1.5Vの充電池どうして出来ない
- : ケン [saro821@ksy.plala.or.jp] 2013/12/21(土) 17:11:29.57:tWqfXfN0
- おれ、欲しいんだが
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/21(土) 17:33:17.10:jbn1UvM9
-
バテナイスの今後に期待して。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/21(土) 22:57:02.52:GVPJw6rA
- まーたバカナイスのスレか。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [saro821@ksy.plala.or.jp] 2013/12/22(日) 10:26:03.54:gRTzytFj
- 充電式電池もありますぜ、、、というアリバイつくりと思う、きたねえなあ、電池メーカーども
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/22(日) 13:23:12.67:inoOZ/0T
- バテナイスは公称電圧が1.5Vなだけで充電電圧が3Vの物理電池だから、
初期電圧は3V近いかなり高電圧な電池だぞ
乾電池互換には成り様が無い - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/23(月) 09:47:16.56:Dz9Pzw4U
-
イオン化傾向がそうだから仕方がない。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [saro821@ksy.plala.or.jp] 2013/12/23(月) 22:34:15.36:pXEPMDnU
- 売れるぞ、これ、おれが社長なら、早速発売するように作らせるな
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/23(月) 22:38:00.54:Zjec7KK7
- 何がいかんわけ?乾電池だってずっと 1.5 V が続くわけじゃないのに。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [saro821@ksy.plala.or.jp] 2013/12/24(火) 11:44:25.45:eoZKg8ru
- 早く1.5Vを出した方が勝ちと言いたいわけさ、
ここ50年ぐらいは1.5Vなんだよ、わかんないの、 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/24(火) 14:32:14.34:L2nm5CvE
- いまどきニッスイでうごかない乾電池使用機器ってあるか?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/24(火) 14:36:11.50:bdSs9f+5
- 作れるけど価格が高くなるから
1.2V→1.5Vになっただけの高い電池を誰が買うのっていう - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [saro821@ksy.plala.or.jp] 2013/12/24(火) 16:58:34.51:VUg7uuqt
- 作る気がない、なぜなら、いま売れてる乾電池が売れなくなると思ってる、セコイ考えがある。
日本人はセコイ考えで、中国人に負けてしまう、たとえば、日本で売っているLEDは殆どメドインチャイナだ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/25(水) 01:40:46.96:tjbUNkY6
- 適当な素材がないし、作る必要もないから
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [saro821@ksy.plala.or.jp] 2013/12/26(木) 19:01:45.27:uPllTYcd
- そんなこと言ってりゃ何も発明も発見もできん、日本も終わるなあ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/26(木) 19:21:20.99:h4uibOgK
- ニッケル水素電池の終止電圧1.0Vで動かない乾電池機器があるとすれば、それは設計がおかしい。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [saro821@ksy.plala.or.jp] 2013/12/26(木) 20:43:18.27:uPllTYcd
- おまえのあままがおかしいのだよ、わかったか
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/26(木) 21:18:02.79:TwmJHg50
- あままは確かに頭がおかしい
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [saro821@ksy.plala.or.jp] 2013/12/27(金) 08:00:16.79:6ccJAQgV
- あたまがおかしいやつは、あままもおかしい、ぜんぶチャンにつくってもらわにゃなにもでけん、
これも、チャンコロに先をこされるよ、おれだって作れると言ったって
2倍も3倍もする値段でどこも買わねべ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/27(金) 19:48:36.81:8jvA815s
- 売れることはまちがいないと思うな、1.5Vの充電式電池を発売すれば、その会社は儲かって笑いが止まらなくなるはず
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/27(金) 20:54:48.97:fqFwQyRw
- 売れませんよ。w
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/28(土) 08:17:57.09:TIpXA3zD
- 全角英数つかうやつはあままがおかしい
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/28(土) 13:17:24.67:FSuiEVSA
- だから、中国製になってすまうんだべ、パナ、トシバ、サンヨ、充電バッテリーはほとんど中国製だ、
あと何あるか、リーベンもうダメあるよジョングォの属国に - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/29(日) 01:37:22.12:nsLr/rHD
- ニッケル亜鉛(NiZn)電池
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/30(月) 18:59:49.44:cuM/habh
- 日本は目先の利益で動き過ぎだな、ダメになるよ、こんなんでは、沈没だな、
若者が結婚しない、ガキが生まれない、結婚しなくともガキ生める国にしないと
一夫多妻とか、通い妻、通い夫、ま、平安時代に戻せと言いたいわい - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/02(木) 12:10:31.14:paBkWSiq
- 電池の話だよ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/04(土) 11:09:35.49:kVL4dI8K
- 電池工業会ってのあるんだろが、ゼニゲバ共の集まりなんだろ、天下りも受け入れてんだろな
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/04(土) 23:10:23.63:a3HX496s
- これが今流行のヘイトスピーチです
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/05(日) 17:44:52.52:tMjKNula
- 廃棄乾電池の数は天文学的数字なんだろな、これが出れば半減するもんな、
電池の売り上げが半減したら、困る、資源の無駄なんぞかんけーねーってか - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/22(水) 13:42:41.66:HjRsMJS6
- 中国で1.5Vの充電式電池製造されたら、日本の電池メーカーは倒産でしょうねえ、
それとも、ほとんど中国製なのか、なさけねえなあ、
ジェット旅客機のリチュウム電池は煙ばかり吹かせてるしな、
もうダメなのかね、日本の技術者は、 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/22(水) 13:48:05.65:KgoxqrX1
-
> 中国で1.5Vの充電式電池製造されたら、日本の電池メーカーは倒産
そうねえ。 できたら少し便利かもしれないけどね。
その前に開発しなきゃね。
いいのが発売されたら買うかもだけど、ニッケル水素電池でも困らないしどうでもいいや。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 01:04:15.15:5MgKoXvz
- 中国で公称電圧1.5Vの充電池ができたところでなぁ・・・
放電特性が、使い始めから限界まで一直線に1.0V以下に落ちる
カスな充電池のままじゃまともに使えないw
やっぱ純日本製のeneloopのように1.32~1.25V付近で粘り続けて
放電限界で1.0V以下にストンと落ちる方が圧倒的に使いやすい - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 15:35:25.56:+v3lL8Un
- 低脳が低電圧で粘り続けるスレ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/24(金) 17:23:54.00:GopU2Lvw
-
出来ないのかなあ、出来るのに作らないのかな、と思ってるのさ、
オレは作る技術はあるんだが意識して作らないんだと思ってるの、
だから粘り続けるの、電池工業会っての在るのかないのか分からんが、
反対してんだろ、太陽光パネルを、電力会社が普及の邪魔してたように、
製品は日本のどっかの会社で完成してんだろと、製品化しないだけで、
汚いよね、そういう業界、使命感がないのかな - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/24(金) 19:27:29.90:u7y5J7OV
-
もしさあ、ニッケル水素電池と同じサイズ、同じAh、同じコストで電圧が1.5Vのものが作れるんなら他社に遠慮なく速攻商品化するって。
従来品との互換性の問題もなんにも考慮する必要なく売れるんだから。
そうなってないって事は、そういう電池の構造なり素材なりが見つかっていないってこった。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/28(火) 17:50:41.27:tafENeeN
- 3.7Vのリチウムイオンと1.5Vのレギュレーターを内蔵して、単三と同じ
大きさにすれば出来るだろ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/28(火) 19:49:21.01:OyScAb5X
-
充電どうすんだよ?
電池のドテっぱらにコネクタつけるか? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/28(火) 23:23:45.70:tafENeeN
-
3.7V→1.5Vのレギュレーターと、1.5V→3.7Vの昇圧回路の両方を内蔵すれば解決。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/29(水) 03:29:24.63:7WYiwAZK
-
それじゃダメだな。
充電電圧を放電時の電圧より十分高く設定しないと切り替えができない。
プラス極を細工して充電端子つける方が現実的だろう。
そうしたとしても小さなレギュレーターしか積めず大電流を流すのは難しい。
あと電池にオンオフスイッチをつけて使わない時はレギュレーターを止めないとどんどんバッテリーが減ってしまうな。
機器を使う前に蓋開けてスイッチオンとか不便だな。
いずれにしてもバカ高くなって商品として成り立たないだろう。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/31(金) 16:39:09.41:aqHEtdpO
- 6P形方式で0.75Vを内部で2セル直列じゃいかんの?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/07(金) 14:56:44.85:A2Zqm785
- 月に人間が行ったとか、行かなかったとか言う時代なんだが
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/08(土) 20:38:45.75:3Ffp3Lgf
- 作る気がなければ、いつまでたっても出来るわけがない
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 22:25:47.95:FOCJ5PTf
- 解放電圧1.5Vがほしいなら
充電直後でアツアツのeneloop突っ込んどけばいい
コイツで充分だろうw - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/09(日) 12:48:28.40:lE3VadVz
- というかアウトドアで防水性考慮してなのか、通常の単4は入るが、充電池の単4は入らない携帯性重視のライト
とかあるのでびっくりした。
ごくわずかに太さ違うんだ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/09(日) 14:36:30.22:mkic5bWn
- 規格が守れないクソライトだろ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/13(木) 08:38:38.45:1lGG/VPE
- 1.4Vまで上がればな、1,2では話になんねーなー
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/13(木) 10:57:01.49:qDAhNxji
- お前の頭がな。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/14(金) 03:14:32.69:FkCe05mb
- 冗談、顔だけにしろ、アホ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/14(金) 23:19:42.54:t1kxC5c5
- 文章に、点が多くて、まるがない、ひとの分類
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/16(日) 12:04:24.28:/R8rgwzK
- 電子機器は仕様上の最低動作電圧というののあってそれ以上なら何Vでも関係ないよ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/17(月) 15:43:44.26:KreeRt1E
- だったら、なぜ乾電池は1.5Vに統一されてるのか、専門バカかお前は
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/18(火) 08:39:49.41:9gomsUvN
-
仕様上の最高電圧もあってだな。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/18(火) 10:27:29.43:4Bs1bvkh
- そこが知りたい家電の新技術 開発者に聞く、ニッケル水素電池「eneloop」がやっぱりスゴい理由
ttp://http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
ここで素朴な疑問を吉成氏にぶつけてみよう。なぜニッケル水素電池の電圧は1.2Vだけなのか? 1.5Vのものは開発できないのか?
「電池は2つの物質の持っている電位差(電圧)を利用してします。ニッケル水素電池の場合は、ニッケルと水素吸蔵合金を使っていて、この2つの電位差が1.2Vなのです。
もし1.5Vのものを作ろうとするなら、ニッケルと水素吸蔵合金以外の物質を使うことになりますから、それは“ニッケル水素電池”ではなくなってしまうのです」
1.5Vのニッケル水素電池ができれば究極の電池になると思っていたが、どうやらそれは根本から無理な話だったというわけだ。逆に1.2Vでも、ほとんどの機器で乾電池替わりに使えることのだから、今のエネループで特に問題はないだろう。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/19(水) 21:55:54.92:ksrlIZH8
- ,51
DDコンが機能するinがあればいいんだよ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/21(金) 01:28:42.12:lk8cWtc0
- 12Vのほうが良くね
電圧が10倍ならエネルギー量も10倍だよ?
デジカメとか一日中付けっぱとか出来るんだよ?
良くね? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/22(土) 22:43:45.29:CrM4Ru/6
- バテナイスなら1.5Vの倍数は全部クリアできるんじゃないの?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/07(月) 19:36:55.34:3S/ofLJ3
-
数十mオーダーの長いシートがいつ作れるようになるかだな。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/27(日) 16:17:02.51:cU0qN0wP
- 量子電池(battenic)が1.5Vだったはず。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/27(日) 17:48:34.93:pnSEAN/g
-
デモ中の電圧表示で充電直後の電圧が1セルあたり3Vくらいあったそうだから、汎用電池としては使えないね。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/29(火) 16:38:29.24:OlTHeGH/
-
DCコンバータ必須か、それじゃコンデンサー的には使えても多セルで直列運用する
バッテリーとしては厳しいね。
置き換えはありえん。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/29(火) 17:56:43.05:QZjmuspo
-
おまえちゃんと化学勉強した? - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/29(火) 18:06:46.32:QZjmuspo
- だいたいアルカリ乾電池がマンガン乾電池と同じ使いかた出来るのもたまたま化学的に起電圧にほとんど差が無いだけ。まあ厳密には違うがな。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/02(金) 08:45:24.89:H/P7Rap8
- 文系のバカなんだろ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/03(土) 00:02:40.05:H/cPlKQo
- 今のニッスイに価格や容量で大きなアドバンテージが無いと
出たところで需要が無いとは言わないけど売れないと思うよ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/03(土) 13:19:24.57:dJvPROvj
- まあそもそも製品の1.5vに依存し過ぎ感もいなめない
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 06:51:14.11:1OW2HVNy
- では何ボルト?
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 12:41:50.92:s5kDP1CH
- 1.515V
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 04:46:17.34:osInsjOS
- むしろ充電池対応機器が増えてるから1.2Vが標準になる
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 12:59:07.87:kkxZXPHB
-
それありうるな
てかあの形の電池が消えるかも - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 16:47:40.04:mkU71kPh
-
うむ 1.2V を標準にして 1.5V も対応する機器でやってほしい。
ニッ水充電池を使うと使えないライトや赤外線リモコン(エアコン/トイレのユニット)があって
それ用にマンガン/アルカリ電池買うのは
忘れた頃の液漏れが嫌だ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 19:44:40.69:wiLHntGV
-
あるある
たまに液漏れやってしまう - : !niqnja [sage] 2014/06/08(日) 21:36:03.62:585+H+gu
- あ
- : !nanja [sage] 2014/06/08(日) 21:36:43.70:585+H+gu
- あ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/11(水) 02:33:17.71:4+4oE0jU
- ほ
ほ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/14(土) 22:08:06.83:/lhbdXRG
-
バッテリにSEPIC回路内臓 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 16:41:15.85:WuSDhFbH
- 単三サイズで2.4Vの2セル組の充電池がほしいですね。(エネループで)
1.2V × 5 = 6.0V(放電して1.0V × 5 = 5.0V)
1.5V × 4 = 6.0V(放電して1.3V × 4 = 5.2V)
アルカリ電池は新品交換で使用せず湿気が篭るところに装置ごと
長期放置すれば確実に液漏れします。なので放置でも液漏れがまず
ありえない充電池は結構いい。
アルカリ電池は長期に使わないときには取り外しておくのが基本です。
あとエアコンなどのリモコンはマンガン電池を使ったほうがいい。
液漏れ確率が恐ろしく減ります。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/14(火) 03:43:21.91:pgm1vy5s
-
ほとんど2本以上で使われるわけだから、例えば単三サイズのリチウムイオン1セルと
0.7V減圧させる抵抗と保護回路を入れた乾電池形状のダミーの組み合わせでいいんじゃね
充電はスマホのバッテリー用のマルチ充電器の端子変換でいけるだろ - : 【東電 67.0 %】 [] 2014/10/27(月) 08:15:25.42:+at//4MW
-
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/05(水) 19:01:31.69:HCPdBxi3
-
0.7V減圧させるだけなら機器側にダイオード1つ入れればいいよ。
今のほとんどの機器は安定電圧回路もってるからわざわざ電池側で電圧あげたり下げたり
しなくてもいいと思うんだが。
実際ACアダプターで電圧が合わないときはダイオード3個とか直列に入れて減圧して使ってる。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/05(水) 19:04:58.96:HCPdBxi3
- ちなみに抵抗で電圧を落とそうとすると電流によって降下電圧がかわってくるので
ダイオードがおすすめ。正確に-0.65v落ちる。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/05(水) 19:35:04.77:xrWDiy6L
-
自然の物理法則には勝てないから。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/08(日) 20:27:52.73:wHrBIvar
-
1Aも流せば1Vくらい落ちるし、もっと電流を流すとダイオードのサイズや発熱がバカにならない。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 01:39:13.29:HNyrpygW
- 発熱はヒートシンク付ければいいけど電源ソースによっては1Wの損失はかなり無駄。
3端子レギュレータで十数V落として何Aも流すのはロマンだけど無駄は無駄。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/16(月) 04:31:35.96:22QUmQAZ
-
三端子レギュレータ使うくらいなら、ピンコンパチのデコデコ使うだろ、今時。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/01(水) 23:49:44.85:2rbAvtBp
- ニッケル亜鉛電池が1.6v
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 23:25:13.82:JokweqSP
-
その時代はずいぶん前 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 17:12:50.56:ZAtgXCHZ
- オキシライドはうんこ電池だったな
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/30(木) 15:40:57.71:iaJONXDv
- 負極が亜鉛のアルカリ乾電池に充電すれば起電力は1.5Vだけど、負極に亜鉛を使用した場合、
充電時にデンドライトが析出するのでこれが原因で短絡したり、サイクル寿命を縮める要因となる。
実際に充電可能なアルカリ電池が販売されているらしい。
ttp://www.meisan.com/mart/revex/52155re-3.htm
鉛を負極に使用すれば1セルで2Vも出来るけど実用性はニッケル水素充電池に及ばないだろう。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/30(木) 18:31:11.20:K1IVV0sv
- エネループの何が不安なんだ!
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/01(金) 00:14:45.09:dR59K8wH
- あなたのやさしさ。
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/01(金) 17:32:27.24:067s+gom
- ひらめいた
0.75ボルトでサイズが半分の充電池を作って、そいつを直列つなぎにして
パッケージで封印したら1.5ボルトのが出来るぞ! - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/01(金) 18:54:23.84:DshAKuLu
- ひらめいた
3.0ボルトでサイズが倍の充電池を作って、そいつを半分に切って
パッケージで封印したら1.5ボルトのが出来るぞ! - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/08(金) 04:14:28.90:LD5S8fXU
- このスレにDC/DCコンバータをデコデコなんて頭の悪い呼び方する人が居ると聞いて・・・
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/08(金) 07:03:42.90:MqSWutl0
- マニアライトは凸凸搭載だから
エネループ一本で爆光だよ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/14(木) 21:13:06.30:RhXhNvYE
- 根負け私のニキビ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/15(金) 22:14:04.01:KsW70Grv
- log6.2-3z
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 13:39:51.99:tG+DQoS/
- わたしこんまけまんこしたわ
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 00:10:35.28:lTyvOs67
- 留守にするのは母と父
- : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/07(火) 15:30:54.43:ITwlknb2
- ☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
ttp://http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆ - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/26(日) 15:03:34.98:RorY4JhO
- ほとんどの機器で乾電池替わりに使えるって言ったって
ライトとか地味に暗くなるよな。
起動電圧6Vの場合1.5Vだったら4本、1.2Vなら5本だろ。
電池の収納スペースを4本と、別に+1入るスペースを作っておいて
スイッチで切り替えるようにしとけば良いのよ。
メーカーさん頼むぜ。 - : 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/26(日) 20:40:09.92:T8G7t8wT
- 1.2vのニッケル水素は常に1.2vで、1.5vの乾電池は常に1.5vだと思ってそう。
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。