2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

PageMaker7.0J


名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
日本語版が出るようだけど、英語版使ってる人いる?
6.5Jと比べてどう?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
あっ、そうなの、よくやく出るんだ。うれぴー。

職場で使う小冊子程度のパンフレットを作るのに、
InDesignでは重厚長大すぎてね...PM65JはWin2000でまともに
使えないし(SP1では使えるが、SP2でまた使えなくなった)。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMakerの作表機能ってどんなモンなんでしょう?
期待しちゃダメかな?
仕様書無しさん [] NGNG
          ___                    |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧ ∧   ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ゚Д゚)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < 今だ!番ゲットォォォォ!!
/       ノ      /> > \_________
        /  ×  / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
Adobeからアップグレードの案内が来た。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
>3
6.5Jの作表はたぶん期待すると「使えない」って評価になると思う。
ただ、罫線を綺麗に引いて表を作るものと割り切ってお絵かきツールのつもりで使えば、綺麗に作れていいと思うよ。
Excelで作った巨大な表をインポートしてあーだこーだするというのはちょっとダメだと思う。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
6さん情報ありがとう
2さんみたく職場(中小の超精密部品製造業)での作業マニュアル
安全マニュアル作りに適したソフトを探しています。
今は部品図はマク&イラレ&専門の職人さん、他の書類はWin&オフィス&全社員
って感じです。
トライアルを皆でいじって決めたいと思います。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
6.5+が最終バージョンじゃなかったのか
InDesignでたから終わったものと思ってた。
もしかして終わったのはInDesignですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
OSXへの対応は?しないと思ってたけど。
とりあえず期待 [] NGNG
ttp://www.adobe.co.jp/store/products/pagemaker.html
日本語版の発売は11月上旬を予定しております。発売日までは予約販売になります。

ttp://www.adobe.co.jp/products/pagemaker/systemreqs.html
Mac OS 8.6(Apple Software Font Manager Updateバージョン1.0)、9.1、
またはMac OS X(Classic)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
age
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
Windows2000にPageMaker7.0Jをインストールする場合、以下の点に気づいた
 ServicePack1:正常インストール可能
 ServicePack2:不具合が沢山

インストーラの問題で、SP2の場合、スタート/プログラムメニューの
リンク先が正しくない。またTMPフォルダにゴミが残るため、そのまま
PM70J.exeを起動すると、エラーメッセージが出る。TMPフォルダ
の中身を全削除すればよい。

合成フォントプラグインは1.1、Adobe Tableは3.04のままで、
旧バージョンと同じだ。

WindowsでPDFファイルを作りたい場合、文書のプリンタとして
PostScriptプリンタを選び、リュウミンL-KLなどの
プリンタ内蔵PSフォントで文書を作成しないといけない。
Windows2000のPSドライバは日本語TrueTypeフォントをプリンタフォント
に置換することができず、またPM70Jは日本語TrueTypeフォントを
アウトラインとしてPSプリンタにダウンロードすることができないため、
日本語TrueTypeフォントを指定した箇所は全て文字化けする。
欧文TrueTypeは問題がない。

バージョンは7.0だが、実質は6.54Jである。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
買おうかと思ってたんだがやめといたほうが良さげ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
これまでのPageMaker文書資産がかなり蓄積されていて、
 Acrobat5でPDF作成したいとか、
 Windows2000/XPでPageMakerを継続使用したいとか、
という人向けと思う。バージョンアップ代も安いし、買い「かも」しれない。
また、InDesignでの出力センター利用にためらいがあるのなら、
Winでは未だにPageMakerしかないのかもしれない。

逆にいうと、特徴はそれだけ。中身の進歩はなく、1997年発売の6.5Jのままだ。
そのあたりを自覚して買うのなら可、と思う。宣伝を信じて、「ビジネスユーザー
でも簡単に使える洗練されたレイアウトソフト」と思っているのなら、
やめておいたほうがよい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
でもフォトショップやイラレのデータをそのまま貼り付けられるのは
ポイント高くない?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
別に。旧バージョンでもTIFFやEPSが使えるから、それで問題ない。
バージョンアップしなくちゃいけないほど魅力的な機能ではない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
age
名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] NGNG
age
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
ページメーカーのライバルソフトってカシスパブリッシャーになるのかにゃ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
Windows2000と98で、PageMaker7.0Jの合成フォントが全く機能しないのですが、
このような症状をご存知の方ありましたらご教授願えませんでしょうか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMaker6.5JでHTMLをPDFに変換するにはどうすればよいのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

Pagemaker は使わず、IEで読み込み、PM添付の Distiller で吐き出す。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
Undo はまともに動くようになったんでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

アンドゥーは1回までで、コマンドも限定されてる。今時のAdobe製品とも
思えませぬ。
どういう意図のバージョンアップだったのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

そうなのか、じゃぁアップする意味なしだな。
InDesign 重そうだしなぁ。他を考えるか。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

InDesign激重。あのスクロールはスクロールとは言えない。
オプティカルカーニングでもしようものなら死が待っている。
Celeron1G,384MBだけど、マシンを強化しようとか、
そういう次元を越えて重い。
テキスト流し込み&コピペで文字化けするという致命的なバグ有り。
他の人に渡す時はPDFにするわけだが、画像無しB4二枚で1.4MBなんて泣きそうなサイズに。
2.0で改善… されてないんだろうな。
PM7.0はまともにUndoできないし… なんか良いもんないのか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesign 重そうだしなぁ。他を考えるか。。。
PM7.0はまともにUndoできないし… なんか良いもんないのか?

InDesign2.0でパフォーマンスが改善されたそうっすよ。
…ってPMスレでInDesign勧めちゃいかんね。
ユーザーが減るとますます悪化しそうだから。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
すみません。
まだ6.5Jなんですけど、文章でひらがなと漢字で別書体に設定するのは
どうすれば良いんでしょうか。
いちいち設定しないとならないのか、それともデフォルトで出来るの
かな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

「プラグイン」-「合成フォント」で合成フォントを新規作成、
漢字はベースフォントに指定、平仮名は詳細設定でコードを入力
してフォントを指定。
詳細はユーザーガイドかオンラインヘルプ参照されたし。
28 [] NGNG
>29
できました!どうもありがとうございます。
教本買って見ても載って無かったので、とても助かりました。
大感謝です!。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

ページメーカーで実現する方法ではないけど、ひょっとして、
ttp://http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB2/CSMS2.html
ttp://http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB2/CSMS4.html
ttp://http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB2/CSMS7.html
なフォント探していたりします?
ttp://http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/tt_list2.html
に収録されてます。(定価\12800)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
6.5J+Win2000で使ってるんですが、pdfで袋文字の問題は解決されてます?
OKならバージョンアップしようかな。
Acrobatは持たないので、Acrobatの5を買う方が良いのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
7.0JでWin2000/XPで使っているが、PS出力/PDF出力で袋文字には
ならない。Acrobat Distiller/Readerは5が付属する。

ただ、俺はInDesign2をお勧めする。6.5の文書をPM7.0とInDesign2で
開く場合、InDesign2の方が直しが少なくてすむ。塗りをパターンで指定
している部分はダメだが。またPDF出力もInDesign2の方が速い。PM7.0は
PS出力をDistillerで処理だが、InDesign2はPDF出力エンジンを内蔵
しているため、直接出力が行えるから。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
ページメーカー7&インデザイン2のMac版←→Windows版の書類のやり取りの際、
どのくらい直しが必要なのでしょうか?

名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
そりゃInDesign2の方が直しが少ないでしょうな。ただし
フォントを共通化すればの話。小塚明朝・小塚ゴシックOpenTypeと
Type-1欧文フォントの同一バージョンだけで組版するのが必須。
MacでモリサワATMフォントを使ったり、WINでTrueTypeフォントを
使ったりすれば、直しは必須となる。

PageMaker7ではOpenTypeは使えない(表示はされるが異様に遅い上に、
PS出力でコケる)のと、プリンタドライバなどのシステム要素に依存
している部分が多々あるから、フォントを一致させることがそもそも
困難であり、直しはかなり必要と思われる。仮にPPDをいじってWINで
「新ゴ」などを仮想的に使えるようにしたとしても(PageMakerはモリサワ
フォントの詰め情報"*.SBX"を持っているのでこれができる)、WINでは
OCF/CIDとも日本語フォントでのプロポーショナル処理ができないから、
刷り上ってみると組版が崩れていたりということがありえる。

CID/OCFフォントを使ったMac⇔Winで一番安全なのはSMI-EDICOLORと
思うが、マイナーだからなぁ.....
34 [] NGNG
>35さん・・・ふむふむ、大変参考になりました。
使い込んだ人の貴重な情報ありがとうございます。
  [ ] NGNG
ttp://http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16401081
格安!w
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
ばかな質問ですが、PageMakerの標準のファイル保存形式は何ですか?
PDF形式で直接保存できないのですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
>38
PageMaker6.5の頃は"P65"だったけど、7.0では
"P70"なのだろうか……?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMakerは、Distillerの力を借りないとPDF保存できません。
もちろん、PDFファイルを直接開いて編集はできません。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
送られてきたページメーカーのファイル開きたいんですが、私のPCに
ページメーカーはインストールされてません。
何かいい方法はないでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

PageReader6というのが米国のadobeサイトでDLできますよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

ありがとうございます!助かりますタ。
41 [] NGNG

PageReader6なんてありませんよ!
どうすればいいんですか?マジレスきぼん。
41 [] NGNG
だれかに答えてくれ〜
a [sage] NGNG
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

MX
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
猿でもわかる簡単講座



         買え


名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
ルビ打ち機能はどないなもんでしょうか。
多用するのでけっこう重要な機能だったり。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

悪いことはいわん。InDesign2.0にしなさい。

今試したが、最上行に中ゴシックBBB12ptで「鯣。鯣」と入力し、
ルビとして両方に「するめ」(6pt)を設定したとする。漢字1文字なので
ルビは文字の横幅からあふれるが、間に句点が入っているため、オーバーラップは
しないはず。しかしPageMaker7.0Jでは2文字目のルビが表示されない(ゴミが
表示される)。これは表示倍率を変えると正しく表示されるので、表示ルーチンに
バグがあるだけと思われる(印刷は正しく行われる)。が、やりにくいことは変わりがない。
InDesign2.0では、当然のことながら、このようなバグはない。

InDesignは重い重いと言われているが、2.0になってからはかなり軽くなり、
昨今の高性能PCなら問題はない(が、やはりデュアルCPU機を推奨する)。

なお、両者とも、文章中の文字列に一気にルビを振ったり、ルビの書式を
一括変更したりすることはできない。このあたりは改良して欲しいところだ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

実験までしていただいてありがとうございました。
重いソフトだと聞いていたので腰が引けていたのですが<インデザ
自分のパソコンもちょうど買い換え時期なので、
やはりインデザが無難でしょうかね。

もし、せめてWord並に一気にルビが触れるレイアウトソフトがあれば
速攻買いしたいところなのですが…
一太郎並にルビが振れるレイアウトソフトっていうのはなさそうですね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMakerに直接関係なくて申し訳ないんだけど、印刷したものを
きれいに製本するための技術を紹介しているところありませんか?
本の手作りに挑戦したいと思います。
そのためのPageMakerのテクニックも教えてもらえれば・・・。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
「本の手作り」ということなら
印刷所に出すとかじゃなくプリンタ出力とかで
作るということですよね。
そういうことならやはり同人関連の板が役立つかと。

正しい?コピー本のつくりかた。@同人ノウハウ板
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026400770/
52 [] NGNG
なるほどぉ。
そういう切り口があったとは、盲点でした。
私の作るのはマンガじゃないんですが、もしかしてコミケとか
行くといろいろ情報を集められるんでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG

手作り本の情報を集めるためだけにコミケに行くのはあまりおすすめできません。
というのも、コミケに出てる本はかなりの割合で印刷所が刷ってますし、
上のスレに出てくるようなステキな手作り本も中にはありますが、
コミケ初心者の方ではまず見つけられないと思います。

コミケは、おそらくあなたの想像をはるかに上回るスケールの
イベントですので、もし行かれるならそれなりに情報を集めて覚悟を決めて
参加してください。
55 [sage] NGNG
あと。同人誌は漫画だけでなく、小説本などもありますから、
同人ノウハウ板の関連スレをいろいろ探してみてはいかがでしょう。
52 [] NGNG
いろいろありがとうございます。関連HPを探してみることにします。
私は身近な生き物の図鑑を作るつもりです。
52 [] NGNG
PageMaker Scriptの参考書って、ないんでしょうか。
PDFはあるものの、あれを画面で読んで行くのは辛い・・・。
名無しさん [age] NGNG
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
山崎渉 [(^^)sage] NGNG
(^^)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
すいません。
MACのページメーカー6.0で作成したファイルを
windows2000のページメーカー7.0で開くことは
可能でしょうか?

ISOで焼いたCD-Rに保存されたファイルを開くと
メッセージが出て開くことができないのですが
どうしたらいいでしょうか?

ちなみに、ファイルとしては扱うことができています。
拡張子をP65とか、7形式にしてもだめでした。
山崎渉 [(^^)] NGNG
(^^)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMaker7.0(Win):PDFファイルへの書き出しを行うとPostScriptエラーが発生する
ttp://http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB?OpenView&RestrictToCategory=PageMaker+Windows&Count=10

pagemaker7でJPGの画像を2枚張ってPDFファイルを作ろうとすると

「PostScriptをDistillerに送信できません。」

と表示が出て作れません。

ちなみに、JPGの画像を1枚の場合はエラーが出ませんし、PDFmakerでは
作ることは出来ます。
どうしたらよいのでしょうか?
山崎渉 [(^^)] NGNG
(^^)
山崎渉 [(^^)sage] NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
山崎渉 [(^^)] NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
山崎渉 [(^^)] NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
山崎 渉 [(^^)] NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
age [age] NGNG
age
ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk [(^^)] NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
山崎 渉 [(^^)] NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesignより安価でPDF書きだしOK ってだけじゃもう求心力も
なくなってしまったか…age(´・ω・`)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesignの出た後では、ねぇ



ノウハウ&FAQスレにならないかな期待age
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
こんなディスコンソフトはageても無駄。

ちなみにCSシリーズでアクチがあるのは、
WindowsのPhotoshopとSuiteだけ。

InDesign単体製品にアクチはないのでご安心を!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
Windows版は全てアクティべーションを導入すればよかったのにな
どうせXPで馴らされてるし未だMac版の方が売り上げの割合高いつうのでは
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMakerって自動流し込みをすると、行数が必ず一行少なくなるのですが
何でかわかる人います?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] NGNG
PDF書き出しもまともにできない罠
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
ttp://http://profiles.yahoo.co.jp/moekosanjp
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
PageMakerで作ったファイルをそのままHTMLにできませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] NGNG
Wordじゃあるまいし…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
>79
CSになってからのInDesignなら、そのままGoLiveにドラッグドロップして
HTML化出来るらしいけど、WORDの様な「直接HTML書き出し」は無理。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
初歩的な質問なのですが、Page Maker7.0でフォントはMSゴシックとMS明朝を使って、画像は全部bmpで割付けてます。
それをDistillerでPDFに書き出しすると「Post Scriptエラー」になってしまうのは、やはりフォントとbmp画像のせいでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesign CS PageMaker Edition発売記念age

今のところ英語版のみ。日本語版発売は未定。
InDesign CSに、PageMakerと同等機能を与えるプラグインを添付。
PageMakerからのスムースな移行を促進する。

これでPageMakerの命脈は完全に尽きたな。

ttp://http://www.adobe.com/products/indesign/pm_ind.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] NGNG

これって、InDesignの廉価版ってこと? だったら買いなんだけど。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
InDesign CS PageMaker Edition =
  InDesign CS標準パッケージ + PageMakerプラグインパック で$349
ただしインストールにはPageMakerの有効シリアル番号が必要。
単体販売品ではなく、特別アップグレード版というわけだ。
プラグインパックだけの販売はない。

アメリカではPageMakerユーザーがまだまだたくさんおり、
それらを移行させたいんだろうね。日本にはPMユーザーがほとんどいないわけだから、
果たして発売されるのかどうか。いずれにせよPageMakerユーザーにとっては
最後のアップグレードチャンスと言うわけだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] NGNG
にしてもPageMakerって普通にヨドバシとかで売ってるのはなぜ?
まともなPDF吐き出せないのに、あれって詐欺だろが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
FrameMaker7.1が発売された(今のところ英語版のみ)

PageMakerコンバーター標準装備、Acrobat6.0完全対応(従来版は6.0暫定対応)がウリだ。
InDesign CSに逝きたくないテキスト主体ユーザーは、FrameMakerに逝くという手もある。

とにかくあらゆる手を使って、PageMakerユーザーを根絶やしにしたいらしい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG

USの製品紹介のFAQに書いてあった。日本語版のリリースは計画にないと。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG

ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1037801146/
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
FrameMaker7.1出たね
ttp://http://www.adobe.co.jp/products/framemaker/main.html

Adobe FrameMaker 7.1 日本語版は、2004年4月上旬出荷開始予定です。
ttp://http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?framemaker
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
なんで右上の×を押してPMを終了させたときに限ってWindowsのタスクから
PMがなくならないことがあるの?
メニューからファイル-終了で終わらせたときにはちゃんと終わってくれるのだが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
理由)MFCアプリケーションじゃないから。

ファイルメニューから終了を選んだ時と、×ボタンを押した時に発生するイベントは
本来異なる。×を押した時に、プログラム終了ルーチンに処理が渡るように記述することは、
MFC(Microsoft Foundation Class)を使った一般的なアプリでは必要がない。

しかしMFC以外のフレームワークやツールキットを使った場合、あるいはWin32レベルで
プログラミングする場合は、×ボタンを押した時の挙動をプログラマーが明示的に
記述しなければならない。

PMはMFCを使っておらず、さらにそのあたりの作りがいい加減なだけ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG

通りすがりの者だが
君、詳しいね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
曲線の引き方を教てください、
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
無理。
亀レス [sage] NGNG
>82
PageMaker7.0(Win2000&XP):Adobe PDF ファイルを作成する一般的な方法について

ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220977+002
亀レス [sage] NGNG
Win98&Meはこっち。

ttp://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/c9980d33777f820849256ae0000dd74b?OpenDocument
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
最近PowerPointで企画書書くのが主な仕事なんですが、どうもやりづらいんです。
PowerPointで書くとてっとりばやいんですが、最終的なデザインは凝れないんですよね。
で、PageMakerなら当然デザインは凝れると思うんですが、PwerPointくらい迅速な
作業ができたらいいなあと思った次第です。いかがですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] NGNG
世迷いごとを言うなかれ。

>PageMakerなら当然デザインは凝れると思うんですが
この根拠が不明。PageMakerは「デザイン貼り付け台紙」に過ぎない。
貼り付けるデザインネタは、PhotoshopやIllustratorを使って自分で
用意するのだ。Adobeが用意してくれるわけじゃない(PM7.0には
ビジネス用テンプレートはついているけど、まぁ何だ、形だけだよ)。

PM7.0は基本設計が古すぎる。旧Aldus時代の難解なソースコードを
保守することができず、結局Adobeはブン投げてしまい、InDesignを
ゼロから設計しなおした。PageMakerを改良するより、全く白紙から
ソフトを作り上げた方が低コストだったのだ。そんなソフトだから、買っても
失望するだけ。あらゆる点が古めかしく、現代の環境に適合しない。

ジャンク屋で未開封PM7.0が数千円の捨て値で売られているのなら
買ってもいいが、ン万円出して新規に買うのは愚か者のすることだ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] NGNG
どなたか、ページメーカー7日本語体験版のダウンロードURLを
ご存知内でしょうか?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 ビジネスsoft板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら