sage] 2008/12/11(木) 03:09:00ID:???
- 今でも1CPU500万なのかねOracleは
- : NAME IS NULL [sage] 2008/12/11(木) 04:52:49ID:???
-
一方オレは
『運用考えずにLinuxとか薦めてくるトコは(作り逃げ前提だから) ろくでもないですよ』
と言って信頼を勝ち取るキーワードにしてる。 - : NAME IS NULL [sage] 2008/12/11(木) 07:13:46ID:???
-
EEなら1CPUで5,163,000円ですよ。
今年の9月に値上げした。
- : NAME IS NULL [sage] 2008/12/11(木) 13:41:34ID:???
-
君んトコもいつも作り逃げじゃないか - : NAME IS NULL [sage] 2008/12/11(木) 13:55:44ID:???
- 運用は普通にLinuxの方が楽だし技術者も多いけどな
- : NAME IS NULL [sage] 2008/12/13(土) 19:23:18ID:???
- 運用が楽とか言い出すとSYSTEM i(DB2/400)が現段階では最強だと思うが。
場所によっては千万~数億のサーバーを高卒のおねーちゃんが開発・運用・管理している。
別に経歴どーこー言うワケではないが、それくらいイージーだと言う意味 - : NAME IS NULL [sage] 2008/12/13(土) 20:50:36ID:???
- まさかASの話がでるとは予想外のスレ主な予感
つーかしらん世代なんじゃね? - : NAME IS NULL [sage] 2008/12/29(月) 15:03:12ID:???
- 複雑なクエリ絡みになってくるとOracleが一番だよなあ。
いっくら正規化されてようが顧客要件を満たすクエリは
とんでもないことになることが多い。
それこそPostgreSQLとかだとCOBOLのようなことをやらざるをえないときもある。 - : NAME IS NULL [sage] 2009/01/01(木) 22:51:38ID:???
- 具体的にどんなクエリ?
- : NAME IS NULL [] 2009/01/05(月) 02:25:36:wyLNMQ+0
- 機能的にはポストグレスで十分だけど、サポートを考えると結局はオラクル
のほうがベストだと思うね。
ポストグレスのサポートサービスを提供してる企業もあるけど、こういうの
を利用すると結局オラクル入れるのと大差ない感じがするし、それならわざ
わざ実績の少ないポストグレスを使うメリットってないよね?
まあポストグレスがあるからオラクルも無茶な値上げはできないし、個人で
使う分にはフリーでいいソフトだと思うけど。事実、レンタルサーバーとか
では結構普通に使われてる。
そういや、たまにシステム事例でオープンソースのDBを基幹システムに
使ったなんて記事があるが、正直何がしたいのかわからんよ。システム概要
から予算を見積もれば、おそらくオラクルの導入費用が占める割合なんて
わずかだろうし、なんでわざわざ危ない橋を渡ろうと思うのか? - : NAME IS NULL [sage] 2009/01/05(月) 02:36:34ID:???
- オープンソースを活用するという大義名分によって
ボーナスの査定が上がる組織・人がいるんですよ。 - : NAME IS NULL [sage] 2009/01/05(月) 17:46:36ID:???
- わずかでもないだろ
1億予算なら2CPUのOracleだけで1割だぜ
それをホットコールド用意したら2割になるし - : NAME IS NULL [sage] 2009/01/08(木) 06:39:02ID:???
- Oracle自身はともかくと周辺ツールやらの出来は普通に出来は悪いと思うが。
そして危ない橋レベルなんかOracleも対した差は事ない。
企業のサポート受けたいならOracleの半額のDB2でもいいだろ。
それこそ機能はOracle以上とは言わんが同レベルだし。
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。