2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

イシガメスレ


名無虫さん [sage] 2012/09/05(水) 09:29:47.73ID:???
イシガメのスレです
乱獲や護岸工事など、何でも語りましょう
名無虫さん [sage] 2012/09/05(水) 19:04:50.23ID:???
2ゲット
名無虫さん [sage] 2012/09/05(水) 21:53:06.16ID:???
発生時の温度により性別が決定
名無虫さん [sage] 2012/09/05(水) 23:36:19.87ID:???
イシガメ
名無虫さん [sage] 2012/09/05(水) 23:40:51.93ID:???
またの名を
名無虫さん [sage] 2012/09/05(水) 23:43:51.19ID:???
イシガメ
名無虫さん [sage] 2012/09/06(木) 01:13:23.04ID:???
またの名を
名無虫さん [sage] 2012/09/06(木) 01:46:25.33ID:???
ゼニガメ飼いたい
どこかにいないかな
名無虫さん [] 2012/09/07(金) 02:53:03.91:62XjPkag
どすこい
名無虫さん [] 2012/09/07(金) 17:57:40.30:62XjPkag
グリーンウォーター
名無虫さん [sage] 2012/09/10(月) 03:05:56.90ID:???
亀地獄
名無虫さん [sage] 2012/09/10(月) 19:52:58.31ID:???
亀の子せんべいのモデルの亀イシガメ
名無虫さん [sage] 2012/09/10(月) 19:54:08.94ID:???

卵が孵化する前、卵が暖かい環境にあればメスが多く産まれ、逆ならオスが多く生まれる
名無虫さん [] 2012/09/10(月) 21:15:00.49:0uw3KZa4
なぜっ!?
名無虫さん [sage] 2012/09/10(月) 21:50:56.56ID:???
詳しくはイシガメ TSDで検索
名無虫さん [sage] 2012/09/10(月) 23:20:42.42ID:???
TSD!TSD!
名無虫さん [sage] 2012/09/12(水) 22:23:43.85ID:???
仕組みはわかったが何故わざわざ温度で変えるのか理由がわからない
名無虫さん [sage] 2012/09/12(水) 22:26:13.48ID:???
寒冷化なり温暖化なりが長期間続けば片側の性別が増え続けて繁殖しにくくなるんじゃないの?
どういうことなの
名無虫さん [sage] 2012/09/13(木) 00:15:22.37ID:???
ぬうぅ・・・
名無虫さん [age] 2012/09/14(金) 23:58:05.45ID:???
ガメられた人々
名無虫さん [sage] 2012/09/17(月) 17:31:01.62ID:???
zi
[亀] 2012/09/22(土) 00:15:55.39ID:???
名無虫さん [] 2012/09/27(木) 16:51:58.84:nlMzUnep

わかる人などこの板にはおらぬ!
名無虫さん [sage] 2012/09/27(木) 16:53:35.68ID:???
ぬー
名無虫さん [sage] 2012/09/27(木) 16:55:34.88ID:???
ぬー
名無虫さん [sage] 2012/09/27(木) 16:57:09.83ID:???
ぬー
名無虫さん [sage] 2012/09/30(日) 22:51:20.94ID:???
名無虫さん [sage] 2012/09/30(日) 22:52:35.00ID:???
名無虫さん [sage] 2012/09/30(日) 22:53:23.76ID:???
名無虫さん [sage] 2012/09/30(日) 22:54:20.44ID:???
名無虫さん [sage] 2012/10/01(月) 10:05:47.03ID:???
台風で流されてきたイシガメベビー三匹河口で拾ってきた
名無虫さん [sage] 2012/10/11(木) 17:05:05.24ID:???
保守
名無虫さん [s] 2013/01/11(金) 18:19:34.33ID:???
留守
名無虫さん [sage] 2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

ttp://http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
名無虫さん [sage] 2013/10/26(土) 00:05:19.85ID:???
久々にイシガメ見た
なんかフンに木の実の種っぽいのが混じってたような気がする
名無虫さん [] 2015/08/26(水) 01:34:24.94:mDinnEmk

ふーん
名無虫さん [] 2015/08/26(水) 01:36:11.72:mDinnEmk

ttp://https://ja.m.wikibooks.org/wiki/ニホンイシガメの飼育法
名無虫さん [sage] 2015/08/28(金) 21:13:50.34ID:???
彡(^)(^)「おっ、カメやんけ!捕まえたろ!」 [転載禁止]©2ch.net
ttp://hope.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1434682853/
名無虫さん [sage] 2015/08/29(土) 10:09:13.52ID:???
日本カメ会議 用水路 区長

(; ̄ェ ̄)
名無虫さん [sage] 2015/08/30(日) 15:19:37.21ID:???

彡(゚)(゚)「・・・・・」
.

彡(^)(^)
名無虫さん [sage] 2015/08/31(月) 12:43:50.11ID:???
ヤベーな飼育者ブロガー

【新生】金かぶと【改善】 [転載禁止]©2ch.net
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1434620972/
名無虫さん [sage] 2015/12/16(水) 11:02:04.20ID:???
【乱獲は?養殖は?】金かぶと★2【イシガメ】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1449359369/
名無虫さん [sage] 2015/12/28(月) 10:05:52.54ID:???
完全換水で飼育日記!【ニホンイシガメ】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1449376453/
名無虫さん [sage] 2016/01/27(水) 08:49:37.97ID:???
ニホンイシガメの飼育日記風・雑談スレッド
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1453591965/

HPの爬虫類生体が「カートに入れる」の店
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1453367296/
名無虫さん [] 2016/07/01(金) 21:10:44.23:HNiKbe/y
アスファルトの道路から10cmと花壇の囲い15cmを乗り越えたのか、
道路とコンクリートに囲まれた一坪ぐらいの花壇にイシガメがいた。(周囲に水場なし)
昨晩から?何箇所か掘り返した場所があり、今日見つけたら埋め戻す最中でした。
とりあえず明日の朝掘り返してみます。産卵してたらその後の事を助言ください。
ttp://i.imgur.com/WGQpkts.jpg
45 [sage] 2016/07/02(土) 12:27:38.21ID:???
1、深さ12〜3cmぐらいに5個産んでいた
2、上に目印をつけて水槽に移動した
3、東南向きの明るい車庫に置いた
4、卵には土を1cmぐらいかけた
5、水槽はダンボールで囲って暗くした
6、中の温度は約32℃
ttp://i.imgur.com/JJrIekQ.jpg
名無虫さん [sage] 2016/07/02(土) 14:03:42.12ID:???
大分 杵築の某旅館で年一回イシガメの子供の里親募集してるで
45 [] 2016/08/29(月) 18:30:08.89:Q8j5LfJx
さっき見たら1匹孵化してました(ちょうど60日) 
湿った小粒の赤玉土のみの水槽なんですが、しばらく餌はいらないとしても
ウミガメの赤ちゃんが海を目指すように水に入れて泳がせなくてもいいのですか?
わかる方よろしくお願いします
ttp://i.imgur.com/r6OrKQf.jpg
名無虫さん [sage] 2016/08/31(水) 14:06:28.60ID:???
イシガメスレ人居なさすぎてつらい(´・ω・`)
45 [sage] 2016/09/04(日) 15:50:25.20ID:???
もう日記だw 昨夜不思議な事があった
玄関に銭亀がいた(内蔵みたいのは無かったので孵化後1週間は経ってるはず)
しかしどこから来たんだ??家の周りはアスファルトだぞ・・・参照
2匹の親亀が産卵してた? それとも1匹が2箇所産卵してた?? まったくわからんし
45 [sage] 2016/09/06(火) 09:41:37.74ID:???
2匹のイシガメをダム湖の上流に逃がしてきた・・・人口餌をやる前に逃がしたかったから
一旦は救われた命、運がよければ生き延びられるだろう
名無虫さん [] 2016/11/29(火) 00:18:15.17:/OQy2n1J
保守
名無虫さん [sage] 2017/01/06(金) 01:16:19.75ID:???
島民させてないやつが可愛い
俺とイシガメの日記 [sage] 2017/01/06(金) 10:58:13.22ID:???
レプトミンにわいた謎の幼虫を与える
カメ喜んだ
俺とイシガメの日記 [sage] 2017/01/06(金) 12:48:04.61ID:???
バスキングライトの下でなん度も体を回転させて全身をくまなく乾かす
完全乾燥ちゃん
名無虫さん [] 2017/01/08(日) 00:35:18.53:OmHkTEDL
55
名無虫さん [] 2017/01/09(月) 21:26:55.99:C4mNCHTE

一瞬何のことかと思ったら冬眠のことか
名無虫さん [] 2017/01/26(木) 07:44:06.83:el1DOC9v
イシガメは可愛いよ
名無虫さん [] 2017/01/26(木) 19:07:39.59:YP+8a+4G
イシガメはもう希少種だよな。ミシシッピーアカミミガメに棲息地を奪われたり、
アライグマによって食い殺されたり。外来種を撲滅させなきゃダメだな。
名無虫さん [] 2017/01/30(月) 08:02:45.43:oJ0xd/H1
60
名無虫さん [sage] 2017/03/19(日) 01:00:26.72ID:???
ペットの方はまた理事長と愉快な仲間たちに荒らされてましたわ
ほんまに民度低いわ
理事長 [] 2017/03/20(月) 09:08:57.26:nrLsdBWC
民度の低い人間、つまりディアブロ氏(違法行為あり)を批判したらそうなった。
真実はひとつ。
分かる人は分かってる。
名無虫さん [] 2017/03/28(火) 02:12:26.23:GS6v3/5h
ニホンイシガメの飼育日記風・雑談スレッド 2亀
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1490575806/
名無虫さん [] 2017/03/29(水) 22:52:18.49:Gy2MtUFh
ニホンイシガメって山間の渓流の支流にいるのかなぁ。
名無虫さん [sage] 2017/03/30(木) 00:58:57.48ID:???
ニホンイシガメは沿岸部だろうが住宅街だろうが。
いるところには普通にいる。
名無虫さん [] 2017/03/30(木) 14:31:35.40:78LwatWo
クサガメと違ってニホンイシガメはきれいな水質の川にいるんじゃないの。
因みにクサガメは飼ってます。
名無虫さん [sage] 2017/03/30(木) 17:15:24.29ID:???
野生でイシガメを見た事が1回もないなあ。
クサガメはある。アカミミは勿論ある。
動物園の池にクサガメと一緒に飼われてたイシガメに変な個体がいたけど、
あれ、ウンキュウだったんだろうなあ。
名無虫さん [] 2017/04/03(月) 01:20:59.16:Dp+JTMqi
こういう獰猛な外来カメに駆逐されちゃうんだよな。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=t-ey3WVqjZQ
名無虫さん [sage] 2017/04/03(月) 16:35:46.85ID:???

いつも行く池にはイシガメがたくさんいるよ、
いまも日向ぼっこしてた、ここのカメは磨くとイエローなんだよ見た目は泥だらけで汚いけど。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207463.jpg
他にも美個体の逃がされた感満載なアカミミはじっと見つめてくる、飼い主のこと思い出してるんだろうな。
名無虫さん [] 2017/04/07(金) 16:57:53.49:u2puEAmg
千葉県がイシガメの東日本で唯一の安定した生息域ってマジ?他にはないの?
名無虫さん [] 2017/04/07(金) 16:59:21.22:u2puEAmg
千葉県がイシガメの東日本で唯一の安定した生息域ってマジ?他にはないの?
名無虫さん [] 2017/04/07(金) 19:57:07.32:PtdmxShN

よく見かける地域にはアカミミが自然下にいないってことだよ。
アカミミは産む卵の数も日本産のカメの倍以上だからあっという間に増えちゃうし大食漢だしな。
よく咬み付いてケンカするしな。泳ぐ早さも日本産より早い。
名無虫さん [] 2017/04/09(日) 16:28:20.20:lwtKxa/+

ミシシッピーアカミミガメって群れ作るとワニと変わんねーなぁ。獰猛だわ。
名無虫さん [] 2017/04/16(日) 18:48:23.27:8xtrUTvP

千葉県では絶対にアカミミ野外に放さないように監視してくれよな。
後、カミツキやワニガメもな。
名無虫さん [] 2017/04/20(木) 00:54:23.21:ogPc5rmk
ニホンイシガメって四国や九州でも希少種なのか、まだまだよく見かけるのだろうか?
名無虫さん [] 2017/04/20(木) 16:54:57.74:cPU1x9eT

九州ずみだがクサガメとスッポンとアカミミガメは普通にいるがイシガメはまったく見ない
トノサマガエルやアメリカザリガニもここ10年で一気に減って一部の地域にしかいない
名無虫さん [] 2017/04/20(木) 18:37:14.89:ogPc5rmk
教えてくれてありがとう。
72-〜75の東海住ねです。地元の城跡のお堀に昔はクサガメがたくさんいたのに今はアカミミ天国でクサガメ1匹もいないよ。
トノサマガエルもまったく見なくなったな。かわりにウシガエルがけっこういるから食べられてるんだな。ウシガエルは貪欲だから。
アメリカザリガニはまだいる。イシガメは昔からいなかったのかどうかわからない。
名無虫さん [sage] 2017/04/24(月) 09:03:19.46ID:???

俺も長崎住みだが個人的に野生を見たのは2001年が最後
車道の真ん中にいたから「轢かれるぞ!」と思わず口走って田んぼの用水路に置いてさしあげた
家から500mくらいのめっちゃ近所だったんだが、それきり…
名無虫さん [] 2017/04/26(水) 20:21:31.45:FKvVdvbf

僕も同様な経験がある。駐車場を歩いていたクサガメを拾ってきてもう15年以上飼ってる。
首の下面から血が出てたからきっと2階とかのベランダから落下したんだと思う。
死んじゃうかなっと思ってたけど回復した。生命力強し。
名無虫さん [] 2017/04/27(木) 02:12:10.82:c70hqQ0Z
イシガメはいない
名無虫さん [] 2017/04/27(木) 23:52:54.46:GCAjf7wN
もともとゼニガメはイシガメの子。クサガメの子はキンセンガメって言ってたな。
イシガメの子は甲羅が丸に近くて回りがギザギザでかっこいい。
クサガメの子は甲羅が運動場のトラック型で回りにギザギザが無い。
名無虫さん [sage] 2017/04/28(金) 01:09:11.01ID:???
これはイシガメ?ウンキュウ?

4月初 @京都市の住宅街を流れる小さな川

ttp://i.imgur.com/lKcNW1Z.jpg
ttp://i.imgur.com/PFWY9Ct.jpg
名無虫さん [sage] 2017/04/28(金) 02:44:54.19ID:???
爪が長いからアカミミじゃないかな?
名無虫さん [sage] 2017/04/28(金) 07:29:13.19ID:???

thx。これもアカミミなのか…
名無虫さん [sage] 2017/04/28(金) 20:02:55.16ID:???

顔黒いけどキールもないな…アカミミかあ
名無虫さん [sage] 2017/04/30(日) 19:30:23.91ID:???
アカミミの変色個体かね。
名無虫さん [] 2017/05/03(水) 23:10:02.51:kayhCwKi
メラニズム(黒化現象)をおこしたアカミミのオスです。
そんな珍しくないが、ここまで黒い個体は少ない。
名無虫さん [] 2017/05/04(木) 15:58:27.01:knliKRPc
アカミミとクサの交雑個体じゃないか?
名無虫さん [] 2017/05/04(木) 20:32:06.37:knliKRPc
ニホンイシガメはクサガメより小さいけど大陸産のクサガメとはほぼ同じ大きさなんだね。
名無虫さん [] 2017/05/06(土) 01:46:31.45:iX5jSgLk
アカミミって、ホントに爪長いな。
名無虫さん [sage] 2017/05/06(土) 03:07:16.90ID:???

そんなのいるんですね
見てみたいです
名無虫さん [sage] 2017/05/06(土) 03:08:59.17ID:???
そんなの居ません、
名無虫さん [sage] 2017/05/07(日) 09:53:15.40ID:???
交配できるなら今頃、クサガメやイシガメはレイープされまくりで、
日本から純血種は絶えてたんじゃないかと。
(特にアカミミオスからの)求愛とか無理やり交尾とかまではいくらしいから。
名無虫さん [sage] 2017/06/21(水) 20:43:20.20ID:???
裏切りのウンキュウ
名無虫さん [sage] 2017/06/25(日) 02:22:41.98ID:???
乱獲により壊滅
名無虫さん [sage] 2017/06/25(日) 14:10:04.68ID:???
どこもかしこもアカミミガメばかり
イシガメはなぜいなくなったの?
名無虫さん [sage] 2017/06/26(月) 00:58:53.80ID:???
アカミミガメとイシガメ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
名無虫さん [sage] 2017/06/26(月) 08:15:33.14ID:???

絶滅と聞いて採っちゃうから
名無虫さん [] 2017/06/27(火) 21:07:27.29:Fxii2y8Z
大航海時代の白人と一緒やな
名無虫さん [sage] 2017/06/28(水) 09:11:42.59ID:???
飼って増やして野外に放つしかないな。
アカミミ駆除も併せて
名無虫さん [sage] 2017/06/28(水) 09:13:22.34ID:???
>94
あれはクサろイシの雑種だろw

ウンキュウ自体が子孫を残せるようだし、
この両者、実はウマとロバより近いんだろうねえ。
名無虫さん [sage] 2017/07/24(月) 15:35:38.84ID:???
京都の川で見た天然のミナミイシガメ、ヤエヤマそっくりだったな
売ってる色とはぜんぜんちゃうかった
名無虫さん [sage] 2017/08/05(土) 20:12:36.68ID:???
近くの川はアカミミと、イシガメ同じくらいの頻度で見かける
若干イシガメが多いかな 。クサガメはほとんど見かけない
アカミミ駆除してやろうと、ブラックバス切り刻んでトラップしかけたら
イシガメばかりがかかってたよ(´・ω・`)
名無虫さん [sage] 2017/08/30(水) 05:04:51.35ID:???
滋賀県民だけど一度もミナミイシガメにお目にかかったことがない
家から自転車で10分くらいのとこにニホンイシガメスポットの川があるけどミナミイシガメは1匹もみたことないなぁ
名無虫さん [sage] 2017/08/30(水) 08:26:50.97ID:???
滋賀のとある場所に子供達からカメ池と呼ばれた聖地がある
池に倒木があり子亀がワラワラ甲羅干ししていた
かれこれ40年前の話だけど()w
名無虫さん [] 2017/09/04(月) 08:34:19.69:uO3HJ4Ku
テレビの企画でかいぼりで石亀を探すって言う番組をやってたけど
頼むから場所が解っている生息地の紹介は止めてくれって感じだった
幸い(?)一匹もいなかったけどね!
専門家がついててもNHK以外のテレビ局ってこんなことすんだなーって思った
名無虫さん [sage] 2017/09/04(月) 12:14:04.48ID:???
イシガメなんてうちの田舎にはくさるほどいるけどな
いないとこにはいないんだろうな
名無虫さん [sage] 2017/09/04(月) 13:54:15.53ID:???
田舎だけど、ミシシッピアカミミガメばかりだな
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 06:33:24.78ID:???
田舎でも周辺が畑ばかりとか山ばかりだとイシガメはアカミミに駆逐されちゃいますよ
水田とか湿地が多ければイシガメは豊富
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 11:17:26.28:6MqyBQdI
最近はアカミミがイシガメを駆逐してるとかいうのは嘘の可能性高いって説だよ
嘘の噂を流さないように
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 16:24:16.56:SILh9QZ+

ソースどこ? 見たことないから教えて
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 16:27:43.66:6MqyBQdI

ソースってイシガメ追ってる人のツイッターとかまともにみてたらわかるでしょ?
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 16:33:15.26ID:???
一例はミドリガメが水草や蓮を食い尽くして、水が汚れてイシガメが過ごせる環境じゃなくなったとかいう話題ね
でもそれも嘘の可能性が高い
URL貼れなかったけど「蓮消失は外来種が怪しいって言ってた奴らは」でググると出てくる
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 17:45:52.14ID:???

なんでツイッター追ってるのが前提なのw
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 18:06:39.46ID:???
じゃあ逆に聞くけどどこのソースを見て「アカミミがイシガメを駆逐してる」って結論になったの
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 18:17:53.09ID:???
イシガメが減ったのは人間の河川の開発や汚染がでかいのは間違いないだろうねえ。
そんな環境でも楽々棲めるアカミミが台頭してのダブルパンチってとこか。
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 18:20:03.79ID:???
河川の開発や汚染もそうだけど、密漁が一番ダメージ大きいと思う
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 21:03:52.06:gvg8+Iw1
クサガメも外来種だそうだけど、アカミミがくる以前、クサガメとイシガメしかいなかった時点でも、イシガメはクサガメに押しのけられてたのかな
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 21:51:16.45:o+EjTQjH

NO.77 です。現在日本の自然下に生息しているアカミミガメは、790万匹とも800万匹とも
言われてます。(環境省)
Wikipediaで調べると解ると思いますがニホンイシガメやクサガメとアカミミガメの産卵数
及び産卵サイクルを見ると
どうして急増してきたかが窺えます。北米原産のアカミミガメの生息地にはアリゲーターも
生息しておりかなりの確率で
食害されます。またアリゲーターに襲われる為、日本在来種に比べて遊ぎも早く四肢も長い
のが特徴です。(逃げ足が早い)
同じ池に生息すれば獲物や食物をアカミミガメの方がいち早く獲得してしまうわけです。
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 22:06:14.15ID:???

790万匹だよね
で、1960年台から年間10-100万単位輸入されてたわけだ
じゃあここ50年で毎年50万輸入されたと仮定すると2500万匹入ってきたことになる
1970年台には既にサルモネラの度重なる報道でイメージダウンしてたし、年平均10万捨てられた(業者の在庫あまり含む)と仮定すると、
捨てられた数は500万匹
これって爆殖したというより捨てられた数が異常だった可能性のほうが高いだろ

さらにペットブームでイシガメもたくさん売れだしたんだけど、元からイシガメってそんなにいない亀だったから、
クサガメを中国から大量輸入したんだよね

あともう一つ
そもそもアカミミとイシガメの生息地自体がそれほど被ってない
アカミミは深い水を好むけど、イシガメはそんなに泳ぎが得意じゃないから浅瀬を好む
さらにイシガメはアカミミと違って餌を陸地で飲み込むことができるから、里山など色んな場所を歩く
これはアカミミにはできない真似
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 22:07:52.49ID:???
つまり今イシガメが減った原因をアカミミに押し付けるのではなくて、
世界中から亀を輸入してる中国の需要で密猟してる業者の方がアレってことになるわけ
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 22:35:23.40:o+EjTQjH

はっきりしたことは解りませんがクサガメはアカミミガメほど獰猛ではないのでイシガメと
棲み分けしてきたのかもしれませんね。
子供が小さい頃一緒に田んぼ脇の土手でできた用水路でアカミミガメの子亀(甲長4cm)を
5匹獲ってきて飼っていましたがそんな小さいうちからよくケンカしてましたね。
相手の足に咬み付いて離さない。咬まれた子亀は声こそ出しませんが口を開いてバタバタしてました。
<< カルガモのヒナを狙うミシシッピアカミミガメ >>
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=h-jem13PtJQ
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 22:37:42.45:o+EjTQjH

するどい洞察力ですね。納得。
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 22:39:56.14ID:???

クサガメは泳ぎが得意だからイシガメよりずっとアカミミに近いところに生息してる
だけどアカミミよりクサガメがいっぱいいる池とかなんてたくさんある
アカミミまみれなのに蓮が生い茂ってるところもたくさんある
スッポンやカミツキ成体はアカミミ幼体をバリバリ食うって説もあるけど、スッポンとアカミミが普通に甲羅干ししてる池もたくさんある

こういうの考えると人為的原因と考えるのが一番自然


動画開いてないけどどうせNPOのやつでしょ
コメントにアカミミサイドの人が多くて失笑したけど
クサガメも泳ぎ得意だから多分同じことできるよ
アカミミが獰猛ってのがそもそも誤解だわ。警戒心が強い、ならわかるけど
野生観察してる人のブログとかツイッター見てるとイシガメクサガメの欠損個体報告はちょくちょく出てくるけどアカミミは見たことない
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 22:45:46.45:o+EjTQjH

東海ですが毎年池・川(本流ではなくて支流のよどみ)・用水路などでアカミミの子亀を
目撃してますから繁殖力は凄まじいと思いますよ。
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 22:51:28.25ID:???

子亀を目撃したからって繁殖力の凄まじさにならんでしょw
今でも(売ってる場所は減ったとはいえ)500円前後でミドリガメが売られてる現状考えたら
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 22:58:12.38:o+EjTQjH

池・川・用水路で見かける子亀は甲長4〜5cmの生まれて1〜2ヶ月の個体群ですよ。
明らかに自然繁殖していると思います。
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 23:02:23.52ID:???
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=2zAJeLCRIlM

水から出した直後のクサガメをわざと置き襲わせようとしてもクサガメ怖がって逃げてます
クサガメも獰猛でないですよ。
イシガメが住めなくなった原因は側溝などで陸に上がれなくなったからでしょう
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 23:02:59.33ID:???
生まれてすぐって3cmくらいでしょ
4,5cmってまさに売ってる時点のミドリガメだと思うけど
名無虫さん [] 2017/09/07(木) 23:33:32.22:o+EjTQjH

現場を見れば納得できると思うよ。同じ場所で5匹以上の同じサイズの子亀が泳いでいて、
別々に飼ってた人が同じ場所に逃がすか?
名無虫さん [sage] 2017/09/07(木) 23:36:40.92ID:???
つーか元の絶対数が違いすぎるんだから、そこに子亀が泳いでいたところでアカミミは爆殖って結論にはならんだろ
名無虫さん [sage] 2017/09/09(土) 15:39:28.13ID:???
この前やってたかいぼり番組だとワニガメが一匹いたせいでアカミミが数引きしかいなくて
鯉も数十匹単位から十匹程度に減ってて強力な捕食者がいるってこういうことかって感じだった
水鳥も襲われてたし

皮肉なことな小さな在来種がいっぱいいた
名無虫さん [sage] 2017/09/09(土) 15:42:40.05ID:???
加藤とかいうテキトーな研究者に騙されんなよ
名無虫さん [sage] 2017/09/09(土) 17:40:41.84ID:???
加藤さんは置いといても、あれだけ実地でデータ出されてるのに騙されるも何もないでしょ?
加藤さんに何かされたの?www
名無虫さん [sage] 2017/09/09(土) 17:43:21.41ID:???
じゃあその亀に関する論文もってきてくりんち
電子化くらいされてるでそ
名無虫さん [sage] 2017/09/09(土) 17:45:41.36ID:???
加藤はどこででもワニガメを尻尾で持ってるし(これはワニガメ研究所長がブチ切れる持ち方)、
中国系クサガメを外来種と称して在来種(多分朝鮮系)クサガメと分けてガキどもに駆除させてる

たまらなく胡散臭い
名無虫さん [sage] 2017/09/09(土) 18:15:15.72ID:???
どんだけ嫌われてるんだよw
名無虫さん [sage] 2017/09/11(月) 22:20:33.55ID:???
自然愛護家の内ゲバで自滅のいつもの図
名無虫さん [] 2017/09/12(火) 10:50:39.09:izC7YITw
ちょっとでも出たら細かいこと見つけて叩き出すよねwww
いや、お前らが何やったんだって話
名無虫さん [sage] 2017/09/20(水) 08:23:41.72ID:???

ワニガメって他のカメも食っちゃうの?
名無虫さん [sage] 2017/09/20(水) 14:40:11.47ID:???

食べるようだね
実際にあの池の生体の偏りを見た感じだと確実に食べてると思うよ
名無虫さん [sage] 2017/09/20(水) 22:42:53.65ID:???
大きなワニガメ5年リースすりゃ外来種絶滅させれるわけね
あとはワニガメの回収。
名無虫さん [sage] 2017/09/20(水) 23:07:06.29ID:???
ワニガメって自然繁殖しちゃってたっけ?
GPSで管理したら意外といけるかもしれないな
名無虫さん [sage] 2017/09/21(木) 03:15:26.09ID:???
だからテレビに安易に騙されるなよ
その後イシガメ探索で別の池行ってでかい貝見つけてたけど、そこにもあんまりいなかったろ
そもそも池なんてアカミミがいなくてクサガメまみれって所も多いぞ
名無虫さん [] 2017/09/21(木) 07:48:17.98:vP3qobvz
文章が繋がってないぞ?
何が言いたいのさ?
名無虫さん [sage] 2017/09/21(木) 07:59:49.06ID:???
この文章で何がわからないのかがわからん
名無虫さん [sage] 2017/09/21(木) 08:37:21.56ID:???
こんなにわかりやすい流れなのに(´・ω・`)
名無虫さん [sage] 2017/10/07(土) 08:27:19.41ID:???
池とかならワニガメよりワニ放し飼いにした方がいいんじゃね
ワニなら、腹減ってれば成体になったアカカミミぐらいの大きさのカメでも食ってくれるでしょ
なにより、目立つので回収がワニガメより楽そう。麻酔銃とかも使えそうだし
名無虫さん [sage] 2017/10/07(土) 15:50:29.58ID:???
石神井公園の池にワニいるって噂があったよな
名無虫さん [sage] 2017/10/07(土) 16:31:25.46ID:???
あったねぇ。さすがに東京じゃ越冬できないでしょ
名無虫さん [sage] 2017/10/07(土) 17:45:06.37ID:???
なんか区が本気で捕獲作戦をしていたような記憶
しかも失敗
バラバラ〇人事件とごっちゃになってるし
名無虫さん [sage] 2017/10/07(土) 17:59:50.64ID:???
結局生物多様性がどうのこうのの話って大抵が駆除費用のほうが明確にかかってんだよな
あほらし
名無虫さん [sage] 2017/10/07(土) 18:20:08.02ID:???
よく解らん。費用がかかるからどうのって話しじゃないだろ?
名無虫さん [sage] 2017/10/07(土) 18:29:39.05ID:???
話だよ
生物多様性がそもそも経済に貢献するかってところがポイントだし
で防除とかの費用は外来種による損失に計上するから、外来種=悪になるというオチ
名無虫さん [] 2017/10/08(日) 16:02:22.04:iu7LAGD9
多様性の尊重だよ
なんでも損得で考えるなよ
名無虫さん [] 2017/10/08(日) 19:03:23.72:52kKiYW7
イシガメの乱獲 国外に大量輸出しているのはクレイジー中岡
名無虫さん [sage] 2017/10/08(日) 22:35:45.22ID:???

だから生物多様性って生態系サービスってのが密接に関わってんの
お金になるかならないかが重要
名無虫さん [] 2017/10/09(月) 11:58:37.33:aUGN6hoP

それは一種の側面でしかないだろ?
それがすべてみたいな論調はどうかと思うな
名無虫さん [] 2017/10/09(月) 15:31:04.28:QXTsKHgc
ウサビッチ(意味深)

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=3u10qjtBET4
名無虫さん [sage] 2017/10/09(月) 15:44:57.83ID:???

アカミミがイシガメに置き換わったらどう多様性が変わるの
名無虫さん [sage] 2017/10/09(月) 16:02:27.02ID:???

なんで固有の在来種をわざわざ外来種に置き換えなきゃいけないの?
名無虫さん [sage] 2017/10/09(月) 16:06:42.84ID:???

いやイシガメ保護のためにアカミミ駆除してるんでしょ???
名無虫さん [sage] 2017/10/09(月) 16:14:36.16ID:???
ん?まてまてイシガメとアカミミだけ限定の話だったのか?
名無虫さん [sage] 2017/10/09(月) 16:16:25.80ID:???
そりゃスレタイ的にはそうだけど
それ以外に原因あるのか
名無虫さん [sage] 2017/10/09(月) 16:18:46.03ID:???
上っ面ではアカミミがイシガメの住居を脅かす〜云々あるから突っついていくと、
アカミミは水草を駆逐するだとか話が変わっていって(実際は蓮も水草も生い茂ってる場所が多い)
明確な根拠ってないんだよなぁ
名無虫さん [sage] 2017/10/10(火) 07:46:15.31ID:???
田んぼの用水路を覗きこんだら小ぶりなカメが2匹いた@長崎
すぐ隠れたから種類判別できなかったが、もしや…!?
名無虫さん [sage] 2017/10/10(火) 10:37:36.01ID:???
どこもそんなにニホンイシガメっていないものなのかな?
うちの方は少し内陸部にいくとニホンイシガメだらけ
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 08:21:15.99ID:???
アカミミ駆除と石亀保護は別問題だろ
石亀が絶滅しようがしまいがアカミミは駆除すべき存在
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 09:07:45.38ID:???
アカミミガ繁殖しようがしよまいがイシガメは絶滅する運命
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 14:45:55.65ID:???
種の多様性と外来種問題と経済活動を一緒くたにするから駄目なんだよ
名無虫さん [] 2017/10/12(木) 20:34:00.44:En0GBJlG
東海住みですがもう20年ぐらい前に愛知県のR−1沿いの熱帯魚屋の横にあった田んぼ脇の幅10mほどのため池で
ニホンイシガメを見たのが最後だな。その後はペットショップなどでごく稀に売られてる子ガメしか見たことが無い。
クサガメも昔は頻繁に見たけど昔見た場所ではほぼ全てアカミミガメに置き換わってる。
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 20:43:20.48ID:???
愛知だけど近所の川にたくさんいるわ
クサガメがほぼいない
名無虫さん [] 2017/10/12(木) 20:48:25.52:En0GBJlG
愛知県のどのあたりですか? 因みに昔見た場所は弥富市です。
今度見に行ってきますので教えて下さい。
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 21:32:56.15ID:???

経済活動に反映されることを建前でも示さないと、駆除費の承認なんて降りないだろとはいえ寄付他で集めた何十億円掛けても外来種一つも駆逐できないってあるらしいけど
だいたい外来種を駆逐することで経済に貢献するのも幻想だし、多様性が増えるのも幻想
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 21:37:45.53ID:???
そもそも生態系って外来種は含まれないように定義したからな
外来種は生態系を脅かす〜云々ってよく聞くだろうけど、
これは生態系にとって影響があったら、害だろうが恩恵だろうが同じって意味
ココらへん知っとくべき
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 21:43:41.47ID:???
ご意見お聞きしたいのですが、
五年ほど前に山の溜池を潰しました。
その時に捕まえたニホンイシガメを放してやろうと思っています。
@大きなダム湖
A田園地帯の小さな溜池
どっちがカメにとって幸せなのでしょうか?
理由あってもう飼えないのです。
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 22:10:08.40ID:???
Aの方がマシだけど、里山とかがベスト
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 22:27:59.57ID:???

ありがとうございます。
どの程度が里山かは分からないのですが、予定の溜池は割りと高地で広い範囲でポツンポツンと溜池があります。
そこの方が良さそうですね。

ちなみにダム湖というのはやはり深すぎるとか護岸が高いとかですかね?
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 22:29:35.06ID:???

場所教えちゃダメよー
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 22:32:24.76ID:???

2
イシガメって何気に陸上部分の環境のが大事だから
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 22:56:38.64ID:???

なるほど。
たしかにうちのも普段は陸上にいることが多いです。
里山がどんなかは分からないのですが、そこはけっこう高地で田畑が広がっており、カメも多いのでそこにします。
ありがとうございました。
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 23:02:25.41ID:???
の言うとおりイシガメって割と広範囲に陸上行動することがわかってきた
クサガメアカミミと違って泳ぎもそんなに上手くないし
名無虫さん [sage] 2017/10/12(木) 23:14:52.78ID:???

本当は最後まで飼ってやらなければならないのですが、、
元いた場所の近くには護岸がコンクリの溜池かゴルフ場の池しかないので
最高の場所を探します。
名無虫さん [sage] 2017/11/16(木) 19:06:37.06ID:???
テスト
名無虫さん [sage] 2017/11/17(金) 01:58:05.95ID:???

君は成績不良なので再テスト
名無虫さん [sage] 2017/11/19(日) 16:41:35.56ID:???
うちのイシガメはまだまだのんびり甲羅干ししてるよ
あいつら亀じゃねぇ
名無虫さん [sage] 2017/12/22(金) 07:57:36.60ID:???
うちの方は12〜2月でも日中甲羅干ししてるの普通に見かけるよ
成体は多分冬眠とかしてない感じ
アカミミは冬場見かけなくなるので多分冬眠してんだろうねw
名無虫さん [] 2018/02/08(木) 11:19:39.11:Tcf02bsH
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K6JOA
名無虫さん [sage] 2018/02/17(土) 12:39:31.09ID:???
うちのは引きこもりになっちまったよ
まぁ寄るとなんや?って感じで出てくるけど
名無虫さん [sage] 2018/02/27(火) 01:55:23.11ID:???
【トカゲ】日本の爬虫類のスレ【カナヘビ】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1463293984/
名無虫さん [sage] 2018/03/06(火) 22:03:30.06ID:???
生後約六ヶ月のヤエヤマイシガメを飼い始めてから約一ヶ月経ちました
初めてのカメですがとても可愛いですね
名無虫さん [sage] 2018/03/28(水) 01:03:48.26ID:???
うちのイシガメものびのびと甲羅干ししてるしいよいよ春が来たって感じだな
名無虫さん [sage] 2018/03/29(木) 14:58:20.81ID:???
ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)を助ける署名
ttp://https://www.change.org/p/


ミドリガメ-ミシシッピーアカミミガメ-を助ける署名
ttp://https://twitter.com/yuusiitidou
名無虫さん [sage] 2018/03/30(金) 22:07:34.24ID:???
県内にイシガメの聖地がある、我々が聖地と呼んでいるだけだが。
40年も前からイシガメが生息してる湧き水の小池があり
古い部落に囲まれ里道を通ってしか行けない。
去年くらいから2、30代くらいの男が数名でイシガメ亀を捕獲しにくるようになった。
(流行りの格好とスタイルでよそ者と分かる)
町内所有の池で捕獲することは何ら犯罪にはならないものなんかね?
ちなみに琵琶湖周辺
名無虫さん [sage] 2018/03/31(土) 04:01:21.65ID:???
ニホンイシガメってそんなにいないか?
聖域?
うちの近所にはドブ川にも住んでるよ
名無虫さん [sage] 2018/04/01(日) 16:38:12.34ID:???
拾ったイシガメの下顎が変に曲がっていて両前脚の手がなかったんですが病気なんでしょうか
名無虫さん [sage] 2018/04/01(日) 19:15:31.64ID:???
見せて
名無虫さん [sage] 2018/04/02(月) 23:54:51.48ID:???

ttps://i.imgur.com/0NZEC0L.jpg
ttps://i.imgur.com/g1WUKyv.jpg
名無虫さん [sage] 2018/04/03(火) 00:14:37.17ID:???

良い人に拾ってもらえてよかったね
激流に耐えて手が千切れるとか聞いたことありますが、自然に完治したのかな?
不自由な亀さん捨てるなど考えにくいので
溶けてるわけでもないし病気ぽくはないよ思いますよ?
名無虫さん [sage] 2018/04/03(火) 00:16:28.50ID:???
野生動物に襲われて何とか逃げ切れた感じですよね、たぶん想像を絶する過去がありそうなイシガメちゃん
名無虫さん [sage] 2018/04/03(火) 00:21:53.32ID:???
ありがとうございます!大切に飼っていこうと思います
名無虫さん [sage] 2018/04/03(火) 09:47:35.55ID:???

両手が痛々しい・・・・化膿せずよく自然治癒できたもんだ病院でも麻酔使う怪我だろう
餌も採りにくかっただろう、旨いもん食わせてやって大事にしてあげて下さい
名無虫さん [sage] 2018/04/03(火) 12:32:26.83ID:???
ラスカルかな
名無虫さん [sage] 2018/04/03(火) 12:33:28.93ID:???
優しい人に拾われて本当に良かった
幸せになってくれイシガメさん!
名無虫さん [] 2018/04/03(火) 16:35:33.61:jHF0B1f0
優しい人に出会えてよかった!
イシガメ飼いの人って無駄にプライドが高いから見た目悪いとリリースしてそうですものw
動物全般に優しい人なんでしょうね、いい人に救われて幸せな亀さん、
198さんとイシガメちゃんに幸福が舞い降りますように☆彡
名無虫さん [] 2018/04/03(火) 22:14:00.10:iJluBxzb

拾われた辺りってアライグマが野生化してるとか聞いてませんか?
アライグマに肢を食いちぎられたイシガメのニュースありましたよ。
アライグマでなければミシシッピーアカミミガメの大型個体の群れに襲われたとか。
ミシシッピーアカミミガメが生きてる水鳥を水中に引っ張り込もうとしているVは見た事あります。
名無虫さん [sage] 2018/04/04(水) 00:29:18.59ID:???

キャンプに行った時にあった名前も知らない川にいたのでそういう情報はよく知りませんでした
名無虫さん [sage] 2018/04/04(水) 00:34:47.98ID:???

アカミミガメって同じ亀のニホンイシガメを襲うってあるの?
匂いかなんかで見分けて襲うのかな?
名無虫さん [] 2018/04/04(水) 18:04:09.72:Ph8NcOde
昔、田んぼの脇の側溝(田んぼ側は土手で道路側がコンクリート)で5匹のアカミミの子供(甲長4〜5cm)を捕獲してきました。
一つの容器に入れて飼ってましたがある時1匹が別のカメの前脚の手の平部分を横からガブリと咬みついて離しません。
咬まれている方のカメは口を大きく開けて痛がってる様子。声こそ出しませんが聞こえてきそうな感じでした。
小さい時から結構獰猛だなぁと感じました。ワニのいる川で一緒に棲んでるわけだからそれなりの進化をしてるんでしょうね。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=h-jem13PtJQ
名無虫さん [] 2018/04/04(水) 18:08:50.53:Ph8NcOde
 続き。
水鳥ではなくハトでした。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=f-1uJqjRiwQ
名無虫さん [sage] 2018/04/05(木) 19:18:00.39ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ttp://https://youtu.be/iBIA45CrE30
ttp://https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
ttp://https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
名無虫さん [sage] 2018/05/21(月) 00:31:35.05ID:???
422 彼氏いない歴774年 sage 2018/05/20(日) 05:13:04.47
ナルパジン @narupajin
あああテレビ線の業者さん来るのに亀が産み始めてるしトイレ行きたいし行くし!!!!
ttp://pbs.twimg.com/media/DdiHBANUQAABQLF.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DdiHBALUwAAUVJd.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DdiHBAMVAAAUufs.jpg
ttp://https://twitter.com/narupajin/status/997695779975323654
名無虫さん [sage] 2018/05/21(月) 08:09:44.32ID:???

クサガメスレに移動しておきますね
名無虫さん [] 2018/05/21(月) 21:03:30.33:ZSONt43O
今日用水路で捕まえたのですがイシガメなのかウンキュウなのか判断がつきません、わかる人いませんか?
名無虫さん [] 2018/05/21(月) 21:38:29.24:qNIE5rhj

サイズが小さい内は見分けるのが難しいかも。下記のサイトご参照。
『ウンキュウ−イシガメ・クサガメと交雑種の特徴・見分け方』【 ttp://https://aquaturtlium.com/how-to-identify-unkyu/
名無虫さん [sage] 2018/05/31(木) 16:25:53.60ID:???
生態系に悪影響を与える外来種に興味を持ってもらおうと、
神戸市立須磨海浜水族園は6月2日から24日まで、
野生のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)を1匹持ち込むごとに、
「アカミミガメパスポート」として当日有効の無料入園券1枚をプレゼントする。
同園の担当者は「身近な自然の変化に注目してほしい」としている。

 ミシシッピアカミミガメは北米原産。ペット用に大量に輸入されたが、
飼育に困って川や池などに捨てられ定着したという。
繁殖力が非常に強く、ニホンイシガメなど在来種の卵を捕食することから、
「緊急対策外来種」に選ばれている。

 同園の取り組みは、平成22年に外来種の調査を目的に始まり、昨年は2047匹を回収。
これまでの調査で、各地でアカミミガメが繁殖している実態が浮き彫りになり、
神戸や明石では生息するカメの約8割を占めるという。
「カメを引き取ってもらえないか」という相談も年間数百件あり、「事態は深刻」(同園)という。

 受け付けは午前10時〜午後4時。同園にカメを持参し、捕獲した日付や場所、捕獲方法などを伝える。
アカミミガメは頭の側部が赤いことが特徴。ため池付近などで甲羅干しをしている場所を探し、
水中用の「たも網」ですくうか、鶏肉などをエサに釣るなどして捕獲する。

ttps://www.sankei.com/images/news/180531/wst1805310023-n1.jpg

関連リンク
神戸・須磨海浜水族園
ttp://http://sumasui.jp

産経ニュース
ttp://https://www.sankei.com/west/news/180531/wst1805310023-n1.html
名無虫さん [sage] 2018/05/31(木) 17:37:19.19ID:???

持ち込んだ末路がコレ


ttp://http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/05/20160531142001.html

須磨海浜水族園”「外来種アカミミガメの解剖体験」の参加者を募集します!
平成28年7月2日(土曜)
13時30分から解体します
名無虫さん [sage] 2018/05/31(木) 17:40:01.95ID:???
まあアカミミだからいいでしょ
名無虫さん [sage] 2018/06/01(金) 02:09:08.76ID:???
アオミミ
シロミミ
キミミ

だったらここまで忌み嫌われる事は無かった
名無虫さん [] 2018/06/22(金) 03:51:43.20:v/s7h8UE
ウチの娘が近所の溜池でザリガニ釣りに行ったら、イシガメ を捕まえて家に持って帰って来た。


これ、池に返したほうがいいんだろうか。
名無虫さん [sage] 2018/06/22(金) 14:02:55.63ID:???
そら自分で考える事やろ
名無虫さん [sage] 2018/06/22(金) 17:10:18.40ID:???

返さないでずっと丁寧に一生飼う
名無虫さん [sage] 2018/06/23(土) 13:10:44.83ID:???
ペットショップに持っていくのはどうでしょう
ペアで買わないと
名無虫さん [sage] 2018/06/23(土) 18:55:29.27ID:???
質問ですが、よろしくお願いします。
産卵時期は今なのでしょうか?
220 [] 2018/06/24(日) 21:10:34.75:ytWn88qt
娘が飼いたいと強く言うので、庭の片隅に1mx1.5mくらいの亀の庭を
つくりました。水場はベビーバスを埋め込んだのですが、
イシガメが20cm以上あり小さすぎたようです。

ペットショップでかった大粒フードを食べてくれたのでまずはホッとしました、
亀を飼うのは初めてなので、いろいろと教えてください。
名無虫さん [sage] 2018/06/24(日) 22:38:04.91ID:???

埋め込みって事はベビーバスに排水管付けたんですか?
まさかポンプですの?
220 [] 2018/06/26(火) 23:40:48.85:b2rMXYE6


ベビーバスの底に栓があるので、そこから1mほどの深さに穴を掘って
排水するようにしています。でも、長期間ではその穴の中の汚れが
どうなるか、考えるだけでぞっとします。

また、いまのところ、2日に1回ほど水を替えていますが、結構よごれるので、
毎日水換えか、、、とげんなりです。

でも、亀さんがおいしそうにトマトを食べてるのを見ると家族みんな
ほっこりします。
名無虫さん [sage] 2018/06/27(水) 08:16:26.11ID:???
カメの糞尿と食べ残しが主因の汚れなら微生物等によって穴の底で分解されていくから、
積み重なっていくことはないでしょう。
大丈夫だと思いますよ。
名無虫さん [sage] 2018/06/27(水) 16:58:02.83ID:???

底の穴から下を1m掘ってるんですね
排水管つなげないと大変じゃないですか?
名無虫さん [sage] 2018/06/27(水) 17:01:57.50ID:???
砂地ならいけることもあるよ、超田舎とか山小屋のトイレとかでまだ残ってると思う
浸透排水というものがあって1mほど掘った穴に雑排水を流すように作られている。
それと同じ作りなんでしょ
名無虫さん [sage] 2018/06/28(木) 01:38:37.70ID:???
イシガメ飼育垂れ流し配信
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1346804987/
220 [] 2018/06/29(金) 19:58:03.66:lsQgO25H
イシガメも少し慣れてきたのか 餌をバクバクとたくさん食べるようになりました
基本は配合飼料なんですが どれくらいの量を与えるべきなんでしょうか?
あげるだけ食べてしまうのです。
名無虫さん [sage] 2018/06/29(金) 22:48:29.04ID:???

朝に一回、その個体の頭の大きさくらい上げるのが目安らしい
220 [] 2018/06/29(金) 23:31:07.56:h6cU1L06
>>その個体の頭の大きさくらい

ええっ!?
毎日、アタマ4つ分ぐらい食べてる気が。。。

少し制限します。
 でも子供たちがミミズや食べ残しのスイカを
次々にあげるのでどうなることやら。
糖尿病のカメさんになりそうですねw
名無虫さん [sage] 2018/06/30(土) 11:03:08.81ID:???

肉がプクプクはみでて甲羅に納まらなくなったら可哀相だよ
名無虫さん [sage] 2018/07/02(月) 23:53:23.17ID:???
うちの1歳のイシガメも子供達がスイカや「亀のごちそうスティック」なるものを欲しがるだけ与えてるから頭3、4個分食べてるかも
すでに甲長13センチくらいあるけど食べさせ過ぎなのか
名無虫さん [] 2018/07/20(金) 20:32:09.99:ckmc676R
屋外イシガメを飼ってる方。
水場の大きさはどの程度でしょうか?
今までベビーバスを使ってたんですが、
すぐに
水が汚れてしまうので、トロ舟にでも
変えようかと思ってます
名無虫さん [sage] 2018/07/24(火) 09:52:20.65ID:???
自宅のすぐ上の堤の土手によく産むんだけど、掘り返されて食べられてた。
今年になってから二回目だ。
名無虫さん [sage] 2018/09/02(日) 07:56:36.93ID:???
猪とかが掘り返すの?
名無虫さん [sage] 2018/09/03(月) 00:18:14.66ID:???
直接見てないので、決めつける事はできないけど、アナグマか何かではないかと。
名無虫さん [sage] 2018/09/23(日) 17:55:03.63ID:???
これらの黄色っぽい子はイシガメでしょうか?

ttps://i.imgur.com/pLCuyG0.jpg

ttps://i.imgur.com/2kYJwzt.jpg

ttps://i.imgur.com/b8yLFwa.jpg
名無虫さん [sage] 2018/09/24(月) 00:23:18.74ID:???

アカミミかその亜種でしょ
名無虫さん [sage] 2018/09/24(月) 10:04:57.67ID:???

ありがとうございます
アカミミでもこんな模様になるんですね
名無虫さん [] 2018/10/01(月) 19:55:14.60:o8smTwyh
ttps://i.imgur.com/mLaSRHg.jpg
以前拾ったイシガメも前脚が二つともなかったな
家で飼ってたけど前脚ないのに逃げ出そうとしてたから元いた川に返してあげた
本当はたくさんイシガメのいる池に連れて行ってあげたかったけど
名無虫さん [sage] 2018/10/06(土) 14:38:10.44ID:???
地方の里山エリアの川で下水は敷設されているのですが、
時々泡が流れているのを見ます。川幅3m水深20~30cm
それと関係あるかどうかは分からないのですが、最近になって
続けてイシガメ10cmとスッポン20cm(何れも甲羅長)が
死んで流れていくのを見ました。
何かできる事、調べる事はありますか?
名無虫さん [sage] 2018/10/06(土) 22:14:14.39ID:???

拾って画像出してたよね?あの亀逃がしてやったんだ。手がないから生きにくそうだな。



雑排水が生放流されてるような田舎?そのくらいでは死なないと思うんだけど
行政の環境課に電話して水質調査をお願いするしか・・・
名無虫さん [sage] 2018/10/08(月) 09:10:47.35ID:???

まずその水を飲んでみろ
名無虫さん [sage] 2018/10/08(月) 19:13:12.96ID:???
その発想はないわw
名無虫さん [age] 2018/11/14(水) 18:59:59.41ID:???
(´∀`∩)↑age↑
名無虫さん [age] 2018/11/17(土) 02:47:26.53ID:???
(*」゚∀゚)」
名無虫さん [age] 2018/12/06(木) 10:25:14.50ID:???
&#666;&#128034;&#606;
近隣住民の井口・千明(葛飾区青戸6−23−16)の告発 [] 2018/12/14(金) 07:59:20.81:3jlKUqaY
色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
名無虫さん [] 2018/12/20(木) 20:02:37.76:Cb7JH3Wb
うんきゅうは繁殖能力があると聞きました。
雑種なのになぜ繁殖できるのか、まだわからないそうですが、なんでだと思いますか?
名無虫さん [] 2018/12/20(木) 20:07:16.60:hMlqNBBP
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50
名無虫さん [sage] 2018/12/24(月) 18:17:55.08ID:???

種分化が完全に進んでないので。これで充分かと。
ラバが稀に繁殖能力を持ったりするように、近縁種同士では交雑種が不妊にならないことが起こりうるってこった。
現生人類もアフリカ人以外には別種のネアンデルタール人由来の遺伝子が僅かだがあるらしい。
現生人類が生誕地であるアフリカを出て中東に進出した時に交雑が起きたようだとされる。
名無虫さん [] 2018/12/25(火) 01:30:37.44:BUMORTvI

なるほど!見た感じより種分化してない、という感じですか。
しかし見た感じでは特徴や生態もトラとライオンぐらい違うので、
やっぱり亀らしいというか、どこかほかの生物とは違うユーモラスさがありますね(笑)

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 野生生物板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら